自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
農学部 農学科 准教授
2023/02/08 更新
博士(農学) ( 2002年5月 京都大学 )
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学
新潟大学 農学部 農学科 准教授
2017年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2012年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2012年4月 - 現在
新潟大学 生産環境科学 准教授
2012年4月 - 2017年3月
農村計画学会
農業農村工学会
都市住民と協働した農村地域における災害復興モデル-2004年新潟県中越地震を契機とした山古志木籠ふるさと会を事例として- 査読
坂田寧代
農業農村工学会論文集 No. 309 ( 87-2 ) II_93 - II_98 2019年8月
農村伝承文化を通じた災害復興における社会集団の編成-2004年新潟県中越地震を事例として- 査読
坂田寧代
農業農村工学会論文集 No. 308 ( 87-1 ) I_99 - I_104 2019年6月
中越地域における養鯉池の立地変遷と水利用技術 査読
坂田寧代, 有田博之, 森下一男, 吉川夏樹
農業農村工学会論文集 ( 276 ) 37 - 44 2011年12月
中山間地域の農地保全に資する要因と集落営農の持続性 査読
田中三冬, 坂田寧代
農業農村工学会誌 89 ( 3 ) 11 - 14 2021年3月
豪雪中山間地の集落活動に重要な役割を果たす集落営農 査読
寺尾桃香, 坂田寧代
農業農村工学会誌 88 ( 8 ) 11 - 14 2020年8月
中山間地域の低利用公共施設の利用に関する実践 査読
武田 勇, 坂田寧代
農業農村工学会誌 87 ( 8 ) 11 - 14 2019年8月
震災を契機とした地域交流団体における長期的活動要因 査読
友野 望, 坂田寧代
農業農村工学会誌 87 ( 5 ) 27 - 30 2019年5月
中山間地域の高齢農家による伝統野菜栽培のための人的支援 査読
中山桃花, 坂田寧代
農業農村工学会誌 86 ( 2 ) 15 - 18 2018年2月
高齢農家による柏崎野菜「土垂芋」の栽培に対する行政支援 査読
伊佐朋子, 坂田寧代
農業農村工学会誌 86 ( 2 ) 19 - 22 2018年2月
児童クラブと子ども教室に関する長岡市山古志地区の取組み 査読
山口佳奈子, 坂田寧代
農業農村工学会誌 85 ( 8 ) 55 - 58 2017年8月
コミュニティ再編を支える農村アメニティと施設整備 査読
坂田寧代
農業農村工学会誌 85 ( 4 ) 37 - 40 2017年4月
都市農村交流団体の会員特性からみた持続要因 査読
坂田寧代
農業農村工学会誌 85 ( 1 ) 23 - 26 2017年1月
伝統行事「牛の角突き」復活後の地域外者の地域への参画 査読
坂田寧代, 藤中千愛, 落合基継
農業農村工学会誌 85 ( 1 ) 43 - 46 2017年1月
等高線区画整備による農作業効率および安全性の確保 査読
佐藤太郎, 吉川夏樹, 坂田寧代
農業農村工学会誌 84 ( 8 ) 19 - 22 2016年8月
中山間地域の空き施設の里山子育てひろばとしての再生方法 査読
坂田寧代, 笠原美里
農業農村工学会誌 84 ( 2 ) 11 - 14 2016年2月
集会所の再建維持事業と集落連携が小規模集落に果たす役割 査読
坂田寧代, 池端勇理
農業農村工学会誌 84 ( 1 ) 45 - 48 2016年1月
中越地震後の大規模養鯉業者の山間部における展開 査読
坂田寧代, 與那覇龍二
農業農村工学会誌 83 ( 11 ) 45 - 48 2015年11月
非農家も参加する営農組合による中山間地域の農地維持 査読
坂田寧代, 落合基継, 吉川夏樹
農業農村工学会誌 83 ( 11 ) 11 - 14 2015年11月
震災復興のコミュニティ再編における外部者の編入 査読
坂田寧代
農業農村工学会誌 82 ( 10 ) 27 - 30 2014年10月
伝統行事を介した震災復興のコミュニティ再編 査読
坂田寧代
農業農村工学会誌 82 ( 3 ) 15 - 18 2014年3月
養鯉池開発のための林地転用規制と森林管理支援の一体制度 査読
坂田寧代
農業農村工学会誌 81 ( 11 ) 33 - 36 2013年11月
灌漑用から養鯉用に転換されたため池の歴史と今後の可能性 査読
坂田寧代
農業農村工学会誌 81 ( 8 ) 31 - 34 2013年8月
輸出に取り組む畑作先進地区の農業農村整備事業と経営方針 査読
坂田 賢, 宮本幸一, 坂田寧代, 川口建男
