自然科学研究科 材料生産システム専攻 准教授
工学部 工学科 准教授
2025/02/10 更新
博士(工学) ( 2010年3月 名古屋大学 )
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2020年4月 - 現在
新潟大学 工学部 工学科 助教
2017年4月 - 2020年3月
新潟大学 自然科学研究科 材料生産システム専攻 助教
2011年4月 - 2017年3月
新潟大学 工学部 機械システム工学科 機能開発工学 助教
2011年4月 - 2017年3月
名古屋大学 COE研究員
2010年4月 - 2011年3月
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2020年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 材料生産システム専攻 准教授
2020年4月 - 現在
新潟大学 工学部 工学科 助教
2017年4月 - 2020年3月
新潟大学 自然科学研究科 材料生産システム専攻 助教
2011年4月 - 2020年3月
新潟大学 機能開発工学 助教
2011年4月 - 2017年3月
名古屋大学 工学研究科 機械理工学専攻機械科学分野
- 2010年3月
国名: 日本国
名古屋大学 工学部
- 2005年3月
国名: 日本国
精密工学会
日本トライボロジー学会
日本画像学会
日本設計工学会
日本機械学会
Elucidation of frictional properties between rubber and flooring using a laser microscope with wide field of view
Isami Nitta, Takuto Masuda, Yosuke Tsukiyama
Tribology International 174 107775 - 107775 2022年10月
Mechanical behaviour of porous metals fabricated by low-power selective laser melting
Isami NITTA, Ryota TAKAHASHI, Yosuke TSUKIYAMA
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing 16 ( 5 ) JAMDSM0047 - JAMDSM0047 2022年
Vibration insensitive single-shot interferometry using a wide-field laser microscope 査読
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama
Precision Engineering 2021年10月
Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Masato Kawaguchi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Toshiyuki Saito, Masayuki Takeshima, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
Journal of Tribology 1 - 29 2021年2月
Single-shot measurement of 3D surface profiles using wide field view laser microscope
Isami Nitta, Takuya Sato, Yosuke Tsukiyama
ICPE2018 2018年11月
Effect of power adhesion on the friction and wear of rubber rollers 招待
Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
TJTS2018 15 - 16 2018年11月
Influence of Paper Lint on Friction and Wear of Rubber Rollers
Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
ISPS/MIPE2018 2018年8月
Visualization of contact patterns of thermal printhead for indirect thermal transfer printing 査読
Toshiki Irii, Masaya Kou, Yousuke Tsukiyama, Isami Nitta, Tomoko Wauke, Hirotoshi Terao
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing 12 ( 2 ) JAMDSM0048 2018年5月
A novel single shot interferometry with a wide field of view by reference plates coated with various metals 査読
Yuta Ohara, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
Precision Engineering 52 345 - 355 2018年4月
Laser microscope interferometer with wide field of view
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama
Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists 63 ( 4 ) 276 - 279 2018年
ループ型カーボンファイバーブラシによる軽量・低起動トルクすべり軸受の提案 査読
志鷹拓哉, 村島基之, 梅原徳次, 月山陽介, 新田勇, 上坂裕之, 鄧興瑞
日本機械学会論文集 83 ( 854 ) 17-00252 - 00252-17-00252 2017年10月
Laser micro texturing for high friction surface
Yosuke Tsukiyama, Honda Masanori, Tsuyoshi Kakiuchi, Yusuke Aida, Isami Nitta
ICOA2017 (International Conference on Optoacoustics) 2017年5月
One-shot measurement of surface profile using wide field view laser microscope
Isami Nitta, Hirotoshi Watanabe, Yosuke Tsukiyama
ICOA2017 (International Conference on Optoacoustics) 2017年5月
Frictional Property and Real Contact Area of Contaminated Rubber Rollers for Paper Feed
Yosuke Tsukiyama, Yohei Sato, Keisuke Kato, Isami Nitta
