2025/05/06 更新

写真a

オカモト タケシ
岡本 竹司
OKAMOTO Takeshi
所属
医歯学総合病院 心臓血管外科 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2010年3月   新潟大学 )

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 心臓血管外科   講師

    2019年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 心臓血管外科   助教

    2012年11月 - 2019年3月

  • 新潟大学   第二外科   助教

    2012年3月 - 2012年11月

  • 新潟大学   第二外科   特任助教

    2011年10月 - 2012年2月

 

論文

  • Valved-conduit subcoronary implantation technique for fragile aortic annulus. 国際誌

    Takehito Mishima, Hiroyuki Tada, Yuki Okoshi, Syuhei Suzuki, Ryo Onishi, Yuka Okubo, Keitaro Domae, Takeshi Okamoto, Shuichi Shiraishi, Masanori Tsuchida

    JTCVS techniques   30   46 - 47   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.xjtc.2025.01.006

    PubMed

    researchmap

  • レミマゾラムを用いた全静脈麻酔による心臓術後first track管理

    三島 健人, 大越 雄貴, 鈴木 脩平, 大西 遼, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   COP16 - 6   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 逆行性A型大動脈解離に対するTEVARの早期~中期成績

    大西 遼, 岡本 竹司, 榎本 貴士, 中村 制士, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   COP5 - 4   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 非開胸Zone 0 TEVARの是非-開胸置換との住み分け 当院における非開胸physician-modified fenestration & branch TEVARの成績

    岡本 竹司, 大越 雄貴, 鈴木 脩平, 大西 遼, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   CWS9 - 4   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 急性心不全に対する最新のデバイス戦略~bridge to Surgeryからpost cardiotomy shockまで~ 開心術前心原性ショックに対する循環補助用ポンプカテーテルを用いたBridge to Surgeryの臨床成績 J-PVAD registry研究

    堂前 圭太郎, 大越 雄貴, 鈴木 脩平, 大西 遼, 大久保 由華, 三島 健人, 岡本 竹司, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   CPD1 - 3   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 胸部大動脈解離に対するベアステント長期留置の効果と安全性についての実験結果

    榛沢 和彦, 岡本 竹司, 三島 健人, 白石 修一, 白石 泰之

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   CRF23 - 11   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 右鎖骨下動脈瘤に対してステントグラフト内挿術を施行した一例

    大越 雄貴, 鈴木 脩平, 大西 遼, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 三島 健人, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 196回 )   49 - 49   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 次世代のステントグラフト治療を目指して

    岡本 竹司, 大越 雄貴, 鈴木 修平, 大西 遼, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    人工臓器   53 ( 2 )   S - 152   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 次世代のステントグラフト治療を目指して

    岡本 竹司, 大越 雄貴, 鈴木 修平, 大西 遼, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    人工臓器   53 ( 2 )   S - 152   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • Outcomes of thoracic endovascular aortic repair using fenestrated stent grafts in patients with thoracic aortic distal arch aneurysms. 国際誌

    Takeshi Okamoto, Yoshihiko Yokoi, Noriaki Sato, Shuhei Suzuki, Takashi Enomoto, Ryo Onishi, Norihito Nakamura, Yuka Okubo, Ayako Nagasawa, Takehito Mishima, Shuichi Shiraishi, Masanori Tsuchida

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   65 ( 3 )   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Thoracic endovascular aortic repair (TEVAR) for aortic arch aneurysms is challenging because of anatomical restrictions and the presence of cervical branches. Revascularization of the cervical branch is required when conventional commercial stent grafts are used. TEVAR using fenestrated stent grafts (FSG) often does not require additional procedures to revascularize cervical branches. This study aimed to evaluate the features and initial and midterm outcomes of TEVAR using fenestrated stent grafts. METHODS: From April 2007 to December 2016, 101 consecutive patients underwent TEVAR using fenestrated stent grafts for distal aortic arch aneurysms at a single centre. Technical success, complications, freedom from aneurysm-related death, secondary intervention and aneurysm progression were retrospectively investigated. RESULTS: All the patients underwent TEVAR using fenestrated stent grafts. The 30-day mortality rate was zero. Cerebral infarction, access route problems and spinal cord injury occurred in 4, 3 and 2 patients, respectively. Each type of endoleak was observed in 38 of the 101 patients during the course of the study; 20/38 patients had minor type 1 endoleaks at the time of discharge. The endoleak disappeared in 2 patients and showed no significant change in 8 patients; however, the aneurysm expanded over time in 10 patients. Additional treatment was performed in 8 of the 10 patients with type 1 endoleaks and dilatation of the aneurysm. The rate of freedom from aneurysm-related death during the observation period was 98%. CONCLUSIONS: TEVAR with FSG is a simple procedure, with few complications. Additional treatment has been observed to reduce aneurysm-related deaths, even in patients with endoleaks and enlarged aneurysms. Based on this study, the outcomes of endovascular repair of aortic arch aneurysms using a fenestrated stent graft seem acceptable.

    DOI: 10.1093/ejcts/ezae062

    PubMed

    researchmap

  • 青年期女性に発症した心臓原発肉腫の一例

    羽山 響, 榎本 貴士, 大西 遼, 中村 制士, 岡本 竹司, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 194回 )   28 - 28   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 大動脈解離に対する胸部大動脈ステントグラフト内挿術の治療成績と効果予測因子のサブグループ解析

    大西 遼, 榎本 貴士, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   RO23 - 1   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • シスプラチンを使用した化学療法中に合併した急性大動脈血栓症の治療経験

    榎本 貴士, 三島 健人, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   P2 - 8   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 当院におけるEVAR術後の瘤縮小因子の検討

    中村 制士, 岡本 竹司, 榎本 貴士, 大西 遼, 大久保 由華, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   O20 - 6   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • B型大動脈解離及びA型大動脈解離術後残存解離におけるTEVAR治療成績にみる効果予測因子と大動脈リモデリングの意義

    大西 遼, 水落 理絵, 榎本 貴士, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   76回   CP20 - 5   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • B型大動脈解離及びA型大動脈解離術後残存解離におけるTEVAR治療成績にみる効果予測因子と大動脈リモデリングの意義

    大西 遼, 水落 理絵, 榎本 貴士, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   76回   CP20 - 5   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 当科におけるAvalus弁の早期成績 InspirisRESILIA弁との比較検討

    榎本 貴士, 三島 健人, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   53回   843 - 843   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 巨大左房の圧排による左冠動脈主幹部狭窄に対し左房縫縮を施行した1例

    榎本 貴士, 三島 健人, 水落 理恵, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 191回 )   15 - 15   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 瘤化を認めない弓部大動脈解離に対するステント留置による予後改善の可能性について

