保健学研究科 保健学専攻 教授
医学部 保健学科 検査技術科学専攻 教授
2024/10/07 更新
博士(医学) ( 2006年3月 新潟大学 )
肝臓
樹状細胞
脂質代謝
エストロゲン
自己免疫疾患
mild hyperthermia
ライフサイエンス / 免疫学
その他 / その他 / 病態検査学
新潟大学 医学部 保健学科 准教授
2010年10月 - 現在
新潟大学 保健学研究科 保健学専攻 准教授
2010年10月 - 現在
新潟大学 教育研究院 医歯学系 保健学系列 准教授
2010年10月 - 現在
新潟大学 医学部 保健学科 助教
2008年4月 - 2010年9月
新潟大学 医学部 職員(教務系)
2002年4月 - 2008年3月
新潟大学 保健学研究科 保健学専攻 教授
2024年4月 - 現在
新潟大学 教育研究院 医歯学系 保健学系列 教授
2024年4月 - 現在
新潟大学 医学部 保健学科 検査技術科学専攻 教授
2024年4月 - 現在
新潟大学 医学部 教授
2024年4月 - 現在
新潟大学 保健学研究科 保健学専攻 准教授
2010年10月 - 2024年3月
新潟大学 医学部 保健学科 准教授
2010年10月 - 2024年3月
新潟大学 保健学研究科 保健学専攻 准教授
2010年10月 - 2024年3月
新潟大学 医学部 保健学科 助教
2008年4月 - 2010年9月
新潟大学 職員(教務系)
2002年4月 - 2008年3月
新潟大学 医歯学総合研究科 地域疾病制御医学専攻
- 2006年3月
国名: 日本国
日本免疫学会
日本リンパ網内系学会
マクロファージ分子細胞生物学研究会
臨床検査技師
Involvement of Dectin-2 in the innate inflammatory response triggered by influenza virus hemagglutinin 査読
Hideki Yamamoto, Chikako Tomiyama, Sho Yamasaki, Shinobu Saijo, Yoichiro Iwakura, Kazuyoshi Kawakami
Advances in Infectious Diseases 13 ( 3 ) 478 - 497 2023年9月
Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama, Takuya Nikaido, Tokimasa Takeda, Nozomu Mandai
BMC Research Notes 16 ( 1 ) 2023年1月
Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama, Takuya Nikaido, Masae Ryufuku, Nozom Mandai, Tokimasa Takeda, Tsutomu Komine
Health 15 ( 10 ) 1013 - 1023 2023年
Factors associated with hie (chilly sensation): an analysis among Japanese women
Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama, Takuya Nikaido, Tokimasa Takeda, Nozomu Mandai
European Journal of Integrative Medicine 102211 - 102211 2022年11月
Mayumi Watanabe, Yoshinobu Nakamura, Chikako Tomiyama, Nozomu Mandai, Hanaa Yousef Bakir, Tokimasa Takeda
Health 13 ( 08 ) 857 - 867 2021年8月
Dectin-2-mediated initiation of immune responses caused by influenza virus hemagglutinin 査読
Hideki Yamamoto, Chikako Tomiyama, Ko Sato, Jun Kasamatsu, Kazuki Takano, Aya Umeki, Nana Nakahata, Tomomitsu Miyasaka, Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Sho Yamasaki, Shinobu Saijo, Yoichiro Iwakura, Keiko Ishii, Kazuyoshi Kawakami
BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO 42 ( 2 ) 53 - + 2021年
Emotional Effects on Factors Associated with Chronic Low Back Pain 査読
Koichi Ouchi, Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama, Takuya Nikaido, Zaigen Oh, Toru Hirano, Kohei Akazawa, Nozomu Mandai
JOURNAL OF PAIN RESEARCH 12 3343 - 3353 2019年
Takayoshi Hayakawa, Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama, Ayaka Sasagawa, Takashi Honma, Akihiro Inada, Toru Abo
Health 10 ( 05 ) 577 - 586 2018年5月
Yuka Iwasa, Yoshiyuki Muramatsu, Hagiko Aoki, Chikako Tomiyama, Tomoko Saito, Mayumi Nishikata, Mieko Uchiyama
Health 09 ( 13 ) 1787 - 1800 2017年12月
Kayo Shichiri, Akira Tachibana, Hiroko Abe, Takuro Kunizuka, Yuri Yoshida, Chikako Tomiyama, Mayumi Watanabe
Health 09 ( 10 ) 1348 - 1354 2017年9月
A Specific Pattern in the Basal Body Temperature Chart during the First Week of Pregnancy May Warn of a Miscarriage Crisis 査読
Mayumi Watanabe, Yoshinobu Nakamura, Chikako Tomiyama, Toru Abo
Health 8 ( 8 ) 723 - 729 2016年5月
Repetitive manual acupuncture increases markers of innate immunity in mice subjected to restraint stress 査読
Mayumi Watanabe, Eisuke Kainuma, Chikako Tomiyama
ACUPUNCTURE IN MEDICINE 33 ( 4 ) 312 - 318 2015年8月
Mayumi Watanabe, Eisuke Kainuma, Chikako Tomiyama, Zaigen Oh, Joe Koshizawa, Gouzou Nagano
Health 07 ( 07 ) 801 - 808 2015年7月
Minako Shimaya, Mayumi Watanabe, Motoi Azumi, Kayo Shichiri, Chikako Tomiyama, Mayumi Tanabe, Sachi Sato, Kouhei Akazawa
Health 07 ( 05 ) 589 - 595 2015年5月
The effect of repetitive mild hyperthermia on body temperature, the autonomic nervous system, and innate and adaptive immunity 査読
Chikako Tomiyama, Mayumi Watanabe, Takashi Honma, Akihiro Inada, Takayoshi Hayakawa, Masae Ryutuku, Toru Abo
BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO 36 ( 2 ) 135 - 142 2015年4月
On/off switching of capillary vessel flow controls mitochondrial and glycolysis pathways for energy production 査読
Toru Abo, Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama, Yasuhiro Kanda
MEDICAL HYPOTHESES 83 ( 1 ) 99 - 100 2014年7月
ASO-ISHIMOTO Yuiko, YAMAGIWA Satoshi, ICHIDA Takafumi, MIYAKAWA Ryoko, TOMIYAMA Chikako, SATO Yoshinobu, WATANABE Hisami, AOYAGI Yutaka
Biomedical Research 35 ( 2 ) 161 - 169 2014年
Can the early bird catch the worm? Effects of the early rising on leukocyte subsets via modification of autonomic nervous system and the effect on glucose levels 査読
Watanabe M, Ling Y, Tomiyama C, Adachi K, Mori H, Nishijo K, Abo T, Akazawa K
Natural Science 5 ( 11 ) 1133 - 1138 2013年11月
Research on stress-induced apoptosis of natural killer cells and the alteration of their killing activity in mouse liver 査読
Zhen Ma, Yang Liu, Xin Zhou, Hai-Long Yu, Ming-Qi Li, Chikako Tomiyama-Miyaji, Toru Abo, Xue-Feng Bai
World Journal of Gastroenterology 19 ( 37 ) 6258 - 6264 2013年10月
Perioperative Immunological Differentiation in Liver Cirrhotic Patients who Underwent Living Related Liver Transplantation 査読
Yoshinobu Sato, Chikako Tomiyama, Satoshi Yamamoto, Hiroshi Oya, Takashi Kobayashi, Hidenaka Kokai, Kohei Miura, Yuki Hirose, Katsuyoshi Hatakeyama