ICMDT2017 (The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 220 2017年4月
Proposal of new polyaxial locking mechanism of osteosynthesis plate
Hiroya Toyosaki, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
ICMDT2017 (The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 255 2017年4月
A novel measurement method of real contact area of floor materials using ultra-high transparent rubber
Takuto Masuda, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
ICMDT2017 (The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 88 2017年4月
広視野レーザ顕微鏡による円筒内外面とカムの全周観察 査読
新田勇, 福島直幸, 江渕倫太郎, 月山陽介
精密工学会誌 82 ( 11 ) 976 - 982 2016年11月
Contact thermal resistance of densely-packed VACNTs and deformation mechanics of CNTs
Yosuke Tsukiyama, Takumi Kawasaki, Isami Nitta, Wataru Norimatsu, Michiko Kusunoki
International Conference on Diamond and Carbon Materials 2016年9月
Evaluation of transformed layer hardness of DLC coating after friction test 査読
Nor Azmmi Masripan, Yosuke Tsukiyama, Kenji Ohara, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka, Takayuki Tokoroyama, Shigeru Inami, Koji Zushi, Masahito Fujita
Jurnal Teknologi 78 ( 10-3 ) 43 - 47 2016年
Fundamental study of acoustic leakage through a gap between gasket and flange surface 査読
Shuichi Sakamoto, Takanari Azami, Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama
JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING 10 ( 4 ) JAMDSM0067 2016年
Frictional characteristics of clamp surfaces of aneurysm clips finished by laser processing 査読
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama, Satoshi Nomura, Noboru Takatsu
JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING 10 ( 2 ) JAMDSM0026 2016年
月山陽介, 福島直幸, 新田勇
精密工学会誌 81 ( 7 ) 699 - 704 2015年7月
Effect of laser micro texturing on the frictional properties of Ti material
Yusuke Aida, Masanori Honda, Tsuyoshi Kakiuchi, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
ICMDT2015 (The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 294 - 295 2015年4月
Nanoscale Measurement of Whole Cylinder Surface using a Wide Field-of-View Laser Interferometer
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama, Shunsuke Sakuma
ICMDT2015 (The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 426 - 427 2015年4月
Relationship Between Friction Force and Real Contact Area Observed by Laser Microscope with Wide Field of View
Yosuke Tsukiyama, Naoya Fukuda, Takuto Masuda, Isami Nitta
ICMDT2015 (The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 70 - 71 2015年4月
Evaluation of transformed layer of DLC coating after friction test using Atomic Force Microscopy (AFM) 査読
N. A. B. Masripan, Y. Tsukiyama, K. Ohara, N. Umehara, H. Kousaka, T. Tokoroyama, S. Inami, K. Zushi, M. Fujita
PROCEEDINGS OF MALAYSIAN INTERNATIONAL TRIBOLOGY CONFERENCE 2015 32 - 33 2015年
「トライボロジー分野に羽ばたく若手研究者」特集号発刊によせて
月山 陽介
トライボロジスト 60 ( 2 ) 90 - 90 2015年
Measurement of real contact area on thermal print head using a laser microscope with a wide field of view 査読
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama, Tsuyoshi Tsukada, Hirotoshi Terao
TRIBOLOGY INTERNATIONAL 79 162 - 173 2014年11月
鉄道車両用レーザ三次元座標測定システムのデータ接続手法の開発 査読
月山陽介, 菅野明宏, 新田勇, 大川永, 鈴木正毅, 久保田遼, 西脇正, 磯部光一
精密工学会誌 80 ( 7 ) 675 - 681 2014年7月
