自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
工学部 工学科 准教授
2022/05/23 更新
博士(工学) ( 2007年3月 東京工業大学 )
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2017年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2012年1月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2012年1月 - 現在
新潟大学 工学部 建設学科 環境計画 准教授
2012年1月 - 2017年3月
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2017年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2012年1月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
2012年1月 - 現在
新潟大学 環境計画 准教授
2012年1月 - 2017年3月
日本コンクリート工学協会 関東支部執行委員会幹事
2017年4月 - 2019年3月
団体区分:学協会
日本コンクリート工学協会 エトリンガイトの遅延生成(DEF)に関する研究委員会 委員
2017年4月 - 2019年3月
団体区分:学協会
日本コンクリート工学協会 鉄筋コンクリート構造物の複合劣化機構の解明とその対策に関する研究委員会 幹事
2017年4月 - 2019年3月
団体区分:学協会
土木学会 コンクリート委員会「塩害環境の定量評価に関する研究小委員会(JSCE348)」第2期,委員
2016年4月 - 2018年3月
団体区分:学協会
「コンクリートの性能に及ぼす高温作用の影響評価研究小委員会(JSCE352)」,幹事
2015年10月 - 現在
「C-S-H検討研究委員会」, 副委員長
2015年10月 - 現在
日本コンクリート工学協会 コンクリート分野における海水の有効利用研究委員会 委員
2015年4月 - 現在
団体区分:学協会
土木学会 コンクリート委員会「混和材料を使用したコンクリートの物性評価技術と性能規定型材料設計に関する研究小委員会(JSCE353)」委員
2015年4月 - 2017年3月
団体区分:学協会
土木学会 関東支部災害対応部会幹事
2015年4月 - 2017年3月
団体区分:学協会
セメント協会 セメント・コンクリート論文集編集委員会委員
2015年4月 - 2017年3月
団体区分:学協会
土木学会 コンクリート委員会「セメント系構築物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会(JSCE345)」第2期主査
2015年4月 - 2017年3月
団体区分:学協会
土木学会 関東支部運営部会幹事
2015年4月 - 2017年3月
団体区分:学協会
「コンクリートにおける水の微視的挙動研究小委員会(JSCE349)」,幹事
2014年10月 - 現在
「セメント系構築物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会(JSCE345)」第2期,幹事
2014年10月 - 現在
建設材料第76委員会委員兼企画委員会委員(化学分門)
2013年4月 - 2015年5月
セメント・コンクリート論文集編集委員
2013年4月 - 2015年3月
「塩害環境の定量評価に関する研究小委員会(JSCE348)」,幹事
2013年4月 - 2015年3月
大河津可動堰記録保存検討委員会委員
2012年10月 - 2013年3月
関東支部新潟会, 幹事
2012年4月 - 現在
制御指針改訂調査委員会委員
2011年4月 - 現在
コンクリート分野における海水の有効利用研究委員会委員
2011年4月 - 2013年3月
コンクリート工学分野における研究史の編纂と研究手法の体系化研究委員会,幹事
2011年4月 - 2013年3月
代議員
2010年4月 - 2015年3月
「セメント系構築物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会(JSCE345)」,幹事
2010年4月 - 2013年3月
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム最優秀論文賞選考委員会委員
2009年4月 - 2014年3月
「環境調和型コンクリート材料学の創造に関する研究委員会(JSCE218)」委員
2009年4月 - 2011年3月
セメント・コンクリート論文集編集委員
2009年4月 - 2011年3月
セメント若手の会 幹事
2007年4月 - 現在
コンクリート構造物の長期性能シミュレーションソフト作成委員会委員
2007年4月 - 現在
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集編集委員
2007年4月 - 2014年3月
セラミックス協会 優秀ポスター賞選考委員
2007年4月 - 2008年3月
硫酸塩の作用を受けたセメント系硬化体における硫酸イオン移動性状に空隙構造および電気的作用が及ぼす影響の把握 査読
佐藤賢之介, 斎藤豪, 佐伯竜彦, 小根澤英之
Journal of the Society of Materials Science 67 ( 9 ) 877 - 884 2018年9月
湿度変化による乾燥作用を受けたセメントペーストの空隙構造と塩化物イオンの拡散性状の関係に関する基礎的検討 査読
須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 40 ( 1 ) 747 - 752 2018年7月
CaO-MgO-SiO2-H2O系セメント材料における空隙構造と相組成が物質移動性状に及ぼす影響に関する研究 査読
栗山友之, 斎藤豪, 佐藤賢之介, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 353 - 360 2017年9月
ケイ酸カルシウム水和物による硫化水素吸着機構に及ぼすCa/Si比およびAl置換の影響 査読
斎藤豪, 佐藤賢之介, 鶴木翔, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 101 - 108 2017年9月
共沈法による高C/S比のC-S-Hの合成と低温焼成したβ-C2Sの水和反応に関する検討 査読
佐藤賢之介, 斎藤豪, 細川佳史, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 48 - 55 2017年9月
モノサルフェートの前処理乾燥および共存物質の種類がエトリンガイト生成に及ぼす影響 査読
品川英斗, 佐藤賢之介, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 109 - 116 2017年9月
フライアッシュのガラス組成がポゾラン反応性に及ぼす影響 査読
目黒貴史, 小柳秀光, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 24 - 31 2017年9月
C-S-H加圧成型体の作製および物質移動性状の評価 査読
小島彩, 吉田泰崇, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 133 - 139 2017年9月
C-S-Hの炭酸化が物質移動性状に及ぼす影響の評価 査読
吉田泰崇, 小島彩, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 140 - 145 2017年9月
セメント系硬化体の等価回路モデルに及ぼす塩化物イオンの影響 査読
宇内大樹, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 295 - 301 2017年9月
乾燥を受けたセメント硬化体の気体の移動性状に対する空隙構造と水和物による評価 査読
須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 71 210 - 217 2017年9月
乾燥を受けた高炉セメント硬化体の気体の移動性状とミクロ,メソ,マクロの空隙構造の関係に関する研究 査読
須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 39 ( 1 ) 469 - 474 2017年7月
CaO-MgO-SiO2系材料を大量使用しオートクレーブ養生を施したセメント系材料におけるトバモライト生成機構に関する検討 査読
栗山友之, 斎藤豪, 佐藤賢之介, 佐伯竜彦
Journal of the Society of Materials Science 66 ( 3 ) 199 - 204 2017年4月
空隙の連結性に着目した セメント系硬化体の空隙構造の評価 査読
須藤俊幸, 佐伯竜彦, 斎藤豪
土木学会論文集E2 73 ( 1 ) 82 - 92 2017年1月
セメント硬化体の水蒸気吸着等温線で生じる低圧部のヒステリシスとスキャニングループに関する基礎的検討 査読
須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 70 154 - 161 2016年9月
CaO-MgO-SiO2系材料を大量使用しオートクレーブ養生を施したセメント系硬化体の耐硫酸塩性評価 査読
栗山友之, 斎藤豪, 佐藤賢之介, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 70 390 - 396 2016年9月