HEPATO-GASTROENTEROLOGY 60 ( 124 ) 666 - 668 2013年6月
Association of urinary 8-OHdG with lifestyle and body composition in elderly natural disaster victims living in emergency temporary housing 査読
Kimie Saito, Hagiko Aoki, Naoshi Fujiwara, Masahiro Goto, Chikako Tomiyama, Yuka Iwasa
ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE 18 ( 1 ) 72 - 77 2013年1月
The effects of application of an ancient type of acupuncture needle on increase in urination of hospitalized oldest-old people. 査読
Watanabe M, Takano O, Tomiyama C, Guan J, Hou G, Mori H, Nishijo K, Abo T, Akazawa K
Health 5 ( 7 ) 1092 - 1098 2013年
Skin rubdown with a dry towel, 'kanpu-masatsu' is an aerobic exercise affecting body temperature, energy production, and the immune and autonomic nervous systems 査読
Mayumi Watanabe, Osamu Takano, Chikako Tomiyama, Hiroaki Matsumoto, Takahiro Kobayashi, Nobuatsu Urahigashi, Takeo Madarame, Toru Abo
BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO 33 ( 4 ) 243 - 248 2012年8月
Biology of autoreactive extrathymic T cells and B-1 cells of the innate immune system 査読
Toru Abo, Chikako Tomiyama, Hisami Watanabe
IMMUNOLOGIC RESEARCH 52 ( 3 ) 224 - 230 2012年6月
Immunosuppressive function of dendritic cells existed in the liver. 査読
Chikako Tomiyama, Hisami Watanabe, Mayumi Watanabe, Toru Abo
Current Research in Immunology 6 1 - 7 2012年
Suppressive role of hepatic dendritic cells in concanavalin A-induced hepatitis 査読
C. Tomiyama, H. Watanabe, Y. Izutsu, M. Watanabe, T. Abo
CLINICAL AND EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY 166 ( 2 ) 258 - 268 2011年11月
Cytokine profile of murine malaria: stage-related production of inflammatory and anti-inflammatory cytokines 査読
Hanaa Y. Bakir, Chikako Tomiyama, Toru Abo
BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO 32 ( 3 ) 203 - 208 2011年6月
Metabolic conditions, hypothermia, and hypoxia induced by continuous stress are more often associated with carcinogenesis than known carcinogens. 査読
Abo T, Watanabe M, Matsumoto H, Tomiyama C, Taniguchi T
Medical Hypotheses and Research 7 53 - 56 2011年
Internal environment for growth of cancer cells in mice:hypothermia, anemia and lymphocytopenia. 査読
Watanabe M, Matsumoto H, Tomiyama C, Akazawa K, Abo T
Health 3 ( 4 ) 238 - 244 2011年
Association of glucocorticoid with stress-induced modulation of body temperature, blood glucose and innate immunity 査読
Eisuke Kainuma, Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama-Miyaji, Masashi Inoue, Yuh Kuwano, HongWei Ren, Toru Abo
PSYCHONEUROENDOCRINOLOGY 34 ( 10 ) 1459 - 1468 2009年11月
IMPACT OF FOXP3(+)CD4(+)CD25(+)T CELLS IN THE RECIPIENTS ACQUIRING ALMOST TOLERANCE AFTER LIVING DONOR LIVER TRANSPLANTATION WITH INTRA-PORTAL DONOR SPECIFIC ANTIGEN TRANSFUSION 査読
Yoshinobu Sato, Chikako Tomiyama, Satoshi Yamamoto, Hiroshi Oya, Takashi Kobayashi, Katsuyoshi Hatakeyama
TRANSPLANT INTERNATIONAL 22 238 - 238 2009年8月
Acute stress augments innate immunity in the liver and increases hyaluronan levels in the tissues and blood of mice 査読
Masashi Inoue, Yuh Kuwano, Chikako Tomiyama-Miyaji, Mayumi Watanabe, Eisuke Kainuma, Hongwei Ren, Jiwei Shen, Kyosuke Miyazaki, Toru Abo
BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO 30 ( 3 ) 157 - 163 2009年6月
Alkalization of blood pH is responsible for survival of cancer patients by mild hyperthermia 査読
Takahiko Ohishi, Chiyoko Nukuzuma, Akira Seki, Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama-Miyaji, Eisuke Kainuma, Masashi Inoue, Yuh Kuwano, Toru Abo
BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO 30 ( 2 ) 95 - 100 2009年4月
Resistance and augmentation of innate immunity in mice exposed to starvation 査読
Jiwei Shen, Hongwei Ren, Chikako Tomiyama-Miyaji, Mayumi Watanabe, Eisuke Kainuma, Masashi Inoue, Yuh Kuwano, Toru Abo
CELLULAR IMMUNOLOGY 259 ( 1 ) 66 - 73 2009年
Proposal of alternative mechanism responsible for the function of high-speed swimsuits
Eisuke Kainuma, Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama-Miyaji, Masashi Inoue, Yuh Kuwano, Hong Wei Ren, Toru Abo
Biomedical Research 30 ( 1 ) 69 - 70 2009年
Role of alpha-adrenergic stimulus in stress-induced modulation of body temperature, blood glucose and innate immunity 査読
Mayumi Watanabe, Chikako Tomiyama-Miyaji, Eisuke Kainuma, Masashi Inoue, Yuh Kuwano, Hongwei Ren, Jiwei Shen, Toru Abo
IMMUNOLOGY LETTERS 115 ( 1 ) 43 - 49 2008年1月
Modulation of the endocrine and immune systems by well-controlled hyperthermia equipment. 査読
Tomiyama-Miyaji C, Watanabe M, Ohishi T, Kanda Y, Kainuma E, Bakir HY, Shen J, Ren H, Inoue M, Tajima K, Bai X, Abo T
Biomedical research (Tokyo, Japan) 28 ( 3 ) 119 - 125 2007年6月
Concanavalin A(Con A)肝炎マウスにおける肝樹状細胞の役割
富山 智香子[宮路], 安保 徹
新潟医学会雑誌 121 ( 1 ) 25 - 37 2007年1月
Malaria protection in β2-microglobulin-deficient mice lacking MHC class I antigens: Essential role of innate immunity, including γδT cells. 査読
Taniguchi T, Tachikawa S, Kanda Y, Kawamura T, Tomiyama-Miyaji C, Li C, Watanabe H, Sekikawa H, Abo T
Immunology 122 514 - 521 2007年
