自然科学研究科 環境科学専攻 教授
理学部 理学科 教授
2024/10/07 更新
理学 ( 2002年3月 筑波大学 )
理学 ( 1999年3月 筑波大学 )
理学 ( 1997年3月 筑波大学 )
自然科学一般 / 地球生命科学
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2010年12月 - 現在
新潟大学 理学部 地質科学科 准教授
2010年12月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 助教
2010年4月 - 2010年11月
新潟大学 自然科学研究科 自然構造科学専攻 助教
2009年2月 - 2010年3月
新潟大学 理学部 理学科 教授
2024年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 教授
2024年4月 - 現在
新潟大学 教育研究院 自然科学系 地球・生物科学系列 教授
2024年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2010年12月 - 2024年3月
新潟大学 地質科学科 准教授
2010年12月 - 2017年3月
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 助教
2010年4月 - 2010年11月
新潟大学 自然科学研究科 自然構造科学専攻 助教
2009年2月 - 2010年3月
Record of the Indosinian Orogeny provided by conglomerates and detrital zircon U–Pb ages from the western Indochina Block, central Thailand
Hidetoshi Hara, Thasinee Charoentitirat, Tetsuya Tokiwa, Toshiyuki Kurihara, Keisuke Suzuki, Apsorn Sardsud
Gondwana Research 2023年11月
Guadalupian–Lopingian (Middle–Late Permian) radiolarians from clastic rocks and zircon U–Pb ages of intercalated tuff and tuffaceous sandstone on Sado Island, central Japan
Toshiyuki Kurihara, Keisuke Suzuki, Tsuyoshi Ito, Hirotaka Ishida, Hayato Ueda, Atsushi Matsuoka
Revue de Micropaléontologie 100750 - 100750 2023年10月
Detrital zircon U–Pb ages and geochemistry of Devonian–Carboniferous sandstones and volcanic rocks of the Hida Gaien belt, Southwest Japan: Provenance reveals a Gondwanan lineage for the early Paleozoic tectonic evolution of proto-Japan
Keisuke Suzuki, Toshiyuki Kurihara, Teruki Sato, Hayato Ueda, Toshiro Takahashi, Simon A. Wilde, M. Satish-Kumar
Gondwana Research 115 224 - 255 2023年3月
Geochemistry and Sr-Nd isotopic composition of meta-gabbros from the Omi serpentinite melange, Niigata, SW Japan: Evidence for subduction erosion in an immature early Paleozoic arc-trench system in proto-Japan
M. Satish-Kumar, T. Kurihara, R. Shishido, T. Yoshida, T. Takahashi, R. Nohara-Imanaka
LITHOS 398 2021年10月
U-Pb ages and sandstone provenance of the Permian volcano-sedimentary sequence of the Hida Gaien belt, Southwest Japan: Implications for Permian sedimentation and tectonics in Northeast Asia
Keisuke Suzuki, Toshiyuki Kurihara
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 219 2021年10月
Hidetoshi Hara, Tetsuya Tokiwa, Toshiyuki Kurihara, Thasinee Charoentitirat, Apsorn Sardsud
Geological Magazine 158 ( 5 ) 1 - 25 2020年9月
A morphological analysis of the flat-shaped spumellarian radiolarian Dictyocoryne: morpho-functional insights into planktonic mode of life 査読
Yuta Shiino, Toshiyuki Kurihara, Ryo Ichinohe, Naoko Kishimoto, Takashi Yoshino, Atsushi Matsuoka
PALEONTOLOGICAL RESEARCH 24 ( 2 ) 134 - 146 2020年4月
Preface: The 15th Meeting of the International Association of Radiolarists (InterRad XV), 20 October-1 November, 2017, Niigata, Japan (Part 2) 査読
Atsushi Matsuoka, Toshiyuki Kurihara, Yoshihito Kamata, Atsushi Takemura
PALEONTOLOGICAL RESEARCH 24 ( 2 ) 87 - 88 2020年4月
Active floating with buoyancy of pseudopodia versus passive floating by hydrodynamic drag force: A case study of the flat-shaped spumellarian radiolarian Dictyocoryne 査読
Ryo Ichinohe, Yuta Shiino, Toshiyuki Kurihara, Naoko Kishimoto
PALEONTOLOGICAL RESEARCH 23 ( 4 ) 236 - 244 2019年10月
Preface: The 15th Meeting of the International Association of Radiolarists (InterRad XV), 20 October-1 November, 2017, Niigata, Japan 査読
Atsushi Matsuoka, Toshiyuki Kurihara, Yoshihito Kamata, Atsushi Takemura
PALEONTOLOGICAL RESEARCH 23 ( 4 ) 235 - 235 2019年10月
Chitinozoans and scolecodonts from the Silurian and Devonian of Japan 査読
Thijs R. A. Vandenbroucke, Olle Hints, Mark Williams, Simon Wallis, Jules Velleman, Toshiyuki Kurihara, Gengo Tanaka, Toshifumi Komatsu, Peep Mannik, David J. Siveter, Tim de Backer
