学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
新潟大学,病院助手,2005年10月
-
新潟大学 医歯学総合病院,助手,2005年11月 ~ 2006年01月
-
新潟大学,講師,2006年02月 ~ 2008年03月
-
新潟大学 医歯学総合病院 地域医療教育支援コアステーション,特任講師,2008年04月 ~ 2009年05月
-
新潟大学 医歯学総合研究科 医科学専攻,特任教授,2009年06月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本内科学会,1995年02月 ~ 継続中,日本国
-
日本腎臓学会,1995年11月 ~ 継続中,日本国
-
日本透析医学会,1998年04月 ~ 継続中,日本国
-
アメリカ内科学会,2005年04月 ~ 継続中,アメリカ合衆国
-
日本医学教育学会,2006年07月 ~ 継続中,日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Medical students provide volunteer services following the Chuetsu-Oki earthquake. General Medicine,Iguchi S, Ohta K, Hasegawa T, Suzuki E,General Medicine,Vol.10,No.1, pp.28-29,2009年01月,英語
研究論文(学術雑誌),共著
-
Uremic pruritus in chronic hemodialysis patients. Journal of Nephrology,Narita I, Iguchi S, Omori K, Gejyo F,Journal of Nephrology,Vol.21,No.2, pp.161-165,2008年02月,英語
研究論文(学術雑誌),共著
-
Leiomyosarcoma of the Abdominal Aorta: A Rare Cause of Renovascular Hypertension,Seitaro Iguchi, Bassam Alchi, Katsuaki Asakawa, Daisuke Izumi, Takeshi Kashimura, Mitsuhiro Ueno, Farah Safar, Shinichi Nishi, Ichiei Narita, Fumitake Gejyo,Hypertension Research,Vol.30, pp.279-283,2007年02月,英語
研究論文(学術雑誌),共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Distance Education Issues and Challenges,Akazawa K, Toyabe S, Sakata N, Murase S, Iguchi S, Kaidu M,Nova Science Publishers, Inc.,2007年11月,英語
単行本(学術書),共著
-
ナースのための透析合併症50,西愼一、近藤大介,メディカ出版,2007年03月,日本語
単行本(学術書),腎腫瘍,共編者,腎臓内科学
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
特色ある大学教育支援プログラム,2013年06月 ~ 2018年03月,オール新潟による『次世代医療人』の養成
本プログラムでは,先の補助金において確立した多職種連携と,医歯学総合病院としての強みを活かした医歯学連携による口腔ケア,保健学科や県内の医療系大学との多職種協働,地元自治体や医師会及び住民等と連携したオール新潟体制を事業基盤とする。これにより幅広い総合診療能力に加えて機能維持,機能回復の視点による生活不活発病予防などの予防活動を学ぶ卒前,卒後の一貫した実践プログラムを設定し,これを通じて超高齢化社会の住民を支え,『健康長寿社会』の実現に寄与する医療人を養成することを目指す。新潟県の高齢化の現状は20年後の日本であり,今後急速に進む都市部の高齢化にいち早く取り組み,住民に寄り添うマインドや予防医療の視点,地域の課題に柔軟に対応する力を持ち地域医療のリーダーとして活躍する総合診療医の養成を行うことは,日本の未来医療のモデルとなる。
文部科学省
-
厚生労働科学研究費補助金,2014年04月 ~ 継続中,都道府県へき地保健医療計画の検証ならびに次期策定支援に関する研究
平成24年に策定された第11次へき地保健医療計画についてその実行支援と評価に関する研究を行っていき、次期の第12次のへき地保健医療計画をより実効性のあるものにするための策定を支援する。
厚生労働省
-
特色ある大学教育支援プログラム,2005年11月 ~ 2008年03月,中越地震に学ぶ赤ひげチーム医療人の育成プログラム
中越地震の経験をもとに地域医療に対する教育・支援を大学病院として行い、チームによる支援が重要であることを周知させる
文部科学省
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本内科学会,日本内科学会専門医部会幹事会オブザーバー,2008年12月 ~ 継続中
-
日本内科学会,専門医部会信越地方副会長,2008年04月 ~ 継続中
-
アメリカ内科学会,アメリカ内科学会上級会員,2007年10月 ~ 継続中
-
日本透析医学会,日本透析医学会認定専門医,2006年04月 ~ 継続中
-
日本腎臓学会,日本腎臓学会認定専門医,2003年04月 ~ 継続中
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
医学部進学希望者セミナー,2013年06月 ~ 継続中
-
魚沼市中学生の医学科見学,2011年08月 ~ 継続中
-
魚沼市小中学校における禁煙授業,2011年04月 ~ 継続中
-
新潟第一中学生の医学科見学,2010年06月 ~ 継続中
-
良医育成新潟県コンソーシアム,2007年11月 ~ 継続中