Faculty of Medicine School of Medicine Professor
Graduate School of Medical and Dental Sciences Biological Functions and Medical Control Homeostatic Regulation and Developments Professor

Updated on 2025/04/21
MD, PhD, FACP ( 1997.3 University of Tsukuba )
身体運動科学・健康科学
代謝内分泌・糖尿病・動脈硬化学
栄養学・食品学
健康診断医学・臨床検査医学
肥満・脂質異常症・高血圧・メタボリックシンドローム
人工知能(AI)
疫学・臨床疫学・医療保健ビッグデータ解析学
生活習慣病学
大規模臨床研究・臨床試験
内科学
予防医学・公衆衛生学
Others / Others / Laboratory medicine
Informatics / Life, health and medical informatics / 医療ビッグデータ解析学
Life Science / Medical management and medical sociology / 予防疫学、臨床疫学、臨床試験
Humanities & Social Sciences / Family and consumer sciences, and culture and living / 栄養学、臨床栄養学、公衆栄養学、栄養疫学
Life Science / Genome biology / バイオインフォマティクス、オミックス
Life Science / Hygiene and public health (laboratory) / 地域医療学
Life Science / Nutrition science and health science / 運動療法学、生涯スポーツ学
Life Science / Metabolism and endocrinology / Endocrinilogy and Metabolism
Life Science / General internal medicine / 総合診療学
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences Biological Functions and Medical Control Homeostatic Regulation and Developments Professor
2012.10
Department of Endocrinology and Metabolism, University of Tsukuba Mito Medical Center Professor
2009.4 - 2012.8
The Open University of Japan
2008.4 - 2014.4
Department of Nutrition and Food Science, Faculty of Human Life and Environmental Sciences, Ochanomizu University Associate Professor
2006.4 - 2009.3
The University of Tokyo Faculty of Medicine
2004.4
University of Tsukuba Lecturer
1999.4 - 2006.3
University of Michigan Department of Endocrinology and Metabolism, School of Medicine of Endocrinology and Metabolism, School of Medicine
1997.4 - 1999.3
Country:United States
University of Tsukuba
1996.4 - 1997.3
Resident of Endocrinology and Metabolism, University of Tsukuba Hospital Resident of Internal Medicine
1990.6 - 1996.3
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences Biological Functions and Medical Control Homeostatic Regulation and Developments Professor
2012.9
Niigata University Faculty of Medicine School of Medicine Professor
2012.9
University of Tsukuba School of Medicine
1984.4 - 1990.3
Country: Japan
THE JAPAN DIABETES SOCIETY
日本糖尿病・妊娠学会
International Epidemiological Association (IEA)
日本臨床栄養学会
JAPANESE SOCIETY OF OPHTHALMIC DIABETOLOGY
American Diabetes Association (ADA)
American College of Physicians (ACP)
European Association for Study of Diabetes (EASD)
Endocrine Society
Asian Association for Study of Diabetes (AASD)
The Obesity Society
日本先進糖尿病治療研究会
Japanese Society for Medical Use of Functional Foods
JAPAN SOCIETY OF METABOLISM AND CLINICAL NUTRITION
JAPAN SOCIETY OF NUTRITION AND FOOD SCIENCE
THE JAPANESE SOCIETY OF NUTRITION AND DIETETICS
日本臨床運動療法学会
日本リンパ網内系学会
日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会
JAPANESE ASSOCIATION OF EXERCISE EPIDEMIOLOGY
日本糖尿病合併症学会
日本公衆衛生学会
日本疫学会
日本肥満学会
日本動脈硬化学会
日本血液学会
The Japan Endocrine Society
THE JAPANESE SOCIETY OF INTERNAL MEDICINE
日本栄養・食糧学会 副会長、理事
2022.5
Committee type:Academic society
日本臨床運動療法学会 副理事長
2021.9
Committee type:Academic society
日本医学会連合 COVID expert opinion 実務担当者会議委員
2020.12
Committee type:Academic society
日本糖尿病・妊娠学会 副理事長
2020.11
Committee type:Academic society
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 食品衛生部会 新開発食品評価調査会 委員(座長)
2019.1 - 2024.4
Committee type:Government
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 委員
2019.1 - 2024.3
Committee type:Government
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 新開発食品調査部会 部会長
2019.1 - 2024.3
Committee type:Government
日本臨床運動療法学会 理事
2018.4
Committee type:Academic society
日本糖尿病生活習慣病ヒューマンデータ学会 理事
2017.4
Committee type:Academic society
日本内分泌学会 幹事、評議員
2016.4
Committee type:Academic society
日本臨床栄養学会 理事
2016.4
Committee type:Academic society
新潟県医師会 代議員
2016
Committee type:Academic society
日本糖尿病眼学会 理事
2014.4
Committee type:Academic society
日本公衆衛生学会 代議員
2014.4
Committee type:Academic society
日本糖尿病・妊娠学会 常任理事
2014.4
Committee type:Academic society
日本糖尿病学会 評議員
2013.4
Committee type:Academic society
日本疫学会 理事
2013.4
Committee type:Academic society
厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」策定検討会 委員
2013.2 - 2014.3
Committee type:Government
日本内科学会 評議員
2012.10
Committee type:Academic society
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 新開発食品評価調査会 臨時委員
2011.1 - 2019.1
Committee type:Government
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 新開発食品調査部会 臨時委員
2011.1 - 2019.1
Committee type:Government
日本肥満学会 評議員
2010
Committee type:Academic society
日本栄養・食糧学会 代議員・参与
2010
Committee type:Academic society
日本臨床分子医学会 評議員
2010 - 2014
Committee type:Academic society
日本栄養改善学会 評議員
2009.4
Committee type:Academic society
日本病態栄養学会 評議員
2008.4
Committee type:Academic society
日本未病システム学会 評議員
2008.4 - 2019.3
Committee type:Academic society
日本生活習慣病(成人病)学会 評議員
2008 - 2020
Committee type:Academic society
日本糖尿病合併症学会 評議員
2007.4
Committee type:Academic society
日本動脈硬化学会 評議員
2002.4
Committee type:Academic society
Division of Metabolism, Endocrinology and Diabetes, Department of Internal Medicine, University of Michigan Postdoctoral Research Fellow
1997.4 - 1999.3
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本糖尿病学会 専門医・指導医
日本内分泌学会 専門医・指導医
日本動脈硬化学会 専門医・指導医
社会医学系専門医協会 社会医学系指導医
日本臨床栄養学会 臨床栄養指導医
日本医師会 認定産業医
日本医師会 認定健康スポーツ医
日本スポーツ協会 認定スポーツドクター
Fellow of American College of Physicians (FACP)
A 52-week randomized controlled trial of ipragliflozin or sitagliptin in type 2 diabetes combined with metformin: The N-ISM study. Reviewed International journal
Masaru Kitazawa, Takashi Katagiri, Hiromi Suzuki, Satoshi Matsunaga, Mayuko H Yamada, Tomoo Ikarashi, Masahiko Yamamoto, Kazuo Furukawa, Midori Iwanaga, Mariko Hatta, Kazuya Fujihara, Takaho Yamada, Shiro Tanaka, Hirohito Sone
Diabetes, obesity & metabolism 23 ( 3 ) 811 - 821 2021.3
A Prospective Cohort Study of Muscular and Performance Fitness and Risk of Hearing Loss: The Niigata Wellness Study. Reviewed International journal
Ryoko Kawakami, Susumu S Sawada, Kiminori Kato, Yuko Gando, Haruki Momma, Hideaki Oike, Motohiko Miyachi, I-Min Lee, Steven N Blair, Minoru Tashiro, Chika Horikawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
The American journal of medicine 134 ( 2 ) 235 - 242 2021.2
Machine Learning Approach to Decision Making for Insulin Initiation in Japanese Patients With Type 2 Diabetes (JDDM 58): Model Development and Validation Study. Reviewed International journal
Kazuya Fujihara, Yasuhiro Matsubayashi, Mayuko Harada Yamada, Masahiko Yamamoto, Toshihiro Iizuka, Kosuke Miyamura, Yoshinori Hasegawa, Hiroshi Maegawa, Satoru Kodama, Tatsuya Yamazaki, Hirohito Sone
JMIR medical informatics 9 ( 1 ) e22148 2021.1
Analysis of the Japanese gestational diabetes mellitus diagnostic strategy during the coronavirus disease 2019 pandemic using DREAMBee study data
Yoshifumi Kasuga, Kei Miyakoshi, Maki Yokoyama, Noriyuki Iwama, Raishi Ichikawa, Hiroshi Yamashita, Ichiro Yasuhi, Asami Ito, Hirohito Sone, Atsuko Abiko, Shinichi Harashima, Maki Kawasaki, Naoko Arata, Shiori Sato, Yuko Iimura, Masako Waguri, Haruna Kawaguchi, Naoki Masaoka, Yoshiyuki Nakajima, Yuji Hiramatsu, Takashi Sugiyama
Journal of Diabetes Investigation 2025.3
Japan Diabetes Complications Study: Revisiting one of the first large‐scale clinical studies in East Asians with diabetes
Hirohito Sone, Chika Horikawa, Sachiko Tanaka‐Mizuno, Ryo Kawasaki, Kazuya Fujihara, Tatsumi Moriya, Atsushi Araki, Shiro Tanaka, Yasuo Akanuma
Journal of Diabetes Investigation 2025.3
Demographic and Dietary Determinants of the Association between Dietary Fiber Intake and Obesity in Japanese Adults with Type 2 Diabetes: A Cross-Sectional Study (JDDM 78). International journal
Efrem d'Ávila Ferreira, Mariko Hatta, Laymon Khin, Izumi Ikeda, Mizuki Takeuchi, Yasunaga Takeda, Sakiko Yoshizawa Morikawa, Chika Horikawa, Noriko Kato, Hiroshi Maegawa, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Public health nutrition 1 - 20 2025.2
Association of bodyweight loss with changes in lipids, blood pressure, and fasting serum glucose following tirzepatide treatment in Japanese participants with type 2 diabetes: A post hoc analysis of the SURPASS J‐mono trial
Hanaka Mimura, Tomonori Oura, Rina Chin, Masakazu Takeuchi, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Journal of Diabetes Investigation 2025.2
Positive association of large alcohol intake per occasion with vision-threatening severe diabetic retinopathy or diabetic macular edema in Japanese men with type 2 diabetes. International journal
Masahiko Yamamoto, Kazuya Fujihara, Hiruma Hasebe, Yuta Yaguchi, Takaho Yamada, Satoru Kodama, Shiro Tanaka, Hirohito Sone
Preventive medicine 191 108220 - 108220 2025.2
Cross-sectional and Longitudinal Associations Between Family History of Type 2 Diabetes Mellitus, Hypertension, and Dyslipidemia and Their Prevalence and Incidence: Toranomon Hospital Health Management Center Study (TOPICS24). International journal
Izumi Ikeda, Risa Igarashi, Kazuya Fujihara, Yasunaga Takeda, Efrem d'Ávila Ferreira, Khin Lay Mon, Satoru Kodama, Yasumichi Mori, Takashi Kadowaki, Ritsuko Honda, Yasuji Arase, Hirohito Sone
Mayo Clinic proceedings 2025.1
Impact of diabetes remission or progression on the incidence of cardiovascular disease in Japan: historical cohort study using a nationwide claims database. International journal
Chihiro Shimayama, Kazuya Fujihara, Laymon Khin, Hiroki Takizawa, Chika Horikawa, Takaaki Sato, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Hirohito Sone
Cardiovascular diabetology 24 ( 1 ) 37 - 37 2025.1
Association of changes in the type 2 diabetes and MASLD/related SLD status with risk of developing cardiovascular disease. International journal
Yasuhiro Matsubayashi, Kazuya Fujihara, Laymon Khin, Efrem d'Àvila Ferreira, Shizuka Takabayashi, Yuko Yamashita, Takaho Yamada, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Diabetes, obesity & metabolism 2025.1
Dietary potassium intake and its interaction with sodium intake on risk of developing cardiovascular disease in persons with type 2 diabetes: The Japan Diabetes Complication and its Prevention Prospective study (JDCP study 12). International journal
Chika Horikawa, Mitsuyoshi Takahara, Naoto Katakami, Yasunaga Takeda, Mizuki Takeuchi, Kazuya Fujihara, Hiroaki Suzuki, Narihito Yoshioka, Hitoshi Shimano, Jo Satoh, Yasuaki Hayashino, Naoko Tajima, Rimei Nishimura, Yoshimitsu Yamasaki, Hirohito Sone
Diabetes, obesity & metabolism 27 ( 1 ) 394 - 406 2025.1
バセドウ病とうつ病を治療中に、破壊性甲状腺炎と悪性カタトニア発症し集学的な治療を要した一例
磯貝 真理恵, 高澤 遥子, 村井 幸四郎, 佐藤 隆明, 山本 正彦, 北澤 勝, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 小柴 みなみ, 吉永 清宏, 江川 純, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 100 ( 4 ) 907 - 907 2024.12
Coronary artery disease risk prediction by combined stratification of low-density lipoprotein-cholesterol and high-density lipoprotein-cholesterol levels across different glucose statuses. International journal
Junko Yachida, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada Yamada, Ayako Kobayashi, Lay Mon Khin, Hiroki Takizawa, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Diabetes, obesity & metabolism 26 ( 12 ) 5845 - 5856 2024.12
Achieving normoglycaemia with tirzepatide: Post hoc exploratory analysis of the SURPASS J‐mono and J‐combo studies
Kazuya Fujihara, Yasuhiro Matsubayashi, Masaru Kitazawa, Takaaki Sato, Masakazu Takeuchi, Tomonori Oura, Hirohito Sone
Diabetes, Obesity and Metabolism 2024.11
Machine learning algorithms mimicking specialists decision making on initial treatment for people with type 2 diabetes mellitus in Japan diabetes data management study (JDDM76)
Jenny Elizabeth Price, Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Katsuya Yamazaki, Hiroshi Maegawa, Tatsuya Yamazaki, Hirohito Sone
Diabetes & Metabolic Syndrome: Clinical Research & Reviews 2024.11
ラブフィリン3A抗体にて診断を行ったリンパ球性汎下垂体炎の一例
丹野 貴文, 佐藤 隆明, 木村 智佑, 滝澤 大輝, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 藤沢 治樹, 鈴木 敦詞, 椙村 益久, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 100 ( 2 ) 634 - 634 2024.10
Risk stratification for cardiovascular disease based on prior coronary artery disease, cerebrovascular disease and type 2 diabetes mellitus.
Momoko Oe, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada Yamada, Taeko Osawa, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaaki Sato, Yuta Yaguchi, Midori Iwanaga, Takaho Yamada, Hirohito Sone
Journal of diabetes investigation 15 ( 10 ) 1464 - 1471 2024.10
Healthy lifestyle factors as predictors of the initiation of dialysis in people with and without diabetes.
Taeko Osawa, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada Yamada, Yuta Yaguchi, Takaaki Sato, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Diabetology international 15 ( 4 ) 786 - 793 2024.10
心血管疾患 2型糖尿病およびMASLDの寛解による心血管疾患(CVD)発症率の変化
松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 佐藤 隆明, 山本 正彦, 石黒 創, 大澤 妙子, 北澤 勝, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 38 ( Suppl.1 ) 143 - 143 2024.9
心血管疾患 糖尿病の寛解が心血管疾患発症に及ぼす影響の検討
島山 千弥, 藤原 和哉, 大江 桃子, 上神 洋平, 滝澤 大輝, 佐藤 隆明, 鈴木 浩史, 北澤 勝, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病合併症 38 ( Suppl.1 ) 143 - 143 2024.9
網膜症・動脈硬化1 糖尿病・冠動脈疾患・脳血管疾患の既往及び組み合わせがその後の心血管疾患リスクへ及ぼす影響の検討
大江 桃子, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 山本 正彦, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 38 ( Suppl.1 ) 154 - 154 2024.9
網膜症・動脈硬化2 脳卒中の既往と尿蛋白陽性が重症糖尿病網膜症発症に与える影響についての検討
山本 正彦, 藤原 和哉, 矢口 雄大, 山田 万祐子, 佐藤 隆明, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 長谷部 日, 山田 貴穂, 児玉 暁, 田中 司朗, 曽根 博仁
糖尿病合併症 38 ( Suppl.1 ) 155 - 155 2024.9
日本人健常妊婦における妊娠初期の栄養摂取量と妊娠中の体重増加量および妊娠転帰への影響の検討
谷内 洋子, 生魚 薫, 堀川 千嘉, 森川 咲子, 治田 麻理子, 曽根 博仁
New Diet Therapy 40 ( 2 ) 167 - 167 2024.9
Robust growth hormone responses to GH-releasing peptide 2 in adolescents. International journal
Takanori Onuki, Tadokoro Hiroaki, Kentaro Sawano, Nao Shibata, Hiromi Nyuzuki, Yohei Ogawa, Masayasu Okada, Hirohito Sone, Keisuke Nagasaki
Journal of pediatric endocrinology & metabolism : JPEM 37 ( 8 ) 730 - 733 2024.8
当院における周産期レジストリーを用いた妊娠糖尿病の転帰や予後の検討
柳生田 紀子, 山田 貴穂, 西島 浩二, 有森 直子, 小川 洋平, 吉原 弘祐, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 24 ( 2 ) S - 102 2024.8
妊娠糖尿病合併妊婦における産後糖代謝異常リスクの検討
山田 貴穂, 柳生田 紀子, 西島 浩二, 小川 洋平, 谷内 洋子, 吉原 弘祐, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 24 ( 2 ) S - 106 2024.8
重度糖尿病により帯状疱疹の全身性播種を来した1例
木村 智佑, 間島 貴之, 佐藤 隆明, 鈴木 浩史, 鈴木 紗也佳, 佐藤 もも, 加勢 夕季乃, 河合 亨, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( 7 ) 288 - 288 2024.7
Impact of health practice index and cardiovascular health metrics on incident cardiovascular disease according to glucose tolerance status.
Koshiro Murai, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada Yamada, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Midori Iwanaga, Masaru Kitazawa, Masahiko Yamamoto, Taeko Osawa, Yuta Yaguchi, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Diabetology international 15 ( 3 ) 456 - 464 2024.7
IZUMI IKEDA, KAZUYA FUJIHARA, YASUNAGA TAKEDA, CHIKA HORIKAWA, SATORU KODAMA, EFREM D. FERREIRA, YASUMICHI MORI, TAKASHI KADOWAKI, RITSUKO YAMAMOTO-HONDA, YASUJI ARASE, HIROHITO SONE
Diabetes 73 ( Supplement_1 ) 2024.6
IZUMI IKEDA, KAZUYA FUJIHARA, HARUKA SHIOZAKI, SAKIKO Y. MORIKAWA, CHIKA HORIKAWA, YASUNAGA TAKEDA, HAJIME ISHIGURO, TAKAHO YAMADA, SATORU KODAMA, YOHEI OGAWA, HIROHITO SONE
Diabetes 73 ( Supplement_1 ) 2024.6
IZUMI IKEDA, KAZUYA FUJIHARA, HARUKA SHIOZAKI, SAKIKO Y. MORIKAWA, KAHORI TSURUOKA, YAMASHITA YUKO, LAY MON KHIN, SIJIA WU, NORIKO YAGYUDA, CHIKA HORIKAWA, HIROHITO SONE
Diabetes 73 ( Supplement_1 ) 2024.6
CHIKA HORIKAWA, MITSUYOSHI TAKAHARA, NAOTO KATAKAMI, YASUNAGA TAKEDA, MIZUKI TAKEUCHI, KAZUYA FUJIHARA, HIROAKI SUZUKI, NARIHITO YOSHIOKA, HITOSHI SHIMANO, JO SATOH, YASUAKI HAYASHINO, NAOKO TAJIMA, RIMEI NISHIMURA, YOSHIMITSU YAMASAKI, HIROHITO SONE
Diabetes 73 ( Supplement_1 ) 2024.6
IZUMI IKEDA, KAZUYA FUJIHARA, YASUNAGA TAKEDA, MARIKO HATTA, SIJIA WU, SATORU KODAMA, YASUMICHI MORI, TAKASHI KADOWAKI, RITSUKO YAMAMOTO-HONDA, YASUJI ARASE, HIROHITO SONE
Diabetes 73 ( Supplement_1 ) 2024.6
HARUKA SHIOZAKI, KAZUYA FUJIHARA, KAHORI TSURUOKA, IZUMI IKEDA, MASARU KITAZAWA, YASUHIRO MATSUBAYASHI, MASAHIKO YAMAMOTO, TAKAHO YAMADA, SATORU KODAMA, HIROHITO SONE
Diabetes 73 ( Supplement_1 ) 2024.6
Reduced chondroitin sulfate content prevents diabetic neuropathy through transforming growth factor-β signaling suppression. International journal
Hajime Ishiguro, Takashi Ushiki, Atsuko Honda, Yasuhiro Yoshimatsu, Riuko Ohashi, Shujiro Okuda, Asami Kawasaki, Kaori Cho, Suguru Tamura, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Yiwei Ling, Atsuhiko Iijima, Tadahisa Mikami, Hiroshi Kitagawa, Akiyoshi Uemura, Kazunori Sango, Masayoshi Masuko, Michihiro Igarashi, Hirohito Sone
iScience 27 ( 4 ) 109528 - 109528 2024.4
Usefulness of New Criteria for Metabolic Syndrome Optimized for Prediction of Cardiovascular Diseases in Japanese.
Yurie Yamazaki, Kazuya Fujihara, Takaaki Sato, Mayuko Harada Yamada, Yuta Yaguchi, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Satoru Kodama, Kiminori Kato, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
Journal of atherosclerosis and thrombosis 31 ( 4 ) 382 - 395 2024.4
糖尿病(DM)の有無別にみた生活習慣関連因子(Cardiovascular Health Metrics)が腎透析導入(HD)に及ぼす影響の検討
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 矢口 雄大, 佐藤 隆明, 北澤 勝, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 168 2024.4
糖尿病患者における重症合併症の複合アウトカム(CSDC)の発症リスク因子の検討
田中 菜々子, 矢口 雄大, 佐藤 隆明, 大澤 妙子, 鈴木 浩史, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 186 2024.4
代謝異常を伴う脂肪肝(MASLD)サブタイプのトランジションとCVD新規発症との関連について
松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山本 正彦, 石黒 創, 大澤 妙子, 北澤 勝, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 215 2024.4
新規開発した総合体力指標フィジカルスコアによる各種代謝疾患の発症予測能の検討
佐藤 隆明, 藤原 和哉, 矢口 雄大, 山本 正彦, 北澤 勝, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 石黒 創, 大澤 妙子, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 216 2024.4
糖尿病予備群(preDM)におけるHbA1c,空腹時血糖(FPG)およびそれらの組み合わせによる脳心血管疾患(CVD)発症リスクの関連
村井 幸四郎, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 矢口 雄大, 北澤 勝, 山本 正彦, 佐藤 隆明, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 247 2024.4
メタボリックシンドローム(MetS)の経年的変化と心血管疾患発症の関連
滝澤 大輝, 藤原 和哉, 三ツ間 友里恵, 山田 万祐子, 村井 幸四郎, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山本 正彦, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 249 2024.4
写真撮影を含むスマートフォンアプリを用いた自由行動下での利用者及び医療者の負担を最小限とする食事記録方法の検討
北澤 勝, 堀川 千嘉, 長谷川 美代, 武田 安永, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 78回 242 - 242 2024.4
PHRスマートフォンアプリとisCGMを連動させた2型糖尿病発症予防プログラムの有効性検証のためのランダム化比較試験
北澤 勝, 武田 安永, 治田 麻理子, 堀川 千嘉, 佐藤 隆明, 大澤 妙子, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 216 2024.4
日本人2型糖尿病患者における,飽和脂肪酸エネルギー比率と心血管疾患発症との関係 JDCP studyの解析から
堀川 千嘉, 高原 充佳, 片上 直人, 武田 安永, 竹内 瑞希, 藤原 和哉, 鈴木 浩明, 津田 謹輔, 吉岡 成人, 島野 仁, 佐藤 譲, 林野 泰明, 田嶼 尚子, 西村 理明, 山崎 義光, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 169 2024.4
Decade-long WT1-specific CTLs induced by WT1 peptide vaccination.