Relationship between diseases accompanied by tissue destruction and granulocytes with surface adrenergic receptors. 査読
Abo T, Kawamura T, Kawamura H, Tomiyama-Miyaji C, Kanda Y
Immunologic research 37 ( 3 ) 201 - 210 2007年
Augmentation of innate immunity by low-dose irradiation
Hongwei Ren, Jiwei Shen, Chikako Tomiyama-Miyaji, Mayumi Watanabe, Eisuke Kainuma, Masashi Inoue, Yuh Kuwano, Toru Abo
Cellular Immunology 244 ( 1 ) 50 - 56 2006年11月
Protection against malaria due to innate immunity enhanced by low-protein diet. 査読 国際誌
Anoja Ariyasinghe, Sufi Reza M Morshed, M Kaiissar Mannoor, Hanaa Y Bakir, Hiroki Kawamura, Chikako Miyaji, Toru Nagura, Toshihiko Kawamura, Hisami Watanabe, Hiroho Sekikawa, Toru Abo
The Journal of parasitology 92 ( 3 ) 531 - 8 2006年6月
Reasons why DBA/2 mice are resistant to malarial infection: expansion of CD3int B220+ gammadelta T cells with double-negative CD4- CD8- phenotype in the liver. 査読
Bakir HY, Tomiyama-Miyaji C, Watanabe H, Nagura T, Kawamura T, Sekikawa H, Abo T
Immunology 117 ( 1 ) 127 - 135 2006年1月
Transient appearance of hepatic natural killer cells with high cytotoxicity and unique phenotype in very young mice. 査読
Bai X, Wang S, Tomiyama-Miyaji C, Shen J, Taniguchi T, Izumi N, Li C, Bakir HY, Nagura T, Takahashi S, Kawamura T, Iiai T, Okamoto H, Hatakeyama K, Abo T
candinavian Journal of Immunology 63 273 - 281 2006年
Amelioration of acute graft-versus-host disease by NKG2A engagement on donor T cells. 査読 国際誌
Hiroki Kawamura, Hideo Yagita, Tetsuro Nisizawa, Nakako Izumi, Chikako Miyaji, Russell E Vance, David H Raulet, Ko Okumura, Toru Abo
European journal of immunology 35 ( 8 ) 2358 - 66 2005年8月
Hepatic natural killer and natural killer T cells markedly decreased in two cases of drug-induced fulminant hepatic failure rescued by living donor liver transplantation. 査読 国際誌
Ryoko Miyakawa, Takafumi Ichida, Satoshi Yamagiwa, Chikako Miyaji, Hisami Watanabe, Yoshinobu Sato, Hisashi Yokoyama, Chika Tsukada, Yuiko Ishimoto, Satoshi Sugahara, Xiu Hua Yang, Toru Abo, Hitoshi Asakura
Journal of gastroenterology and hepatology 20 ( 7 ) 1126 - 30 2005年7月
Protection against malaria by anti-erythropoietin antibody due to suppression of erythropoiesis in the liver and at other sites. 査読
Tsubata S, Ebe K, Kawamura T, Ishimoto Y, Tomiyama-Miyaji C, Watanabe H, Sekikawa H, Aoyagi Y, Abo T
Immunol Cell Biol 83 ( 6 ) 638 - 42 2005年
Immunopotentiation of NKT cells by low-protein diet and the suppressive effect on tumor metastasis
Changchun Li, Xuefeng Bai, Sen Wang, Chikako Tomiyama-Miyaji, Toru Nagura, Toshihiko Kawamura, Toru Abo
Cellular Immunology 231 ( 1-2 ) 96 - 102 2004年9月
Age-dependent variation in the proportion and numer of intestinal lymphocyte subsets, especially natural killer T cells, double-positive CD4+ CD8+ cells and B220+ T cells, in mice. 査読
Ishimoto Y, Tomiyama-Miyaji C, Watanabe H, Yokoyama H, Ebe K, Tsubata S, Aoyagi Y, Abo T
Immunology 113 ( 3 ) 371 - 377 2004年
EBE Kazuto, TOMIYAMA-MIYAJI Chikako, YOKOYAMA Hisashi, ISHIMOTO Yuiko, TSUBATA Syunsuke, NAGURA Toru, LI ChangChun, BAI XeuFeng, KAWAMURA Toshihiko, WATANABE Hisami, AOYAGI Yutaka, ABO Toru
Biomedical Research 25 ( 4 ) 201 - 207 2004年
IZUMI Nakako, MIYAJI Chikako, KAWAMURA Hiroki, KAWAMURA Toshihiko, ABO Toru
Biomedical Research 25 ( 5 ) 209 - 218 2004年
YOKOYAMA Hisashi, MIYAKAWA Ryoko, MIYAJI Chikako, TSUKADA Chika, ISHIMOTO Yuiko, KAWAMURA Hiroki, WATANABE Hisami, AOYAGI Yutaka, ABO Toru
Biomedical Research 25 ( 2 ) 93 - 100 2004年
Characterization of extrathymic CD8 alpha beta T cells in the liver and intestine in TAP-1 deficient mice. 査読 国際誌
Chika Tsukada, Chikako Miyaji, Hiroki Kawamura, Ryoko Miyakawa, Hisashi Yokoyama, Yuiko Ishimoto, Shinobu Miyazawa, Hisami Watanabe, Toru Abo
Immunology 109 ( 3 ) 343 - 50 2003年7月
Expansion of unconventional T cells with natural killer markers in malaria patients. 査読 国際誌
Hisami Watanabe, Anura Weerasinghe, Chikako Miyaji, Hiroho Sekikawa, Sinichi Toyabe, M Kaiissar Mannor, Sufi Reza M Morshed, Ramesh C Halder, Jun Kobayashi, Hiromu Toma, Yoshiya Sato, Kuni Iwai, Hiroki Matsuoka, Toru Abo
Parasitology international 52 ( 1 ) 61 - 70 2003年3月
Immunopotentiation of intraepithelial lymphocytes in the intestine by oral administrations of beta-glucan. 査読 国際誌
Chika Tsukada, Hisashi Yokoyama, Chikako Miyaji, Yuiko Ishimoto, Hiroki Kawamura, Toru Abo
Cellular immunology 221 ( 1 ) 1 - 5 2003年1月
AIM inhibits apoptosis of T cells and NKT cells in Corynebacterium-induced granuloma formation in mice. 査読
Kuwata.K, Watanabe.H, Jing.S-Y, Yamamoto.T, Tomiyama-Miyaji.C, Abo.T, Miyazaki.T, Naito.M
Am. J. Pathol ( 162 ) 837 - 847 2003年
Enforced expression of Bcl-2 restores the number of NK cells, but does not rescue the impaired development of NKT cells or intraepithelial lymphocytes, in IL-2/IL-15 receptor beta-chain-deficient mice. 査読 国際誌
Masahiro Minagawa, Hisami Watanabe, Chikako Miyaji, Katsuhiro Tomiyama, Hideki Shimura, Akiko Ito, Masaaki Ito, Jos Domen, Irving L Weissman, Kazuhiro Kawai
Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950) 169 ( 8 ) 4153 - 60 2002年10月