Nanoscale measurement of whole cylinder surface with laser microscope with wide field of view
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama, Naoyuki Fukushima
ICPE2014 (15th International Conference on Precision Engineering) 830 - 835 2014年7月
新田勇, 松崎良男, 月山陽介, 堀田素志, 坂本秀一
日本機械学会論文集 80 ( 814 ) DSM0173 - DSM0173 2014年6月
レーザスポット走査型干渉計の開発-小型レンズ金型の形状計測- 査読
本合邦彦, 月山陽介, 鈴木天, 新田勇
精密工学会誌 80 ( 3 ) 302 - 307 2014年3月
Evaluation of tribological properties of pick up roller measured using a laser microscope with a wide field of view 査読
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama, Tsuyoshi Tsukada, Hirotoshi Terao
TRIBOLOGY INTERNATIONAL 67 182 - 190 2013年11月
Thorough Observation of Real Contact Area of Copper Gaskets Using a Laser Microscope With a Wide Field of View 査読
Isami Nitta, Yoshio Matsuzaki, Yosuke Tsukiyama, Motoshi Horita, Shuichi Sakamoto
JOURNAL OF TRIBOLOGY-TRANSACTIONS OF THE ASME 135 ( 4 ) 041103-1 - 041103-7 2013年10月
Observation of the real contact area of carbon nanotube film
Yosuke Tsukiyama, Naoya Fukuda, Isami Nitta, Wataru Norimatsu, Michiko Kusunoki
World Tribology Congress 2013 2013年9月
Observation of Spherical Surfaces using a Laser Microscope with Wide Field of View
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama, Takuya Watanabe, Naoyuki Fukushima
World Tribology Congress 2013 2013年9月
Measurement of surface profile of precision molds using a newly developed scanning laser interferometer
Kunihiko Hongo, Hiraku Suzuki, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
ICMDT2013 (The 5th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 207 2013年5月
Contact Behavior of Vertically Aligned Carbon Nanotube film
Yosuke Tsukiyama, Naoya Fukuda, Isami Nitta, Wataru Norimatsu, Michiko Kusunoki, Noritsugu Umehara
ICMDT2013 (The 5th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 152 2013年5月
Observation of Spherical Heart-Valve Prosthesis using a Laser Microscope with Wide Field of View
Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama, Naoyuki Fukushima, Takuya Watanabe
ICMDT2013 (The 5th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology) 64 2013年5月
Effect of texturing on friction properties of CNx coating layer under oil lubrication with imitation wear debris 査読
Takayuki Tokoroyama, Tomoyo Kaneko, Yosuke Tsukiyama, Noritsugu Umehara, Tetsuya Sato, Tadashi Suzuki
Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C 79 ( 806 ) 3895 - 3903 2013年
Clarification of hysteresis mechanism in the indentation of the high-densed carbon nanotube film 査読
Masaharu Wakayama, Yosuke Tsukiyama, Takayuki Tokoroyama, Hiroyuki Kousaka, Noritsugu Umehara
Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C 79 ( 801 ) 1821 - 1826 2013年
Characteristics of the transformed layer of DLC after friction testing under boundary lubrication in additive-free mineral based oil
Nor Azmmi Bin Masripan, Yosuke Tsukiyama, Kenji Ohara, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka, Takayuki Tokoroyama, Shigeru Inami, Koji Zushi
5th World Tribology Congress, WTC 2013 1 646 - 649 2013年
Evaluation of Sealing Characteristics of High-Performance Gasket Using a Laser Microscope with Wide Field of View
Yoshio Matsuzaki, Isami Nitta, Yosuke Tsukiyama
17th ISC (International Sealing Conference) 329 - 338 2012年9月
