2024/03/28 更新

写真a

フクイ ナオキ
福井 直樹
FUKUI Naoki
所属
教育研究院 医歯学系 医学系列 准教授
医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 感覚統合医学 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2008年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 薬理遺伝学

  • 周産期メンタルヘルス

  • 精神医学

研究分野

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学医学部医学科医学教育センター 准教授

    2022年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   Psychiatry, Medical and Dental Hospital   講師

    2018年4月 - 2021年12月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Graduate School of Medical and Dental Sciences   助教

    2009年8月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Graduate School of Medical and Dental Sciences

    2003年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 長岡赤十字病院産婦人科

    2001年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 富山赤十字病院産婦人科

    2000年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • 厚生連佐渡総合病院産婦人科

    1999年10月 - 1999年12月

      詳細を見る

  • 新潟大学医学部産科婦人科学教室

    1999年5月 - 2003年4月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 医学系列   准教授

    2022年1月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 感覚統合医学   准教授

    2022年1月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 精神科   講師

    2018年4月 - 2021年12月

  • 新潟大学   医学部 医学科   助教

    2009年8月 - 2018年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 感覚統合医学   助教

    2009年8月 - 2018年3月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 精神科   特任助教

    2008年4月 - 2009年7月

▶ 全件表示

学歴

  • 新潟大学   Graduate School of Medical and Dental Sciences

    2005年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Graduate School of Medical and Dental Sciences

    2002年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医学部   医学科

    1993年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

委員歴

  • 日本周産期メンタルヘルス学会 評議員  

      詳細を見る

  • 日本臨床精神神経薬理学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本精神科診断学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • The three-factor structure of the Autism-Spectrum Quotient Japanese version in pregnant women 査読

    Ekachaeryanti Zain, Naoki Fukui, Yuichiro Watanabe, Koyo Hashijiri, Takaharu Motegi, Maki Ogawa, Jun Egawa, Koji Nishijima, Toshiyuki Someya

    Frontiers in Psychiatry   14   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Background

    There is a rising interest in perinatal mental health studies, and proper psychometric tools to assess autistic traits among this population in Japan are vital.

    Objective

    This study aimed to clarify the optimal factor structure of the AQ as part of a perinatal mental health research project.

    Methods

    We used the Japanese version of the AQ (AQ-J) to measure autistic-like traits in pregnant women. Participants were 4,287 Japanese women who were pregnant or who had given birth within the last month. We performed exploratory factor analysis (EFA) using the first sample group (n = 2,154) to obtain factor structures for the final item selections. We performed confirmatory factor analysis (CFA) using the second sample group (n = 2,133) to obtain a model with good fit, then compared the model to all previously proposed models to determine the best-fitting model.

    Results

    The EFA analysis identified a model consisting of 25 items distributed across three factors. Cronbach’s alpha for the total 25-item AQ-J, 9-item “Social interaction” factor, 11-item “Non-verbal communication” factor, and 5-item “Restricted interest” factor was 0.829, 0.829, 0.755, and 0.576, respectively. McDonald’s omega and its 95% confidence interval were 0.826 (0.821–0.836), 0.835 (0.821–0.837), 0.755 (0.744–0.766), and 0.603 (0.556–0.596), respectively. CFA confirmed that the three-factor structure had an acceptable fit (goodness of fit index: 0.900, comparative fit index: 0.860, root mean square error of approximation: 0.066). These findings indicated that the three-factor model was better than the 13 existing models.

    Conclusion

    The findings are discussed in relation to the adequacy of the AQ-J for assessing autistic traits in perinatal women. We recommend the use of this 25-item, three-factor AQ-J model for this population owing to its superiority to all previous models.

    DOI: 10.3389/fpsyt.2023.1275043

    researchmap

  • High care and low overprotection from both paternal and maternal parents predict a secure attachment style with a partner among perinatal Japanese women 査読

    Ekachaeryanti Zain, Naoki Fukui, Yuichiro Watanabe, Koyo Hashijiri, Takaharu Motegi, Maki Ogawa, Jun Egawa, Toshiyuki Someya

    Scientific Reports   13 ( 1 )   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    This study aimed to determine how paternal and maternal parenting before adolescence affects adult attachment to a partner during the perinatal period, using three different models of attachment. We used the Parental Bonding Instrument (PBI) and the Relationship Questionnaire (RQ) to examine perceived parenting practices and adult attachment styles, respectively. The participants included 4586 Japanese women who were pregnant or who had given birth, up until one month after childbirth. We performed structural equation modeling analysis between PBI and RQ scores with three different category models, including the four-category model (secure, fearful, preoccupied, and dismissive attachment) as Model 1, the two-category model (model of the self and others) as Model 2, and the single-category model (total attachment style) as Model 3. Models 1 and 2 showed a good fit. Both path models showed a significant association between adult attachment style and perceived paternal and maternal parenting before adolescence, where high care and low overprotection from both paternal and maternal parents predicted adult attachment. Our findings indicate that attachment styles are best described using the four-category and two-category models, and suggest that both paternal and maternal overprotection and care influence adult attachment with a partner during the perinatal period.

    DOI: 10.1038/s41598-023-42674-1

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-023-42674-1

  • Relationships among autistic traits, depression, anxiety, and maternal–infant bonding in postpartum women 査読

    Naoki Fukui, Yuichiro Watanabe, Takaharu Motegi, Koyo Hashijiri, Maki Ogawa, Jun Egawa, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    BMC Psychiatry   23 ( 1 )   2023年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    Although several studies have found significant relationships between autistic traits and depression/anxiety, the relationships between autistic traits and postpartum depression/anxiety remain unclear. Moreover, few studies have examined the relationships between autistic traits and mother–infant bonding while considering depression or anxiety.

    Methods

    This study used a cross-sectional data analysis design. Participants were 2692 women who completed the Autism-Spectrum Quotient (AQ), Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS), and Mother-to-Infant Bonding Scale (MIBS) at 1 month postpartum. We performed path analysis that included parity, the five AQ subscales (social skills, attention switching, attention to detail, communication, and imagination), both HADS subscales (anxiety and depression), and the two MIBS subscales (lack of affection and anger and rejection).

    Results

    Our path analysis revealed that higher scores for social skills, attention switching, communication, and imagination were associated with higher scores for depression. Higher scores for social skills, attention switching, attention to detail, and communication were associated with higher scores for anxiety. Moreover, difficulties in social skills and imagination were associated with failure of maternal–infant bonding. However, more attention to detail was associated with better maternal–infant bonding.

    Conclusions

    This study suggests that maternal autistic traits are related to anxiety and depression to a certain degree, but only slightly related to maternal–infant bonding at 1 month postpartum. To improve autistic women’s quality of life and that of their newborns, perinatal mental health issues such as anxiety, depression, and maternal–fetal bonding difficulties should be appropriately addressed.

    DOI: 10.1186/s12888-023-04970-y

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12888-023-04970-y/fulltext.html

  • Factor structure of the parental bonding instrument for pregnant Japanese women 査読 国際誌

    Naoki Fukui, Yuichiro Watanabe, Koyo Hashijiri, Takaharu Motegi, Maki Ogawa, Jun Egawa, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Scientific Reports   12 ( 1 )   19071 - 19071   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    The parental bonding instrument (PBI) is often used to examine the perceptions of children and adolescents regarding parenting practices. Previous studies have investigated the factor structure of the PBI. However, although it is important to examine the relationships between the perceived parenting practices and perinatal mental health, few studies have included perinatal women. We aimed to accurately clarify which PBI factor structure was useful in assessing perinatal women (n = 4633). Furthermore, we evaluated the measurement invariance between primipara and multipara groups, and between the paternal and maternal PBI forms. Our exploratory and confirmatory factor analyses revealed that a three-factor PBI structure was most plausible for perinatal women. Moreover, we found complete invariance (residual invariance) of the PBI ratings across primipara and multipara women for the paternal and maternal forms. In contrast, we found weak invariance (metric invariance) of the PBI ratings across the paternal and maternal forms. Our participants tended to rate fathers as less caring and less overprotective than mothers. This three-factor structure shows measurement invariance in perinatal women and can be used to accurately determine how the perceived parenting style before adolescence influences women’s mental health in the perinatal period.

    DOI: 10.1038/s41598-022-22017-2

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-22017-2

  • Identification of Bonding Difficulties in the Peripartum Period Using the Mother-to-Infant Bonding Scale-Japanese Version and Its Tentative Cutoff Points 査読 国際誌

    Koyo Hashijiri, Yuichiro Watanabe, Naoki Fukui, Takaharu Motegi, Maki Ogawa, Jun Egawa, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Neuropsychiatric Disease and Treatment   Volume 17   3407 - 3413   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    Purpose: Identification of pregnant women with bonding difficulties is important to provide early intervention. However, few studies have examined the utility of self-report questionnaires that assess mother-infant bonding as screening tools for bonding difficulties. This longitudinal study aimed to identify pregnant women with bonding difficulties using the Japanese version of the Mother-to-Infant Bonding Scale (MIBS-J) and to estimate its optimal cutoff points in the peripartum period. Patients and Methods: A total of 1301 pregnant women completed the MIBS-J and Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) at three time points: first trimester (T1; approximately 12-15 weeks gestation), third trimester (T2; approximately 30-34 weeks gestation), and postpartum (T3; approximately 4 weeks postpartum). A two-step cluster analysis was conducted to classify pregnant women based on their MIBS-J subscale scores at the three time points. Based on the cluster analysis results, receiver operating characteristic curve analysis was performed to estimate the optimal cutoff scores for the MIBS-J total score at each time point. Results: The two-step cluster analysis produced two clusters: Cluster 1 (n = 824) and Cluster 2 (n = 477). Both the MIBS-J and HADS scores were significantly higher in Cluster 2 than in Cluster 1 at all time points. The MIBS-J tentative cutoff points were 3/4, 3/4, and 2/3 at T1, T2, and T3, respectively. Conclusion: We identified two distinct groups across the perinatal period: pregnant women with bonding difficulties and pregnant women with normal bonding. Our findings suggest the usefulness of the MIBS-J as a screening tool to identify bonding difficulties during pregnancy.

    DOI: 10.2147/ndt.s336819

    PubMed

    researchmap

  • Perceived parenting before adolescence and parity have direct and indirect effects via depression and anxiety on maternal-infant bonding in the perinatal period. 査読 国際誌

    Naoki Fukui, Takaharu Motegi, Yuichiro Watanabe, Koyo Hashijiri, Ryusuke Tsuboya, Maki Ogawa, Takuro Sugai, Jun Egawa, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Psychiatry and clinical neurosciences   75 ( 10 )   312 - 317   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: This study aimed to detect how the perceived parenting practices before adolescence affect maternal-infant bonding in the perinatal period, considering factors such as depression, anxiety and parity. METHODS: We used the Parental Bonding Instrument (PBI) to examine the perceived parenting practices. Participants included 1301 pregnant women who completed the Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) and Mother-to-Infant Bonding Scale (MIBS) at three time points: early pregnancy (approximately 12-15 weeks), late pregnancy (approximately 30-34 weeks) and postpartum (4 weeks after childbirth). We performed a path analysis with factors including parity, PBI subscales (paternal care, paternal overprotection, maternal care and maternal overprotection), HADS and MIBS. RESULTS: Perceived paternal or maternal low care parenting predicted higher HADS and MIBS scores in early pregnancy. Moreover, perceived maternal low care parenting predicted higher HADS scores at postpartum and higher MIBS scores in late pregnancy. Perceived paternal or maternal overprotective parenting predicted higher HADS scores in the pregnancy period. Furthermore, perceived maternal overprotective parenting predicted higher MIBS scores in late pregnancy. Being primipara predicted higher HADS scores at postpartum and higher MIBS scores in early pregnancy and at postpartum. Being multipara predicted higher MIBS scores in late pregnancy. CONCLUSION: This study suggests that perceived negative parenting before adolescence has indirect effects (via anxiety and depression) and direct effects on maternal-infant bonding in the perinatal period. This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1111/pcn.13289

    PubMed

    researchmap

  • Exclusive Breastfeeding Is Not Associated with Maternal-Infant Bonding in Early Postpartum, Considering Depression, Anxiety, and Parity. 査読 国際誌

    Naoki Fukui, Takaharu Motegi, Yuichiro Watanabe, Koyo Hashijiri, Ryusuke Tsuboya, Maki Ogawa, Takuro Sugai, Jun Egawa, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Nutrients   13 ( 4 )   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is important to clarify how the breastfeeding method affects women's mental health, and how women's mental health affects the breastfeeding method in the early postpartum period when major depression and other psychiatric problems are most likely to occur. This study aimed to examine this bidirectional relationship in the early postpartum period. Participants were 2020 postpartum women who completed the Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) and Mother-to-Infant Bonding Scale (MIBS). We obtained data for participants' breastfeeding method for four weeks after childbirth. We performed a path analysis with factors including breastfeeding method (exclusive breastfeeding or non-exclusive breastfeeding), parity (primipara or multipara), the two HADS subscales (anxiety and depression), and the two MIBS subscales (lack of affection and anger and rejection). The path analysis showed that breastfeeding method did not significantly affect depression, anxiety, and maternal-infant bonding in the early postpartum period. Women with higher anxiety tended to use both formula-feeding and breastfeeding. Our study suggests that exclusive breastfeeding is not associated with maternal-fetal bonding in early postpartum, considering depression, anxiety, and parity.

    DOI: 10.3390/nu13041184

    PubMed

    researchmap

  • Factor Structure and Measurement Invariance of the Hospital Anxiety and Depression Scale Across the Peripartum Period Among Pregnant Japanese Women. 査読 国際誌

    Maki Ogawa, Yuichiro Watanabe, Takaharu Motegi, Naoki Fukui, Koyo Hashijiri, Ryusuke Tsuboya, Takuro Sugai, Jun Egawa, Rie Araki, Kazufumi Haino, Masayuki Yamaguchi, Koji Nishijima, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Neuropsychiatric disease and treatment   17   221 - 227   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: The Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) is a self-report questionnaire widely used to assess anxiety and depression. To the best of our knowledge, only four studies have examined the factor structure of the HADS for assessing pregnant women, with conflicting results. This study aimed to assess the factor structure and measurement invariance of the HADS for use with pregnant Japanese women. Participants and Methods: A total of 936 pregnant Japanese women completed the HADS questionnaire at three time points: the first and third trimester of pregnancy, and postpartum. We examined the factor structure of the HADS in Group 1 (n = 466) using exploratory factor analysis (EFA). We then compared the models identified in Group 1 with those from previous studies using confirmatory factor analysis (CFA) in Group 2 (n = 470). We performed multiple-group CFA for Group 2 to test the measurement invariance of the best-fit model across the three time points. Results: The EFA for the Group 1 data at the three time points revealed a two-factor model. In the CFA, the two-factor model from Group 1 showed the best fit with the data at the three time points. In the multiple-group CFA for Group 2, we confirmed the configural and metric invariance of the two-factor model across the three time points. Conclusion: Our findings provide evidence for a two-factor structure and weak measurement invariance of the HADS in pregnant Japanese women during the peripartum period.

    DOI: 10.2147/NDT.S294918

    PubMed

    researchmap

  • Sekentei as a Socio-Cultural Determinant of Cognitive Function among Older Japanese People: Findings from the NEIGE Study 査読

    Hiroshi Murayama, Shigeru Inoue, Takeo Fujiwara, Naoki Fukui, Yuichi Yokoyama, Yugo Shobugawa

    International Journal of Environmental Research and Public Health   17 ( 12 )   4480 - 4480   2020年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Sekentei (social appearance) is a Japanese concept that describes a person’s sense of implicit societal pressure to conform to social norms. However, evidence of a relationship between sekentei and health outcomes is sparse. This study examined the association between sekentei and cognitive function among community-dwelling older Japanese people. Baseline data were obtained from the Neuron to Environmental Impact across Generations (NEIGE) study conducted in 2017; 526 randomly sampled community-dwelling individuals aged 65–84 years living in Tokamachi, Niigata Prefecture, Japan were analyzed. The 12-item Sekentei Scale was used to assess sekentei. Cognitive function levels were evaluated with the Japanese version of Mini-Mental State Examination (MMSE-J; ranging from 0–30). Approximately 10% and 25% had cognitive decline and mild cognitive impairment, respectively (MMSE-J scores of ≤23 and 24–26, respectively). Multinomial logistic regression analysis showed that both high and low levels of sekentei were associated with lower cognitive function, particularly mild cognitive impairment, after adjusting for sociodemographic factors, health behaviors, health conditions, and genetic factors. The current findings suggest that a moderate level of sekentei consciousness is beneficial for cognitive health, and that sekentei could be an important socio-cultural factor affecting cognitive function.

    DOI: 10.3390/ijerph17124480

    researchmap

  • Depression, Anxiety and Primiparity are Negatively Associated with Mother-Infant Bonding in Japanese Mothers. 査読 国際誌

    Takaharu Motegi, Yuichiro Watanabe, Naoki Fukui, Maki Ogawa, Koyo Hashijiri, Ryusuke Tsuboya, Takuro Sugai, Jun Egawa, Rie Araki, Kazufumi Haino, Masayuki Yamaguchi, Koji Nishijima, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Neuropsychiatric disease and treatment   16   3117 - 3122   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: Postpartum depression is a well-known risk factor, and postpartum anxiety and parity are potential risk factors, for mother-infant bonding disorder. However, few studies have focused on the relationships among these factors and mother-infant bonding. This cross-sectional study explored the associations between depression, anxiety and parity, and mother-infant bonding. Materials and Methods: Japanese mothers, both primiparas and multiparas, completed the Mother-to-Infant Bonding Scale (MIBS) and the Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) one month after childbirth. We performed a stepwise multiple regression analysis with the forward selection method to assess the effects of HADS anxiety and depression scores and parity as independent variables on mother-infant bonding as the dependent variable. Results: A total of 2379 Japanese mothers (1116 primiparas and 1263 multiparas) took part in the study. MIBS score (2.89 ± 2.68 vs 1.60 ± 2.11; p < 0.0001) was significantly higher in primiparas than in multiparas. HADS anxiety (6.55 ± 4.06 vs 4.63 ± 3.41; p < 0.0001) and depression (6.56 ± 3.43 vs 5.98 ± 3.20; p < 0.0001) scores were also significantly higher in primiparas than in multiparas. A stepwise multiple regression analysis with the forward selection method revealed that HADS depression and anxiety scores and parity were significantly associated with MIBS score (p = 0.003, 0.015 and 0.023). Conclusion: Depression, anxiety and primiparity were negatively associated with mother-infant bonding one month after childbirth.