Unconventional NK1.1(-) intermediate TCR cells as major T lymphocytes expanding in chronic graft-versus-host disease. 査読 国際誌
Ryoko Miyakawa, Chikako Miyaji, Hisami Watanabe, Hisashi Yokoyama, Chika Tsukada, Hitoshi Asakura, Toru Abo
European journal of immunology 32 ( 9 ) 2521 - 31 2002年9月
Mechanisms underlying the activation of cytotoxic function mediated by hepatic lymphocytes following the administration of glycyrrhizin. 査読 国際誌
Chikako Miyaji, Ryoko Miyakawa, Hisami Watanabe, Hiroki Kawamura, Toru Abo
International immunopharmacology 2 ( 8 ) 1079 - 86 2002年7月
Leukocyte accumulation and changes in extra-renal organs during renal ischemia reperfusion in mice. 査読 国際誌
Shinobu Miyazawa, Hisami Watanabe, Chikako Miyaji, Osamu Hotta, Toru Abo
The Journal of laboratory and clinical medicine 139 ( 5 ) 269 - 78 2002年5月
Identification of effector cells for TNFα-mediated cytotoxicity against WEHI164S cells 査読
Chikako Miyaji, Hisami Watanabe, Ryoko Miyakawa, Hisashi Yokoyama, Chika Tsukada, Yuiko Ishimoto, Shinobu Miyazawa, Toru Abo
Cellular Immunology 216 ( 1-2 ) 43 - 49 2002年3月
Association of intermediate T cell receptor cells, mainly their NK1.1(-) subset, with protection from malaria. 査読 国際誌
A Weerasinghe, H Sekikawa, H Watanabe, K Mannoor, S R Morshed, R C Halder, T Kawamura, T Kosaka, C Miyaji, H Kawamura, S Seki, T Abo
Cellular immunology 207 ( 1 ) 28 - 35 2001年1月
Role of macrophage scavenger receptor in endotoxin shock. 査読 国際誌
Y Kobayashi, C Miyaji, H Watanabe, H Umezu, G Hasegawa, T Abo, M Arakawa, N Kamata, H Suzuki, T Kodama, M Naito
The Journal of pathology 192 ( 2 ) 263 - 72 2000年10月
Functional alteration of granulocytes, NK cells, and natural killer T cells in centenarians. 査読 国際誌
C Miyaji, H Watanabe, H Toma, M Akisaka, K Tomiyama, Y Sato, T Abo
Human immunology 61 ( 9 ) 908 - 16 2000年9月
Suppressive effect of antiulcer agents on granulocytes--a role for granulocytes in gastric ulcer formation. 査読 国際誌
T Kawamura, C Miyaji, S Toyabe, M Fukuda, H Watanabe, T Abo
Digestive diseases and sciences 45 ( 9 ) 1786 - 91 2000年9月
Disparate effect of beige mutation on cytotoxic function between natural killer and natural killer T cells. 査読 国際誌
M Bannai, H Oya, T Kawamura, T Naito, T Shimizu, H Kawamura, C Miyaji, H Watanabe, K Hatakeyama, T Abo
Immunology 100 ( 2 ) 165 - 9 2000年6月
Resistance of extrathymic T cells to stress and the role of endogenous glucocorticoids in stress associated immunosuppression. 査読 国際誌
T Shimizu, T Kawamura, C Miyaji, H Oya, M Bannai, S Yamamoto, A Weerasinghe, R C Halder, H Watanabe, K Hatakeyama, T Abo
Scandinavian journal of immunology 51 ( 3 ) 285 - 92 2000年3月
CD4+ and/or gammadelta+ T cells in the liver spontaneously produce IL-4 in vitro during the early phase of Leishmania major infection in susceptible BALB/c mice. 査読 国際誌
T Yamashita, H Miyata, C Miyaji, H Watanabe, T Abo, T Kobayakawa, A Kaneko, F Sendo
Acta tropica 73 ( 2 ) 109 - 19 1999年7月
Development of intraepithelial T lymphocytes in the intestine of irradiated SCID mice by adult liver hematopoietic stem cells from normal mice. 査読 国際誌
S Yamagiwa, S Seki, K Shirai, Y Yoshida, C Miyaji, H Watanabe, T Abo
Journal of hepatology 30 ( 4 ) 681 - 8 1999年4月
Abundance of NKT cells in the salivary glands but absence thereof in the liver and thymus of aly/aly mice with Sjögren syndrome. 査読 国際誌
J Narita, T Kawamura, C Miyaji, H Watanabe, S Honda, T Koya, M Arakawa, T Abo
Cellular immunology 192 ( 2 ) 149 - 58 1999年3月
Mutations in the p53 and scid genes do not cooperate in lymphomagenesis in doubly heterozygous mice. 査読 国際誌
S Kosugi, T Miyazawa, D Chou, Y Saito, T Shinbo, A Matsuki, H Okano, C Miyaji, H Watanabe, K Hatakeyama, O Niwa, R Kominami
Biochemical and biophysical research communications 255 ( 1 ) 99 - 103 1999年2月
Differentiation of forbidden T cell clones and granulocytes in the parenchymal space of the liver in mice treated with estrogen. 査読 国際誌
J Narita, C Miyaji, H Watanabe, S Honda, T Koya, H Umezu, T Ushiki, S Sugahara, T Kawamura, M Arakawa, T Abo
Cellular immunology 185 ( 1 ) 1 - 13 1998年4月
Numerical and functional characteristics of lymphocyte subsets in centenarians. 査読 国際誌
C Miyaji, H Watanabe, M Minagawa, H Toma, T Kawamura, Y Nohara, H Nozaki, Y Sato, T Abo
Journal of clinical immunology 17 ( 5 ) 420 - 9 1997年9月
c-kit+ stem cells and thymocyte precursors in the livers of adult mice. 査読 国際誌
H Watanabe, C Miyaji, S Seki, T Abo
The Journal of experimental medicine 184 ( 2 ) 687 - 93 1996年8月
A comparison of proliferative response to IL-7 and expression of IL-7 receptors in intermediate TCR cells of the liver, spleen, and thymus. 査読 国際誌
C Miyaji, H Watanabe, Y Osman, Y Kuwano, T Abo
Cellular immunology 169 ( 2 ) 159 - 65 1996年5月
Therapeutic effects of glycyrrhizin in mice infected with LP-BM5 murine retrovirus and mechanisms involved in the prevention of disease progression. 査読 国際誌
H Watanbe, C Miyaji, M Makino, T Abo
Biotherapy (Dordrecht, Netherlands) 9 ( 4 ) 209 - 20 1996年
Relationships between intermediate TCR cells and NK1.1+ T cells in various immune organs. NK1.1+ T cells are present within a population of intermediate TCR cells. 査読 国際誌