Effects of Paper Debris on Micro-Slip Characteristics of Rubber Rollers
Isami Nitta, Tsuyoshi Tsukada, Yosuke Tsukiyama
ITC Hiroshima 2011 2011年11月
イオンビームミキシング法によるCNx膜の摩擦特性と密着性に及ぼす中間層の影響(共著) 査読
若山 幹晴, 月山 陽介, 野老山 貴行, 上坂 裕之, 梅原 徳次, Mei WANG, 戸井原 孝臣
日本機械学会論文集(C編) 77 ( 781 ) 3502 - 3510 2011年9月
Review on Japanese-German-U.S. Cooperation on Laser-Ablation Propulsion(共著) 査読
Stefan Scharring, John E. Sinko, Stephanie Karg, Hans-Albert Eckel, Hans-Peter Röser, Akihiro Sasoh, Naoya Ogita, Noritsugu Umehara, Yosuke Tsukiyama
AIP Conference Proceedings 1402 47 - 61 2011年
Nanowear Characteristics of Carbon Nanotube Film Made by Surface Decomposition of SiC(共著) 査読
Yosuke TSUKIYAMA, Noritsugu UMEHARA, Michiko KUSUNOKI
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing 4 ( 1 ) 373 - 382 2010年
Critical Fluences And Modeling Of CO<sub>2</sub> Laser Ablation Of Polyoxymethylene From Vaporization To The Plasma Regime(共著) 査読
John E. Sinko, Claude R. Phipps, Yosuke Tsukiyama, Naoya Ogita, Akihiro Sasoh, Noritsugu Umehara, Don A. Gregory
AIP Conference Proceedings 1230 395 - + 2010年
CO<sub>2</sub> Laser Ablation Propulsion Area Scaling With Polyoxymethylene Propellant(共著) 査読
John E. Sinko, Katsuhiro Ichihashi, Yosuke Tsukiyama, Naoya Ogita, Takeharu Sakai, Noritsugu Umehara, Akihiro Sasoh
AIP Conference Proceedings 1230 207 - + 2010年
窒素中で超低摩擦を発現するCNx膜の極表面層の機械的特性の評価(共著) 査読
木村徳博, 月山陽介, 野老山貴行, 梅原徳次
日本機械学会論文集C編 76 ( 772 ) 3794 - 3799 2010年
CO<sub>2</sub> Laser Ablation Area Scaling And Redeposition On Flat Polyoxymethylene Targets(共著) 査読
John E. Sinko, Stefan Scharring, Yosuke Tsukiyama, Katsuhiro Ichihashi, Naoya Ogita, Akihiro Sasoh, Noritsugu Umehara, Hans-Albert Eckel, Hans-Peter Röser
AIP Conference Proceedings 1278 538 - + 2010年
T1602-2-4 窒化炭素膜の極表面せん断抵抗のAFM測定([T1602-2]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2))
月山 陽介, 木村 徳博, 野老山 貴行, 梅原 徳次
年次大会講演論文集 2010 231 - 232 2010年
Strength at the Interface of CNT Films Made by Surface Decomposition of SiC(共著) 査読
Yosuke Tsukiyama, Noritsugu Umehara, Michiko Kusunoki
Tribology Online 3 ( 7 ) 352 - 355 2008年12月
Precision blanking of thin sheet metals with the help of chemical etching(共著) 査読
K. Hirota, Y. Tsukiyama, T. Yasuumi
Journal of Materials Processing Technology 201 ( 1-3 ) 209 - 213 2008年5月
(解説)紙搬送に及ぼす紙粉の影響および評価手法
月山陽介, 新田勇
トライボロジスト 64 ( 9 ) 544 - 549 2019年9月
全表面観察のための広視野レーザ顕微鏡の研究開発
新田勇, 月山陽介
電気評論 8 - 13 2018年7月
低出力レーザ積層造形によるチタンインプラントの機械的性質
新田勇, 月山陽介
チタン 66 ( 2 ) 112 - 117 2018年4月
広視野レーザ顕微鏡/干渉計
新田勇, 月山陽介
トライボロジスト 63 ( 4 ) 276 - 279 2018年4月
レーザ走査干渉計による広領域精密形状計測
新田勇, 月山陽介
画像ラボ 28 ( 7 ) 49 - 55 2017年7月
位相シフト不要なワンショット形状計測
新田勇, 月山陽介
検査技術 22 ( 7 ) 47 - 52 2017年7月
2E10 留年を防ぐためのクラス担任による事前指導
坂本 秀一, 月山 陽介, 佐藤 孝, 佐々木 朋裕
工学教育研究講演会講演論文集 2017 ( 0 ) 290 - 291 2017年
Engineering experiment of tribology: Friction tests under dry and wet conditions
Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta
Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists 62 ( 5 ) 353 - 354 2017年
広視野レーザ走査型干渉計を用いた位相シフトを不要にする3次元形状計測
新田勇, 月山陽介
化学工業 67 ( 8 ) 561 - 568 2016年8月
214 骨梁構造を模したチタン製インプラントのレーザ粉末積層造形(OS13-3 機械要素とトライボロジー)
横山 典史, 古川 達也, 月山 陽介, 新田 勇
講演論文集 2016 ( 53 ) "214 - 1"-"214-5" 2016年3月
209 接触熱伝達を考慮した中間熱転写印刷における熱転写ヘッドの最適設計(OS13-2 機械要素とトライボロジー)
平 尚悟, 入井 俊紀, 月山 陽介, 新田 勇