    DOI: 10.2147/NDT.S287036

    PubMed

    researchmap

  • Identifying the factor structure of the Mother-to-Infant Bonding Scale for post-partum women and examining its consistency during pregnancy. 査読

    Motegi T, Fukui N, Hashijiri K, Tsuboya R, Sugai T, Egawa J, Mitome S, Araki R, Haino K, Yamaguchi M, Takakuwa K, Enomoto T, Someya T

    Psychiatry and clinical neurosciences   2019年8月

  • A case report of psychiatric symptoms following direct-acting antiviral and ribavirin combination therapy for chronic hepatitis C in a patient with innate anxiety. 査読

    Sakamaki A, Kamimura K, Fukui N, Watanabe H, Sakai N, Tominaga K, Mizuno K, Takamura M, Kawai H, Sugai T, Yamagiwa S, Someya T, Terai S

    BMC gastroenterology   19 ( 1 )   85   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12876-019-1013-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effect of GWAS-Identified Genetic Variants on Maximum QT Interval in Patients With Schizophrenia Receiving Antipsychotic Agents: A 24-Hour Holter ECG Study 査読

    Junzo Watanabe, Naoki Fukui, Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Misuzu Tajiri, Toshiyuki Someya

    JOURNAL OF CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   37 ( 4 )   452 - 455   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Background Users of antipsychotics (APs) have a risk of sudden cardiac death (SCD). Sudden cardiac death in such patients is thought to be largely due to drug-induced QT prolongation. It has been reported that many subjects with drug-induced torsades de pointes (TdP) have risk alleles associated with subclinical congenital long QT syndrome.
    Methods We investigated the effects of the risk alleles associated with long QT on the QT interval in patients receiving APs using 24-hour Holter electrocardiograms to take into account the circadian fluctuation of QT intervals. We investigated 8 single-nucleotide polymorphisms identified on a GWAS.
    Results We found that increased numbers of risk alleles at rs7188697 in NDRG4 and rs11970286 in PLN were the major predictors of an increased maximum QT interval over 24 hours in users of APs.
    Conclusions It could be useful to perform a DNA-based analysis before the initiation of APs to reduce the risk of drug-induced torsades de pointes and SCD.

    DOI: 10.1097/JCP.0000000000000724

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Serum Leptin on Weight Gain Induced by Olanzapine in Female Patients with Schizophrenia 査読

    Nobuto Tsuneyama, Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    PLOS ONE   11 ( 3 )   e0149518   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Background
    Olanzapine (OLZ) treatment is associated with a high risk of weight gain, and may cause abnormalities in glycolipid metabolism. Therefore, the underlying mechanism of OLZ-related weight gain is needed to clarify but not yet been adequately determined. In recent years, adipocytokines such as leptin, adiponectin, and tumor necrosis factor (TNF)-alpha, which play important roles in energy homeostasis, have been suggested as biomarkers of weight gain. Here, we determined if baseline plasma concentrations of leptin, adiponectin, and TNF-alpha predict weight gain following OLZ treatment.
    Methods
    We recruited 31 schizophrenia outpatients (12 men and 19 women, 28.8 +/- 10.2 years old) that were unmedicated or on another antipsychotic monotherapy medication. Baseline body mass index (BMI) and plasma levels of leptin, adiponectin, and TNF-alpha were obtained. All patients started or were switched to OLZ monotherapy for a maximum of 1 year. BMI was also obtained at the endpoint.
    Results
    Mean BMI change following OLZ treatment was 2.1 +/- 2.7 kg/m(2). BMI change from baseline to endpoint negatively-correlated with baseline leptin levels in female patients (r = 0.514, P = 0.024), but not male patients. Baseline adiponectin or TNF-alpha levels were not correlated with BMI change.
    Conclusion
    Baseline plasma leptin can have an effect on subsequent weight gain following OLZ treatment in female patients with schizophrenia.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0149518

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Improvement of dumping syndrome and oversecretion of glucose-dependent insulinotropic polypeptide following a switch from olanzapine to quetiapine in a patient with schizophrenia 査読

    Aiko Watanabe, Naoki Fukui, Yutaro Suzuki, Takaharu Motegi, Hirofumi Igeta, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    GENERAL HOSPITAL PSYCHIATRY   37 ( 4 )   372.e5 - 6   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Among the most important adverse effects of antipsychotics is abnormal glucose metabolism, which includes not only hyperglycemia but hyperinsulinemia and hypoglycemia. We have previously described five patients who experienced hypoglycemia during treatment with antipsychotics. Thus, an anamnesis of gastric surgery, which often causes dumping syndrome, and treatment with antipsychotics may synergistically induce hypoglycemia. We describe here a patient with schizophrenia under treatment of olanzapine and an anamnesis of gastric surgery, who experienced late dumping syndrome, hyperinsulinemia and overactivation of glucose-dependent insulinotropic polypeptide. Dumping syndrome, however, was improved after the patient was switched from olanzapine to quetiapine. (C) 2015 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2015.03.012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • GIPR gene polymorphism and weight gain in patients with schizophrenia treated with olanzapine 査読

    Shin Ono, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Toshiyu Ki Someya

    Journal of Neuropsychiatry and Clinical Neurosciences   27 ( 2 )   162 - 164   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Psychiatric Association  

    Association between gastric inhibitory polypeptide receptor polymorphism, rs10423928, and body mass index in olanzapinetreated schizophrenia was examined. Body mass index change for the A/T+A/A genotypes was significantly higher than that for the T/T genotype. rs10423928 may predict weight gain in schizophrenia.

    DOI: 10.1176/appi.neuropsych.13120389

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effect of risperidone metabolism and P-glycoprotein gene polymorphism on QT interval in patients with schizophrenia 査読

    Y. Suzuki, N. Tsuneyama, N. Fukui, T. Sugai, J. Watanabe, S. Ono, M. Saito, Y. Inoue, T. Someya

    PHARMACOGENOMICS JOURNAL   14 ( 5 )   452 - 456   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Risperidone (RIS) is a frequently used efficacious psychotropic drug. However, it prolongs the QTc interval and may cause fatal. arrhythmia. Little is known on the determinants of this RIS side effect. RIS is metabolized by CYP2D6, and is subject to drug efflux by P-glycoprotein (P-gp) encoded by the ATP-binding cassette subfamily B member 1 (ABCB1) gene. P-gp removes both RIS and its metabolite 9-OH-RIS from cardiac tissue. To investigate the effect of RIS metabolism and ABCB1 gene polymorphisms on QTc, steady-state plasma RIS and- 9-OH-RIS levels, and QTc were measured: CYP2D6, ABCB1 C3435T and G2677T/A genotypes were determined in 66 schizophrenia patients on RIS. QTc was significantly longer in patients with ABCB1 3435CT + 3435 TT than in those with 3435CC (P=0.006). ABCB1 G2677T/A genotype did not affect QTc. Multiple regression analysis showed that C/T or T/T genotypes at the ABCB1 C3435T locus, lower weight, and older age prolonged QTc. In summary, the T allele of the ABCB1 C3435T genotype should be considered in future diagnostic development efforts for RIS-associated QT.

    DOI: 10.1038/tpj.2014.6

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Promoter variation in the catechol-O-methyltransferase gene is associated with remission of symptoms during fluvoxamine treatment for major depression 査読

    Naoki Fukui, Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY RESEARCH   218 ( 3 )   353 - 355   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    We investigated the association between remission of depressive symptoms in fluvoxamine treatment and catechol-O-methyltransferase (COMT) gene. Sixteen SNPs in the COMT gene were investigated in 123 outpatients with major depression. Three single nucleotide polymorphisms located in the 5' region were associated with remission in fluvoxamine-treated outpatients with moderate to severe depression. (C) 2014 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.psychres.2014.04.030

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Changes in PR and QTc intervals after switching from olanzapine to risperidone in patients with stable schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Shin Ono, Kazushi Sawamura, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   68 ( 5 )   353 - 356   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aim We examined the difference between the effects of olanzapine (OLZ) and risperidone (RIS) on PR and QT intervals among patients with stable schizophrenia using a cohort analysis. Methods Twenty-one subjects treated with OLZ were enrolled in the study. Following baseline assessments, which included PR and QT intervals, OLZ was switched to RIS for each subject. The same parameters were evaluated following the switch to RIS. Results All patients who had been treated with OLZ were successfully switched to RIS. In all patients, we observed a significant decrease in PR interval (t=2.397, P=0.029) and no change in either QTc or RR interval. In female patients, the QTc interval was significantly decreased (t=3.495, P=0.008) following the switch, while in male patients, the QTc interval did not change. No patients showed a PR interval of &gt;200ms or a QTc interval of &gt;500ms. Conclusion OLZ treatment has a greater prolonging effect on PR and QT intervals compared with RIS. Careful attention may need to be paid to the cardiac conduction system in addition to QT prolongation during OLZ treatment.

    DOI: 10.1111/pcn.12136

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of olanzapine on the PR and QT intervals in patients with schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Toshiyuki Someya

    SCHIZOPHRENIA RESEARCH   152 ( 1 )   313 - 314   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    DOI: 10.1016/j.schres.2013.10.036

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • High prevalence of underweight and undernutrition in Japanese inpatients with schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   68 ( 1 )   78 - 82   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    AimsIn Europe and North America, schizophrenia patients treated with antipsychotic agents have a higher prevalence of obesity and metabolic syndrome compared with healthy individuals. In Japan, the prevalence of overweight/obesity in the general population is considerably lower than that in Europe and North America. The purpose of this study was to investigate the prevalence of underweight and overweight/obesity as well as laboratory data in Japanese inpatients with schizophrenia.
    MethodsThe subjects were 333 inpatients with schizophrenia and 191 age- and sex-matched healthy volunteers. Overweight/obesity was defined as body mass index (BMI) 25kg/m(2), standard weight was defined as BMI18.5 to &lt;25kg/m(2) and underweight was defined as BMI&lt;18.5kg/m(2).
    ResultsA significant difference in the prevalence of the three BMI levels was observed between schizophrenia patients and controls (P&lt;0.001). The prevalence of underweight was significantly higher in schizophrenia patients than that in controls (P&lt;0.001). The prevalence of hypoproteinemia (P&lt;0.001) and of hypocholesterolemia (P&lt;0.001) were significantly higher in schizophrenia patients than in controls. In schizophrenia patients, the prevalence of hypotriglyceridemia was significantly higher in the underweight group than in the standard weight group (P=0.003) and in the overweight/obesity group (P&lt;0.001).
    ConclusionsThe prevalence of underweight in Japanese inpatients with schizophrenia may be higher compared with that in the general population. Therefore, the physical health of inpatients should be more carefully taken into account in clinical practice.

    DOI: 10.1111/pcn.12082

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The prevalence of glucose intolerance in japanese schizophrenic patients with a normal fasting glucose level 査読

    Shin Ono, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    Journal of Clinical Psychopharmacology   33 ( 4 )   525 - 527   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The prevalence of diabetes in patients with schizophrenia is 2- to 3-fold higher than in the general population. Glucose abnormalities were detected in 11.9% of Japanese schizophrenic patients in a recent cross-sectional study that included fasting glucose monitoring. However, detailed studies of glucose intolerance using the glucose tolerance test have been limited in Japanese patients with schizophrenia. We investigated the prevalence of abnormal glucose tolerance after glucose loading among Japanese inpatients with schizophrenia, with normal fasting glucose levels. METHOD: A total of 258 inpatients with schizophrenia participated in this study after giving their written informed consent. A 75-g oral glucose tolerance test was conducted in the morning after a 12-hour overnight fast. RESULTS: Among patients with normal fasting glucose, 81.3% had normal glucose tolerance, 17.3% had impaired glucose tolerance, and 1.3% were diagnosed with diabetes. CONCLUSIONS: This study showed that the frequency of impaired glucose tolerance in patients with schizophrenia with normal fasting glucose levels might be higher than in the general population. Careful monitoring and screening of patients with schizophrenia for abnormal glucose metabolism might therefore be necessary. Copyright © 2013 by Lippincott Williams &amp
    Wilkins.

    DOI: 10.1097/JCP.0b013e3182905775

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Impact of the ABCB1 gene polymorphism on plasma 9-hydroxyrisperidone and active moiety levels in japanese patients with schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Nobuto Tsuneyama, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Shin Ono, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    Journal of Clinical Psychopharmacology   33 ( 3 )   411 - 414   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    9-Hydroxyrisperidone (9-OH-RIS) is an active metabolite of the antipsychotic drug risperidone (RIS). The total active moiety level, in other words the sum of the RIS and 9-OH-RIS serum levels, may be important for estimating the clinical effects of RIS treatment. However, there have been no consistent results reported regarding the relationship between cytochrome P450 (CYP) 2D6 or adenosine triphosphate-binding cassette subfamily B member 1 (ABCB1) variant alleles and 9-OH-RIS or total active moiety plasma levels. Seventy-four Japanese patients treated with RIS were examined in the present study. Steady-state plasma RIS and 9-OH-RIS were measured. The CYP2D6*5, CYP2D6*10, ABCB1 3435C&gt
    T, and ABCB1 2677G&gt
    T/A genotypes were detected. Multiple regression analysis showed that the dose-corrected plasma RIS levels were significantly correlated with the number of CYP2D6 variant alleles and ABCB1 3435C&gt
    T genotypes, whereas the 9-OH-RIS and total active moiety levels were significantly correlated with the ABCB1 3435C&gt
    T genotypes and with age. On the other hand, the ABCB1 2677G&gt
    T/A genotypes did not affect plasma RIS, 9-OH-RIS, or total active moiety levels. The ABCB1 3435C&gt
    T genetic polymorphism may predict plasma 9-OH-RIS and total active moiety levels. Copyright © 2013 Lippincott Williams &amp
    Wilkins.

    DOI: 10.1097/JCP.0b013e31828ecd52

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Sex differences in the effect of four second-generation antipsychotics on QTc interval in patients with schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   28 ( 3 )   215 - 219   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objective We examined sex differences in the effect of olanzapine (OLZ), risperidone (RIS), aripiprazole (ARP), or quetiapine (QTP) on mean corrected QT (QTc) intervals among 222 patients with schizophrenia. Methods Subjects were patients with schizophrenia who were treated with either OLZ (n=69), RIS (n=60), ARP (n=62), or QTP (n=31). Electrocardiographic measurements were conducted, and the QT interval was corrected using Bazett's correction formula. Results The mean QTc interval of the QTP group was significantly longer than that of the RIS group (p=0.002) or ARP group (p=0.029). The mean QTc interval of the OLZ group was also significantly longer than that of the RIS group (p=0.006). In female participants, the difference in the mean QTc interval among the four second-generation antipsychotic (SGA) groups was statistically significant (p=0.002), whereas in male patients, there was no significant difference in the mean QTc interval among the four SGA groups. Post hoc analyses showed that sex differences in QTc interval were observed only in OLZ treatment group (p=0.007). Conclusion To our knowledge, this is the first study to demonstrate sex differences in the effect of four SGAs on the QTc interval. Copyright (c) 2013 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/hup.2309

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differences in plasma prolactin levels in patients with schizophrenia treated on monotherapy with five second-generation antipsychotics 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    SCHIZOPHRENIA RESEARCH   145 ( 1-3 )   116 - 119   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Although second-generation antipsychotics (SGAs) are characterized by fewer prolactin (PRL)-related side effects compared with first-generation antipsychotics, the detailed effects of SGAs on the plasma PRL levels still remain unclear. We examined the differences in plasma PRL levels among 268 patients treated for schizophrenia with olanzapine (OLZ), risperidone (RIS), aripiprazole (ARP), quetiapine (QTP), or perospirone (PER). The participants had received antipsychotic monotherapy with stable doses of OLZ, RIS, ARP, QTP, or PER for &gt;= 3 weeks, and fasting blood samples were drawn to examine plasma PRL levels. The differences in median plasma PRL levels in all (P&lt;0.001), male (P&lt;0.001) and female patients (P&lt;0.001) among the five SGA groups were statistically significant. A stepwise multiple regression analysis showed that ARP treatment was found to contribute to lower plasma PRL level, while female sex, RIS, OLZ and chlorpromazine equivalent dose were found to contribute to a higher plasma PRL level. The median value of plasma PRL level in the RIS group was twice as much compared with that in the OLZ group, although this was not statistically significant. In this study, OLZ had a considerable effect on plasma PRL level, similar to RIS, while PER did not affect plasma PRL levels, similar to QTP. Further studies are needed to clarify the differences in plasma PRL levels among SGAs. (C) 2013 Elsevier B. V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.schres.2012.12.027

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Low prevalence of metabolic syndrome and its prediction in Japanese inpatients with schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   28 ( 2 )   188 - 191   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objectives There have so far been few papers studying the metabolic syndrome (MetS) prevalence rate in Japanese patients with schizophrenia. We studied the MetS prevalence rate in Japanese controls and inpatients with schizophrenia and compared the prediction factors for the occurrence of MetS. Methods The subjects were 319 inpatients with schizophrenia and 154 controls. The predictive utilities of body mass index (BMI) and the individual components of MetS for MetS diagnosis were evaluated. Results The prevalence of MetS did not differ between schizophrenia and control subjects. Subjects with schizophrenia showed higher prevalences of the MetS criteria for high-density lipoprotein cholesterol (HDL) (p&lt;0.001) and waist circumference (WC) (p&lt;0.001). In subjects with schizophrenia, the predictive power was found to be highest for HDL, followed by WC, BMI, triglyceride, diastolic blood pressure (BP), systolic BP and fasting plasma glucose. However, in control subjects, the predictive power was found to be highest for triglyceride, followed by WC, systolic BP, BMI, HDL, diastolic BP and fasting plasma glucose. HDL was the component most predictive of MetS in subjects with schizophrenia treated with antipsychotics. Conclusion Because, in normal clinical practice, it is difficult to obtain temporal measurements for all of the MetS criteria, measurement of HDL may be useful for predicting the MetS. Copyright (c) 2013 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/hup.2295

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Manic symptoms associated with pregabalin in a patient with conversion disorder 査読

    Takayuki Yukawa, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Masataka Otake, Takuro Sugai, Toshiyuki Someya

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   67 ( 2 )   129 - 130   2013年2月

     詳細を見る

  • Changes in QT interval after switching to quetiapine in Japanese patients with schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    Human Psychopharmacology   28 ( 1 )   94 - 96   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objectives There are few reports regarding quetiapine (QTP)-related QT prolongation. We examined the change in QT interval after switching from aripiprazole (ARP), olanzapine (OLZ), or risperidone (RIS) to QTP. Methods Twenty subjects treated with ARP, OLZ, or RIS were enrolled in the study. Following baseline assessments, which included QT interval and electrolytes, these three drugs were switched to QTP for each subject. The same parameters were evaluated following a switch to QTP. Results All 20 patients who had been treated with ARP, OLZ, or RIS were successfully switched to QTP. Significant increases were observed in the total mean corrected QT (QTc) interval after switching (p = 0.014). The coefficient of variation for the extent of change in QTc interval was 1.66. The mean QTc with ARP treatment was significantly increased after QTP treatment (p = 0.004). Conclusions Quetiapine might have a greater effect on QTc interval than other second-generation antipsychotics. However, because there was a considerable variability in the extent of QTc prolongation after switch to QTP, further studies are required to clarify the effect of QTP on QTc interval. Copyright © 2012 John Wiley &amp
    Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/hup.2277

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Pharmacogenomics in Psychiatric Disorders 査読

    Y.W. Francis Lam, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Yuichiro Watanabe, Yutato Suzuki, Toshiyuki Someya

    Pharmacogenomics   191 - 223   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Elsevier Inc.  