H Watanabe, C Miyaji, Y Kawachi, T Iiai, K Ohtsuka, T Iwanage, H Takahashi-Iwanaga, T Abo
Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950) 155 ( 6 ) 2972 - 83 1995年9月
安保徹の原著論文を読む―膠原病、炎症性腸疾患、がんの発症メカニズムの解明
渡邉 まゆみ, 富山 智香子( 担当: 共訳)
三和書籍 2013年2月 ( ISBN:4862511473 )
体温、白血球の自律神経支配、エネルギー産生への影響 新温熱刺激-ナノミストサウナ-を用いて 査読
渡邉 まゆみ, 富山 智香子, 本間 隆, 稲田 昭弘, 早川 陽喜, 安保 徹
日本温泉気候物理医学会雑誌 74 ( 2 ) 96 - 102 2011年2月
マラリア原虫に対する宿主応答を中心として 東南アジアの熱帯熱マラリア患者におけるNKT及びγδT細胞サブセットの解析(Analysis of NKT and γδT cell subsets in patients with falciparum malaria in South-east Asia)
Taniguchi Tomoyo, Mannoor Kaiissar, Li ChangChun, Tomiyama-Miyaji Chikako, Kobayashi Fumie, Watanabe Hisami
日本免疫学会総会・学術集会記録 36 111 - 111 2006年11月
生体肝移植症例における肝内樹状細胞の経時的検討
山際 訓, 富山 智香子, 渡部 久実, 市田 隆文, 松田 康伸, 高村 昌昭, 本田 穣, 佐藤 好信, 青柳 豊
消化器と免疫 ( 42 ) 146 - 149 2006年4月
【Innate immunityと肝病態】自然免疫の制御による肝疾患治療の可能性 自然免疫制御による移植肝に対する免疫寛容誘導
富山 智香子, 佐藤 好信, 渡部 久実, 山際 訓, 市田 隆文
肝胆膵 52 ( 4 ) 607 - 615 2006年4月
【わが国における肝移植の現況と展望】免疫抑制療法の現況と今後の展開
佐藤 好信, 渡部 久実, 山本 智, 中塚 英樹, 竹石 利之, 大矢 洋, 小林 隆, 渡辺 隆興, 島村 和彦, 宮路 智香子, 安保 徹, 畠山 勝義
消化器外科 25 ( 3 ) 337 - 346 2002年3月
渡部 久実, 宮路 智香子, 安保 徹
臨床検査 45 ( 1 ) 81 - 87 2001年1月
肝再生/肝関連リンパ球 Adultマウス肝に存在するc-kit+造血幹細胞からのin vitroにおける細胞分化誘導
宮路 智香子, 渡部 久実, 関 修司, 安保 徹
肝類洞壁細胞研究の進歩 11 122 - 125 1999年12月
スカベンジャー受容体 LPS肝障害におけるスカベンジャー受容体の機能解析
小林 義昭, 内藤 眞, 渡部 久実, 宮路 智香子, 安保 徹, 荒川 正昭, 下条 文武, 鈴木 宏志, 児玉 龍彦
肝類洞壁細胞研究の進歩 11 22 - 25 1999年12月
宮路 智香子, 安保 徹
検査と技術 27 ( 4 ) 406 - 409 1999年4月
【NK細胞をめぐって】NKT細胞の胸腺外分化と活性化機構
宮路 智香子, 渡部 久実, 安保 徹
臨床免疫 31 ( 1 ) 14 - 20 1999年1月
サイトカインの基礎と臨床応用 胸腺外分化T細胞の分化とサイトカイン
宮路 智香子
新潟医学会雑誌 112 ( 11 ) 671 - 675 1998年11月
LPS吸入マウスにおける肺のリンパ球の解析
小屋 俊之, 成田 淳一, 渡部 久実, 宮路 智香子, 本田 茂, 荒川 正昭, 安保 徹
日本臨床免疫学会会誌 ( 26回抄録集 ) 96 - 96 1998年10月
【NK細胞とNKT細胞】NKT細胞の起源とその分化機構
渡部 久実, 宮路 智香子, 安保 徹
組織培養工学 24 ( 8 ) 303 - 308 1998年7月
マウスAIDSモデル(MAIDS)におけるSNMCの効果
渡部 久実, 宮路 智香子, 牧野 正彦
Minophagen Medical Review 43 ( 2 ) 93 - 100 1998年3月
宮路 智香子, 安保 徹
Surgery Frontier 4 ( 4 ) 365 - 368 1997年12月
【肝臓のリンパ球】Adultマウス肝に存在するLin- c-kit+幹細胞の解析
宮路 智香子
Minophagen Medical Review 42 ( 6 ) 319 - 323 1997年11月
渡部 久実, 宮路 智香子, 安保 徹
病理と臨床 15 ( 5 ) 453 - 459 1997年5月
肝臓における胸腺外分化T細胞の動態と造血幹細胞
渡部 久実, 宮路 智香子, 安保 徹
Minophagen Medical Review 42 ( 3 ) 153 - 158 1997年5月
Soichiro YAMAMURA, Chikako MIYAJI, Hisami WATANABE
Acta medica et biologica 44 ( 4 ) 177 - 185 1996年12月
マウスレトロウイルス感染マウスに対するグリチルリチン製剤の治療効果及び疾患進行の抑制機序
宮路 智香子, 渡部 久実, 牧野 正彦
Minophagen Medical Review 41 ( 5 ) 292 - 300 1996年9月
長期的に繰り返したマイルドな温熱刺激が生体防御機構及び自律神経系へ与える影響について
富山智香子, 渡邉真弓, 早川陽喜, 本間隆
第83回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会 2018年
入浴が「美容」と「健康」におよぼす影響-顔の「色(赤み)」の定量化と静脈血中酸素飽和度との相関性
早川陽喜, 渡邉真弓, 富山智香子
第82回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会 2017年
体温、白血球の自律神経支配、エネルギー産生への影響 新温熱刺激 ナノミストサウナーを用いて
本間 隆, 渡邉 まゆみ, 富山 智香子, 安保 徹
第75回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会 2010年6月
体温と白血球の自律神経支配への影響 新しい温熱刺激(ナノミストサウナ)を用いて
渡邉 まゆみ, 安保 徹, 富山 智香子, 本間 隆, 稲田 昭弘
第74回日本温泉気候物理医学会 2009年11月
ConA肝炎マウスにおける肝樹状細胞の役割
富山(宮路) 智香子, 渡部 久実, 安保 徹
第37回日本免疫学会総会・学術集会 2007年11月
ConA肝炎マウスにおける肝内樹状細胞のサブセット変化とその機能解析
富山(宮路) 智香子, 渡部 久実, 安保 徹
第35回日本免疫学会総会・学術集会 2005年12月
生体部分肝移植の移植片生着に関与する肝内成熟樹状細胞の経時的検討
富山 智香子, 山際 訓, 市田 隆文, 渡部 久実, 石本 結子, 佐藤 好信, 青柳 豊
第41回日本肝臓学会総会 2005年5月
ConA肝炎マウス肝内樹状細胞(DC)のレクチン結合性と局在,機能との関連性
富山(宮路) 智香子, 渡部 久実, 横山 歩美, 富山 勝博, 安保 徹
第34回日本免疫学会総会・学術集会 2004年12月
マウス肝臓に存在する樹状細胞(DC)とnatural killer T(NKT)細胞のレクチン結合能の解析
富山(宮路) 智香子, 泉 菜花子, 渡部 久実, 安保 徹
第44回日本リンパ網内系学会学術集会・総会 2004年7月
NKT細胞及び樹状細胞(DC)におけるレクチン結合能の特性
富山(宮路) 智香子, 泉 菜花子, 渡部 久実, 安保 徹
第33回日本免疫学会総会・学術集会 2003年12月
富山 智香子, 石本 結子, 塚田 知香, 横山 恒, 宮川 亮子, 菅原 聡, 山際 諭, 楊 秀華, 渡部 久実, 佐藤 好信, 市田 隆文, 安保 徹, 朝倉 均
第26回リバー・カンファレンス総会 2003年11月 新潟医学会
生体部分肝移植における移植肝内樹状細胞の動態
宮路 智香子, 渡部 久実, 宮川 亮子, 亀山 仁史, 佐藤 好信, 安保 徹
第31回日本免疫学会総会・学術集会 2001年12月
マウス肝に存在する樹状細胞の表面抗原とその抗原提示能の解析
宮路 智香子, 渡部 久実, 宮川 亮子, 横山 恒, 富山 勝博, 安保 徹
第30回日本免疫学会総会・学術集会 2000年11月
マウス肝リンパ球の細胞傷害活性に対する漢方製剤(グリチルリチン)の作用
宮路 智香子, 渡部 久実, 安保 徹
第29回日本免疫学会総会・学術集会 1999年12月
in vitroでの胸腺外分化T細胞の分化誘導
宮路 智香子, 渡部 久実, 関 修司, 安保 徹
第28回日本免疫学会総会・学術集会 1998年12月
肝類洞の胸腺外分化intermediateTCR細胞のIL-7に対する応答性
宮路 智香子, 渡部 久実, 安保 徹
日本免疫学会総会・学術集会 1993年10月
Relationship between dendritic cell modulation and autoimmune hepatitis exacerbation during high fat feeding.
富山智香子, 山本秀輝, 渡部久実
第48回日本免疫学会総会・学術集会 2019年12月
Exacerbation mechanisms of autoimmune hepatitis in the low estrogen status and its relationship with hepatic dendritic c ells.
富山智香子, 平間拓輝, 山本秀輝, 渡部久実
第26回マクロファージ分子細胞生物学国際シンポジウム 2019年6月
Possible factors which exacerbate autoimmune hepatitis in low-level estrogen.
平間拓輝, 富山智香子, 渡部久実, 山本秀輝
第47回日本免疫学会総会・学術集会 2018年12月
The effects of ovariectomy on autoimmune hepatitis and hepatic dendritic cells.
平間拓輝, 富山智香子, 渡部久実
第46回日本免疫学会総会・学術集会 2017年12月
The blockade of estrogen receptors on dendritic cells exacerbates autoimmune hepatitis.
富山智香子, 渡部久実
第45回日本免疫学会総会・学術集会 2016年12月
Estrogen inhibited liver injury in Concanavalin A-induced hepatitis mice. ―Focused on dendritic cells in the liver―
五十島亜美, 富山智香子, 渡部久実
第43回日本免疫学会総会・学術集会 2014年12月
concanavalin A誘導性肝炎における肝内樹状細胞と肝障害抑制との関連性について
富山智香子, 渡部久実, 成田美和子, 高橋益廣
第20回日本樹状細胞研究会 2010年6月
Possible role of hepatic dendritic cells in preventing liver injury induced by Concanavalin A.