講演論文集 2016 ( 53 ) "209 - 1"-"209-5" 2016年3月
207 高配向カーボンナノチューブ膜の接触条件が接触熱抵抗に及ぼす影響の解明(OS13-2 機械要素とトライボロジー)
川崎 拓海, 月山 陽介, 新田 勇
講演論文集 2016 ( 53 ) "207 - 1"-"207-4" 2016年3月
612 金属ガスケットとフランジの隙間における音響透過損失に関する研究 : 隙間が傾いている場合(OS6-1 機械力学(2)音の解析・制御技術)
浅見 貴也, 坂本 秀一, 大口 誠也, 新田 勇, 月山 陽介
北陸信越支部総会・講演会 講演論文集 2016 ( 0 ) _612 - 1_-_612-4_ 2016年
28pm1-F-1 電子写真用機能性ゴムローラの微小すべり量の観察
月山 陽介, 上野 勇人, 新井 悠太, ジャン ホジン, 新田 勇, 若井 隆幸
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2015 ( 7 ) "28pm1 - F-1-1"-"28pm1-F-1-2" 2015年10月
S1110604 床面のすべり防止を目的としたゴム材-床材間の摩擦特性の解明手法
舛田 拓人, 福田 直哉, 月山 陽介, 新田 勇
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2015 "S1110604 - 1"-"S1110604-5" 2015年9月
S1160304 電子写真プリンタ用機能性ゴムローラ接触面における微小すべり量分布
月山 陽介, 上野 勇人, 新井 悠太, ホジン ジャン, 新田 勇, 若井 隆幸
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2015 "S1160304 - 1"-"S1160304-3" 2015年9月
S1110105 円筒表面形状のナノレベル測定を目指した広視野レーザ干渉計の開発 : 円筒面上の微小痕観察による性能評価
渡辺 敏博, 佐久間 俊介, 月山 陽介, 新田 勇
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2015 "S1110105 - 1"-"S1110105-5" 2015年9月
S1110304 小スポット径レーザを用いた積層造形による微細構造を有するインプラントの開発
古川 達也, 横山 典史, 新田 勇, 月山 陽介
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2015 "S1110304 - 1"-"S1110304-5" 2015年9月
広視野レーザ走査型干渉計を用いた位相シフト不要な形状計測技術
新田勇, 月山陽介
ケミカルエンジニヤリング 60 ( 9 ) 30 - 35 2015年9月
広視野レーザ走査型干渉計を用いた位相シフト不要な形状計測技術 (特集 先端計測技術開発の展望)
新田 勇, 月山 陽介
ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering 60 ( 9 ) 682 - 687 2015年9月
伝熱材料としての高配向カーボンナノチューブ膜の最適設計指針 (2015年度年次講演会)
川崎 拓海, 月山 陽介, 新田 勇, 乗松 航, 楠 美智子
日本実験力学会講演論文集 : 年次講演会 = Proceedings of JSEM : annual Conference on Experimental Mechanics ( 15 ) 187 - 189 2015年
S1110403 高配向カーボンナノチューブ膜の変形挙動に及ぼすチューブ長さの影響([S111-04]第20回卒業研究コンテスト(4),機素潤滑設計部門)
後藤 圭輝, 福田 直哉, 月山 陽介, 新田 勇, 乗松 航, 楠 美智子
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2014 "S1110403 - 1"-"S1110403-5" 2014年9月
S1110205 ECRスパッタ成膜参照板による新規干渉縞バターンの観察([S111-02]第20回卒業研究コンテスト(2),機素潤滑設計部門)
大原 佑太, 横山 大地, 鈴木 天, 月山 陽介, 新田 勇
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2014 "S1110205 - 1"-"S1110205-5" 2014年9月
2305 脊椎インプラントの初期固定性向上のための高摩擦表面の開発(機械要素(2)・トライボロジー(3))
月山 陽介, 仲又 一成, 垣内 侃, 大川 永, 新田 勇
機素潤滑設計部門講演会講演論文集 2014 ( 14 ) 169 - 170 2014年4月
2307 広視野レーザ干渉計による円筒面のナノレベル形状計測(トライボロジー(4))
新田 勇, 佐久間 俊介, 月山 陽介
機素潤滑設計部門講演会講演論文集 2014 ( 14 ) 173 - 176 2014年4月
1110 脊椎用インプラント締結に及ぼすレーザマイクロテクスチャリングの影響(OS11-2 機械要素とトライボロジー,オーガナイズドセッション11:「機械要素とトライボロジー」)
仲又 一成, 月山 陽介, 垣内 侃, 大川 永, 新田 勇
講演論文集 2014 ( 51 ) "1110 - 1"-"1110-2" 2014年3月
レーザスポット走査型干渉計の開発 : 小型レンズ金型の形状計測
本合 邦彦, 月山 陽介, 鈴木 天, 新田 勇, Hongo Kunihiko, Tsukiyama Yosuke, Suzuki Hiraku, Nitta Isami
精密工学会誌 80 ( 3 ) 302 - 307 2014年3月
広視野レーザ顕微鏡による静的シールの性能評価
松崎良男, 新田勇, 月山陽介, 堀田素志, 坂本秀一, 若宮篤史, 朝倉真
日本機械学会北陸信越支部総会・講演会講演論文集(CD-ROM) 51st 2014年
1107 広視野レーザ顕微鏡による静的シールの性能評価(基調講演,OS11-2 機械要素とトライボロジー,オーガナイズドセッション11:「機械要素とトライボロジー」)
松崎 良男, 新田 勇, 月山 陽介, 堀田 素志, 坂本 秀一, 若宮 篤史, 朝倉 真
北陸信越支部総会・講演会 講演論文集 2014 ( 0 ) _1107 - 1_-_1107-2_ 2014年
911 金属ガスケットとフランジの隙間における音響透過損失に関する研究 : 実験および理論解析(OS10-2 機械力学(2)音の解析・制御技術,オーガナイズドセッション10:「機械力学(2)音の解析・制御技術」)
浅見 貴也, 坂本 秀一, 新田 勇, 月山 陽介, 松崎 良男
北陸信越支部総会・講演会 講演論文集 2014 ( 0 ) _911 - 1_-_911-2_ 2014年
S111054 高配向カーボンナノチューブ膜の接触熱抵抗に及ぼす接触条件の影響([S111-05]第19回卒業研究コンテスト(5))
佐藤 真平, 月山 陽介, 新田 勇, 乗松 航, 楠 美智子
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2013 "S111054 - 1"-"S111054-5" 2013年9月
S111031 真実接触面観察による高配向カーボンナノチューブ膜の微視的変形挙動の解明([S111-03]第19回卒業研究コンテスト(3))