農業農村工学会誌 80 ( 11 ) 3 - 6 2012年11月
中越地震後の養鯉池における復旧実態と未復旧地の立地特性 査読
坂田寧代, 吉川夏樹, 三沢眞一
農業農村工学会論文集 ( 277 ) 59 - 64 2012年2月
中越地震後の養鯉池における復旧事業の利用特性 査読
坂田寧代
農業農村工学会論文集 ( 276 ) 1 - 6 2011年12月
農地賃貸借進展地域における大規模借地経営を含む諸主体による畦畔管理-石川県白山市y地区n集落を事例として- 査読
坂田寧代
農業農村工学会論文集 ( 271 ) 25 - 31 2011年2月
能登半島地域における過疎・高齢化の現状と地域活性化の課題 査読
高橋 強, 村島和男, 坂田寧代
農業農村工学会誌 76 ( 12 ) 3 - 6 2008年12月
HORINO Haruhiko, SAKATA Yasuyo
Journal of Ecotechnology Research 13 ( 4 ) 265 - 270 2008年4月
坂田寧代
農業農村工学会誌 75 ( 11 ) 27 - 31 2007年11月
新潟県中越地震における養鯉池の被災と復旧方策 査読
坂田寧代, 森下一男, 山中 稔, 吉川夏樹
農業土木学会誌 75 ( 4 ) 3 - 6 2007年4月
新潟県中越地震における養鯉池の被災と復旧方法
坂田寧代, 森下一男, 山中稔, 吉川夏樹
農業土木学会誌 75 ( 4 ) 279 - 282 2007年
作業と費用負担の主体からみた末端水路の維持管理-石川県手取川七ヶ用水を事例として- 査読
坂田(野口)寧代
農業土木学会論文集 ( 241 ) 73 - 78 2006年2月
金沢市における農業用水の地域用水機能に対する市民意識 査読
村島和男, 田野信博, 橋本岩夫, 上田哲行, 皆巳幸也, 瀧本裕士, 野口寧代, 堀野治彦, 丸山利輔
農業土木学会誌 71 ( 12 ) 35 - 39 2003年12月
地域用水機能のCVMによる経済評価-金沢市内を流れる農業用水に対する住民意識の分析事例- 査読
瀧本裕士, 田野信博, 村島和男, 橋本岩夫, 上田哲行, 皆巳幸也, 丸山利輔, 野口寧代, 堀野治彦
農業土木学会論文集 ( 226 ) 35 - 42 2003年8月
Characteristics of effluent load from a watershed including irrigation ponds 査読
Sadao Nagasaka, Haruhiko Horino, Yasuyo Noguchi, Toru Mitsuno
Paddy and Water Environment 1 ( 1 ) 53 - 57 2003年3月
手取川七ヶ用水地区における住民の地域用水評価 査読
氏平あゆち, 野口寧代, 堀野治彦, 村島和男, 田野信博, 橋本岩夫, 瀧本裕士, 丸山利輔
農業土木学会誌 70 ( 9 ) 27 - 30 2002年9月
カワホリ・カワ掃除からみた農業用排水と用排水路の所有・利用・管理関係-滋賀県湖北地域を事例に- 査読
野口寧代, 堀野治彦, 三野 徹
農業土木学会論文集 ( 219 ) 133 - 141 2002年6月
地域住民の地域用水に対する経済評価-滋賀県湖北地域を事例とした地域用水のCVM評価- 査読
野口寧代, 堀野治彦, 石田憲治, 三野 徹
農業土木学会論文集 ( 216 ) 9 - 16 2001年12月
集落特性および個人属性・特性別にみた地域用水に対する意識の違い-滋賀県湖北地域を事例とした地域用水のCVM評価- 査読
野口寧代, 堀野治彦, 石田憲治, 三野 徹
農業土木学会論文集 ( 216 ) 17 - 24 2001年12月
農業用ため池の物質収支とそれを含む流域の流出負荷特性-京都府京田辺市を事例として- 査読
長坂貞郎, 堀野治彦, 野口寧代, 三野 徹
農業土木学会論文集 ( 214 ) 35 - 42 2001年8月
農業用ため池の水質変化と物質収支-京都府京田辺市の小規模なため池を事例として- 査読
長坂貞郎, 野口寧代, 堀野治彦, 三野 徹
農業土木学会論文集 ( 211 ) 51 - 57 2001年2月
滋賀県新湖北農業水利事業にみる“人と水のかかわり” 査読
野口寧代, 堀野治彦, 三野 徹
農業土木学会誌 69 ( 2 ) 43 - 49 2001年2月
ため池における底泥からの栄養塩類の溶出 査読
野口寧代, 長坂貞郎, 堀野治彦, 三野 徹
農業土木学会論文集 ( 206 ) 91 - 98 2000年4月
シリーズ〈地域環境工学〉農村地域計画学
渡邉紹裕, 星野敏, 清水夏樹( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第14章 農村定住と生活拠点,pp.179-191.)