Tatsuya Suwabe, Yasuhiko Shibasaki, Suguru Tamura, Takayuki Katagiri, Kyoko Fuse, Tori Ida-Kurasaki, Takashi Ushiki, Hirohito Sone, Miwako Narita, Masayoshi Masuko
International journal of hematology 119 ( 4 ) 399 - 406 2024.4
詳細な家族歴が2型糖尿病,高血圧,脂質異常症の有病と発症に与える影響の横断縦断的検討
池田 和泉, 五十嵐 理沙, 藤原 和哉, 武田 安永, 松林 泰弘, 児玉 暁, 山田 貴穂, 森 保道, 門脇 孝, 本田 律子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 67 ( Suppl.1 ) S - 194 2024.4
Higher dietary protein/energy ratio is associated with a lower risk for obesity in older women with type 2 diabetes: Cross-sectional analysis of Japanese patients with type 2 diabetes mellitus
Efrem d'Ávila Ferreira, Mariko Hatta, Khin Laymon, Izumi Ikeda, Mizuki Takeuchi, Yasunaga Takeda, Sakiko Yoshizawa Morikawa, Chika Horikawa, Noriko Kato, Hiroshi Maegawa, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Human Nutrition & Metabolism 200257 - 200257 2024.3
Cross-Sectional and Longitudinal Associations between Forearm Bone Mineral Density and Anthropometry in Adult Japanese Men and Women
Masahiro Ishizawa, Kazuya Fujihara, Junko Yachida, Izumi Ikeda, Takaaki Sato, Takaho Yamada, Ayako Kobayashi, Shiro Tanaka, Yoshimi Nakagawa, Takashi Matsuzaka, Hitoshi Shimano, Minoru Tashiro, Satoru Kodama, Kiminori Kato, Hirohito Sone
Journal of Bone Metabolism 31 ( 1 ) 21 - 30 2024.2
機能性甲状腺結節による甲状腺中毒症を誘因として糖尿病性ケトアシドーシスを来し甲状腺クリーゼを発症した一例
間島 貴之, 鈴木 浩史, 木村 智佑, 佐藤 隆明, 山本 雅彦, 石黒 創, 岩永 みどり, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 99 ( 4 ) 884 - 884 2024.1
機能性甲状腺結節による甲状腺中毒症を誘因として糖尿病性ケトアシドーシスを来し甲状腺クリーゼを発症した一例
間島 貴之, 鈴木 浩史, 木村 智佑, 佐藤 隆明, 山本 雅彦, 石黒 創, 岩永 みどり, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 99 ( 4 ) 884 - 884 2024.1
副交感神経障害を伴わず糖尿病性動眼神経麻痺との鑑別に難渋した下垂体卒中による動眼神経麻痺の一例
深井 悠未, 村井 幸四郎, 今西 明, 矢口 雄大, 北澤 勝, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁, 岡田 正康
日本内分泌学会雑誌 99 ( 4 ) 895 - 895 2024.1
2型糖尿病患者におけるカリウム摂取量およびナトリウム摂取量と心血管疾患発症リスクの関係 JDCP study
堀川 千嘉, 高原 充佳, 片上 直人, 武田 安永, 竹内 瑞希, 藤原 和哉, 鈴木 浩明, 津田 謹輔, 吉岡 成人, 島野 仁, 佐藤 譲, 林野 泰明, 田嶼 尚子, 西村 理明, 山崎 義光, 曽根 博仁
Journal of Epidemiology 34 ( Suppl. ) 163 - 163 2024.1
岡田 正康, 平石 哲也, 米岡 有一郎, 石黒 創, 北澤 勝, 曽根 博仁, 大石 誠
日本内分泌学会雑誌 99 ( 4 ) 896 - 896 2024.1
副交感神経障害を伴わず糖尿病性動眼神経麻痺との鑑別に難渋した下垂体卒中による動眼神経麻痺の一例
深井 悠未, 村井 幸四郎, 今西 明, 矢口 雄大, 北澤 勝, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁, 岡田 正康
日本内分泌学会雑誌 99 ( 4 ) 895 - 895 2024.1
Izumi Ikeda, Kazuya Fujihara, Sakiko Morikawa Yoshizawa, Yasunaga Takeda, Hajime Ishiguro, Mayuko Yamada Harada, Chika Horikawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Yohei Ogawa, Hirohito Sone
Endocrine Journal 2024
isCGMとPHRスマートフォンアプリを用いた糖尿病発症予防プログラムの有効性検証のためのランダム化比較試験
北澤 勝, 武田 安永, 治田 麻理子, 堀川 千嘉, 佐藤 隆明, 大澤 妙子, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 17 ( 3 ) 152 - 152 2023.12
トリュフによる血糖上昇抑制効果
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, カク・アンジュ, ウー・シージャ, 石黒 創, 井口 晃徳, 小西 徹也, 曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 17 ( 3 ) 201 - 201 2023.12
"Lifestyle Intervention with Smartphone app and isCGM for People at High Risk of Type 2 Diabetes: Randomized Trial". International journal
Masaru Kitazawa, Yasunaga Takeda, Mariko Hatta, Chika Horikawa, Takaaki Sato, Taeko Osawa, Masahiro Ishizawa, Hiroshi Suzuki, Yasuhiro Matsubayashi, Kazuya Fujihara, Takaho Yamada, Hirohito Sone
The Journal of clinical endocrinology and metabolism 2023.11
Rhomboid protease RHBDL4/RHBDD1 cleaves SREBP-1c at endoplasmic reticulum monitoring and regulating fatty acids. International journal
Song-Iee Han, Masanori Nakakuki, Yoshimi Nakagawa, Yunong Wang, Masaya Araki, Yuta Yamamoto, Hiroaki Tokiwa, Hiroyuki Takeda, Yuhei Mizunoe, Kaori Motomura, Hiroshi Ohno, Kenta Kainoh, Yuki Murayama, Yuichi Aita, Yoshinori Takeuchi, Yoshinori Osaki, Takafumi Miyamoto, Motohiro Sekiya, Takashi Matsuzaka, Naoya Yahagi, Hirohito Sone, Hiroaki Daitoku, Ryuichiro Sato, Hiroyuki Kawano, Hitoshi Shimano
PNAS nexus 2 ( 11 ) pgad351 2023.11
Single-cell transcriptome profiling of pancreatic islets from early diabetic mice identifies Anxa10 for Ca2+ allostasis toward β-cell failure. International journal
Kaori Motomura, Takashi Matsuzaka, Shigeyuki Shichino, Tatsuro Ogawa, Hao Pan, Takuya Nakajima, Yasuhito Asano, Toshitsugu Okayama, Tomoyo Takeuchi, Hiroshi Ohno, Song-Iee Han, Takafumi Miyamoto, Yoshinori Takeuchi, Motohiro Sekiya, Hirohito Sone, Naoya Yahagi, Yoshimi Nakagawa, Tatsuya Oda, Satoshi Ueha, Kazuho Ikeo, Atsushi Ogura, Kouji Matsushima, Hitoshi Shimano
Diabetes 2023.10
妊娠糖尿病既往女性のフォローアップに関する診療ガイドライン
平松 祐司, 杉山 隆, 安日 一郎, 曽根 博仁, 菊池 透, 瀧本 秀美, 安田 和基, 小川 佳宏, 荒田 尚子, 和栗 雅子, 橋本 貢士, 宮越 敬, 山下 洋, 鳴本 敬一郎, 青山 友子, 山本 周美, 川崎 麻紀, Obaidur Rahman, 川嵜 有紀, 大田 えりか, 内潟 安子, 川崎 英二, 守屋 達美, 上塘 正人, 田中 幹二, 増山 寿, 森川 守, 楠田 聡, 杉原 茂孝, 清水 一紀, 武田 純, 原島 伸一, 柳澤 慶香, 田中 佳代, 人見 麻美子, 板倉 敦夫, 寺内 康夫, 平成30年度日本医療研究開発機構日本医療研究開発機構女性の健康の包括的支援実用化研究事業「妊娠糖尿病女性における出産後の糖尿病・メタボリックシンドローム発症のリスク因子同定と予防介入に関する研究」研究班, 一般社団法人日本糖尿病・妊娠学会
糖尿病と妊娠 23 ( 別冊 ) 1 - 95 2023.10
握力、閉眼片足立ち、立位体前屈による総合体力指標は代謝性疾患のスクリーニングに有用である
佐藤 隆明, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 張 かおり, 矢口 雄大, 山本 正彦, 北澤 勝, 石黒 創, 大澤 妙子, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本臨床運動療法学会学術集会プログラム・抄録集 42回 61 - 61 2023.10
妊娠糖尿病既往女性のフォローアップに関する診療ガイドライン
平松 祐司, 杉山 隆, 安日 一郎, 曽根 博仁, 菊池 透, 瀧本 秀美, 安田 和基, 小川 佳宏, 荒田 尚子, 和栗 雅子, 橋本 貢士, 宮越 敬, 山下 洋, 鳴本 敬一郎, 青山 友子, 山本 周美, 川崎 麻紀, Obaidur Rahman, 川嵜 有紀, 大田 えりか, 内潟 安子, 川崎 英二, 守屋 達美, 上塘 正人, 田中 幹二, 増山 寿, 森川 守, 楠田 聡, 杉原 茂孝, 清水 一紀, 武田 純, 原島 伸一, 柳澤 慶香, 田中 佳代, 人見 麻美子, 板倉 敦夫, 寺内 康夫, 平成30年度日本医療研究開発機構日本医療研究開発機構女性の健康の包括的支援実用化研究事業「妊娠糖尿病女性における出産後の糖尿病・メタボリックシンドローム発症のリスク因子同定と予防介入に関する研究」研究班, 一般社団法人日本糖尿病・妊娠学会
糖尿病と妊娠 23 ( 別冊 ) 1 - 95 2023.10
血糖コントロールと妊娠合併症リスクとの量反応関係メタ回帰分析
児玉 暁, 山田 貴穂, 柳生田 紀子, 谷内 洋子, 堀川 千嘉, 大澤 妙子, 北澤 勝, 藤原 和哉, 西島 浩二, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 109 2023.10
規制改革特区を活用したGDM妊婦の産後12週以降の管理の全国一律保健適応化の実現
牧 尉太, 衛藤 英理子, 宮越 敬, 曽根 博仁, 安日 一郎, 杉山 隆, 増山 寿
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 125 2023.10
単一施設における節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻腔(ENKL)における26例の後方視的解析 EBV-DNA定量の有用性
山田 隆, 古山 悠里, 水戸部 正樹, 米沢 穂高, 鈴木 隆晴, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本血液学会学術集会 85回 294 - 294 2023.10
当科におけるIVLBCL22例の後方視的解析
鈴木 隆晴, 水戸部 正樹, 武田 ルイ, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 宮腰 淑子, 北嶋 俊樹, 小堺 貴司, 柴崎 康彦, 黒田 裕行, 棗田 学, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本血液学会学術集会 85回 557 - 557 2023.10
同種移植後day30の末梢血CD8TN、CD4TEM割合は急性GVHD発症のバイオマーカーとなる
片桐 隆幸, 古山 悠里, 米沢 穂高, 諏訪部 達也, 布施 香子, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 増子 正義
日本血液学会学術集会 85回 880 - 880 2023.10
WT1ペプチドワクチン投与後10年間以上にわたり持続するWT1特異的な細胞傷害性T細胞
諏訪部 達也, 柴崎 康彦, 田村 秀, 片桐 隆幸, 井田 桃里, 布施 香子, 牛木 隆志, 曽根 博仁, 成田 美和子, 増子 正義
日本血液学会学術集会 85回 117 - 117 2023.10
心血管疾患 脂肪肝の表現型,及び2型糖尿病が心不全の新規発症に与えるインパクト
松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山本 正彦, 石黒 創, 大澤 妙子, 北澤 勝, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 37 ( Suppl.1 ) 164 - 164 2023.9
Associations among metabolic health, weight status, and various physical fitness components in Japanese adolescents: a cross-sectional study (NICE EVIDENCE study- Agano 3). International journal
Sakiko Yoshizawa Morikawa, Yasunaga Takeda, Kazuya Fujihara, Izumi Ikeda, Ayako Kobayashi, Mariko Hatta, Yurie Mitsuma, Chika Horikawa, Hajime Ishiguro, Takaho Yamada, Yohei Ogawa, Hirohito Sone
Journal of sports sciences 41 ( 13 ) 1279 - 1289 2023.9
Genetic manipulation resulting in decreased donor chondroitin sulfate synthesis mitigates hepatic GVHD via suppression of T cell activity. International journal
Suguru Tamura, Hajime Ishiguro, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Kaori Cho, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Tadahisa Mikami, Takero Shindo, Hiroshi Kitagawa, Michihiro Igarashi, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko, Takashi Ushiki
Scientific reports 13 ( 1 ) 13098 - 13098 2023.8
Relationship between the magnitude of body mass index reductions and remission in patients with type 2 diabetes in real world settings: Analysis of nationwide patient registry in Japan (JDDM74) Reviewed International journal
Hirohito Sone
Diabetes, Obesity and Metabolism 2023.7
Retrospective cohort study to examine the association between serum amylase and the incidence of type 2 diabetes mellitus, Toranomon Hospital Health Management Center Study 23 (TOPICS 23). International journal
Izumi Ikeda, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Yasunaga Takeda, Mariko Hatta, Yasuhiro Matsubayashi, Satoru Kodama, Yasumichi Mori, Takashi Kadowaki, Ritsuko Honda, Yasuji Arase, Hirohito Sone
BMJ open diabetes research & care 11 ( 4 ) 2023.7
Enfortumab Vedotin-induced Hyperglycemia and Ileal Conduit Reconstruction-induced Metabolic Acidosis. International journal
Takaaki Sato, Hiroshi Suzuki, Yuya Asashima, Hirohito Sone
JCEM case reports 1 ( 4 ) luad092 2023.7
エンフォルツマブによる高血糖と回腸導管による代謝性アシドーシスをきたした1例
浅島 雄弥, 佐藤 隆明, 佐々木 知佳, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( 7 ) 568 - 568 2023.7
劇症1型糖尿病発症時にST上昇を呈し偽性心筋梗塞と考えられた1例
佐藤 駿匡, 北澤 勝, 滝澤 祥子, 今西 明, 山田 万祐子, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 保屋野 真, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( 7 ) 570 - 570 2023.7
MASARU KITAZAWA, CHIKA HORIKAWA, IZUMI IKEDA, YASUNAGA TAKEDA, EFREM D. FERREIRA, MIZUKI TAKEUCHI, SAKIKO Y. MORIKAWA, KAZUYA FUJIHARA, SATORU KODAMA, HIROHITO SONE
Diabetes 72 ( Supplement_1 ) 2023.6
1357-P: Conflicting Significance of High BMI as a Predictor of Individual Diabetic Complications
YUTA YAGUCHI, KAZUYA FUJIHARA, LAY MON KHIN, SIJIA WU, EFREM D. FERREIRA, TAKAAKI SATO, CHIKA HORIKAWA, YASUHIRO MATSUBAYASHI, KIMINORI KATO, HIROHITO SONE
Diabetes 72 ( Supplement_1 ) 2023.6
CHIKA HORIKAWA, MITSUYOSHI TAKAHARA, NAOTO KATAKAMI, YASUNAGA TAKEDA, MIZUKI TAKEUCHI, KAZUYA FUJIHARA, HIROAKI SUZUKI, KINSUKE TSUDA, NARIHITO YOSHIOKA, HITOSHI SHIMANO, JO SATOH, YASUAKI HAYASHINO, NAOKO TAJIMA, RIMEI NISHIMURA, YOSHIMITSU YAMASAKI, HIROHITO SONE
Diabetes 72 ( Supplement_1 ) 2023.6
LAY MON KHIN, KAZUYA FUJIHARA, MARIKO HATTA, YASUNAGA TAKEDA, SAKIKO Y. MORIKAWA, CHIKA HORIKAWA, NORIKO KATO, MITSUTOSHI KATO, HIROSHI MAEGAWA, HIROHITO SONE
Diabetes 72 ( Supplement_1 ) 2023.6
MASARU KITAZAWA, HIROSHI SUZUKI, CHIKA HORIKAWA, YASUNAGA TAKEDA, IZUMI IKEDA, MARIKO HATTA, MIDORI IWANAGA, TAKAHO YAMADA, KAZUYA FUJIHARA, HIROHITO SONE
Diabetes 72 ( Supplement_1 ) 2023.6
Recent updates in factors associated with incidence and screening of diabetic eye disease
Hirohito Sone
Journal of Diabetes Investigation 2023.6
中学生におけるスクリーンタイムがボディイメージの歪みと精神的健康度へ及ぼす影響
池田 和泉, 藤原 和哉, 森川 咲子, 武田 安永, 石黒 創, 堀川 千嘉, 山田 貴穂, 小川 洋平, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 99 ( 1 ) 333 - 333 2023.5
The Reply
Ryoko Kawakami, Kiminori Kato, Hirohito Sone
The American Journal of Medicine 136 ( 5 ) e104 - e104 2023.5
ヘパプラスチンテストを取り入れた出血原因鑑別の検査戦略 後天性第V因子欠乏症における経験
松田 将門, 山田 隆, 古山 悠里, 柴崎 康彦, 関 義信, 星山 良樹, 寺井 崇二, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 増子 正義
日本血栓止血学会誌 34 ( 2 ) 262 - 262 2023.5
Incidence and predictors of remission and relapse of type 2 diabetes mellitus in Japan: Analysis of a nationwide patient registry Reviewed International journal
Hirohito Sone
Diabetes, Obesity and Metabolism 25 ( 8 ) 2227 - 2235 2023.5
Hirohito Sone
Diabetes Research and Clinical Practice 202 110674 - 110674 2023.4
耐糖能や年齢で層別化した血清アミラーゼ低値およびその経時的減少が2型糖尿病発症に及ぼす影響の縦断的検討
池田 和泉, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 武田 安永, 治田 麻里子, 松林 泰弘, 児玉 暁, 森 保道, 本田 律子, 門脇 孝, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( Suppl.1 ) S - 215 2023.4
新規に開発された体力指標フィジカルスコアによるメタボリックシンドローム発症予測能の検討
佐藤 隆明, 藤原 和哉, 山田 万由子, 張 かおり, 矢口 雄大, 山本 正彦, 北澤 勝, 石黒 創, 大澤 妙子, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( Suppl.1 ) S - 309 2023.4
日本人ビッグデータにより血糖を含む全構成項目閾値を心血管疾患予測に最適化した新メタボリックシンドローム基準の有用性評価
三ツ間 友里恵, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 村井 幸四郎, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山本 正彦, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( Suppl.1 ) S - 172 2023.4
糖尿病/高血圧/肥満と脂肪肝との関連が心不全発症に与える影響についての検討
松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山本 正彦, 石黒 創, 大澤 妙子, 北澤 勝, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( Suppl.1 ) S - 174 2023.4
JDDM登録患者4万8千人の2型糖尿病患者における新たに定義された世界共通定義による寛解(remission)の発生頻度と関連因子
藤原 和哉, 松林 泰弘, 佐藤 隆明, 山田 万祐子, 矢口 雄大, 大澤 妙子, 岩永 みどり, 山崎 勝也, 前川 聡, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( Suppl.1 ) S - 194 2023.4
糖尿病(DM)に5つの生活習慣関連因子(Cardiovascular Health Metrics)不良を伴うと腎透析導入(HD)リスクは著明に上昇する
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 矢口 雄大, 佐藤 隆明, 北澤 勝, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( Suppl.1 ) S - 197 2023.4
Hirohito Sone
Journal of Investigative Medicine 2023.4
写真撮影とAIを活用した食事記録スマートフォンアプリによる日常の食事記録の妥当性検証
北澤 勝, 堀川 千嘉, 長谷川 美代, 武田 安永, 治田 麻理子, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 児玉 暁, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 66 ( Suppl.1 ) S - 230 2023.4
コンドロイチン硫酸と糖尿病性神経障害の関連の検討
石黒 創, 牛木 隆志, 五十嵐 道弘, 曽根 博仁
新潟県医師会報 ( 877 ) 12 - 14 2023.4
Utility of a Physical Fitness Score in Screening for Chronic Diseases International journal
Hirohito Sone
Journal of Sports Science and Medicine 22 ( 1 ) 98 - 110 2023.3
炭水化物エネルギー比率の算出方法の違いは、糖尿病患者の炭水化物エネルギー比率と心血管疾患発症リスクの関係に影響しうるか
堀川 千嘉, 高原 充佳, 片上 直人, 武田 安永, 竹内 瑞希, 藤原 和哉, 鈴木 浩明, 津田 謹輔, 吉岡 成人, 押田 芳治, 島野 仁, 佐藤 譲, 林野 泰明, 田嶼 尚子, 西村 理明, 山崎 義光, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 77回 314 - 314 2023.3
Risk of fetal undergrowth in the management of gestational diabetes mellitus in Japan
Hirohito Sone
Journal of Diabetes Investigation 2023.2
エンフォルツマブによる高血糖と回腸導管による代謝性アシドーシスの1例
浅島 雄弥, 佐藤 隆明, 佐々木 知佳, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曾根 博仁
新潟医学会雑誌 137 ( 2 ) 71 - 71 2023.2
妊娠初期における母体のヘモグロビン値・赤血球恒数と低出生体重児出産との関連の検討
谷内 洋子, 坂本 莉菜, 柴崎 康彦, 山田 貴穂, 生魚 薫, 柳生田 紀子, 龍野 一郎, 曽根 博仁
Journal of Epidemiology 33 ( Suppl.1 ) 146 - 146 2023.2
日向 裕大, 矢口 雄大, 砂田 大介, 川井 千尋, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 98 ( 4 ) 856 - 856 2023.2
エンフォルツマブによる高血糖と回腸導管による代謝性アシドーシスの1例
浅島 雄弥, 佐藤 隆明, 佐々木 知佳, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曾根 博仁
新潟医学会雑誌 137 ( 2 ) 71 - 71 2023.2
Hirohito Sone
Journal of Hypertension Publish Ahead of Print 2023.1
オンライン予防歯科教育動画による企業従業員のヘルスリテラシー向上と行動変容における有効性の検証
植木 麻有子, 田村 浩平, 木村 大地, 木村 美樹, 曽根 博仁, 小川 祐司
口腔衛生学会雑誌 73 ( 1 ) 64 - 64 2023.1
Hirohito Sone
Diabetology International 14 ( 1 ) 86 - 93 2023.1
Hirohito Sone
Internal Medicine 2023
Machine Learning Approach to Drug Treatment Strategy for Diabetes Care
Hirohito Sone
Diabetes & Metabolism Journal 2023
Hirohito Sone
Journal of Hypertension 2023
Hirohito Sone
Hypertension Research 2023
Effect of dietary fiber-enriched brown rice crackers on suppressing elevation of blood glucose level
Hiroshi Suzuki, Kenichi Watanabe, Izumi Ikeda, Yasunaga Takeda, Mariko Hatta, Chika Horikawa, Efrem D’Avila Ferreira, Wu Sijia, Khin Laymon, Hirohito Sone
Functional Foods in Health and Disease 13 ( 11 ) 595 - 604 2023
Identification of key microRNAs regulating ELOVL6 and glioblastoma tumorigenesis
Nurani Istiqamah, Takashi Matsuzaka, Momo Shimizu, Kaori Motomura, Hiroshi Ohno, Shiho Hasebe, Rahul Sharma, Yuka Okajima, Erika Matsuda, Song-Iee Han, Yuhei Mizunoe, Yoshinori Osaki, Yuichi Aita, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Yoshinori Takeuchi, Motohiro Sekiya, Naoya Yahagi, Yoshimi Nakagawa, Hitoshi Shimano
BBA Advances 3 100078 - 100078 2023
Machine learning approach to predict body weight in adults International journal
Hirohito Sone
Frontiers in Public Health 11 1090146 - 1090146 2023
Hirohito Sone
Frontiers in Nutrition 9 2023
Hepatocyte- or macrophage-specific SREBP-1a deficiency in mice exacerbates methionine- and choline-deficient diet-induced nonalcoholic fatty liver disease. International journal
Masaya Araki, Yoshimi Nakagawa, Hodaka Saito, Yasunari Yamada, Song-Iee Han, Yuhei Mizunoe, Hiroshi Ohno, Takafumi Miyamoto, Motohiro Sekiya, Takashi Matsuzaka, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano
American journal of physiology. Gastrointestinal and liver physiology 323 ( 6 ) G627-G639 2022.12
乳酸醗酵酒粕の非アルコール性脂肪性肝炎の進行抑制効果
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, Arumugam Somasundaram, Afrin Rejina, 松林 泰弘, 曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 16 ( 3 ) 191 - 191 2022.12
デキサメタゾン投与後に周期性四肢麻痺を呈したバセドウ病の一例
浅島 雄弥, 佐藤 隆明, 滝澤 大輝, 日向 裕大, 今西 明, 橋本 浩平, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 98 ( 2 ) 583 - 583 2022.10
Yasunari Yamada, Hodaka Saito, Masaya Araki, Yuhei Tsuchimoto, Shin-ichi Muroi, Kyohei Suzuki, Kazufumi Toume, Jun-Dal Kim, Takashi Matsuzaka, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano, Yoshimi Nakagawa
Nutrients 14 ( 19 ) 3920 - 3920 2022.9
YAP1/TAZ activity maintains vascular integrity and organismal survival. International journal
Shun Uemura, Masayuki Yamashita, Kazumasa Aoyama, Takako Yokomizo-Nakano, Motohiko Oshima, Miki Nishio, Masayoshi Masuko, Jun Takizawa, Hirohito Sone, Yasuhiro Yamada, Akira Suzuki, Atsushi Iwama
Biochemical and biophysical research communications 619 117 - 123 2022.9
握力、閉眼片足立ち、立位体前屈による総合体力指標はメタボリックシンドロームの発症予測に有用である
佐藤 隆明, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 張 かおり, 矢口 雄大, 山本 正彦, 北澤 勝, 石黒 創, 大澤 妙子, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本臨床運動療法学会学術集会プログラム・抄録集 41回 57 - 57 2022.9
耐糖能およびHDL-C値によるLDL-C値が冠動脈疾患発症に及ぼす影響の検討
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 矢口 雄大, 山本 正彦, 佐藤 隆明, 三ツ間 友里恵, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病合併症 36 ( Suppl.1 ) 173 - 173 2022.9
日向 裕大, 矢口 雄大, 砂田 大介, 川井 千尋, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 136 ( 9 ) 303 - 303 2022.9
尿細管障害を伴う低カリウム血症の加療中にデノスマブによる著明な低Ca血症をきたした1例
砂田 大介, 矢口 雄大, 川井 千尋, 日向 裕大, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 136 ( 9 ) 303 - 303 2022.9
尿細管障害を伴う低カリウム血症の加療中にデノスマブによる著明な低Ca血症をきたした1例
砂田 大介, 矢口 雄大, 川井 千尋, 日向 裕大, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 136 ( 9 ) 303 - 303 2022.9
日向 裕大, 矢口 雄大, 砂田 大介, 川井 千尋, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 136 ( 9 ) 303 - 303 2022.9
成長ホルモン産生下垂体腺腫に対する発現受容体分類に基づく治療の可能性
岡田 正康, 米岡 有一郎, 大石 誠, 石黒 創, 山本 正彦, 大澤 妙子, 伊藤 崇子, 曽根 博仁, 藤井 幸彦
新潟医学会雑誌 136 ( 9 ) 302 - 302 2022.9
Predictors of hemoglobin and its changes focusing on anemia and polycythemia after administration of the SGLT2 inhibitor, tofogliflozin. International journal
Yasuhiro Matsubayashi, Akihiro Yoshida, Hideki Suganami, Momoko Oe, Takaaki Sato, Yuta Yaguchi, Kazuya Fujihara, Takaho Yamada, Shiro Tanaka, Kohei Kaku, Hirohito Sone
Diabetes, obesity & metabolism 24 ( 12 ) 2469 - 2473 2022.8
Fast walking and physical activity are independent contributors to improved physical function. International journal
Haruka Shiozaki, Kazuya Fujihara, Mayuko Yamada-Harada, Masahiko Yamamoto, Yurie Mitsuma, Masaru Kitazawa, Yuta Yaguchi, Yasuhiro Matsubayashi, Midori Iwanaga, Takaho Yamada, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Family practice 2022.8
Two cases of 22q11.2 deletion syndrome with decreased serum calcium during recovery following thyrotoxicosis. International journal
Shota Hiroshima, Chihiro Taniguchi, Mika Inoue, Hirohito Sone, Keisuke Nagasaki
Congenital anomalies 2022.8
Effect of heat-moisture treated brown rice crackers on postprandial flow-mediated dilation in adults with mild endothelial dysfunction. International journal
Kenichi Watanabe, Masao Hirayama, Somasundaram Arumugam, Masayoshi Sugawara, Hisanori Kato, Sumiko Nakamura, Ken'ichi Ohtsubo, Hitoshi Matsumoto, Yuri Nomi, Noriyuki Homma, Yoshifumi Fujii, Naoto Murohashi, Rajarajan A Thandavarayan, Hiroshi Suzuki, Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Heliyon 8 ( 8 ) e10284 2022.8
Association between Obesity and Intake of Different Food Groups among Japanese with Type 2 Diabetes Mellitus—Japan Diabetes Clinical Data Management Study (JDDM68) International journal
Mariko Hatta, Chika Horikawa, Yasunaga Takeda, Izumi Ikeda, Sakiko Yoshizawa Morikawa, Noriko Kato, Mitsutoshi Kato, Hiroki Yokoyama, Yoshio Kurihara, Hiroshi Maegawa, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Nutrients 14 ( 15 ) 2022.7
生活習慣・栄養分野におけるガイドライン2022のトピックスと今後の課題 脂質改善・動脈硬化予防のための運動・身体活動
木庭 新治, 曽根 博仁, 児玉 暁, 藤原 和哉, 横田 裕哉, 宮下 政司, 井上 茂
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 54回 151 - 151 2022.7
Impact of metabolic syndrome and metabolic dysfunction-associated fatty liver disease on cardiovascular risk by the presence or absence of type 2 diabetes and according to sex. International journal
Yasuhiro Matsubayashi, Kazuya Fujihara, Mayuko Yamada-Harada, Yurie Mitsuma, Takaaki Sato, Yuta Yaguchi, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Takaho Yamada, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Cardiovascular diabetology 21 ( 1 ) 90 - 90 2022.6
【健康食品・機能性食品による健康障害の防止】わが国の健康食品やサプリメントによる重篤な有害事象 内科学会症例報告データベースにおける検討
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, 山本 正彦, 武田 安永, 治田 麻理子, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 15 ( 6 ) 297 - 303 2022.6
J-EDIT・JDCSの合同解析による、年代別に見た日本人2型糖尿病患者の食塩摂取量と心血管疾患発症の縦断的検討