乾燥条件および温度履歴がエトリンガイト結晶中の水分状態に及ぼす影響 査読
野澤里渚子, 斎藤豪, 佐藤賢之介, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 70 2 - 8 2016年9月
薄板モルタルを用いた橋梁の塩害環境評価 査読
和田拓馬, 佐伯竜彦, 斎藤豪, 山下将一
Cement Sci. and Concrete Tech. 70 413 - 420 2016年9月
セメント系硬化体の等価回路モデルに及ぼす空隙構造および細孔溶液組成の影響 査読
宇内大樹, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 70 185 - 192 2016年9月
高炉スラグ微粉末を用いたセメント硬化体の酸素の拡散性状に及ぼす乾燥湿度の影響 査読
須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 38 ( 1 ) 633 - 638 2016年7月
海洋環境に27 年間曝露した海水練りコンクリ-トの物性評価 査読
西田孝弘, 皆川浩, 斎藤豪, 山路徹
コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文集 15 2015年11月
C-S-H の組成と比表面積の関係に及ぼすAl 置換の影響に関する研究 査読
須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 69 2015年9月
硫酸ナトリウムの作用を受けたセメント系硬化体における硫酸イオン移動性状に関する基礎的検討 査読
佐藤賢之介, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 69 2015年9月
C4AFおよび石膏を用いオートクレーブ養生を実施したセメント系材料における硫酸塩劣化抑制機構に関する研究 査読
針貝貴浩, 斎藤豪, 佐伯竜彦, 佐藤賢之介
Cement Sci. and Concrete Tech. 69 2015年9月
長期暴露したコンクリートにおけるセメント水和物の化学分析と炭酸化機構に関する検討 査読
高市大輔, 須藤俊幸, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 69 2015年9月
水中浸漬試験を実施したモルタル供試体の膨張性状に及ぼすエトリンガイト生成起源の影響 査読
斎藤豪, 菊地道生, 佐藤賢之介, 佐伯竜彦
Journal of the Society of Materials Science 64 ( 6 ) 463 - 470 2015年7月
Relation between Chemical Composition and Physical Properties of C-S-H Generated from Cementitious Materials 査読
Yuya Suda, Tatsuhiko Saeki, Tsuyoshi Saito
JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 13 ( 5 ) 275 - 290 2015年5月
海水練りセメントペースト供試体の水和反応解析 査読
斎藤豪, 菊地道生, 多田直央, 佐伯竜彦
J.Soc.Inorganic.Materials 21 ( 371 ) 231 - 241 2014年9月
Ca-Mg-Si 系材料を 混和し オートクレブ養生したセメン系材料 の水和反応解析および硫酸塩劣化抑制機構関する研究 査読
斎藤豪, 高橋一誠, 佐伯竜彦, 菊地道生
Cement Sci. and Concrete Tech. 68 2 - 9 2014年9月
エトリンガイトの生成量および生成起源が長期間硫酸塩に浸漬した高炉セメント系材料の耐硫酸塩性に及ぼす影響 査読
佐藤賢之介, 斎藤豪, 佐伯竜彦, 菊地道生
Cement Sci. and Concrete Tech. 68 396 - 403 2014年9月
電気泳動法における塩化物イオン移動性状に対して電気浸透流が及ぼす影響 査読
菊地道生, 金沢貴良, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 68 360 - 366 2014年9月
各種シリカフュームを用いたセメント系硬化体の塩分浸透抵抗性 査読
佐伯 竜彦, 真島 耕平, 菊地 道生, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 68 352 - 359 2014年9月
C-S-Hの組成がゲル空隙の量およびゲル空隙の空隙径分布に及ぼす影響 査読
須田裕哉, 佐伯竜彦, 斎藤豪
土木学会論文集E2 70 ( 2 ) 134 - 152 2014年4月
セメント系硬化体の空隙表面の電気的性質がイオン拡散性状に及ぼす影響 査読
金沢貴良, 菊地道生, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 67 378 - 385 2013年9月
Ca-Mg-Si系材料を混和し、オートクレーブ養生および水中養生したセメント系材料の硫酸塩抵抗性に関する基礎的研究 査読
高橋一誠, 斎藤豪, 佐伯竜彦, 菊地道生
Cement Sci. and Concrete Tech. 67 38 - 45 2013年9月
混和材を用いたセメント系硬化体の耐硫酸塩性に及ぼす浸漬環境の影響 査読
佐藤賢之介, 斎藤豪, 佐伯竜彦, 菊地道生
Cement Sci. and Concrete Tech. 67 348 - 355 2013年9月
温度・湿度の変化がC-S-Hの組成および密度に及ぼす影響 査読
須田裕哉, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 67 157 - 164 2013年9月
薄板モルタル供試体を用いた中性化環境評価の影響要因に関する基礎的検討 査読
山田猛, 菊地道生, 佐伯竜彦, 斎藤豪
Cement Sci. and Concrete Tech. 67 370 - 377 2013年9月
オートクレーブ養生したOPC-γ-C2S-ケイ石微粉末系ペースト,モルタルおよびコンクリートの耐酸性に関する研究 査読
斎藤豪, 大即信明, 圓谷百合子, 早川康之
土木学会論文集E 69 ( 4 ) 378 - 385 2013年1月
各種セメント硬化体の相組成と圧縮強度に関する研究 査読
須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 159 - 166 2012年9月
実焼却廃棄物を混入したOPC-BFS-AH系材料の重金属固定化に関する研究 査読
福永隆之, 大即信明, 斎藤豪, 前野祐二
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 600 - 606 2012年9月
薄板モルタル供試体を用いた中性化環境の評価に関する基礎的検討 査読
山田猛, 菊地道生, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 485 - 490 2012年9月
カルシウムアルミネート系水和物を考慮したセメント硬化体の比表面積の推定方法に関する基礎的検討 査読
寺戸政成, 須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 197 - 204 2012年9月
セメント系硬化体の電気抵抗率とその影響因子に関する検討 査読
菊地道生, 金沢貴良, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 189 - 196 2012年9月
セメント系硬化体のゼータ電位に影響を及ぼす各種要因の検討 査読
金沢貴良, 菊地道生, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 182 - 188 2012年9月
ビーライトから生成するC-S-Hの比表面積に関する研究 査読
土田詩織, 須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 175 - 181 2012年9月
セメント系硬化体の水和物の水蒸気吸着等温線に関する研究 査読
須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦
Cement Sci. and Concrete Tech. 66 167 - 174 2012年9月
Influence of the ions in pore solution and around the steel bar on corrosion of steel in BFS and FA mortars 査読
Nobuaki Otsuki, Anita Odchimar II, Tsuyoshi Saito
Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan 61 ( 8 ) 736 - 741 2012年8月
普通ポルトランドセメントの耐硫酸塩性に及ぼす高炉スラグ微粉末,石灰石微粉末および無水石膏の影響と浸漬温度の影響 査読
内田雄久, 斎藤豪, 李允燮, 大即信明
Journal of the Society of Materials Science 61 ( 2 ) 189 - 196 2012年2月