    榛沢 和彦, 土田 正則, 岡本 竹司, 白石 修一, 大久保 由華, 中村 制士

    日本胸部外科学会定期学術集会   75回   COP36 - 2   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 心臓・大血管浸潤悪性腫瘍における心臓血管外科介入手術 大動脈浸潤を伴う胸部悪性腫瘍に対する胸部ステントグラフト内挿術を併用した大動脈壁合併腫瘍切除の経験

    岡本 竹司, 土田 正則, 榎本 貴士, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 三島 健人, 小池 輝元, 白石 修一

    日本臨床外科学会雑誌   82 ( 増刊 )   S193 - S193   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 大動脈弁置換術後の無症候性弁尖血栓症の経験

    中村 制士, 三島 健人, 鳥羽 麻友子, 佐藤 哲彰, 大久保 由華, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 183回 )   28 - 28   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 経皮的穿刺で起炎菌を同定し、保存的に治療を行った感染性大動脈瘤の2症例

    清水 大喜, 上村 夏生, 間 崇史, 遠藤 裕, 岡本 竹司, 名村 理

    臨床麻酔   43 ( 4 )   565 - 568   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:真興交易(株)医書出版部  

    経皮的穿刺で起炎菌を同定し、保存的に治療した感染性大動脈瘤の2症例を経験した。2症例ともコンピュータ断層撮影(computed tomography:CT)と血液検査で感染性大動脈瘤が疑われたが血液培養は陰性であった。抗菌薬の効果は不良であったため、症例1はリアルタイムCT透視ガイドで、症例2は超音波ガイドでの経皮的膿瘍穿刺を行った。2症例とも、起炎菌が同定され、保存的治療を行った。(著者抄録)

    researchmap

  • Left colic artery aneurysm rupture after stent placement for abdominal aortic aneurysm associated with neurofibromatosis type 1. 国際誌

    Kazuki Moro, Hitoshi Kameyama, Kaoru Abe, Junko Tsuchida, Yosuke Tajima, Hiroshi Ichikawa, Masato Nakano, Mayuko Ikarashi, Masayuki Nagahashi, Yoshifumi Shimada, Kaori Kato, Takeshi Okamoto, Hajime Umezu, Emmanuel Gabriel, Masanori Tsuchida, Toshifumi Wakai

    Surgical case reports   5 ( 1 )   12 - 12   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Neurofibromatosis type 1 (NF1) is an autosomal dominant disease of the skin and soft tissue. Aneurysms associated with NF1 can occur, but a secondary aneurysm rupture is very rare, with very few cases reported in literature. CASE PRESENTATION: We describe the case of a 67-year-old female with NF1 who underwent endovascular aneurysm repair (EVAR) for an abdominal aortic aneurysm (AAA) rupture. She developed a type Ib endoleak requiring a redo-EVAR. Eighteen days after her primary operation, she was found to have two new left colic artery aneurysms. She required emergency surgery consisting of a left hemicolectomy and transverse colon colostomy. Pathology showed neurofibromatous changes to the peri-vasculature tissue, consistent with her underlying disease. CONCLUSIONS: Although rare, secondary aneurysms can occur following AAA repair. Patients with soft tissue connective tissue disorders, like NF1, may be at an increased risk for development of these secondary aneurysms. Endovascular repair appears to be a safe approach for NF1 patients with AAA, but endovascular management can be challenging in the setting of NF1. Surgeons should be ready to convert to open surgery if the patient displays persistent signs of bleeding or structural changes related to connective tissue disorders like NF1.

    DOI: 10.1186/s40792-019-0570-4

    PubMed

    researchmap

  • TEVAR後のendoleakによる切迫破裂に対して追加TEVARを施行した1例

    大西 遼, 村岡 拓磨, 長澤 綾子, 加藤 香, 岡本 竹司, 三島 健人, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 177回 )   29 - 29   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 劇症型心筋炎に対する外科的補助循環治療の経験

    萱森 裕美, 柏村 健, 井神 康宏, 酒井 亮平, 大久保 健志, 保屋野 真, 柳川 貴央, 小澤 拓也, 尾崎 和幸, 南野 徹, 中村 制士, 大西 遼, 岡本 竹司, 青木 賢治, 榛澤 和彦, 名村 理, 土田 正則

    新潟医学会雑誌   131 ( 12 )   715 - 716   2017年12月

  • 慢性心不全で体外設置型補助人工心臓を導入した1症例

    渡邊 達, 五十嵐 聖, 松尾 佑治, 南場 一美, 仲尾 政晃, 山口 祐美, 高野 俊樹, 高山 亜美, 保屋野 真, 柳川 貴央, 小澤 拓也, 柏村 健, 尾崎 和幸, 南野 徹, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 青木 賢治, 名村 理, 土田 正則

    新潟医学会雑誌   131 ( 8 )   512 - 512   2017年8月

  • 体外設置型補助人工心臓治療のSSI対策

    名村 理, 大久保 由華, 中村 制士, 鳥羽 麻友子, 岡本 竹司, 青木 賢治, 榛澤 和彦, 土田 正則, 渡邊 達, 五十嵐 聖, 松尾 佑治, 仲尾 政晃, 山口 裕美, 高野 俊樹, 高山 亜美, 保谷野 真, 柳川 貴央, 小澤 拓也, 柏村 健, 尾崎 和幸, 南野 徹

    新潟医学会雑誌   131 ( 8 )   514 - 514   2017年8月

  • 胸部大動脈ステント内挿術後の脳梗塞合併についての検討

    赤岩 靖久, 二宮 格, 上村 昌寛, 鳥谷部 真史, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 青木 賢治, 榛沢 和彦, 名村 理, 下畑 享良, 西澤 正豊

    臨床神経学   56 ( Suppl. )   S481 - S481   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 橈骨動脈外膜嚢腫の1手術例

    梅澤 麻衣子, 青木 賢治, 長澤 綾子, 佐藤 裕喜, 岡本 竹司, 榛沢 和彦, 名村 理, 土田 正則, 渡邉 佳緒里, 渡辺 玄

    日本血管外科学会雑誌   25 ( Suppl. )   468 - 468   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • ステントグラフト合併症に対する治療 大動脈解離に対して施行したTEVARの追加治療

    岡本 竹司, 横井 良彦, 長澤 綾子, 佐藤 裕喜, 青木 賢治, 榛澤 和彦, 名村 理, 土田 正則

    人工臓器   44 ( 2 )   S - 63   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 【心・大血管疾患合併肺癌の治療戦略】大動脈疾患・大動脈浸潤 動脈瘤合併肺癌例に対するステントグラフト内挿術・肺切除同時手術