ISLAND ARC 28 ( 3 ) 2019年5月
Keisuke Suzuki, Toshiyuki Kurihara, Hayato Ueda
The Journal of the Geological Society of Japan 125 ( 4 ) 307 - 322 2019年4月
Permian-Triassic back-arc basin development in response to Paleo-Tethys subduction, Sa Kaeo-Chanthaburi area in Southeastern Thailand 査読
Hidetoshi Hara, Tetsuya Tokiwa, Toshiyuki Kurihara, Thasinee Charoentitirat, Auranan Ngamnithiporn, Krai Visetnat, Kohei Tominaga, Yoshihito Kamata, Katsumi Ueno
GONDWANA RESEARCH 64 50 - 66 2018年12月
The passive spatial behaviour and feeding model of living nassellarian radiolarians: Morpho-functional insights into radiolarian adaptation 査読
Ryo Ichinohe, Yuta Shiino, Toshiyuki Kurihara
MARINE MICROPALEONTOLOGY 140 95 - 103 2018年4月
Permian arc evolution associated with Panthalassa subduction along the eastern margin of the South China block, based on sandstone provenance and U-Pb detrital zircon ages of the Kurosegawa belt, Southwest Japan 査読
Hidetoshi Hara, Miho Hirano, Toshiyuki Kurihara, Toshiro Takahashi, Hayato Ueda
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 151 112 - 130 2018年1月
Detrital zircon multi-chronology, provenance, and low-grade metamorphism of the Cretaceous Shimanto accretionary complex, eastern Shikoku, Southwest Japan: Tectonic evolution in response to igneous activity within a subduction zone 査読
Hidetoshi Hara, Yoshihiro Nakamura, Kousuke Hara, Toshiyuki Kurihara, Hiroshi Mori, Hideki Iwano, Tohru Danhara, Shuhei Sakata, Takafumi Hirata
ISLAND ARC 26 ( 6 ) 2017年11月
Sandstone provenance and U-Pb ages of detrital zircons from Permian-Triassic forearc sediments within the Sukhothai Arc, northern Thailand: Record of volcanic-arc evolution in response to Paleo-Tethys subduction 査読
Hidetoshi Hara, Miyuki Kunii, Yoshihiro Miyake, Ken-ichiro Hisada, Yoshihito Kamata, Katsumi Ueno, Yoshiaki Kon, Toshiyuki Kurihara, Hayato Ueda, San Assavapatchara, Anuwat Treerotchananon, Thasinee Charoentitirat, Punya Charusiri
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 146 30 - 55 2017年9月
RADIOLARIAN AGE AND LITHOSTRATIGRAPHY OF LATE CRETACEOUS PELAGIC SEDIMENTS OVERLYING BASALTIC EXTRUSIVE ROCKS, NORTHERN OMAN MOUNTAINS 査読
Kousuke Hara, Toshiyuki Kurihara
OFIOLITI 42 ( 1 ) 21 - 38 2017年
Polyhedron geometry of skeletons of Mesozoic radiolarian Pantanellium 査読
Takashi Yoshino, Atsushi Matsuoka, Toshiyuki Kurihara, Naoto Ishida, Naoko Kishimoto, Katsunori Kimoto, Shu Matsuura
Revue de Micropaleontologie 58 ( 1 ) 51 - 56 2015年1月
Three-dimensional imaging of the Jurassic radiolarian Protunuma ? ochiensis Matsuoka: an experimental study using high-resolution X-ray micro-computed tomography 査読
Naoto ISHIDA, Naoko KISHIMOTO, Atsushi MATSUOKA, Katsunori KIMOTO, Toshiyuki KURIHARA, Takashi YOSHINO
Volumina Jurassica 13 ( 1 ) 77 - 82 2015年
オマーンオフィオライトWadi Hilti地域に分布するV2溶岩層上の遠洋性堆積物から産出した後期Cenomanianの放散虫化石
安喰 由実, 原 康祐, 栗原 敏之
日本地質学会学術大会講演要旨 2015 470 - 470 2015年
Pores in Spherical Radiolarian Skeletons Directly Determined from Three-Dimensional Data 査読
Takashi YOSHINO, Naoko KISHIMOTO, Atsushi MATSUOKA, Naoto ISHIDA, Toshiyuki KURIHARA, Katsunori KIMOTO
FORMA 29 21 - 27 2014年7月
U-Pb zircon age from the radiolarian-bearing Hitoegane Formation in the Hida Gaien Belt, Japan 査読
Manchuk Nuramkhaan, Toshiyuki Kurihara, Kazuhiro Tsukada, Yoshikazu Kochi, Hokuto Obara, Tatsuya Fujimoto, Yuji Orihashi, Koshi Yamamoto
ISLAND ARC 22 ( 4 ) 494 - 507 2013年12月
Provenance and origins of a Late Paleozoic accretionary complex within the Khangai-Khentei belt in the Central Asian Orogenic Belt, central Mongolia 査読
Hidetoshi Hara, Toshiyuki Kurihara, Kazuhiro Tsukada, Yoshiaki Kon, Takayuki Uchino, Toshiya Suzuki, Makoto Takeuchi, Yuki Nakane, Manchuk Nuramkhaan, Minjin Chuluun
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 75 141 - 157 2013年10月
