現代社会文化研究科 准教授
工学部 工学科 准教授
2022/05/23 更新
博士(経営学) ( 2009年2月 慶應義塾大学 )
修士(政策・メディア) ( 2003年3月 慶應義塾大学 )
地域ブランディング
プレイス・ブランディング
関係性マーケティング
CSV
人文・社会 / 経営学
人文・社会 / 商学
新潟大学 工学部 工学科 協創経営プログラム 准教授
2017年4月 - 現在
英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA(日本語)プログラム 非常勤講師
2012年4月 - 2013年3月
新潟大学 現代社会文化研究科 准教授
2008年4月 - 現在
新潟大学 技術経営研究科 准教授
2007年9月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 准教授
2021年4月 - 現在
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2017年4月 - 現在
新潟大学 現代社会文化研究科 准教授
2008年4月 - 現在
新潟大学 技術経営研究科 准教授
2007年9月 - 2019年3月
慶應義塾大学 経営管理研究科
- 2007年9月
国名: 日本国
慶應義塾大学 政策・メディア研究科
- 2003年3月
国名: 日本国
慶應義塾大学 環境情報学部
- 2001年3月
国名: 日本国
日本マーケティング学会
日本商業学会
日本消費者行動研究学会
地域ブランド論における外部人材の受容の研究 ― 中山間地におけるソーシャル・キャピタルの測定から ― 査読
長尾雅信, 山崎義広, 八木敏昭
マーケティングジャーナル 38 ( 1 ) 92 - 107 2018年6月
平成29年度八十里越え調査報告書
長尾雅信, 山崎義広, 八木敏昭
三条市役所商工課報告書 2018年3月
地理学的視点を取り入れたプレイス・ブランディング・モデルの可能性 査読
徳山美津恵, 長尾雅信, 若林宏保
日本マーケティング学会カンファレンスプロシーディングス 2017年10月
八十里越に関する調査報告(1) : 商圏分析および質問紙調査を中心に
長尾雅信, 山崎義広, 八木敏昭
新潟大学経済論集 103 131 - 159 2017年9月
和紙原料の流通状況とその諸課題
長尾雅信
新潟大学経済論集 102 37 - 49 2017年3月
平成28年度八十里越え調査報告書
長尾雅信, 山崎義広, 八木敏昭
三条市役所地域経営課報告書 2017年3月
起業促進にむけた地域ブランド・コミュニティの諸相‐オレゴン州ポートランド市のケース‐ 査読
長尾雅信, 徳山美津恵, 若林宏保
日本マーケティング学会カンファレンスプロシーディングス 5 78 - 91 2016年10月
小千谷市民による地域・コミュニティ評価に関する分析
山崎義広, 鷲見英司, 長尾雅信
新潟大学経済論集 ( 99 ) 143 - 158 2015年9月
協働型地域ブランディングの促進要因の研究‐北海道美瑛町をケースに‐ 招待
長尾雅信
慶應経営論集 32 ( 1 ) 109 - 126 2015年3月
中山間地におけるソーシャル・キャピタルと地域活性化の関係性についての研究-新潟県小千谷市を事例に-
八木敏昭, 長尾雅信, 山崎義広
新潟大学経済論集 ( 98 ) 121 - 148 2015年3月
小千谷ソーシャル・キャピタル(OSC)調査報告書
長尾雅信, 八木敏昭, 山崎義広
小千谷市役所企画政策課まちづくり推進室研究報告書 2014年3月
産官学の連携による地方中山間都市の地域ブランド創造-新潟県小千谷市における活動成立要因と課題の検討-
小浦方格, 長尾雅信, 佐々木教真
日本地域学会第50回年次大会学術発表論文集 2013年10月
「学生の自発性と可能性を引き出す討議型授業の挑戦」 招待
長尾雅信
学習教育研究フォーラム報告書 学習教育研究 ( 1 ) 18 - 26 2013年10月
小千谷ブランディング・ プロジェクト 招待
尾田雅文, 佐々木教真, 長尾雅信, 小浦方格
新潟大学災害・復興科学研究所年報 ( 第2 ) 137 - 138 2013年9月
「若年層の年賀利用状況の実態調査及び年賀状離れの理由とそれに対する有効な対処方法」に関する研究
赤松旺, 小林すずこ, 安藤道矢, 神田大志, 長尾雅信
日本郵便信越支社研究報告書(委託研究) 2013年8月
地域ブランド構築に向けた地域間連携の可能性と課題-観光圏の検討を通して- 招待
徳山美津恵, 長尾雅信