堀川 千嘉, 池田 和泉, 相田 麗, 田中 司朗, 鎌田 智恵実, 吉村 幸雄, 藤原 和哉, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 守屋 達美, 荒木 厚, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 76回 231 - 231 2022.5
Shigemi Tashiro, Kiminori Kato, Masaru Kitazawa, Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Minoru Tashiro, Kazuhiro Matsuda, Masato Otsuka, Koji Sato, Hirohito Sone
BMJ Open 2022.4
青少年におけるスマートフォンを含むスクリーンタイムと肥満との関連
池田 和泉, 藤原 和哉, 森川 咲子, 武田 安永, 石黒 創, 山田 万祐子, 堀川 千嘉, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 98 ( 1 ) 296 - 296 2022.4
小児における睡眠時間およびソーシャルジェットラグと過体重・肥満の関連
塩崎 悠香, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 矢口 雄大, 山本 正彦, 佐藤 隆明, 山田 貴穂, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 98 ( 1 ) 296 - 296 2022.4
新たな総合体力指標を用いたメタボリックシンドロームの発症予測能の検討
佐藤 隆明, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 張 かおり, 矢口 雄大, 山本 正彦, 北澤 勝, 石黒 創, 大澤 妙子, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 65 ( Suppl.1 ) S - 155 2022.4
耐糖能およびHDLコレステロール値別にみたLDLコレステロールが冠動脈疾患に及ぼす影響の検討
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 矢口 雄大, 山本 正彦, 佐藤 隆明, 三ツ間 友里恵, 岩永 みどり, 山田 貴徳, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病 65 ( Suppl.1 ) S - 186 2022.4
HDLコレステロール値別にみたLDLコレステロールと冠動脈疾患との関連
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 矢口 雄大, 山本 正彦, 佐藤 隆明, 三ツ間 友里恵, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 98 ( 1 ) 322 - 322 2022.4
AHA Life's simple 7に基づく腎透析導入リスクの予測
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 矢口 雄大, 佐藤 隆明, 北澤 勝, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 65 ( Suppl.1 ) S - 142 2022.4
Chika Horikawa, Kinsuke Tsuda, Yoshiharu Oshida, Jo Satoh, Yasuaki Hayashino, Naoko Tajima, Rimei Nishimura, Hirohito Sone
Diabetology international 13 ( 2 ) 344 - 357 2022.4
肥満における各野菜摂取頻度と遺伝子・環境相互作用の検討
藤原 和哉, 野川 駿, 齋藤 憲司, 堀川 千嘉, 武田 安永, 張 かおり, 石黒 創, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病 65 ( Suppl.1 ) S - 160 2022.4
日本人2型糖尿病患者における、年齢層別に見た食塩摂取量と心血管疾患発症との関係 J-EDIT・JDCSの解析から
堀川 千嘉, 相田 麗, 田中 司朗, 鎌田 智英実, 田中 佐知子, 吉村 幸雄, 小寺 玲美, 藤原 和哉, 守屋 達美, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 荒木 厚, 曽根 博仁
糖尿病 65 ( Suppl.1 ) S - 142 2022.4
日本人2型糖尿病患者における食品群摂取量と肥満の関連 JDDMにおける検討
治田 麻理子, 堀川 千嘉, 武田 安永, 池田 泉, 森川 咲子, 加藤 則子, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 前川 聡, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
糖尿病 65 ( Suppl.1 ) S - 131 2022.4
妊娠中期における糖代謝状態と低出生体重児出産との関連の検討
谷内 洋子, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 生魚 薫, 堀川 千嘉, 田中 康弘, 龍野 一郎, 曽根 博仁
糖尿病 65 ( Suppl.1 ) S - 214 2022.4
アレルギーの食餌制限によりヨード欠乏症を来した成人男性の一例
滝澤 大輝, 日向 裕大, 橋本 浩平, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 長崎 啓祐, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 98 ( 1 ) 349 - 349 2022.4
肥満傾向または肥満を合併した2型糖尿病高リスクを有する男性に対する血糖自己測定SMBGと栄養教育ツールを併用した栄養教育の効果
長谷川 美代, 堀川 千嘉, 田代 稔, 鈴木 沙織, 藤原 和哉, 北澤 勝, 加藤 公則, 田中 司朗, 曽根 博仁
日本栄養士会雑誌 65 ( 3 ) 159 - 168 2022.3
Leisure-time physical activity and incidence of objectively assessed hearing loss: The Niigata Wellness Study. International journal
Ryoko Kawakami, Susumu S Sawada, Kiminori Kato, Yuko Gando, Haruki Momma, Hideaki Oike, Motohiko Miyachi, I-Min Lee, Minoru Tashiro, Chika Horikawa, Hajime Ishiguro, Yasuhiro Matsubayashi, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Scandinavian journal of medicine & science in sports 32 ( 2 ) 435 - 445 2022.2
Morphological and functional adaptation of pancreatic islet blood vessels to insulin resistance is impaired in diabetic db/db mice. International journal
Yuka Okajima, Takashi Matsuzaka, Shun Miyazaki, Kaori Motomura, Hiroshi Ohno, Rahul Sharma, Takuya Shimura, Nurani Istiqamah, Song-Iee Han, Yuhei Mizunoe, Yoshinori Osaki, Hitoshi Iwasaki, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Takafumi Miyamoto, Yuichi Aita, Yoshinori Takeuchi, Motohiro Sekiya, Naoya Yahagi, Yoshimi Nakagawa, Tsutomu Tomita, Hitoshi Shimano
Biochimica et biophysica acta. Molecular basis of disease 1868 ( 4 ) 166339 - 166339 2022.1
Higher Iron Intake Is Independently Associated with Obesity in Younger Japanese Type-2 Diabetes Mellitus Patients International journal
Efrem d'Ávila, Mariko Hatta, Yasunaga Takeda, Chika Horikawa, Mizuki Takeuchi, Noriko Kato, Hiroki Yokoyama, Yoshio Kurihara, Koichi Iwasaki, Kazuya Fujihara, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
Nutrients 14 ( 1 ) 2022.1
耐糖能別おける収縮期血圧と冠動脈疾患(CAD)/脳血管疾患発症(CVD)の関連
藤原 和哉, 山田 万祐子, 山本 正彦, 松林 泰弘, 北澤 勝, 石澤 正博, 堀川 千嘉, 児玉 暁, 曽根 博仁
Journal of Epidemiology 32 ( Suppl.1 ) 128 - 128 2022.1
妊娠中期における母体のインスリン値と低出生体重児出産との関連の検討
谷内 洋子, 藤原 和哉, 堀川 千嘉, 生魚 薫, 山本 正彦, 石澤 正博, 山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
Journal of Epidemiology 32 ( Suppl.1 ) 142 - 142 2022.1
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Combined Severe Diabetic Complications: The New Life-Altering Outcome
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
Blood 2022
Hirohito Sone
Blood 2022
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
International Journal of Medicinal Mushrooms 2022
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Use of American Heart Association's "Life's Simple 7" as a Predictor for Initiation of Dialysis
Hirohito Sone
Diabetes 2022
Hirohito Sone
Frontiers in Nutrition 2022
XGBoost: Interpretable Machine Learning Approach in Medicine
Jenny Price, Tatsuya Yamazaki, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
WSCE 2022 - 2022 5th World Symposium on Communication Engineering 109 - 113 2022
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Masaru Kitazawa, Midori Iwanaga, Kiminori Kato, Kenichi Watanabe, Yoshimi Nakagawa, Takashi Matsuzaka, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
Journal of diabetes investigation 13 ( 5 ) 900 - 908 2021.12
Impact of prior cerebrovascular disease and glucose status on incident cerebrovascular disease in Japanese International journal
Momoko Oe, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada-Yamada, Taeko Osawa, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaaki Sato, Yuta Yaguchi, Midori Iwanaga, Hiroyasu Seida, Takaho Yamada, Hirohito Sone
Cardiovascular Diabetology 20 ( 1 ) 174 - 174 2021.12
マウスにおける越後白雪茸の摂取による非アルコール性脂肪性肝炎の進行抑制効果
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, Arumugam Somasundaram, Yellurkar Manoj Limbraj, Sreedhar Remya, Afrin Rejina, 曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 15 ( 3 ) 184 - 184 2021.12
Impact of Medication Adherence and Glycemic Control on the Risk of Micro- and Macrovascular Diseases in Patients with Diabetes. International journal
Yuta Yaguchi, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada Yamada, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Midori Iwanaga, Masaru Kitazawa, Masahiko Yamamoto, Hiroyasu Seida, Satoru Kodama, Hirohito Sone
The American journal of medicine 135 ( 4 ) 461 - 470 2021.11
イノツズマブによる再寛解導入に引き続いてブリナツモマブを投与し再移植できたB-ALLの1例
米澤 穂高, 布施 香子, 水戸部 正樹, 武田 るい, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 62 ( 10 ) 1526 - 1526 2021.10
Comparing Associations of Dietary Energy Density and Energy Intake, Macronutrients with Obesity in Patients with Type 2 Diabetes (JDDM 63). International journal
Yasunaga Takeda, Kazuya Fujihara, Rina Nedachi, Izumi Ikeda, Sakiko Yoshizawa Morikawa, Mariko Hatta, Chika Horikawa, Mitsutoshi Kato, Noriko Kato, Hiroki Yokoyama, Yoshio Kurihara, Kazuhiro Miyazawa, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
Nutrients 13 ( 9 ) 2021.9
Altered Microbiota by a High-Fat Diet Accelerates Lethal Myeloid Hematopoiesis Associated with Systemic Socs3 Deficiency International journal
Kaori Cho, Takashi Ushiki, Hajime Ishiguro, Suguru Tamura, Masaya Araki, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Mari Watanabe, Yoko Fujimoto, Riuko Ohashi, Yoichi Ajioka, Ippei Shimizu, Shujiro Okuda, Masayoshi Masuko, Yoshimi Nakagawa, Hideyo Hirai, Warren S. Alexander, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
iScience 24 ( 10 ) 103117 - 103117 2021.9
Carrot Consumption Frequency Associated with Reduced BMI and Obesity through the SNP Intermediary rs4445711 International journal
Kazuya Fujihara, Shun Nogawa, Kenji Saito, Chika Horikawa, Yasunaga Takeda, Kaori Cho, Hajime Ishiguro, Satoru Kodama, Yoshimi Nakagawa, Takashi Matsuzaka, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
Nutrients 13 ( 10 ) 2021.9
Mizuki Takeuchi, Chika Horikawa, Mariko Hatta, Yasunaga Takeda, Rina Nedachi, Izumi Ikeda, Sakiko Yoshizawa Morikawa, Noriko Kato, Hiroki Yokoyama, Rei Aida, Shiro Tanaka, Chiemi Kamada, Yukio Yoshimura, Toshiko Saito, Kazuya Fujihara, Atsushi Araki, Hirohito Sone
Nutrients 13 ( 10 ) 2021.9
ドナーリンパ球のコンドロイチン硫酸合成低下はGVHDを軽減する(Genetic manipulation resulting in decreased donor chondroitin sulfate mitigates GVHD in mice)
田村 秀, 牛木 隆志, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 石黒 創, 布施 香子, 柴崎 康彦, 進藤 岳郎, 五十嵐 道弘, 曽根 博仁, 増子 正義
日本血液学会学術集会 83回 OS3 - 1 2021.9
AMLにおける造血幹細胞移植後1年未満の再発は高い死亡率と相関する(Post-transplant relapse of AML within one year is associated with a high mortality rate)
片桐 隆幸, 本宮 奈津子, 武田 ルイ, 水戸部 正樹, 米沢 穂高, 諏訪部 達也, 布施 香子, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 増子 正義
日本血液学会学術集会 83回 PS - 10 2021.9
WT1ペプチドワクチン投与後のCML患者におけるWT1特異的CTLの持続性と多様性(Persistence and diversity of WT1-specific CTLs in a CML patient vaccinated WT1 peptide)
諏訪部 達也, 柴崎 康彦, 田村 秀, 片桐 隆幸, 布施 香子, 牛木 隆志, 曽根 博仁, 成田 美和子, 増子 正義
日本血液学会学術集会 83回 PS - 1 2021.9
Rhomboid protease RHBDL4/RHBDD1 cleaves SREBP-1c at ER monitoring and regulating fatty acids
Hirohito Sone
BioRxiv 2021.8
Developing a health economic model for Asians with type 2 diabetes based on the Japan Diabetes Complications Study and the Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial. International journal
Shiro Tanaka, Jakob Langer, Tim Morton, Nicki Hoskins, Lars Wilkinson, Sachiko Tanaka-Mizuno, Ryo Kawasaki, Tatsumi Moriya, Chika Horikawa, Rei Aida, Atsushi Araki, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
BMJ open diabetes research & care 9 ( 1 ) 2021.8
Intensive oral care can reduce bloodstream infection with coagulase-negative staphylococci after neutrophil engraftment in allogeneic hematopoietic stem-cell transplantation. International journal
Tatsuya Suwabe, Kyoko Fuse, Kouji Katsura, Marie Soga, Takayuki Katagiri, Yasuhiko Shibasaki, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer 30 ( 1 ) 475 - 485 2021.7
Yudai Hinata, Nobumasa Ohara, Takeshi Komatsu, Yuki Sakurai, Yuichiro Yoneoka, Yasuhiro Seki, Katsuhiko Akiyama, Hirohito Sone
Internal medicine (Tokyo, Japan) 61 ( 2 ) 197 - 203 2021.7
Meta-analytic research of the dose-response relationship between salt intake and risk of heart failure. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Yasunaga Takeda, Rena Nedachi, Kiminori Kato, Kenichi Watanabe, Hirohito Sone
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 44 ( 7 ) 885 - 887 2021.7
Association of estimated plasma volume and weight loss after long-term administration and subsequent discontinuation of the sodium-glucose cotransporter-2 inhibitor tofogliflozin. International journal
Yasuhiro Matsubayashi, Akihiro Yoshida, Hideki Suganami, Momoko Oe, Takaaki Sato, Yuta Yaguchi, Kazuya Fujihara, Takaho Yamada, Shiro Tanaka, Kohei Kaku, Hirohito Sone
Diabetes, obesity & metabolism 23 ( 7 ) 1660 - 1665 2021.7
Author Correction: Meta-analytic research of the dose-response relationship between salt intake and risk of heart failure. International journal
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Yasunaga Takeda, Rena Nedachi, Kiminori Kato, Kenichi Watanabe, Hirohito Sone
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 44 ( 7 ) 894 - 894 2021.7
齋藤 啓輔, 矢口 雄大, 滝澤 祥子, 西井 郁生, 竹内 亮, 山本 正彦, 川田 亮, 石黒 創, 北澤 勝, 松林 泰弘, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( Suppl.Update ) 38 - 40 2021.7
Starvation-induced transcription factor CREBH negatively governs body growth by controlling GH signaling. International journal
Yoshimi Nakagawa, Kae Kumagai, Song-Iee Han, Yuhei Mizunoe, Masaya Araki, Seiya Mizuno, Hiroshi Ohno, Kazuya Matsuo, Yasunari Yamada, Jun-Dal Kim, Takafumi Miyamoto, Motohiro Sekiya, Morichika Konishi, Nobuyuki Itoh, Takashi Matsuzaka, Satoru Takahashi, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano
FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology 35 ( 6 ) e21663 2021.6
同種造血幹細胞移植後の慢性GVHDとしての類上皮肉芽腫および多発筋炎
諏訪部 達也, 布施 香子, 水戸部 正樹, 武田 ルイ, 米沢 穂高, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 大島 孝一, 増子 正義
臨床血液 62 ( 6 ) 675 - 675 2021.6
陰茎・陰嚢病変を合併した精巣原発DLBCL
水戸部 正樹, 武田 ルイ, 米沢 穂高, 田村 秀, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 井上 佳菜子, 三好 寛明, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
臨床血液 62 ( 6 ) 668 - 668 2021.6
Associations of Systolic Blood Pressure and Diastolic Blood Pressure With the Incidence of Coronary Artery Disease or Cerebrovascular Disease According to Glucose Status. International journal
Mayuko Harada Yamada, Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Takaaki Sato, Taeko Osawa, Yuta Yaguchi, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Hiroyasu Seida, Wataru Ogawa, Hirohito Sone
Diabetes care 44 ( 9 ) 2124 - 2131 2021.5
Accuracy of Japanese claims data in identifying diabetes-related complications. Reviewed International journal
Kazuya Fujihara, Mayuko Yamada-Harada, Yasuhiro Matsubayashi, Masaru Kitazawa, Masahiko Yamamoto, Yuta Yaguchi, Hiroyasu Seida, Satoru Kodama, Kohei Akazawa, Hirohito Sone
Pharmacoepidemiology and drug safety 30 ( 5 ) 594 - 601 2021.5
Tatsuya Suwabe, Yasuhiko Shibasaki, Hiroyuki Sato, Suguru Tamura, Takayuki Katagiri, Hiroki Nemoto, Takuya Kasami, Takashi Kozakai, Ayako Nanba, Toshiki Kitajima, Kyoko Fuse, Takashi Ushiki, Hirohito Sone, Miwako Narita, Masayoshi Masuko
International journal of hematology 113 ( 5 ) 723 - 734 2021.5
乾燥人フィブリノゲン製剤の継続輸注で着床・妊娠継続・出産をし得た先天性低フィブリノゲン血症
関 義信, 牛木 隆志, 増子 正義, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 奥村 伸生
日本血栓止血学会誌 32 ( 2 ) 214 - 214 2021.5
水戸部 正樹, 本宮 奈津子, 武田 ルイ, 米沢 穂高, 鈴木 隆晴, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 井上 佳菜子, 三好 寛明, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 61 114 - 114 2021.5
腎障害を有する高悪性度B細胞リンパ腫症例にDA-EPOCH-Rを施行した1例
水戸部 正樹, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 米沢 穂高, 田村 秀, 諏訪部 達也, 根本 洋樹, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 三好 寛明, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
臨床血液 62 ( 5 ) 532 - 532 2021.5
ルキソルチニブ・ヒドロキシウレア併用療法が奏効した慢性好中球性白血病(CNL)の1例
武田 ルイ, 布施 香子, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 野本 信彦, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 62 ( 5 ) 529 - 530 2021.5
乾燥人フィブリノゲン製剤の継続輸注で着床・妊娠継続・出産をし得た先天性低フィブリノゲン血症
関 義信, 牛木 隆志, 増子 正義, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 奥村 伸生
日本血栓止血学会誌 32 ( 2 ) 214 - 214 2021.5
The Japanese Medical Science Federation COVID-19 Expert Opinion English Version.
Masaomi Nangaku, Takashi Kadowaki, Hiroshi Yotsuyanagi, Norio Ohmagari, Moritoki Egi, Junichi Sasaki, Tetsuya Sakamoto, Yoshinori Hasegawa, Takashi Ogura, Shigeru Chiba, Koichi Node, Ryo Suzuki, Yasuhiro Yamaguchi, Atsuko Murashima, Norihiko Ikeda, Eriko Morishita, Kenji Yuzawa, Hiroyuki Moriuchi, Satoshi Hayakawa, Daisuke Nishi, Atsushi Irisawa, Toshiaki Miyamoto, Hidetaka Suzuki, Hirohito Sone, Yuuji Fujino
JMA journal 4 ( 2 ) 148 - 162 2021.4
Rates and risk factors for amputation in people with diabetes in Japan: a historical cohort study using a nationwide claims database. International journal
Masanori Kaneko, Kazuya Fujihara, Mayuko Yamada Harada, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Hiroyasu Seida, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Journal of foot and ankle research 14 ( 1 ) 29 - 29 2021.4
Physical Fitness and Dyslipidemia Among Japanese: A Cohort Study From the Niigata Wellness Study. Reviewed
Haruki Momma, Kiminori Kato, Susumu S Sawada, Yuko Gando, Ryoko Kawakami, Motohiko Miyachi, Ryoichi Nagatomi, Minoru Tashiro, Yasuhiro Matsubayashi, Satoru Kodama, Midori Iwanaga, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Journal of epidemiology 31 ( 4 ) 287 - 296 2021.4
Distinct effects of chondroitin sulfate on hematopoietic cells and the stromal microenvironment in bone marrow hematopoiesis. Reviewed International journal
Takayuki Katagiri, Shun Uemura, Takashi Ushiki, Yaeko Nakajima-Takagi, Motohiko Oshima, Tadahisa Mikami, Asami Kawasaki, Hajime Ishiguro, Tomoyuki Tanaka, Hirohito Sone, Hiroshi Kitagawa, Michihiro Igarashi, Atsushi Iwama, Masayoshi Masuko
Experimental hematology 96 52 - 62 2021.4
Masaki Mitobe, Keisuke Kawamoto, Takaharu Suzuki, Tatsuya Suwabe, Yasuhiko Shibasaki, Masayoshi Masuko, Kanako Inoue, Hiroaki Miyoshi, Koichi Ohshima, Hirohito Sone, Jun Takizawa
Journal of clinical and experimental hematopathology : JCEH 61 ( 1 ) 42 - 47 2021.3
Takahiro Abe, Yasuhiro Matsubayashi, Sayaka Muragishi, Akihiro Yoshida, Hideki Suganami, Kenichi Furusawa, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Kohei Kaku, Hirohito Sone
Journal of diabetes investigation 12 ( 10 ) 1805 - 1815 2021.3
Body flexibility and incident hypertension: The Niigata wellness study. Reviewed International journal
Yuko Gando, Susumu S Sawada, Haruki Momma, Ryoko Kawakami, Motohiko Miyachi, I-Min Lee, Steven N Blair, Minoru Tashiro, Chika Horikawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Kazuya Fujihara, Kiminori Kato, Hirohito Sone
Scandinavian journal of medicine & science in sports 31 ( 3 ) 702 - 709 2021.3
Severity of hypertension as a predictor of initiation of dialysis among study participants with and without diabetes mellitus. Reviewed International journal
Taeko Osawa, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada Yamada, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Midori Iwanaga, Takaho Yamada, Hiroyasu Seida, Satoru Kodama, Yoshimi Nakagawa, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
Journal of investigative medicine : the official publication of the American Federation for Clinical Research 69 ( 3 ) 724 - 729 2021.3
Hepatocellular carcinoma development in diabetic patients: a nationwide survey in Japan
Ryosuke Tateishi, Takeshi Matsumura, Takeshi Okanoue, Toshihide Shima, Koji Uchino, Naoto Fujiwara, Takafumi Senokuchi, Kazuyoshi Kon, Takayoshi Sasako, Makiko Taniai, Takumi Kawaguchi, Hiroshi Inoue, Hirotaka Watada, Naoto Kubota, Hitoshi Shimano, Shuichi Kaneko, Etsuko Hashimoto, Sumio Watanabe, Goshi Shiota, Kohjiro Ueki, Kosuke Kashiwabara, Yutaka Matsuyama, Hideo Tanaka, Masato Kasuga, Eiichi Araki, Kazuhiko Koike, Yoshiyasu Karino, Shuhei Hige, Masatomo Sekiguchi, Koji Ogawa, Hideaki Miyoshi, Kyu Yong Cho, Masaru Baba, Atsushi Inoue, Kazuobu Aso, Mitsuyoshi Okada, Yasuhiro Takikawa, Kei Endo, Yasushi Ishigaki, Hirobumi Togashi, Michiaki Unno, Takanori Morikawa, Hideki Katagiri, Shojiro Sawada, Hiromasa Ohira, Atsushi Takahashi, Michio Shimabukuro, Akihiro Kudo, Naomi Tanaka, Junko Mitsuhashi, Toshifumi Tokai, Yasushi Matsuzaki, Tadashi Ikegami, Masato Imai, Kou Nishikawa, Sadao Takahashi, Sumiko Nagoshi, Kosuke Maezawa, Masafumi Matsuda, Tetsuhiro Chiba, Masayuki Yokoyama, Koutaro Yokote, Yoko Hidetaka, Mitsuhiko Moriyama, Hitomi Nakamura, Midori Fujishiro, Tadakazu Hisamatsu, Kaori Nishikawa, Toshihiko Nouchi, Yuki Sakurai, Harumi Daikoku, Michinori Murayama, Yoshinori Saigusa, Takashi Matsui, Ryosuke Tateishi, Hidenari Nagai, Takanori Mukozu, Takahisa Hirose, Masahiko Miyagi, Hiroaki Sato, Akira Mizuki, Masanori Miura, Yuzuru Sato, Rena Kaneko, Kumiko Hamano, Hiroko Kato, Kentaro Kikuchi, Yusuke Kajiyama, Makoto Chuma, Hiroko Ito, Hiroshi Yasuda, Nobuyuki Matsumoto, Yasushi Tanaka, Yoshio Nagai, Kento Imajo, Yasuo Terauchi, Yuzuru Ito, Shuji Terai, Hirohito Sone, Satoshi Matsunaga
Journal of Gastroenterology 56 ( 3 ) 261 - 273 2021.3
Sodium Intake and Incidence of Diabetes Complications in Elderly Patients with Type 2 Diabetes-Analysis of Data from the Japanese Elderly Diabetes Intervention Study (J-EDIT). Reviewed International journal
Chika Horikawa, Rei Aida, Shiro Tanaka, Chiemi Kamada, Sachiko Tanaka, Yukio Yoshimura, Remi Kodera, Kazuya Fujihara, Ryo Kawasaki, Tatsumi Moriya, Hidetoshi Yamashita, Hideki Ito, Hirohito Sone, Atsushi Araki
Nutrients 13 ( 2 ) 2021.2
Ability of Current Machine Learning Algorithms to Predict and Detect Hypoglycemia in Patients With Diabetes Mellitus: Meta-analysis. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Haruka Shiozaki, Chika Horikawa, Mayuko Harada Yamada, Takaaki Sato, Yuta Yaguchi, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Midori Iwanaga, Yasuhiro Matsubayashi, Hirohito Sone
JMIR diabetes 6 ( 1 ) e22458 2021.1
Le Carbone prevents liver damage in non-alcoholic steatohepatitis-hepatocellular carcinoma mouse model via AMPKα-SIRT1 signaling pathway activation. Reviewed International journal
Mst Rejina Afrin, Somasundaram Arumugam, Vigneshwaran Pitchaimani, Vengadeshprabhu Karuppagounder, Rajarajan Amirthalingam Thandavarayan, Meilei Harima, Chowdhury Faiz Hossain, Kenji Suzuki, Hirohito Sone, Yasuhiro Matsubayashi, Kenichi Watanabe