Geological setting of basaltic rocks in an accretionary complex, Khangai-Khentei Belt, Mongolia 査読
Kazuhiro Tsukada, Yuki Nakane, Koshi Yamamoto, Toshiyuki Kurihara, Shigeru Otoh, Kenji Kashiwagi, Minjin Chuluun, Sersmaa Gonchigdorj, Manchuk Nuramkhaan, Masakazu Niwa, Tetsuya Tokiwa
ISLAND ARC 22 ( 2 ) 227 - 241 2013年6月
Tectono-stratigraphy and low-grade metamorphism of Late Permian and Early Jurassic accretionary complexes within the Kurosegawa belt, Southwest Japan: Implications for mechanisms of crustal displacement within active continental margin 査読
Hidetoshi Hara, Toshiyuki Kurihara, Hiroshi Mori
TECTONOPHYSICS 592 80 - 93 2013年4月
Unconformity between a Late Miocene-Pliocene accretionary prism (Nishizaki Formation) and Pliocene trench-slope sediments (Kagamigaura Formation), central Japan 査読
Yuzuru Yamamoto, Shun Chiyonobu, Toshiyuki Kurihara, Asuka Yamaguchi, Shoko Hina, Mari Hamahashi, Hugues Raimbourg, Romain Augier, Leslie Gadenne
ISLAND ARC 21 ( 4 ) 231 - 234 2012年12月
Takashi Yoshino, Atsushi MATSUOKA, Toshiyuki KURIHARA, Naoto ISHIDA, Naoko KISHIMOTO, Katsunori KIMOTO, Shu MATSUURA
FORMA 27 45 - 53 2012年12月
Petrography and geochemistry of clastic rocks within the Inthanon zone, northern Thailand: Implications for Paleo-Tethys subduction and convergence 査読
Hidetoshi Hara, Miyuki Kunii, Ken-ichiro Hisada, Katsumi Ueno, Yoshihito Kamata, Weerapan Srichan, Punya Charusiri, Thasinee Charoentitirat, Megumi Watarai, Yoshiko Adachi, Toshiyuki Kurihara
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 61 2 - 15 2012年11月
Exact number of pore frames and their configuration in the Mesozoic radiolarian Pantanellium: An application of X-ray micro-CT and layered manufacturing technology to micropaleontology 査読
Atsushi Matsuoka, Takashi Yoshino, Naoko Kishimoto, Naoto Ishida, Toshiyuki Kurihara, Katsunori Kimoto, Shu Matsuura
MARINE MICROPALEONTOLOGY 88-89 36 - 40 2012年5月
Permian Peri-glacial Deposits from Central Mongolia in Central Asian Orogenic Belt: A Possible Indicator of the Capitanian Cooling Event 査読
Tatsuya Fujimoto, Shigeru Otoh, Yuji Orihashi, Takafumi Hirata, Takaomi D. Yokoyama, Masanori Shimojo, Yoshikazu Kouchi, Hokuto Obara, Yasuo Ishizaki, Kazuhiro Tsukada, Toshiyuki Kurihara, Manchuk Nuramkhan, Sersmaa Gonchigdorj
RESOURCE GEOLOGY 62 ( 4 ) 408 - 422 2012年
徳島県北川地域の四万十帯付加コンプレックスから産出した白亜紀放散虫化石
原 英俊, 原 康祐, 栗原 敏之
地質調査研究報告 63 ( 11 ) 301 - 308 2012年
黒瀬川帯横倉山地域中畑層におけるInaniguttidae科放散虫化石
栗原 敏之, 遠藤 龍馬
日本地質学会学術大会講演要旨 2012 519 - 519 2012年
マイクロCT技術のジュラ紀放散虫化石への応用例
石田 直人, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 木元 克典, 吉野 隆, 松浦 執
日本地質学会学術大会講演要旨 2012 122 - 122 2012年
Direct age determination for an Upper Permian accretionary complex (Kirinai Formation), Kitakami Mountains, Northeast Japan 査読
Satoshi Nakae, Toshiyuki Kurihara
Palaeoworld 20 ( 2-3 ) 146 - 157 2011年8月
Direct observation of the skeletal growth patterns of polycystine radiolarians using a fluorescent marker 査読
Kaoru Ogane, Akihiro Tuji, Noritoshi Suzuki, Atsushi Matsuoka, Toshiyuki Kurihara, Rie S. Hori
MARINE MICROPALEONTOLOGY 77 ( 3-4 ) 137 - 144 2010年12月
Geological and geochemical aspects of a Devonian siliceous succession in northern Thailand: Implications for the opening of the Paleo-Tethys 査読
Hidetoshi Hara, Toshiyuki Kurihara, Junichiro Kuroda, Yoshiko Adachi, Hiroshi Kurita, Koji Wakita, Ken-ichiro Hisada, Punya Charusiri, Thasinee Charoentitirat, Pol Chaodumrong
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 297 ( 2 ) 452 - 464 2010年11月
A Simple Mathematical Model for Chamber Arrangement of Planktic Foraminifera
Takashi Yoshino, Katsunori Kimoto, Naoko Kishimoto, Atsushi Matsuoka, Toshiyuki Kurihara, Naoto Ishida, Syu Matsuura
FORMA 24 ( 3 ) 87 - 92 2010年5月