商学論究 60 ( 4 ) 261 - 282 2013年3月
消費者行動研究の新視点とアートマーケティングの対応-新フレームで広告販促の出来ること-
和田充夫他
平成22年度吉田秀雄記念事業財団助成研究 1 - 86 2012年3月
地域と産業のブランド化-すみだ地域ブランドの取り組み-
長尾雅信
新潟大学MOTレビュー 2011 ( 2 ) 2011年3月
地域ブランディングとアクターのマーケティングの構図 査読
長尾雅信
慶應義塾大学博士号学位論文 2009年1月
地域ブランド論における主体の誘引と育成への注目
長尾雅信
新潟大学 経済論集 ( 85 ) 93 - 116 2008年9月
アートを核としたエリアブランド構築戦略‐コミュニティへの注目とアクターのマーケティング‐ 査読
長尾雅信
マーケティングジャーナル 26 ( 2 ) 100 - 118 2006年6月
地域の持続的成長に向けた視角‐宮崎県・綾町のエリアブランド構築の取り組み‐ 査読
長尾雅信
流通研究 9 ( 1 ) 109 - 126 2006年6月
芸術によるエリアブランドの構築‐ケース「小出郷文化会館」事例分析論文 査読
長尾雅信
慶應義塾大学大学院経営管理研究科ケース分析論文 2005年1月
企業の商品への信用担保の研究-有機食品業界を事例に- 査読
長尾雅信
慶應義塾大学修士号学位論文 2003年3月
地域活性化とコミュニティネットワーク‐中小企業ネットワークとPPP理論に基づく提言‐ 査読
長尾雅信, 松井聡
エコノミスト 81 ( 4 ) 2003年1月
プレイス・ブランディング- 地域から“場所”のブランディングへ
若林宏保, 徳山美津恵, 長尾雅信( 担当: 共著)
有斐閣 2018年4月 ( ISBN:4641165084 )
和田充夫, 鈴木和宏, 津村将章, 飯島健, 長尾雅信, 徳山美津恵( 担当: 共著 , 範囲: まえがき,第5章,第6章)
有斐閣 2015年3月 ( ISBN:9784641164574 )
地域ブランド・イノベーション-新潟から人と文化と空間のあり方を考える-
長尾雅信, 小浦方格( 担当: 共著)
新潟日報事業社 2013年12月 ( ISBN:9784861325533 )
「地域ブランドの地場産業への浸透と融合」『日本型マーケティングの新展開』
長尾雅信ほか, 池尾恭一, 青木幸弘編( 担当: 共著 , 範囲: 第13章)
有斐閣 2010年9月
和田充夫, 菅野佐織, 徳山美津恵, 長尾雅信, 若林宏保( 担当: 共著)
有斐閣 2009年6月
長尾雅信( 担当: 単著)
慶應義塾大学ビジネス・スクール 2004年11月
地域創生と伝統工芸 #03 「久保田」と手すき和紙との出会い。そして伝統工芸・和紙の新しい挑戦が始まった。~「久保田」の和紙ラベルを制作する和紙工房を訪ねて~ 招待
長尾雅信, 若林宏保
電通報 2015年8月
地域創生と伝統工芸 #02 日本酒×伝統工芸の“化学反応”~和紙ラベルを冠した「久保田」。新潟の伝統工芸を支え、次のステージへと導く~ 招待
長尾雅信, 若林宏保
電通報 2015年8月
地域創生と伝統工芸 #01 企業ブランド戦略が、伝統工芸を救う 招待
長尾雅信, 若林宏保
電通報 2015年8月
長尾雅信
イノベーティブ基盤としての産業人材に関する研究会 最終報告書 58 - 59 2015年3月
ユーザーとの価値共創 招待
長尾雅信
イノベーティブ基盤としての産業人材に関する研究会 第1次報告書 30 - 30 2014年4月
地域イノベーションの発現に向けた新たな産官学連携 新潟大学MOT、その地域との連携事業
長尾雅信
にいがたの現在・未来 ( 483 ) 44 - 47 2014年1月
フジタ未来経営賞
2003年1月 毎日新聞社、フジタ未来経営研究所
長尾雅信, 松井聡
デスティネーション・ブランディングにおけるDMOモデルの研究
2018年4月 - 現在
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
徳山美津恵
資金種別:競争的資金
八十里越調査研究事業
2018年4月 - 2019年3月
三条市役所 受託研究(一般受託研究)
地域コンセプト定着と発信に関する調査研究
2017年6月 - 2018年3月
小千谷商工会議所 共同研究
資金種別:競争的資金
2017年5月 - 2018年3月
新潟県庁 大学生の力を活かした集落活性化事業
長尾雅信, 山崎義広
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