Corrosion of Steel Bars in Autoclaved Concrete Pile Containing γ-2CaO∙SiO2 with an Accelerated Carbonation Curing Submerged in the Real Marine Environment 査読
Khamhou SAPHOUVONG, Tsuyoshi SAITO, Nobuaki OTSUKI, Tatsuya YUMOTO
Journal of the Society of Materials Science 61 ( 3 ) 299 - 307 2012年
20年間海洋暴露した高炉セメントを使用したコンクリ-トの諸性質 査読
齋藤尚, 正保剛, 椎野宏明, 斎藤豪, 大即信明
コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文集 11 31 - 36 2011年11月
ポストテンションPCT桁端部の脱塩工法の適用検討 査読
松久保博敬, 松井隆行, 野島昭二, 斎藤豪, 大即信明
コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文集 11 545 - 550 2011年11月
無水石膏と石灰石微粉末を混和した高炉セメント系材料の硫酸マグネシウム抵抗性と耐硫酸塩性に優れた材料設計の提案 査読
斎藤豪, 張正菊, 李允燮, 大即信明
Cement Sci. and Concrete Tech. 65 168 - 175 2011年10月
Possibility of Sea water as a Greener material in concrete 査読
Nobuaki Otsuki, Daisuke Furuya, Tsuyoshi Saito, Yutaka Tadokoro
Proceeding of 36th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 131 - 138 2011年8月
Sulfuric Acid Resistance of Autoclaved Cementitious Materials Containing γ-2CaO・SiO2 and Quartz 査読
Yuriko Tsuburaya, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Saphouvong Khamhou
Proceeding of 36th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 425 - 431 2011年8月
CHLORIDE PENETRATION PROFILES IN EXISTING HARBOR STRUCTURES CONSTRUCTED WITH BLAST FURNACE CEMENT CONCRETE 査読
Masato Kubota, Tsuyoshi Saito, Nobuaki Otsuki, Masahiro Miura
Proceeding of 36th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 287 - 292 2011年8月
γ-2CaO•SiO2を混和しオートクレーブ養生および促進炭酸化養生したセメント系材料の硫酸塩浸透性状に関する研究 査読
斎藤豪, 大即信明, 湯本達也, Saphouvong Khamhou
Journal of the Society of Materials Science 60 ( 4 ) 332 - 338 2011年4月
Permeability of Sulfate Ions in Cementitious Materials Containing γ-Ca2SiO4 after Autoclave Curing and Accelerated Carbonation 査読
Tsuyoshi Saito, Saphouvong Khamhou, Tatsuya Yumoto, Nobuaki Otsuki
Advanced Concrete Technology 9 ( 3 ) 223 - 230 2011年
無水石膏および石灰石微粉末の置換が高炉スラグ微分末混和セメントの耐硫酸性に及ぼす影響 査読
李允燮, 斎藤豪, 内田雄久, 大即信明
Journal of the Society of Materials Science 59 ( 10 ) 737 - 742 2010年10月
Research on High Durability Cement-based Material Using γ-2CaO・SiO2
Y. Tsuburaya, N. Otsuki, T. Saito, T. Yumoto
Proceedings of the 5th AOTULE International Postgraduate Students Conference on Engineering Bandung, Indonesia 80 - 83 2010年10月
電気的手法を用いた溶脱後のセメント系材料の化学的および物理的変質 査読
橋本勝文, 大即信明, 斎藤豪
土木学会論文集E 66 ( 4 ) 520 - 527 2010年9月
Influence of temperature on sulfate resistance of cementitious material including blast furnace slag, anhydrous gypsum and lime stone powder 査読
Yun sub Lee, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Takahisa Uchida
Proceeding of 35th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 299 - 305 2010年8月
Research on double casting piles and physical properties on its boundary 査読
Yuriko Tsuburaya, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Saphouvong Khamhou
Proceeding of 35th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 439 - 445 2010年8月
Evaluation on Durability of the Autoclaved Cement-based Material using γ-C2S 査読
Takahisa Uchida, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Tatsuya Yumoto
Proceeding of 35th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 447 - 453 2010年8月
γ-C2Sを混和しオートクレーブ養生および促進炭酸化養生した遠心成型コンクリート中の鉄筋腐食に関する研究 査読
斎藤豪, 大即信明, 湯本達也, Saphouvong Khamhou
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 1049 - 1054 2010年7月
桟橋上部工の平面的位置の違いが塩化物イオン浸透性状および鉄筋の腐食速度に与える影響 査読
網野貴彦, 大即信明, 斎藤豪, 羽渕貴士
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 779 - 784 2010年7月
Mechanical properties and micro-structures of calcium aluminate based ultra high strength cement 査読
Etsuo Sakai, Tomoaki Sugiyama, Tuyoshi Saito, Masaki Daimon
CEMENT AND CONCRETE RESEARCH 40 ( 6 ) 966 - 970 2010年6月
材齢約30 年の7つのドルフィンの鉄筋コンクリート調査に基づく腐食発生限界塩化物イオン濃度に関する考察 査読
網野貴彦, 大即信明, 斎藤豪, 羽渕貴士
Journal of the Society of Materials Science 59 ( 4 ) 303 - 308 2010年4月
途上国での社会基盤構造物-特に鉄筋コンクリート構造物-の老朽化に関する考察 査読
大即信明, 斎藤豪, 横倉順治
国際開発研究 19 ( 1 ) 23 - 34 2010年4月
Influence of Mixing γ-C2S on the Cl- Diffusion in Concrete by Using Autoclave and Accelerated Carbonation Curing 査読
Saphouvong Khamhou, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Masayo Horioka
The 2nd ASEAN Civil Engineering Conference 159 - 167 2010年3月
構造形式や波作用の影響を考慮した桟橋上部工部材の表面塩化物イオン濃度の推定方法に関する提案 査読
網野貴彦, 大即信明, 斎藤豪, 羽渕貴士
コンクリート工学論文集 1 - 11 2010年1月
Carbonation of γ-Ca2SiO4 and the Mechanism of Vaterite Formation 査読