Tectonic evolution of low-grade metamorphosed rocks of the Cretaceous Shimanto accretionary complex, Central Japan 査読
Hidetoshi Hara, Toshiyuki Kurihara
TECTONOPHYSICS 485 ( 1-4 ) 52 - 61 2010年4月
Sporogenesis of an extracellular cell chain from the spheroidal radiolarian host Haliommilla capillaceum (Haeckel), Polycystina, Protista 査読
Noritoshi Suzuki, Toshiyuki Kurihara, Atsushi Matsuoka
MARINE MICROPALEONTOLOGY 72 ( 3-4 ) 157 - 164 2009年9月
Upper Silurian and Devonian pelagic deep-water radiolarian chert from the Khangai-Khentei belt of Central Mongolia: Evidence for Middle Paleozoic subduction-accretion activity in the Central Asian Orogenic Belt 査読
Toshiyuki Kurihara, Kazuhiro Tsukada, Shigeru Otoh, Kenji Kashiwagi, Minjin Chuluun, Dorjsuren Byambadash, Bujinlkham Boijir, Sersmaa Gonchigdorj, Manchuk Nuramkhan, Masakazu Niwa, Tetsuya Tokiwa, Gen'ya Hikichi, Takafumi Kozuka
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 34 ( 2 ) 209 - 225 2009年2月
First application of PDMPO to examine silicification in polycystine radiolaria
Kaoru Ogane, Akihiro Tuji, Noritoshi Suzuki, Toshiyuki Kurihara, Atsushi Matsuoka
Plankton and Benthos Research 4 ( 3 ) 89 - 94 2009年
Space structure design inspired by morphology of marine plankton
Naoko Kishimoto, Takashi Yoshino, Katsunori Kimoto, Atsushi Matsuoka, Toshiyuki Kurihara, Shu Matsu'uura
Collection of Technical Papers - AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics and Materials Conference 2009年
Radiolaria-dated Lower Permian clastic-rock sequence in the Fukuji area of the Hida-gaien terrane, central Japan, and its inter-terrane correlation across Southwest Japan 査読
Toshiyuki Kurihara, Masao Kametaka
ISLAND ARC 17 ( 4 ) 531 - 545 2008年12月
九州中央部村所地域,四万十帯付加コンプレックスから産出した漸新世放散虫化石
栗原 敏之, 原 英俊
地質學雜誌 114 ( 2 ) 92 - 95 2008年2月
Uppermost silurian to lower devonian radiolarians from the hitoegane area of the hida-gaien terrane, central Japan 査読
Toshiyuki Kurihara
MICROPALEONTOLOGY 53 ( 3 ) 221 - 237 2007年
O-134 モンゴル中央部ハンガイーヘンティ帯ゴルヒ層の放散虫化石群集とチャートの地質時代(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演) 査読
栗原 敏之, 常盤 哲也, 引地 原野, 小塚 隆文, 東田 和弘, 大藤 茂, 柏木 健司, Minjin Ch., Sersmaa G., Dorjsuren B., Bujinlkham B., 丹羽 正和
日本地質学会学術大会講演要旨 2006 ( 0 ) 110 - 110 2006年
O-135 モンゴル中部ハンガイ : ヘンテイ帯、ゴルヒ層の玄武岩化学組成について(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演) 査読
束田 和弘, 小塚 隆文, Minjin C., Sersmaa G., Dorjsuren B., Boijir B., 栗原 敏之, 浅原 良治, 丹羽 耕輔, 常磐 哲也, 丹羽 正和, 大藤 茂, 柏木 健司, 引地 原野
日本地質学会学術大会講演要旨 2006 ( 0 ) 110 - 110 2006年
O-136 モンゴル国ハンガイーヘンティ帯南縁沿いの左横すべり構造帯(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
大藤 茂, 小塚 隆文, 栗原 敏之, 束田 和弘, Minjin Ch., Sersmaa G., Dorjsuren B., Bujinlkham B.
日本地質学会学術大会講演要旨 2006 111 - 111 2006年
早池峰帯から発見された前期石炭紀放散虫化石 : 付加体砕屑岩からの日本最古の化石年代
内野 隆之, 栗原 敏之, 川村 信人
地質學雜誌 111 ( 4 ) 249 - 252 2005年4月
モンゴル中央部ヘンテイ山地の赤色チャートから産出したデボン紀放散虫化石とその意義 : "パレオパシフィック海"の海洋プレート層序の復元に向けて(16.テクトニクス) 査読
栗原 敏之, 束田 和弘, 柏木 健司, Minjin Chuluun, Byambadash Dorjsuren, 丹羽 正和, 常盤 哲也
日本地質学会学術大会講演要旨 2005 ( 0 ) 133 - 133 2005年
飛騨外縁帯のシルル系・デボン系放散虫生層序(<特集>飛騨外縁帯研究の進展と展望)
栗原 敏之
地質學雜誌 110 ( 10 ) 620 - 639 2004年10月
O-49 放散虫生層序に基づく飛騨外縁帯・黒瀬川帯・南部北上帯のシルル系・デボン系の対比(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
栗原 敏之
日本地質学会学術大会講演要旨 2004 50 - 50 2004年
飛騨外縁帯九頭竜湖-伊勢川上流地域における中部古生界の層序と地質年代
栗原 敏之
地質學雜誌 109 ( 8 ) 425 - 441 2003年8月
O-111 飛騨外縁帯一重ヶ根~福地地域における下部・中部古生界 : 岩相層序区分と放散虫年代について(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
栗原 敏之
日本地質学会学術大会講演要旨 2002 54 - 54 2002年
O-224 スコットランドサザンアプランズ付加体深部の地質構造(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
小川 勇二郎, 篠崎 良, 栗原 敏之, タン ティン・アオン
日本地質学会学術大会講演要旨 2001 112 - 112 2001年
O-307 飛騨外縁帯伊勢地域の中部古生界の層序と年代
栗原 敏之
日本地質学会学術大会講演要旨 1999 164 - 164 1999年
O-67 関東山地秩父南帯海沢層のチャートシーケンスから産する前期三畳紀放散虫動物群
指田 勝男, 堀 常東, 栗原 敏之
日本地質学会学術大会講演要旨 1999 44 - 44 1999年
福井県九頭竜湖周辺地域の飛騨外縁帯から産する後期シルル紀および前期〜中期デボン紀放散虫化石とその意義