Heliyon 7 ( 1 ) e05888 2021.1
Hirohito Sone
Blood 2021
YAP/TAZ Promote Hematopoietic Regeneration Via Accelerating the Recovery of Bone Marrow Niche
Hirohito Sone
Blood 2021
Hirohito Sone
Diabetes 2021
Hirohito Sone
Blood 2021
Hirohito Sone
Blood 2021
Hirohito Sone
Diabetes 2021
Hirohito Sone
Diabetes 2021
Hirohito Sone
Diabetes 2021
Enterohepatic Transcription Factor CREB3L3 Protects Atherosclerosis via SREBP Competitive Inhibition. International journal
Yoshimi Nakagawa, Yunong Wang, Song-Iee Han, Kanako Okuda, Asayo Oishi, Yuka Yagishita, Kae Kumagai, Hiroshi Ohno, Yoshinori Osaki, Yuhei Mizunoe, Masaya Araki, Yuki Murayama, Hitoshi Iwasaki, Morichika Konishi, Nobuyuki Itoh, Takashi Matsuzaka, Hirohito Sone, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
Cellular and molecular gastroenterology and hepatology 11 ( 4 ) 949 - 971 2021
Skipping breakfast, late-night eating and current smoking are associated with medication adherence in Japanese patients with diabetes. Reviewed International journal
Yuta Yaguchi, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada Yamada, Yasuhiro Matsubayashi, Masaru Kitazawa, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Masanori Kaneko, Nauta Yamanaka, Hiroyasu Seida, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Primary care diabetes 14 ( 6 ) 753 - 759 2020.12
Marker chromosome is a strong poor prognosis factor after allogeneic HSCT for adverse-risk AML patients. Reviewed International journal
Kyoko Fuse, Tomoyuki Tanaka, Yasuhiko Shibasaki, Tatsuo Furukawa, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
European journal of haematology 105 ( 5 ) 616 - 625 2020.11
Network Meta-Analysis of Drug Therapies for Lowering Uric Acid and Mortality Risk in Patients with Heart Failure. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Mayuko Yamada, Takaaki Sato, Yuta Yaguchi, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Kenichi Watanabe, Hirohito Sone
Cardiovascular drugs and therapy 35 ( 6 ) 1217 - 1225 2020.10
A Prospective Cohort Study of Muscular and Performance Fitness and Incident Glaucoma: The Niigata Wellness Study. Reviewed International journal
Ryoko Kawakami, Yuko Gando, Kiminori Kato, Susumu S Sawada, Haruki Momma, Motohiko Miyachi, I-Min Lee, Steven N Blair, Minoru Tashiro, Chika Horikawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Journal of physical activity & health 17 ( 11 ) 1171 - 1178 2020.10
Diabetes mellitus and risk of new-onset and recurrent heart failure: a systematic review and meta-analysis. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Takaaki Sato, Midori Iwanaga, Takaho Yamada, Kiminori Kato, Kenichi Watanabe, Hitoshi Shimano, Tohru Izumi, Hirohito Sone
ESC heart failure 7 ( 5 ) 2146 - 2174 2020.10
Hirohito Sone
Diabetes & Metabolism 46 ( 4 ) 331 - 334 2020.9
Association of treatment-achieved HbA1c with incidence of coronary artery disease and severe eye disease in diabetes patients Reviewed
M. Harada, K. Fujihara, T. Osawa, M. Yamamoto, M. Kaneko, M. Ishizawa, Y. Matsubayashi, T. Yamada, N. Yamanaka, H. Seida, S. Kodama, W. Ogawa, H. Sone
Diabetes & Metabolism 46 ( 4 ) 331 - 334 2020.9
Applications of physical performance measures to routine diabetes care for frailty prevention concept: fundamental data with grip strength, gait speed, timed chair stand speed, standing balance, and knee extension strength. Reviewed International journal
Hiroki Yokoyama, Toshihiko Shiraiwa, Mitsuyoshi Takahara, Masahiro Iwamoto, Nobuichi Kuribayashi, Takuo Nomura, Minoru Yamada, Hirohito Sone, Shin-Ichi Araki
BMJ open diabetes research & care 8 ( 1 ) 2020.9
Family Support for Medical Nutritional Therapy and Dietary Intake among Japanese with Type 2 Diabetes (JDDM 56). Reviewed International journal
Chika Horikawa, Mariko Hatta, Sakiko Yoshizawa Morikawa, Yasunaga Takeda, Mizuki Takeuchi, Kazuya Fujihara, Noriko Kato, Hiroki Yokoyama, Yoshio Kurihara, Koichi Iwasaki, Shiro Tanaka, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
Nutrients 12 ( 9 ) 2020.8
Shun Uemura, Hironori Kobayashi, Yoshinobu Seki, Yuki Okoshi, Hirohito Sone, Nobuhiko Nomoto
Internal medicine (Tokyo, Japan) 59 ( 16 ) 2035 - 2039 2020.8
T. Nojima, Y. Matsubayashi, A. Yoshida, H. Suganami, T. Abe, M. Ishizawa, K. Fujihara, S. Tanaka, K. Kaku, H. Sone
Diabetic Medicine 2020.8
ガイドラインからみた糖尿病の食事療法における課題 高齢者糖尿病の食事療法
荒木 厚, 大村 卓也, 山岡 巧弥, 田村 嘉章, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 83 2020.8
1型糖尿病に対して膵腎同時移植を施行し透析およびインスリンを離脱した1例
岸 裕太郎, 竹内 亮, 山本 正彦, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 山田 高穂, 曽根 博仁, 三浦 宏平, 小林 隆, 若井 俊文
糖尿病 63 ( 8 ) 558 - 558 2020.8
Brain adaptations of insulin signaling kinases, GLUT 3, p-BADser155 and nitrotyrosine expression in various hypoglycemic models of mice. Reviewed International journal
Vigneshwaran Pitchaimani, Somasundaram Arumugam, Rajarajan Amirthalingam Thandavarayan, Vengadeshprabhu Karuppagounder, Mst Rejina Afrin, Remya Sreedhar, Meilei Harima, Masahiko Nakamura, Kenichi Watanabe, Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Neurochemistry international 137 104745 - 104745 2020.7
Hypertrophic pachymeningitis associated with myelodysplastic syndrome
Akane Kaihatsu, Kyoko Fuse, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
eJHaem 1 ( 1 ) 12 - 13 2020.7
Kazuo Furukawa, Tatsuro Suzuki, Hajime Ishiguro, Hiroshi Morikawa, Keiko Sonoda, Kenichi Iijima, Masahiro Ito, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
Endocrine journal 67 ( 6 ) 585 - 592 2020.6
Association between Low Protein Intake and Mortality in Patients with Type 2 Diabetes. Reviewed International journal
Takuya Yamaoka, Atsushi Araki, Yoshiaki Tamura, Shiro Tanaka, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Rei Aida, Chiemi Kamada, Yukio Yoshimura, Tatsumi Moriya, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Hideki Ito, Hirohito Sone
Nutrients 12 ( 6 ) 2020.6
Vitamin B6 intake and incidence of diabetic retinopathy in Japanese patients with type 2 diabetes: analysis of data from the Japan Diabetes Complications Study (JDCS). Reviewed International journal
Chika Horikawa, Rei Aida, Chiemi Kamada, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Atsushi Araki, Yukio Yoshimura, Tatsumi Moriya, Yasuo Akanuma, Hirohito Sone
European journal of nutrition 59 ( 4 ) 1585 - 1594 2020.6
Association of increased hepatic insulin clearance and change in serum triglycerides or β-hydroxybutyrate concentration via the sodium/glucose-cotransporter 2 inhibitor tofogliflozin. Reviewed International journal
Yasuhiro Matsubayashi, Akihiro Yoshida, Hideki Suganami, Taeko Osawa, Kazuo Furukawa, Hiroshi Suzuki, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Kohei Kaku, Hirohito Sone
Diabetes, obesity & metabolism 22 ( 6 ) 947 - 956 2020.6
Akihiro Yoshida, Yasuhiro Matsubayashi, Toshiaki Nojima, Hideki Suganami, Momoko Oe, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Kohei Kaku, Hirohito Sone
DIABETES 69 2020.6
Hepatocyte ELOVL Fatty Acid Elongase 6 Determines Ceramide Acyl-Chain Length and Hepatic Insulin Sensitivity in Mice. Reviewed International journal
Takashi Matsuzaka, Motoko Kuba, Saori Koyasu, Yuta Yamamoto, Kaori Motomura, Sundaram Arulmozhiraja, Hiroshi Ohno, Rahul Sharma, Takuya Shimura, Yuka Okajima, Song-Iee Han, Yuichi Aita, Yuhei Mizunoe, Yoshinori Osaki, Hitoshi Iwasaki, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Yoshinori Takeuchi, Naoya Yahagi, Takafumi Miyamoto, Motohiro Sekiya, Yoshimi Nakagawa, Masatsugu Ema, Satoru Takahashi, Hiroaki Tokiwa, Hitoshi Shimano
Hepatology (Baltimore, Md.) 71 ( 5 ) 1609 - 1625 2020.5
Clinicopathological analysis of splenic red pulp low-grade B-cell lymphoma. Reviewed International journal
Takaharu Suzuki, Hiroaki Miyoshi, Joji Shimono, Keisuke Kawamoto, Fumiko Arakawa, Takuya Furuta, Kyohei Yamada, Eriko Yanagida, Mai Takeuchi, Masao Seto, Hirohito Sone, Jun Takizawa, Koichi Ohshima
Pathology international 70 ( 5 ) 280 - 286 2020.5
CREBH Improves Diet-Induced Obesity, Insulin Resistance, and Metabolic Disturbances by FGF21-Dependent and FGF21-Independent Mechanisms. Reviewed International journal
Aoi Satoh, Song-Iee Han, Masaya Araki, Yoshimi Nakagawa, Hiroshi Ohno, Yuhei Mizunoe, Kae Kumagai, Yuki Murayama, Yoshinori Osaki, Hitoshi Iwasaki, Motohiro Sekiya, Morichika Konishi, Nobuyuki Itoh, Takashi Matsuzaka, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano
iScience 23 ( 3 ) 100930 - 100930 2020.3
Efficacy and safety of empagliflozin as add-on to insulin in Japanese patients with type 2 diabetes: A randomized, double-blind, placebo-controlled trial. Reviewed International journal
Hirohito Sone, Tatsuroh Kaneko, Kosuke Shiki, Yoshifumi Tachibana, Egon Pfarr, Jisoo Lee, Naoko Tajima
Diabetes, obesity & metabolism 22 ( 3 ) 417 - 426 2020.3
The Glasgow prognostic score divides high-risk hematopoietic cell transplantation-specific comorbidity index patients into stratified subgroups in allogeneic hematopoietic cell transplantation. Reviewed International journal
Yasuhiko Shibasaki, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Kyoko Fuse, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
Annals of hematology 99 ( 3 ) 671 - 673 2020.3
Combination of diabetes mellitus and lack of habitual physical activity is a risk factor for functional disability in Japanese. Reviewed International journal
Kazuya Fujihara, Yasuhiro Matsubayashi, Mayuko Harada Yamada, Masaru Kitazawa, Masahiko Yamamoto, Masanori Kaneko, Satoru Kodama, Takuya Yahiro, Ayumu Tsutsui, Kiminori Kato, Hirohito Sone
BMJ open diabetes research & care 8 ( 1 ) 2020.1
副甲状腺癌の全身骨転移と鑑別が困難でありBrown腫瘍が疑われた一例
山本 正彦, 種村 聡, 石黒 創, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 95 ( 3 ) 998 - 998 2020.1
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Weight and cardiometabolic risk among adolescents in Agano city, Japan: NICE EVIDENCE Study-Agano 1. Reviewed International journal
Sakiko Yoshizawa Morikawa, Kazuya Fujihara, Yasunaga Takeda, Mariko Hatta, Chika Horikawa, Masahiro Ishizawa, Masahiko Yamamoto, Tomonobu Shiraishi, Hajime Ishiguro, Takaho Yamada, Yohei Ogawa, Hirohito Sone
Asia Pacific journal of clinical nutrition 29 ( 4 ) 856 - 866 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Physical Fitness (PF), Weight Status, and Metabolic Risk in Japanese Adolescents
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Hirohito Sone
Diabetes 2020
Isolated Adrenocorticotropic Hormone Deficiency Presenting with Severe Hyponatremia and Rhabdomyolysis: A Case Report and Literature Review. Reviewed International journal
Takeshi Komatsu, Nobumasa Ohara, Naoko Hirota, Yuichiro Yoneoka, Takashi Tani, Keishi Terajima, Tetsutaro Ozawa, Hirohito Sone
The American journal of case reports 20 1857 - 1863 2019.12
Risk of coronary artery disease according to glucose abnormality status and prior coronary artery disease in Japanese men. Reviewed International journal
Masaru Kitazawa, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Mayuko Harada Yamada, Masanori Kaneko, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Nauta Yamanaka, Hiroyasu Seida, Hirohito Sone
Metabolism: clinical and experimental 101 153991 - 153991 2019.12
Relationship Between Number of Multiple Risk Factors and Coronary Artery Disease Risk With and Without Diabetes Mellitus. Reviewed International journal
Mayuko Yamada-Harada, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Masanori Kaneko, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Nauta Yamanaka, Hiroyasu Seida, Wataru Ogawa, Hirohito Sone
The Journal of clinical endocrinology and metabolism 104 ( 11 ) 5084 - 5090 2019.11
2型糖尿病発症予防のための妊娠糖尿病妊婦への非薬物的強化介入の試み
川崎 麻紀, 荒田 尚子, 和栗 雅子, 飯村 祐子, 山本 周美, 川嵜 有紀, 牧 尉太, 玉田 祥子, 青山 友子, 田中 茂穂, 秦 健一郎, 宮越 敬, 橋本 貢士, 杉山 隆, 安日 一郎, 曽根 博仁, 菊池 透, 瀧本 秀美, 安田 和基, 小川 佳宏, 大田 えりか, 井上 永介, 平松 祐司
糖尿病と妊娠 19 ( 3 ) S - 96 2019.11
Patient-based prediction algorithm of relapse after allo-HSCT for acute Leukemia and its usefulness in the decision-making process using a machine learning approach. Reviewed International journal
Kyoko Fuse, Shun Uemura, Suguru Tamura, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Takashi Ushiki, Yasuhiko Shibasaki, Naoko Sato, Toshio Yano, Takashi Kuroha, Shigeo Hashimoto, Tatsuo Furukawa, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
Cancer medicine 8 ( 11 ) 5058 - 5067 2019.9
Attenuation of Weight Loss Through Improved Antilipolytic Effect in Adipose Tissue Via the SGLT2 Inhibitor Tofogliflozin Reviewed International journal
Akihiro Yoshida, Yasuhiro Matsubayashi, Toshiaki Nojima, Hideki Suganami, Takahiro Abe, Masahiro Ishizawa, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Kohei Kaku, Hirohito Sone
JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 104 ( 9 ) 3647 - 3660 2019.9
Association between Helicobacter pylori infection, eradication and diabetes mellitus. Reviewed
Masayuki Kato, Akiko Toda, Ritsuko Yamamoto-Honda, Yasuji Arase, Hirohito Sone
Journal of diabetes investigation 10 ( 5 ) 1341 - 1346 2019.9
大血管障害 耐糖能状態及び心血管疾患既往の有無で層別化した、心血管疾患発症リスクの検討 Reviewed
北澤 勝, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 大澤 妙子, 山本 正彦, 矢口 雄大, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病合併症 33 ( Suppl.1 ) 242 - 242 2019.9
青少年期の体格と代謝指標の関連 Reviewed
森川 咲子, 治田 麻理子, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 堀川 千嘉, 曽根 博仁
New Diet Therapy 35 ( 2 ) 151 - 151 2019.9
眼科処置を要する重症糖尿病性眼疾患発生リスクと血液学的因子の関係についての検討 Reviewed
山本 正彦, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 山田 万祐子, 石澤 正博, 石黒 創, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 児玉 暁, 長谷部 日, 曽根 博仁
糖尿病合併症 33 ( Suppl.1 ) 263 - 263 2019.9
大血管障害 糖尿病、非糖尿患者における血糖・血圧・脂質・喫煙の管理目標の達成状況と冠動脈疾患発症の関連 Reviewed
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 山本 正彦, 石澤 正博, 金子 正儀, 松林 泰弘, 清田 浩康, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 33 ( Suppl.1 ) 241 - 241 2019.9
Effect of family-oriented diabetes programs on glycemic control: A meta-analysis. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Sakiko Morikawa, Chika Horikawa, Dai Ishii, Kazuya Fujihara, Masahiko Yamamoto, Taeko Osawa, Masaru Kitazawa, Takaho Yamada, Kiminori Kato, Shiro Tanaka, Hirohito Sone
Family practice 36 ( 4 ) 387 - 394 2019.7
Blake's pouch cystに伴う水頭症の治療により若年性認知症の改善を認めた糖尿病の1例 Reviewed
種村 聡, 山本 正彦, 石黒 創, 岩永 みどり, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 渡邊 賢一, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( 7 ) 441 - 441 2019.7
Overt Proteinuria, Moderately Reduced eGFR and Their Combination Are Predictive of Severe Diabetic Retinopathy or Diabetic Macular Edema in Diabetes. Reviewed International journal
Masahiko Yamamoto, Kazuya Fujihara, Masahiro Ishizawa, Taeko Osawa, Masanori Kaneko, Hajime Ishiguro, Yasuhiro Matsubayashi, Hiroyasu Seida, Nauta Yamanaka, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Hiruma Hasebe, Hirohito Sone
Investigative ophthalmology & visual science 60 ( 7 ) 2685 - 2689 2019.6
Combined Effects of Energy Intake and Physical Activity on Obesity in Japanese Patients with Type 2 Diabetes (JDDM 50): A Cross-Sectional Study. Reviewed International journal
Mariko Hatta, Kazuya Fujihara, Sakiko Yoshizawa Morikawa, Yasutake Takeda, Dai Ishii, Chika Horikawa, Mitsutoshi Kato, Hiroki Yokoyama, Yoshio Kurihara, Koichi Iwasaki, Kazuhiro Miyazawa, Katsuya Yamazaki, Shiro Tanaka, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
Diabetes therapy : research, treatment and education of diabetes and related disorders 10 ( 3 ) 1133 - 1138 2019.6
Hirohito Sone
Diabetes 68 ( Supplement 1 ) 450 - P 2019.6
Enhanced Response in Serum Ketone Level in Men Compared with Women by Administration of SGLT2 Inhibitor Reviewed
Akihiro Yoshida, Yasuhiro Matsubayashi, Toshiaki Nojima, Hideki Suganami, Kohei Kaku, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Pulse Pressure is a Stronger Predictor Than Systolic Blood Pressure for Severe Eye Diseases in Diabetes Mellitus. Reviewed International journal
Masahiko Yamamoto, Kazuya Fujihara, Masahiro Ishizawa, Taeko Osawa, Masanori Kaneko, Hajime Ishiguro, Yasuhiro Matsubayashi, Hiroyasu Seida, Nauta Yamanaka, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Hiruma Hasebe, Hirohito Sone
Journal of the American Heart Association 8 ( 8 ) e010627 2019.4
Physical Fitness Tests and Type 2 Diabetes Among Japanese: A Longitudinal Study From the Niigata Wellness Study. Reviewed
Haruki Momma, Susumu S Sawada, Kiminori Kato, Yuko Gando, Ryoko Kawakami, Motohiko Miyachi, Cong Huang, Ryoichi Nagatomi, Minoru Tashiro, Masahiro Ishizawa, Satoru Kodama, Midori Iwanaga, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Journal of epidemiology 29 ( 4 ) 139 - 146 2019.4
Safety and effective salvage regimen comprising a novel combination of brentuximab vedotin, L-asparaginase, and dexamethasone for refractory anaplastic large cell lymphoma, anaplastic lymphoma kinase negative. Reviewed International journal
Keisuke Kawamoto, Takaharu Suzuki, Takuya Kasami, Maiko Kiryu, Hirohito Sone, Hiroaki Miyoshi, Koichi Ohshima, Jun Takizawa
Hematological oncology 37 ( 2 ) 212 - 214 2019.4
糖尿病の有無別にみた血糖・血圧・脂質・喫煙の各管理目標達成状況が冠動脈疾患発症に及ぼす影響 Reviewed
原田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 石澤 正博, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 清田 浩康, 山田 貴穂, 小川 渉, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 285 2019.4
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度と食事パターンとの関連 Reviewed
武田 安永, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 森川 咲子, 堀川 千嘉, 石井 大, 根立 梨奈, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 宮澤 一裕, 岩崎 晧一, 川井 紘一, 朝長 修, 屋宜 宣治, 前川 聡, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 116 2019.4
耐糖能状態と心血管疾患既往の有無別に見たその後の心血管疾患発症リスク Reviewed
北澤 勝, 藤原 和哉, 原田 万祐子, 大澤 妙子, 山本 正彦, 矢口 雄大, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 190 2019.4
医療ビッグデータを用いた糖尿病患者の下肢切断に関するリスク因子の検討 Reviewed
金子 正儀, 藤原 和哉, 原田 万祐子, 山本 正彦, 松林 泰弘, 北澤 勝, 石井 大, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 195 2019.4
糖尿病の有無別にみた高血圧が透析導入に及ぼす影響の検討 Reviewed
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山本 正彦, 原田 万祐子, 北澤 勝, 金子 正儀, 石黒 創, 石澤 正博, 松林 泰弘, 清田 浩康, 山中 菜詩, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 219 2019.4
糖尿病(DM)・冠動脈疾患(CAD)・脳血管疾患(CVD)の既往及び組み合わせがその後のリスクへ及ぼす影響の検討 Reviewed
藤原 和哉, 松林 泰弘, 原田 万祐子, 大澤 妙子, 金子 正儀, 山本 正彦, 山田 高穂, 清田 浩康, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 254 2019.4
Higher pulse pressure predicts initiation of dialysis in Japanese patients with diabetes. Reviewed International journal
Taeko Osawa, Kazuya Fujihara, Mayuko Harada, Masahiko Yamamoto, Masahiro Ishizawa, Hiroshi Suzuki, Hajime Ishiguro, Yasuhiro Matsubayashi, Hiroyasu Seida, Nauta Yamanaka, Shiro Tanaka, Hitoshi Shimano, Satoru Kodama, Hirohito Sone
Diabetes/metabolism research and reviews 35 ( 3 ) e3120 2019.3
Gemcitabine, Dexamethasone, and Cisplatin Regimen as an Effective Salvage Therapy for High-grade B-cell Lymphoma with MYC and BCL2 and/or BCL6 Rearrangements. Reviewed
Masaki Mitobe, Keisuke Kawamoto, Takaharu Suzuki, Maiko Kiryu, Suguru Tamura, Ayako Nanba, Tatsuya Suwabe, Tomoyuki Tanaka, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Masayoshi Masuko, Hiroaki Miyoshi, Koichi Ohshima, Hirohito Sone, Jun Takizawa
Internal medicine (Tokyo, Japan) 58 ( 4 ) 575 - 580 2019.2
Meat intake and incidence of cardiovascular disease in Japanese patients with type 2 diabetes: analysis of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS). Reviewed International journal
Chika Horikawa, Chiemi Kamada, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Atsushi Araki, Hideki Ito, Satoshi Matsunaga, Kazuya Fujihara, Yukio Yoshimura, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Hirohito Sone
European journal of nutrition 58 ( 1 ) 281 - 290 2019.2
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Weight Status and Cardiometabolic Risk Factors among Adolescents in Japan
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Hirohito Sone
Blood 2019
Adipose Tissue Insulin Resistance Predicts Ketosis via an SGLT2 Inhibitor
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Hirohito Sone
Diabetes 2019
Anaplastic large cell lymphoma, with 1,25(OH) 2 D 3 -mediated hypercalcemia: A case report. Reviewed
Masaki Mitobe, Keisuke Kawamoto, Takaharu Suzuki, Maiko Kiryu, Ayako Nanba, Tatsuya Suwabe, Tomoyuki Tanaka, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Masayoshi Masuko, Hiroaki Miyoshi, Koichi Ohshima, Hirohito Sone, Jun Takizawa
Journal of clinical and experimental hematopathology : JCEH 59 ( 1 ) 22 - 28 2019
Physical Fitness Tests and Type 2 Diabetes Among Japanese: A Longitudinal Study From the Niigata Wellness Study. Reviewed
Momma H, Sawada SS, Kato K, Gando Y, Kawakami R, Miyachi M, Huang C, Nagatomi R, Tashiro M, Ishizawa M, Kodama S, Iwanaga M, Fujihara K, Sone H
J Epidemiol 29 ( 4 ) 139 - 146 2019
Glutamic Acid Decarboxylase Autoantibody-negative Slowly Progressive Type 1 Diabetes Mellitus: A Case Report and Literature Review. Reviewed