    小池 輝元, 佐藤 裕喜, 佐藤 征二郎, 岡本 竹司, 橋本 毅久, 榛沢 和彦, 土田 正則

    胸部外科   68 ( 4 )   293 - 297   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    動脈瘤合併肺癌例に対するステントグラフト内挿術・肺切除同時手術の2例を経験した。症例1は74歳男で、腹部CTにて腎動脈分岐部以下に最大短径50.cmの腹部大動脈瘤1を指摘された。右胸水貯溜を指摘され、気管支鏡下細胞診で悪性細胞を検出し、右原発性肺癌、腹部大動脈瘤と診断した。肺切除、ステントグラフト内挿術の同時手術の方針となった。第12病日に軽快退院となった。症例2は72歳男で、胸部CTで右肺の異常陰影を指摘された。精査の胸腹部CTで右上葉に肺野弓リンパ節と一塊となった腫瘤性病変、右腎に腫瘍性病変、左内腸骨動脈瘤を指摘された。経皮的冠状動脈形成術後に、ステントグラフト内挿術と同時手術で肺癌外科治療を先行、その後腎細胞癌の外科治療を行う方針となった。第11病日に軽快退院となった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2015&ichushi_jid=J00349&link_issn=&doc_id=20150330060012&doc_link_id=40020407763&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F40020407763&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • 心臓血管 持続グルコースモニタを用いた心臓手術中の血糖変動に関する検討

    佐藤 裕喜, 石川 友美, 細島 康宏, 青木 賢治, 岡本 竹司, 名村 理, 榛澤 和彦, 土田 正則

    日本外科学会定期学術集会抄録集   115回   OP - 6   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • Time-resolved CT angiographyが診断に有用であった上行大動脈置換術後大動脈基部破裂の手術例

    大西 遼, 青木 賢治, 名村 理, 佐藤 裕喜, 岡本 竹司, 榛澤 和彦, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 167回 )   11 - 11   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • MDCTが有用であった大動脈基部置換術後仮性動脈瘤に対する再手術の2症例

    名村 理, 岡本 竹司, 青木 賢治, 佐藤 裕喜, 榛澤 和彦, 土田 正則

    日本血管外科学会雑誌   23 ( 2 )   507 - 507   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • ヨードアレルギーを合併した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の1例

    岡本 竹司, 堀 祐郎, 榛澤 和彦, 大山 俊之, 白戸 亨, 竹久保 賢, 名村 理, 土田 正則

    新潟医学会雑誌   127 ( 3 )   162 - 162   2013年3月

  • 腹部大動脈瘤ステントグラフト(SG)治療における応用(IFU外使用)

    岡本 竹司, 後藤 達哉, 溝内 直子, 堀 祐郎, 竹久保 賢, 榛澤 和彦, 名村 理, 林 純一

    新潟医学会雑誌   127 ( 2 )   112 - 113   2013年2月

▶ 全件表示

MISC

  • 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対するImpella supported CABGによる完全血行再建の試み

    堂前圭太郎, 三島健人, 岡本竹司, 大久保由華, 大西遼, 鈴木脩平, 大越雄貴, 白石修一, 土田正則

    日本冠疾患学会誌(Web)   ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • 当院におけるEVAR術後の瘤縮小因子の検討

    中村制士, 岡本竹司, 榎本貴士, 大西遼, 大久保由華, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • シスプラチンを使用した化学療法中に合併した急性大動脈血栓症の治療経験

    榎本貴士, 三島健人, 大西遼, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • 大動脈解離に対する胸部大動脈ステントグラフト内挿術の治療成績と効果予測因子のサブグループ解析

    大西遼, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • 急性循環不全治療に対する補助循環用ポンプカテーテル(Impella)におけるさらなる治療成績向上への課題

    堂前圭太郎, 岡本竹司, 三島健人, 中村制士, 大西遼, 榎本貴士, 羽山響, 白石修一, 土田正則

    人工心臓と補助循環懇話会学術集会プログラム・抄録集   52nd   2024年

     詳細を見る

  • 本邦における開心術前心原性ショックに対する循環補助用ポンプカテーテルを用いたBridge to Surgeryの現状

    堂前圭太郎, 岡本竹司, 三島健人, 中村制士, 大西遼, 榎本貴士, 羽山響, 白石修一, 柏村健, 猪又孝元, 土田正則

    人工心臓と補助循環懇話会学術集会プログラム・抄録集   52nd   2024年

     詳細を見る

  • 開心術後心原性ショックに対するdirect aorta法を用いた循環補助用ポンプカテーテル(Impella)補助の工夫

    堂前圭太郎, 岡本竹司, 三島健人, 中村制士, 大西遼, 榎本貴士, 羽山響, 白石修一, 柏村健, 猪又孝元, 土田正則

    人工心臓と補助循環懇話会学術集会プログラム・抄録集   52nd   2024年

     詳細を見る

  • 当院における非開胸physician-modified fenestration&branch TEVARの成績

    岡本竹司, 大越雄貴, 鈴木脩平, 大西遼, 大久保由華, 堂前圭太郎, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   77th   2024年

     詳細を見る

  • 胸郭変形による低肺機能を合併したMarfan症候群に対するBentall術後にNOを使用した経験

    大西遼, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   193rd   2023年

     詳細を見る

  • Cabrol手術後の冠動脈-人工血管吻合部狭窄および閉塞に対して冠動脈バイパス術を施行したMarfan症候群の1例

    榎本貴士, 三島健人, 岡本竹司, 大久保由華, 中村制士, 大西遼, 白石修一, 土田正則

    心臓   54 ( 8 )   2022年

     詳細を見る

  • TAVI弁留置後にバルサルバ洞破裂,上行大動脈解離を生じ,Bentall手術に至った超重症大動脈弁狭窄症の一例

    小林遼平, 三島健人, 羽山響, 水落理絵, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   189th   2022年

     詳細を見る

  • 腹部大動脈瘤破裂に対するNBCAを用いた緊急EVARの治療成績

    榎本貴士, 岡本竹司, 大西遼, 中村制士, 大久保由華, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   31 ( Supplement )   2022年

     詳細を見る

  • EVARが著効した破裂性腸骨動脈瘤による動静脈瘻の一例

    大越雄貴, 大西遼, 小林遼平, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 三島健人, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   31 ( Supplement )   2022年

     詳細を見る

  • 左冠動脈回旋枝の巨大冠動脈瘤に対し手術を施行した一例

    高橋利典, 三島健人, 榎本貴士, 大久保由華, 中村制士, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   190th   2022年