Tsuyoshi Saito, Etsuo Sakai, Minoru Morioka, Nobuaki Otsuki
Advanced Concrete Technology 8 ( 3 ) 273 - 280 2010年
EVALUATION OF CONTINUOUS PORE STRUCTURE AND DIFFUSION COEFFICIENT OF CEMENTITIOUS MATERIALS 査読
Katsufumi Hashimoto, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Hiroshi Yokota
ADVANCES IN CONCRETE STRUCTURAL DURABILITY: PROCEEDINGS OF THE 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON DURABILITY OF CONCRETE STRUCTURES ICDCS2010 69 - 78 2010年
THE INFLUENCE OF DIFFERENCE IN SPATIAL POSITIONS IN THE RC DECK IN OPEN-PILED PIER ON CHLORIDE PENETRATION AND CORROSION RATE OF STEEL BARS IN CONCRETE 査読
Takahiko Amino, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Takashi Habuchi
ADVANCES IN CONCRETE STRUCTURAL DURABILITY: PROCEEDINGS OF THE 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON DURABILITY OF CONCRETE STRUCTURES ICDCS2010 321 - 329 2010年
水銀圧入式ポロシメータの加圧減圧履歴曲線を用いたモルタル供試体の空げき連続性評価の検討 査読
斎藤豪, 大即信明, 橋本勝文, 坂井悦郎
J.Soc.Inorganic.Materials 16 ( 340 ) 158 - 164 2009年11月
セメント系材料中での溶脱に対する電気的促進試験の適用性に関する検討
西田孝弘, 廣永道彦, 山本武志, 大即信明, 橋本勝文, 斎藤豪
電力中央研究所報告 1 - 23 2009年10月
柔軟形ポリマ-セメントモルタル被覆によるセメント硬化体中への塩分浸透および内部鋼材の腐食抑制効果 査読
網野貴彦, 大即信明, 斎藤豪, 小崎尭史, 羽渕貴士
コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文集 9 301 - 306 2009年10月
電気的Ca溶脱促進試験を用いた実期間への換算手法に関する一考察 査読
橋本勝文, 斎藤豪, 大即信明, 西田孝弘
Cement Sci. and Concrete Tech 63 421 - 427 2009年10月
THE INFLUENCE OF ALUMINATE TEMPERATURE ON HYDRATED PRODUCTS OF BLAST FURNACE SLAG CEMENT AND ITS POROSITY AT THE EARLY STAGE OF HYDRATION 査読
Yun sub lee, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito
JSCE summer symposium, Tokyo 277 - 280 2009年8月
INFLUENCE OF MIXING γ-C2S ON THE DIFFUSION IN CONCRETE USING AUTOCLAVE CURING 査読
Saphouvong Khamhou, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Masayo Horioka
JSCE summer symposium, Tokyo 273 - 276 2009年8月
The influence of chloride content at the rebar on corrosion progress in concrete of dolphins 査読
T. Amino, N. Otsuki, T. Saito, H. Habuchi
Proceeding of 34th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES 59 - 66 2009年8月
A STUDY ON THE EFFECTS OF SEAWATER AS MIXING WATER ON THE HYDRATION CHARACTERISTICS OF BLAST-FURNACE SLAG CEMENT 査読
Daisuke Furuya, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito, Lee Yun sub
Proceeding of 34th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 101 - 106 2009年8月
INFLUENCE OF MIXING γ-C2S ON THE Cl- DIFFUSION IN CONCRETE USING AUTOCLAVE CURING
Nobuaki Otsuki, Saphouvong Khamhou, Tsuyoshi Saito, Masayo Horioka
Proceeding of 34th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 225 - 232 2009年8月
CALCULATION OF THE ACCELERATION RATE FOR ASSESSMENT OF DURABILITY OF REINFORCED CONCRETE EXPOSED TO ACCELERATED ENVIRONMENT 査読
F. Ukishima, N. Otsuki, T. Saito, T. Nishida
Proceeding of 34th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 375 - 382 2009年8月
A Study on the Effectiveness of Electrodeposition and Desalination Methods for Reinforced Concrete Slab in a Road Bridge 査読
Takehiro KAMAMOTO, Shoji NOJIMA, Hironobu MATSUKUBO, Tsuyoshi SAITO, Nobuaki OTSUKI
4th International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 249 - 254 2009年8月
Experimental Investigation on Corrosion of Steel Bars in Concrete with Horizontal Construction Joint under Natural an Artificial Marine Environment 査読
Tsuyoshi SAITO, Nobuaki OTSUKI, Fumika UKISHIMA
4th International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 773 - 778 2009年8月
養生温度が材齢初期の高炉スラグ微粉末混和セメントの水和生成相および空隙構造に及ぼす影響 査読
斎藤豪, 内田雄久, 李允燮, 大即信明
Journal of the Society of Materials Science 58 ( 8 ) 715 - 720 2009年8月
ドルフィンのコンクリートにおける鉄筋位置の塩化物イオン濃度が腐食進行に与える影響に関する一検討 査読
網野貴彦, 大即信明, 斎藤豪, 羽渕貴士
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 1051 - 1056 2009年7月
塩害を受けた道路橋床版への電着工法・脱塩工法の試験施工 査読
竃本武弘, 野島昭二, 松久保博敬, 斎藤豪
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 997 - 1002 2009年7月
浸漬法及び電気的手法によるCa溶脱に伴う空隙連続性の変化に関する実験的検討 査読
橋本勝文, 大即信明, 斎藤豪
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 829 - 834 2009年7月
Corrosion behavior of coated steel plates with defects exposed to marine environment 査読
Marish Madlangbayan, Nobuaki Otsum, Tsuyoshi Saito, Aung Kyaw Min
Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan 58 ( 5 ) 437 - 442 2009年5月
Temperature dependency of chloride induced corrosion in concrete 査読