富山(宮路)智香子, 渡部久実, 渡邉真弓, 安保徹
第38回日本免疫学会総会・学術集会 2008年12月
Adultマウス肝のLin-c-kit+細胞の性状とin vitroでのT細胞への分化
宮路智香子, 渡部久実, 関修司, 安保徹
第27回日本免疫学会総会・学術集会 1997年10月
Adultマウス肝に存在するLin-c-kit+細胞の解析
宮路智香子, 渡部久実, 関修司, 安保徹
第26回日本免疫学会総会・学術集会 1996年11月
胸腺外分化T細胞におけるCD69抗原の発現
宮路智香子, 渡部久実, 安保徹
第25回日本免疫学会総会・学術集会 1995年11月
胸腺外分化T細胞のIL-2Rβ鎖とNK1.1抗原の発現
宮路智香子, 渡部久実, 安保徹
第24回日本免疫学会総会・学術集会 1994年11月
脂質代謝と肝樹状細胞を組合せた自己免疫性肝炎の早期診断法の開発
研究課題/領域番号:17K08977
2017年4月 - 2020年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
富山 智香子, 尾関 百合子, 佐藤 英世
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
自己免疫性肝炎(autoimmune hepatitis: AIH)は、50代以降の女性に多く発症する慢性肝炎であると共に、近年、男性患者や重症患者の増加がみられるようになってきた。そのため、AIHの発症・病態進展要因には性差だけでなく複合的な因子が考えられる。そこで、我々は昨年度マウスに卵巣摘出術(ovariectomy; OVX)を行い、低エストロゲン状態がAIH肝障害とDCへ与える影響について検討を行った。その結果、OVXによりAIH肝障害は有意に増悪し、肝障害時の標的臓器である肝では、siglec-H+PDCA-1+B220+形質細胞様樹状細胞(plasamacytoid dendritic cells; pDC)の減少傾向、I-A+F4/80+通常型樹状細胞(conventional dendritic cells; cDCs)の有意な増加を認めたことを報告した。そこで、今年度も昨年に引き続き低エストロゲン状態で変化の見られたDC分画機能とDCによる刺激が影響するT細胞分画・機能について検討を行った。その結果、OVXしたマウスのAIH肝障害時の肝DCはTNF-αおよびIL-12産生量が増加した一方、IL-10産生減弱を認めた。また、肝臓のT細胞については、CD4+T細胞、CD8+T細胞共にOVXによりCD69発現が増強し、AIH肝障害時にはより加速した。さらに、血中のIFN-γ、TNF-α、およびIL-4産生量も増加した。以上のことから、AIH肝障害は低エストロゲン状態で増悪し、その免疫学的機序として1)pDCの減少と機能的減弱、2)cDCの増加とTNF-αによる直接的肝細胞障害の増強、3)活性化T細胞の増加による肝障害の増強が推察された。
女性ホルモンと肝樹状細胞の変化が自己免疫性肝炎発症へ与える影響について
研究課題/領域番号:26460643
2014年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
富山 智香子, 渡邉 香奈子, 渡部 久実
配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )
エストロゲンの低下する中年女性に自己免疫性肝炎は好発する。そこで、エストロゲンの増減が自己免疫性肝炎の発症及び進展にどのように影響するかについて、肝樹状細胞に焦点を当てて検討した。その結果、エストロゲンはエストロゲン受容体α鎖を介して肝形質細胞様樹状細胞のIL-10産生を増加させ自己免疫性肝障害を抑制した。一方、エストロゲン受容体阻害および閉経により抑制作用が減弱したと同時に、肝骨髄系樹状細胞が活性化し、IL-12p70およびTNFα産生が増大し肝障害増悪を誘導した。
性差に基づいた自己免疫性肝炎の発症と肝内樹状細胞との関連性について
研究課題/領域番号:23510345
2011年 - 2013年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
富山 智香子, 井筒 ゆみ, 渡部 久実
配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )
自己免疫性肝炎は、妊娠や閉経など性ホルモンの変動で誘発されることが報告されているが、その発症機構について解明に至っていない。このことから、エストロゲンの自己応答性への影響について自己免疫性肝炎モデルを用いて樹状細胞に焦点を当てて検討した。その結果、エストロゲン投与により自己免疫性肝障害が抑制され、これらマウス肝内にCD274陽性で未熟な樹状細胞の増加を認めた。また、これら肝内樹状細胞のみにIL-10産生能の増強を認め、血清中のIL-12量が減少していた。以上から、エストロゲン暴露によって肝内に増加した抑制能を持つ樹状細胞が、自己免疫性肝障害を抑制する可能性が示唆された。
自己免疫性肝炎における肝樹状細胞に着目した早期診断とその病態解明
研究課題/領域番号:19790394
2007年 - 2009年
制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
富山 智香子, 渡部 久実
配分額:3610000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:510000円 )
自己免疫性肝炎の発症機序と早期特異的診断法の基礎的研究のために、モデルマウスの肝内樹状細胞の動態について検討を行った。その結果、モデルマウスの肝では活性化骨髄系樹状細胞が増加し、多量な炎症性サイトカイン産生を認めた。また、この肝障害を制御するには肝臓内の形質細胞様樹状細胞が部分的に必要である事が明らかとなった。さらに肝障害抑制には調節性T細胞も一部関連する可能性があり、血中においてTh2サイトカイン産生を認めた。このことから、自己免疫性肝炎における肝障害のコントロールには肝臓内の形質細胞様樹状細胞と制御性T細胞の連携が必要であり、これらをもとにした自己免疫性肝炎の早期発見及び新たな治療方法への基盤作成の可能性が示唆された。
生体肝移植における樹状細胞とNKT細胞の動態による拒絶発見とその制御機講の解析
研究課題/領域番号:15790275
2003年 - 2004年
制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
富山 智香子
配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )
本研究課題において、得られた成果を以下に示す。
1.ヒト生体部分肝移植での移植片拒絶と移植肝内樹状細胞とNKT細胞との関連性
ヒト正常肝内樹状細胞(dendritic cells : DC)は表面マーカー上成熟型、逆に末梢血内DCは未熟型であることを前年度に報告している。また、生体肝移植におけるトレランス誘導には移植肝内CD28^+CD56^+T細胞の減少とdonor type CD56^+T細胞のキメリズムの長期形成が重要であることを我々のグループは報告している。今回、肝移植におけるトレランス誘導と肝および末梢血の樹状細胞との関連性を調べるために、生着している症例と拒絶反応を起こした症例とでその違いについて検討を行った。その結果、移植肝内では拒絶反応を起こした症例は生着している症例と比べ、成熟型DCの割合の減少を認めた。しかし、末梢血ではDC全体の割合が増加傾向にあるものの、正常と同様に未熟型DCが多かった。このことから、成熟型である肝DCがトレランスを誘導し、移植片生着に重要な働きをしていることが示唆された。またこのことから、移植肝内のDCの性状を調べることにより、拒絶反応の早期発見の可能性も示唆された。
2.マウス肝樹状細胞の機能解析
マウス肝DCは脾と比べ、表面マーカー的、および機能的にみて未熟型が多く存在すると考えられることを前年度報告した。今回は、機能解析としてDCの自然免疫で働いている重要な分子であるToll-like receptor(TLR)に着目し、またDCとT,B細胞間のinteractionに糖鎖が関係していることが近年報告され始めてきているため、この点について解析を行った。その結果、肝DCは脾と比べ、TLR2およびTLR3の低発現という特徴が見られた。糖鎖については、ジ-N-アセチルキトビオース、およびN-アセチルガラクトサミンの高結合性が見られた。
脂質異常と肝内樹状細胞を標的とした自己免疫性肝炎の発症および病態の解明
研究課題/領域番号:22K07958
2022年4月 - 2025年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
富山 智香子, 尾関 百合子, 佐藤 英世
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
繰り返すマイルドな温熱刺激の健康増進効果における新たな免疫応答機序の探索