     詳細を見る

  • 僧帽弁形成術後の不顕性感染によって生じた僧帽弁狭窄症に対し僧帽弁置換術を施行した一例

    小林遼平, 三島健人, 榎本貴士, 大西遼, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   188th   2022年

     詳細を見る

  • 心房性MRに対して後尖の腱索切除を行った1例

    榎本貴士, 三島健人, 佐藤哲彰, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   186th   2021年

     詳細を見る

  • 傍大動脈弓腫瘍に対して全弓部大動脈置換術を施行し確定診断に至った一例

    大西遼, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   187th   2021年

     詳細を見る

  • Cabrol手術後の冠動脈-人工血管吻合部狭窄および閉塞に対して冠動脈バイパス術を施行したMarfan症候群の1例

    榎本貴士, 三島健人, 土田正則, 佐藤哲彰, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集   26th   2021年

     詳細を見る

  • 心臓血管外科と呼吸器外科の合同手術26例の経験

    土田正則, 田中博, 瀬崎遼, 中村将弥, 清水勇気, 後藤達哉, 小池輝元, 岡本竹司, 三島健人, 白石修一

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   74th   2021年

     詳細を見る

  • 大動脈弁位人工弁周囲逆流に対するコンポジットグラフト内挿法

    三島健人, 榎本貴士, 大西遼, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   74th   2021年

     詳細を見る

  • 三尖弁輪形成術の至適リングサイズの検討

    榎本貴士, 三島健人, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   74th   2021年

     詳細を見る

  • Bentall+部分弓部置換術後の末梢吻合部仮性瘤に対してTEVARを施行した一例

    佐藤哲彰, 岡本竹司, 鳥羽麻友子, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   185th   2021年

     詳細を見る

  • 【胸部大動脈解離に関する最近の知見】下行大動脈にentryを有する逆行A型大動脈解離に対するTEVAR

    岡本 竹司

    血管外科   39 ( 1 )   29 - 35   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:血管外科症例検討会  

    下行大動脈にentryを有する逆行A型大動脈解離に対するTEVARの留意点として、1)deviceを選択するための大動脈計測、2)術前planning、3)術中手技と術後観察などについて概説した。特に真腔に対して過度のオーバーサイズなdeviceを選択しないこと、中枢landing部位に対してballooningは極力避けるなど大動脈壁に対して愛護的に取り扱うことが大切である。本治療の目的は上行大動脈の偽腔圧低減であるため、術後早期からCT(Computed Tomography)などで上行大動脈の状態を評価して必要があれば積極的に追加治療の介入を考慮する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 右鎖骨下動脈瘤にたいする小口径ステントグラフトによる治療経験

    中村制士, 岡本竹司, 佐藤哲彰, 大久保由華, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   29 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 感染性胸部大動脈瘤に対してステントグラフト治療を施行した一例

    大久保由華, 岡本竹司, 佐藤哲彰, 中村制士, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   29 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 大動脈弁交連部解離を伴ったバルサルバ洞限局解離に対する自己弁温存大動脈基部置換術

    三島健人, 佐藤哲彰, 佐藤哲彰, 大西遼, 大久保由華, 中村制士, 長澤綾子, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本心臓血管外科学会雑誌   49 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 人工弁感染による弁輪破壊に対する再弁置換術後の弁周囲逆流に対する再々僧帽弁置換術

    三島健人, 名村理, 名村理, 佐藤哲彰, 大西遼, 大久保由華, 中村制士, 長澤綾子, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本心臓血管外科学会雑誌   49 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 食道癌術前化学療法中に上行大動脈血栓を認めた一例

    佐藤哲彰, 三島健人, 大久保由華, 中村制士, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   29 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • Mitroflow弁の機能不全のため再弁置換を要した1例

    田澤勝幸, 三島健人, 岡本竹司, 大久保由華, 中村制士, 榎本貴士, 鳥羽麻友子, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   184th   2020年

     詳細を見る

  • 繰り返す大動脈弁位人工弁離開に対するvalved conduit内挿法

    三島健人, 佐藤哲彰, 鈴木修平, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   73rd   2020年

     詳細を見る

  • 開心術におけるSSI予防のための皮下ドレーンの有用性

    中村制士, 三島健人, 佐藤哲彰, 鈴木修平, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   73rd   2020年

     詳細を見る

  • 心不全によるサルコペニアから離脱できた1例

    和田 理澄, 木村 新平, 尾崎 和幸, 加瀬 真弓, 西田 耕太, 久保田 直樹, 高野 俊樹, 大久保 健志, 高山 亜美, 保屋野 真, 柳川 貴央, 小澤 拓也, 柏村 健, 南野 徹, 三島 健人, 榎本 貴士, 大西 遼, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 土田 正則

    新潟医学会雑誌   133 ( 1 )   39 - 39   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 遠位弓部大動脈瘤に対する開窓型ステントグラフトを用いたTEVARの中期成績

    岡本竹司, 横井良彦, 榎本貴士, 大西遼, 大久保由華, 中村制士, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 榛澤和彦, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   72nd   2019年

     詳細を見る

  • 新潟県中越沖地震被災地域一般住民における貼り付け型プローブを用いた総頸動脈のhigh intensity transient signalsと脳・心血管疾患との関連

    榛沢 和彦, 伊倉 真衣子, 岡本 竹司, 大久保 由華, 土田 正則, 中島 孝, 品田 恭子, 岡村 治

    Neurosonology:神経超音波医学   32 ( 2 )   46 - 52   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本脳神経超音波学会  

    <b>Purpose:</b> We attempted to detect high intensity transient signals (HITS) at common carotid artery (carotid HITS) by paste type Doppler probe in residents at Kashiwazaki City where big earthquake occurred in 2008. Calf deep venous thrombosis (DVT) has been detected frequently in the residents due to earthquake. It was examined whether it relates to DVT, cerebro-cardiovascular diseases (CCVDs), etc. <br><b>Subjects and Methods:</b> We conducted screening for 522 residents in Kashiwazaki City in 2016–2017. HITS were detected by using 2.0MHz paste type probe at carotid artery for 5min.<br> <b>Results:</b> Carotid HITS was detected in 39 (7.5%). Statistically significant risk factors in the carotid HITS positive group were arterial velocity pulse index (AVI), CCVDs and atrial fibrillation. Univariate analysis of cerebro-cardiovascular disease indicated an odds ratio of 3.8 (95% CI: 1.8–7.9, <i>p</i> = 0.001) in the carotid HITS positive, and furthermore odds ratio 3.6 (95% CI: 1.6–7.9, <i>p</i> = 0.001) was found in the same group in multivariate analysis.<br><b>Conclusion:</b> Carotid HITS was a significant risk factor for CCVDs and atrial fibrillation in the general population. Therefore, it was suggested that detection of HITS at carotid artery by paste type probe may be useful for prevention of embolic disease.