    Significant variabilities exist in psychotropic disposition and response. Numerous polymorphisms in the genes coding for specific cytochrome P-450 metabolizing enzymes and the ABCB1 transporter residing at the blood-brain barrier have been studied for their possible roles in individualized psychotropic drug therapy. Although molecular diagnostics are available for CYP2D6 and CYP2C19 genotyping, current data provide evidence for their use primarily in predicting adverse drug effects and possibly increasing compliance in subsets of populations. The involvement of the serotonergic system, especially the 5-HT2C receptor, provides convincing evidence of a genetic basis in predicting antipsychotic-induced weight gain. On the other hand, prediction of psychotropic drug effects based on polymorphisms in multiple drug targets within the brain is limited by methodological and clinical problems, especially with the candidate gene approach. Nevertheless, the lack of novel new drugs in psychiatry underscores the importance of refining current molecular approaches to provide insights into etiologies of mental disorders and their treatment. © 2013 Copyright © 2013 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/B978-0-12-391918-2.00006-8

    Scopus

    researchmap

  • Excessive Insulin Secretion in Japanese Schizophrenic Patients Treated With Antipsychotics Despite Normal Fasting Glucose Levels 査読

    Takuro Sugai, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    JOURNAL OF CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   32 ( 6 )   750 - 755   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    The development of impaired glucose tolerance induced by antipsychotics (APs) is of concern as a serious adverse effect of psychiatric drug therapy. However, the mechanism by which APs cause dysfunction of the glucose-insulin response is not fully understood. Recent studies have shown that patients treated with APs for schizophrenia were more likely to exhibit impaired glucose tolerance after a glucose load compared with healthy control subjects, even if fasting glucose levels were within the reference range. To explain these findings, we hypothesized that insulin secretion is increased in schizophrenic patients treated with AP, even those normal fasting glucose (NFG) levels. Therefore, oral glucose tolerance tests were conducted in 159 Japanese inpatients with AP-treated schizophrenia and in 90 healthy subjects without schizophrenia. Plasma glucose and serum insulin concentrations were measured before (0 minute) and at 30, 60, 90, and 120 minutes after the oral glucose load. Although insulin levels at 0 minute were similar in both groups of subjects, insulin levels were significantly higher in the patients treated with AP at all times after the glucose load than in the healthy subjects. In analyses of NFG subjects, insulin levels were significantly higher in the patients treated with AP compared with the healthy subjects at all times after glucose loading. Overall, we found that insulin secretion in response to a glucose load was significantly higher in the patients treated with AP, irrespective of NFG. These results suggest that APs affect the glucose-insulin response, which may lead to subclinical insulin resistance before the onset of overt glucose intolerance.

    DOI: 10.1097/JCP.0b013e3182742ea4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Association between the GIPR gene and the insulin level after glucose loading in schizophrenia patients treated with olanzapine 査読

    S. Ono, Y. Suzuki, N. Fukui, T. Sugai, J. Watanabe, N. Tsuneyama, T. Someya

    PHARMACOGENOMICS JOURNAL   12 ( 6 )   507 - 512   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Several studies have shown increased rates of hyperglycemia and diabetes in schizophrenic patients treated with olanzapine. However, the underlying mechanism is poorly understood. Glucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP) is known to affect insulin secretion by pancreatic beta cells. Recently, a meta-analysis study reported an association between a GIP receptor (GIPR) gene polymorphism (rs10423928) and insulin secretion measured by an oral glucose tolerance test (OGTT). We assessed the influence of this GIPR gene polymorphism on glucose metabolism in 60 schizophrenic patients treated with olanzapine and 103 healthy controls. The GIPR gene polymorphism was determined using TaqMan methods. We performed repeated-measures analysis of variance (ANOVA) and one-way ANOVA for the glucose and insulin levels during OGTTs in four groups divided by the GIPR gene polymorphism and cohort (schizophrenia or control). We found significant effects of the GIPR gene and cohort on the insulin levels at 30 min. Our findings suggest that schizophrenic patients with the A allele of GIPR rs10423928 are at risk of developing hyperinsulinemia when treated with antipsychotics.
    The Pharmacogenomics Journal (2012) 12, 507-512; doi:10.1038/tpj.2011.28; published online 12 July 2011

    DOI: 10.1038/tpj.2011.28

    Web of Science

    researchmap

  • Quetiapine-induced insulin resistance after switching from blonanserin despite a loss in both bodyweight and waist circumference 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   66 ( 6 )   534 - 535   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2012.02388.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Case-control study and meta-analysis did not confirm an association between DRD2 Ser311Cys and schizophrenia in the Japanese

    Y. Watanabe, A. Nunokawa, N. Kaneko, M. Shibuya, J. Egawa, N. Fukui, H. Igeta, T. Someya

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   75 - 75   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • The lipid profiles in Japanese patients with schizophrenia treated with antipsychotic agents 査読

    Junzo Watanabe, Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    GENERAL HOSPITAL PSYCHIATRY   34 ( 5 )   525 - 528   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Objective: Antipsychotic-treated schizophrenia patients are susceptible to dyslipidemia. However, the results of previous studies of North American and UK populations including various races have been contradictory with regard to which lipid measure was the most affected in patients with schizophrenia taking antipsychotic agents. The aim of this study was to investigate the effect of schizophrenia patients receiving antipsychotic agents on each lipid measure in a Japanese population.
    Methods: The samples included 136 control individuals and 157 patients with schizophrenia treated with antipsychotic agents. Age, gender distribution and body mass index (BMI) of the controls were matched with the patients.
    Results: The high-density lipoprotein cholesterol (HDL-cholesterol) levels were significantly lower in patients than in the control subjects (P&lt;.001). However, there were no significant differences in either the low-density lipoprotein cholesterol (LDL-cholesterol) or triglyceride levels between the patient and control groups. We performed a multiple linear regression analysis, and schizophrenia receiving antipsychotics was an independent predictor of decreased HDL-cholesterol. An increased BMI, male gender and cigarette smoking were also major predictors of a decreased HDL-cholesterol level (r(2)=0.42, P&lt;.001).
    Conclusion: At least in Japanese with schizophrenia receiving antipsychotic agents, the HDL-cholesterol levels should be closely monitored in all patients, even those who are not obese or do not smoke, to decrease their risk of cardiovascular disease. (C) 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2012.04.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Influence of the 5-HTR1A C-1019G polymorphism on clinical phenotypes of autism spectrum disorders 査読

    Jun Egawa, Taro Endo, Ryu Tamura, Naio Masuzawa, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY RESEARCH   198 ( 2 )   336 - 337   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.psychres.2012.02.025

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dysregulation of Adipocytokines Related to Second-Generation Antipsychotics in Normal Fasting Glucose Patients With Schizophrenia 査読

    Takuro Sugai, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Shin Ono, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    JOURNAL OF CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   32 ( 3 )   390 - 393   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Objective: The underlying mechanism for second-generation antipsychotic (SGA)-related glucose-lipid metabolic dysfunction is not fully understood. Recent studies have suggested a possible impact of SGAs on endocrine regulation, especially on adipocytokines. We examined the effect of each SGA on various adipocytokines in normal fasting glucose (NFG) subjects.
    Method: The study population comprised 113 Japanese inpatients with schizophrenia who were treated with olanzapine, risperidone, or quetiapine, and 123 healthy control (CONT) volunteers. All of the subjects were diagnosed with NFG. Plasma concentration of adiponectin, leptin, tumor necrosis factor alpha, total cholesterol, triglyceride, high-density lipoprotein cholesterol, and low-density lipoprotein cholesterol were compared between the SGA and CONT groups.
    Results: Second-generation antipsychotic subjects had significantly higher leptin levels in comparison to the CONT subjects. The plasma concentration of adiponectin, total cholesterol, and high-density lipoprotein cholesterol in the SGA subjects were significantly lower than those in the CONT subjects. There were no significant differences in tumor necrosis factor alpha, triglyceride, and low-density lipoprotein cholesterol levels between the 2 groups. In a stepwise multiple regression analysis, olanzapine was found to be a factor that contributed to decreased adiponectin levels, And the CONT subjects were detected to be a factor associated with lower leptin levels.
    Conclusions: The present study indicates the possibility that the administration of SGAs may affect adipocytokines in the NFG stage, excluding the impaired fasting glucose group, which is in the transition stage into diabetes mellitus.

    DOI: 10.1097/JCP.0b013e3182524393

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Improvement in quetiapine-induced hypoglycemia following a switch to blonanserin 査読

    Yutaro Suzuki, Nobuto Tsuneyama, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   66 ( 4 )   370 - 371   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2012.02338x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Improvement of tardive dyskinesia and dystonia associated with aripiprazole following a switch to quetiapine: case report and review of the literature 査読

    S. Ono, Y. Suzuki, M. Shindo, T. Endo, N. Fukui, T. Sugai, T. Someya

    JOURNAL OF CLINICAL PHARMACY AND THERAPEUTICS   37 ( 3 )   370 - 372   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    What is known and Objective: Aripiprazole has a low risk of extrapyramidal symptoms. Switching to aripiprazole has been reported to improve tardive dyskinesia caused by other medications. The authors report a case and review previous reports of dystonia and dyskinesia associated with aripiprazole. Case summary: We present a case of a 22-year-old man with schizophrenia who experienced dyskinesia and dystonia associated with aripiprazole. Switching from olanzapine to aripiprazole resulted in worsening dyskinesia and new onset of dystonia. The patients dyskinesia and dystonia improved after switching from aripiprazole to quetiapine therapy. What is new and Conclusion: There were several previous case reports on dyskinesia and dystonia associated with aripiprazole medication. The risk factors for tardive dyskinesia include older age and female sex. However, our case was a male patient who was younger compared with the previous cases and so should have been less at risk for dyskinesia in comparison with the previous cases. The effects of aripiprazole can include tardive movement disorders. Dyskinesia, dystonia and psychotic symptoms were improved with relatively small dose of quetiapine in this case. Whether some second-generation antipsychotics are more effective than others in the treatment of tardive dyskinesia remains unclear.

    DOI: 10.1111/j.1365-2710.2011.01290.x

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement in QTc prolongation induced by zotepine following a switch to perospirone 査読

    Yutaro Suzuki, Junzo Watanabe, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Shin Ono, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   66 ( 3 )   244 - 244   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2012.02321.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Increased Risk of Antipsychotic-Related QT Prolongation During Nighttime A 24-Hour Holter Electrocardiogram Recording Study 査読

    Junzo Watanabe, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Shin Ono, Takuro Sugai, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    JOURNAL OF CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   32 ( 1 )   18 - 22   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Most antipsychotic agents can cause QT prolongation, which causes torsades de pointes. The QT interval in healthy subjects is longer during nighttime than during daytime. The QT interval of patients treated with antipsychotics may be prolonged during nighttime, and the effects of antipsychotics on the QT interval may differ between antipsychotics. This study investigated the circadian dynamics of the QT interval in patients treated with antipsychotics and healthy controls, using a 24-hour Holter electrocardiogram in a clinical setting. Sixty-six patients with a diagnosis of schizophrenia that were treated with risperidone or olanzapine and 40 healthy volunteers were enrolled. The QT intervals were corrected using the Fridericia formula (QTcF = QT / RR1/3). Mean +/- SD nighttime QTcFs were 411.6 +/- 29.0, 395.9 +/- 21.2, and 387.8 +/- 19.0 milliseconds (ms) in the risperidone, olanzapine, and control groups, respectively. The mean daytime QTcFs were 397.7 +/- 23.4, 392.4 +/- 18.9, and 382.6 +/- 17.3 ms, respectively. The mean nighttime QTcF of the risperidone group was significantly longer than that of the olanzapine and control groups, although there was no significant difference in the mean daytime QTcF between the risperidone and olanzapine groups. The current study used 24-hour Holter electrocardiograms to reveal significantly longer QT intervals in the risperidone group especially during nighttime. In clinical practices, evaluations of the QT interval have been conducted over short periods in the daytime, but it is believed that such methods may not be able to fully elucidate the effects of antipsychotics on the QT interval.

    DOI: 10.1097/JCP.0b013e31823f6f21

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effect of the cytochrome P450 2D6*10 allele on risperidone metabolism in Japanese psychiatric patients 査読

    Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Nobuto Tsuneyama, Junzo Watanabe, Shin Ono, Takuro Sugai, Mami Saito, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   27 ( 1 )   43 - 46   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Objective The sum of the serum levels of risperidone (RIS) and 9-hydroxyrisperidone (9-OH-RIS), which is the active moiety serum level, could be important for estimating the clinical effects of RIS. However, there have been no consistent results reported about the relationship between cytochrome P450 (CYP) 2D6*10 allele and plasma 9-OH-RIS or active moiety levels. We investigated the effect of the number of CYP2D6*10 alleles on steady-state plasma RIS, 9-OH-RIS, and active moiety levels in Japanese patients. Methods Steady-state plasma RIS, 9-OH-RIS, and active moiety levels were measured in 64 patients treated with an average dosage of 4.6 mg/day. Results The number of CYP2D6* 10 alleles significantly affected dose-corrected plasma RIS levels (p = 0.001), and the median concentrations in ng/ml/mg were 0.94 (0 allele) vs. 1.73 (1 allele) vs. 3.05 (2 alleles). The number of CYP2D6* 10 alleles did not affect plasma 9-OH-RIS or active moiety levels. Conclusion The present study shows that the number of CYP2D6* 10 alleles affected plasma RIS levels but not plasma 9-OH-RIS and plasma active moiety levels. Because the plasma active moiety levels can influence antipsychotic effects or side effects, the genetic screening of the CYP2D6* 10 allele for RIS in Asian populations may not be clinically important. Copyright (C) 2012 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/hup.1260

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • QT prolongation of the antipsychotic risperidone is predominantly related to its 9-hydroxy metabolite paliperidone 査読

    Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Takuro Sugai, Nobuto Tsuneyama, Mami Saito, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   27 ( 1 )   39 - 42   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objective A dose-dependent increase in risk of sudden cardiac death for the antipsychotic drug risperidone was reported. However, few reports have so far addressed QT prolongation associated with the use of risperidone or its major active metabolite, which is also used as a separate antipsychotic drug, paliperidone. Methods The present study evaluated associations between risperidone metabolism and QT interval in 61 psychiatric patients who had been receiving risperidone for &gt;= 4 weeks at an average dosage of 4.7 mg/day. Plasma risperidone and paliperidone levels were measured and electrocardiographic measurements were also obtained. Results There was no correlation between risperidone dosage and QTc or plasma risperidone levels and QTc. However, there was a significant positive correlation between plasma paliperidone levels and QTc (r = 0.361; p = 0.004). There was no correlation between age and dose-corrected plasma risperidone levels or between age and QTc. There was a significant positive correlation between age and dose-corrected plasma paliperidone levels (r = 0.290; p = 0.023). Conclusion Clinically, paliperidone is considered to play a more important role in QT prolongation than risperidone. Copyright c 2011 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/hup.1258

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Case-control study and meta-analysis of Ser311Cys polymorphism in the DRD2 gene demonstrate lack of association with risk for schizophrenia in the Japanese population

    Y. Watanabe, A. Nunokawa, N. Kaneko, M. Shibuya, J. Egawa, N. Fukui, T. Someya

    GENETICS AND MOLECULAR RESEARCH   11 ( 2 )   1142 - 1145   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FUNPEC-EDITORA  

    DOI: 10.4238/2012.April.27.13

    Web of Science

    researchmap

  • Dose-dependent effects of olanzapine on QT intervals and plasma prolactin levels in Japanese patients with stable schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Shin Ono, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Kazushi Sawamura, Toshiyuki Someya

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   26 ( 6 )   440 - 443   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objectives There have been few reports regarding olanzapine (OLZ)-related QT prolongation and hyperprolactinemia. This study evaluated the dose-dependent effect of OLZ on QT interval and plasma prolactin (PRL) level in a single sample of patients with schizophrenia.
    Methods Twenty-six subjects treated with varying starting doses of OLZ were enrolled in the study. Following baseline assessments, which included completion of the Brief Psychiatric Rating Scale (BPRS), measurements of Body Mass Index (BMI), QT interval, electrolytes, fasting plasma glucose, PRL, hemoglobin A1c (HbA1c), total cholesterol (TC), triglyceride (TG), high density lipoprotein (HDL), and low density lipoprotein (LDL), the dose of OLZ was increased for each subject. The same parameters were evaluated following the increased dose treatment.
    Results A significant decrease was observed in BPRS score (p=0.01) following treatment with an increased dose of OLZ. Significant increases were observed in BMI (p=0.032), QTc (p=0.031), and plasma PRL level (p=0.028). The mean values of electrolytes, fasting plasma glucose, HbA1c, TC, TG, HDL and LDL treatment were unchanged by the switch to increased-dose OLZ treatment.
    Conclusion We have demonstrated the dose-dependent effect of OLZ on the QT interval and the plasma PRL level of patients with schizophrenia. Copyright (C) 2011 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/hup.1218

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Changes in the Metabolic Parameters and QTc Interval After Switching From Olanzapine to Aripiprazole in Japanese Patients With Stable Schizophrenia 査読

    Yuatro Suzuki, Takuro Sugai, Shin Ono, Kazushi Sawamura, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    JOURNAL OF CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   31 ( 4 )   526 - 528   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    DOI: 10.1097/JCP.0b013e318221e80d

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • CYP2D6 genotype and smoking influence fluvoxamine steady-state concentration in Japanese psychiatric patients: lessons for genotype-phenotype association study design in translational pharmacogenetics 査読

    Yutaro Suzuki, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Yoshimasa Inoue, Vural Ozdemir, Toshiyuki Someya

    JOURNAL OF PSYCHOPHARMACOLOGY   25 ( 7 )   908 - 914   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

    The CYP2D6 enzyme is a capacity-limited high-affinity drug elimination pathway that metabolizes numerous psychiatric medicines. The capacity-limited nature of this enzyme suggests that drug dose may serve as an important factor that influence genotype-phenotype associations. However, dose dependency of CYP2D6 genotype contributions to drug elimination, and its interaction with environmental factors (e. g., smoking) did not receive adequate attention in translational study designs. Fluvoxamine is a selective serotonin reuptake inhibitor antidepressant. Fluvoxamine concentration is one of the factors previously linked to clinical remission in moderate to severe depression. We investigated the joint effect of smoking (an inducer of CYP1A2) and CYP2D6 genotype on interindividual variability in fluvoxamine steady-state concentration. Fluvoxamine concentration was measured in 87 patients treated with 50, 100, 150 or 200 mg/d. While CYP2D6 genotype significantly influenced fluvoxamine concentration in all four dose groups (p &lt; 0.05), the percentage variance explained (R(2)) by CYP2D6 decreased as the dose of fluvoxamine increased. Smoking status (nonsmokers vs. smoking 20 or more cigarettes/d) significantly affected fluvoxamine concentration in the 50 mg/d group only (p = 0.005). Together, CYP2D6 genotype and smoking status explained 23% of the variance in fluvoxamine concentration but only at the low 50 mg/d dose group. These findings contribute to evidence-based and personalized choice of fluvoxamine dose using smoking status and CYP2D6 genetic variation. Additionally, these data lend evidence for drug dose as an important variable in translational pharmacogenetic study design and pharmaceutical phenotype associations with capacity-limited drug metabolism pathways such as CYP2D6.