Nobuaki Otsuki, Marish S. Madlangbayan, Takahiro Nishida, Tsuyoshi Saito, Melito A. Baccay
Journal of Advanced Concrete Technology 7 ( 1 ) 41 - 50 2009年2月
A study on chloride ion diffusivity of porous aggregate concrete and improvement method
P. Wattanachai, N. Otsuki, T. Saito, T. Nishida
Journal of Materials, Concrete Structures and Pavements 65 ( 1 ) 30 - 44 2009年1月
γ-2CaO・SiO2の炭酸化反応によるバテライトの生成機構
斎藤豪, 坂井悦郎, 大即信明, 渡邊賢三, 盛岡実
第35回セメント・コンクリート研究討論会論文報告集 35 1 - 6 2008年11月
γ-2CaO・SiO2含有ケイ酸カルシウム水和物固化体の炭酸化反応とバテライトの生成機構 査読
斎藤豪, 坂井悦郎, 渡邊賢三, 盛岡実, 大即信明
J.Soc.Inorganic.Materials 15 ( 336 ) 284 - 292 2008年11月
鉄鋼スラグ水和固化体の水和反応に及ぼす養生温度の影響 査読
斎藤豪, 鈴木一平, 李允燮, 大即信明
Cement Sci. and Concrete Tech. 62 21 - 26 2008年10月
Influence of Curing Conditions on the Properties of Mae Moh Fly Ash Mortar at Surface and Interior 査読
P. Wattanachai, N. Otsuki, T. Saito, R. Wongjeeraphat
The 6th Regional Symposium on Infrastructure Development 2008年10月
モルタルのCa溶脱特性に関する電気的手法を用いた実験的検討 査読
橋本勝文, 斎藤豪, 大即信明
Cement Sci. and Concrete Tech. 62 405 - 410 2008年10月
フライアッシュIV種を混和したポルトランドセメント-ケイ石微粉末-水系の水熱反応 査読
坂井悦郎, 西川真, 三田卓, 斎藤豪, 大門正機
J.Soc.Inorganic.Materials 15 ( 333 ) 79 - 84 2008年10月
THE EFFECT OF CURING TEMPERATURE ON STRENGTH CHARACTERISTICS AND HYDRATION REACTION OF STEEL SLAG HYDRATED MATRIX 査読
T. Saito, N. Otsuki, I. Suzuki
Proceeding of 33rd Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 407 - 414 2008年8月
Proposed two-dimensional model for estimating the rate of steel corrosion in existing reinforced concrete (rc) structure 査読
M. A. Baccay, N. Otsuki, T. Nishida, M. S. Madlangbayan, T. Saito
Proceeding of 33rd Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES, Singapore 137 - 146 2008年8月
Mechanical properties and microstructures of calcium aluminate based ultra high strength cement 査読
T. Saito, E. Sakai, T.Sugiyama, M.Daimon
CALCIUM ALUMINATE CEMENTS 2008The Centenary Conference Palais des Papes, Avignon, France 437 - 442 2008年7月
Microstructures and the reaction in autoclaved ordinary portland cement - silica powder system with alumina cement and CaSO4 査読
E. Sakai, T. Saito, A. Azuma, M. Dimon, T. Sanda, K. Yamamoto
CALCIUM ALUMINATE CEMENTS 2008The Centenary Conference Palais des Papes, Avignon, France 395 - 401 2008年7月
Mechanical properties and microstructure of Calcium Aluminate based Ultra-high Strength Cement
Tomoaki Sugiyama, Etsuo Sakai, Tsuyoshi Saito, Masaki Daimon
Joint Conference of The 2nd International Conference on Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC2) And The 1st International Conference on Science and Technology of Solid Surface and Interface (STSI1) 273 2008年5月
The effect of curing temperature on the minute strength and chloride ion diffusivity of mortar with Mae Moh flyash
Pitiwat Wattanachai, Nobuaki Otsuki, Tsuyoshi Saito
9th Spring Conference of Japan Society for International Development 145 - 148 2008年3月
ケイ酸カルシウム水和物の炭酸化機構
斎藤豪, 坂井悦郎, 松下文明, 大門正機, 大即信明
第34回セメント・コンクリート研究討論会論文報告集 34 41 - 46 2007年11月
Carbonation reaction of calcium silicate hydrates by hydrothermal synthesis at 150˚C in OPC-γ-Ca2SiO4-α-quartz systems 査読
Tsuyoshi Saito, Etsuo Sakai, Minoru Morioka, Masaki Daimon
Advanced Concrete Technology 5 ( 3 ) 333 - 341 2007年10月
ケイ酸カルシウム水和物の炭酸化機構 査読
斎藤豪, 坂井悦郎, 松下文明, 大門正機
Cement Sci. and Concrete Tech. 61 276 - 281 2007年9月
低温水熱反応を利用した新しい繊維補強セメント系材料の開発を目指して
斎藤豪
マテリアルインテグレーション 20 ( 7 ) 99 - 100 2007年9月
INFLUENCE OF DIFFERENT MARINE EXPOSURE CONDITIONS AND TEMPERATURE ON THE CORROSION OF PAINT COATED STEEL PLATES WITH DEFECT 査読
Marish Madlangbayan, Nobuaki Otsuki, Aung Kyaw Min, Takahiro Nishida, Tsuyoshi Saito
JSCE 9th International Summer Symposium 263 - 266 2007年8月
γ-Ca2SiO4を用い低温水熱合成したケイ酸カルシウム水和物硬化体の炭酸化反応 査読
斎藤豪, 坂井悦郎, 盛岡実, 大門正機
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 933 - 938 2007年7月
水熱反応を利用したケイ酸カルシウム水和物の低温合成と炭酸化反応
斎藤 豪
東京工業大学 2007年3月
高ビーライトセメント硬化体のCO2固定化と溶脱挙動 査読
坂井悦郎, 蓮見孝志, 斎藤豪, 大門正機
Cement Sci. and Concrete Tech. 60 76 - 81 2006年9月
水熱反応におけるケイ酸カルシウム水和物の炭酸化に及ぼす水粉体比の影響 査読
斎藤豪, 坂井悦郎, 三田卓, 大門正機
日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 1523 - 1528 2006年7月
セメント系原料の再生技術」をマネジメントする
斎藤豪, 野村朋也, 太田順子, 仲矢実
月刊テクノロジーマネジメント 5 80 - 87 2005年11月
ポルトランドセメント-α-石英-水系の水熱反応に及ぼす水粉体比の影響 査読
斎藤豪, 坂井悦郎, 三田卓, 大門正機
J.Soc.Inorganic.Materials 12 18 - 24 2005年10月
コンクリート中のケイ酸カルシウム水和物(C-S-H)とは何か~キャラクタリゼーションと性能発現機構~
斎藤豪( 担当: 共著 , 範囲: pp.109-115, pp.220-225.)