    DOI: 10.2301/neurosonology.32.46

    CiNii Article

    researchmap

  • 大動脈炎症候群と診断され治療介入41年後に上行大動脈拡大をきたし手術を施行した1例

    村岡拓磨, 三島健人, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 加藤香, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   28 ( Supplement )   2019年

     詳細を見る

  • B型大動脈解離に対する胸部ステントグラフト内挿術(TEVAR)後のリモデリング評価-volume解析の観点から-

    大西遼, 岡本竹司, 大久保由華, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   28 ( Supplement )   2019年

     詳細を見る

  • 当院におけるEVAR後Type2 ELの危険因子および治療成績の検討

    榎本貴士, 岡本竹司, 三島健人, 長澤綾子, 大久保由華, 大西遼, 村岡拓麿, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   28 ( Supplement )   2019年

     詳細を見る

  • 上行大動脈置換術後吻合部仮性動脈瘤・大動脈弁閉鎖不全及び広範囲胸部大動脈瘤に対する二期的治療

    村岡拓磨, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 加藤香, 三島健人, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    新潟医学会雑誌   133 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 心不全によるサルコペニアから離脱できた一例

    和田理澄, 木村新平, 尾崎和幸, 加瀬真弓, 西田耕太, 久保田直樹, 高野俊樹, 大久保健志, 高山亜美, 保屋野真, 柳川貴央, 小澤拓也, 柏村健, 南野徹, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 岡本竹司, 三島健人, 土田正則

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   251st   2019年

     詳細を見る

  • 大伏在静脈の採取法の工夫による長期開存改善の可能性

    三島健人, 江口昭治, 大西遼, 加藤香, 長澤綾子, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web)   49th   2019年

     詳細を見る

  • 心筋梗塞後の左室仮性瘤に対してSAVE手術を行なった一例

    大西遼, 三島健人, 大久保由華, 長澤綾子, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   180th   2019年

     詳細を見る

  • 上行大動脈置換術後吻合部仮性瘤・大動脈弁閉鎖不全,広範囲胸部大動脈瘤に対する二期的治療

    村岡拓磨, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 加藤香, 三島健人, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   179th   2019年

     詳細を見る

  • 大動脈解離におけるステントによる偽腔縮小の効果:動物実験とコンピューター流体シミュレーション

    榛沢和彦, 大久保由華, 岡本竹司, 青木賢治, 長澤綾子, 三島健人, 土田正則, 近藤俊一

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   72nd   2019年

     詳細を見る

  • B型大動脈解離TEVAR後におけるvolumetric analysisを用いた経時的大動脈リモデリング評価の検討

    大西遼, 岡本竹司, 中村制士, 大久保由華, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   72nd   2019年

     詳細を見る

  • Cabrol graftと両側冠動脈の吻合部狭窄に対して待機的PCIを施行したMarfan症候群の1例

    山口 祐美, 尾崎 和幸, 高野 俊樹, 高山 亜美, 保屋野 真, 柳川 貴央, 岡本 竹司, 小澤 拓也, 柏村 健, 名村 理, 南野 徹

    心臓   50 ( 8 )   902 - 907   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は60歳、男性。幼少期にMarfan症候群と診断され、25歳時にStanford Aの急性大動脈解離に対してCabrol手術を施行された。6年前に施行したCTでgraftと両側冠動脈の吻合部狭窄を指摘されたが無症候であり経過観察となった。半年前より労作時呼吸困難を自覚、うっ血性心不全を発症し入院となった。心不全の治療後に冠動脈造影検査を施行し、graftと両側冠動脈の吻合部に99%狭窄を認めた。graftが胸骨の後面に位置していること等から再開胸術による危険性を考慮し、段階的に経皮的冠動脈形成術(PCI)を施行する方針となった。最終的には両側冠動脈の吻合部へそれぞれ3.5×14mmのバイオリムス溶出性ステントを留置し、良好に開大した。Cabrol graftと両側冠動脈の吻合部狭窄に対する待機的PCIの報告はなく、文献的考察を交えて報告する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20180813190009&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2018%2F005008%2F010%2F0902-0907%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2018%2F005008%2F010%2F0902-0907%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌に対する手術症例の検討

    名村 理, 仲村 亮宏, 鈴木 脩平, 大西 遼, 中村 制士, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 青木 賢治, 榛澤 和彦, 土田 正則

    日本血管外科学会雑誌   27 ( Suppl. )   O24 - 3   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 当院の逆行性A型大動脈解離に対するTEVARの中期成績

    岡本竹司, 村岡拓磨, 大西遼, 加藤香, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   71st   2018年

     詳細を見る

  • 術後7年目に発症した縦隔炎にV.A.C.Ulta治療システムが有用であった1例

    村岡拓磨, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 加藤香, 三島健人, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   178th   2018年

     詳細を見る

  • 6 妊娠中に深部静脈血栓症から急性肺塞栓を生じ心肺停止に至った症例の治療経験 (Ⅰ.一般演題, 第291回新潟循環器談話会)

    中村 制士, 大西 遼, 岡本 竹司, 青木 賢治, 榛澤 和彦, 名村 理, 土田 正則

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   131 ( 12 )   716 - 716   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018235908

  • 経食道心エコー検査による脳梗塞患者の塞栓源の検討

    菅井 めぐ美, 玉井 真紀, 中村 綾子, 品田 恭子, 柳田 光利, 舘野 直道, 齊間 理, 小澤 哲夫, 岡本 竹司, 榛澤 和彦

    国立病院総合医学会講演抄録集   71回   2240 - 2240   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国立病院総合医学会  

    researchmap

  • 3 逆行性A型急性大動脈解離TEVAR後の追加血管内治療の経験 (Ⅰ.一般演題, 第290回新潟循環器談話会)

    大久保 由華, 岡本 竹司, 中村 制士, 青木 賢治, 榛沢 和彦, 名村 理, 土田 正則

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   131 ( 8 )   510 - 510   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018063725

  • 5 慢性心不全で体外設置型補助人工心臓を導入した1症例 (Ⅱ.テーマ演題「移植と補助人工心臓」, 第290回新潟循環器談話会)

    渡邊 達, 五十嵐 聖, 松尾 佑治, 南場 一美, 仲尾 政晃, 山口 祐美, 高野 俊樹, 高山 亜美, 保屋野 真, 柳川 貴央, 小澤 拓也, 柏村 健, 尾崎 和幸, 南野 徹, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 青木 賢治, 名村 理, 土田 正則

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   131 ( 8 )   512 - 512   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018063727