    DOI: 10.1177/0269881110370504

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Exploring functional polymorphisms in the dopamine receptor D2 gene using prolactin concentration in healthy subjects 査読

    N. Fukui, Y. Suzuki, T. Sugai, J. Watanabe, S. Ono, N. Tsuneyama, T. Someya

    MOLECULAR PSYCHIATRY   16 ( 4 )   356 - 358   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    DOI: 10.1038/mp.2010.37

    Web of Science

    researchmap

  • Dose-dependent increase in the QTc interval in aripiprazole treatment after risperidone 査読

    Yutaro Suzuki, Shin Ono, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY   35 ( 2 )   643 - 644   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    DOI: 10.1016/j.pnpbp.2010.10.024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differences in clinical effect and tolerance between fluvoxamine and paroxetine: A switching study in patients with depression 査読

    Yutaro Suzuki, Nobuto Tsuneyama, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Shin Ono, Toshiyuki Someya

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   25 ( 7-8 )   525 - 529   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objective We examined whether discontinuation and the responses to fluvoxamine (FLV) administration could predict the subsequent discontinuation and the responses to paroxetine (PRX) in patients with depression.
    Methods The subjects comprised 106 outpatients who were diagnosed with depression, and clinical evaluation was conducted every 2 weeks. Patients who discontinued FLV because of side effects or did not achieve remission with 200 mg/day of FLV, the drug was switched to PRX. The maximum dose of PRX was 40 mg/day.
    Results Among 10 patients who discontinued FLV, PRX was also discontinued in one patient. Of 33 patients without remission on FLV, PRX was discontinued because of side effects in two patients. There was no statistical difference in the discontinuation rates between the two groups. Four of 10 patients who discontinued FLV achieved remission, while nine of 33 patients without remission with FLV achieved remission with PRX. The remission rate was not significantly different between the two groups.
    Conclusion Discontinuation and the responses related to FLV could not serve as a predictor for the subsequent discontinuation and the responses related to PRX. Copyright (C) 2010 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/hup.1147

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Gender differences in the relationship between the risperidone metabolism and the plasma prolactin levels in psychiatric patients 査読

    Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Takuro Sugai, Nobuto Tsuneyama, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY   34 ( 7 )   1266 - 1268   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Background. Risperidone (RIS) has the highest propensity to elevate plasma prolactin (PRL) levels. While the active metabolite 9-hydroxy-rispendone (9-OH-RIS) plays a predominant role in the efficacy and side effects of RIS, the mechanistic details are still poorly understood The present study evaluated the gender differences in the relationship between plasma levels of RIS or 9-OH-RIS and PRL
    Methods Twenty-one male and 19 female subjects treated with RIS were enrolled in the present series All patients had been receiving RIS for at least 4 weeks at an average dosage of 47 mg/day Plasma RIS, 9-OH-RIS and PRL levels were measured
    Results. In the male patients, there was no correlation between the RIS dosage and plasma PRL levels. between plasma RIS levels and PRL levels, or between the plasma 9-OH-RIS levels and PRL levels In the female patients, there was a significant positive correlation between the plasma 9-OH-RIS levels and PRL levels (rs = 0 456, p =0 049) There was a trend toward a significant positive correlation between the RIS dosage and plasma PRL levels There was no correlation between the plasma RIS levels and PRL levels
    Conclusion. 9-OH-RIS is considered to play a more important role in PRL elevation than RIS, and a gender difference exists in the effect of 9-OH-RIS on PRL level. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved

    DOI: 10.1016/j.pnpbp.2010.07.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The wide variability of perospirone metabolism and the effect of perospirone on prolactin in psychiatric patients 査読

    Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Shin Ono, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Nobuto Tsuneyama, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY   34 ( 6 )   830 - 833   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Background: Perospirone was developed in Japan and is used for the treatment of schizophrenia and related illnesses. The authors investigated the relationship between the dosage of perospirone and the plasma levels of perospirone and its active metabolite, ID15036, and also evaluated the impact of the plasma concentrations of perospirone and ID15036 on the plasma prolactin level to examine whether perospirone or ID15036 affected the dopamine D(2) blockade, in psychiatric patients treated with perospirone.
    Methods: The subjects consisted of 21 adults treated with perospirone (4-60 mg/day). The plasma perospirone and ID15036 levels were measured in 21 patients and serum prolactin levels were investigated in 10 male patients with schizophrenia.
    Results: The plasma ID15036 level was higher than the plasma perospirone, and a positive correlation was observed between the dosage of perospirone and the ID15036 levels (p = 0.032). The 10 male patients showed a positive correlation between the plasma perospirone levels and plasma prolactin levels (r = 0.688, p = 0.028) and between the plasma ID15036 levels and prolactin levels (r = 0.775, p = 0.009).
    Conclusion: The plasma levels of ID15036 may have a greater impact on the dopamine D(2) blockade than perospirone in patients treated with perospirone. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.pnpbp.2010.03.027

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 5-HTTLPR polymorphism influences prefrontal neurochemical metabolites in autism spectrum disorder. 査読

    Endo T, Kitamura H, Tamura R, Egawa J, Sugai T, Fukui N, Suzuki Y, Someya T

    Psychiatry research   183 ( 2 )   170 - 173   2010年8月

  • Increase in the risk of chlorpromazine-induced QT prolongation during nighttime: Is a short-period ECG during daytime sufficient? 査読

    Yutaro Suzuki, Junzo Watanabe, Shin Ono, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY   34 ( 6 )   1122 - 1123   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    DOI: 10.1016/j.pnpbp.2010.04.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 5-HTTLPR polymorphism influences prefrontal neurochemical metabolites in autism spectrum disorder 査読

    Taro Endo, Hideaki Kitamura, Ryu Tamura, Jun Egawa, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Yutaro Suzuki, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY RESEARCH-NEUROIMAGING   183 ( 2 )   170 - 173   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    We investigated whether the promoter region of the serotonin transporter gene (5-HTTLPR) polymorphism influenced neurochemical metabolism in 26 individuals with autism spectrum disorder. Individuals with the S/S genotype of the 5-HTTLPR polymorphism showed significantly lower levels of N-acetylaspartate/creatine in the right medial prefrontal cortex compared with those with the S/L genotype. (C) 2010 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.pscychresns.2010.04.015

    Web of Science

    researchmap

  • Diagnostic classification of schizophrenia by neural network analysis of blood-based gene expression signatures 査読

    Makoto Takahashi, Hiroshi Hayashi, Yuichiro Watanabe, Kazushi Sawamura, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Tsuyoshi Kitajima, Yoshio Yamanouchi, Nakao Iwata, Katsuyoshi Mizukami, Takafumi Hori, Kazutaka Shimoda, Hiroshi Ujike, Norio Ozaki, Kentarou Iijima, Kazuo Takemura, Hideyuki Aoshima, Toshiyuki Someya

    SCHIZOPHRENIA RESEARCH   119 ( 1-3 )   210 - 218   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Gene expression profiling with microarray technology suggests that peripheral blood cells might be a surrogate for postmortem brain tissue in studies of schizophrenia. The development of an accessible peripheral biomarker would substantially help in the diagnosis of this disease. We used a bioinformatics approach to examine whether the gene expression signature in whole blood contains enough information to make a specific diagnosis of schizophrenia. Unpaired t-tests of gene expression datasets from 52 antipsychotics-free schizophrenia patients and 49 normal controls identified 792 differentially expressed probes. Functional profiling with DAVID revealed that eleven of these genes were previously reported to be associated with schizophrenia, and 73 of them were expressed in the brain tissue. We analyzed the datasets with one of the supervised classifiers, artificial neural networks (ANNs). The samples were subdivided into training and testing sets. Quality filtering and stepwise forward selection identified 14 probes as predictors of the diagnosis. ANNs were then trained with the selected probes as the input and the training set for known diagnosis as the output. The constructed model achieved 91.2% diagnostic accuracy in the training set and 87.9% accuracy in the hold-out testing set. On the other hand, hierarchical clustering, a standard but unsupervised classifier, failed to separate patients and controls. These results suggest analysis of a blood-based gene expression signature with the supervised classifier, ANNs, might be a diagnostic tool for schizophrenia. (C) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.schres.2009.12.024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Customized pharmacotherapies in schizophrenia 査読

    Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Takuro Sugai, Nobuto Tsuneyama, Toshiyuki Someya

    Japanese Journal of Neuropsychopharmacology   30 ( 2 )   77 - 81   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    When predicting the effects of medication for psychiatric diseases and their side effects based on genetic information, there are many things to consider besides just genetic information, including the index to be evaluated. We have shown before that it is important to simultaneously analyze both pharmacokinetic factors such as the blood concentration and pharmacodynamic factors such as the site of drug action, when searching for genetic information that can be used to predict the treatment effects of fluvoxamine for depression and its side effects. For example, we have shown that there exists a specific concentration that can be used to predict remission in the treatment of depression with fluvoxamine (Fukui et al, 2008)
    however, it is considered that without a sufficient examination of such factors besides genetic information, it is difficult to predict the effects using just genetic information. On the other hand, the situation is more complex with medication for schizophrenia. Although it appears that consensus has been obtained in that the goal of medication for depression is remission, the goal of medication for schizophrenia is not clear and it cannot be said that prediction studies on the effects have been sufficiently conducted using genetic information. Therefore, at our facility, focusing on metabolic anomalies due to antipsychotics, QT prolongation, and hyperprolactinemia, which have become issues in recent years, a prediction study on side effects was conducted. Because such side effects can be quantified, in comparison with the effects study, it is advantageously simple to examine the relationship with genetic information. However, in the course of this study, we discovered that there was a gender difference in terms of glycolipid metabolic anomalies, that antipsychotics particularly extended the QT interval during nighttime, and that prolactine following the administration of antipsychotics temporally increased before declining again a few weeks later. We believe that when examining the relationship between side effects and genetic information, the genetic information may not be sufficiently utilized unless the analysis is performed after obtaining a better understanding of the characteristics of such side effects.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Drug point: Hypoglycaemia induced by second generation antipsychotic agents in schizophrenic non-diabetic patients 査読

    Yutaro Suzuki, Junzo Watanabe, Naoki Fukui, Vural Ozdemir, Toshiyuki Someya

    BMJ (Online)   338 ( 7707 )   1387 - 1389   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bmj.a1792

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Hypoglycaemia induced by second generation antipsychotic agents in schizophrenic non-diabetic patients. 査読

    Suzuki Y, Watanabe J, Fukui N, Ozdemir V, Someya T

    BMJ (Clinical research ed.)   338   a1792   2009年5月

  • Dose-Dependent Effect of the CYP2D6 Genotype on the Steady-state Fluvoxamine Concentration 査読

    Junzo Watanabe, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Shin Ono, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    THERAPEUTIC DRUG MONITORING   30 ( 6 )   705 - 708   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Several studies have reported that the cytochrome P450 (CYP) 2D6 plays all important role ill the fluvoxamine metabolism. However, some other studies have reported that the CYP2D6 genotype has no major impact on the fluvoxamine concentration. This Study investigated the close-dependent effect of CYP2D6-variant alleles oil the steady-state fluvoxamine concentration. There were 23 patients whose plasma concentrations Of fluvoxamine were measured at 4 doses (50, 100, 150, and 200 mg/d). The differences in the plasma fluvoxamine concentration were analyzed between 2 genotype groups divided by the number of CYP2D6-variant alleles (with 0 and 1 or 2 variant alleles). The results demonstrated the nonlinear kinetics Of fluvoxamine metabolism, and the degree of nonlinear kinetics decreased as the dose was increased. Significant differences in fluvoxamine concentration were observed between the subjects with 0 variant alleles and the Subjects with 1 or 2 variant alleles (P = 0.044) when they were treated by 50 mg of fluvoxamine. There were no significant differences in the plasma concentration of fluvoxamine at 100, 150, and 200 mg/d. The present study suggests that the effect of the CYP2D6 genotype oil fluvoxamine metabolism is greater at lower closes of fluvoxamine.

    DOI: 10.1097/FTD.0b013e31818d73b3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Concentration-response. relationship for fluvoxamine using remission as an endpoint - A receiver operating characteristics curve analysis in major depression 査読

    Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Shin Ono, Yoshimasa Inoue, Vural Ozdemir, Toshiyuki Someya

    JOURNAL OF CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   28 ( 3 )   325 - 328   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Therapeutic drug monitoring studies of selective serotonin reuptake inhibitor (SSRI) antidepressants thus far failed to identify a clear concentration-response relationship in major depression. Majority of the previous studies defined clinical response as 50% or greater reduction from baseline in depression rating scale scores. Because many patients who meet these criteria still present symptoms associated with functional impairment, there is a need to consider "remission" as an alternative end point in concentration-response analyses of SSRIs. The present 12-week prospective study investigated the relationship between fluvoxamine (an SSRI) plasma concentration and remission in outpatients with depression. We used a flexible dose titration study designed to mimic clinical practice within the therapeutic dose range of fluvoxamine (25-200 mg/d). Receiver operating characteristics (ROC) curve was computed to determine the optimal fluvoxamine plasma concentration for remission using 269 concentration data obtained from 80 patients. Analysis of the ROC curve from the entire study sample did not reveal a fluvoxamine concentration significantly predicting remission. By contrast, ROC analysis specifically in patients with moderate to severe depression (N = 51; baseline 17-item Hamilton Rating Scale for Depression score &gt;= 20) found a fluvoxamine concentration of 61.4 ng/mL as a significant predictor of remission. In conclusion, therapeutic drug monitoring may be useful for rational titration and individualization of fluvoxamine dose and predicting remission in patients with moderate to severe depression, who may presumably display lesser placebo component in pharmacodynamic response.

    DOI: 10.1097/JCP.0b013e3181730850

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The effect of 5-hydroxytryptamine 3A and 3B receptor genes on nausea induced by paroxetine 査読

    Takuro Sugai, Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Naoki Fukui, Junzo Watanabe, Shin Ono, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   22 ( 5 )   A14 - A14   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • No association between the tumor necrosis factor-alpha gene promoter polymorphisms and schizophrenia in a Japanese population 査読

    Yuichiro Watanabe, Tatsuyuki Muratake, Naoshi Kaneko, Naoki Fukui, Yasushi Nara, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY RESEARCH   153 ( 1 )   1 - 6   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha) is a pleiotrophic cytokine and exerts neuroprotective and neurodegenerative effects in brain, Several studies have indicated that TNF-alpha is likely related to the pathogenesis of schizophrenia. Recent genetic investigations have revealed that a TNF-alpha gene promoter polymorphism (-G308A) is associated with schizophrenia, although negative findings have also been reported. To assess whether the TNF-alpha gene promoter variants including -G308A could be implicated in vulnerability to schizophrenia, we conducted a case-control association analysis (265 cases and 424 controls) and the transmission disequilibrium test (TDT) analysis (83 trios) for four polymorphisms (-G238A, -G308A, -C857T and -T1031C) in Japanese subjects. In a case-control analysis, there was no significant association between the promoter polymorphisms or haplotypes in the TNF-alpha gene and schizophrenia. In the TDT analysis, we also did not observe transmission distortion. Our results suggest that the above four polymorphisms in the promoter region of the TNF-alpha gene appear not to confer increased susceptibility for schizophrenia in a Japanese population. (C) 2006 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.psychres.2006.03.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dose-dependent effect of cytochrome P450 2D6 genotype on the metabolism of fluvoxamine in Japanese depressed patients 査読

    Junzo Watanabe, Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Shin Ono, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   22 ( 5 )   A3 - A3   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • The relationship between dopamine D2 Taq1A, -141C Ins/Del, dopamine D3 Ser9Gly polymorphism and clinical response of olanzapine in Japanese schizophrenic patients 査読

    Kazushi Sawamura, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Shin Ono, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   22 ( 5 )   A14 - A14   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Glucose metabolism in patients with schizophrenia treated with antipsychotic agents 査読

    Naoki Fukui, Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Shin Ono, Shigeo Murata, Yuji Suzuki, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   22 ( 5 )   A10 - A10   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Dose-dependent effects of the 3435 C > T genotype of ABCB1 gene on the steady-state plasma concentration of fluvoxamine in psychiatric patients 査読

    Naoki Fukui, Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    THERAPEUTIC DRUG MONITORING   29 ( 2 )   185 - 189   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    This study investigated effects of the 3435 C &gt; T genotype of the adenosine triphosphate-binding cassette subfamily B member 1 (ABCB1, MDR1) gene on the steady-state plasma concentration of fluvoxamine (FLV).
    Methods: Sixty-two psychiatric patients were treated with different doses (50, 100, 150, and 200 mg/d) of FLV. Blood samples were collected after at least 2 weeks of treatment with the same daily dose to obtain steady-state concentrations of FLV, and 3435 C &gt; T genotype was determined by polymerase chain reaction.
    Results: FLV concentration-to-dose ratio was significantly different among 3435 C &gt; T genotype groups at the 200 mg/d dose (P = 0.019). A post-hoc analysis revealed that FLV concentration-to-dose ratio was significantly higher in the TT genotype group as compared with the CC genotype group at the 200 mg/d dose (median value of concentration-to-dose ratio (ng/mL)/(mg/d), 0.861 vs 0.434, P = 0,026). FLV concentration-to-dose ratio was significantly higher in the CT + TT genotype group than the CC genotype group at the 200 mg/d dose (median value of concentration-to-dose ratio (ng/mL)/(mg/d), 0.618 vs 0.434, P = 0.031). At 50, 100, and 150 mg/d dose, FLV concentration-to-dose ratios were not significantly different among 3435 C &gt; T genotype groups. At 50, 100, and 150 mg/d dose, no significant differences were found in FLV concentration-to-dose ratios between the CT + TT genotype group and CC genotype group.
    Conclusions: This study suggests that pharmacokinetics of FLV depend on ABCB1 gene polymorphism only at the 200 mg/d dose.

    DOI: 10.1097/FTD.0b013e318038d835

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • No association between the ERBB3 gene and schizophrenia in a Japanese population 査読

    Yuichiro Watanabe, Naoki Fukui, Ayako Nunokawa, Tatsuyuki Muratake, Naoshi Kaneko, Hideaki Kitamura, Toshiyuki Someya

    NEUROSCIENCE RESEARCH   57 ( 4 )   574 - 578   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    There is cumulative evidence that neuregulin I (NRG1) is a susceptibility gene for schizophrenia. Postmortem studies on brains from schizophrenia patients have revealed changes in the mRNA expression levels of v-erb-b2 erythroblastic leukemia viral oncogene homolog 3 (ERBB3), one of the NRG1 receptor genes. These observations suggest that NRG1-ERBB signaling is involved in the pathogenesis of schizophrenia. To assess whether the ERBB3 gene could be implicated in vulnerability to schizophrenia, we conducted a case-control (399 patients and 438 controls) association study in Japanese subjects. There were no significant association between the polymorphisms or haplotypes of ERBB3 and schizophrenia. The present study shows that ERBB3 does not play a major role in conferring susceptibility to schizophrenia in the Japanese population. (c) 2007 Elsevier Ireland Ltd and the Japan Neuroscience Society. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.neures.2007.01.001

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Gender differences in prolactin elevation induced by olanzapine in Japanese drug-naïve schizophrenic patients. 査読

    Sawamura K, Suzuki Y, Fukui N, Sugai T, Someya T

    Progress in neuro-psychopharmacology & biological psychiatry   30 ( 8 )   1511 - 1514   2006年12月

     詳細を見る

  • Association study of a functional promoter polymorphism of the X-box binding protein 1 gene in Japanese patients with schizophrenia 査読

    Yuichiro Watanabe, Naoki Fukui, Tatsuyuki Muratake, Hideki Amagane, Naoshi Kaneko, Ayako Nunokawa, Toshiyuki Someya

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   60 ( 5 )   633 - 635   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    The functional promoter polymorphism -116C/G of the X-box binding protein 1 (XBP1) gene was found to be associated with schizophrenia in Han Chinese and Japanese subjects, although contradictive negative findings were also reported in European populations. To confirm this association in a Japanese population, the authors conducted a case-control association study. There was no significant difference in both genotype and allele frequencies between the patients and control subjects, suggesting that the XBP1 -116C/G polymorphism might not confer increased susceptibility for schizophrenia in a Japanese population. However, further studies using a larger sample with detailed clinical data should be performed in several populations.