セメント協会 2018年3月
新・社会環境マテリアル
坂井悦郎, 大門正機, 斎藤豪( 担当: 共著)
セメント新聞社 2017年3月
「工業材料」-エンジニアリングからバイオテクノロジーまで
大即信明, 中崎清彦, 斎藤豪( 担当: 共著)
朝倉書店 2013年4月
社会環境マテリアル
斎藤豪( 担当: 共著 , 範囲: pp.109-115, pp.220-225.)
技術書院 2009年3月
無水石膏と石灰石微粉末を混和した高炉セメント系材料の硫酸マグネシウム抵抗性
斎藤豪, 張正菊, 李允燮, 大即信明
硫酸と工業 64 ( 11 ) 153 - 162 2011年11月
環境負荷低減のためのセメント系材料の開発
新大軌, 斎藤豪, 丸屋英二, 坂井悦郎
コンクリート工学 49 ( 5 ) 57 - 60 2011年5月
関東支部内での地産地消
大即信明, 斎藤豪
コンクリート工学 48 ( 1 ) 25 - 27 2010年1月
薄板モルタル供試体を用いた中性化環境の評価に関する基礎的検討
佐伯竜彦, 山田猛, 菊地道生, 斎藤豪
第66回セメント技術大会 2012年5月 セメント協会
セメント系硬化体の電気抵抗とその影響因子に関する基礎的検討
菊地道生, 金沢貴良, 斎藤豪, 佐伯竜彦
第66回セメント技術大会 2012年5月 セメント協会
ビーライトから生成されるC-S-Hの比表面積に関する検討
土田詩織, 須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦
第66回セメント技術大会 2012年5月 セメント協会
カルシウムアルミネート系水和物の物理的性質に関する基礎的研究
寺戸政成, 須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦
第66回セメント技術大会 2012年5月 セメント協会
セメント系硬化体の水和物の水蒸気吸着量に関する研究
須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦
第66回セメント技術大会 2012年5月 セメント協会
実焼却廃棄物を混入したOPC‐BFS‐AH系材料の重金属固定化に関する研究
福永隆之, 大即信明, 斎藤豪, 前野祐二
第66回セメント技術大会 2012年5月 セメント協会
ポストテンションPCT桁端部の脱塩工法による補修効果
松久保博敬, 松井隆行, 野島昭二, 斎藤豪, 大即信明
土木学会年次学術講演会 2011年9月 土木学会
セメント系材料中の拡散現象に関する水銀圧入法を用いた空隙構造評価
福永隆之, 斎藤豪, 大即信明, 三浦大洋
土木学会年次学術講演会 2011年9月 土木学会
γ-C2Sを混和しオートクレーブ養生したセメント系材料の耐硫酸性に関する研究
圓谷百合子, 斎藤豪, Saphouvong Khamhou, 大即信明
土木学会年次学術講演会 2011年9月 土木学会
無水石膏と石灰石微粉末を混和した高炉セメント系材料の硫酸マグネシウム抵抗性
斎藤豪, 張正菊, 李允燮, 大即信明
第65回セメント技術大会 2011年5月 セメント協会
セメント系材料中の拡散現象に関する水銀圧入法を用いた空隙構造評価
野島省吾, 大即信明, 斎藤豪, 橋本勝文
土木学会年次学術講演会 2010年9月 土木学会
桟橋上部工下の空間的な位置の違いが各部材への塩分浸透性状に及ぼす影響について
網野貴彦, 大即信明, 斎藤豪, 小崎尭史, 羽渕貴士
土木学会年次学術講演会 2009年9月 土木学会
干満帯に暴露した打継目を有するコンクリートのCl-の拡散係数
浮島文香, 大即信明, 斎藤豪
土木学会年次学術講演会 2009年9月 土木学会
水銀圧入式ポロシメータの加圧減圧履歴曲線を用いたモルタル供試体の空隙連続性評価
斎藤豪, 大即信明, 橋本勝文
第63回セメント技術大会 2009年5月 セメント協会
γ-C2Sを混和したセメント系材料の水熱合成および促進炭酸化と塩化物イオン浸透性評価
湯本達也, 大即信明, 斎藤豪, 橋本勝文
第63回セメント技術大会 2009年5月 セメント協会
桟橋上部工内の空間的相違がコンクリート中の塩分浸透および水和生成相に及ぼす影響
小崎尭史, 大即信明, 斎藤豪, 網野貴彦
第63回セメント技術大会 2009年5月 セメント協会
養生温度が初期材齢の高炉セメントの水和生成相および空隙構造に及ぼす影響
内田雄久, 大即信明, 斎藤豪, 李允燮
第63回セメント技術大会 2009年5月 セメント協会
初期水中養生が高炉セメント硬化体の塩化物イオン拡散性におよぼす影響
木村祥平, 大即信明, 斎藤豪, 李允燮
第63回セメント技術大会 2009年5月 セメント協会
電気的Ca溶脱促進試験を用いた実期間への換算手法に関する一考察
橋本勝文, 大即信明, 斎藤豪
第63回セメント技術大会 2009年5月 セメント協会
モルタルのCa溶脱に伴う空隙構造の変化がCl-の拡散係数に及ぼす影響
橋本勝文, 大即信明, 斎藤豪
土木学会年次学術講演会 2008年9月 土木学会
暴露環境と温度が欠陥を有する塗装鋼材の腐食に及ぼす影響
堀岡昌代, 大即信明, 斎藤豪, Marish Madlangbayan, Aung Kyaw Min
第6回国際開発学会 2008年6月 国際開発学会
鉄鋼スラグ水和固化体の水和反応に及ぼす養生温度の影響
斎藤豪, 大即信明, 鈴木一平
第62回セメント技術大会 2008年5月 セメント協会
モルタルのCa溶脱変質特性に関する電気化学的促進試験を用いた実験的検討
橋本勝文, 大即信明, 斎藤豪, 松土真也
第62回セメント技術大会 2008年5月 セメント協会
フライアッシュⅣ種を混和したセメント-ケイ石微粉末系の水熱反応
三田卓, 東明広, 斎藤豪, 坂井悦郎
第61回セメント技術大会 2008年5月 セメント協会
γ-C2Sの促進炭酸化によるバテライトの生成機構 国際会議
斎藤豪, 坂井悦郎, 渡邊賢三, 大門正機
第62回セメント技術大会 2008年5月 セメント協会
ケイ酸カルシウム水和物の炭酸化機構
斎藤豪, 坂井悦郎, 松下文明, 大門正機
第61回セメント技術大会 2007年5月 セメント協会
γ-Ca2SiO4を用いたケイ酸カルシウム水和物固化体の低温合成
斎藤豪, 坂井悦郎, 加藤真嗣, 大門正機
日本セラミックス協会2007年年会講演 2007年3月 日本セラミックス協会
フライアッシュの特性とケイ酸カルシウム水和物系建材への利用
森慎一郎, 坂井悦郎, 斎藤豪, 三田卓, 大門正機
日本セラミックス協会2007年年会講演 2007年3月 日本セラミックス協会
ポルトランドセメント-α-石英-H2O系の水熱反応によるケイ酸カルシウム水和物に及ぼす水粉体比の影響
斎藤豪, 坂井悦郎, 三田卓, Karen Scrivener, 大門正機
日本セラミックス協会2006年年会講演 2006年3月 日本セラミックス協会
炭酸化反応を用いたOPC-SiO2系建材のリサイクル