集落の特徴からみたイベント成功要因、地域おこしボランティアのチームビルディング、キーパーソンの活動分析から地域活性化に対するモデルケースを作成。
八十里越調査研究事業
2017年4月 - 2018年3月
三条市役所 受託研究(一般受託研究)
地域コンセプト定着と発信に関する調査研究
2016年7月 - 2017年3月
小千谷商工会議所 共同研究
八十里越調査研究事業
2016年6月 - 2017年3月
三条市役所 受託研究(一般受託研究)
伝統織物の若年層における需要動向の実証研究
2016年5月 - 2019年3月
株式会社とまつ衣裳店 共同研究
地域コンセプト定着と発信に関する調査研究
2015年8月 - 2016年3月
小千谷商工会議所 共同研究
資金種別:競争的資金
地域間連携による地域ブランド・マネジメントの研究
2015年4月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
資金種別:競争的資金
楮の需給構造に関する調査研究
2014年10月 - 2015年7月
朝日酒造株式会社 共同研究
地域コンセプト定着と発信に関する調査研究
2014年7月 - 2015年3月
小千谷商工会議所 共同研究
資金種別:競争的資金
ソーシャルキャピタル測定統計解析業務
2013年12月 - 2014年3月
小千谷市役所 受託研究(一般受託研究)
長尾雅信
地域コンセプトの定着と発信に関する調査研究
2013年7月 - 2014年3月
小千谷商工会議所 共同研究
資金種別:競争的資金
「若年層の年賀利用状況の実態調査及び年賀状離れの理由とそれに対する有効な対処方法」に関する研究
2013年5月 - 2013年8月
日本郵便株式会社信越支社 受託研究(一般受託研究)
地域ブランディングフィールド調査
2012年8月 - 2013年3月
小千谷商工会議所 共同研究
地域ブランド構築における戦略的ゾーニングの可能性
2011年4月 - 2014年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
文化消費から分析するブランド価値構造の研究
2010年4月 - 2012年3月
民間財団等 吉田秀雄記念事業財団研究助成
資金種別:競争的資金
「エリア・ブランド構築の研究」
2005年4月 - 2010年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
地域ブランド・プロジェクトチームabic
2004年1月 - 2006年7月
電通株式会社 共同研究(国内共同研究)
マーケティング
機関名:新潟大学
卒業論文(長尾雅信)
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅲ
機関名:新潟大学
演習ⅠB(長尾雅信)
機関名:新潟大学
演習ⅡB(長尾雅信)
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅰ
機関名:新潟大学
マーケティング研究
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅲ
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(融合領域分野)
機関名:新潟大学
先端科学技術と産業
機関名:新潟大学
ディベートI
機関名:新潟大学
演習ⅡA(長尾雅信)
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅰ
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅱ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
経営学基礎
機関名:新潟大学
演習Ⅱ
機関名:新潟大学
マーケティング研究
機関名:新潟大学
マーケティング
機関名:新潟大学
演習ⅠA(長尾雅信)
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
卒業論文(長尾雅信)
機関名:新潟大学
MOT基礎
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
演習Ⅲ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅰ
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅰ
機関名:新潟大学
演習ⅠA(長尾雅信)
機関名:新潟大学
演習ⅠA