Michi Kobayashi, Nobumasa Ohara, Yohei Ikeda, Ouki Nagano, Toshinori Takada, Makoto Kodama, Hirohito Sone
Internal medicine (Tokyo, Japan) 57 ( 24 ) 3581 - 3587 2018.12
Cladribine treatment for Erdheim-Chester disease involving the central nervous system and concomitant polycythemia vera: A case report. Reviewed
Suguru Tamura, Keisuke Kawamoto, Hiroaki Miyoshi, Takaharu Suzuki, Takayuki Katagiri, Takuya Kasami, Hiroki Nemoto, Shukuko Miyakoshi, Hironori Kobayashi, Yasuhiko Shibasaki, Masayoshi Masuko, Kengo Takeuchi, Koichi Ohshima, Hirohito Sone, Jun Takizawa
Journal of clinical and experimental hematopathology : JCEH 58 ( 4 ) 161 - 165 2018.12
当科で経験した下垂体茎断裂症候群の1例 Reviewed
佐藤 隆明, 金子 正儀, 福武 嶺一, 安楽 匠, 種村 聡, 今西 明, 矢口 雄大, 山本 正彦, 鈴木 達郎, 石黒 創, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 132 ( 11-12 ) 399 - 399 2018.12
Relationship between intake of fruit separately from vegetables and triglycerides - A meta-analysis. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Dai Ishii, Mariko Hatta, Yasunaga Takeda, Masaru Kitazawa, Yasuhiro Matsubayashi, Hitoshi Shimano, Kiminori Kato, Shiro Tanaka, Hirohito Sone
Clinical nutrition ESPEN 27 53 - 58 2018.10
Network meta‐analysis of the relative efficacy of bariatric surgeries for diabetes remission Reviewed
Kodama S, Fujihara K, Horikawa C, Harada M, Ishiguro H, Kaneko M, Furukawa K, Matsubayashi Y, Matsunaga S, Shimano H, Tanaka S, Kato K, Sone H
Obesity reviews 19 ( 12 ) 1621 - 1629 2018.9
糖尿病重症視力障害発症とHbA1cの関連性についての検討
山本 正彦, 藤原 和哉, 五十嵐 理沙, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 伊藤 知恵, 錦野 理絵, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本糖尿病眼学会誌 22 134 - 134 2018.9
ステロイド糖尿病を合併し歯性感染から上顎の骨髄炎を発症した2型糖尿病の1例 Reviewed
棚橋 怜生, 山本 正彦, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( 9 ) 644 - 644 2018.9
糖尿病重症視力障害発症とHbA1cの関連性についての検討 Reviewed
山本 正彦, 藤原 和哉, 五十嵐 理沙, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 伊藤 知恵, 錦野 理絵, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本糖尿病眼学会誌 22 134 - 134 2018.9
Refinement of the Glasgow Prognostic Score as a pre-transplant risk assessment for allogeneic hematopoietic cell transplantation. Reviewed
Yasuhiko Shibasaki, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Takashi Ushiki, Kyoko Fuse, Naoko Sato, Toshio Yano, Takashi Kuroha, Shigeo Hashimoto, Miwako Narita, Tatsuo Furukawa, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
International journal of hematology 108 ( 3 ) 282 - 289 2018.9
Expression of programmed death ligand 1 is associated with poor prognosis in myeloid sarcoma patients. Reviewed International journal
Keisuke Kawamoto, Hiroaki Miyoshi, Takaharu Suzuki, Junichi Kiyasu, Shintaro Yokoyama, Yuya Sasaki, Hirohito Sone, Masao Seto, Jun Takizawa, Koichi Ohshima
Hematological oncology 36 ( 3 ) 591 - 599 2018.8
Heterogeneity of intrahepatic iron deposition in transfusion-dependent iron overload patients with hematological malignancies. Reviewed International journal
Hironori Kobayashi, Norihiko Yoshimura, Shun Uemura, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Takashi Ushiki, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
Leukemia research 70 41 - 44 2018.7
Transgenic Mice Overexpressing SREBP-1a in Male ob/ob Mice Exhibit Lipodystrophy and Exacerbate Insulin Resistance. Reviewed International journal
Hiroshi Ohno, Takashi Matsuzaka, Nie Tang, Rahul Sharma, Kaori Motomura, Takuya Shimura, Aoi Satoh, Song-Iee Han, Yoshinori Takeuchi, Yuichi Aita, Hitoshi Iwasaki, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Motohiro Sekiya, Yoshimi Nakagawa, Hirohito Sone, Naoya Yahagi, Nobuhiro Yamada, Yoshikazu Higami, Hitoshi Shimano
Endocrinology 159 ( 6 ) 2308 - 2323 2018.6
Relationships among cardiorespiratory fitness, muscular fitness, and cardiometabolic risk factors in Japanese adolescents: Niigata screening for and preventing the development of non-communicable disease study-Agano (NICE EVIDENCE Study-Agano) 2. Reviewed International journal
Sakiko Yoshizawa Morikawa, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Taeko Osawa, Masahiro Ishizawa, Masahiko Yamamoto, Kazuo Furukawa, Hajime Ishiguro, Satoshi Matsunaga, Yohei Ogawa, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
Pediatric diabetes 19 ( 4 ) 593 - 602 2018.6
耐糖能及び肥満の有無別にみた代謝異常が冠動脈疾患発症に及ぼす影響の検討 Reviewed
藤原 和哉, 松林 泰弘, 山本 正彦, 金子 正儀, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 清田 浩康, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 50回 336 - 336 2018.6
A distinct subtype of Epstein-Barr virus-positive T/NK-cell lymphoproliferative disorder: adult patients with chronic active Epstein-Barr virus infection-like features. Reviewed International journal
Keisuke Kawamoto, Hiroaki Miyoshi, Takaharu Suzuki, Yasuji Kozai, Koji Kato, Masaharu Miyahara, Toshiaki Yujiri, Ilseung Choi, Katsumichi Fujimaki, Tsuyoshi Muta, Masaaki Kume, Sayaka Moriguchi, Shinobu Tamura, Takeharu Kato, Hiroyuki Tagawa, Junya Makiyama, Yuji Kanisawa, Yuya Sasaki, Daisuke Kurita, Kyohei Yamada, Joji Shimono, Hirohito Sone, Jun Takizawa, Masao Seto, Hiroshi Kimura, Koichi Ohshima
Haematologica 103 ( 6 ) 1018 - 1028 2018.6
眼科処置を要する重症糖尿病性眼疾患の発生リスクに対する腎症の影響についての検討 Reviewed
山本 正彦, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 原田 万祐子, 石黒 創, 石澤 正博, 岩永 みどり, 松永 佐澄志, 松林 泰弘, 清田 浩康, 山中 菜詩, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 161 2018.4
日本人2型糖尿病患者における、ビタミンB6摂取量と糖尿病網膜症発症との関係 JDCSによる報告 Reviewed
堀川 千嘉, 相田 麗, 田中 司朗, 鎌田 智恵実, 田中 佐智子, 吉村 幸雄, 川崎 良, 山下 英俊, 大橋 靖雄, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 141 2018.4
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度と肥満との関連 JDDMにおける検討 Reviewed
武田 安永, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 森川 咲子, 堀川 千嘉, 石井 大, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 宮澤 一裕, 岩崎 晧一, 川井 紘一, 朝長 修, 屋宜 宣治, 前川 聡, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 265 2018.4
肥満境界型糖尿病患者に対する血糖自己測定と栄養指導媒体を用いた栄養教育の併用効果について Reviewed
長谷川 美代, 堀川 千嘉, 田代 稔, 鈴木 沙織, 藤原 和哉, 北澤 勝, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 267 2018.4
指先穿刺による血糖およびHbA1c迅速測定をもちいた糖尿病啓発の取り組み Reviewed
山田 貴穂, 石井 大, 武田 安永, 橋本 浩平, 三ツ間 友里恵, 張 かおり, 原田 万祐子, 白石 友信, 吉岡 大志, 山本 正彦, 大澤 妙子, 石黒 創, 金子 正儀, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 377 2018.4
糖尿病患者における脈圧が透析導入に及ぼす影響の検討 Reviewed
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山本 正彦, 原田 万由子, 石澤 正博, 清田 浩康, 山中 菜詩, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 160 2018.4
診断に難渋した再発性重症低血糖の原因特定に薬物血中濃度測定が有用であった一例 Reviewed
三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 橋本 浩平, 金子 正儀, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 181 2018.4
糖尿病治療薬別にみたHbA1cと冠動脈疾患(CAD)発症リスクとの関連 Reviewed
原田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 石澤 正博, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山中 菜詩, 清田 浩康, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 258 2018.4
耐糖能及び肥満の有無に関わらず代謝異常は冠動脈疾患発症リスクを増大させる Reviewed
藤原 和哉, 松林 泰弘, 山本 正彦, 松永 佐澄志, 清田 浩康, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 260 2018.4
Cardiovascular Disease in Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus. Reviewed
Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
Annals of vascular diseases 11 ( 1 ) 2 - 14 2018.3
Predictors of the response of HbA1c and body weight after SGLT2 inhibition. Reviewed International journal
T Abe, Y Matsubayashi, A Yoshida, H Suganami, T Nojima, T Osawa, M Ishizawa, M Yamamoto, K Fujihara, S Tanaka, K Kaku, H Sone
Diabetes & metabolism 44 ( 2 ) 172 - 174 2018.3
MAGI-1 expression is decreased in several types of human T-cell leukemia cell lines, including adult T-cell leukemia. Reviewed
Takashi Kozakai, Masahiko Takahashi, Masaya Higuchi, Toshifumi Hara, Kousuke Saito, Yuetsu Tanaka, Masayoshi Masuko, Jun Takizawa, Hirohito Sone, Masahiro Fujii
International journal of hematology 107 ( 3 ) 337 - 344 2018.3
Role of fatty liver in the association between obesity and reduced hepatic insulin clearance. Reviewed International journal
Y Matsubayashi, A Yoshida, H Suganami, H Ishiguro, M Yamamoto, K Fujihara, S Kodama, S Tanaka, K Kaku, H Sone
Diabetes & metabolism 44 ( 2 ) 135 - 142 2018.3
Frequent expression of CD30 in extranodal NK/T-cell lymphoma: Potential therapeutic target for anti-CD30 antibody-based therapy. Reviewed International journal
Keisuke Kawamoto, Hiroaki Miyoshi, Takaharu Suzuki, Yuya Sasaki, Kyohei Yamada, Eriko Yanagida, Reiji Muto, Maiko Kiryu, Hirohito Sone, Masao Seto, Koichi Ohshima, Jun Takizawa
Hematological oncology 36 ( 1 ) 166 - 173 2018.2
Quantitative Relationship Between Cumulative Risk Alleles Based on Genome-Wide Association Studies and Type 2 Diabetes Mellitus: A Systematic Review and Meta-analysis. Reviewed
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Hajime Ishiguro, Chika Horikawa, Nobumasa Ohara, Yoko Yachi, Shiro Tanaka, Hitoshi Shimano, Kiminori Kato, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
Journal of epidemiology 28 ( 1 ) 3 - 18 2018.1
Hirohito Sone
Diabetes 2018
Hirohito Sone
International Journal of Laboratory Hematology 2018
Hirohito Sone
Diabetes 2018
Association between Serum Amylase Level and Incidence of Type 2 Diabetes
Hirohito Sone
Diabetes 2018
Influence of SGLT2 Inhibitor on Resting Heart Rate (RHR) and Factors Related to Its Changes
Hirohito Sone
Diabetes 2018
当科で経験した下垂体茎断裂症候群の1例 Reviewed
佐藤隆明, 金子正儀, 福武嶺一, 安楽匠, 種村聡, 今西明, 矢口雄大, 山本正彦, 鈴木達郎, 石黒創, 松林泰弘, 山田貴穂, 岩永みどり, 藤原和哉, 曽根博仁
新潟医学会雑誌 132 ( 11/12 ) 399 - 399 2018
Hirohito Sone
Diabetes 2018
Impact of body mass index and metabolic phenotypes on coronary artery disease according to glucose tolerance status. Reviewed International journal
K Fujihara, Y Matsubayashi, M Yamamoto, T Osawa, M Ishizawa, M Kaneko, S Matsunaga, K Kato, H Seida, N Yamanaka, S Kodama, H Sone
Diabetes & metabolism 43 ( 6 ) 543 - 546 2017.12
The Glasgow Prognostic Score as a pre-transplant risk assessment for allogeneic hematopoietic cell transplantation. Reviewed International journal
Yasuhiko Shibasaki, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Hironori Kobayashi, Kyoko Fuse, Takashi Ushiki, Naoko Sato, Toshio Yano, Takashi Kuroha, Shigeo Hashimoto, Miwako Narita, Tatsuo Furukawa, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
Clinical transplantation 31 ( 11 ) 2017.11
Internal deletion of BCOR reveals a tumor suppressor function for BCOR in T lymphocyte malignancies. Reviewed International journal
Tomoyuki Tanaka, Yaeko Nakajima-Takagi, Kazumasa Aoyama, Shiro Tara, Motohiko Oshima, Atsunori Saraya, Shuhei Koide, Sha Si, Ichiro Manabe, Masashi Sanada, Manabu Nakayama, Masayoshi Masuko, Hirohito Sone, Haruhiko Koseki, Atsushi Iwama
The Journal of experimental medicine 214 ( 10 ) 2901 - 2913 2017.10
Severe hypoglycaemia is a major predictor of incident diabetic retinopathy in Japanese patients with type 2 diabetes Reviewed
S. Tanaka, R. Kawasaki, S. Tanaka-Mizuno, S. Iimuro, S. Matsunaga, T. Moriya, S. Ishibashi, S. Katayama, Y. Ohashi, Y. Akanuma, H. Sone, H. Yamashita
DIABETES & METABOLISM 43 ( 5 ) 424 - 429 2017.10
Comparative evaluation of torasemide and spironolactone on adverse cardiac remodeling in a rat model of dilated cardiomyopathy. Reviewed International journal
Somasundaram Arumugam, Remya Sreedhar, Vengadeshprabhu Karuppagounder, Meilei Harima, Masahiko Nakamura, Hiroshi Suzuki, Hirohito Sone, Kenichi Watanabe
Cardiovascular therapeutics 35 ( 5 ) 2017.10
Comprehensive risk management for the prevention of cerebro-cardiovascular diseases in Japan Reviewed
Tamio Teramoto, Masayuki Yokode, Hiroyasu Iso, Akihiko Kitamura, Hiroki Shiomi, Tsuyoshi Kimura, Masayasu Matsumoto, Mami Iida, Jun Sasaki, Shigeru Inoue, Ryouichi Nagatomi, Tetsuo Shoji, Hidenori Arai, Hiromi Rakugi, Hirohito Sone, Shizuya Yamashita, Shigeru Mizyzaki
CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY 21 ( 5 ) 743 - 754 2017.10
Functional dissection of hematopoietic stem cell populations with a stemness-monitoring system based on NS-GFP transgene expression. Reviewed International journal
Mohamed A E Ali, Kyoko Fuse, Yuko Tadokoro, Takayuki Hoshii, Masaya Ueno, Masahiko Kobayashi, Naho Nomura, Ha Thi Vu, Hui Peng, Ahmed M Hegazy, Masayoshi Masuko, Hirohito Sone, Fumio Arai, Atsushi Tajima, Atsushi Hirao
Scientific reports 7 ( 1 ) 11442 - 11442 2017.9
Successful 5-azacytidine treatment of myeloid sarcoma and leukemia cutis associated with myelodysplastic syndrome: A case report and literature review. Reviewed International journal
Takayuki Katagiri, Takashi Ushiki, Masayoshi Masuko, Tomoyuki Tanaka, Shukuko Miyakoshi, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Jun Takizawa, Sadao Aoki, Hirohito Sone
Medicine 96 ( 36 ) e7975 2017.9
移植前予後予測モデルとしての同種造血細胞移植特異的Glasgow Prognostic Score(HCT specific Glasgow Prognostic Score as a new predictive tool for pre-transplant risk assessments)
Shibasaki Yasuhiko, Suwabe Tatsuya, Katagiri Takayuki, Tanaka Tomoyuki, Kobayashi Hironori, Fuse Kyoko, Ushiki Takashi, Narita Miwako, Sone Hirohito, Masuko Masayoshi
臨床血液 58 ( 9 ) 1547 - 1547 2017.9
Association between all-cause mortality and severity of depressive symptoms in patients with type 2 diabetes: Analysis from the Japan Diabetes Complications Study (JDCS). Reviewed International journal
Satoshi Matsunaga, Shiro Tanaka, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Satoshi Iimuro, Masafumi Kitaoka, Asako Sato, Jiro Nakamura, Masakazu Haneda, Hitoshi Shimano, Yasuo Akanuma, Yasuo Ohashi, Hirohito Sone
Journal of psychosomatic research 99 34 - 39 2017.8
Elovl6 Deficiency Improves Glycemic Control in Diabetic db/db Mice by Expanding beta-Cell Mass and Increasing Insulin Secretory Capacity Reviewed International journal
Hui Zhao, Takashi Matsuzaka, Yuta Nakano, Kaori Motomura, Nie Tang, Tomotaka Yokoo, Yuka Okajima, Song-iee Han, Yoshinori Takeuchi, Yuichi Aita, Hitoshi Iwasaki, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Motohiro Sekiya, Naoya Yahagi, Yoshimi Nakagawa, Hirohito Sone, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
DIABETES 66 ( 7 ) 1833 - 1846 2017.7
Elovl6 Deficiency Improves Glycemic Control in Diabetic db/db Mice by Expanding β-Cell Mass and Increasing Insulin Secretory Capacity
Zhao, Hui, Matsuzaka, Takashi, Nakano, Yuta, Motomura, Kaori, Tang, Nie, Yokoo, Tomotaka, Okajima, Yuka, Han, Song-Iee, Takeuchi, Yoshinori, Aita, Yuichi, Iwasaki, Hitoshi, Yatoh, Shigeru, Suzuki, Hiroaki, Sekiya, Motohiro, Yahagi, Naoya, Nakagawa, Yoshimi, Sone, Hirohito, Yamada, Nobuhiro, Shimano, Hitoshi
Diabetes 66 ( 7 ) 1833 - 1846 2017.7
Impact of Obesity and Metabolic Phenotypes on Coronary Artery Disease (CAD) According to Glucose Tolerance Status Reviewed
Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Masahiko Yamamoto, Satoshi Matsunaga, Yasuhiro Matsubayashi, Masahiro Ishizawa, Mieko Koishi, Chie Ito, Nauta Yamanaka, Kiminori Kato, Hirohito Sone
DIABETES 66 A406 - A406 2017.6
Advanced Glycation End Products Induce Brain-Derived Neurotrophic Factor Release from Human Platelets through the Src Family Kinases Activation Reviewed
Kazuo Furukawa, Ichiro Fuse, Yuriko Iwakura, Hidekazu Sotoyama, Osamu Hanyu, Hiroyuki Nawa, Nobuyuki Takei, Hirohito Sone
DIABETES 66 A123 - A123 2017.6
Associations between Hypertension and End-Stage Renal Disease (ESRD) in People With and Without Diabetes Reviewed
Atsushi Furuya, Kazuya Fujihara, Masahiro Ishizawa, Masahiko Yamamoto, Yasuhiro Matsubayashi, Satoshi Matsunaga, Chie Ito, Mieko Koishi, Nauta Yamanaka, Kiminori Kato, Satoru Kodama, Hirohito Sone
DIABETES 66 A138 - A138 2017.6
Fujihara K, Igarashi R, Yamamoto M, Ishizawa M, Matsubayasi Y, Matsunaga S, Kato K, Ito C, Koishi M, Yamanaka N, Kodama S, Sone H
DIABETES & METABOLISM 43 ( 3 ) 261 - 264 2017.6
Clinicopathological features of cryptococcal lymphadenitis and a review of literature. Reviewed
Kawamoto K, Miyoshi H, Suzuki T, Muto R, Yamada K, Yanagida E, Koshino M, Sasaki Y, Takizawa J, Sone H, Sugita Y, Seto M, Ohshima K
Journal of clinical and experimental hematopathology : JCEH 57 ( 1 ) 26 - 30 2017.6
Yoshika Kurokawa, Hideko Sone, Tin-Tin Win-Shwe, Yang Zeng, Hiroyuki Kimura, Yosuke Koyama, Yusuke Yagi, Yasuto Matsui, Masashi Yamazaki, Seishiro Hirano
International Journal of Nanomedicine 12 3967 - 3975 2017.5
Potential protective effect of lactation against incidence of type 2 diabetes mellitus in women with previous gestational diabetes mellitus: A systematic review and meta-analysis. Reviewed International journal
Tanase-Nakao K, Arata N, Kawasaki M, Yasuhi I, Sone H, Mori R, Ota E
Diabetes/metabolism research and reviews 33 ( 4 ) 2017.5
Comparison of clinicopathological characteristics between T-cell prolymphocytic leukemia and peripheral T-cell lymphoma, not otherwise specified. Reviewed International journal
Kawamoto K, Miyoshi H, Yanagida E, Yoshida N, Kiyasu J, Kozai Y, Morikita T, Kato T, Suzushima H, Tamura S, Muta T, Kato K, Eto T, Seki R, Nagafuji K, Sone H, Takizawa J, Seto M, Ohshima K
European journal of haematology 98 ( 5 ) 459 - 466 2017.5
Japanese Kampo Medicines for Diabetes Mellitus
Hiroshi Suzuki, Hirohito Sone, Kenichi Watanabe
Japanese Kampo Medicines for the Treatment of Common Diseases: Focus on Inflammation 69 - 73 2017.3
Comparative effects of torasemide and furosemide on gap junction proteins and cardiac fibrosis in a rat model of dilated cardiomyopathy. Reviewed International journal
Watanabe K, Sreedhar R, Thandavarayan RA, Karuppagounder V, Giridharan VV, Antony S, Harima M, Nakamura M, Suzuki K, Suzuki H, Sone H, Arumugam S
BioFactors (Oxford, England) 43 ( 2 ) 187 - 194 2017.3
Carbohydrate intake during early pregnancy is inversely associated with abnormal glucose challenge test results in Japanese pregnant women. Reviewed International journal
Tajima R, Yachi Y, Tanaka Y, Kawasaki YA, Nishibata I, Hirose AS, Horikawa C, Kodama S, Iida K, Sone H
Diabetes/metabolism research and reviews 33 ( 6 ) 2017.3
Dietary salt intake and diabetes complications in patients with diabetes: An overview. Reviewed
Chika Horikawa, Hirohito Sone
Journal of general and family medicine 18 ( 1 ) 16 - 20 2017.3
Patients with type 2 diabetes having higher glomerular filtration rate showed rapid renal function decline followed by impaired glomerular filtration rate: Japan Diabetes Complications Study. Reviewed International journal
Moriya T, Tanaka S, Sone H, Ishibashi S, Matsunaga S, Ohashi Y, Akanuma Y, Haneda M, Katayama S
Journal of diabetes and its complications 31 ( 2 ) 473 - 478 2017.2
Comparison of baseline characteristics and clinical course in Japanese patients with type 2 diabetes among whom different types of oral hypoglycemic agents were chosen by diabetes specialists as initial monotherapy (JDDM 42). Reviewed International journal
Fujihara K, Igarashi R, Matsunaga S, Matsubayashi Y, Yamada T, Yokoyama H, Tanaka S, Shimano H, Maegawa H, Yamazaki K, Kawai K, Sone H
Medicine 96 ( 7 ) e6122 2017.2
Is the Proportion of Carbohydrate Intake Associated with the Incidence of Diabetes Complications?-An Analysis of the Japan Diabetes Complications Study. Reviewed International journal
Horikawa C, Yoshimura Y, Kamada C, Tanaka S, Tanaka S, Matsunaga S, Hanyu O, Araki A, Ito H, Tanaka A, Ohashi Y, Akanuma Y, Sone H
Nutrients 9 ( 2 ) 2017.2
Advanced glycation end products induce brain-derived neurotrophic factor release from human platelets through the Src-family kinase activation. Reviewed International journal
Furukawa K, Fuse I, Iwakura Y, Sotoyama H, Hanyu O, Nawa H, Sone H, Takei N
Cardiovascular diabetology 16 ( 1 ) 20 - 20 2017.2
Unstable bodyweight and incident type 2 diabetes mellitus: A meta-analysis. Reviewed
Kodama S, Fujihara K, Ishiguro H, Horikawa C, Ohara N, Yachi Y, Tanaka S, Shimano H, Kato K, Hanyu O, Sone H
Journal of diabetes investigation 8 ( 4 ) 501 - 509 2017.1
Horikawa C, Murayama N, Ota A, Tsuruta M, Matsunaga S, Fujihara K, Hanyu O, Sone H
Food and nutrition Sciences 7 ( 1 ) 19 - 30 2017.1
Suwabe T, Shibasaki Y, Kaihatsu A, Katagiri T, Miyakoshi S, Fuse K, Kobayashi H, Ushiki T, Moriyama M, Takizawa J, Narita M, Sone H, Masuko M
[Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology 58 ( 1 ) 32 - 36 2017
Peripheral T-cell lymphoma, not otherwise specified: a retrospective single-center analysis. Reviewed
Takaharu Suzuki, Keisuke Kawamoto, Suguru Tamura, Shun Uemura, Akane Kaihatsu, Hiroki Nemoto, Hironori Kobayashi, Takashi Ushiki, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibazaki, Masato Moriyama, Masayoshi Masuko, Miwako Narita, Hirohito Sone, Sadao Aoki, Naoya Nakamura, Koichi Oshima, Jun Takizawa
[Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology 58 ( 8 ) 905 - 911 2017
[Myelodysplastic syndrome with refractory hemorrhage due to reduced platelet aggregation activity]. Reviewed
Tanaka T, Kozakai T, Kitajima T, Fuse K, Kobayashi H, Ushiki T, Shibazaki Y, Moriyama M, Takizawa J, Sone H, Fuse I, Masuko M
[Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology 58 ( 12 ) 2402 - 2405 2017
The SIL index is a simple and objective prognostic indicator in diffuse large B-cell lymphoma.