時津総一郎, 斎藤豪, 坂井悦郎, 大門正機
日本セラミックス協会2006年年会講演 2006年3月 日本セラミックス協会
ケイ酸カルシウム水和物多孔体の空隙構造
西川真, 加藤真嗣, 斎藤豪, 坂井悦郎, 大門正機, 松下文明
日本セラミックス協会2006年年会講演 2006年3月 日本セラミックス協会
アニオン-カチオン混合系界面活性剤を用いたケイ酸カルシウム水和物多孔体の合成
加藤真嗣, 坂井悦郎, 斎藤豪, 大門正機
無機マテリアル学会2005年年会 2005年11月 無機マテリアル学会
炭酸化反応を用いたトバモライトのリサイクル
時津総一郎, 坂井悦郎, 斎藤豪, 大門正機
日本セラミックス協会2005年年会講演 2005年3月 日本セラミックス協会
水熱反応によるケイ酸カルシウム水和物の基礎的研究
斎藤豪, 坂井悦郎, 三田卓, 大門正機
日本セラミックス協会2004年年会講演 2004年3月 日本セラミックス協会
高強度建築材料の基礎的研究
東明広, 斎藤豪, 大沢栄也, 坂井悦郎, 大門正機, 三田卓
日本セラミックス協会2003年年会講演 2003年3月 日本セラミックス協会
高強度ケイ酸カルシウム系建材の基礎的研究
斎藤豪, 三田卓, 大沢栄也, 坂井悦郎, 大門正機
日本セラミックス協会第15回秋期シンポジウム 2002年11月 日本セラミックス協会
吸着性組成物(非晶質性炭酸型エトリンガイト)
斎藤豪
ビーライトの製造方法
斎藤豪
セメント成形体の製造方法及びセメント成形体
斎藤豪
ケイ酸カルシウム水和物を含有する成形体の製造方法及び成形体
斎藤豪
第15回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム,最優秀論文賞
2016年10月 日本材料学会
斎藤豪
平成27年度日本材料学会論文奨励賞
2016年5月 日本材料学会
斎藤豪
第43回セメント協会論文賞
2015年5月 セメント協会
佐伯竜彦, 斎藤豪
平成24年度日本材料学会論文奨励賞
2013年5月 日本材料学会
斎藤豪
第38回セメント協会論文賞
2010年5月 セメント協会
橋下勝文, 斎藤豪, 大即信明, 西田孝弘
YOUNG CONCRETE RESEARCHER AWARD, 34th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES
2009年8月 Commitee of OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES
Tsuyoshi Saito
STUP CONSULTANTS LTD AWARD, 34th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES
2009年8月 Commitee of OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES
Tsuyoshi Saito
日本コンクリート工学協会賞(奨励賞)
2009年6月 日本コンクリート工学協会
斎藤豪
STUP CONSULTANTS LTD AWARD, 33rd Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES
2008年8月 Commitee of OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES
Tsuyoshi Saito
セメント技術大会優秀講演賞
2008年5月 セメント協会
斎藤豪
遅延エトリンガイト生成によるセメント硬化体の膨張に及ぼす共存物質及び水分の影響
2016年4月 - 2019年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
斎藤 豪
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
遅れエトリンガイト生成によるセメント系硬化体の膨張現象に及ぼす共存物質の影響
2015年4月 - 2016年3月
民間財団等 平成27年度 セメント協会研究奨励金
斎藤 豪
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
未利用のCa・Mg・Si 系副産物を用いた環境配慮型一万年耐久コンクリートの開発
2014年4月 - 2016年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
斎藤 豪
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
Ca-Mg-Si系材料を混和しオートクレーブ養生したOPC-ケイ石微粉末系材料の耐硫酸塩性に関する研究
2013年4月 - 2014年3月
民間財団等 平成25年度 セメント協会研究奨励金
斎藤 豪
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
水和物の性質と水蒸気吸着等温線によるコンクリートの性能評価手法の構築
2012年4月 - 2014年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
佐伯竜彦, 斎藤豪
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
東南アジア諸国における実鉄筋コンクリート構造物の塩害及び中性化の実態調査
2011年4月 - 2012年3月
民間財団等 (財)平和中島財団「2011(平成23)年度アジア地域重点学術研究助成」
大即信明, 斎藤豪
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
促進試験による被覆防食鋼材の腐食および実寿命推定技術の確立
2010年4月 - 2014年3月
民間財団等 日本鉄鋼連盟「港湾鋼構造物のLCC評価技術確立」助成
大即信明, 斎藤豪
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
収縮の大幅な低減と化学的安定性を有した新しい耐硫酸塩耐塩害コンクリート部材の開発
2010年4月 - 2012年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
斎藤 豪
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
高炉セメントを使用した港湾RC構造物の塩害耐久性に関する研究
2010年4月 - 2011年3月
民間財団等 (財)港湾空港建設技術センター研究開発助成
大即信明, 斎藤豪
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
石灰石微粉末と無水石膏を混和した高炉セメント系材料の耐硫酸塩性に及ぼす温度およびマグネシウム塩の影響