  • 10 80歳以上の高齢者における開窓型ステントグラフトを用いたTEVARの有用性 (Ⅱ.テーマ演題「高齢者循環器疾患の治療」, 第288回新潟循環器談話会)

    岡本 竹司, 佐藤 哲彰, 仲村 亮宏, 大久保 由華, 中村 制士, 長澤 綾子, 青木 賢治, 榛澤 和彦, 名村 理, 土田 正則

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   131 ( 3 )   197 - 197   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017354465

  • 左心系弁膜症術後遠隔期の高度三尖弁逆流に対する外科治療患者9例の検討

    柏村 健, 藤木 伸也, 渡邊 達, 林 由香, 尾崎 和幸, 南野 徹, 名村 理, 青木 賢治, 岡本 竹司, 土田 正則

    新潟医学会雑誌   131 ( 3 )   195 - 195   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017354461

  • 持続グルコースモニタを用いた心臓手術中の糖変動の解析

    佐藤 裕喜, 青木 賢治, 石川 友美, 細島 康宏, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 名村 理, 榛沢 和彦, 土田 正則

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   47回   920 - 920   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 単尖弁による大動脈弁閉鎖不全症に対する弁形成術の経験

    大西遼, 國原孝, 青木賢治, 中村制士, 岡本竹司, 名村理, 榛澤和彦, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   175th ( 175回 )   7 - 7   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 機能性僧帽弁閉鎖不全症を伴うEF10%台の低心機能拡張型心筋症に対して、弁下組織温存僧帽弁置換術が有効であった2例

    南場 一美, 柏村 健, 長谷川 祐紀, 藤木 伸也, 渡邊 達, 林 由香, 田中 孔明, 小幡 裕明, 佐藤 光希, 和泉 大輔, 南野 徹, 長澤 綾子, 佐藤 裕喜, 岡本 竹司, 青木 賢治, 名村 理

    日本心臓病学会学術集会抄録   64回   P - 302   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 弁輪部膿瘍を伴う大動脈弁位感染性心内膜炎手術症例の特徴

    名村理, 青木賢治, 佐藤裕喜, 岡本竹司, 長澤綾子, 榛澤和彦, 土田正則

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web)   46th   OP5 - 2   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 7 Time-resolved CT angiograrhyが診断に有用であった上行大動脈置換術後大動脈基部破裂の手術例(Ⅱ.テーマ演題「診断・治療に苦慮した症例」, 第280回新潟循環器談話会)

    大西 遼, 青木 賢治, 名村 理, 佐藤 裕喜, 岡本 竹司, 榛沢 和彦, 土田 正則

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   129 ( 6 )   340 - 341   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016020525

  • 弁尖拡張を伴う三尖弁形成術を施行した高度三尖弁閉鎖不全症の症例

    名村理, 青木賢治, 大西遼, 佐藤裕喜, 岡本竹司, 榛澤和彦, 土田正則

    新潟医学会雑誌   129 ( 10 )   608 - 608   2015年

  • 大動脈解離に対して施行したTEVARの追加治療

    岡本竹司, 横井良彦, 長澤綾子, 佐藤裕喜, 青木賢治, 榛澤和彦, 名村理, 土田正則

    人工臓器(日本人工臓器学会)   44 ( 2 )   2015年

     詳細を見る

  • 持続グルコースモニタを用いた心臓手術中の血糖変動に関する検討

    佐藤裕喜, 石川友美, 細島康宏, 青木賢治, 岡本竹司, 名村理, 榛澤和彦, 土田正則

    日本外科学会定期学術集会(Web)   115th   2015年

     詳細を見る

  • Time-resolved CT angiographyが診断に有用であった上行大動脈置換術後大動脈基部破裂の手術例

    大西遼, 青木賢治, 名村理, 佐藤裕喜, 岡本竹司, 榛澤和彦, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   167th   2015年

     詳細を見る

  • Brevibacterium luteolumによる弁輪部膿瘍を伴う大動脈弁位感染性心内膜炎の1例

    志賀優, 名村理, 佐藤裕喜, 岡本竹司, 青木賢治, 長澤綾子, 榛澤和彦, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   168th ( 168回 )   29 - 29   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A-10. 新潟県中越地震被災地域の慢性DVTと肺塞栓症, 心筋梗塞, 脳梗塞との関連

    榛沢 和彦, 岡本 竹司, 土田 正則, 伊倉 真衣子, 中島 孝, 品田 恭子, 植田 信策

    心臓   47 ( 7 )   881 - 881   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    DOI: 10.11281/shinzo.47.881

    CiNii Article

    researchmap

  • A-9. 新潟県中越沖地震被災者の下腿DVTと肺塞栓症

    榛沢 和彦, 岡本 竹司, 土田 正則, 伊倉 真衣子, 中島 孝, 千葉 寛, 高橋 智子, 柴田 宗一, 山村 修

    心臓   47 ( 7 )   880 - 880   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    DOI: 10.11281/shinzo.47.880

    CiNii Article

    researchmap

  • 可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)に経頭蓋超音波を施行し多数のHITSを認めた1例

    田中 陽平, 小澤 哲夫, 中島 孝, 岡本 竹司, 榛沢 和彦

    Neurosonology   27 ( 2-3 )   76 - 79   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経超音波学会  

    49歳女。主訴は突然発症した激しい頭痛で、頭痛は数日後に消失した。MRAにて中大脳動脈・前大脳動脈・後大脳動脈・脳底動脈などに多発する限局性の血管狭窄を認めたが、シロスタゾールとピタバスタチンの投与により6週後に著明に改善したため、RCVSと診断した。経頭蓋ドプラ(TCD)、経頭蓋カラーフローイメージング法(TC-CFI)による頭蓋内血流速度の経時的測定では、発症6週後には右中大脳動脈M1で微小栓子シグナル(HITS)を11個/30分認めた。MRAにて血管狭窄が改善した発症10週後においても、TC-CFIでは両側中大脳動脈の血流速度が上昇したままでありTCDではHITSを1個/30分認めた。ベラパミルの内服により発症14週後のTC-CFIでは両側中大脳動脈の血流速度は改善しTCDでもHITSを検出しなかった。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J02558&link_issn=&doc_id=20150130590003&doc_link_id=%2Fcn7neuro%2F2014%2F002702%2F003%2F0076-0079%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcn7neuro%2F2014%2F002702%2F003%2F0076-0079%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome(RCVS)にTCDを施行し多数のHITSを認めた1例

    田中 陽平, 遠藤 寿子, 池田 哲彦, 樋口 真也, 会田 泉, 米持 洋介, 中島 孝, 岡本 竹司, 榛沢 和彦

    Neurosonology   27 ( 増刊 )   81 - 81   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経超音波学会  

    researchmap

  • 4 破裂性腹部大動脈瘤に対する手術成績の検討 : EVARの優位性とは(Ⅱ. テーマ演題, 第276回新潟循環器談話会)