Tomita N, Suzuki T, Miyashita K, Yamamoto W, Motohashi K, Tachibana T, Takasaki H, Kawasaki R, Hagihara M, Hashimoto C, Takemura S, Koharazawa H, Yamazaki E, Taguchi J, Fujimaki K, Fujita H, Sakai R, Fujisawa S, Motomura S, Takizawa J
2016.12
Development and evaluation of the Japanese version of the Audit of Diabetes-Dependent Quality of Life for patients with diabetes. Reviewed
Ayumi Sugawara Hirose, Kazuya Fujihara, Flaminia Miyamasu, Shigeru Iwakabe, Misa Shimpo, Yoriko Heianza, Chika Horikawa, Yoko Yachi, Hirohito Sone
Diabetology international 7 ( 4 ) 384 - 390 2016.12
CREB3L3 controls fatty acid oxidation and ketogenesis in synergy with PPARα. Reviewed International journal
Nakagawa Y, Satoh A, Tezuka H, Han SI, Takei K, Iwasaki H, Yatoh S, Yahagi N, Suzuki H, Iwasaki Y, Sone H, Matsuzaka T, Yamada N, Shimano H
Scientific reports 6 39182 - 39182 2016.12
Intestinal CREBH overexpression prevents high-cholesterol diet-induced hypercholesterolemia by reducing Npc1l1 expression. Reviewed International journal
Kikuchi T, Orihara K, Oikawa F, Han SI, Kuba M, Okuda K, Satoh A, Osaki Y, Takeuchi Y, Aita Y, Matsuzaka T, Iwasaki H, Yatoh S, Sekiya M, Yahagi N, Suzuki H, Sone H, Nakagawa Y, Yamada N, Shimano H
Molecular metabolism 5 ( 11 ) 1092 - 1102 2016.11
Clinicopathological, Cytogenetic, and Prognostic Analysis of 131 Myeloid Sarcoma Patients. Reviewed International journal
Kawamoto K, Miyoshi H, Yoshida N, Takizawa J, Sone H, Ohshima K
The American journal of surgical pathology 40 ( 11 ) 1473 - 1483 2016.11
Quantitative assessment of genetic testing for type 2 diabetes mellitus based on findings of genome-wide association studies. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Hajime Ishiguro, Chika Horikawa, Nobumasa Ohara, Yoko Yachi, Shiro Tanaka, Hitoshi Shimano, Kiminori Kato, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
Annals of epidemiology 26 ( 11 ) 816 - 818 2016.11
Utility of nonblood-based risk assessment for predicting type 2 diabetes mellitus: A meta-analysis Reviewed International journal
Sakiko Yoshizawa, Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Hajime Ishiguro, Masahiro Ishizawa, Yasuhiro Matsubayashi, Satoshi Matsunaga, Takaho Yamada, Hitoshi Shimano, Kiminori Kato, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
PREVENTIVE MEDICINE 91 180 - 187 2016.10
Association of eating three meals irregularly with changes in BMI and weight among young Japanese men and women: A 2-year follow-up. Reviewed International journal
Yoko Ibe, Happei Miyakawa, Yasuko Fuse-Nagase, Ayumi Sugawara Hirose, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Kazuya Fujihara, Kazuto Kobayashi, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
Physiology & behavior 163 81 - 87 2016.9
Impact of individual components and their combinations within a family history of hypertension on the incidence of hypertension: Toranomon hospital health management center study 22. Reviewed International journal
Risa Igarashi, Kazuya Fujihara, Yoriko Heianza, Masahiro Ishizawa, Satoru Kodama, Kazumi Saito, Shigeko Hara, Osamu Hanyu, Ritsuko Honda, Hiroshi Tsuji, Yasuji Arase, Hirohito Sone
Medicine 95 ( 38 ) e4564 2016.9
輸血依存患者における肝臓内鉄含有量を評価するための二重エネルギーCTの重要性(Significance of dual-energy CT to evaluate liver iron content in transfusion-dependent patients)
Kobayashi Hironori, Yoshimura Norihiko, Suwabe Tatsuya, Katagiri Takayuki, Miyakoshi Shukuko, Ushiki Takashi, Fuse Kyoko, Shibasaki Yasuhiko, Moriyama Masato, Takizawa Jun, Narita Miwako, Sone Hirohito, Masuko Masayoshi
臨床血液 57 ( 9 ) 1524 - 1524 2016.9
Maximum BMI and microvascular complications in a cohort of Japanese patients with type 2 diabetes: the Japan Diabetes Complications Study Reviewed
Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Shun Ishibashi, Hidetoshi Yamashita, Tatsumi Moriya, Shigehiro Katayama, Yasuo Akanuma, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Atsushi Araki, Hideki Ito, Hirohito Sone
JOURNAL OF DIABETES AND ITS COMPLICATIONS 30 ( 5 ) 790 - 797 2016.7
Cluster-randomized trial to improve the quality of diabetes management: The study for the efficacy assessment of the standard diabetes manual (SEAS-DM). Reviewed
Hiroshi Noto, Yukio Tanizawa, Toru Aizawa, Hirohito Sone, Narihito Yoshioka, Yasuo Terauchi, Nobuya Inagaki, Mitsuhiko Noda
Journal of diabetes investigation 7 ( 4 ) 539 - 43 2016.7
Hyperlipidemia and hepatitis in liver-specific CREB3L3 knockout mice generated using a one-step CRISPR/Cas9 system. Reviewed International journal
Yoshimi Nakagawa, Fusaka Oikawa, Seiya Mizuno, Hiroshi Ohno, Yuka Yagishita, Aoi Satoh, Yoshinori Osaki, Kenta Takei, Takuya Kikuchi, Song-Iee Han, Takashi Matsuzaka, Hitoshi Iwasaki, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Naoya Yahagi, Masaaki Isaka, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Satoru Takahashi, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
Scientific reports 6 27857 - 27857 2016.6
MYC translocation and/or BCL 2 protein expression are associated with poor prognosis in diffuse large B-cell lymphoma Reviewed
Keisuke Kawamoto, Hiroaki Miyoshi, Noriaki Yoshida, Naoya Nakamura, Koichi Ohshima, Hirohito Sone, Jun Takizawa
CANCER SCIENCE 107 ( 6 ) 853 - 861 2016.6
Body Mass Index (BMI), Waist Circumference (WC) and Waist Height Ratio (WHtR) Cutoff Values, and the Impact of Their Combinations on Future Diabetes among Japanese Individuals Reviewed
Risa Igarashi, Kazuya Fujihara, Yoriko Heianza, Masahiro Ishizawa, Megumi Tsuruta, Mariko Hatta, Sakiko Yoshizawa, Chika Hirikawa, Satoshi Matsunaga, Osamu Hanyu, Satoru Kodama, Koji Sato, Kiminori Kato, Hirohito Sone
DIABETES 65 A519 - A520 2016.6
The Dinakara equation for adjusting DLCO for hemoglobin in the HCT-CI is superior to the Cotes equation for predicting high-risk patients in allogeneic hematopoietic stem cell transplantation Reviewed
Yasuhiko Shibasaki, Takayuki Katagiri, Hironori Kobayashi, Takashi Ushiki, Miwako Narita, Hirohito Sone, Tatsuo Furukawa, Masayoshi Masuko
AMERICAN JOURNAL OF HEMATOLOGY 91 ( 5 ) E296 - E297 2016.5
[Features of Japanese diabetic macroangiopathy]. Reviewed
Masanori Kaneko, Kazuo Furukawa, Hirohito Sone
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 74 Suppl 2 22 - 6 2016.4
[The 43rd Scientific Meeting: Perspectives of Internal Medicine; Genetic predisposition and related life-style underlying metabolic disorders; 2. Genetic and Environmental Susceptibility; 3) Epidemiology and large-scale clinical data analysis in metabolic diseases]. Reviewed
Hirohito Sone
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 105 ( 3 ) 383 - 90 2016.3
Comparison of lipid parameters to predict cardiovascular events in Japanese mild-to-moderate hypercholesterolemic patients with and without type 2 diabetes: Subanalysis of the MEGA study Reviewed
Hirohito Sone, Tomoko Nakagami, Rimei Nishimura, Naoko Tajima
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 113 14 - 22 2016.3
Comparison of clinical characteristics in patients with type 2 diabetes among whom different antihyperglycemic agents were prescribed as monotherapy or combination therapy by diabetes specialists. Reviewed
Kazuya Fujihara, Osamu Hanyu, Yoriko Heianza, Akiko Suzuki, Takaho Yamada, Hiroki Yokoyama, Shiro Tanaka, Hiroaki Yagyu, Hitoshi Shimano, Atsunori Kashiwagi, Katuya Yamazaki, Koichi Kawai, Hirohito Sone
Journal of diabetes investigation 7 ( 2 ) 260 - 9 2016.3
Assessment of kidney dysfunction with cystatin C- and creatinine-based estimated glomerular filtration rate and predicting type 2 diabetes: Toranomon Hospital Health Management Center Study 21 Reviewed
Yoriko Heianza, Shigeko Hara, Kazumi Saito, Hiroshi Tsuji, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Tetsuro Kobayashi, Yasuji Arase, Hirohito Sone
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 113 60 - 68 2016.3
Meta-analytic research on the relationship between cumulative risk alleles and risk of type 2 diabetes mellitus. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Hajime Ishiguro, Chika Horikawa, Nobumasa Ohara, Yoko Yachi, Shiro Tanaka, Hitoshi Shimano, Kiminori Kato, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
Diabetes/metabolism research and reviews 32 ( 2 ) 178 - 86 2016.2
Effects of Chronic Low-Dose Radiation on Human Neural Progenitor Cells
Mari Katsura, Hiromasa Cyou-Nakamine, Qin Zen, Yang Zen, Hiroko Nansai, Shota Amagasa, Yasuharu Kanki, Tsuyoshi Inoue, Kiyomi Kaneki, Akashi Taguchi, Mika Kobayashi, Toshiyuki Kaji, Tatsuhiko Kodama, Kiyoshi Miyagawa, Youichiro Wada, Nobuyoshi Akimitsu, Hideko Sone
Scientific Reports 6 2016.1
In Search of the Ideal Resistance Training Program to Improve Glycemic Control and its Indication for Patients with Type 2 Diabetes Mellitus: A Systematic Review and Meta-Analysis Reviewed
Hajime Ishiguro, Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Ayumi Sugawara Hirose, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Nobumasa Ohara, Hitoshi Shimano, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
SPORTS MEDICINE 46 ( 1 ) 67 - 77 2016.1
The SIL index is a simple and objective prognostic indicator in diffuse large B-cell lymphoma
Hirohito Sone
Leukemia & Lymphoma 2016
Different Effects of Eicosapentaenoic and Docosahexaenoic Acids on Atherogenic High-Fat Diet-Induced Non-Alcoholic Fatty Liver Disease in Mice. Reviewed International journal
Noriko Suzuki-Kemuriyama, Takashi Matsuzaka, Motoko Kuba, Hiroshi Ohno, Song-Iee Han, Yoshinori Takeuchi, Masaaki Isaka, Kazuto Kobayashi, Hitoshi Iwasaki, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Katsuhiro Miyajima, Dai Nakae, Naoya Yahagi, Yoshimi Nakagawa, Hirohito Sone, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
PloS one 11 ( 6 ) e0157580 2016
Fulminant Type 1 Diabetes Mellitus Associated with Coxsackie Virus Type A2 Infection: A Case Report and Literature Review Reviewed
Nobumasa Ohara, Masanori Kaneko, Takeaki Nishibori, Kazuhiro Sato, Tatsuo Furukawa, Tadashi Koike, Hirohito Sone, Kenzo Kaneko, Kyuzi Kamoi
INTERNAL MEDICINE 55 ( 6 ) 643 - 646 2016
Fibromyalgia in a Patient with Cushing's Disease Accompanied by Central Hypothyroidism Reviewed
Nobumasa Ohara, Shinichi Katada, Takaho Yamada, Naomi Mezaki, Hiroshi Suzuki, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Yuichiro Yoneoka, Izumi Kawachi, Takayoshi Shimohata, Akiyoshi Kakita, Masatoyo Nishizawa, Hirohito Sone
INTERNAL MEDICINE 55 ( 21 ) 3185 - 3190 2016
Rapid Normalization of High Glutamic Acid Decarboxylase Autoantibody Titers and Preserved Endogenous Insulin Secretion in a Patient with Diabetes Mellitus: A Case Report and Literature Review Reviewed
Nobumasa Ohara, Masanori Kaneko, Tatsuo Furukawa, Tadashi Koike, Hirohito Sone, Shoichiro Tanaka, Kenzo Kaneko, Kyuzi Kamoi
INTERNAL MEDICINE 55 ( 5 ) 485 - 489 2016
A case of hypoglycemia attributable to atypical antipsychotic drugs Reviewed
Hajime Ishiguro, Osamu Hanyu, Satoshi Houya, Kazuaki Morohashi, Ganji Kuroiwa, Osamu Kuwabara, Tsukasa Nakamaru, Katsuya Fuse, Kouji Sato, Hirohito Sone
Diabetology International 6 ( 4 ) 341 - 346 2015.12
Fatal tracheal aspergillosis during rituximab combined chemotherapy for diffuse large B-cell lymphoma that developed after lung transplantation Reviewed
K. Kawamoto, Y. Shibasaki, S. Sato, H. Nemoto, J. Takizawa, M. Narita, M. Tsuchida, H. Sone, M. Masuko
Transplant Infectious Disease 17 ( 6 ) 872 - 875 2015.12
Absence of Elovl6 attenuates steatohepatitis but promotes gallstone formation in a lithogenic diet-fed Ldlr(-/-) mouse model Reviewed
Motoko Kuba, Takashi Matsuzaka, Rie Matsumori, Ryo Saito, Naoko Kaga, Hikari Taka, Kei Ikehata, Naduki Okada, Takuya Kikuchi, Hiroshi Ohno, Song-Iee Han, Yoshinori Takeuchi, Kazuto Kobayashi, Hitoshi Iwasaki, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Naoya Yahagi, Yoji Arakawa, Tsutomu Fujimura, Yoshimi Nakagawa, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
SCIENTIFIC REPORTS 5 17604 2015.12
Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 73 ( 12 ) 1979 - 1987 2015.12
Clinical Significance of MYC, BCL2 and BCL6 Rearrangement and Protein Expression in GCB and Non-GCB Type Diffuse Large B-Cell Lymphoma Invited Reviewed
Keisuke Kawamoto, Jun Takizawa, Hiroaki Miyoshi, Noriaki Yoshida, Yasuhiko Shibasaki, Masayoshi Masuko, Hirohito Sone, Naoya Nakamura, Koichi Ohshima
BLOOD 126 ( 23 ) 2015.12
Risk factors associated with abnormal cognition in Japanese outpatients with diabetes, hypertension or dyslipidemia Reviewed
Hiroki Yokoyama, Mayumi Ogawa, Jun Honjo, Shinichiro Okizaki, Daishiro Yamada, Ryushi Shudo, Hitoshi Shimizu, Hirohito Sone, Masakazu Haneda
DIABETOLOGY INTERNATIONAL 6 ( 4 ) 268 - 274 2015.12
Skeletal muscle-specific HMG-CoA reductase knockout mice exhibit rhabdomyolysis: A model for statin-induced myopathy Reviewed
Yoshinori Osaki, Yoshimi Nakagawa, Shoko Miyahara, Hitoshi Iwasaki, Akiko Ishii, Takashi Matsuzaka, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Naoya Yahagi, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Ken Ohashi, Shun Ishibashi, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 466 ( 3 ) 536 - 540 2015.10
H. Yokoyama, S. Araki, S. Watanabe, J. Honjo, S. Okizaki, D. Yamada, R. Shudo, H. Shimizu, H. Sone, M. Haneda
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 110 ( 1 ) 18 - 25 2015.10
Impact of population aging on trends in diabetes prevalence: A meta-regression analysis of 160,000 Japanese adults Reviewed
Hadrien Charvat, Atsushi Goto, Maki Goto, Machiko Inoue, Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Hirohito Sone, Tomoko Nakagami, Xin Song, Qing Qiao, Jaakko Tuomilehto, Shoichiro Tsugane, Mitsuhiko Noda, Manami Inoue
JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION 6 ( 5 ) 533 - 542 2015.9
H. Yokoyama, S. Araki, K. Kawai, K. Hirao, M. Oishi, K. Sugimoto, H. Sone, H. Maegawa, A. Kashiwagi
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 109 ( 3 ) 485 - 492 2015.9
レシピエントに対する移植前評価としてのHCT-CI/年齢スコアの臨床的意義(The clinical relevance of HCT-CI/age score as pre-transplant assessment for recipients)
Katagiri Takayuki, Shibasaki Yasuhiko, Suwabe Tatsuya, Miyakoshi Shukuko, Fuse Kyoko, Kobayashi Hironori, Ushiki Takashi, Moriyama Masato, Takizawa Jun, Narita Miwako, Sone Hirohito, Masuko Masayoshi
臨床血液 56 ( 9 ) 1665 - 1665 2015.9
HSCT後のγ/δT細胞低値およびTreg細胞高値はいずれも再発の独立リスク因子である(Both low γ/δ T cells and high Treg cells after HSCT is an independent risk factor for relapse)
Shibasaki Yasuhiko, Miyakoshi Syukuko, Suwabe Tatsuya, Katagiri Takayuki, Fuse Kyoko, Kobayashi Hironori, Ushiki Takashi, Moriyama Masato, Takizawa Jun, Narita Miwako, Sone Hirohito, Furukawa Tatsuo, Masuko Masayoshi
臨床血液 56 ( 9 ) 1666 - 1666 2015.9
Naoki Kubo, Hidehiro Toh, Kenjiro Shirane, Takayuki Shirakawa, Hisato Kobayashi, Tetsuya Sato, Hidetoshi Sone, Yasuyuki Sato, Shin-Ichi Tomizawa, Yoshinori Tsurusaki, Hiroki Shibata, Hirotomo Saitsu, Yutaka Suzuki, Naomichi Matsumoto, Mikita Suyama, Tomohiro Kono, Kazuyuki Ohbo, Hiroyuki Sasaki
BMC Genomics 16 ( 1 ) 2015.8
Hirohito Sone
Annals of the American Thoracic Society 12 ( 8 ) 1251 - 1253 2015.8
Wilhelm Engström, Philippa Darbre, Staffan Eriksson, Linda Gulliver, Tove Hultman, Michalis V. Karamouzis, James E. Klaunig, Rekha Mehta, Kim Moorwood, Thomas Sanderson, Hideko Sone, Pankaj Vadgama, Gerard Wagemaker, Andrew Ward, Neetu Singh, Fahd Al-Mulla, Rabeah Al-Temaimi, Amedeo Amedei, Anna Maria Colacci, Monica Vaccari, Chiara Mondello, A. Ivana Scovassi, Jayadev Raju, Roslida A. Hamid, Lorenzo Memeo, Stefano Forte, Rabindra Roy, Jordan Woodrick, Hosni K. Salem, Elizabeth Ryan, Dustin G. Brown, William H. Bisson
Carcinogenesis 36 S38 - S60 2015.6
William H. Goodson, Leroy Lowe, David O. Carpenter, Michael Gilbertson, Abdul Manaf Ali, Adela Lopez de Cerain Salsamendi, Ahmed Lasfar, Amancio Carnero, Amaya Azqueta, Amedeo Amedei, Amelia K. Charles, Andrew R. Collins, Andrew Ward, Anna C. Salzberg, Annamaria Colacci, Ann-Karin Olsen, Arthur Berg, Barry J. Barclay, Binhua P. Zhou, Carmen Blanco-Aparicio, Carolyn J. Baglole, Chenfang Dong, Chiara Mondello, Chia-Wen Hsu, Christian C. Naus, Clement Yedjou, Colleen S. Curran, Dale W. Laird, Daniel C. Koch, Danielle J. Carlin, Dean W. Felsher, Debasish Roy, Dustin G. Brown, Edward Ratovitski, Elizabeth P. Ryan, Emanuela Corsini, Emilio Rojas, Eun-Yi Moon, Ezio Laconi, Fabio Marongiu, Fahd Al-Mulla, Ferdinando Chiaradonna, Firouz Darroudi, Francis L. Martin, Frederik J. Van Schooten, Gary S. Goldberg, Gerard Wagemaker, Gladys Nangami, Gloria M. Calaf, Graeme Williams, Gregory T. Wolf, Gudrun Koppen, Gunnar Brunborg, H. Kim Lyerly, Harini Krishnan, Hasiah Ab Hamid, Hemad Yasaei, Hideko Sone, Hiroshi Kondoh, Hosni K. Salem, Hsue-Yin Hsu, Hyun Ho Park, Igor Koturbash, Isabelle R. Miousse, A. Ivana Scovassi, James E. Klaunig, Jan Vondráček, Jayadev Raju, Jesse Roman, John Pierce Wise, Jonathan R. Whitfield, Jordan Woodrick, Joseph A. Christopher, Josiah Ochieng, Juan Fernando Martinez-Leal, Judith Weisz, Julia Kravchenko, Jun Sun, Kalan R. Prudhomme, Kannan Badri Narayanan, Karine A. Cohen-Solal, Kim Moorwood, Laetitia Gonzalez, Laura Soucek, Le Jian, Leandro S. D'Abronzo, Liang-Tzung Lin, Lin Li, Linda Gulliver, Lisa J. McCawley, Lorenzo Memeo, Louis Vermeulen, Luc Leyns, Luoping Zhang, Mahara Valverde, Mahin Khatami, Maria Fiammetta Romano, Marion Chapellier, Marc A. Williams, Mark Wade, Masoud H. Manjili, Matilde Lleonart, Menghang Xia, Michael J. Gonzalez, Michalis V. Karamouzis, Micheline Kirsch-Volders, Monica Vaccari, Nancy B. Kuemmerle, Neetu Singh, Nichola Cruickshanks, Nicole Kleinstreuer, Nik Van Larebeke, Nuzhat Ahmed, Olugbemiga Ogunkua, P. K. Krishnakumar, Pankaj Vadgama, Paola A. Marignani, Paramita M. Ghosh, Patricia Ostrosky-Wegman, Patricia Thompson, Paul Dent, Petr Heneberg, Philippa Darbre, Po Sing Leung, Pratima Nangia-Makker, Qiang Shawn Cheng, R. Brooks Robey, Rabeah Al-Temaimi, Rabindra Roy, Rafaela Andrade-Vieira, Ranjeet K. Sinha, Rekha Mehta, Renza Vento, Riccardo Di Fiore, Richard Ponce-Cusi, Rita Dornetshuber-Fleiss, Rita Nahta, Robert C. Castellino, Roberta Palorini, Roslida Abd Hamid, Sabine A.S. Langie, Sakina Eltom, Samira A. Brooks, Sandra Ryeom, Sandra S. Wise, Sarah N. Bay, Shelley A. Harris, Silvana Papagerakis, Simona Romano, Sofia Pavanello, Staffan Eriksson, Stefano Forte, Stephanie C. Casey, Sudjit Luanpitpong, Tae-Jin Lee, Takemi Otsuki, Tao Chen, Thierry Massfelder, Thomas Sanderson, Tiziana Guarnieri, Tove Hultman, Valérian Dormoy, Valerie Odero-Marah, Venkata Sabbisetti, Veronique Maguer-Satta, W. Kimryn Rathmell, Wilhelm Engström, William K. Decker, William H. Bisson, Yon Rojanasakul, Yunus Luqmani, Zhenbang Chen, Zhiwei Hu
Carcinogenesis 36 S254 - S296 2015.6
The association of level of reduction of Wilms' tumor gene 1 mRNA transcript in bone marrow and outcome in acute myeloid leukemia patients Reviewed
Yasuhiko Shibasaki, Yoshinobu Seki, Tomoyuki Tanaka, Syukuko Miyakoshi, Kyoko Fuse, Takashi Kozakai, Hironori Kobayashi, Takashi Ushiki, Takashi Abe, Toshio Yano, Masato Moriyama, Takashi Kuroha, Noriatsu Isahai, Jun Takizawa, Miwako Narita, Satoru Koyama, Tatsuo Furukawa, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
LEUKEMIA RESEARCH 39 ( 6 ) 667 - 671 2015.6
Risk of the development of Type 2 diabetes in relation to overall obesity, abdominal obesity and the clustering of metabolic abnormalities in Japanese individuals: does metabolically healthy overweight really exist? The Niigata Wellness Study Reviewed
Y. Heianza, K. Kato, S. Kodama, N. Ohara, A. Suzuki, S. Tanaka, O. Hanyu, K. Sato, H. Sone
DIABETIC MEDICINE 32 ( 5 ) 665 - 672 2015.5
Correlation between SNP genotypes and periodontitis in Japanese type II diabetic patients: a preliminary study Reviewed
Teerasak Damrongrungruang, Hiroshi Ogawa, Sayaka Hori-Matsumoto, Kumiko Minagawa, Osamu Hanyu, Hirohito Sone, Hideo Miyazaki
ODONTOLOGY 103 ( 2 ) 233 - 240 2015.5
Trajectory of body mass index before the development of type 2 diabetes in Japanese men: Toranomon Hospital Health Management Center Study 15 Reviewed
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Satoru Kodama, Hiroshi Tsuji, Shiro Tanaka, Kazumi Saito, Shigeko Hara, Hirohito Sone
Journal of Diabetes Investigation 6 ( 3 ) 289 - 294 2015.5
Fasting glucose and HbA1c levels as risk factors for the development of hypertension in Japanese individuals: Toranomon hospital health management center study 16 (TOPICS 16) Reviewed
Y. Heianza, Y. Arase, S. Kodama, S. D. Hsieh, H. Tsuji, K. Saito, S. Hara, H. Sone
Journal of Human Hypertension 29 ( 4 ) 254 - 259 2015.4
The Combination of Elevated Triglycerides and Abnormal Fasting Glucose Increases Risk of Cerebral Infarction in Patients With Mild to Moderate Hypercholesterolemia: A Post Hoc Analysis of the MEGA Study Reviewed
Tomoko Nakagami, Rimei Nishimura, Hirohito Sone, Naoko Tajima
JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS 20 ( 2 ) 169 - 173 2015.3
Potential impact of joint association of alanine aminotransferase and gamma-glutamyltransferase on insulin resistance in Japan: The Toranomon Hospital Health Management Center Study 19 (TOPICS 19) Reviewed
Yasuji Arase, Yoriko Heianza, Shigeko Hara, Yuki Ohmoto-Sekine, Kazuhisa Amakawa, Hiroshi Tsuji, Kyoko Ogawa, Kazumi Saito, Satoru Kodama, Kenji Ikeda, Hiromitsu Kumada, Tetsuro Kobayashi, Hirohito Sone
HEPATOLOGY RESEARCH 45 ( 3 ) 247 - 258 2015.3
Simple self-reported behavioral or psychological characteristics as risk factors for future type 2 diabetes in Japanese individuals: Toranomon Hospital Health Management Center Study 14 Reviewed
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Satoru Kodama, Hiroshi Tsuji, Kazuya Fujihara, Kazumi Saito, Shigeko Hara, Hirohito Sone
JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION 6 ( 2 ) 236 - 241 2015.3
Reply to: Relationship between leptin and blood pressure in patients with multiple system atrophy Reviewed
Tetsutaro Ozawa, Hirohito Sone, Masatoyo Nishizawa
Journal of the Neurological Sciences 348 ( 1-2 ) 285 2015.1
Hirohito Sone
Clinical Aspects of Functional Foods and Nutraceuticals 2015
Circulating Malondialdehyde-Modified LDL-Related Variables and Coronary Artery Stenosis in Asymptomatic Patients with Type 2 Diabetes Reviewed
Kazuya Fujihara, Hiroaki Suzuki, Akira Sato, Satoru Kodama, Yoriko Heianza, Kazumi Saito, Hitoshi Iwasaki, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Naoya Yahagi, Hiroaki Yagyu, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano
JOURNAL OF DIABETES RESEARCH 2015 507245 2015
Type 1 Diabetes Mellitus and Isolated Adrenocorticotropin Deficiency Manifested by Parkinsonism: A Case Report and Literature Review Reviewed
Nobumasa Ohara, Naoyuki Kojima, Takashi Sato, Tomoo Ikarashi, Hirohito Sone, Yutaka Oki, Kyuzi Kamoi, Masao Hara, Hideo Sasaki
INTERNAL MEDICINE 54 ( 20 ) 2629 - 2635 2015
Late Onset Post-Transfusion Hepatitis E Developing during Chemotherapy for Acute Promyelocytic Leukemia Reviewed
Kyoko Fuse, Yuichi Matsuyama, Masato Moriyama, Shukuko Miyakoshi, Yasuhiko Shibasaki, Jun Takizawa, Tatsuo Furukawa, Ichiro Fuse, Hiro Matsumura, Shigeharu Uchida, Yoshifumi Takahashi, Kenya Kamimura, Hiroyuki Abe, Takeshi Suda, Yutaka Aoyagi, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
INTERNAL MEDICINE 54 ( 6 ) 657 - 661 2015
The factors that affect exercise therapy for patients with type 2 diabetes in Japan: a nationwide survey Reviewed
S. Arakawa, T. Watanabe, H. Sone, Y. Tamura, M. Kobayashi, R. Kawamori, Y. Atsumi, Y. Oshida, S. Tanaka, S. Suzuki, S. Makita, I. Ohsawa, Yuzo Sato
Diabetology International 6 ( 1 ) 19 - 25 2015
Current situation of exercise therapy in patients with diabetes mellitus in Japan (report no. 2): A nationwide survey to patients using the questionnaires
Yuzo Sato, Hirohito Sone, Masashi Kobayashi, Ryuzo Kawamori, Yoshihito Atsumi, Yoshiharu Oshida, Shiro Tanaka, Susumu Suzuki, Shigeru Makita, Isao Ohsawa, Yoshifumi Tamura, Tomoyuki Watanabe
Journal of the Japan Diabetes Society 58 ( 11 ) 850 - 859 2015
Imaging of Body Iron Stores in Transfusion-Dependent Patients By Liver Dual-Energy CT Reviewed
Hironori Kobayashi, Norihiko Yoshimura, Takashi Ushiki, Yasuhiko Shibasaki, Masato Moriyama, Jun Takizawa, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 124 ( 21 ) 2014.12
The circulating level of leptin and blood pressure in patients with multiple system atrophy Reviewed
Tetsutaro Ozawa, Jun Tokunaga, Musashi Arakawa, Atsushi Ishikawa, Ryoko Takeuchi, Akio Yokoseki, Hirohito Sone, Masatoyo Nishizawa
JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 347 ( 1-2 ) 349 - 351 2014.12
High cholesterol intake is associated with elevated risk of type 2 diabetes mellitus - A meta-analysis(1-4) Reviewed
Ryoko Tajima, Satoru Kodama, Miho Hirata, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Yoko Yachi, Sakiko Yoshizawa, Kaoruko Tada Iida, Hirohito Sone
CLINICAL NUTRITION 33 ( 6 ) 946 - 950 2014.12
Efficacy of HMG-CoA reductase inhibitors in the prevention of cerebrovascular attack in 1016 patients older than 75 years among 4014 type 2 diabetic individuals Reviewed
Toshio Hayashi, Kiyoshi Kubota, Seinosuke Kawashima, Hirohito Sone, Hiroshi Watanabe, Takashi Ohrui, Koutaro Yokote, Minoru Takemoto, Atsushi Araki, Mitsuhiko Noda, Hiroshi Noto, Ichiro Sakuma, Masao Yoshizumi, Koichiro Ina, Hideki Nomura
INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY 177 ( 3 ) 860 - 866 2014.12
Impact on short-term glycaemic control of initiating diabetes care versus leaving diabetes untreated among individuals with newly screening-detected diabetes in Japan Reviewed
Yoriko Heianza, Akiko Suzuki, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY AND COMMUNITY HEALTH 68 ( 12 ) 1189 - 1195 2014.12
Body Mass Index and Mortality Among Japanese Patients With Type 2 Diabetes: Pooled Analysis of the Japan Diabetes Complications Study and the Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial Reviewed
Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Yasuo Akanuma, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Atsushi Araki, Hideki Ito, Hirohito Sone
JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 99 ( 12 ) E2692 - E2696 2014.12
Hepatic CREB3L3 Controls Whole-Body Energy Homeostasis and Improves Obesity and Diabetes Reviewed
Yoshimi Nakagawa, Aoi Satoh, Sachiko Yabe, Mika Furusawa, Naoko Tokushige, Hitomi Tezuka, Motoki Mikami, Wakiko Iwata, Akiko Shingyouchi, Takashi Matsuzaka, Shiori Kiwata, Yuri Fujimoto, Hidehisa Shimizu, Hirosuke Danno, Takashi Yamamoto, Kiyoaki Ishii, Tadayoshi Karasawa, Yoshinori Takeuchi, Hitoshi Iwasaki, Masako Shimada, Yasushi Kawakami, Osamu Urayama, Hirohito Sone, Kazuhiro Takekoshi, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Naoya Yahagi, Hiroaki Suzuki, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
ENDOCRINOLOGY 155 ( 12 ) 4706 - 4719 2014.12
Log Reduction Levels of WT1 mRNA Expression in BM after Chemotherapies Are Predictive Markers of Good Prognosis in AML Patients Achieved CR after Induction Therapy Reviewed
Yasuhiko Shibasaki, Yoshinobu Seki, Tomoyuki Tanaka, Syukuko Miyakoshi, Kyoko Fuse, Takashi Kozakai, Hironori Kobayashi, Takashi Ushiki, Takashi Abe, Toshio Yano, Masato Moriyama, Takashi Kuroha, Noriatsu Isahai, Jun Takizawa, Miwako Narita, Satoru Koyama, Tatsuo Furukawa, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 124 ( 21 ) 2014.12
Role of sleep duration as a risk factor for Type 2 diabetes among adults of different ages in Japan: the Niigata Wellness Study Reviewed
Y. Heianza, K. Kato, K. Fujihara, S. Tanaka, S. Kodama, O. Hanyu, K. Sato, H. Sone
DIABETIC MEDICINE 31 ( 11 ) 1363 - 1367 2014.11
Stability and Changes in Metabolically Healthy Overweight or Obesity and Risk of Future Diabetes: Niigata Wellness Study Reviewed
Yoriko Heianza, Kiminori Kato, Satoru Kodama, Akiko Suzuki, Shiro Tanaka, Osamu Hanyu, Koji Sato, Hirohito Sone
OBESITY 22 ( 11 ) 2420 - 2425 2014.11
High risk of failing eradication of Helicobacter pylori in patients with diabetes: A meta-analysis Reviewed
Chika Horikawa, Saroru Kodama, Kazuya Fujihara, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 106 ( 1 ) 81 - 87 2014.10
Dietary Sodium Intake and Incidence of Diabetes Complications in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: Analysis of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS) Reviewed
Chika Horikawa, Yukio Yoshimura, Chiemi Kamada, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Osamu Hanyu, Atsushi Araki, Hideki Ito, Akira Tanaka, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 99 ( 10 ) 3635 - 3643 2014.10
Importance of high-density lipoprotein cholesterol levels in elderly diabetic individuals with type IIb dyslipidemia: A 2-year survey of cardiovascular events Reviewed
Koichiro Ina, Toshio Hayashi, Atsushi Araki, Seinosuke Kawashima, Hirohito Sone, Hiroshi Watanabe, Takashi Ohrui, Koutaro Yokote, Minoru Takemoto, Kiyoshi Kubota, Mitsuhiko Noda, Hiroshi Noto, Qun-Fang Ding, Jie Zhang, Ze-Yun Yu, Byung-Koo Yoon, Hideki Nomura, Masafumi Kuzuya
GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 14 ( 4 ) 806 - 810 2014.10
A possible link between BDNF and mTOR in control of food intake Reviewed
Nobuyuki Takei, Kazuo Furukawa, Osamu Hanyu, Hirohito Sone, Hiroyuki Nawa
FRONTIERS IN PSYCHOLOGY 5 1093 2014.9
Fasting mediated increase in p-BAD(ser155) and p-AKT(ser473) in the prefrontal cortex of mice Reviewed
Vigneshwaran Pitchaimani, Somasundaram Arumugam, Rajarajan Amirthalingam Thandavarayan, Vengadeshprabhu Karuppagounder, Remya Sreedhar, Rejina Afrin, Meilei Harima, Hiroshi Suzuki, Shizuka Miyashita, Mayumi Nomoto, Hirohito Sone, Kenji Suzuki, Kenichi Watanabe
NEUROSCIENCE LETTERS 579 134 - 139 2014.9
Second trimester postload glucose level as an important predictor of low birth weight infants: Tanaka Women's Clinic Study Reviewed
Yoko Yachi, Yasuhiro Tanaka, Izumi Nishibata, Sakiko Yoshizawa, Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 105 ( 3 ) E16 - E19 2014.9
Activation of the Leukemia Plasmacytoid Dendritic Cell Line PMDC05 by Toho-1, a Novel IDO Inhibitor Reviewed
Akie Yamahira, Miwako Narita, Minami Iwabuchi, Takayoshi Uchiyama, Shunpei Iwaya, Rie Ohiwa, Yoshinori Nishizawa, Takafumi Suzuki, Yusaku Yokoyama, Shigeo Hashimoto, Jun Takizawa, Hirohito Sone, Masuhiro Takahashi
ANTICANCER RESEARCH 34 ( 8 ) 4021 - 4028 2014.8
Role of Body Mass Index History in Predicting Risk of the Development of Hypertension in Japanese Individuals Toranomon Hospital Health Management Center Study 18 (TOPICS 18) Reviewed
Yoriko Heianza, Satoru Kodama, Yasuji Arase, Shiun Dong Hsieh, Sakiko Yoshizawa, Hiroshi Tsuji, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Shigeko Hara, Hirohito Sone
HYPERTENSION 64 ( 2 ) 247 - + 2014.8
Cohort Profile: The Japan Diabetes Complications Study: a long-term follow-up of a randomised lifestyle intervention study of type 2 diabetes Reviewed
Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Hidetoshi Yamashita, Shigehiro Katayama, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
INTERNATIONAL JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY 43 ( 4 ) 1054 - 1062 2014.8
Metabolically Healthy Obesity, Presence or Absence of Fatty Liver, and Risk of Type 2 Diabetes in Japanese Individuals: Toranomon Hospital Health Management Center Study 20 (TOPICS 20) Reviewed
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Hiroshi Tsuji, Kazuya Fujihara, Kazumi Saito, Shiun Dong Hsieh, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Shigeko Hara, Hirohito Sone
JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 99 ( 8 ) 2952 - 2960 2014.8
Ablation of Elovl6 protects pancreatic islets from high-fat diet-induced impairment of insulin secretion Reviewed
Nie Tang, Takashi Matsuzaka, Marii Suzuki, Yuta Nakano, Hui Zao, Tomotaka Yokoo, Noriko Suzuki-Kemuriyama, Motoko Kuba, Yuka Okajima, Yoshinori Takeuchi, Kazuto Kobayashi, Hitoshi Iwasaki, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Masako Shimada, Yoshimi Nakagawa, Naoya Yahagi, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 450 ( 1 ) 318 - 323 2014.7
[Successful treatment with bortezomib in a patient with systemic primary AL amyloidosis manifesting severe gastrointestinal bleeding]. Reviewed
Ida T, Hayashi K, Ida T, Hirano S, Nakamura F, Sone H, Fujiwara M
[Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology 55 ( 7 ) 808 - 814 2014.7
Food groups and weight gain in Japanese men.