2010年4月 - 2011年3月
民間財団等 平成22年度 セメント協会研究奨励金
斎藤 豪
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
各種廃棄物焼却灰を主原料とした環境低負荷型混合セメントの開発
2009年4月 - 2011年3月
環境省 環境省循環型社会形成推進科学研究費補助金
大即信明, 斎藤豪
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
CO2削減と多量の産業廃棄物使用を目的とした高炉セメントの利用拡大に関する研究
2009年4月 - 2011年3月
民間財団等 財団法人日本板硝子材料工学助成会助成金
斎藤 豪
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
放射性廃棄物処分施設における人工バリアの性能低下に関する実験的研究
2008年4月 - 2011年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
大即信明, 斎藤豪
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
温度が鉄筋コンクリート構造物の寿命に及ぼす影響に関する研究
2008年4月 - 2010年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
大即信明, 斎藤豪
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
環境科学セミナーⅢ
機関名:新潟大学
社会基盤プロジェクト・マネージメント
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(建設学科)
機関名:新潟大学
沿岸環境防災論Ⅱ
機関名:新潟大学
材料・構造実験
機関名:新潟大学
くらしと環境
機関名:新潟大学
環境科学総合演習Ⅲ
機関名:新潟大学
社会基盤工学実験I
機関名:新潟大学
建設材料学
機関名:新潟大学
技術英語I
機関名:新潟大学
建設材料学
機関名:新潟大学
社会基盤基礎設計
機関名:新潟大学
卒業研修又は基礎設計
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(力学分野)
機関名:新潟大学
技術英語I
機関名:新潟大学
測量学実習
機関名:新潟大学
水理学実験
機関名:新潟大学
材料・構造実験
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習II
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習I
機関名:新潟大学
くらしと環境
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(建設学科)
機関名:新潟大学
社会基盤工学概論
機関名:新潟大学
測量学実習
機関名:新潟大学
材料・構造実験
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習II
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習I
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習II
機関名:新潟大学
建設材料学
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習I
機関名:新潟大学
社会基盤基礎設計
機関名:新潟大学
測量学実習
機関名:新潟大学
材料・構造実験
機関名:新潟大学
くらしと環境
機関名:新潟大学
環境科学総合演習Ⅲ
機関名:新潟大学
環境科学セミナーⅢ
機関名:新潟大学
都市人間環境学Ⅰ
機関名:新潟大学
研究発表演習Ⅲ(学外発表)
機関名:新潟大学
環境科学特定演習Ⅲ
機関名:新潟大学
環境科学特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
社会基盤基礎設計
機関名:新潟大学
環境材料論
機関名:新潟大学
維持管理工学特論
機関名:新潟大学
研究発表演習Ⅲ(学外発表)
機関名:新潟大学
研究発表演習Ⅲ(中間発表)
機関名:新潟大学
技術英語II
機関名:新潟大学
社会基盤工学概論
機関名:新潟大学
社会基盤プロジェクト・マネージメント
機関名:新潟大学
測量学
機関名:新潟大学
測量学実習
機関名:新潟大学
都市人間環境学Ⅰ
機関名:新潟大学
環境科学特定研究Ⅲ
機関名:新潟大学
技術英語II
機関名:新潟大学
社会基盤基礎設計
機関名:新潟大学
測量学
機関名:新潟大学
維持管理工学特論
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習I
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(建設学科)
機関名:新潟大学
卒業研修又は基礎設計
機関名:新潟大学
社会基盤基礎設計
機関名:新潟大学
社会基盤工学概論
機関名:新潟大学
測量学
機関名:新潟大学
技術英語II
機関名:新潟大学
くらしと環境
機関名:新潟大学
維持管理工学特論
機関名:新潟大学
環境材料論
機関名:新潟大学
社会基盤プロジェクト・マネージメント
機関名:新潟大学
技術英語II
機関名:新潟大学
社会基盤工学概論
機関名:新潟大学
測量学
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習II
機関名:新潟大学
環境材料論
機関名:新潟大学
社会基盤プロジェクト・マネージメント
機関名:新潟大学
維持管理工学特論
機関名:新潟大学
建設材料学
機関名:新潟大学
材料・構造実験
機関名:新潟大学
測量学実習
機関名:新潟大学
社会基盤応用数理及び演習I
機関名:新潟大学
工学リテラシー入門(力学分野)
機関名:新潟大学
卒業研修又は基礎設計
機関名:新潟大学
測量学実習
機関名:新潟大学
社会基盤設計基礎
機関名:新潟大学
交通工学
卒業研究
卒業研修
土木計画学
交通工学
測量学実習(工)
卒業研修
社会基盤設計基礎
測量学(工)
社会基盤工学実験I
卒業研究又は設計
技術英語I
工学リテラシー入門(力学分野)
物理工学実験
水理学実験
卒業研修又は基礎設計
建設材料学
社会基盤応用数理及び演習I
社会基盤応用数理及び演習II
環境材料論
研究発表演習Ⅲ(学外発表)
研究発表演習Ⅲ(中間発表)
環境科学特定演習Ⅲ
維持管理工学特論
社会基盤プロジェクト・マネージメント
社会基盤工学概論
技術英語II
測量学実習
社会基盤基礎設計
測量学
材料・構造実験
くらしと環境
工学リテラシー入門(建設学科)
都市人間環境学Ⅰ
環境科学総合演習Ⅲ
環境科学セミナーⅢ
環境科学特定研究Ⅲ
沿岸環境防災論Ⅱ