機関名:新潟大学
演習ⅡB(長尾雅信)
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
演習ⅠB(長尾雅信)
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅱ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅲ
機関名:新潟大学
演習Ⅰ
機関名:新潟大学
演習ⅠB
機関名:新潟大学
演習ⅡB
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
演習ⅠA(長尾雅信)
機関名:新潟大学
演習ⅡA(長尾雅信)
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
MOT基礎
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅱ
機関名:新潟大学
演習ⅠB
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
MOT基礎
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
先端科学技術と産業
機関名:新潟大学
GIS・SSMEリテラシー入門
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅰ
機関名:新潟大学
演習ⅠA
機関名:新潟大学
演習ⅡA
機関名:新潟大学
マーケティング
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
演習ⅠB
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
演習ⅡB
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
演習ⅠB
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
演習Ⅲ
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(融合領域分野)
機関名:新潟大学
卒業論文
機関名:新潟大学
演習ⅡA(長尾雅信)
機関名:新潟大学
演習Ⅱ
機関名:新潟大学
卒業論文(長尾雅信)
機関名:新潟大学
マーケティング
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅲ
機関名:新潟大学
MOT基礎
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
GIS・SSMEリテラシー入門
機関名:新潟大学
キャリアデザイン・インターンシップI
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅰ
機関名:新潟大学
キャリアデザイン・インターンシップII
機関名:新潟大学
演習ⅠA
機関名:新潟大学
演習ⅡA
機関名:新潟大学
マーケティング
機関名:新潟大学
演習ⅡA
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
キャリアデザイン・インターンシップI
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅲ
機関名:新潟大学
演習ⅠB
機関名:新潟大学
演習ⅡB
機関名:新潟大学
Marketing in Japan
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
演習ⅠA
機関名:新潟大学
演習ⅡA
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅱ
機関名:新潟大学
マーケティング研究
機関名:新潟大学
マーケティング
機関名:新潟大学
卒業論文
機関名:新潟大学
MOT基礎
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅰ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅱ
機関名:新潟大学
演習ⅠB
機関名:新潟大学
演習ⅡB
機関名:新潟大学
卒業論文
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
マーケティングⅡ
機関名:新潟大学