福田 直哉, 月山 陽介, 新田 勇, 乗松 航, 楠 美智子
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2013 "S111031 - 1"-"S111031-4" 2013年9月
P-20 3DCAD演習 : Solidworksを用いた設計製図((11)教育ソフトウェア,ポスター発表プログラム)
月山 陽介
工学教育研究講演会講演論文集 25 ( 61 ) 736 - 737 2013年8月
0314 刺青除去用レーザピンポイント治療方法の研究(OS08-2 バイオエンジニアリング(1)医療と福祉を支えるバイオエンジニアリング,オーガナイズドセッション 8:「バイオエンジニアリング(1)医療と福祉を支えるバイオエンジニアリング」)
広瀬 拓矢, 永峰 利樹, 坂村 律生, 月山 陽介, 新田 勇
講演論文集 2013 ( 50 ) 31401 - 31402 2013年3月
1009 広視野レーザ顕微鏡による円筒表面のナノレベル形状の測定(OS01-2 機械要素とトライボロジー,オーガナイズドセッション 1:「機械要素とトライボロジー」)
福島 直幸, 佐久間 俊介, 月山 陽介, 新田 勇
講演論文集 2013 ( 50 ) 100901 - 100902 2013年3月
1010 広視野レーザ顕微鏡による摩擦面のその場観察(OS01-2 機械要素とトライボロジー,オーガナイズドセッション 1:「機械要素とトライボロジー」)
李 超, 新田 勇, 月山 陽介
講演論文集 2013 ( 50 ) 101001 - 101002 2013年3月
607 レーザ3次元座標測定システムによる鉄道車両の測定(機械要素・設計工学II)
新田 勇, 菅野 明宏, 月山 陽介
日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2012 ( 48 ) 198 - 199 2012年9月
S115021 広視野レーザ顕微鏡によるサブマイクロメートルの傷検査
新田 勇, 猪爪 和也, 月山 陽介
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2012 "S115021 - 1"-"S115021-5" 2012年9月
J111021 カーボンナノチューブの押込みにおけるヒステリシス発生メカニズムの解明
若山 幹晴, 月山 陽介, 野老山 貴行, 上坂 裕之, 梅原 徳次
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2012 "J111021 - 1"-"J111021-5" 2012年9月
J111025 カーボンファイバーブラシのトライボロジー特性
大塚 由佳, 野老山 貴行, 梅原 徳次, 月山 陽介
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2012 "J111025 - 1"-"J111025-5" 2012年9月
2310 鉄道車両用レーザ3次元座標測定システムの開発(トライボロジー(2),一般講演)
新田 勇, 菅野 明宏, 鈴木 亮輔, 月山 陽介
機素潤滑設計部門講演会講演論文集 2012 ( 12 ) 179 - 180 2012年4月
508 カーボンファイバーブラシの摩擦特性(OS7-2 生産加工におけるトライボロジー2,OS7 生産加工におけるトライボロジー)
大塚 由佳, 月山 陽介, 野老山 貴行, 梅原 徳次
東海支部総会講演会講演論文集 2012 ( 61 ) "508 - 1"-"508-2" 2012年3月
1311 広視野レーザ顕微鏡を使った金属平形ガスケット表面の観察(OS01-2 機械要素とトライボロジー,オーガナイズドセッション 1:「機械要素とトライボロジー」)
松崎 良男, 新田 勇, 月山 陽介, 吉田 伊宏, 堀田 素志
講演論文集 2012 ( 49 ) 131101 - 131102 2012年3月
0618 鉄道車両用レーザ3次元座標測定システムの高精度化(GS07-4 材料力学・計算力学,オーガナイズドセッション 3:「熱・流体の可視化と計測」)
鈴木 亮輔, 青柳 光洋, 菅野 明宏, 月山 陽介, 新田 勇
講演論文集 2012 ( 49 ) 61801 - 61802 2012年3月
1220 広視野レーザ顕微鏡を用いたStarr-Edwards 弁のシリコン球表面の観察(GS05 生体・人間工学,オーガナイズドセッション 8:「バイオエンジニアリング(1)医療と福祉を支えるバイオエンジニアリング」)
渡辺 拓也, 新田 勇, 月山 陽介
講演論文集 2012 ( 49 ) 122001 - 122002 2012年3月
大塚 由佳, 月山 陽介, 野老山 貴行, 梅原 徳次
電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 111 ( 254 ) 45 - 47 2011年10月
S114051 熱変性タンパク質の付着力評価方法の提案([S11405]機素潤滑設計部門 第17回卒業研究コンテスト(5))
高岡 泰之, 本田 直子, 月山 陽介, 野老山 貴行, 上坂 裕之, 梅原 徳次
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2011 "S114051 - 1"-"S114051-5" 2011年9月
G-1-4 潤滑油中の窒化炭素膜の摩擦に及ぼすテクスチャリングの影響(G-1 マイクロナノ理工学,口頭発表:マイクロナノ理工学)
金子 知世, 月山 陽介, 野老山 貴行, 梅原 徳次
IIP情報・知能・精密機器部門講演会講演論文集 2011 8 - 9 2011年3月
1117 高配向カーボンナノチューブ膜のトライボロジー特性(テクスチャリングと低摩擦(1),一般講演)
月山 陽介, 梅原 徳次, 楠 美智子
機素潤滑設計部門講演会講演論文集 2010 ( 10 ) 49 - 50 2010年4月
F-2 CNTの非線形曲げ変形モデルによる高配向CNT膜の界面強度の検討(マイクロナノ理工学)
月山 陽介, 梅原 徳次, 楠 美智子
IIP情報・知能・精密機器部門講演会講演論文集 2010 219 - 220 2010年3月
513 AFMを用いたCN_x膜の窒素中超低摩擦現象の検討(OS7-3 最先端および環境対応加工技術3,OS7 最先端および環境対応加工技術)
木村 徳博, 月山 陽介, 野老山 貴行, 梅原 徳次
東海支部総会講演会講演論文集 2010 ( 59 ) 299 - 300 2010年3月
2305 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度(要旨講演,一般セッション:マイクロナノ理工学)
月山 陽介, オドラス エマニュエル, 梅原 徳次, 楠 美智子
IIP情報・知能・精密機器部門講演会講演論文集 2008 343 - 344 2008年3月
270 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度の研究(OS2-4 最先端加工技術の基礎と応用(4),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
月山 陽介, オドラス エマニュエル, 野老山 貴行, 楠 美智子, 梅原 徳次