栗原 敏之, 指田 勝男
地質學雜誌 104 ( 12 ) 845 - 860 1998年12月
ジオパーク : 大学から地域へ、そして世界へ
松岡, 篤, 栗原, 敏之, 新潟大学大学院自然科学研究科ブックレット新潟大学編集委員会
新潟日報事業社 2013年 ( ISBN:9784861325281 )
根田茂帯根田茂コンプレックスの礫岩から見出された中期デボン紀~前期石炭紀放散虫化石
内野隆之, 栗原敏之
地質調査研究報告 70 ( 1-2 ) 2019年
Ito Tsuyoshi, Kurihara Toshiyuki, Hakoiwa Hiroaki, Ibaraki Yousuke, Matsuoka Atsushi
Science reports of Niigata University. (Geology) 32 1 - 14 2017年3月
3D造形物を利用した学習教材の開発と活用 : 放散虫骨格の拡大模型作製を例に
小林 由枝, 栗原 敏之, 岸本 直子
化石 ( 98 ) 29 - 38 2015年9月
3Dイメージング技術によるプランクトン殻の微細構造
石田 直人, 岸本 直子, 松岡 篤, 木元 克典, 栗原 敏之, 吉野 陸
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 28 ( 1 ) 69 - 69 2013年6月
球形放散虫の3次元データから殼孔数を自動判別する試み
吉野 隆, 岸本 直子, 石田 直人, 松岡 篤, 栗原 敏之, 木元 克典
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 28 ( 1 ) 36 - 37 2013年6月
バッキーボール式殻孔枠配列の外層殻をもつ中生代放散虫 Pantanellium
松岡 篤, 吉野 隆, 岸本 直子, 石田 直人, 栗原 敏之, 木元 克典
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 27 ( 2 ) 123 - 124 2012年11月
8G42 放散虫骨格の3次元構造と力学特性(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究2)
岸本 直子, 石田 直人, 松岡 篤, 栗原 敏之, 吉野 隆, 木元 克典
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2012 ( 24 ) 8G42 2012年1月
中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造がもつ多面体幾何学的な特徴
吉野 隆, 松岡 篤, 岸本 直子, 栗原 敏之, 石田 直人, 木元 克典, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 26 ( 2 ) 215 - 216 2011年12月
球面上の Vertex Dynamics (その2)
吉野 隆, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 石田 直人, 木本 克典, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 26 ( 1 ) 42 - 43 2011年6月
中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造と形態形成
松岡 篤, 吉野 隆, 栗原 敏之, 石田 直人, 木元 克典, 岸本 直子, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 26 ( 1 ) 52 - 53 2011年6月
中生代放散虫 Pantanellium の実体モデルと走査型電子顕微鏡像
松岡 篤, 吉野 隆, 岸本 直子, 木元 克典, 栗原 敏之, 石田 直人, 松浦 執, 手嶋 吉法
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 25 ( 3 ) 262 - 262 2011年3月
中生代放散虫 Pantanellium の形態形質とその分類学的評価
松岡 篤, 吉野 隆, 栗原 敏之, 石田 直人, 木元 克典, 岸本 直子, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 25 ( 2 ) 160 - 161 2010年11月
中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる27個の殻孔の配列
松岡 篤, 吉野 隆, 栗原 敏之, 石田 直人, 木元 克典, 岸本 直子, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 25 ( 1 ) 17 - 18 2010年6月
球面上の Vertex Dynamics モデル
吉野 隆, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 石田 直人, 木本 克典, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 25 ( 1 ) 52 - 53 2010年6月
放散虫 Mirifusus 属の殻形態から着想した3次元フレーム構造の力学特性
岸本 直子, 吉野 隆, 石田 直人, 木元 克典, 栗原 敏之, 松岡 篤, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 25 ( 1 ) 21 - 22 2010年6月
1131 有殻原生生物の骨格構造に学ぶ構造物システム(OS17-1:生物構造のバイオミメティクス1)
岸本 直子, 吉野 隆, 木元 克典, 松岡 篤, 栗原 敏之, 石田 直人
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2009 ( 22 ) 389 - 389 2010年1月
中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の配列様式とその多様性
松岡 篤, 吉野 隆, 栗原 敏之, 石田 直人, 木元 克典, 岸本 直子, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 24 ( 2 ) 160 - 161 2009年11月
浮遊性有孔虫の幾何モデリング : 口孔 (Aperture) の実装と分類学的考察
木元 克典, 吉野 隆, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 石田 直人, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 24 ( 2 ) 164 - 166 2009年11月
放散虫 Mirifusus 属の進化における骨組形抹遷移の構造力学的検証
吉野 隆, 石田 直人, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 木元 克典, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 24 ( 2 ) 162 - 163 2009年11月
海洋性プランクトンの形態から学ぶモジュール型宇宙構造物
岸本 直子, 吉野 隆, 木元 克典, 栗原 敏之, 石田 直人, 松岡 篤, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 24 ( 2 ) 169 - 170 2009年11月
中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の幾何学
吉野 隆, 松岡 篤, 栗原 敏之, 石田 直人, 木元 克典, 岸本 直子, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 24 ( 1 ) 35 - 36 2009年6月
中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の配列様式
松岡 篤, 吉野 隆, 栗原 敏之, 石田 直人, 木元 克典, 岸本 直子, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 24 ( 1 ) 33 - 34 2009年6月