2021年7月 - 2022年6月
研究種目:試験研究費助成
提供機関:公益財団法人 内田エネルギー科学振興財団
富山智香子
担当区分:研究代表者
生体の免疫応答を高めるための環境条件と温熱刺激条件の追究
2020年7月 - 2021年6月
研究種目:試験研究費助成
提供機関:公益財団法人 内田エネルギー科学振興財団
富山智香子
担当区分:研究代表者
結核ワクチン開発を指向した抗酸菌特有の翻訳後修飾付加ポリペプチドの抗原性検証
研究課題/領域番号:19K07536
2019年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
尾関 百合子, 富山 智香子
配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )
統合医療による「冷え」の解明とその予防
研究課題/領域番号:19K10727
2019年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
渡邉 真弓, 王 財源, 富山 智香子, 武田 時昌
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
今年度もCovid-19感染拡大防止が必用であり蜜を回避するため、本研究で予定していたヒト対象の実験を行うことができなかった。しかし、「冷え」は個人の主観的な感覚であり、数値的に客観的所見を得ることは困難である。本来はこの「冷え」にについて、静脈血中血液ガスや免疫細胞を測定する実験により特徴を客観的に評価し、かつ、体温低下といわれる「冷え」脱却のため温熱刺激を与えることで「冷え」解決の方法を模索する予定であった。
そこで、今回は、客観的所見を求める実験を実施することはできなかったので、主観的に「冷え」有の人の、背景を探索した。昨年度「大寒」の日に全国1000名の女性(20-59歳)を対象に「冷え」について、多角的なアンケート、および、Covid-19拡大に伴い急速に普及した非接触型体温計を用いた体温測定を実施して、情報を収集した。このデータをSPSS(統計解析ソフト)を用いて、Chi-test、および、multivariate logistic regression解析、そして、体温について、「冷え」無群と「冷え」有群の2群検定を行った。
その結果、「冷え」の背景にはストレス(特に心理的)による、血流低下に伴う体温低下の可能性など、「冷え」の背景、そして、原因となる要因を得ることができた。これらの結果をまとめ、国民の多くが悩む「冷え」から脱却する仮説を構築した。これらの成果を英文論文にまとめ、現在、海外OA型雑誌に投稿準備中である。また、これらの成果を複数の学会において発表して広くこの成果を「冷え」に悩む人々に知ってもらう予定である。
原発被災市町村復興の担い手となる壮年期男性への生活と健康に関する支援方法の構築
研究課題/領域番号:18K02058
2018年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
岩佐 有華, 齋藤 智子, 富山 智香子, 西方 真弓
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
本年度は、原発災害により被災し長期の避難生活を送る壮年期男性(以下、被災群)と被災していない壮年期男性(以下、非被災群)の睡眠とストレスを比較することを目的に、非被災群10名の睡眠とストレスに関するデータ収集を行い、その結果を分析した。
客観的睡眠状態はActigraphを、主観的睡眠状態はピッツバーグ睡眠質問票(以下,PSQI)を用いてデータ収集を行った。Actigrapでは、Sleep Minutes(睡眠時間),Sleep Efficiency(睡眠効率),Sleep Latency(入眠潜時),Wake after Sleep Onset(中途覚醒時間)の測定を行った。
主観的ストレス状態は精神健康調査票(以下,GHQ28)を,客観的ストレス状態は唾液ストレスバイオマーカー(α-Amylase,Cortisol,Chromogranin A, s-IgA)を用いてデータ収集を行った。
今回収集した非被災群のデータを、以前に収集した被災群のデータ(仮設住宅居住時及び復興住宅居住時)と比較するためにMann-Whitney の U検定を用いて分析した(p<0.05)。
その結果、非被災群と復興住宅居住時の被災群では、睡眠とストレスに有意差は認められなかった。一方で、非被災群と仮設住宅居住時の被災群では、PSQI総得点(p=0.039)及びPSQI下位尺度睡眠時間(p=0.006)及びSleep Latency(p=0.034)において有意差が認められた。
これらのことから、原発災害により長期の避難生活を送る壮年期男性の仮設住宅居住時の睡眠は被災し避難していない一般の壮年期男性と比較して、有意に悪いことが明らかになった。
精神機能と免疫機能の相関研究
研究課題/領域番号:16K01786
2016年4月 - 2020年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
七里 佳代, 富山 智香子, 渡邉 真弓
配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )
本研究の平成30年度の研究実績の概要を報告する。
平成29年度報告書での「今後の推進方策」に記したとおり、「精神的健常群」の精神医学的データを収集・解析して学会発表した(Efficiency of defensive functioning scale:Correlation to Beck's Depression Inventory,13th World congress on Healthcare & Technolpgies,Dublin,Ireland,2018.6.14-15)。本年度は続編を発表予定である(14th World congress on Healthcare & Technolpgies,London,UK,2019.7.22-23)。
平成28年度中に得られていた「精神症状発現群」の生体情報検査データの診断別解析の結果では、自閉スペクトラム症群と適応障害群について、末梢体表温度が低く、末梢の血流循環が低い傾向が示された。自閉スペクトラム症群では顆粒球、NK細胞、NKT細胞が関わる自然免疫増強傾向がうかがえた。自然免疫増強傾向はストレスホルモン反応性との関連が報告されているが、自閉スペクトラム症群ではストレスホルモンであるコルチゾールとアドレナリンは低下しており、ストレスホルモン反応性とは関連性が低いと考えられた。一方、セロトニンとNk細胞の関連性についてはうつ病者におけるSSRI投与後のNK細胞活性の上昇が報告されており、自閉スペクトラム症群におけるNK細胞の増加傾向にセロトニンが関与している可能性が示唆された。
また「精神症状発現群」の伝統医学的検査データ(舌診)の分析結果では、自閉スペクトラム症群の舌像は様々であった。適応障害群では「点刺」が多い傾向が認められ、精神的ストレスが関係して発生するとされる中医理論に合致していた。
結核菌の新しいヒト免疫抑制機構の解明とその解除による新規制御法の開発
研究課題/領域番号:16K08774
2016年4月 - 2019年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
尾関 百合子, 富山 智香子
配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )
結核は、最大級の細菌感染症であり、結核菌はその起因菌である。結核菌は一旦感染が成立するとヒト体内から排除されることなく、無症候感染というかたちで潜伏する(潜在性結核)。無症候感染者は人類の1/3に及び、年率約1%で発症するが、HIV感染、糖尿病など免疫抑制を伴う負荷は、発症リスクを上昇させる。このことは、宿主免疫応答が結核の発症と潜在化に多大に関与することを示している。本研究では結核菌の宿主に対する免疫抑制機構の一端を明らかにするとともに、それを解除する方法を見いだし、ワクチン開発の可能性を示した。
原発災害により超長期に応急仮設住宅に避難する被災者の特徴と支援プログラムの構築
研究課題/領域番号:15K11929
2015年4月 - 2018年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
岩佐 有華, 青木 萩子, 齋藤 智子, 西方 真弓, 村松 芳幸, 富山 智香子
配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )
東日本大震災に関連した福島第一原子力発電所事故による長期の避難生活が,住民の睡眠や精神健康に影響することが明らかになっており,心身への影響が懸念されている.そこで今回,長期に避難生活を送る壮年期男性の睡眠とストレスについて,仮設住宅居住時と復興住宅居住時でのそれぞれの実際を明らかにすることを目的に研究を行った.