東海支部総会講演会講演論文集 2008 ( 57 ) 167 - 168 2008年3月
月山 陽介, 豊崎 弘也, 藤田 淳一
新田勇, 月山陽介
ICMDT Best Paper Award
2017年8月 The Korean Society Of Mechanical Engineers, The Japan Society Of Mechanical Engineers Frictional Property and Real Contact Area of Contaminated Rubber Rollers for Paper Feed
Yosuke Tsukiyama, Yohei Sato, Keisuke Kato, Isami Nitta
2015年度精密工学会北陸信越支部奨励賞
2015年11月 精密工学会北陸信越支部 鉄道車両用レーザ三次元座標測定システムのデータ接続手法の開発
月山陽介
平成23年度船井研究奨励賞
2012年4月 (公財)船井情報科学振興財団 炭素系薄膜のマイクロ・ナノトライボロジー
月山陽介
第11回機素潤滑設計部門講演会優秀講演
2012年4月 日本機械学会機素潤滑設計部門 Effect of micro texturing on friction properties of CNx coating under boundary lubrication
月山陽介
第10回機素潤滑設計部門講演会奨励講演
2011年4月 日本機械学会機素潤滑設計部門 高配向カーボンナノチューブ膜のトライボロジー特性
月山陽介
ヒト受容器の周波数・空間特性を再現した機械刺激・温冷複合マイクロ触覚センサチップ
研究課題/領域番号:22H01442
2022年4月 - 2026年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
寒川 雅之, 月山 陽介, 神田 健介
配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )
ゴム摩擦のナノとマクロをつなぐ凝着現象の可視化
研究課題/領域番号:21K18670
2021年7月 - 2023年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:挑戦的研究(萌芽)
提供機関:日本学術振興会
新田 勇, 月山 陽介
配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )
ゴムは柔らかく摩擦係数も2~3と他の材料に比べて高いので,種々の物体搬送に使われる有用な材料である.ナノ領域では摩擦力の要因が解明されているが,靴底などマクロ領域では接触状況が複雑で摩擦力が予測できない.それは,ゴムの架橋状況に応じて変わるメニスカス力がマクロ領域において評価できないからである.応募者は,自身が開発した広視野レーザ顕微鏡によりマクロ領域のゴム表面全体の真実接触面積Arを精度良く測定することに初めて成功した.この独自の計測手法をゴム摩擦力予測に適用すれば,未解決だったメニスカス力の問題を解明できる.そこで,本研究の目的は,個々のArをメニスカス力測定のセンサーとして使用し,マクロな観点からの新規メニスカス力可視化手法を開発することである.
昨年度は,接触面が5mm四方の天然あめゴム試験片とスライドガラスの接触において真実接触面積の時間変化を調べた.垂直荷重は100gfとした.乾燥状態において,真実接触面積は徐々に増加して120分経過では見かけの接触面積の5%になった.これに対応する摩擦係数は3~4でほぼ一定であった.接触界面に水を介在させると,接触開始から30分までは真実接触面積は1%程度であるが,それ以降時間の経過と共に増加し最終的に95%となった.これに対応する摩擦係数は,30分までは1程度で60分以降は5.5程度になった.接触界面に水が存在しても,乾燥中よりも摩擦係数は大きくなった.これはメニスカス力が有効に作用したためである.水の代わりにエタノールを介在支えた場合は,接触初期より真実接触面積は90%程度の値となった.摩擦係数は接触時間内でほぼ4.5程度の値を保った.接触終了後のスライドガラス表面にはゴムから移着した油膜が形成されていた.油膜厚さは乾燥中よりも水介在の方が厚めであった.このように,メニスカスが摩擦に及ぼす影響を明瞭に捉えることに成功した.
弥生時代における石器生産・消費システムの学際的再検証
研究課題/領域番号:21K00970
2021年4月 - 2025年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
森 貴教, 柚原 雅樹, 月山 陽介
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
本研究は、弥生時代の代表的な石器生産遺跡である、福岡県飯塚市立岩遺跡群における石器生産の実態解明を目的として、学術発掘調査ならびに高校所蔵の未報告の採集資料を用いて学際的な研究を実施するものである。具体的には、岩石学・地球科学的分析による立岩系石庖丁の石材原産地の推定、材料解析・マイクロ/ナノ表面物性分析による石器石材の材料工学的背景の解明、実験考古学的手法を用いた石庖丁の機能・操作方法の推定を予定している。
初年度にあたる2021年度は、2年目以降に実施予定としている学術発掘調査に向けて、既刊の発掘調査報告書を用いて遺跡情報を収集したほか、各種の理化学的分析方法の検討を行った。新型コロナウィルス感染症のまん延防止などの観点から県外への移動が制限されたこともあり、新潟県内の遺跡出土資料などを用いて可能な範囲で予備的検討を進めた。
また、福岡県内在住の研究分担者・協力者により、立岩遺跡群の踏査を行い、遺跡の現況について確認した。さらに、今後の岩石学・地球科学的分析のため、立岩系石庖丁の使用石材である泥岩などについて、八木山川周辺(脇野亜層群)において岩石サンプルを採取し、試料の調製を進めている。10-11月には、山形県天童市西沼田歴史公園実験水田および愛知県あいち朝日遺跡ミュージアム実験水田にて、複数の石材による復元石庖丁を用いたイネの収穫実験を行い、石庖丁の操作方法や効率性に関するデータを得た。
以上のように2021年度は、今後の研究のための準備と事前調査を進めた。
表面テクスチャリングによる安定かつ高摩擦な表面創製
2017年4月 - 2020年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
月山 陽介
蛍光発光標識法と摩擦面直接観察によるDLC膜の摩耗に及ぼす潤滑油添加剤の影響解明
研究課題/領域番号:16H04252
2016年4月 - 2019年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
野老山 貴行, 月山 陽介, 山口 誠
配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )
DLC膜のエンジン油中における異常な摩耗促進を及ぼす添加剤の影響を解明するため,MoDTCを代表とするMo系の物質を蛍光染色し,摩擦面内への進入過程の観察と摩耗量の測定を行った.その結果,境界潤滑条件においても1 um以下の粒子が接触面間に進入し,摩耗を促進させていることが明らかになった.特にMo2Cによるアブレシブ作用が顕著に摩耗を促進すること,MoDTC自身による摩耗の促進も明らかとなった.また,MoDTC自身による摩耗の促進はラマン分光分析結果から化学腐食摩耗であることが示唆された.