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2006.01570.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The effect of 5-hydroxytryptamine 3A and 3B receptor genes on nausea induced by paroxetine 査読

    T. Sugai, Y. Suzuki, K. Sawamura, N. Fukui, Y. Inoue, T. Someya

    PHARMACOGENOMICS JOURNAL   6 ( 5 )   351 - 356   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    We investigated the effect of 5-hydroxytryptamine 3A and 3B receptor (HTR3A and HTR3B) gene polymorphisms on nausea induced by paroxetine in Japanese psychiatric patients. Blood samples were collected from 78 individuals after at least 2 weeks treatment with the same daily dose of paroxetine. The patients visited every 2 weeks and the paroxetine dose was changed in response to their clinical symptoms. Nausea was assessed at each visit. The Tyr129Ser polymorphism of the HTR3B gene had a significant effect on the incidence of nausea (P = 0.038). Logistic regression analysis also showed that patients with the Tyr/Tyr genotype had a 3.95-fold (P = 0.048) higher risk of developing nausea than patients with the Ser allele. HTR3A gene polymorphisms and the CYP2D6 gene polymorphisms had no significant effect on the incidence of nausea. The mean score of nausea severity was corrected by the Bonferroni test. HTR3B gene polymorphisms are significant predictors of paroxetine-induced nausea.

    DOI: 10.1038/sj.tpj.6500382

    Web of Science

    researchmap

  • Supportive evidence for neuregulin 1 as a susceptibility gene for schizophrenia in a Japanese population 査読

    N Fukui, T Muratake, N Kaneko, H Amagane, T Someya

    NEUROSCIENCE LETTERS   396 ( 2 )   117 - 120   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Schizophrenia is a complex genetic disorder and affects approximately 1% of the population worldwide. Recently, Stefansson et al. identified neuregulin 1 (NRG1) on 8p12 as a susceptibility gene for schizophrenia in the Icelandic population. It was reported that the at-risk haplotype ("HapICE") constructed from five SNPs and two microsatellite markers was found to be over-represented in patients with schizophrenia compared to controls. Since then several independent studies have supported the association of NRG1 with schizophrenia. We performed a case-control association study using the four SNPs in a Japanese sample. We genotyped three SNPs (SNP8NRG221533, SNP8NRG241930, and SNP8NRG243177) from Stefansson et al. and one SNP (rs1081062) located in intron 1 of NRG1. There were no significant differences in allele frequencies for each SNP between cases and controls, however, homozygotes of minor alleles in SNP8NRG241930, SNP8NRG243177, and rs1081062 were associated with an increased risk of schizophrenia (P = 0.025, OR = 4.14; P = 0.041, OR = 1.43; and P = 0.0023, OR = 3.06, respectively). Furthermore, the haplotype constructed from four SNPs shows a significant association with schizophrenia (permutation P = 0.026). Our data support the hypothesis that NRG1 gene is a susceptibility gene for schizophrenia. (c) 2005 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.neulet.2005.11.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Linkage disequilibrium in aquaporin 4 gene and association study with schizophrenia 査読

    T Muratake, N Fukui, N Kaneko, H Amagane, T Someya

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   59 ( 5 )   595 - 598   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Aquaporin 4 (AQP4) has an important role in water homeostasis of human brain and a dysfunction of AQP4 could induce pathological conditions in neuronal activity. Several genome scan studies for schizophrenia found a suggestive linkage on 18q, where human AQP4 (18q11.2-12.1) is located nearby. A case-control study was performed which comprised 261 schizophrenia subjects and 278 controls from the Japanese population with four SNP markers. We found strong linkage disequilibrium (LD) and an LD block in the AQP4 gene but found no association between AQP4 and schizophrenia, both single SNP and haplotype analyses. The present study shows that AQP4 is not directly associated with schizophrenia in these Japanese patients.

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2005.01420.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • No association of EGF polymorphism with schizophrenia in a Japanese population 査読

    Y Watanabe, N Fukui, T Muratake, N Kaneko, T Someya

    NEUROREPORT   16 ( 4 )   403 - 405   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Epidermal growth factor (EGF) signal regulates the development of dopaminergic neurons and monoamine metabolism. It is suggested that EGF protein levels are decreased in the brain and blood of patients with schizophrenia. A recent study has reported that a polymorphism in EGF gene (rs4444903) is associated with schizophrenia in Finnish men. To confirm this association for another population in larger samples, we conducted a case-control association study on a Japanese population (337 cases and 421 controls). No significant difference was observed in both the allelic and genotype distribution between cases and controls in women, men and total samples. Our results suggest that the polymorphism in EGF gene might not confer increased susceptibility for schizophrenia in a Japanese population. (c) 2005 Lippincott Williams E Wilkins.

    DOI: 10.1097/00001756-200503150-00019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 当科における再生不良性貧血合併妊娠10症例の臨床的検討

    福井 直樹, 倉林 工, 渋谷 伸一, 山本 泰明, 高桑 好一, 田中 憲一

    産科と婦人科   67 ( 5 )   652 - 657   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    再生不良性貧血合併妊娠・分娩のポイントとして,妊娠時には輸血を最小限にして,分娩時には血小板数が5万/mm3以上になるように濃厚血小板を輸血すること,出血傾向と感染症の厳重なモニターが重要であること,新生児血液所見は正常であり,産科的適応がない限り経腟分娩が可能であることが示唆された

    CiNii Article

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • Pharmacogenomics in Psychiatric Disorders

    Y.W. Francis Lam, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Junzo Watanabe, Yuichiro Watanabe, Yutato Suzuki, Toshiyuki Someya

    Elsevier Inc.  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Significant variabilities exist in psychotropic disposition and response. Numerous polymorphisms in the genes coding for specific cytochrome P-450 metabolizing enzymes and the ABCB1 transporter residing at the blood-brain barrier have been studied for their possible roles in individualized psychotropic drug therapy. Although molecular diagnostics are available for CYP2D6 and CYP2C19 genotyping, current data provide evidence for their use primarily in predicting adverse drug effects and possibly increasing compliance in subsets of populations. The involvement of the serotonergic system, especially the 5-HT2C receptor, provides convincing evidence of a genetic basis in predicting antipsychotic-induced weight gain. On the other hand, prediction of psychotropic drug effects based on polymorphisms in multiple drug targets within the brain is limited by methodological and clinical problems, especially with the candidate gene approach. Nevertheless, the lack of novel new drugs in psychiatry underscores the importance of refining current molecular approaches to provide insights into etiologies of mental disorders and their treatment. © 2013 Copyright © 2013 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/B978-0-12-391918-2.00006-8

    researchmap

MISC

  • COVID-19パンデミックにおける教育実践 遠隔同期型の多職種連携教育における学修効果の解析

    河内 泉, 中島 寛音, 中嶋 大和, 青木 亜美, Olga Razvina, 福井 直樹, 齋藤 昭彦, 土田 正則, 佐藤 昇, 染矢 俊幸

    医学教育   53 ( Suppl. )   158 - 158   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 【血中濃度測定の臨床的意義と臨床応用】抗うつ薬の血中濃度測定は有益なツールとなり得るのか?

    有波 浩, 福井 直樹

    臨床精神薬理   25 ( 1 )   17 - 24   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    抗うつ薬治療を最適化する方法の1つとして、薬物血中濃度を利用した治療モニタリングであるtherapeutic drug monitoring(TDM)の有用性が示唆されている。2017年に改訂されたArbeitsgemeinschaft fur Neuropsychopharmakologie und Pharmakopsychiatrie(AGNP)のガイドラインでは、各抗うつ薬のTDMの推奨レベルならびに血中濃度の推奨基準範囲が提言されている。ただし、tricyclic antidepressants(TCA)を除いて、TDMと抗うつ薬の臨床経過を関連付ける研究は少なく、抗うつ薬の血中濃度測定を日常診療に導入するだけのエビデンスが足りていないのが現状である。本稿では、AGNPの2017年のガイドライン以降の報告を中心に、抗うつ薬のTDMの現状や問題点について概説し、今後の展望について述べたい。(著者抄録)

    researchmap

  • ハイリスク妊婦の包括的支援における総合病院精神科の役割について

    深石 翔, 横山 裕一, 渡部 雄一郎, 横尾 ゆかり, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   135 ( 10-12 )   249 - 249   2021年12月

  • 新潟周産期メンタルヘルス研究の現況報告

    茂木 崇治, 福井 直樹, 橋尻 洸陽, 坪谷 隆介, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 荒木 理恵, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   135 ( 9 )   205 - 206   2021年9月

  • 神経疾患・精神疾患の鑑別における血漿炎症性サイトカインの有用性

    樋口 陽, 春日 健作, 徳武 孝允, 宮下 哲典, 茂木 崇治, 福井 直樹, 横山 裕一, 染矢 俊幸, 小野寺 理, 池内 健

    臨床神経学   60 ( Suppl. )   S377 - S377   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 認知症と精神疾患の鑑別における血液バイオマーカーの有用性の検討

    樋口 陽, 春日 健作, 徳武 孝允, 宮下 哲典, 茂木 崇治, 横山 裕一, 福井 直樹, 染矢 俊幸, 小野寺 理, 池内 健

    Dementia Japan   34 ( 4 )   527 - 527   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 新潟県における周産期メンタルヘルス研究の取り組み

    茂木 崇治, 福井 直樹, 藤田 真貴, 須貝 拓朗, 江川 純, 橋尻 洸陽, 坪谷 隆介, 三留 節子, 荒木 理恵, 生野 寿史, 山口 雅幸, 西島 浩二, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    新潟県医師会報   ( 838 )   7 - 8   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    妊産婦自身の被養育体験、パートナーとの関係性、対人コミュニケーション能力などの妊産婦自身の発達特性、周産期の不安や抑うつ、アタッチメントやボンディング、以上の項目の相互の関連について検討した。さらに、本研究で同定された関連性に対して、産科学的情報も加味しながら産婦人科および小児科と連携し、精神医学的立場から妊産婦を対象とした適切な介入システムを構築した。妊娠初期(妊娠12週〜15週前後)、後期(妊娠30〜34週)、産後(1ヵ月)の妊産婦を対象にアンケート調査を実施する。周産期のメンタルヘルスや子どもとのアタッチメント形成を予測する因子を同定することで、精神科医の早期からの適切な介入が可能となり、妊産婦の自殺予防に大きく貢献可能であると同時に、子どもとの良好なアタッチメント形成に寄与できる点において、大きな意義があると考えられた。

    researchmap

  • 統合失調症における低ナトリウム血症について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    臨床薬理   50 ( Suppl. )   S272 - S272   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 第二世代抗精神病薬が自律神経活動に与える影響 24時間ホルター心電図を用いた研究

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    臨床薬理   50 ( Suppl. )   S337 - S337   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 4種の第二世代抗精神病薬が心電図QT間隔に与える影響の差とその背景

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   29回・49回   164 - 164   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 統合失調症における低ナトリウム血症と関連する因子について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   29回・49回   150 - 150   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Mother-to-Infant Bonding Scale(MIBS)日本語版(MIBS-J)の因子構造についての検討

    茂木 崇治, 福井 直樹, 橋尻 洸陽, 坪谷 隆介, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 荒木 理恵, 池 睦美, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S771 - S771   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 周産期のメンタルヘルスに影響を与える因子についての検討

    茂木 崇治, 福井 直樹, 橋尻 洸陽, 坪谷 隆介, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 荒木 理恵, 池 睦美, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S771 - S771   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 分娩歴と完全母乳栄養が妊産婦の不安・抑うつに与える影響について

    福井 直樹, 茂木 崇治, 橋尻 洸陽, 坪谷 隆介, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 荒木 理恵, 池 睦美, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S771 - S771   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient)日本語版の因子構造について

    福井 直樹, 茂木 崇治, 橋尻 洸陽, 坪谷 陽介, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 荒木 理恵, 池 睦美, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S771 - S771   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • クロザピン内服中におけるアレルギー反応について

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S773 - S773   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 第二世代抗精神病薬が日中および夜間の心電図QT間隔に与える影響

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S654 - S654   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Risperidone服用者におけるQT間隔とCYP2D6およびABCB1遺伝子多型との関連

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S657 - S657   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Cornelia de Lange症候群に併存した自閉スペクトラム症の2症例

    宮下 真子, 渡邉 藍子, 福井 直樹, 吉永 清宏, 遠藤 太郎, 北村 秀明, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S762 - S762   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 第二世代抗精神病薬が日中および夜間の自律神経活動に与える影響

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S654 - S654   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 周産期の不安・抑うつがボンディングに与える影響について

    橋尻 洸陽, 茂木 崇治, 福井 直樹, 坪谷 隆介, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 荒木 理恵, 池 睦美, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S640 - S640   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • CYP2D6遺伝子多型がrisperidone代謝に与える影響

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S439 - S439   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Fluvoxamineからparoxetineへの置換における有用性の検討

    坪谷 隆介, 常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S653 - S653   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • トラムセットの急激な中止によりむずむず脚症候群を呈した症例

    松木 晴香, 須貝 拓朗, 折目 直樹, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S592 - S592   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 認知症発症の危険因子としてのうつ病及び双極性障害

    須田 寛子, 鈴木 雄太郎, 茂木 崇治, 横山 裕一, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S451 - S451   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 新規抗精神病薬内服後に胃排出能の変化が疑われた統合失調症の一例

    三上 剛明, 福井 直樹, 坂上 仁, 折目 直樹, 横山 裕一, 小野 信, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S440 - S440   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 妊産婦の発達特性が子へのボンディングに与える影響について

    坪谷 隆介, 茂木 崇治, 福井 直樹, 橋尻 洸陽, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 荒木 理恵, 池 睦美, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S641 - S641   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 認知症発症の危険因子としてのうつ病及び双極性障害

    須田 寛子, 鈴木 雄太郎, 茂木 崇治, 横山 裕一, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S451 - S451   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 新規抗精神病薬内服後に胃排出能の変化が疑われた統合失調症の一例

    三上 剛明, 福井 直樹, 坂上 仁, 折目 直樹, 横山 裕一, 小野 信, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S440 - S440   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 第二世代抗精神病薬が自律神経活動に与える影響

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 常山 暢人, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   28回・48回   196 - 196   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • トラムセットの中止によりレストレスレッグス症候群の増悪を来した症例

    松木 晴香, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   132 ( 10 )   365 - 365   2018年10月

  • 精神科領域の用語解説 TNFα

    茂木 崇治, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    分子精神医学   18 ( 3 )   160 - 161   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    researchmap

  • 精神科領域の用語解説 TNFα

    茂木 崇治, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    分子精神医学   18 ( 3 )   160 - 161   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    researchmap

  • 妊産婦の発達特性と子との間のアタッチメントとの関連について

    茂木 崇治, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 江川 純, 橋尻 洸陽, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2018特別号 )   S669 - S669   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 妊産婦の不安・抑うつと子との間のアタッチメントとの関連について

    福井 直樹, 茂木 崇治, 須貝 拓朗, 江川 純, 橋尻 洸陽, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2018特別号 )   S670 - S670   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 妊産婦における発達特性と不安・抑うつとの関連について

    茂木 崇治, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 江川 純, 橋尻 洸陽, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2018特別号 )   S669 - S669   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 5 母親の不安・抑うつと母子間のアタッチメントに関する周産期メンタルヘルス研究 (Ⅰ.一般演題, 第29回新潟周産母子研究会)

    福井. 直樹, 茂木 崇治, 橋尻 洸陽, 須貝 拓朗, 江川 純, 三留 節子, 池 睦美, 生野 寿史, 山口 雅幸, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   131 ( 12 )   720 - 720   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 認知症への移行を予測する身体症状症の特徴について

    横山 裕一, 福井 直樹, 茂木 崇治, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    Dementia Japan   31 ( 4 )   617 - 617   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • ベンゾジアゼピンとアルコールの長期不適切使用が原因と考えられた若年性認知症の1例

    橋尻 洸陽, 横山 裕一, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   131 ( 9 )   551 - 551   2017年9月

  • 精神科薬物治療が睡眠に与える影響

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   20 ( 8 )   859 - 865   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    精神疾患に不眠は高頻度で認められ、その不眠が、精神疾患の再発・再燃のリスク因子になることや、直接、社会機能や認知機能の低下に関係することも知られている。また、身体的にも様々な影響があるとされ、とくにメタボリックシンドロームのリスクになることも報告されている。したがって、精神疾患に伴う不眠に適切に対応することが求められている。そのための精神科薬物治療の向上には、睡眠に関する研究のさらなる蓄積が必要である。実際の臨床では、(1)精神疾患そのものと関連する睡眠変化、(2)治療に用いられる向精神薬と関連する睡眠変化、この両者が複雑に絡み合った状態を観察していることになる。よって臨床研究においても、睡眠評価法として確立されている終夜睡眠ポリグラフィの利用に加え、診断、症状・副作用評価、用法・用量の設定、薬物血中濃度、併用薬など臨床精神薬理学の視点に立ったデータ収集と解析が重要である。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017322101

  • 認知症発症に先行するうつ病及び躁うつ病とその発症時期の検討

    須田 寛子, 鈴木 雄太郎, 茂木 崇治, 横山 裕一, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集   14回・17回   265 - 265   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本うつ病学会・日本認知療法・認知行動療法学会  

    researchmap

  • 統合失調症とうつ病における血中炎症性サイトカインの比較検討

    茂木 崇治, 福井 直樹, 横山 裕一, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2017特別号 )   S338 - S338   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 統合失調症とうつ病における血中炎症性サイトカインの比較検討

    茂木 崇治, 福井 直樹, 横山 裕一, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2017特別号 )   S338 - S338   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 幻視、幻聴および被害妄想を認めた前頭蓋底髄膜腫の1例

    渡邉 晴香, 常山 暢人, 須田 寛子, 福井 直樹, 小倉 良介, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   131 ( 3 )   187 - 188   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 1 抗うつ薬投与中に不随意性発声が出現した高齢発症うつ病の1症例 (Ⅰ.一般演題, 第18回新潟総合病院精神医学研究会)

    渡邉 晴香, 常山 暢人, 須田 寛子, 福井 直樹, 小倉 良介, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   131 ( 3 )   187 - 187   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/47947

  • 脳画像検査と臨床症状の間に乖離がみられた前頭側頭型認知症の症例

    吉永 清宏, 福井 直樹, 渡邉 藍子, 横山 裕一, 北村 秀明, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   131 ( 2 )   122 - 123   2017年2月

  • Cornelia de Lange症候群に関連した自閉スペクトラム症の2症例

    渡邉 藍子, 福井 直樹, 吉永 清宏, 遠藤 太郎, 北村 秀明, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   131 ( 2 )   121 - 122   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The differences of incretin concentration after oral glucose tolerance test in patients with schizophrenia

    S. Ono, Y. Suzuki, N. Fukui, T. Sugai, J. Watanabe, N. Tsuneyama, M. Saito, M. Tajiri, T. Someya

    EUROPEAN NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   26   S584 - S584   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Web of Science

    researchmap

  • Association between glucose-dependent insulinotropic polypeptide receptor gene and lipid profiles in schizophrenia patients treated with antipsychotics

    N. Fukui, Y. Suzuki, S. Ono, T. Sugai, J. Watanabe, N. Tsuneyama, M. Saito, M. Tajiri, T. Someya

    EUROPEAN NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   26   S544 - S544   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Web of Science

    researchmap

  • リチウム中毒後に認知機能障害と失調症状が遷延した一例

    橋尻 洸陽, 福井 直樹, 井桁 裕文, 有波 浩, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2016特別号 )   S610 - S610   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Psychiatric Lecture 診断 抗精神病薬の副作用と予測因子