放散虫Mirifusus属(海洋プランクトン)の進化と骨組構造の力学的最適化--骨組形状遷移の構造力学的検証
吉野 隆, 石田 直人, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 木元 克典, 松浦 執, Yoshino Takashi, Ishida Naoto, Kishimoto Naoko, Matsuoka Atsushi, Kurihara Toshiyuki, Kimoto Katsunori, Matsuura Shu
応用力学論文集 12 35 - 42 2009年
O-82 西南日本の"非付加体型"地帯における砕屑岩相下部ペルム系の対比(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
栗原 敏之
日本地質学会学術大会講演要旨 115 72 - 72 2008年9月
P-109 関東山地、白亜紀四万十帯付加コンプレックス(小仏層群)における弱変成岩のテクトニクス(18.付加体,ポスター発表,一般講演)
原 英俊, 栗原 敏之
日本地質学会学術大会講演要旨 115 226 - 226 2008年9月
浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル : その1 : モデルと実装
吉野 隆, 木元 克典, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 松浦 執, 石田 直人
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 23 ( 1 ) 75 - 76 2008年6月
球形放散虫骨格生成のための凸多面体形成
吉野 隆, 松岡 篤, 栗原 敏之, 岸本 直子, 木元 克典, 松浦 執, 石田 直人
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 23 ( 1 ) 73 - 74 2008年6月
浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル その2 : -実在する形態との比較-
木元 克典, 吉野 隆, 岸本 直子, 松岡 篤, 栗原 敏之, 石田 直人, 松浦 執
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 23 ( 1 ) 77 - 78 2008年6月
千倉層群畑層中に見られる大規模コンボリュート葉理と火炎構造(口絵)
山本 由弦, 栗原 敏之, 常盤 哲也, 植田 勇人, 中江 訓, 脇田 浩二, 原 英俊, 内野 隆之, 上野 光, 鎌田 祥仁, 山田 泰広, 宮川 歩夢, 辻 健
地質學雜誌 113 ( 11 ) XVII - XVIII 2007年11月
O-43 南部北上帯釜石地域の"登米相"黒色頁岩から産出した後期ペルム紀放散虫化石(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
栗原 敏之, 中江 訓
日本地質学会学術大会講演要旨 114 83 - 83 2007年9月
"早池峰構造帯" 桐内層の岩相 地質年代からみた地帯区分の帰属
中江訓, 栗原 敏之
日本地質学会第114年学術大会講演要旨, 2007 82 82 - 82 2007年
Spongosphaera streptacantha Haeckel (球状放散虫)にみられる殻形態の多様性
松岡 篤, 栗原 敏之
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 20 ( 2 ) 171 - 172 2005年11月
Permian radiolarian faunas from chert in the Khabarovsk Complex, Far East Russia, and the age of each lithologic unit of the Khabarovsk Complex
Noritoshi Suzuki, Satoru Kojima, Harumasa Kano, Satoshi Yamakita, Akihiro Misaki, Masayuki Ehiro, Shigeru Otoh, Toshiyuki Kurihara, Masashi Aoyama
Journal of Paleontology 79 ( 4 ) 687 - 701 2005年7月
柏木 健司, 束田 和弘, 栗原 敏之
地質ニュース ( 605 ) 55 - 60 2005年1月
古生代放散虫の殻形態 : 特に球状放散虫の多様性について
栗原 敏之
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 19 ( 2 ) 270 - 271 2004年11月
飛騨外縁帯福地地域の "吉城層" から前期デボン紀 Palaeoscenidiidae 科放散虫化石の発見とその生層序学的意義
栗原敏之
地質雑 109 635 - 647 2003年
飛騨外縁帯福地地域のシルル紀 デボン紀放散虫化石群集の再検討
栗原敏之
日本地質学会第108年学術大会講演要旨集 2001年
飛騨外縁帯西部の福井県和泉村伊勢川上流地域から産するデボン紀放散虫化石
栗原 敏之, Kurihara Toshiyuki
化石 67 32 - 43 2000年3月
栗原 敏之, 指田 勝男
筑波大学農林技術センター演習林報告 14 91 - 113 1998年3月
中・古生代放散虫生層序とU-Pb年代の統合:年代尺度としての確立と応用
研究課題/領域番号:17K05690
2017年4月 - 2020年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
栗原 敏之, 植田 勇人, 松岡 篤
配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )
本課題では,放散虫化石帯にジルコンのU-Pb年代を挿入し,他の生層序帯や地質現象を統一的な時間軸上に配列できる年代尺度として確立することを目的として研究を行っている.平成30年度は,交付申請書の実施計画に則り,次の検討を行った.(1)飛騨外縁帯・黒瀬川帯・南部北上帯の上部シルル系~下部デボン系放散虫化石帯における主要な生層準の年代の検討.(2)飛騨外縁帯・黒瀬川帯・舞鶴帯のペルム紀放散虫化石産出層における年代の検討.(3)ジュラ紀・白亜紀放散虫化石産出層における年代の検討.
(1)では,特に黒瀬川帯の鴻ノ森地域・横倉山地域における上部シルル系~下部デボン系にて既存の放散虫化石帯を詳細に再検討し,重要な生層準を新たに認定するとともに,複数層準の凝灰岩からジルコンの抽出を進めた.(2)では,特に佐渡島に分布する舞鶴帯舞鶴層群相当層において,ペルム紀の放散虫化石産出層を新たに見出し,随伴する複数の砂岩層においてジルコンのU-Pb年代を測定した.個々のジルコン粒子の組織や形状の評価とともにピーク分離等の統計学的手法を用い,信頼度の高い堆積年代値として約268~255 Maの年代値を得ることができた.これにより中期ペルム紀Capitanianの放散虫化石帯に年代値を導入できる見通しが得られた.(3)では,前期白亜紀の放散虫化石が産出する富良野地域の蝦夷層群において研究分担者(植田勇人)とともに地質調査を行い,地質の把握,放散虫生層序の再検討および凝灰岩のジルコンU-Pb年代の測定を進めた.また,ジュラ紀-前期白亜紀境界付近については,福島県南相馬地域に分布する相馬中村層群にて研究分担者(松岡 篤)とともに地質調査を行い,放散虫の重要な生層準の確認と凝灰岩からのジルコンの抽出を進めた.
形と機能から探る放散虫の系統進化学的研究
研究課題/領域番号:15K05329
2015年4月 - 2018年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
松岡 篤, 栗原 敏之, 吉野 隆, 岸本 直子, 伊藤 剛, 大河内 春香, リ シン
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
放散虫の系統関係を検討する優先順位として,閉室ナセラリアは白亜紀のTurbocapsula属を選び,チベット南部のセクションにおいて,形態形質が系統的に変化すること明らかにした.現生多節ナセラリアのEucyrtidium属2種(E. hexagonatumとE. hexastichum)の殻孔の配列パタンは,中生代の分類基準を適用すると科のレベルの違いがあることが判明した.