その結果,応急仮設住宅居住時と復興住宅居住時の比較において,客観的睡眠と客観的ストレスに有意な変化は認められなかったが,主観的睡眠と主観的ストレスは復興住宅居後,有意に悪化していることが明らかになった.
応急仮設住宅居住高齢者のストレス応答反応,環境,眠りの関連と包括的睡眠ケアの構築
研究課題/領域番号:24593191
2012年4月 - 2016年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
齋藤 君枝, 青木 萩子, 藤原 直士, 富山 智香子, 岩佐 有華
配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )
東日本大震災後、応急仮設住宅居住に居住する高齢被災者に対し、睡眠障害とその関連要因を検討した。睡眠の悪化は体調、受診状況が有意に関連していた。また、抑うつの有無と睡眠の質、睡眠困難、体重の減少が関連していた。生活環境では居室、風呂、トイレ、買い物の不便が睡眠に影響していた。避難に伴う心身の不調や疾患、生活環境が睡眠の悪化に影響を及ぼすと考えられた。包括的睡眠ケアには、早期からの睡眠障害のスクリーニング、情報収集の継続、ハイリスク者に対する定期的なアウトリーチ、多職種による連携介入が必要である。
臓器移植における再生間葉系肝幹細胞門脈内投与による新たな免疫寛容誘導法の確立
研究課題/領域番号:21390356
2009年 - 2012年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
佐藤 好信, 安保 徹, 松田 康伸, 富山 智香子
配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )
本研究の全体構想は、これまでの臨床研究の成果を基に、臨床生体臓器移植におけるOperational Toleranceを誘導するメカニズムを解析しさらに肝幹細胞を中心とした再生医療を応用したスーパードナー抗原による新たな方法論を確立することである。基礎的検討としては、ヒト肝組織特に障害肝のductularreactionの存在する領域にCD133+NCAM+ human hepatic stem/progenitor細胞の存在が確認された。特に障害の程度が高い程、その存在は明らかであった。しかし正常肝組織での肝幹細胞の確認はできなかった。やはり肝幹細胞は肝に何らかの障害がもたらされて初めて誘導されるものと考えられた。ドナー抗原の門脈内投与の免疫学的検討においては、免疫寛容誘導症例でFoxP3^+/CD4^+CD25^+調節性T細胞の割合が有意に増加しており、免疫寛容に関与していることが判明した。また肝障害度(MELDスコアー)別に移植前後の免疫学的検討を行ったが、MELDスコアー20以上の症例では、調節性T細胞が有意となっており肝障害度別に免疫状態を把握する事により移植後免疫抑制剤の使用方法を調整できることが判明した。
マラリア原虫感染におけるNKT-肝樹状細胞による免疫抑制機構
研究課題/領域番号:16017290
2004年 - 2005年
制度名:科学研究費助成事業 特定領域研究
研究種目:特定領域研究
提供機関:日本学術振興会
渡部 久実, 富山 智香子
配分額:7000000円 ( 直接経費:7000000円 )
【目的】マラリア感染における宿主の免疫抑制現象、特にT細胞応答の抑制はマウスモデルやマラリア患者の解析からよく知られていた。その原因として、regulatory T細胞の誘導、helper T細胞のアポトーシスや抗原提示細胞の機能不全などが報告されているが、近年樹状細胞(DC)の成熟阻害や機能変化が注目されてきている。本研究では、ネズミマラリア原虫P.yoelli17XNL(非致死株)を用い、感染防御能の増強とは相反する現象である免疫抑制機構を肝DCの動態から解明し、ワクチントライアルへの基礎的知見を得ることを目的とした。
【成果と考察】正常マウス肝ではplasmacytoid DC(pDC)抗原(PDCA-1)を強発現するCD11c^<low>I-A^-DCが優位を占め、CpG刺激によりIFN-α産生が強く誘導されることから、pDCであることが確認できた。脾ではCD205陽性のCD11c^<high>I-A^+DC(myeloid DC:mDC)が優位を占める。感染急性期(Day7)において、肝及び脾のCD11c^<low>I-A^-B220^+DCが著しく増加し、CD86の強発現が認められたが、PDCA-1抗原の発現は低下しIFN-αの産生も低下した。一方、肝及び脾のCD11c^<high>I-A^+DCは減少した。このようなDCサブセットの表面抗原変化は、血中から原虫が排除される感染後期(Day25以降)から回復してきた。致死株感染マウスでは、非致死株感染と同様にCD11c^<low>I-A^-DCでのPDCA-1抗原の発現低下だけでなく両DCサブセットでのB220とCD86抗原の発現も低下し、両者の間に明らかな差異が認められた。CpG刺激による炎症性サイトカインであるIL-12、IL-10やTNFαの産生能は、感染の有無にかかわらず肝臓及び脾臓のCD11c^<high>I-A^+DCで高く、CD11c^<low>I-A^-DCではいずれも低値を示した。これらの結果から、マラリア原虫感染に伴ない肝DCの性状が変化し、また、原虫株による違いも見られることが明らかとなった。すなわち、肝のmDC分画は感染によりIL-12やTNFα産生を誘導することにより感染防御を担うNKT細胞の活性化に関与し、一方、pDC分画ではIFN-α産生能の低下に伴いウイルス感染防御能等が低下するものと考えられた。
免疫病態検査学実習
機関名:新潟大学
基礎免疫学
機関名:新潟大学
免疫検査科学
機関名:新潟大学
臓器移植検査科学
機関名:新潟大学
保健学特定研究
機関名:新潟大学
保健学特別研究
機関名:新潟大学
免疫病態検査学特論
機関名:新潟大学
疾病の原因と成り立ち
機関名:新潟大学
医療安全管理学
機関名:新潟大学
保健学総合
機関名:新潟大学
医療英語
機関名:新潟大学
病原微生物学
機関名:新潟大学
スタディスキルズ
機関名:新潟大学
医学と医療の歴史
機関名:新潟大学
免疫検査科学実習
機関名:新潟大学
免疫検査学演習
機関名:新潟大学
卒業研究
機関名:新潟大学
生活習慣と健康
機関名:新潟大学
医学検査管理総論
機関名:新潟大学
臨床生体情報検査科学論
機関名:新潟大学
リサーチ・メソッズ・ベーシック
機関名:新潟大学
免疫・血液病態検査科学特講演習
免疫・血液病態検査科学特講
生活習慣と健康
保健学特定研究(検査技術科学)
保健学特別研究(検査技術科学)
保健学総合
疾病の原因と成り立ち
医療安全管理学
臓器移植検査科学
臨床検査実習
医学検査管理総論
リサーチ・メソッズ・ベーシック
リサーチ・メソッズ・アドバンスト
医学と医療の歴史
保健学特別研究(検査技術科学)
免疫・血液病態検査学特講
免疫・血液病態検査学特講演習
医用工学概論
保健学特定研究(検査技術科学)
免疫検査科学実習
免疫検査科学
基礎免疫学
免疫検査学演習
チーム医療
病態化学分析学実習Ⅰ
免疫病態検査学特論
臨床生体情報検査科学論
免疫病態検査学実習
スタディスキルズ (検査)
医療英語(検査)
卒業研究
臨床検査管理概論
病態化学分析学Ⅰ
基礎生体情報検査科学特別研究
病態化学分析学実習Ⅱ
微生物検査科学演習
病原微生物学
一般検査科学実習
細胞解析学
微生物検査科学
環境測定実習
病原微生物学実習
微生物検査科学実習