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    精神科臨床Legato   2 ( 1 )   24 - 27   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016126592

  • 統合失調症と自己免疫性脳炎・脳症の鑑別に苦慮した1例

    竹原 裕美, 福井 直樹, 井上 絵美子, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   129 ( 3 )   156 - 156   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015373799

  • 新規抗精神病薬が胃排出およびインクレチン分泌能へ及ぼす影響についての検討

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 小野 信, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    先進医薬研究振興財団研究成果報告集   2014年度   68 - 69   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • アディポカインを用いた第二世代抗精神病薬による体重増加の予測

    鈴木 雄太郎, 常山 暢人, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 杉本 篤言, 折目 直樹, 染矢 俊幸

    先進医薬研究振興財団研究成果報告集   2014年度   22 - 23   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 【抗精神病薬治療と突然死】 統合失調症患者の突然死リスクと遺伝子研究

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   18 ( 1 )   69 - 75   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    統合失調症の突然死という表現型そのものを対象とした遺伝的研究はほとんどない。しかし、その突然死の大半は心筋梗塞によるものと報告されており、心血管疾患およびその危険因子である糖・脂質代謝異常や肥満を対象とした遺伝的研究は比較的多い。最近は、内科領域などの大規模GWASによって糖・脂質代謝異常、肥満などと関連する遺伝子領域が同定されている。これらの遺伝的要因に、抗精神病薬内服および統合失調症と関連するライフスタイルなどの環境要因が加わると、交互作用によって心血管疾患および突然死のリスクがさらに高まる可能性がある。また以前より、統合失調症と糖尿病の間に共通の遺伝的要因が存在することが示唆されているが、統合失調症および統合失調症で問題となる身体リスクの双方に関連する遺伝的要因を探るという研究手法も有望と考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • メマンチンによりQT延長が出現したと考えられるアルツハイマー病の1例

    竹原 裕美, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 井上 絵美子, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   162 - 162   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Aripiprazole、qetiapine内服にて糖負荷試験時のインクレチン反応性が変化した症例について

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   181 - 181   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 日本人入院統合失調症患者におけるメタボリックシンドローム有病率の特徴とその予測

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   181 - 181   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Olanzapineが心電図PR及びQT間隔に与える影響(Effects of olanzapine on the PR and QT intervals in patients with schizophrenia)

    鈴木 雄太郎, 小野 信, 常山 暢人, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   179 - 179   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Aripiprazoleが心電図PR及びQT間隔に与える影響

    田尻 美寿々, 鈴木 雄太郎, 常山 暢人, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   180 - 180   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 抗精神病薬多剤併用が心電図QT間隔に与える影響

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   180 - 180   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 統合失調症およびTrib1遺伝子が脂質プロファイルへ与える影響について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   181 - 181   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 精神疾患のゲノム研究 双方向性トランスレーショナル研究の実現を目指して 統合失調症の薬理ゲノム研究

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   92 - 92   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Risperidone薬物動態とP-glycoprotein遺伝子多型が心電図QT間隔に与える影響(Effect of risperidone metabolism and P-glycoprotein gene polymorphism on QT interval in patients with schizophrenia)

    鈴木 雄太郎, 常山 暢人, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 斎藤 摩美, 井上 義政, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   136 - 136   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 第二世代抗精神病薬がQT間隔に与える影響の性差(Sex differences in the effect of four second-generation antipsychotics on QTc interval in patients with schizophrenia)

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   160 - 160   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 向精神薬を内服中に持続勃起症と白血球減少をきたした1例

    茂木 崇治, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 竹原 裕美, 池墻 寛子, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   128 ( 10 )   543 - 543   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015187825

  • 抗精神病薬誘発性糖代謝異常および体重増加におけるインクレチンの役割

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 小野 信, 常山 暢人, 渡邉 純蔵, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    臨床薬理の進歩   ( 35 )   148 - 154   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)臨床薬理研究振興財団  

    GIPR遺伝子rs10423928多型別にオランザピン内服統合失調症のAA+AT群、TT群、健常対照のAA+AT群、TT群の4群間で唯一有意差があったのは、糖負荷後30分のインスリン値で、統合失調症のAA+AT群で他群より有意に高かった。未治療・他剤内服中の統合失調症患者をGIPR遺伝子rs10423928多型別にAA+AT群、TT群に分け、オランザピン開始・オランザピンへの切り替え後4週間のBMI変化量は、AA+AT群1.2、AT群0.5と有意差を認めた。抗精神病薬内服中の統合失調症群と健常対照群の比較では、ウエスト径が統合失調症群で、空腹時血糖値は健常対照群で有意に高値であった。GIP遺伝子-1920G/A多型で分けた統合失調症のAA群ではAG+GG群に比べBMI、ウエスト径が有意に高値であり、健常対照のAA群、AG+GG群間で有意差はなかった。オランザピン内服で認めたダンピング症候群、糖負荷時インクレチン過剰分泌がクエチアピンへ変更後に改善した1例を報告した。

    researchmap

  • メマンチン投与中にQT延長をきたしたアルツハイマー病の1例

    竹原 裕美, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 井上 絵美子, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2014特別 )   S371 - S371   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 第二世代抗精神病薬誘発性QT延長とQT延長関連遺伝子多型についての検討

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 46 )   68 - 69   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 新規抗精神病薬誘発性糖代謝異常に関する前方視的分子薬理ゲノム研究

    鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 46 )   38 - 39   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 向精神薬による副作用モニタリング 現況と問題点

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   17 ( 1 )   3 - 10   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    新規の抗精神病薬や抗うつ薬が登場し、統合失調症やうつ病の薬物療法の選択肢は飛躍的に増えたため、副作用モニタリングの対象や方法も大きく変化してきている。副作用モニタリングは、(1)副作用による身体リスク、(2)副作用による治療中断、を減らすという重要な役割を持っている。「副作用による身体リスク」には、短期間で生命に危険が及ぶものと、長期にわたる経過の中で死亡率の増加につながるものがある。前者は従来から注目されており、モニタリングや対処法は比較的確立していると考えられる。一方で、「長期にわたる経過の中で死亡率の増加につながる副作用」に関しては、認知・注目度が低いというのが臨床現場の実状であり、その代表的なものとして、抗精神病薬による体重増加・肥満、糖・脂質代謝異常などの代謝性副作用が挙げられる。統合失調症患者の平均寿命が一般人口と比べて短いということの背景に、この代謝性副作用の存在が指摘されている。本稿では、当施設の研究結果を示しながら、抗精神病薬の代謝性副作用に対するモニタリングをどのように行っていくべきかを中心に概説する。(著者抄録)

    researchmap

  • 抗NMDA受容体脳炎後の情動不安定、被刺激性亢進に高用量クエチアピンが有効であったと考えられる1症例

    菊地 佑, 鈴木 雄太郎, 大竹 将貴, 福井 直樹, 大塚 道人, 石原 智彦, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   127 ( 12 )   697 - 698   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 向精神薬による身体合併症 抗精神病薬と糖・脂質代謝異常

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 山崎 學, 森 隆夫, 下田 和孝, 古郡 規雄, 菅原 典夫, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸, 抗精神病薬治療と身体リスクに関する合同プロジェクト委員会

    臨床薬理   44 ( Suppl. )   S151 - S151   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 未服薬時血中アディポカイン濃度を用いたolanzapine服用後の体重増加予測

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 小野 信, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   175 - 175   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • オランザピン内服時に認められたダンピング症候群および糖負荷時のインクレチン過剰分泌がクエチアピンへの置換後改善した胃切除既往歴のある統合失調症患者の一例

    佐々木 藍子, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 茂木 崇治, 井桁 裕文, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   196 - 196   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 抗精神病薬服用中の日本人統合失調症患者における脂質プロファイルの特徴(The lipid profiles in Japanese patients with schizophrenia treated with antipsychotic agents)

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   197 - 197   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 統合失調症患者におけるNeuropeptide Y遺伝子多型と体重、脂質代謝の関係

    小野 信, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   197 - 197   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Olanzapineからrisperidoneへの置換前後におけるPR及びQT間隔の変化(Changes in PR and QTc intervals after switching from olanzapine to risperidone in patients with stable schizophrenia)

    鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 小野 信, 澤村 一司, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   217 - 217   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • NDRG4遺伝子が抗精神病薬服用中統合失調症患者のQT間隔に与える影響について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 渡邉 純蔵, 須貝 拓朗, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   217 - 217   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 統合失調症における耐糖能異常の有病率(The prevalence of glucose intolerance in Japanese schizophrenic patients with a normal fasting glucose level)

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   148 - 148   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 第2世代抗精神病薬単剤で治療されている統合失調症患者における血中プロラクチン値の比較(Differences in plasma prolactin levels in patients with schizophrenia treated on monotherapy with five second-generation antipsychotics)

    鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   149 - 149   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • レプチン濃度を用いたaripiprazole服用後の体重増加の予測

    斎藤 摩美, 鈴木 雄太郎, 常山 暢人, 小野 信, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   175 - 175   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 腫瘍摘出術及びステロイド治療後も残存した情動不安定及び被刺激性亢進に高用量quetiapineが有効であった抗NMDA受容体脳炎の1症例

    菊地 佑, 鈴木 雄太郎, 大竹 将貴, 福井 直樹, 大塚 道人, 石原 智彦, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   210 - 210   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • プレガバリンが有効であった鑑別不能型身体表現性障害の1例

    湯川 尊行, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   127 ( 9 )   500 - 501   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 【統合失調症-病態解明と治療最前線-】 統合失調症の臨床 統合失調症の薬物療法 抗精神病薬の副作用と予測因子

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    日本臨床   71 ( 4 )   641 - 647   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013155597

  • [Predictors of adverse effects induced by antipsychotics].

    Fukui N, Someya T

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   71 ( 4 )   641 - 647   2013年4月

     詳細を見る

  • 第二世代抗精神病薬による心電図QT延長に関する薬理ゲノム研究

    鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 45 )   43 - 44   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • Olanzapine内服による体重増加とGIPR遺伝子多型との関連

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    臨床薬理   43 ( Suppl. )   S284 - S284   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 抗精神病薬がインスリン分泌に与える影響(The effect of antipsychotics on insulin secretion)

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   153 - 153   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 抗精神病薬内服中の統合失調症群におけるBMI・ウエスト径とGIP遺伝子との関連について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   153 - 153   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • プレガバリン投与に関連して躁症状を呈した転換性障害の1症例

    湯川 尊行, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 大竹 将貴, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   161 - 161   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Olanzapineの治療効果とDRD3 receptor Ser9Gly遺伝子多型の関係

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   170 - 170   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 夜間における抗精神病薬に関連したQT間隔延長リスクの増大 24時間ホルター心電図記録を用いた研究から

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 小野 信, 須貝 拓朗, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   117 - 117   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 抗精神病薬治療中の統合失調症患者におけるインスリン過剰分泌(Excessive insulin secretion in Japanese schizophrenic patients treated with antipsychotics, despite normal fasting glucose levels)

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   118 - 118   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Risperidone服用中の日本人統合失調症患者のQT間隔に与えるCYP2D6およびABCB1遺伝子多型の影響

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   147 - 147   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • GWASで同定されたQT延長遺伝子多型が抗精神病薬服用中の統合失調症患者のQT間隔に与える影響の検討

    渡邉 純蔵, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    臨床薬理   43 ( Suppl. )   S256 - S256   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • Zotepine内服中に生じた心電図QTc延長がperospironeへの薬剤置換後改善した1例

    茂木 崇治, 鈴木 雄太郎, 渡邉 純蔵, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   180 - 180   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • GWASで同定されたQT延長関連遺伝子が、抗精神病薬服用中の統合失調症患者のQT間隔に与える影響

    渡邉 純蔵, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   180 - 180   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • パロキセチン投与による特発性血小板減少性紫斑病の治療の遷延

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   185 - 185   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • ブロナンセリンからクエチアピンに置換後、体重及びウエスト径の増加を伴わずにインスリン抵抗性が増大した一例

    斎藤 摩美, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   179 - 179   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Risperidone代謝と心電図QT間隔との関係(QT prolongation of the antipsychotic risperidone is predominantly related to its 9-hydroxy metabolite paliperidone)

    鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 須貝 拓朗, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 井上 義政, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   180 - 180   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 糖尿病関連GWASデータを利用した新規抗精神病薬誘発性糖代謝異常のメカニズム探索

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 小野 信, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 齋藤 摩美, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 44 )   91 - 92   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 新規抗精神病薬による身体リスク軽減を目指した薬理学的研究

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 齋藤 摩美, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 44 )   57 - 58   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 【精神疾患に対する薬物治療の現状と今後の展開】 新規抗精神病薬の身体リスクとその対応

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    臨床薬理   43 ( 3 )   151 - 156   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    DOI: 10.3999/jscpt.43.151

    Scopus

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 統合失調症患者に対して抗うつ薬を投与することで、陰性症状の改善が期待できるか?

    保谷 智史, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   14 ( 11 )   1837 - 1838   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 統合失調症患者における糖負荷後のインスリン値とGIPR遺伝子多型との関連

    小野 信, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斉藤 摩美, 染矢 俊幸

    臨床薬理   42 ( Suppl. )   S265 - S265   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 夜間における抗精神病薬に関連したQT間隔延長リスクの増大 24時間ホルター心電図記録を用いた研究から

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 小野 信, 須貝 拓朗, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    臨床薬理   42 ( Suppl. )   S282 - S282   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 臨床薬理と最新治療 うつ・統合失調症 新規抗精神病薬の身体リスクとその対応

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    臨床薬理   42 ( Suppl. )   S192 - S192   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • うつ病におけるフルボキサミン治療反応性とCOMT遺伝子との関連について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 齋藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   199 - 199   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • フルボキサミンにより認知機能の改善を認めた単純型統合失調症の一例

    斎藤 摩美, 鈴木 雄太郎, 林 剛丞, 常山 暢人, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   192 - 192   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 第2世代抗精神病薬とLDL/HDL比との関連

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   197 - 197   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 精神科薬理遺伝学が発展するために何が欠けているのか? ゲノム解析以前に解決すべき諸問題 臨床表現型や薬物動態をコントロールすることの重要性について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 齋藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   84 - 84   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 統合失調症治療における薬物療法の最適化 その現在と未来 抗精神病薬治療の最適化 副作用の視点から

    鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   88 - 88   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Fluvoxamineからparoxetineへの置換前後における抗うつ効果及び忍容性の違い

    鈴木 雄太郎, 常山 暢人, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   130 - 130   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Olanzapine内服によるBMI変化量とglucose-dependent insulinotropic polypeptide receptor遺伝子多型との関連

    小野 信, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 斎藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   180 - 180   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • CYP2D6遺伝子多型とrisperidone代謝との関連

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 斎藤 摩美, 井上 義政, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   197 - 197   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Olanzapineからaripiprazoleへの置換前後における糖脂質代謝関連因子及び心電図QT間隔の比較

    鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 小野 信, 澤村 一司, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   181 - 181   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 抗精神病薬服用患者におけるQT間隔とQT延長関連遺伝子との関係

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 小野 信, 常山 暢人, 齋藤 摩美, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   21回・41回   180 - 180   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 高齢者へのSSRI使用は虚血性脳卒中のリスクをあげるか?

    折目 直樹, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   14 ( 5 )   837 - 838   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 精神科オーダーメイド薬物治療の展望 統合失調症治療における非定型抗精神病薬の副作用予測に関する研究

    鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    臨床薬理   42 ( 3 )   197 - 198   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    DOI: 10.3999/jscpt.42.197

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011265146

  • 【精神疾患の生物学的マーカー】 精神疾患の薬物反応性に関する遺伝学的研究

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    精神科   18 ( 5 )   522 - 527   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011279306

  • セルトラリン内服中に性機能障害および強迫症状が出現した大うつ病性障害の1例

    折目 直樹, 布川 綾子, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   125 ( 5 )   280 - 281   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • うつ病薬物治療の標的化・至適化を目指した薬理ゲノム研究

    染矢 俊幸, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人

    精神薬療研究年報   ( 43 )   49 - 50   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 【精神科臨床評価検査法マニュアル(改訂版)】 治療評価 血中濃度 抗精神病薬・lithium、その他

    福井 直樹, 小野 信, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    臨床精神医学   39 ( 増刊 )   826 - 832   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)アークメディア  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011162745

  • 精神科オーダーメイド薬物治療の展望 統合失調症治療における非定型抗精神病薬の副作用予測に関する研究

    鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    臨床薬理   41 ( Suppl. )   S178 - S178   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 乳がんに対するtamoxifen療法中の症例にSSRIを使用する場合の注意点は?

    根本 麻知子, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   13 ( 11 )   2169 - 2170   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 1つのSSRIに対する中断は別のSSRIに対する中断を予測するか?

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   124 ( 9 )   525 - 526   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Olanzapineによる糖代謝異常とGIPR遺伝子多型との関連について

    小野 信, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   20回・40回   163 - 163   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 非定型抗精神病薬が糖脂質代謝関連因子に与える影響

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邊 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   20回・40回   164 - 164   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Perospironeの薬物動態が血中prolactin濃度に与える影響(The wide variability of perospirone metabolism and the effect of perospirone on prolactin in psychiatric patients)

    鈴木 雄太郎, 澤村 一司, 小野 信, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 井上 義政, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   20回・40回   165 - 165   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Fluvoxamineからparoxetineへ置換した際のうつ病患者における抗うつ効果及び忍容性の違い

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   20回・40回   168 - 168   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • Olanzapineからaripiprazoleへの薬剤置換における心電図QT間隔の比較

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 小野 信, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   20回・40回   186 - 186   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 健常者のプロラクチン濃度を利用したドパミンD2受容体遺伝子機能多型の探索

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   20回・40回   191 - 191   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A SSRI誘発性の情動減退について知りたい

    杉本 篤言, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   13 ( 7 )   1347 - 1348   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • Fluvoxamineからparoxetineへ置換した際のうつ病患者における忍容性の違い

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   13 ( 6 )   1157 - 1161   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    うつ病治療において、最初のSSRIを副作用で中断した場合、次の治療を別のSSRIで安全に行えるかについては不明である。本研究では、fluvoxamine(FLV)を副作用で中断した症例をparoxetine(PRX)へ置換し、同一個体において忍容性の違いを検討した。対象は大うつ病性障害と診断された外来患者94例。初診後FLVで治療開始し、経過中にFLVを副作用で中断した症例をPRXへ置換し、副作用による中断の有無を検討した。94例中、FLVを副作用で中断したものは10例(10.6%)であり、そのうち7例が消化器系症状で中断していた。この10例のうち、PRXも副作用で中断したものは1例(10%)であり、FLVとPRXの副作用中断の割合に統計学的有意差を認めなかった(p=1.000)。よって、うつ病治療においてFLVを副作用で中断した場合でも、PRXへの切り替え治療は安全に行える可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 薬理ゲノム学的手法を用いた抗うつ薬の治療効果・有害事象発現を予測する生物学的マーカーの探索

    鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 小野 信, 渡邉 純蔵, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    臨床薬理の進歩   ( 31 )   136 - 143   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)臨床薬理研究振興財団  

    抗うつ薬に関する薬物動態学的因子および薬理力学的因子を包括的に検討し、個々の症例に合わせた個別化抗うつ薬治療を実現するための科学的根拠を確立した。SSRIであるフルボキサミンの血中濃度に影響を与える因子、フルボキサミン血中濃度とうつ病の寛解との関係、フルボキサミン治療によるうつ病の寛解とCOMT遺伝子多型との関係について検討した。フルボキサミン用量が増加するにつれてCYP2D6遺伝子型がフルボキサミン血中濃度に与える影響が小さくなった。一日のフルボキサミン内服用量が低いほどCYP2D6遺伝子型および喫煙がフルボキサミン血中濃度に強い影響を持つことが示唆された。P2プロモーター領域rs2075507のT(A)アリルとうつ病の寛解との間に強い関連を認めた。高いCOMT活性、すなわち低ドパミン状態の方がフルボキサミン治療で寛解しやすかった。

    researchmap

  • 【薬理遺伝学の最近の進歩】 薬力学・薬物動態学に関する遺伝情報を用いた統合失調症治療について

    鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 須貝 拓朗, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    日本神経精神薬理学雑誌   30 ( 2 )   77 - 81   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経精神薬理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • うつ病薬物治療における初期効果の最大化を目指した薬理ゲノム研究

    染矢 俊幸, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人

    精神薬療研究年報   ( 42 )   51 - 52   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A SSRIは骨折のリスクを上げるか?