第15回国際放散虫研究集会を開催した.この国際会議では,社会認知度の低い放散虫を一般社会に普及する活動も展開した.マイクロCTを用いた放散虫の3次元模型は,普及活動に有効であることが示された.
絶滅した放散虫の生息深度分布-浅海/深海堆積物の群集比較と形態収斂からの推定
研究課題/領域番号:26400499
2014年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
栗原 敏之, 野田 篤, 原 英俊, 原 康祐
配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )
本研究は,後期白亜紀の放散虫化石群集から種毎の深度棲み分けの識別を行うことを目的として,日本(和泉層群・蝦夷層群)とオマーン(スヘイラ層・ザビアト層)の浅海・深海堆積物を対象に,群集の種構成差異の比較を行った.その結果,浅海堆積物には大型の平板状Spumellariaが卓越すること,および水塊構造の発達に伴う特徴的な種群の占有を確認した.また,表層種と判断された種群は,現生の表層生息種と同様な形態的特徴を有しており,生息環境への適応戦略としての形態収斂であることを示唆する.以上の結果は,化石群集から深度棲み分けの識別が可能であることを示す.
砕屑岩岩石学から復元する黒瀬川帯ペルム紀島弧の進化過程
研究課題/領域番号:26400495
2014年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
原 英俊, 平野 美帆, 植田 勇人, 高橋 俊郎, 野原 里華子, 栗原 敏之
配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )
ペルム紀は日本列島(島弧)の原型をもたらした初期にあたる.しかし当時発達していた島弧の主部をなす火山岩や花崗岩などの多くは,すでに削剥され見ることはできない.そこで,現在でも残されているペルム紀の付加体及び浅海性層の砕屑岩に着目し,その後背地の解析(砂岩組成・化学組成・砕屑性ジルコンU-Pb年代)を行った.そして,砕屑岩に保存されていた後背地の記録より,ペルム紀島弧の情報を読み取り,日本列島のはじまりを復元した.
中期古生代の放散虫絶滅事変:種群交代と環境要因から探るプランクトン生態系の変革
研究課題/領域番号:23740376
2011年 - 2012年
制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
栗原 敏之
配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )
本研究では,前期デボン紀における絶滅を伴った放散虫の変遷過程を明らかにすることを目的として,日本とモンゴルの珪質岩を対象に群集組成の変化と時間スケール,環境要因を検討した.その結果,前期デボン紀中頃と推定されるInaniguttidae科の衰退期には,生存期間の短い日和見種が現れ,その後に中期デボン紀以降繁栄するEntactiniidae科の卓越する群集に移行していくことが明らかになった.モンゴルのチャートの化学組成の検討から,この絶滅現象は,大規模火成活動に伴う環境変動と因果関係がある可能性がある.
マルチスケールデザイン学の構築 : 有殻原生生物の進化解明から宇宙構造物の設計まで
研究課題/領域番号:21200053
2009年 - 2011年
制度名:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究課題提案型)
研究種目:新学術領域研究(研究課題提案型)
提供機関:日本学術振興会
岸本 直子, 吉野 隆, 木元 克典, 栗原 敏之, 石田 直人, 松岡 篤, 松浦 執, 目黒 在, 名取 通弘, 小川 泰
配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )
本研究では,有殻原生生物骨格形態の幾何学的・力学的特性を抽出し,無重力下での最適構造を探索してきた.本研究期間で得られた成果は,以下の3点である.1)ほとんどすべての有孔虫と放散虫骨格の化石ならびに原生種の3次元形状計測が可能となった.2)有孔虫について,チェンバーの付加成長による数理モデルを構築し,実際の3次元形状からモデルのパラメータ同定を実施し,沈降速度の推定と検証をおこなった.3)放散虫について,3次元形状データに基づく石膏製拡大模型の詳細な観察から,いくつかの幾何学特性を明らかにし,有限要素モデルを使った解析を実施した.
モンゴル.オホーツク海は存在したか?-ユーラシア大陸形成論に関して-
研究課題/領域番号:20403013
2008年 - 2011年
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
束田 和弘, 足立 守, 吉田 英一, 大藤 茂, 栗原 敏之, 柏木 健司
配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )
モンゴル国ハンガイ.ヘンテイ帯東部について,"石炭系"整然層の大部分は付加体の一部であることが判明した.また調査の結果,同帯東部には,以下の3つの剪断帯が存在することが明らかとなった.(1)北部に分布する, top-to the Northセンスの低角剪断帯.(2)北部に分布する,北東トレンドの右ズレ高角剪断帯.(3)南部に分布する,北東トレンドの左ズレ高角剪断帯.年代測定の結果,(1)の剪断帯はシルル紀以前(1a)と,前期ペルム紀以降(1b)の2回剪断変形を受け,(3)の剪断帯は,後期石炭紀の運動の結果形成されたことが判明した.
黒瀬川帯から解く中期古生代パンサラサ西縁の地質進化
研究課題/領域番号:19740311
2007年 - 2008年
制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
栗原 敏之
配分額:1350000円 ( 直接経費:1200000円 、 間接経費:150000円 )
黒瀬川帯古期岩類に基づいた中期古生代パンサラサ西縁の沈み込み帯・島弧・付加体形成の解明のために,熊本県砥用地域のシルル系・デボン系から放散虫を主とした微化石の抽出とその系統分類学的研究・化石帯の設定およびそれらの対比による時代決定を行い,同帯の地史的な変遷を検討した.検出された5 つの放散虫化石群集による時代決定の結果,上部シルル系では粗粒な凝灰質砕屑岩が卓越し,下部デボン系では凝灰質砕屑物の細粒タービダイトが発達することが明らかになり,当時,珪長質な凝灰質物質を大量に供給した火山弧近傍にあった堆積盆の,後期シルル紀の半ばから相対的に深海化していった変遷過程が捉えられた.