Ibe Y, Takahashi Y, Sone H
2014.6
Commentary on the United Kingdom Prospective Diabetes Study outcomes model 2: Need for long-term follow up and quality of life data in Asian patients Reviewed
Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Hirohito Sone
JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION 5 ( 3 ) 281 - 283 2014.5
Dietary intake in Japanese patients with type 2 diabetes: Analysis from Japan Diabetes Complications Study Reviewed
Chika Horikawa, Yukio Yoshimura, Chiemi Kamada, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Akane Takahashi, Osamu Hanyu, Atsushi Araki, Hideki Ito, Akira Tanaka, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION 5 ( 2 ) 176 - 187 2014.3
Meta-Analysis of the Quantitative Relation Between Pulse Pressure and Mean Arterial Pressure and Cardiovascular Risk in Patients With Diabetes Mellitus Reviewed
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Sakiko Yoshizawa, Yoko Yachi, Shiro Tanaka, Nobumasa Ohara, Satoshi Matsunaga, Takaho Yamada, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
AMERICAN JOURNAL OF CARDIOLOGY 113 ( 6 ) 1058 - 1065 2014.3
Quantitative relationship between body weight gain in adulthood and incident type 2 diabetes: a meta-analysis Reviewed
S. Kodama, C. Horikawa, K. Fujihara, S. Yoshizawa, Y. Yachi, S. Tanaka, N. Ohara, S. Matsunaga, T. Yamada, O. Hanyu, H. Sone
OBESITY REVIEWS 15 ( 3 ) 202 - 214 2014.3
Efficacy of Habitual Exercise for Improving Lipid Profiles Depends on the PPRA gamma Genotype in Japanese Males Reviewed
Yasuko Sone, Reiko Hirasawa, Ikuyo Ichi, Tomoko Isbikawa, Satoru Kodama, Hirohito Sone, Shigenobu Egawa, Kazuo Kawahara, Yuzuru Otsuka, Yoko Fujiwara
JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY 60 ( 1 ) 66 - 70 2014.2
Hypertension increases urinary excretion of immunoglobulin G, ceruloplasmin and transferrin in normoalbuminuric patients with type 2 diabetes mellitus Reviewed
Nobumasa Ohara, Osamu Hanyu, Satoshi Hirayama, Osamu Nakagawa, Yoshifusa Aizawa, Seiki Ito, Hirohito Sone
JOURNAL OF HYPERTENSION 32 ( 2 ) 432 - 438 2014.2
Manifestations of Fulminant CD8 T-cell Post-transplant Lymphoproliferative Disorder Following the Administration of Rituximab for Lymphadenopathy with a High Level of Epstein-Barr Virus (EBV) Replication after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation Reviewed
Tomoyuki Tanaka, Jun Takizawa, Shukuko Miyakoshi, Takashi Kozakai, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Masato Moriyama, Koichi Ohshima, Ken Toba, Tatsuo Furukawa, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
INTERNAL MEDICINE 53 ( 18 ) 2115 - 2119 2014
Utility of the Triglyceride Level for Predicting Incident Diabetes Mellitus According to the Fasting Status and Body Mass Index Category: The Ibaraki Prefectural Health Study Reviewed
Kazuya Fujihara, Ayumi Sugawara, Yoriko Heianza, Toshimi Sairenchi, Fujiko Irie, Hiroyasu Iso, Mikio Doi, Hitoshi Shimano, Hiroshi Watanabe, Hirohito Sone, Hitoshi Ota
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 21 ( 11 ) 1152 - 1169 2014
Association of Helicobacter pylori Infection with Glycemic Control in Patients with Diabetes: A Meta-Analysis Reviewed
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Yoko Yachi, Shiro Tanaka, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
JOURNAL OF DIABETES RESEARCH 2014 250620 2014
Reversible brain atrophy and cognitive impairment in an adolescent Japanese patient with primary adrenal Cushing's syndrome. Reviewed International journal
Nobumasa Ohara, Hiroshi Suzuki, Akiko Suzuki, Masanori Kaneko, Masahiro Ishizawa, Kazuo Furukawa, Takahiro Abe, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Osamu Hanyu, Takayoshi Shimohata, Hirohito Sone
Neuropsychiatric disease and treatment 10 1763 - 7 2014
Early Diagnosis of Hepatic Intravascular Lymphoma: A Case Report and Literature Review Reviewed
Hiroyuki Abe, Kenya Kamimura, Maiko Mamizu, Yasuhiko Shibazaki, Takanobu Ishiguro, Shin-ichi Katada, Yu-ki Nishiyama, Yoshifumi Takahashi, Yu-ya Hatano, Ken-ichi Mizuno, Yukari Watanabe, Aiko Nagashima, Jun Takizawa, Manabu Takeuchi, Hirokazu Kawai, Minoru Nomoto, Hirohito Sone, Masatoyo Nishizawa, Yutaka Aoyagi
INTERNAL MEDICINE 53 ( 6 ) 587 - 593 2014
Comparison of the Framingham Risk Score, UK Prospective Diabetes Study (UKPDS) Risk Engine, Japanese Atherosclerosis Longitudinal Study-Existing Cohorts Combine (JALS-ECC) and Maximum Carotid Intima-Media Thickness for Predicting Coronary Artery Stenosis in Patients with Asymptomatic Type 2 Diabetes Reviewed
Kazuya Fujihara, Hiroaki Suzuki, Akira Sato, Tomoko Ishizu, Satoru Kodama, Yoriko Heianza, Kazumi Saito, Hitoshi Iwasaki, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Naoya Yahagi, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 21 ( 8 ) 799 - 815 2014
Relationship between a Low Ankle Brachial Index and All-Cause Death and Cardiovascular Events in Subjects with and without Diabetes Reviewed
Hiroki Yokoyama, Hirohito Sone, Jun Honjo, Shinichiro Okizaki, Daishiro Yamada, Ryushi Shudo, Hitoshi Shimizu, Tatsumi Moriya, Masakazu Haneda
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 21 ( 6 ) 574 - 581 2014
Weight Loss Maintenance for 2 Years after a 6-Month Randomised Controlled Trial Comparing Education-Only and Group-Based Support in Japanese Adults Reviewed
Yoshio Nakata, Masafumi Okada, Koichi Hashimoto, Yoshinori Harada, Hirohito Sone, Kiyoji Tanaka
OBESITY FACTS 7 ( 6 ) 376 - 387 2014
Comparison of different aspects of BMI history to identify undiagnosed diabetes in Japanese men and women: Toranomon hospital health management center study 12 (TOPICS 12) Reviewed
S. Yoshizawa, Y. Heianza, Y. Arase, K. Saito, S. D. Hsieh, H. Tsuji, O. Hanyu, A. Suzuki, S. Tanaka, S. Kodama, H. Shimano, S. Hara, H. Sone
Diabetic Medicine 31 ( 11 ) 1378 - 1386 2014
Tomokazu Fukuda, Masafumi Katayama, Kodzue Kinoshita, Takashi Kasugai, Hitoshi Okamoto, Kiyoshige Kobayashi, Masanori Kurita, Makoto Soichi, Kenichiro Donai, Takafumi Uchida, Manabu Onuma, Hideko Sone, Emiko Isogai, Miho Inoue-Murayama
In Vitro Cellular and Developmental Biology - Animal 50 ( 5 ) 381 - 383 2014
Food groups and weight gain in Japanese men
Hirohito Sone
Clinical Obesity 2014
Quality and accuracy of Internet information concerning a healthy diet Reviewed
Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Sakiko Yoshizawa, Chika Horikawa, Yoriko Heianza, Ayumi Sugawara, Yasuko Sone, Kazuo Kondo, Hitoshi Shimano, Kazumi Saito, Satoru Kodama, Hirohito Sone
INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD SCIENCES AND NUTRITION 64 ( 8 ) 1007 - 1013 2013.12
Effect of postmenopausal status and age at menopause on type 2 diabetes and prediabetes in Japanese individuals: Toranomon Hospital Health Management Center study 17 (TOPICS 17) Reviewed
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Satoru Kodama, Shiun Dong Hsieh, Hiroshi Tsuji, Kazumi Saito, Hitoshi Shimano, Shigeko Hara, Hirohito Sone
Diabetes Care 36 ( 12 ) 4007 - 4014 2013.12
Intakes of Dietary Fiber, Vegetables, and Fruits and Incidence of Cardiovascular Disease in Japanese Patients With Type 2 Diabetes Reviewed
Shiro Tanaka, Yukio Yoshimura, Chiemi Kamada, Sachiko Tanaka, Chika Horikawa, Ryota Okumura, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES CARE 36 ( 12 ) 3916 - 3922 2013.12
[Stroke in the elderly people with diabetes mellitus]. Reviewed
Minagawa S, Hanyu O, Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 71 ( 11 ) 1948 - 1953 2013.11
Use of high-normal levels of haemoglobin A(1C) and fasting plasma glucose for diabetes screening and for prediction: a meta-analysis. Reviewed International journal
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Sakiko Yoshizawa, Shiro Tanaka, Yasuko Sone, Hitoshi Shimano, Kaoruko Tada Iida, Kazumi Saito, Hirohito Sone
Diabetes/metabolism research and reviews 29 ( 8 ) 680 - 92 2013.11
Efficacy and safety in sitagliptin therapy for diabetes complicated by non-alcoholic fatty liver disease Reviewed
Yasuji Arase, Yusuke Kawamura, Yuya Seko, Mariko Kobayashi, Fumitaka Suzuki, Yoshiyuki Suzuki, Norio Akuta, Masahiro Kobayashi, Hitomi Sezaki, Satoshi Saito, Tetsuya Hosaka, Kenji Ikeda, Hiromitsu Kumada, Yuki Ohmoto-Sekine, Shiun Dong Hsieh, Kazuhisa Amakawa, Kyoko Ogawa, Naoki Matsumoto, Akiko Iwao, Hiroshi Tsuji, Shigeko Hara, Yasumichi Mori, Minoru Okubo, Hirohito Sone, Tetsuro Kobayashi
HEPATOLOGY RESEARCH 43 ( 11 ) 1163 - 1168 2013.11
Association of living alone with the presence of undiagnosed diabetes in Japanese men: The role of modifiable risk factors for diabetes: Toranomon hospital health management center study 13 (TOPICS 13) Reviewed
Y. Heianza, Y. Arase, S. Kodama, S. D. Hsieh, H. Tsuji, K. Saito, H. Shimano, S. Hara, H. Sone
Diabetic Medicine 30 ( 11 ) 1355 - 1359 2013.11
Diabetic Cardiomyopathy and Oxidative Stress Reviewed
Somasundaram Arumugam, Vengadeshprabhu Karuppagounder, Rajarajan A. Thandavarayan, Vigneshwaran Pitchaimani, Hirohito Sone, Kenichi Watanabe
Diabetes: Oxidative Stress and Dietary Antioxidants 25 - 32 2013.11
Sone H, Akanuma Y, Yamada N
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 102 ( 10 ) 2714 - 2722 2013.10
Association Between Remission of Macroalbuminuria and Preservation of Renal Function in Patients With Type 2 Diabetes With Overt Proteinuria Reviewed
Hiroki Yokoyama, Shin-ichi Araki, Jun Honjo, Shinichiro Okizaki, Daishiro Yamada, Ryushi Shudo, Hitoshi Shimizu, Hirohito Sone, Tatsumi Moriya, Masakazu Haneda
DIABETES CARE 36 ( 10 ) 3227 - 3233 2013.10
TFE3 Controls Lipid Metabolism in Adipose Tissue of Male Mice by Suppressing Lipolysis and Thermogenesis Reviewed
Yuri Fujimoto, Yoshimi Nakagawa, Aoi Satoh, Kanako Okuda, Akiko Shingyouchi, Ayano Naka, Takashi Matsuzaka, Hitoshi Iwasaki, Kazuto Kobayashi, Naoya Yahagi, Masako Shimada, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Satomi Yogosawa, Tetsuro Izumi, Hirohito Sone, Osamu Urayama, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
ENDOCRINOLOGY 154 ( 10 ) 3577 - 3588 2013.10
Diabetic Retinopathy and Microalbuminuria Can Predict Macroalbuminuria and Renal Function Decline in Japanese Type 2 Diabetic Patients: Japan Diabetes Complications Study Reviewed
Tatsumi Moriya, Shiro Tanaka, Ryo Kawasaki, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone, Hidetoshi Yamashita, Shigehiro Katayama
DIABETES CARE 36 ( 9 ) 2803 - 2809 2013.9
Direct effect of dasatinib on proliferation and cytotoxicity of natural killer cells in in vitro study Reviewed
Takayoshi Uchiyama, Naoya Sato, Miwako Narita, Akie Yamahira, Minami Iwabuchi, Tatsuo Furukawa, Hirohito Sone, Masuhiro Takahashi
HEMATOLOGICAL ONCOLOGY 31 ( 3 ) 156 - 163 2013.9
Body Weight Change and Type 2 Diabetes Reviewed
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Sakiko Yoshizawa, Kazuya Fujihara, Yoko Yachi, Shiro Tanaka, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hiroaki Yagyu, Hirohito Sone
EPIDEMIOLOGY 24 ( 5 ) 778 - 779 2013.9
Molecular understanding of curcumin in diabetic nephropathy Reviewed
Vivian Soetikno, Kenji Suzuki, Punniyakoti T. Veeraveedu, Somasundaram Arumugam, Arun P. Lakshmanan, Hirohito Sone, Kenichi Watanabe
Drug Discovery Today 18 ( 15-16 ) 756 - 763 2013.8
Genetic Variants of the Fatty Acid Desaturase Gene Cluster Are Associated with Plasma LDL Cholesterol Levels in Japanese Males Reviewed
Yasuko Sone, Toshimi Kido, Tomomi Ainuki, Mariko Sonoda, Ikuyo Ichi, Satoru Kodama, Hirohito Sone, Kazuo Kondo, Yutaka Morita, Shigenobu Egawa, Kazuo Kawahara, Yuzuru Otsuka, Yoko Fujiwara
JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY 59 ( 4 ) 325 - 335 2013.8
Importance of high-density lipoprotein cholesterol control during pravastatin treatment in hypercholesterolemic Japanese with type 2 diabetes mellitus: A post hoc analysis of MEGA study Reviewed
Rimei Nishimura, Hirohito Sone, Tomoko Nakagami, Naoko Tajima
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 100 ( 2 ) E31 - E33 2013.5
Leisure-time physical activity is a significant predictor of stroke and total mortality in Japanese patients with type 2 diabetes: Analysis from the Japan Diabetes Complications Study (JDCS) Reviewed
H. Sone, S. Tanaka, S. Tanaka, S. Suzuki, H. Seino, O. Hanyu, A. Sato, T. Toyonaga, K. Okita, S. Ishibashi, S. Kodama, Y. Akanuma, N. Yamada
Diabetologia 56 ( 5 ) 1021 - 1030 2013.5
Predicting Macro- and Microvascular Complications in Type 2 Diabetes Reviewed
Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Hidetoshi Yamashita, Shigehiro Katayama, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Atsushi Araki, Hideki Ito, Hirohito Sone, Yasuo Ohashi
DIABETES CARE 36 ( 5 ) 1193 - 1199 2013.5
Two authors reply Reviewed
Satoru Kodama, Hirohito Sone
American Journal of Epidemiology 177 ( 8 ) 863 2013.4
Saito K, Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 71 ( 3 ) 443 - 448 2013.3
Comparison of Education-Only versus Group-Based Intervention in Promoting Weight Loss: A Randomised Controlled Trial (vol 4, pg 222, 2011)
Nakata, Yoshio, Okada, Masafumi, Hashimoto, Koichi, Harada, Yoshinori, Sone, Hirohito, Tanaka, Kiyoji
OBESITY FACTS 6 ( 1 ) 89 - 90 2013.3
Development of a Screening Score for Undiagnosed Diabetes and Its Application in Estimating Absolute Risk of Future Type 2 Diabetes in Japan: Toranomon Hospital Health Management Center Study 10 (TOPICS 10) Reviewed
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Kazumi Saito, Shiun Dong Hsieh, Hiroshi Tsuji, Satoru Kodama, Shiro Tanaka, Yasuo Ohashi, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Shigeko Hara, Hirohito Sone
JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 98 ( 3 ) 1051 - 1060 2013.3
Fruit Intake and Incident Diabetic Retinopathy with Type 2 Diabetes Reviewed
Shiro Tanaka, Yukio Yoshimura, Ryo Kawasaki, Chiemi Kamada, Sachiko Tanaka, Chika Horikawa, Yasuo Ohashi, Atsushi Araki, Hideki Ito, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hidetoshi Yamashita, Hirohito Sone
EPIDEMIOLOGY 24 ( 2 ) 204 - 211 2013.3
Role of alcohol drinking pattern in type 2 diabetes in Japanese men: the Toranomon Hospital Health Management Center Study 11 (TOPICS 11) Reviewed
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Kazumi Saito, Hiroshi Tsuji, Kazuya Fujihara, Shiun Dong Hsieh, Satoru Kodama, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Shigeko Hara, Hirohito Sone
AMERICAN JOURNAL OF CLINICAL NUTRITION 97 ( 3 ) 561 - 568 2013.3
Risk of Cardiovascular Diseases Is Increased Even with Mild Diabetic Retinopathy The Japan Diabetes Complications Study Reviewed
Ryo Kawasaki, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Sachi Abe, Hirohito Sone, Koutaro Yokote, Shun Ishibashi, Shigehiro Katayama, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hidetoshi Yamashita
OPHTHALMOLOGY 120 ( 3 ) 574 - 582 2013.3
The hyperglycemia stimulated myocardial endoplasmic reticulum (ER) stress contributes to diabetic cardiomyopathy in the transgenic-non-obese type 2 diabetic rats: A differential role of unfolded protein response (UPR) signaling proteins Reviewed
Arun Prasath Lakshmanan, Meilei Harima, Kenji Suzuki, Vivian Soetikno, Masaki Nagata, Takashi Nakamura, Toshihiro Takahashi, Hirohito Sone, Hiroshi Kawachi, Kenichi Watanabe
INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY 45 ( 2 ) 438 - 447 2013.2
Association Between Physical Activity and Risk of All-Cause Mortality and Cardiovascular Disease in Patients With Diabetes A meta-analysis Reviewed
Satoru Kodama, Shiro Tanaka, Yoriko Heianza, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Hitoshi Shimano, Kazumi Saito, Nobuhiro Yamada, Yasuo Ohashi, Hirohito Sone
DIABETES CARE 36 ( 2 ) 471 - 479 2013.2
Metabolic predictors of ischemic heart disease and cerebrovascular attack in elderly diabetic individuals: Difference in risk by age Reviewed
Toshio Hayashi, Atsushi Araki, Seinosuke Kawashima, Hirohito Sone, Hiroshi Watanabe, Takashi Ohrui, Koutaro Yokote, Minoru Takemoto, Kiyoshi Kubota, Mitsuhiko Noda, Hiroshi Noto, Koichiro Ina, Hideki Nomura
Cardiovascular Diabetology 12 ( 1 ) 10 2013.1
Diabetes and Risk of Hearing Impairment in Adults: A Meta-Analysis Reviewed
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Shiro Tanaka, Kazuya Fujihara, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Kazumi Saito, Hirohito Sone
JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 98 ( 1 ) 51 - 58 2013.1
Low BMI at age 20years predicts gestational diabetes independent of BMI in early pregnancy in Japan: Tanaka Women's Clinic Study Reviewed
Y. Yachi, Y. Tanaka, I. Nishibata, A. Sugawara, S. Kodama, K. Saito, H. Sone
Diabetic Medicine 30 ( 1 ) 70 - 73 2013.1
Nutrition education in Japanese medical schools: A follow-up survey Reviewed
Hideo Orimo, Takahiro Ueno, Hiroshi Yoshida, Hirohito Sone, Akira Tanaka, Hiroshige Itakura
Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition 22 ( 1 ) 144 - 149 2013.1
TFE3 inhibits myoblast differentiation in C2C12 cells via down-regulating gene expression of myogenin Reviewed
Ayano Naka, Kaoruko Tada Iida, Yoshimi Nakagawa, Hitoshi Iwasaki, Yoshinori Takeuchi, Aoi Satoh, Takashi Matsuzaka, Kiyo-aki Ishii, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Masako Shimada, Naoya Yahagi, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 430 ( 2 ) 664 - 669 2013.1
The Relationship between Diabetic Neuropathy and Sleep Apnea Syndrome: A Meta-Analysis. Reviewed International journal
Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Chika Horikawa, Sakiko Yoshizawa, Ayumi Sugawara, Reiko Hirasawa, Hitoshi Shimano, Yoko Yachi, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
Sleep disorders 2013 150371 - 150371 2013
Carotid artery plaque and LDL-to-HDL cholesterol ratio predict atherosclerotic status in coronary arteries in asymptomatic patients with type 2 diabetes mellitus Reviewed
Kazuya Fujihara, Hiroaki Suzuki, Akira Sato, Satoru Kodama, Yoriko Heianza, Kazumi Saito, Hitoshi Iwasaki, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 20 ( 5 ) 452 - 464 2013
Hirohito Sone
Diabetes 2013
Hirohito Sone
Diabetes 2013
Effects of Recommendation Notices for Clinic Visits by Nationwide Health Screening System in Japan
Hirohito Sone
Diabetes 2013
Elovl6 Promotes Nonalcoholic Steatohepatitis Reviewed
Takashi Matsuzaka, Ayaka Atsumi, Rie Matsumori, Tang Nie, Haruna Shinozaki, Noriko Suzuki-Kemuriyama, Motoko Kuba, Yoshimi Nakagawa, Kiyoaki Ishii, Masako Shimada, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Kazuhiro Takekoshi, Hirohito Sone, Naoya Yahagi, Hiroaki Suzuki, Soichiro Murata, Makoto Nakamuta, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
HEPATOLOGY 56 ( 6 ) 2199 - 2208 2012.12
Development of a new scoring system for predicting the 5 year incidence of type 2 diabetes in Japan: the Toranomon Hospital Health Management Center Study 6 (TOPICS 6) Reviewed
Y. Heianza, Y. Arase, S. D. Hsieh, K. Saito, H. Tsuji, S. Kodama, S. Tanaka, Y. Ohashi, H. Shimano, N. Yamada, S. Hara, H. Sone
Diabetologia 55 ( 12 ) 3213 - 3223 2012.12
Enhancement of antigen presenting ability in the leukemic plasmacytoid dendritic cell line (PMDC05) by lentiviral vector-mediated transduction of CD80 gene Reviewed
Akie Yamahira, Miwako Narita, Kayoko Ishii, R. M. Chamila Jayathilake, Minami Iwabuchi, Naoya Satoh, Takayoshi Uchiyama, Tomoyo Taniguchi, Shigeo Hashimoto, Noriyuki Kasahara, Emmanuelle Faure, Brooke Bogan, Jun Takizawa, Hirohito Sone, Masuhiro Takahashi