    高須 庸平, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   13 ( 1 )   75 - 76   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 【広範囲 血液・尿化学検査免疫学的検査[第7版] その数値をどう読むか】 生化学的検査 薬物分析検査 精神神経用薬 非定型抗精神病薬のTDM

    常山 暢人, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    日本臨床   68 ( 増刊1 広範囲血液・尿化学検査 免疫学的検査(2) )   416 - 419   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011002481

  • Catechol-O-methyltrasferase gene is associated with prolactin levels in male subjects treated with olanzapine

    N. Fukui, Y. Suzuki, S. Ono, T. Sugai, J. Watanabe, N. Tsuneyama, T. Someya

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   92 - 92   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • Therapeutic drug monitoring for fluvoxamine : A receiver operating characteristics curve analysis in major depression

    S. Ono, Y. Suzuki, N. Fukui, T. Sugai, J. Watanabe, N. Tsuneyama, T. Someya

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   80 - 81   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • Hypoglycemia associated with second generation antipsychotic agents

    J. Watanabe, Y. Suzuki, N. Fukui, T. Sugai, S. Ono, N. Tsuneyama, V. Ozdemir, T. Someya

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   111 - 111   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A SSRIsとNSAIDsを併用する際の注意点は?

    常山 暢人, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   12 ( 11 )   2335 - 2336   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 閉塞型の睡眠時無呼吸症候群に対してSSRIは有効か?

    上馬塲 伸始, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   12 ( 7 )   1409 - 1410   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • Olanzapineからchlorpromazineへの置換後に夜間QT時間の延長を認めた1症例

    常山 暢人, 鈴木 雄太郎, 渡邉 純蔵, 小野 信, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   123 ( 3 )   150 - 150   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 月経前気分不快障害に対するSSRIの使い方について

    根本 麻知子, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   12 ( 3 )   499 - 501   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 抗うつ薬の治療反応性・副作用発現を予測するゲノムマーカーの探索

    染矢 俊幸, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 常山 暢人, 井上 義政, Vural Ozdemir

    精神薬療研究年報   ( 41 )   57 - 58   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 【向精神薬の効果・副作用の予測因子】 抗精神病薬の副作用の予測因子

    常山 暢人, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   12 ( 1 )   19 - 24   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    非定型抗精神病薬の浸透とともに、錐体外路症状以外にも糖・脂質代謝異常、高プロラクチン血症、QT延長といった抗精神病薬の副作用への注目が高まってきている。これらの副作用はいずれも患者のQOL低下やアドヒアランスの低下、死亡率の増加に繋がるため、その軽減に努めなければならないが、その出現頻度、重症度は個体差が大きく予測は困難である。現在、年齢、性差等の背景因子とともに、ドパミンD2受容体、ドパミンD3受容体といった神経伝達物質受容体の遺伝子多型を中心に薬理遺伝学的研究が進められているが、これまでのところ明確な結論は出ていない。今後はさらに大規模な薬理遺伝学的研究が進められ、薬剤選択や投与量への科学的指針を得ることが期待される。(著者抄録)

    researchmap

  • Risperidone用量とQT間隔との関係の24時間ホルター心電図を用いた検討

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 小野 信, 須貝 拓朗, 常山 暢人, 染矢 俊幸

    臨床薬理   39 ( Suppl. )   S221 - S221   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 【抗うつ薬】 現在の抗うつ薬の使い方 寛解を目指したフルボキサミンによるうつ病治療(ルボックス、デプロメール)

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 小野 信, 染矢 俊幸

    最新精神医学   13 ( 5 )   429 - 433   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)世論時報社  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)によるsensory disturbanceについて教えてほしい

    上馬塲 伸始, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   11 ( 9 )   1691 - 1692   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • オーダーメイド精神科薬物療法をめざして SSRIによって惹起される副作用の予測は可能か?

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 井上 義政, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   110 ( 8 )   645 - 651   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • ホルター心電図を用いて比較した新規抗精神病薬がQT間隔に与える影響

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 小野 信, 須貝 拓朗, 澤村 一司, 熊田 智, 鈴木 雄二, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   122 ( 7 )   396 - 396   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A SSRIsによる錐体外路症状の特徴とメカニズムについて教えてほしい

    常山 暢人, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   11 ( 7 )   1317 - 1318   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • Paroxetineとnortriptylineの薬物相互作用により錐体外路症状がみられた1例

    横山 裕一, 渡部 雄一郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 高橋 誠, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   11 ( 7 )   1343 - 1347   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    Paroxetine(PRX)とnortriptyline(NT)はチトクロームP450(CYP)2D6によって主に代謝され、PRXは強いCYP2D6阻害作用を有する。今回我々は、PRX30mg/日とNT100mg/日の併用時に振戦が出現し、NTの中止により改善がみられた1例を経験した。NT25mg,PRX30mgの最終服用24時間後に測定したNTの血漿濃度は120ng/mLであり、シミュレーション・カーブからは、有害事象が出現した日の早朝には血漿NT濃度が310ng/mL以上になっていたと推計された。PRXによるCYP2D6阻害や同酵素の飽和によりNTの代謝が阻害されたため、血漿NT濃度が上昇し、PRXとの相乗効果で錐体外路症状が惹起されたものと推察された。薬物併用時に有害事象が生じた場合には、therapeutic drug monitoringが薬物相互作用の検出に有用と考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • Olanzapineからaripiprazoleへの置換によりメタボリックシンドロームが改善した統合失調症の1例

    湯川 尊行, 渡部 雄一郎, 小泉 暢大栄, 福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   122 ( 6 )   354 - 355   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008289596

  • オーダーメイド精神科薬物療法をめざして SSRIによって惹起される副作用の予測は可能か?

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 澤村 一司, 渡邉 純蔵, 小野 信, 井上 義政, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2008特別 )   S - 154   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • そこが知りたい 薬物療法Q&A Lithiumで長期間安定している双極性障害の女性が妊娠した場合、どのように対応すればよいか教えてください

    杉本 篤言, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   11 ( 5 )   947 - 949   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A Lithiumとの相互作用に注意するべき降圧薬は?

    平野 ゆかり, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   11 ( 2 )   269 - 271   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 薬物療法Q&A 抗うつ薬開始後早期の効果発現をプラセボ効果と言いきれるか?

    熊田 智, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   10 ( 12 )   2239 - 2240   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • ホルター心電図を用いて検討した新規抗精神病薬がQT間隔に与える影響

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 小野 信, 須貝 拓朗, 澤村 一司, 熊田 智, 染矢 俊幸

    臨床薬理   38 ( Suppl. )   S254 - S254   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 修正型電気けいれん療法の際に使用する麻酔薬によってけいれん閾値が変化するか?

    湯川 尊行, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   10 ( 10 )   1890 - 1892   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • Paroxetineとnortriptylineとの薬物相互作用により錐体外路症状がみられた1例

    横山 裕一, 渡部 雄一郎, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 高橋 誠, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   121 ( 10 )   589 - 589   2007年10月

  • 抗精神病薬内服症例における糖代謝異常およびメタボリックシンドロームについての検討

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 渡邉 純蔵, 須貝 拓朗, 澤村 一司, 小野 信, 村田 繁雄, 鈴木 雄二, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   121 ( 10 )   590 - 590   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008134975

  • サイトカイン・神経栄養因子の遺伝子多型と統合失調症との関連研究

    布川 綾子, 渡部 雄一郎, 村竹 辰之, 福井 直樹, 金子 尚史, 小泉 暢大栄, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   121 ( 10 )   590 - 591   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008134976

  • そこが知りたい薬物療法Q&A バルプロ酸による高アンモニア血症のリスク因子は?

    熊田 智, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   10 ( 8 )   1457 - 1458   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 臨床薬理遺伝学の現状と課題

    染矢 俊幸, 澤村 一司, 福井 直樹, Ozdemir Vural

    臨床精神薬理   10 ( 8 )   1403 - 1407   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    これまでの臨床精神薬理学研究では、少数の遺伝子と臨床効果との関連解析から臨床効果予測に有用な遺伝子マーカーが同定されてきたが、臨床効果という表現型には複数の遺伝子およびそれらの間の相互作用、社会・環境的因子などさまざまな要因が影響しているため1つの遺伝子マーカーの同定では治療効果予測に十分なパワーを持たない。こうした背景とゲノム技術の発展により、包括的・網羅的な遺伝子解析から臨床効果を予測する薬理ゲノム学的アプローチへの関心が高まっている。しかし、薬理ゲノム研究によるオーダーメイド薬物治療実現には、遺伝子間の相互作用を仮定した解析方法の確立、ゲノム情報と臨床情報、社会・環境因子を統合したデータベース構築など多くの課題がある。またtheragnosticsの概念から、薬理遺伝学・薬理ゲノム研究とプロテオーム研究やメタボローム研究との連携の重要性が示唆されており、それらは今後の薬理遺伝学・薬理ゲノム研究に活用されるべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • 関節リウマチ感受性遺伝子と統合失調症との関連研究

    布川 綾子, 渡部 雄一郎, 村竹 辰之, 金子 尚史, 福井 直樹, 奈良 康, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   121 ( 6 )   361 - 361   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008037599

  • 新規抗精神病薬の臨床効果・副作用に関する包括的薬理ゲノム研究

    澤村 一司, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邊 純蔵, 小野 信, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 39 )   171 - 176   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    olanzapine(OLZ)の臨床効果および副作用とドパミンD2、D3受容体遺伝子多型との関連について検討した。外来通院中の統合失調症患者43例を対象とした。DRD2遺伝子Taq1多型とOLZの治療効果との間に関連が見出され、未治療患者に対するOLZの反応性予測因子として、A1遺伝子型が有用である可能性が示唆された。新規抗精神病薬が血中プロラクチン濃度、QT時間に及ぼす影響について検討した。外来通院、入院中の統合失調症患者89例を対象とした。risperidone内服群では、olanzapine群、perospirone群よりも平均血中プロラクチン濃度が有意に高く、olanzapine群では、1日用量が20mgより高い群では、用量が10mg未満の群、10mg以上20mg未満の群と比較して、平均血中プロラクチン濃度が有意に高かった。QT時間は薬剤間で差はみられなかった。

    researchmap

  • 【メタボリック・シンドロームと精神科薬物療法】 精神疾患とメタボリック・シンドローム

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   10 ( 3 )   387 - 393   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    精神科領域においては、以前より統合失調症患者やうつ病患者で心血管疾患による死亡率が一般人口に比べ高かった。また、少数ではあるが統合失調症患者でメタボリック・シンドロームの有病率の高さを示す報告がある。向精神薬がメタボリック・シンドロームの発症に与える影響が多数報告されているが、精神疾患そのものもメタボリック・シンドロームの発症に影響を与えていると考えられる。過去の研究から、精神疾患におけるHPA axisの調節障害、うつ病患者における交感神経系の活動性の増加、精神疾患とメタボリック・シンドロームの構成因子との間の遺伝学的共通性、統合失調症やうつ病における身体の活動性低下などが、単独あるいは複合してメタボリック・シンドロームを発症させることが示唆される。精神疾患患者の診療にあたっては、メタボリック・シンドロームの予防、発見、早期介入へのより一層の配慮が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【増え続ける「うつ」への対応】 うつ病の薬物療法ウソ?ホント?! イミプラミン換算150mg以上/日はすべての患者にとって「十分な投与量」ではない?

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    薬局   58 ( 3 )   425 - 430   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    researchmap

  • 【うつ病】 薬物動態および薬力学(臨床効果、副作用)の予測、オーダーメイド薬物治療

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    Mebio   24 ( 2 )   108 - 117   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • MDR1遺伝子多型がフルボキサミン血中濃度に与える影響について

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 渡邉 純蔵, 小野 信, 井上 義政, 染矢 俊幸

    臨床薬理   37 ( Suppl. )   S222 - S222   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • Fluvoxamine代謝に対するcytochrome P450 2D6遺伝子型の用量依存性の影響

    渡邉 純蔵, 鈴木 雄太郎, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 小野 信, 井上 義政, 染矢 俊幸

    臨床薬理   37 ( Suppl. )   S220 - S220   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 神経精神症状に対してミルナシプランの単剤投与が奏効した進行性核上性麻痺の1例

    横山 裕一, 渡部 雄一郎, 小澤 鉄太郎, 今村 徹, 福井 直樹, 高橋 誠, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   120 ( 10 )   599 - 600   2006年10月

  • 腫瘍壊死因子(TNF-α)遺伝子のプロモーター多型と統合失調症との関連研究

    布川 綾子, 渡部 雄一郎, 村竹 辰之, 金子 尚史, 福井 直樹, 奈良 康, 染矢 俊幸

    神経化学   45 ( 2-3 )   363 - 363   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    researchmap

  • ErbB3遺伝子と統合失調症の関連研究

    福井 直樹, 渡部 雄一郎, 村竹 辰之, 金子 尚史, 布川 綾子, 北村 秀明, 染矢 俊幸

    神経化学   45 ( 2-3 )   370 - 370   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    researchmap

  • Study of antipsychotic-induced weight and body mass index change

    Naoki Fukui, Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   21 ( 4 )   A24 - A24   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • The relationship between neuroleptic malignant syndrome and functional polymorphisms of the dopamine D2 receptor gene

    Takuro Sugai, Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Naoki Fukui, Tatuyuki Muratake, Yosiaki Kawasima, Takasu Taturo, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   21 ( 4 )   A4 - A4   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • The effect of olanzapine on weight gain and glycolipid metabolism in Japanese schizophrenia patients

    Kazushi Sawamura, Yutaro Suzuki, Naoki Fukui, Takuro Sugai, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   21 ( 4 )   A24 - A24   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Polymorphisms in the 5-hydroxytryptamine 2A receptor and cytochrome P4502D6 genes synergistically predict fluvoxamine-induced side-effects in Japanese depressed patients

    Yutaro Suzuki, Kazushi Sawamura, Takuro Sugai, Naoki Fukui, Toshiyuki Someya

    INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY   21 ( 4 )   A13 - A13   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Risperidoneからolanzapineへの置換により勃起障害が改善した統合失調症の1例

    横山 裕一, 渡部 雄一郎, 福井 直樹, 高橋 誠, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   9 ( 7 )   1425 - 1429   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    抗精神病薬による性機能障害は比較的頻度が高く,服薬アドヒアランスや生活の質(QOL)を低下させる重大な有害事象であるにもかかわらず,臨床場面では十分な注意が払われていない.今回我々は,risperidone(RIS)2mg/日にて精神病症状は改善し病識も得られたが勃起障害のために服薬を拒否するようになり,olanzapine(OLZ)10mg/日に変更したところ勃起障害が消失し服薬アドヒアランスも保たれた,38歳男性の統合失調症の1例を経験した.他の非定型抗精神病薬と比較し,RISはドパミンD2およびα1アドレナリン受容体遮断作用が強く,高プロラクチン血症をきたしやすいために性機能障害を惹起しやすいと考えられている.RISによる性機能障害に対してはOLZやquetiapineへの変更が有効である可能性が示唆されており,今後の更なる症例の蓄積と大規模な臨床研究が期待される(著者抄録)

    researchmap

  • 神経精神症状に対してミルナシプランの単剤投与が奏効した進行性核上性麻痺の1例

    横山 裕一, 渡部 雄一郎, 小澤 鉄太郎, 今村 徹, 福井 直樹, 高橋 誠, 染矢 俊幸

    精神医学   48 ( 4 )   439 - 441   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    進行性核上性麻痺(PSP)に対してミルナシプランの単剤投与(25mg/日)を行ったところ,意欲低下,姿勢反射障害,眼球運動障害などに改善がみられたPSPの1例(66歳男性)を報告した.投与開始4日後には姿勢反射障害や眼球運動障害が改善し,3週目からは意欲の向上もみられた.本症例はミルナシプラン単剤投与による効果がみられた点で意義があると考えられ,ミルナシプランはPSPの治療に有効である可能性が示唆された

    DOI: 10.11477/mf.1405100253

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2006&ichushi_jid=J00749&link_issn=&doc_id=20060417290011&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1405100253&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1405100253&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【パーシャルアゴニストの精神薬理】 アリピプラゾールの薬物相互作用

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神医学   35 ( 4 )   395 - 400   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)アークメディア  

    researchmap

  • 話題になった遺伝子多型・ハプロタイプのその後 NRG1と統合失調症

    福井 直樹, 村竹 辰之

    分子精神医学   6 ( 2 )   183 - 187   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006281367

  • 【抗うつ薬の用量 その決め方と変え方】 抗うつ薬血中濃度の今日的意義

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   9 ( 4 )   593 - 599   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    うつ病の治療は抗うつ薬による薬物治療が主体をなしているが,抗うつ薬の選択や投与量については科学的根拠が十分に得られていないのが現状である.実際の臨床では,精神症状の改善や副作用を臨床的に評価することによって,薬物の用量の調整を行い,またその薬物を継続するか他剤に変更するかなどの判断を行っている.しかし,同じ薬剤で同じ投与量であっても血中濃度は個人間で非常に大きなばらつきがあるので,投与量のみによって適切な治療計画を立てることは困難であり,客観的な指標である薬物血中モニタリング(TDM)を利用して治療計画を立てることが望まれる.三環系抗うつ薬(TCA)においてはTDMに関する研究が蓄積されその有用性が確立されているが,近年第一選択薬となっている選択的セロトニン再取り組み阻害薬(SSRI)におけるTDMの意義は確立しておらず,臨床レベルで利用されるには至っていない(著者抄録)

    researchmap

  • 新規抗精神病薬の臨床効果・副作用に関する包括的薬理ゲノム研究

    澤村 一司, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 渡邊 純蔵, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 38 )   88 - 93   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    新規抗精神病薬服用中の統合失調症患者において,体重増加,耐糖能異常,高prolactin血症などの副作用の経時的変化を検討し,悪性症候群(NMS)とドーパミンD2受容体(DRD2)遺伝子多型との関連について検討した.NMSの発症とDRD2遺伝子多型との間に関連は見出せなかった.しかし,olanzapineにより著しい体重増加をきたす症例では血中insulinおよびleptin濃度の顕著な上昇を認めることが示唆された.抗精神病薬による体重増加と治療前のBMIに相関がみられることも示唆された

    researchmap

  • 【精神医療の新しい潮流 内科診療のために】 精神疾患のファルマコジェネティクス

    福井 直樹, 染矢 俊幸

    綜合臨床   54 ( 12 )   3023 - 3028   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    うつ病や統合失調症などの精神疾患の治療は,抗うつ薬や抗精神病薬といった向精神薬による薬物療法が主体をなしている.向精神薬の治療反応性や副作用発現には個人差があるが,それらの予測因子は同定されておらず,薬剤の選択基準および投与量についての科学的根拠は十分に得られていないのが現状である.この問題に対処するために,ゲノムレベルから薬物の反応性や副作用の発現を予測しようとする薬理遺伝学的研究(ファルマコジェネティクス)が現在さかんに行われている.本稿では,向精神薬の作用部位である各種受容体の遺伝子多型と向精神薬の効果,副作用の関係を調べたファルマコジェネティクスについて,当教室の検討結果を提示しながら,現在知られている代表的な知見を概説する.また,多くの向精神薬の代謝に関与するチトクロームP450を対象としたファルマコジェネティクスについても述べる(著者抄録)

    researchmap

  • 統合失調症患者におけるolanzapineと体重増加・糖脂質代謝との関連

    澤村 一司, 鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    臨床薬理   36 ( Suppl. )   S277 - S277   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • サイトカイン・神経栄養因子の遺伝子多型と統合失調症との関連研究

    渡部 雄一郎, 福井 直樹, 金子 尚史, 村竹 辰之, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   119 ( 11 )   696 - 697   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • セロトニン2A受容体及びcytochromeP450 2D6遺伝子多型の組み合わせはfluvoxamineの副作用出現を予測する

    鈴木 雄太郎, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床薬理   36 ( Suppl. )   S147 - S147   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • パロキセチン(PRX)により生じる吐き気とセロトニン(5-HT)3Aおよび3B受容体遺伝子の関連

    須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 澤村 一司, 福井 直樹, 井上 義政, 染矢 俊幸

    臨床薬理   36 ( Suppl. )   S183 - S183   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 抗精神病薬による体重増加に関する研究

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 須貝 拓朗, 澤村 一司, 染矢 俊幸

    臨床薬理   36 ( Suppl. )   S276 - S276   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 【新規抗精神病薬の適正使用】 新規抗精神病薬の相互作用

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    薬局   56 ( 10 )   2731 - 2737   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    researchmap

  • Neuregulin 1(NRG1)遺伝子と統合失調症の関連研究

    福井 直樹, 村竹 辰之, 金子 尚史, 天金 秀樹, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   119 ( 10 )   636 - 637   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006080135

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 統合失調症に対してエストロゲン併用療法は有効か?