    佐藤 裕喜, 青木 賢治, 岡本 竹司, 上原 彰史, 名村 理, 榛沢 和彦, 土田 正則

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   128 ( 4 )   186 - 187   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014333894

  • MDCTが有用であった大動脈基部置換術後仮性動脈瘤に対する再手術の2症例

    名村理, 岡本竹司, 青木賢治, 佐藤裕喜, 榛澤和彦, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌   23 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 左側心臓弁術後の高度三尖弁閉鎖不全症再手術の問題点

    名村理, 青木賢治, 岡本竹司, 上原彰史, 佐藤裕喜, 榛澤和彦, 土田正則

    日本心臓血管外科学会雑誌   43 ( Supplement )   395 - 395   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • IEに対するAVR後6年目に発症したMicrococcus roseusによるPVEの1手術例

    大西遼, 名村理, 佐藤哲彰, 佐藤裕喜, 岡本竹司, 青木賢治, 榛澤和彦, 土田正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   166th ( 166回 )   16 - 16   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 僧帽弁閉鎖不全症に伴う重度のout of proportion PHが弁形成術後に正常化した1例

    若杉 嵩幸, 小幡 裕明, 大槻 総, 柏村 健, 塙 晴雄, 青木 賢治, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 名村 理, 土田 正則, 南野 徹

    Therapeutic Research   34 ( 9 )   1158 - 1160   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    70歳男性。7年前に急性側壁心筋梗塞に対しPCIを施行された際に心エコーでEF35%、僧房弁逆流(MR)は中等度、三尖弁逆流の圧較差(TRPG)は21.9mmHgであった。その後、心不全状態の増悪に加え心拡大の進行、MRの増悪とTRPGの上昇が認められため入院となった。胸部X線ではCTRが60%ほか、近位肺動脈の拡大が認められ、心エコーでは左室壁運動はびまん性に低下し側壁は無動であった。一方、肺血流シンチグラフィでは右肺中葉が区域性に集積が乏しく、心カテーテル検査では冠動脈造影で有意狭窄はなく、肺動脈造影では狭窄や途絶はみられなかった。また、経肺圧較差が12mmHgを超え、out of proportion PHの病態であった。以上、これらの検査所見から本症例は心筋梗塞後の機能的僧房弁閉鎖不全症に伴う肺高血圧症(PH)と考えられた。そこで、治療にあたっては重度の僧房弁閉鎖不全から手術適応であるものの重度の肺高血圧も呈していることから手術はハイリスクであり、シルデナフィルの内服を開始した。その結果、60mgまで増量により肺うっ血の増悪は認めず心不全は改善した。以後、僧房弁閉鎖不全に対する手術待機として一旦退院となったが、左心不全が増悪して再入院となった。右心カテーテル検査ではout of proportion PHの病態に戻っており、内科的治療での管理は不可能と判断され、僧房弁形成術+三尖弁縫縮術が施行された。目下、外来通院中であるがTRPGの増悪なく経過は良好である。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2013&ichushi_jid=J01759&link_issn=&doc_id=20131007210002&doc_link_id=issn%3D0289-8020%26volume%3D34%26issue%3D9%26spage%3D1158&url=http%3A%2F%2Fwww.pieronline.jp%2Fopenurl%3Fissn%3D0289-8020%26volume%3D34%26issue%3D9%26spage%3D1158&type=PierOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00005_2.gif

  • ヨードアレルギーを合併した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の1例

    岡本竹司, 堀祐郎, 榛澤和彦, 大山俊之, 白戸亨, 竹久保賢, 名村理, 土田正則

    新潟医学会雑誌   127 ( 3 )   2013年

     詳細を見る

  • 当科における緊急大動脈ステントグラフト内挿術の現状と課題

    岡本竹司, 堀祐郎, 榛澤和彦, 大久保由華, 青木賢治, 名村理, 土田正則

    新潟医学会雑誌   127 ( 1 )   55 - 56   2013年

  • 腹部大動脈瘤ステントグラフト(SG)治療における応用(IFU外使用)

    岡本竹司, 後藤達哉, 溝内直子, 堀祐郎, 竹久保賢, 榛澤和彦, 名村理, 林純一

    新潟医学会雑誌   127 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 遠位弓部,下行大動脈,胸腹部大動脈瘤の重複瘤に対して開窓付きstentgraftを用いて一期的にTEVARを行った1症例

    岡本竹司, 大久保由華, 横井良彦, 堀祐郎, 青木賢治, 名村理, 榛澤和彦, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌   21 ( 7 )   2012年

     詳細を見る

  • 胸部大動脈ステントグラフト内挿後に認められた無症候性肺塞栓症の検討

    岡本竹司, 横井良彦, 榛澤和彦, 大久保由華, 青木賢治, 名村理, 土田正則

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( Supplement )   2012年

     詳細を見る

  • 新潟県中越地震5年後のDVT検診結果

    榛沢 和彦, 岡本 竹司, 佐藤 浩一, 林 純一, 伊倉 真衣子, 中島 孝

    心臓   43 ( 7 )   958 - 958   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    DOI: 10.11281/shinzo.43.958

    CiNii Article

    researchmap

  • 新潟県中越沖地震3年後のDVT検診結果

    榛沢 和彦, 岡本 竹司, 佐藤 浩一, 林 純一, 伊倉 真衣子, 中島 孝

    心臓   43 ( 7 )   932 - 932   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    DOI: 10.11281/shinzo.43.932

    CiNii Article

    researchmap

  • 脳・神経疾患による臥床入院患者における下肢深部静脈血栓症の発生頻度と予測因子の検討

    佐藤 浩一, 榛沢 和彦, 岡本 竹司, 伊倉 真衣子, 鈴木 栄一, 中島 孝, 林 純一

    Neurosonology   22 ( 1 )   1 - 3   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経超音波学会  