摩擦面の3次元ナノ形状その場観察装置の開発
2014年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
月山 陽介
ループ型カーボン繊維マイクロブラシによる軽量・低起動トルクすべり軸受の提案
研究課題/領域番号:26630040
2014年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:挑戦的萌芽研究
提供機関:日本学術振興会
梅原 徳次, 野老山 貴行, 上坂 裕之, 新田 勇, 月山 陽介
配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )
ループ型カーボン繊維ブラシ(LCFB)の列を円環内面に組み合わせた金属軸とのすべり軸受を試作し、トルク及び負荷容量の評価を行い、LCFBによる軽量・低起動トルクすべり軸受の可能性を明らかにした。その結果、試作したLCFBすべり軸受のトルクを測定した結果,LCFBすべり軸受は起動トルクと定常トルクとの差異が少ない低起動トルク軸受であることが明らかになった。また、金属軸としてマイクロスプライン軸を用いることでLCFBすべり軸受に発生するトルクの速度依存性を減少することが可能であることを示した。更に、LCFBを構成するカーボンファイバー束の座屈荷重から,軸受の負荷容量の設計指針を提案した.
摩擦誘導超低摩擦ナノ構造層によるスマートトライボシステムの開発
研究課題/領域番号:25220902
2013年5月 - 2018年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(S)
提供機関:日本学術振興会
梅原 徳次, 後藤 実, 月山 陽介, 野老山 貴行, 吉野 雅彦, 川口 雅弘, 上坂 裕之, 村島 基之
配分額:151450000円 ( 直接経費:116500000円 、 間接経費:34950000円 )
摩擦誘導ナノ構造層による超低摩擦の安定指針を得るため2つの装置を試作し、超低摩擦発現モデルを提案した。「超低摩擦発現ナノ構造変化層の摩擦時その場計測装置」により、カーボン系硬質膜の無潤滑時の超低摩擦は摩擦で形成するナノ構造変化層の厚さ、硬さ及び表面粗さが重要で、それらのパラメータを用いた「薄膜固体潤滑理論」が超低摩擦モデルとして妥当であることを定量的に明らかにした。また、「超低摩擦摩擦面の表面エネルギーのESEM内その場評価装置」により、摩耗痕の表面エネルギーの低減が摩擦低減に有効であることを定量的に明らかにし、超低摩擦が発現した際はナノ構造層の内部で摩擦する超低摩擦メカニズムを提案した。
高配向CNT膜による低静止摩擦・高動摩擦材料の開発
2012年4月 - 2014年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
月山 陽介
カーボンマイクロブラシ膜の電場印加による高摩擦・耐摩耗機能発現
研究課題/領域番号:23656120
2011年 - 2013年
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:挑戦的萌芽研究
提供機関:日本学術振興会
梅原 徳次, 上坂 裕之, 野老山 貴行, 月山 陽介
配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )
CVTやブレーキなどの摩擦による動力伝達機構においてコンパクトな機構を実現するためには高摩擦係数で、かつ耐摩耗性に富む材料が必要となる。硬質カーボン膜などが適するが方当たりにより摩耗する。そのため,面圧を均等化するカーボンマイクロブラシ膜(CMB膜)が期待できる。そこで、本研究ではCMB膜同士の摩擦において、耐摩耗性を向上する方法として、CMBをループ状に束ねた試験片を提案し、静摩擦係数と動摩擦係数が同程度となる特異な摩擦特性を維持しながら、比摩耗量を1/10に低減できることを明らかにした。また、CMBの高摩擦化のために直流電場印可を行ったがあまり影響を及ぼさないことが明らかとなった。
機械工学実験I
機関名:新潟大学
くらしを支える機械システム工学
機関名:新潟大学
設計製図I
機関名:新潟大学
機械工学実験II
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(機械システム工学科)
機関名:新潟大学
3D CAD 演習
機関名:新潟大学
製図基礎
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(力学分野)
機関名:新潟大学
機械工学演習
機関名:新潟大学
表面設計工学特論
異文化と技術
機械工学実験III
機械工学概論
機械工学実験IV
卒業研究
先端研究入門
機能性表面特論
英文輪読II
卒業研修
設計製図II
英文輪読I
工学リテラシー入門(力学分野)
物理工学実験
機械工学演習
設計製図I
くらしを支える機械システム工学
工学リテラシー入門(機械システム工学科)
機械工学実験I
機械工学実験II
製図基礎
3D CAD 演習