    福井 直樹, 澤村 一司, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   8 ( 8 )   1255 - 1256   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • セロトニン受容体及びcytochrome P450 2D6遺伝子多型によるfluvoxamineの副作用予測

    鈴木 雄太郎, 澤村 一司, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    精神薬療研究年報   ( 37 )   49 - 53   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    5-HT2A,5-HT3受容体及びCYP2D6遺伝子多型がfluvoxamine(FLV)による消化器系副作用出現に与える影響を検討した.うつ病患者100例を対象とした.5-HT2A受容体A-1438G多型のGアレルの数は消化器系副作用出現に有意な影響を与え,G/G遺伝子型はA/A型に比べて2.926倍副作用出現頻度が高かった.CYP2D6のpoor metabolizer(PM)はextensive metabolizer(EM)に比べて,副作用出現頻度が有意に高かった.CYP2D6表現型とA-1438G遺伝子型とを組み合わせて分析し,PMでA/GまたはG/G遺伝子型を持つ個体の副作用出現リスクは,EMでA/A遺伝子型を持つ個体に比べてそれぞれ4.147,4.242倍であった

    researchmap

  • 【うつ病 診断と治療の最前線】 研究の最前線 遺伝子多型と抗うつ薬の治療反応性および副作用

    鈴木 雄太郎, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    カレントテラピー   23 ( 1 )   73 - 77   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフメディコム  

    researchmap

  • Neuregulin 1(NRG1)遺伝子と統合失調症の関連研究

    福井 直樹, 村竹 辰之, 金子 尚史, 天金 秀樹, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   118 ( 12 )   714 - 715   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005108494

  • 【精神科臨床評価検査法マニュアル】 治療評価 血中濃度 抗精神病薬・抗うつ薬

    福井 直樹, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    臨床精神医学   ( 2004年増刊 )   670 - 677   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)アークメディア  

    researchmap

  • 水中毒を契機に反復した悪性症候群の1例

    福井 直樹, 北村 秀明, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   118 ( 7 )   370 - 371   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005011336

  • 研修医を応援する 処方奏効・失敗例 水中毒による悪性症候群の誘発を反復した統合失調症の1例

    福井 直樹, 北村 秀明, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   7 ( 3 )   457 - 461   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    33歳男.統合失調症に対し,薬物療法が続けられたが,家庭での暴力が徐々に増してきた.退院した頃から徐々に飲水量が多くなった.嘔吐,発熱,意識障害が出現した.CPKとLDH高値,横紋筋融解の所見と筋強剛を認めたため,悪性症候群と診断した.輸液とdantroleneにより症状は軽快し,入院後33日目に退院した.外来治療が継続されたが,日常的に病的多飲水が続いていた.頻回に嘔吐し,けいれん発作を起こし,緊急入院した.入院後3日目には,意識障害は改善し,入院後4日目には意識清明となった.入院後23日目に,急に我慢できない程のイライラ感を訴えるようになったため,olanzapineを開始した.イライラ感は速やかに消失した.悪性症候群の再燃や,病的多飲水を認めなかったので,入院後60日目に退院した

    researchmap

  • 【子宮と子宮内膜症への分子生物学的アプローチ】 子宮内膜症発症に関与する感受性遺伝子の検索プロジェクト 信頼される候補遺伝子領域推定への第一歩(中間報告)

    青木 陽一, 福井 直樹, 西川 伸道, 加嶋 克則, 関根 正幸, 田中 憲一

    産婦人科の世界   55 ( 7 )   817 - 822   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)医学の世界社  

    子宮内膜症発症に関与する疾患感受性遺伝子を同定し,発症メカニズムの解明,発症予防,新たな治療法の開発を目的として,家系集積の必要がなくゲノムワイドでの候補遺伝子限定が可能な3万マイクロサテライトマーカーを用いた患者・対照群相関解析,正常子宮内膜と子宮内膜症組織を対象としたDNA chipでの12000遺伝子の発現解析を同時に開始した.全染色体にわたり23277マイクロサテライトマーカーの設定が終了し,一次スクリーニングでは1434マーカーが陽性を示し,二次スクリーニングを行った結果,349マーカーが更に陽性を示した.12000遺伝子の発現解析で,294遺伝子に発現量の変化が認められた.11遺伝子が二次スクリーニング陽性マーカーの近傍100kb以内に位置し,疾患感受性遺伝子である可能性が示唆された

    researchmap

  • Sirenomelia(人魚体症候群)の症例について

    須藤 寛人, 山口 雅幸, 福井 直樹, 菊池 朗, 安田 雅子, 安達 茂実

    新潟医学会雑誌   117 ( 4 )   214 - 215   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • Sirenomelia(人魚体症候群)の2症例について

    須藤 寛人, 山口 雅幸, 菊池 朗, 安田 雅子, 安達 茂実, 福井 直樹

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   89   1 - 2   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    症例1は34歳.1妊1産で,妊娠25週1日に切迫早産と羊水過少症のため,著者ら施設へ母体搬送となった.塩酸リトドリン投与を行ったが,極端な羊水過少の持続がみられ,ポッター症候群を疑った.妊娠33週0日,混濁した羊水漏出を認め,児が横位であったため帝王切開を行った.症例2は29歳の初産婦で,近医にてICSIにより妊娠が成立し,妊娠23週6日に前期破水,切迫早産を認め,著者ら施設へ母体搬送となった.妊娠26週〜35週の経過で胎児発育遅延(-3.2SD)を認めたが,極端な羊水過少のため胎児下肢は正確に描出されず,妊娠37週0日に帝王切開を行った.いずれの症例も新生児は,単一臍帯動脈の人魚体症候群で,症例1はアプガー1/1,体重1646g,身長36cm,症例2はアプガー0/1,体重1788g,身長35cmであった.いずれの新生児も性別不明で,それぞれ4時間後,3時間後に死亡した.レントゲン検査では,仙骨・腓骨の欠損,両足の癒合,両腎の無形成が示された

    researchmap

  • DNAチップを用いた子宮内膜症の遺伝子発現解析

    西川 伸道, 福井 直樹, 加嶋 克則, 関根 正幸, 田中 憲一, 那波 宏之

    日本産科婦人科学会雑誌   55 ( 2 )   341 - 341   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=432463

  • BRCA1変異キャリアの卵巣癌発症におけるp53,p21の関与に関する検討

    網倉 貴之, 小畑 孝四郎, 小林 巌, 永田 一郎, 波多江 正紀, 平井 康夫, 藤井 恒夫, 藤本 征一郎, 吉永 光裕, 福井 直樹, 関根 正幸, 田中 憲一

    日本産科婦人科学会雑誌   55 ( 2 )   380 - 380   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=432580

  • ゲノムワイド相関解析による子宮内膜症感受性遺伝子の検索

    福井 直樹, 田宮 元, 伊熊 健一郎, 杉並 洋, 藤下 晃, 石丸 忠之, 田中 信幸, 岡村 均, 西川 伸道, 加嶋 克則, 猪子 英俊, 田中 憲一

    日本産科婦人科学会雑誌   55 ( 2 )   341 - 341   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=432462

  • 筋緊張性ジストロフィー合併妊娠の一例

    山口 雅幸, 福井 直樹, 菊池 朗, 安田 雅子, 安達 茂実, 須藤 寛人, 内山 亜里美, 長井 咲子, 金子 孝之, 羽二生 尚訓, 邊見 伸英, 朴 直樹, 竹内 一夫, 沼田 修, 鳥越 克己, 藤田 信也, 永井 博子

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   88   33 - 33   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 絨毛腺管状乳頭腺癌の1例

    菊池 朗, 福井 直樹, 安田 雅子, 安達 茂実, 須藤 寛人, 江村 巌

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   88   23 - 23   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • Congenital Cystic Adenomatoid Malformationの2例

    菊池 朗, 福井 直樹, 安田 雅子, 安達 茂実, 須藤 寛人, 富田 雅俊, 遠間 浩, 金山 哲也, 阿部 好正

    新潟医学会雑誌   116 ( 5 )   237 - 237   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003083774

  • 在胎37週台に予定帝王切開で出生した児の臨床的検討

    山崎 肇, 長井 咲子, 羽二生 尚訓, 内山 亜里美, 小川 洋平, 今村 勝, 長谷川 聡, 沼田 修, 鳥越 克己, 福井 直樹, 菊池 朗, 安田 雅子, 安達 茂実, 須藤 寛人

    新潟医学会雑誌   116 ( 5 )   237 - 237   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003083775

  • 鼠径部単発の子宮内膜症の一例

    福井 直樹, 菊池 朗, 安田 雅子, 安達 茂実, 須藤 寛人, 草間 昭夫, 薄田 浩幸, 江村 巌

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   87   35 - 35   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 卵管原発のCarcinosarcomaの一例

    福井 直樹, 菊池 朗, 安田 雅子, 安達 茂実, 須藤 寛人, 薄田 浩幸, 江村 巌

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   87   29 - 29   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 脳出血が初発症状となった褐色細胞腫合併妊娠の一例

    福井 直樹, 菊池 朗, 安田 雅子, 安達 茂実, 須藤 寛人, 吉村 淳一, 関原 芳夫, 本山 浩, 外山 眞, 永井 恒夫

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会報   ( 49 )   75 - 76   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 当院における骨盤位妊娠症例の検討

    福井 直樹, 高橋 裕, 藤間 博幸, 桑間 直志, 舘野 政也

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   85   40 - 40   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 診断に苦慮した異型平滑筋腫の1例

    福井 直樹, 高橋 裕, 藤間 博幸, 桑間 直志

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   85   54 - 54   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 術前化学療法が奏効した卵管癌の一例

    福井 直樹, 高橋 裕, 藤間 博幸, 桑間 直志, 舘野 政也

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   85   37 - 37   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • パクリタキセル,カルボプラチンによる化学療法が有効であった原発性卵管癌の1例

    福井 直樹, 高橋 裕, 藤間 博幸, 桑間 直志, 舘野 政也

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会報   ( 48 )   82 - 83   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 鎖肛手術既往・子宮奇形合併妊娠の1例

    福井 直樹, 倉林 工, 石井 桂介, 鈴木 美奈, 高桑 好一, 渡辺 重博, 内山 昌則, 田中 憲一

    産科と婦人科   67 ( 12 )   1815 - 1818   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    鎖肛の手術既往のある25歳の初産婦を経験した.入院時の会陰の所見と直腸診所見にて分娩様式は帝王切開に決定していたが,切迫早産徴候のコントロール不能となり,34週2日に緊急帝王切開にて生児を得た.手術時の所見より,単頸双角子宮と判明した.母体の術後経過は順調で,術後8日目に退院した.児は低出生体重児で,一時NICU管理後に退院し,その後の発育は順調である

    researchmap

  • 卵巣悪性混合型上皮性腫瘍の1例

    福井 直樹, 高橋 裕, 藤間 博幸, 桑間 直志

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   84   71 - 71   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • GnRHa療法に引き続きIVF-ETを試みた子宮腺筋症の1例

    福井 直樹, 高橋 裕, 藤間 博幸, 桑間 直志

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   84   62 - 62   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 再生不良性貧血合併妊娠の臨床的検討

    福井 直樹, 渋谷 伸一, 山本 泰明, 倉林 工, 高桑 好一, 田中 憲一

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会報   ( 47 )   104 - 104   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 当科における再生不良性貧血合併妊娠症例の検討

    福井 直樹, 渋谷 伸一, 山本 泰明, 倉林 工, 高桑 好一, 田中 憲一

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   83   27 - 27   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 鎖肛術後に分娩管理を行った一例

    福井 直樹, 石井 桂介, 鈴木 美奈, 倉林 工, 高桑 好一, 田中 憲一, 渡辺 重博

    日本産科婦人科学会新潟地方部会会誌   83   33 - 33   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 新潟精神医学賞

    2008年   新潟精神医学会  

    福井直樹

     詳細を見る

  • 学会奨励賞

    2007年   日本臨床精神神経薬理学会  

    福井直樹

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 周産期の母親から子への愛着形成に影響を与える精神医学的・産科学的因子の同定

    研究課題/領域番号:19K08040

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    福井 直樹

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    【目的】今年度は、思春期以前の被養育体験が、周産期における母子間のボンディングにどのような影響を与えるかを、抑うつ、不安、出産経験などの要因を考慮して検討を行った。【方法】Parental Bonding Instrument (PBI)を用いて被養育体験を調べた。参加者は、妊娠初期(約12~15週)、妊娠後期(約30~34週)、産後(産後4週)の3時点で、Hospital Anxiety and Depression Scale(HADS)とMother-to-Infant Bonding Scale(MIBS)に回答した1301名の妊婦である。出産経験、PBIサブスケール(父親の養護、父親の過保護、母親の養護、母親の過保護)、HADS、MIBSを含む要因を用いてパス分析を行った。【結果】父親または母親からの低養護の養育体験は、妊娠初期のより高いHADSおよびMIBS得点を予測した。さらに、母親からの低養護の養育体験は、産後のより高いHADS得点と、妊娠後期のより高いMIBS得点を予測した。父親または母親からの過保護な養育体験は、妊娠期間中のより高いHADS得点を予測した。さらに、母親からの過保護な養育体験は、妊娠後期のより高いMIBS得点を予測した。初産婦であることは、産後のより高いHADS得点および妊娠初期と産後のより高いMIBS得点を予測した。経産婦であることは、妊娠後期のより高いMIBS得点を予測した。【結論】本研究結果は、思春期以前のネガティブな被養育体験が、周産期における母子間のボンディングに(不安や抑うつを介して)間接的および直接的な影響を与えることを示唆している。

    researchmap

  • 抗精神病薬誘発性糖代謝異常および体重増加に関する薬理ゲノム研究

    研究課題/領域番号:25461725

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    福井 直樹

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    内科領域における大規模genome-wide association studyにより同定されたエビデンスレベルが高い糖代謝異常や肥満の脆弱性遺伝子と、抗精神病薬が惹起する糖代謝異常や体重増加との関連を調べた。そして、糖代謝やBMIと関連する遺伝子多型は同定できなかったが、ⅰ)抗精神病薬の種類によってインクレチン・インスリン分泌系に与える影響が違う可能性について、ⅱ) Trib1遺伝子と脂質代謝異常との関連、ⅲ)GIPR遺伝子と脂質代謝異常との関連、などを同定した。

    researchmap

  • アディポカインと糖尿病関連遺伝子を用いた抗精神病薬誘発性糖脂質代謝異常発症の予測

    研究課題/領域番号:23591670

    2011年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸, 福井 直樹

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    抗精神病薬治療によって生じる肥満・糖脂質代謝異常、心電図QT延長などの副作用は、統合失調症患者の生命予後を左右する重大な副作用であるが、その病態や予防法については不明である。本研究では、以下を明らかにし、抗精神病薬の重篤な副作用を予防することに貢献した。①抗精神病薬間でこうしたリスク頻度に差がある。②血中アディポカイン濃度や遺伝子多型によって肥満・糖脂質代謝異常発症を予測できる。

    researchmap

  • 薬理ゲノム学的手法を用いたオランザピン誘発性糖代謝異常のメカニズム探索

    研究課題/領域番号:23791314

    2011年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    福井 直樹

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    大規模genome-wideassociationstudy(GWAS)により同定された2型糖尿病や糖負荷後のインスリン分泌や血糖値と関連する遺伝的マーカーと、オランザピンなどの新規抗精神病薬が惹起する糖代謝異常および体重増加などの代謝性副作用との関連を調べた。これまでに、I)糖負荷後の高インスリン血症とglucose-dependentinsulinotropicpolypeptidereceptor(GIPR)遺伝子、II)オランザピン内服開始後のBMI増加とGIPR遺伝子、III)BMI・ウエスト径とglucose-dependentinsulinotropicpolypeptide(GIP)遺伝子、などとの間に関連を認めた。

    researchmap

  • 薬理ゲノム学的手法を用いた抗精神病薬誘発性QT延長症候群発症マーカーの探索

    研究課題/領域番号:21791117

    2009年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    福井 直樹

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    薬剤誘発性QT延長症候群は、薬剤の投与により心電図QT時間延長から致死的不整脈であるtorsades de pointesを引き起こし、死に至ることがある。そこで我々は、24時間ホルター心電図を施行し、そのQT時間を解析することにより、QT間隔の日内変動の影響を考慮に入れてQT延長作用を厳密に評価する。(研究結果(1))まず、薬剤間でのQT間隔の違いについて検討を行った。夜間ではリスペリドン群がオランザピン群やコントロール群に比しQT間隔が有意に延長していた。(研究結果(2))次に、抗精神病薬内服群を対象において、QT延長関連遺伝子多型(NOS1AP,SCA5A,KCNQ1,KCNJ2,PLN,LITAF)とQT間隔との関連について検討した。QT間隔延長のリスクアレルの重複に伴って、QT間隔が延長することが示唆された。

    researchmap

 

担当経験のある授業科目

  • 早期医学体験実習(EME)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チーム医療実践論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習IIB(clinical clerkship)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習IC

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習IB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習IA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎臨床統合II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎臨床統合I

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習入門(CBT)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習入門(OSCE)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示