    脳・神経疾患による臥床入院患者における下肢深部静脈血栓症(DVT)の発生頻度と予測因子について検討した。対象は平成18年6月〜19年3月までに入院し、48時間以上の臥床となった脳・神経疾患患者108例であった。疾患内訳は脳梗塞48例、脳梗塞以外の神経筋疾患(パーキンソン症候群や筋ジストロフィー等)60例で、下肢静脈超音波検査と凝血学的検査が行なわれた。その結果、1)108例中21例(19.4%)にDVT(うち2例に肺塞栓症)が認められ、発生部位は大腿静脈6例、ヒラメ筋静脈14例(他下腿2分枝併存例を含む)等であった。2)DVT有群と無群の平均D-dimerは7.5 vs 2.8g/μml、平均年齢は72.3 vs 63.8歳といずれも有意差が確認された。3)D-dimerは脳梗塞例のDVT有群と無群では5.8 vs 3.2、神経筋疾患では9.6 vs 2.5と有意差がみられなかったが、神経筋疾患ではD-dimerがDVTの確定診断に結び付く可能性が示唆された。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2009&ichushi_jid=J02558&link_issn=&doc_id=20100514280001&doc_link_id=%2Fcn7neuro%2F2009%2F002201%2F001%2F0001-0003%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcn7neuro%2F2009%2F002201%2F001%2F0001-0003%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 僧帽弁位人工弁周囲逆流に対し再手術を施行した症例の検討

    名村理, 岡本竹司, 竹久保賢, 菊地千鶴男, 佐藤浩一, 榛澤和彦, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   38 ( Supplement )   398 - 398   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 長期間左内頸CVカテーテル留置により発生し,右心房直上まで及んだ巨大血栓に対して大静脈フィルターを用い,救命し得た1例

    岡本竹司, 榛澤和彦, 佐藤浩一, 林純一, 瀧澤淳, 桃井明仁, 下田傑, 布施一郎

    新潟医学会雑誌   122 ( 5 )   288 - 288   2008年

  • Duchenne型筋ジストロフィーの拡張性心筋症に対するカルベジロールの効果

    樋口 真也, 榛沢 和彦, 会田 泉, 米持 洋介, 亀井 啓史, 岡本 竹司, 伊藤 博明, 中島 孝

    臨床神経学   47 ( 12 )   1180 - 1180   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 血管内皮機能検査Flow-Mediated Dilationにおける自動化システムの有用性と大動脈疾患への応用

    岡本竹司, 榛澤和彦, 佐藤浩一, 名村理, 曽川正和, 林純一

    脈管学   46 ( Supplement )   2006年

     詳細を見る

  • 大静脈フィルターを必要とした中心静脈カテーテル血栓とD-ダイマーとの関連性

    岡本竹司, 榛澤和彦, 佐藤浩一, 林純一

    日本血栓止血学会誌   17 ( 5 )   646 - 646   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血栓止血学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 経頭蓋ドップラーを用いたCABGとOPCABの術中脳血流量と微小栓子数の比較

    岡本竹司, 榛澤和彦, 森下篤, 佐藤浩一, 名村理, 曽川正和, 林純一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery   54   2006年

     詳細を見る

  • 自己弁感染性心内膜炎の遠隔期成績と手術手技の考察

    曽川正和, 名村理, 島田晃治, 佐藤浩一, 竹久保賢, 菊地千鶴男, 浅見冬樹, 三島健人, 上原彰史, 岡本竹司, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   35 ( Supplement )   2006年

     詳細を見る

  • 弁膜症手術における術中希釈式自己血輸血の有用性

    佐藤浩一, 曽川正和, 名村理, 菊地千鶴男, 磯田学, 渡辺純蔵, 岡本竹司, 三島健人, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   35 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • 血行再建に工夫をした狭心症合併腹部アンギーナの1期的手術の1例

    三島健人, 曽川正和, 名村理, 佐藤浩一, 島田晃治, 竹久保賢, 上原彰史, 岡本竹司, 小池輝元, 林純一, 横山直行, 黒崎功

    新潟医学会雑誌   119 ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • 大動脈弁置換術のための心エコーによる大動脈弁輪径計測の問題点

    曽川正和, 名村理, 渡辺純蔵, 浅見冬樹, 岡本竹司, 三島健人, 上原彰史, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   34 ( Supplement )   2005年

     詳細を見る

  • 弁膜症手術における術中希釈式自己血輸血の評価

    佐藤浩一, 曽川正和, 名村理, 榛沢和彦, 菊地千鶴男, いそ田学, 岡本竹司, 三島健人, 林純一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery   53   2005年

     詳細を見る

  • CMC術後30年の長期遠隔成績からみたMSの治療体系

    菊地千鶴男, 名村理, 三島健人, 磯田学, 岡本竹司, 曽川正和, 林純一

    新潟医学会雑誌   119 ( 12 )   2005年

     詳細を見る

  • 原発性心臓腫よう34例に対する外科治療の検討

    島田晃治, 名村理, 曽川正和, 佐藤浩一, 竹久保賢, 三島健人, 上原彰史, 岡本竹司, 小池輝元

    日本心臓血管外科学会雑誌   33 ( Supplement )   2004年

     詳細を見る

  • 感染性心内膜炎の病変部位による外科的治療成績

    曽川正和, 名村理, 島田晃治, 佐藤浩一, 竹久保賢, 三島健人, 上原彰史, 小池輝元, 岡本竹司

    日本外科学会雑誌   105   2004年

     詳細を見る

  • 体外循環中に使用される血管作働薬の生体への侵襲~成人弁膜症手術における検討

    佐藤浩一, 名村理, 曽川正和, 上原彰史, 岡本竹司, 小池輝元, 三島健人, 磯田学, 島田晃治

    日本心臓血管外科学会雑誌   33 ( Supplement )   2004年

     詳細を見る

  • 僧帽弁大動脈弁連合弁膜症術後遠隔成績から見た僧帽弁術式の選択

    名村理, 曽川正和, 渡辺純蔵, 浅見冬樹, 岡本竹司, 三島健人, 佐藤浩一, 榛沢和彦, 林純一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery   52   2004年

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 災害時の「避難所の雑魚寝」がもたらす健康への影響と二次的健康被害の防止指標の開発

    研究課題/領域番号:26285131

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    北川 慶子, 榛沢 和彦, 三島 伸雄, 羽石 寛志, 岡本 竹司, 堺 正仁, 瀧 健治

      詳細を見る

    配分額:11570000円 ( 直接経費:8900000円 、 間接経費:2670000円 )

    東北3県、広島土砂災害、熊本地震被災地住民の健康診査と生活実態調査によって、エコノミー症候群等健康状態の変化を明らかにした。避難所・仮設住宅調査により、避難所改善への提言を毎年セミナー/学会で積極的に公表してきた。健康被害の課題解決と研究成果の共有のため、避難生活学会を創設(H28)した。
    3年間の被災者に対する健康診査・聞き取り調査は、避難者の多様性と支援対応のパターナリズムとのギャップの解決が避難所・仮設住宅生活による健康被害を防止させることを検出した。避難・避難所生活、仮設住宅生活、帰宅復帰生活の健康被害予防指標は、KTB(キッチン・トイレ・ベッド)の整備であることを見出した。

    researchmap