先端科学技術と産業
機関名:新潟大学
マーケティングⅠ
機関名:新潟大学
プロジェクト演習Ⅱ
機関名:新潟大学
演習ⅠA
機関名:新潟大学
演習ⅡA
機関名:新潟大学
マーケティング論Ⅰ
機関名:新潟大学
マーケティング戦略
機関名:新潟大学
マーケティング研究
機関名:新潟大学
マーケティング
機関名:新潟大学
卒業論文
機関名:新潟大学
MOT基礎
機関名:新潟大学
演習ⅡB
機関名:新潟大学
特定研究Ⅰ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅱ
機関名:新潟大学
特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
地域災害環境システム学入門
SDGs入門
地域災害環境システム学演習
会計管理特論
課題解決インターンシップIII
マーケティング基礎
課題解決インターンシップI
課題解決インターンシップII
リサーチデザイン演習
環境ガバナンス概論
ブランディング特論
協創経営概論
技術者としてのキャリア形成入門演習
マーケティング
マーケティング研究
アントレプレナーシップII
ディベートIII
キャリアデザイン・インターンシップII
ディベートI
アントレプレナーシップII
技術者としてのキャリア形成入門演習
工学リテラシー入門(融合領域分野)
キャリアデザイン・インターンシップI
協創経営概論
卒業論文(長尾雅信)
演習ⅠA(長尾雅信)
演習ⅡA(長尾雅信)
演習ⅠB(長尾雅信)
演習ⅡB(長尾雅信)
プロジェクト演習Ⅲ
マーケティング研究
Marketing in Japan
マーケティング戦略
演習ⅡA
演習ⅡB
演習ⅠB
卒業論文
演習ⅠA
先端科学技術と産業
GIS・SSMEリテラシー入門
プロジェクト演習Ⅱ
マーケティング論Ⅱ
特定研究Ⅲ
マーケティングⅠ
マーケティング論Ⅰ
マーケティングⅡ
プロジェクト演習Ⅰ
特定研究Ⅰ
特定研究Ⅱ
マーケティング
MOT基礎
演習Ⅱ
演習Ⅲ
演習Ⅰ
経営学基礎
学長教育賞
2012年3月 新潟大学
「2018地域フォーラム『健康経営』で社員と企業どちらも健康になろう!(連合新潟)
役割:司会
連合新潟 2018年9月
新潟県自治研修所 能力開発研修科目「地域ブランディング」
役割:講師
新潟県自治研修所 2018年9月
燕三条ブランド事業推進会議 委員
2018年7月 - 2020年3月
「市報にいがた」デザイン・レイアウト等業務委託事業者審査委員会委員(新潟市役所広報課)
2018年5月
毎日メディアカフェ「今日の米国ポートランドに学ぶ~持続可能な地域のあり方とは~」
役割:パネリスト
毎日新聞社 毎日メディアカフェ 2018年3月
「平成29年度新潟県建設業務分野進出優良事業表彰」選定委員会委員 (新潟県土木部)
役割:助言・指導
新潟県土木部 2017年11月 - 2018年3月
平成29年度「JA戦略型中核人材育成研修」講師(JA新潟中央会)
役割:講師
JA新潟中央会 2017年10月 - 2018年1月
シンワ大学「マーケティング基礎」(シンワ歯研株式会社)
役割:講師
シンワ歯研株式会社 2017年9月
新潟県自治研修所 能力開発研修科目「地域ブランディング」
役割:講師
新潟県自治研修所 2017年9月
プレイス(地域)ブランディングの最前線(兵庫県篠山市議会青藍会)
役割:講師
兵庫県篠山市議会青藍会 2017年8月
ながおかニュージェネプロジェクト(新潟日報社)
役割:講師, 助言・指導
新潟日報社 2017年7月 - 2017年10月
「八十里越調査事業28年度報告」『第7回 八十里越道路暫定的活用検討懇談会』
役割:講師
三条市役所 2017年4月
講演会「共創型企業と地域創生」(新潟経済同友会 地域委員会)
役割:講師
新潟経済同友会 2016年12月
「平成28年度新潟県建設業務分野進出優良事業表彰」選定委員会委員 (新潟県土木部)
役割:助言・指導
新潟県土木部 2016年11月
平成28年度「JA戦略型中核人材育成研修」講師(JA新潟中央会)
役割:講師
JA新潟中央会 2016年10月 - 2017年1月
新潟大学 地域懇談会(佐渡会場)および 第2回佐渡産業創造塾
役割:講師
新潟大学 2016年9月
「平成27年度新潟県建設業務分野進出優良事業表彰」選定委員会委員
新潟県土木部 2015年11月
平成27年度「JA戦略型中核人材育成研修」講師(JA新潟中央会)
役割:講師
JA新潟中央会 2015年10月 - 2016年1月
アドバイザー(大和不動産株式会社)
役割:助言・指導
2015年4月 - 2017年9月