朝倉書店 2020年4月
土のこえ「瞽女と博労の旅路に思いを馳せて」 招待
坂田寧代
農村計画学会誌 37 ( 1 ) 2 - 3 2018年6月
中越地震復興の経験から①生産基盤・生活環境の復旧と支援の課題 招待
坂田寧代
農業と経済 83 ( 4 ) 56 - 61 2017年4月
非農家も参加する営農組合による中山間地域の農地維持 (小特集 水土の知を次の世代と)
坂田 寧代, 落合 基継, 吉川 夏樹
水土の知 : 農業農村工学会誌 83 ( 11 ) 909 - 912 2015年11月
コミュニティ・サロン 私のビジョン 「農村の論理や知恵を読み解く」 招待
坂田寧代
農業農村工学会誌 82 ( 6 ) 38 - 40 2014年6月
輸出に取り組む畑作先進地区の農業農村整備事業と経営方針 (小特集 農業農村整備事業は千差万別,津々浦々)
坂田 賢, 宮本 幸一, 坂田 寧代
水土の知 : 農業農村工学会誌 80 ( 11 ) 873 - 876 2012年11月
坂田 寧代, 有田 博之, 森下 一男, 吉川 夏樹
農業農村工学会論文集 79 ( 6 ) 423 - 430 2011年12月
高橋 強, 村島 和男, 坂田 寧代
水土の知 : 農業農村工学会誌 : journal of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering 76 ( 12 ) 1077 - 1080 2008年12月
村島 和男, 田野 信博, 橋本 岩夫, 上田 哲行, 皆巳 幸也, 瀧本 裕士, 野口 寧代, 堀野 治彦, 丸山 利輔
農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan 71 ( 12 ) 1091 - 1095 2003年12月
地域用水機能のCVMによる経済評価 : 金沢市内を流れる農業用水に対する住民意識の分析事例
瀧本 裕士, 田野 信博, 村島 和男, 橋本 岩夫, 上田 哲行, 皆巳 幸也, 丸山 利輔, 野口 寧代, 堀野 治彦
農業土木学会論文集 71 ( 4 ) 489 - 496 2003年8月
カワホリ・カワ掃除からみた農業用排水と用排水路の所有・利用・管理関係 : 滋賀県湖北地域を事例に
野口 寧代, 堀野 治彦, 三野 徹
農業土木学会論文集 70 ( 3 ) 427 - 435 2002年6月
集落特性および個人属性・特性別にみた地域用水に対する意識の違い : 滋賀県湖北地域を事例とした地域用水のCVM評価
野口 寧代, 堀野 治彦, 石田 憲治, 三野 徹
農業土木学会論文集 69 ( 6 ) 723 - 730 2001年12月
野口 寧代, 長坂 貞郎, 堀野 治彦, 三野 徹
農業土木学会論文集 68 ( 2 ) 227 - 234 2000年4月
農環境デザイン入門
新潟の農林業
エンジニアリング・デザイン演習
技術者倫理・自然環境関連法規
土と水
卒業論文Ⅰ
卒業論文Ⅱ
農村空間デザイン演習
自然科学総論Ⅴ
農村空間デザイン学
農地と水利用
農環境デザイン入門
農学入門Ⅱ
農学入門Ⅰ
土と水
新潟の農林業
新潟の農業
技術者倫理・自然環境関連法規
農業工学実験
農業工学演習
情報処理演習
スタディ・スキルズA3
農業工学インターンシップ
農村計画学特論
農地・農村計画学Ⅰ
地域管理工学
生産環境科学概論Ⅰ
農地工学
農村計画学
生産環境科学概論Ⅱ
研究発表演習Ⅱ(中間発表)
研究発表演習Ⅱ(学外発表)