東アジアの前期〜中期古生代珪質微化石生層序帯の構築と古生代地質体の起源
研究課題/領域番号:03J02087
2003年 - 2005年
制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究種目:特別研究員奨励費
提供機関:日本学術振興会
栗原 敏之
配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )
本研究は日本列島の古生代構造帯およびこれらと地質学的に連続する東アジアの地質体を対象として,(1)オルドビス紀〜デボン紀の放散虫を主とする珪質微化石の高分解能生層序帯の構築,(2)同時代性が確立された地層間における地質現象と群集構成の比較,を行い,東アジア古生代地質体の相互関係とその起源の解明を目的とするものである.
本年度は,日本列島の古生代構造帯に地質学的に連続するモンゴルのシルル系〜デボン系について,放散虫生層序に基づく年代決定と広域対比を目的に,基礎的な地質データの収集と化石抽出を行った.また,平成15・16年度に引き続き,国内の研究地域(南部北上帯いわき地域,熊本県の黒瀬川帯,京都府福知山地域の舞鶴帯)についても調査を継続した.
モンゴルのシルル系〜デボン系については,20日間の野外地質調査を行った.平成16年度の野外地質調査によって,このシルル系〜デボン系が付加体であることが認定されたが,本年度はさらに広域的な調査と微化石による年代決定により,その詳細な層序と地質構造,付加年代および日本の古生界との関係も含めた古地理的な位置付けが明らかになった.その成果は国際学会(IGCP516)にて発表された.また,モンゴルから産出したシルル紀〜デボン紀の放散虫化石群集についての年代論,他地域の群集との比較などをまとめた研究結果について,2006年3月にニュージーランドで開催された国際放散虫研究集会Interrad XIにて発表を行った.
飛騨外縁帯古生界の層序およびオルドビス紀〜デボン紀放散虫の分類・化石層序
研究課題/領域番号:01J09575
2001年 - 2002年
制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究種目:特別研究員奨励費
提供機関:日本学術振興会
栗原 敏之
配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )
本研究は,西南日本内帯の飛騨外縁帯を対象として,(1)オルドビス紀〜デボン紀放散虫化石層序の確立とその高精度化,(2)古生界の層序の確立,(3)形成過程の解明,(4)オルドビス紀〜デボン紀放散虫の系統分類,を目的とするものである.前年度は(1),(2)および(4)に関する基礎的なデータを収集したので,今年度はこれらを基に化石層序の高精度化と飛騨外縁帯の形成過程を考察し,その一部の内容について論文を執筆した.
化石層序の高精度化については,前年の検討で福地-一重ヶ根地域と伊勢地域のシルル・デボン系において幾つかの放散虫群集を識別していたが,これらの群集を基に最下部シルル系H.tegimentum-S.excelsa群集帯から下部デボン系P.intermedia-P.igoi群集帯まで9つに分帯した.この成果についてIPC-2002(2002年7月シドニー)にて公表した.
また,飛騨外縁帯の形成過程について,前年の検討で主要5地域の層序を把握したが,その構成要素が最も典型的に見られる地域として西部の伊勢地域を取り上げ考察した.これを日本地質学会学会誌に投稿した(飛騨外縁帯九頭竜湖-伊勢川上流地域における中部古生界の層序と地質年代).同論文では,放散虫化石による詳細な時代検討を行い,同時代の浅海域の炭酸塩岩と深海域の低密度流堆積物が普遍的に存在していることを明らかにした.これらは同時異相関係で,その堆積場は未成熟な海洋性島弧縁辺と推定される.同論文で扱ったのはシルル〜デボン系であるが,こうした現象は古生界全体に見られるものである.飛騨外縁帯は非常に複雑な地質構造を持った地質体であるため,これまでその形成史は明らかになっていない.しかし,本研究によって,分化した堆積盆で形成された様々な岩相の構成層が精造運動を経て接することにより現在のような複雑な地質体が形成された可能性があることが初めて示された.
地学実験B
野外実習B
地球科学特別講義I
領域概説 B (理学)
海外フィールド体験実習
海外フィールド科学実習B
フィールド産業インターンシップ
卒業論文II
地球環境科学特論
海外フィールド科学実習A
地球環境フィールド科学演習
理学基礎演習
地質フィールド実習
Earth Science todayII
論文講読演習
卒業論文
地質調査法実習II
古生物地理論
地質調査法II
海洋生物学実験
古生物学B
古生物学実験
古生物学A
古無脊椎動物学実験
理学スタディ・スキルズ
野外実習I
課題研究(地質科学)
野外実習A
地質調査法実習III
卒業論文Ⅰ
地層・古生物学入門
古生物学B
地質学入門b
地学基礎実習a
専門力アクティブ・ラーニング
理学スタディ・スキルズ
フィールド体験実習
地学基礎実習b
地史学A
古生物学実験
地学実験C
課題研究(地質科学科)
地球科学特定研究Mb
地球科学演習Mb
中間発表M
学術発表演習M
地球科学特定研究Ma
地球科学演習Ma
東アジアの地質形成史
地学英語
リサーチキャンプ
Basic Geology
課題研究
地学基礎B
セミナー
地質調査法I
古生物学A
地質調査法II
野外実習II
コミュニケーション実習
地質学の基礎
自然科学総論Ⅴ
地学実験A
東アジアの地質
古無脊椎動物学実験
地史学原理
古生物地理論
日本とアジアの地質
生きている地球
地質調査法実習I
野外実習I
海洋生物学実験
地質調査法実習II
野外実習III
野外実習基礎