LEUKEMIA RESEARCH 36 ( 12 ) 1541 - 1546 2012.12
Cholesterol sulfate induces expression of the skin barrier protein filaggrin in normal human epidermal keratinocytes through induction of ROR alpha Reviewed
Osamu Hanyu, Hanako Nakae, Takashi Miida, Yuko Higashi, Hirotoshi Fuda, Motohiro Endo, Atsushi Kohjitani, Hirohito Sone, Charles A. Strott
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 428 ( 1 ) 99 - 104 2012.11
Self-reported rate of eating is significantly associated with body mass index in Japanese patients with type 2 diabetes. Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group (JDDM26) Reviewed
Aki Saito, Koichi Kawai, Morifumi Yanagisawa, Hiroki Yokoyama, Nobuichi Kuribayashi, Hidekatsu Sugimoto, Mariko Oishi, Takako Wada, Koichi Iwasaki, Azuma Kanatsuka, Noriharu Yagi, Fuminobu Okuguchi, Kazuhiro Miyazawa, Keiko Arai, Kazumi Saito, Hirohito Sone
APPETITE 59 ( 2 ) 252 - 255 2012.10
OGAWA Kyoko, OHMONTO SEKINE Yuki, HARA Shigeko, OKUDA Chikao, AMAKAWA Kazuhisa, ARIMOTO Satao, KATO Hisahito, HSIEH Shiun Dong, TANABE Maho, OGATA Chie, ISHIHARA Makiko, TSUJI Hiroshi, SAITO Kazumi, KODAMA Satoru, SONE Hirohito, ARASE Yasuji
Official Journal of the Japanese Society of Human Dry Dock 27 ( 3 ) 561 - 567 2012.9
Screening for pre-diabetes to predict future diabetes using various cut-off points for HbA1c and impaired fasting glucose: the Toranomon Hospital Health Management Center Study 4 (TOPICS 4)
Y. Heianza, Y. Arase, K. Fujihara, H. Tsuji, K. Saito, S. D. Hsieh, S. Kodama, H. Shimano, N. Yamada, S. Hara, H. Sone
DIABETIC MEDICINE 29 ( 9 ) E279 - E285 2012.9
Low Lung Function and Risk of Type 2 Diabetes in Japanese Men: The Toranomon Hospital Health Management Center Study 9 (TOPICS 9) Reviewed
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Hiroshi Tsuji, Kazumi Saito, Kazuhisa Amakawa, Shiun Dong Hsieh, Satoru Kodama, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Shigeko Hara, Hirohito Sone
MAYO CLINIC PROCEEDINGS 87 ( 9 ) 853 - 861 2012.9
HbA(1c) variability and the development of microalbuminuria in type 2 diabetes: Tsukuba Kawai Diabetes Registry 2 Reviewed
A. Sugawara, K. Kawai, S. Motohashi, K. Saito, S. Kodama, Y. Yachi, R. Hirasawa, H. Shimano, K. Yamazaki, H. Sone
DIABETOLOGIA 55 ( 8 ) 2128 - 2131 2012.8
[Characteristics of diabetic macroangiopathy in Japan and East Asia]. Reviewed
Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 70 Suppl 5 305 - 312 2012.7
Present situation of exercise therapy for patients with diabetes mellitus in Japan: A nationwide survey Reviewed
Y. Sato, K. Kondo, T. Watanabe, H. Sone, M. Kobayashi, R. Kawamori, Y. Tamura, Y. Atsumi, Y. Oshida, S. Tanaka, S. Suzuki, S. Makita, I. Ohsawa, S. Imamura
Diabetology International 3 ( 2 ) 86 - 91 2012.6
[New vision of secondary and tertiary prevention in diabetic complication]. Reviewed
Fujihara K, Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 70 Suppl 3 561 - 569 2012.5
Quantification of BCR-ABL mRNA in Plasma/Serum of Patients with Chronic Myelogenous Leukemia Reviewed
Miwako Narita, Anri Saito, Aya Kojima, Minami Iwabuchi, Naoya Satoh, Takayoshi Uchiyama, Akie Yamahira, Tatsuo Furukawa, Hirohito Sone, Masuhiro Takahashi
INTERNATIONAL JOURNAL OF MEDICAL SCIENCES 9 ( 10 ) 901 - 908 2012
Impact of psychological stress caused by the Great East Japan Earthquake on glycemic control in patients with diabetes Reviewed
K. Fujihara, A. Saito, Y. Heianza, H. Gibo, H. Suzuki, H. Shimano, K. Saito, S. Kodama, N. Yamada, H. Sone
Experimental and Clinical Endocrinology and Diabetes 120 ( 9 ) 560 - 563 2012
Diagnosis and Management of Type I and Type V Hyperlipoproteinemia Reviewed
Takanari Gotoda, Koji Shirai, Takao Ohta, Junji Kobayashi, Shinji Yokoyama, Shinichi Oikawa, Hideaki Bujo, Shun Ishibashi, Hidenori Arai, Shizuya Yamashita, Mariko Harada-Shiba, Masaaki Eto, Toshio Hayashi, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Nobuhiro Yamada
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 19 ( 1 ) 1 - 12 2012
Idiopathic Macrocytosis in Smokers
Takahashi Masuhiro, Yamahira Akie, Uchiyama Takayoshi, Iwabuchi Minami, Sato Naoya, Takizawa Jun, Sone Hirohito, Narita Miwako
Official Journal of the Japanese Society of Human Dry Dock 27 ( 4 ) 689 - 696 2012
Hirohito Sone
Diabetes 2012
Hirohito Sone
Diabetes 2012
Erratum: Accumulation of cardiovascular risks in Japanese women with abnormal glucose and mild to moderate hypercholesterolemia (International Journal of Cardiology (2011) 152,2 (254-256)) Reviewed
Tomoko Nakagami, Rimei Nishimura, Hirohito Sone, Naoko Tajima
International Journal of Cardiology 153 ( 2 ) 238 2011.12
Xian-Yang Qin, Feifei Wei, Jun Yoshinaga, Junzo Yonemoto, Masaru Tanokura, Hideko Sone
FEBS Letters 585 ( 20 ) 3310 - 3315 2011.10
Qin XY, Zaha H, Nagano R, Yoshinaga J, Yonemoto J, Sone H
2011.10
Accumulation of cardiovascular risks in Japanese women with abnormal glucose and mild to moderate hypercholesterolemia Reviewed
Tomoko Nakagami, Rimei Nishimura, Hirohito Sone, Naoko Tajima
INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY 152 ( 2 ) 254 - 256 2011.10
Ghrelin attenuates cAMP-PKA signaling to evoke insulinostatic cascade in islet β-cells. International journal
Katsuya Dezaki, Boldbaatar Damdindorj, Hideyuki Sone, Oleg Dyachok, Anders Tengholm, Erik Gylfe, Tomoyuki Kurashina, Masashi Yoshida, Masafumi Kakei, Toshihiko Yada
Diabetes 60 ( 9 ) 2315 - 24 2011.9
Factors associated with inappropriate weight loss attempts by early adolescent girls in Japan Reviewed
A. Sugawara, M. Sato, K. Totsuka, K. Saito, S. Kodama, A. Fukushi, Y. Yamanashi, E. Matsushima, Y. Fujiwara, E. Suzuki, K. Kondo, S. Yamamoto, H. Sone
Eating and Weight Disorders - Studies on Anorexia, Bulimia and Obesity 16 ( 3 ) e157 - e163 2011.9
AMP-activated protein kinase activates neuropeptide Y neurons in the hypothalamic arcuate nucleus to increase food intake in rats. International journal
Daisuke Kohno, Hideyuki Sone, Shigeyasu Tanaka, Hideharu Kurita, Darambazar Gantulga, Toshihiko Yada
Neuroscience letters 499 ( 3 ) 194 - 8 2011.7
Weight History as a Screening Tool for Identifying Undiagnosed Diabetes and Pre-Diabetes in Japanese Men: The Toranomon Hospital Health Management Center Study (TOPICS) Reviewed
Sakiko Yoshizawa, Yoriko Heianza, Kazuya Fujiwara, Shigeko Hara, Kazumi Saito, Hiroshi Tsuji, Satoru Kodama, Yasuji Arase, Nobuhiro Yamada, Kinori Kosaka, Hirohito Sone
DIABETES 60 A235 - A235 2011.7
Weight History as a Screening Tool for Identifying Undiagnosed Diabetes and Pre-Diabetes in Japanese Men: The Toranomon Hospital Health Management Center Study (TOPICS) Reviewed
Sakiko Yoshizawa, Yoriko Heianza, Kazuya Fujiwara, Shigeko Hara, Kazumi Saito, Hiroshi Tsuji, Satoru Kodama, Yasuji Arase, Nobuhiro Yamada, Kinori Kosaka, Hirohito Sone
DIABETES 60 A235 - A235 2011.7
Masaru Iwai, Harumi Kanno, Shinji Inaba, Izumi Senba, Hisako Sone, Hirotomo Nakaoka, Masatsugu Horiuchi
American Journal of Hypertension 24 ( 2 ) 169 - 174 2011.2
Hosaka S, Aramomi Y, Sone H, Yin Y, Sato E, Tochigi K
2011.1
[Diabetes mellitus and metabolic syndrome in epidemiological studies]. Reviewed
Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 69 Suppl 1 93 - 100 2011.1
Hirohito Sone
Diabetes 2011
Hirohito Sone
Diabetes 2011
Hirohito Sone
Diabetes 2011
[Prevention and management of atherosclerotic complications of diabetes]. Reviewed
Sone H
Nihon Ronen Igakkai zasshi. Japanese journal of geriatrics 48 ( 3 ) 253 - 256 2011
Flow-Mediated Dilation is Associated with Microalbuminuria Independent of Cardiovascular Risk Factors in Type 2 Diabetes - Interrelations with Arterial Thickness and Stiffness Reviewed
Hiroki Yokoyama, Hirohito Sone, Kazumi Saito, Daishiro Yamada, Jun Honjo, Masakazu Haneda
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 18 ( 9 ) 744 - 752 2011
[Epidemiology of diabetic microangiopathy in Japan--comparison with Western countries]. Reviewed
Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 68 Suppl 9 13 - 20 2010.11
Comparison between Fasting and Post-Load Glucose Values as a Continuous Risk Factor for Cardiovascular Disease: A Meta-Analysis Reviewed
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Yui Anasako, Kazumi Saito, Reiko Hirasawa, Yoko Ibe, Yoko Yachi, Miho Asumi, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 59 ( Suppl ) A298 - A298 2010.6
[Japan Diabetes Complications Study (JDCS)]. Reviewed
Sone H, Yamada N
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 70 Suppl 3 281 - 289 2010.5
Body image: International comparisons: From the symposium held at the 15th international congress of dietetics Reviewed
Ayumi Sugawara, Jun Yanagishita, Ayami Sano, Yueching Wong, Duc Son N.T Le, Jeanne B. Martin, Shigeru Yamamoto, Hirohito Sone
Nutrition Today 45 ( 3 ) 113 - 117 2010.5
Watanabe-Kamiyama M, Shimizu M, Kamiyama S, Taguchi Y, Sone H, Morimatsu F, Shirakawa H, Furukawa Y, Komai M
2010.1
Oxygenomics in environmental stress
Hirohito Sone
Redox Report 2010
Low HDL Cholesterol Is Associated With the Risk of Stroke in Elderly Diabetic Individuals Changes in the risk for atherosclerotic diseases at various ages Reviewed
Tosmo Hayashi, Seinosuke Kawashima, Hideki Itoh, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone, Hiroshi Watanabe, Yoshiyuki Hattori, Takashi Ohrui, Koutaro Yokote, Hideki Nomura, Hiroyuki Umegaki, Akihisa Iguchi
DIABETES CARE 32 ( 7 ) 1221 - 1223 2009.7
[Progress in clinical care of cardiovascular diseases complicated with diabetes mellitus]. Reviewed
Sone H, Yamada N
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 98 ( 4 ) 794 - 801 2009.4
Sone Hirohito, Akanuma Yasuo, Yamada Nobuhiro
Nihon Naika Gakkai Kaishi 98 84a - 84a 2009
Effect of low-intensity exercise training on glucose and lipid metabolism and cardiorespiratory fitness in the elderly Reviewed
Kodama Satoru, Miao Shu, Kazumi Saito, Haruka Murakami, Tomohiro Okura, Kiyoji Tanaka, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
JOURNAL OF AGING AND PHYSICAL ACTIVITY 16 ( Suppl. S ) S111 - S112 2008.7
Effect of different dietary carbohydrate/fat ratios on glucose metabolism in type 2 diabetic patients: A meta-analysis Reviewed
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Yoko Yachi, Yoko Ibe, Mihoko Asumi, Miho Maki, Emiko Suzuki, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 57 A470 - A470 2008.6
Factors affecting remission of microalbuminuria in patients with type 2 diabetes: the Tsukuba Kawai Diabetes Registry (TKDR)2 Reviewed
Kazumi Saito, Koichi Kawaii, Satoru Kodama, Shiro Tanaka, Keni Ro Sakamaki, Ayumi Sugawara, Mut-Sumi Sato, Yasuko Sone, Hitoshi Shimano, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yama, Hirohito Sone
DIABETES 57 A211 - A211 2008.6
Importance of lipid levels in elderly diabetic individuals - Baseline characteristics and 1-year - Survey of cardiovascular events Reviewed
Toshio Hayashi, Seinosuke Kawashima, Hideki Itoh, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone, Hiroshi Watanabe, Yoshiyuki Hattori, Takashi Ohrui, Masashi Yoshizumi, Koutaro Yokote, Kiyoshi Kubota, Hideki Nomura, Hiroyuki Umegaki, Akihisa Iguchi
CIRCULATION JOURNAL 72 ( 2 ) 218 - 225 2008.2
[Intervention study for elevating high density lipoprotein cholesterol level]. Reviewed
Kodama S, Sone H
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 65 Suppl 7 264 - 269 2007.7
Protein kinase A suppresses sterol regulatory element-binding protein-1C expression via phosphorylation of liver X receptor in the liver Reviewed
Takashi Yamamoto, Hitoshi Shimano, Noriyuki Inoue, Yoshimi Nakagawa, Takashi Matsuzaka, Akimitsu Takahashi, Naoya Yahagi, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Hideo Toyoshima, Nobuhiro Yamada
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 282 ( 16 ) 11687 - 11695 2007.4
Effect of exercise training on serum high-sensitivity C-reactive protein concentration in healthy middle-aged and elderly subjects
Ryuichi Ajisaka, Takumi Tanabe, Takeshi Otsuki, Haruka Murakami, Seiji Maeda, Kiyoji Tanaka, Hirohito Sone, Shinya Kuno
JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE 56 ( 1 ) 179 - 189 2007.2
[Metabolic syndrome in Japanese patient with diabetes analysis from JDCS]. Reviewed
Sone H, Akanuma Y, Yamada N
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 64 Suppl 9 74 - 83 2006.12
[Long-term intervention studies of diabetic macroangiopathy in Japan and western countries]. Reviewed
Sone H, Yamada N
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 64 ( 11 ) 2021 - 2030 2006.11
Guang Jia, Ryoya Takahashi, Zhiping Zhang, Yoshiaki Tsuji, Hideko Sone
International Journal of Oncology 29 ( 4 ) 829 - 838 2006.10
Distribution of retinylester-storing stellate cells in the arrowtooth halibut, Atheresthes evermanni
Kiwamu Yoshikawa, Katsuyuki Imai, Takaharu Seki, Nobuyo Higashi-Kuwata, Naosuke Kojima, Mitsuharu Yuuda, Kazuo Koyasu, Hiroshi Sone, Mitsuru Sato, Haruki Senoo, Toshiaki Irie
Comparative Biochemistry and Physiology - A Molecular and Integrative Physiology 145 ( 2 ) 280 - 286 2006.10
Hirohito Sone
The Journal of Nutrition, Health & Aging 2006
Yanagisawa Y, Iwamoto S, Kawabata T, Nakamura Y, Charupoonphol P, Supannatas S, Sone H, Kaneko Y, Watanabe S, Komatsu F, Sakuma M, Miyagi S, Hasegawa K, Kagawa Y
2006
Kodama Satoru, Miao Shu, Yamada Nobuhiro, Sone Hirohito
Int. J. Sport Health Sci. 4 325 - 338 2006
Sterol regulatory element-binding proteins activate insulin gene promoter directly and indirectly through synergy with BETA2/E47 Reviewed
M Amemiya-Kudo, J Oka, T Ide, T Matsuzaka, H Sone, T Yoshikawa, N Yahagi, S Ishibashi, J Osuga, N Yamada, T Murase, H Shimano
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 280 ( 41 ) 34577 - 34589 2005.10
Effects of aerobic training on visceral fat and glucose metabolism in older adults
Y Hayashi, K Tanaka, H Sone, S Kuno
JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE 54 ( 4 ) 305 - 313 2005.8
Transgenic mice overexpressing SREBP-1a under the control of the PEPCK promoter exhibit insulin resistance, but not diabetes. International journal
Akimitsu Takahashi, Hitoshi Shimano, Yoshimi Nakagawa, Takashi Yamamoto, Kaori Motomura, Takashi Matsuzaka, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Hideo Toyoshima, Nobuhiro Yamada
Biochimica et biophysica acta 1740 ( 3 ) 427 - 33 2005.6
[Prevalence and incidence of diabetic microangiopathy in Japan]. Reviewed
Sone H, Yamada N, Yamashita H, Katayama S, Akanuma Y
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 63 Suppl 6 18 - 22 2005.6
[Recent trends in diabetic complications in Japan]. Reviewed
Sone H, Saito Y, Yoshimura Y, Ishibashi S, Ito H, Yamashita H, Yamazaki Y, Katayama S, Ohashi Y, Akanuma Y, Yamada N
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 93 ( 11 ) 2427 - 2434 2004.11
内蔵脂肪に関する最新情報
田中喜代次, 中田由夫, 大蔵倫博, 曽根博仁
文部科学省科学技術振興調整費報告書「地域の中高齢者における生活機能増進法の具体策~体力年齢の若返り法とその地位システム~」 18-19 2004.8
効果的な内臓脂肪の減量方法
田中喜代次, 中田由夫, 大蔵倫博, 曽根博仁
文部科学省科学技術振興調整費報告書「地域の中高齢者における 生活機能増進法の具体策~体力年齢の若返り法とその地位システム~」 56-57 2004.8
Type 2 diabetes prevalence in Asian subjects: Response to McNeely and Boyko Reviewed
Hirohito Sone, Sachiko Mizuno, Yasushi Ohashi, Nobuhiro Yamada
DIABETES CARE 27 ( 5 ) 1252 - 1252 2004.5
[Vascular dysfunction in metabolic syndrome: 2) Risk for coronary artery disease]. Reviewed
Sone H, Yamada N
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 93 ( 4 ) 670 - 676 2004.4
Insulin-independent induction of sterol regulatory element-binding protein-1c expression in the livers of streptozotocin-treated mice Reviewed
T Matsuzaka, H Shimano, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, H Okazaki, Y Tamura, Y Iizuka, K Ohashi, S Tomita, M Sekiya, A Hasty, Y Nakagawa, H Sone, H Toyoshima, S Ishibashi, J Osuga, N Yamada
DIABETES 53 ( 3 ) 560 - 569 2004.3
内臓脂肪に関する最新情報「地域の中高齢者における.生活機能増進法の具体策 ~体力年齢の若返り法とその地位システム~」
田中喜代次, 中田由夫, 大藏倫博, 曽根博仁
文部科学省科学技術振興調整費報告書 18-19 2004.1
Shunichi Terasaka, Yukie Aita, Akio Inoue, Shinichi Hayashi, Michiko Nishigaki, Kazuhiko Aoyagi, Hiroki Sasaki, Yuko Wada-Kiyama, Yasuo Sakuma, Shuichi Akaba, Junko Tanaka, Hideko Sone, Junzo Yonemoto, Masao Tanji, Ryoiti Kiyama
Environmental Health Perspectives 112 ( 7 ) 773 - 781 2004
Hirohito Sone
Environmental Health Perspectives 2004
Polymorphism, Heteroplasmy, Mitochondrial Fusion and Diabetes
Aya Sato, Hitoshi Endo, Kazuo Umetsu, Hideyuki Sone, Yoshiko Yanagisawa, Azusa Saigusa, Sayuri Aita, Yasuo Kagawa
Bioscience Reports 23 ( 5-6 ) 313 - 337 2003.10
Cross-talk between peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) alpha and liver X receptor (LXR) in nutritional regulation of fatty acid metabolism. I. PPARs suppress sterol regulatory element binding protein-1c promoter through inhibition of LXR signaling Reviewed
T Yoshikawa, T Ide, H Shimano, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, T Matsuzaka, S Yatoh, T Kitamine, H Okazaki, Y Tamura, M Sekiya, A Takahashi, AH Hasty, R Sato, H Sone, JI Osuga, S Ishibashi, N Yamada
MOLECULAR ENDOCRINOLOGY 17 ( 7 ) 1240 - 1254 2003.7
Cross-talk between peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) alpha and liver X receptor (LXR) in nutritional regulation of fatty acid metabolism. II. LXRs suppress lipid degradation gene promoters through inhibition of PPAR signaling Reviewed
T Ide, H Shimano, T Yoshikawa, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, T Matsuzaka, M Nakakuki, S Yatoh, Y Iizuka, S Tomita, K Ohashi, A Takahashi, H Sone, T Gotoda, JI Osuga, S Ishibashi, N Yamada
MOLECULAR ENDOCRINOLOGY 17 ( 7 ) 1255 - 1267 2003.7
Takahiro Fujino, Hiroshi Asaba, Man-Jong Kang, Yukio Ikeda, Hideyuki Sone, Shinji Takada, Dong-Ho Kim, Ryoichi X. Ioka, Masao Ono, Hiroko Tomoyori, Minoru Okubo, Toshio Murase, Akihisa Kamataki, Joji Yamamoto, Kenta Magoori, Sadao Takahashi, Yoshiharu Miyamoto, Hisashi Oishi, Masato Nose, Mitsuyo Okazaki, Shinichi Usui, Katsumi Imaizumi, Masashi Yanagisawa, Juro Sakai, Tokuo T. Yamamoto
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 100 ( 1 ) 229 - 234 2003.1
The need to integrate diabetes education and treatment - Reply
Hirohito Sone
Hormone and Metabolic Research 2003
Hiromi Sato, Kazuo T. Suzuki, Hideko Sone, Yuko Yamano, Jun Kagawa, Yasunobu Aoki
Environmental Research 93 ( 1 ) 36 - 44 2003
[Large-scale randomized intervention trial on diabetes in Japan]. Reviewed
Sone H, Yamada N
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 60 Suppl 10 44 - 50 2002.10
Yoshimoto H, Fukushige T, Yonezawa T, Sone H
2002.8
[Recent studies on hyperlipidemia]. Reviewed
Sone H, Yamada N
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 91 ( 4 ) 1202 - 1207 2002.4
Acetyl-coenzyme A Synthetase is a New Lipogenic Enzyme Controlled by Sterol Regulatory Element-binding Protein-1. Reviewed
Sone, H, Shimano, H, Sakakura, Y, Inoue, N, Amemiya-Kudo, M, Takahashi, A, Yokoo, T, Osawa, M, Iwama, A, Yamada, N
Am J Physiol Endocrinol Metab 282 E222-230 2002.1
Dual regulation of mouse Delta(5)- and Delta(6)-desaturase gene expression by SREBP-1 and PPAR alpha Reviewed
T Matsuzaka, H Shimano, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, T Yoshikawa, AH Hasty, Y Tamura, J Osuga, H Okazaki, Y Iizuka, A Takahashi, H Sone, T Gotoda, S Ishibashi, N Yamada
JOURNAL OF LIPID RESEARCH 43 ( 1 ) 107 - 114 2002.1
Hirohito Sone
Applied Microbiology and Biotechnology 2002
Hirohito Sone
Optical Review 2002
Hirohito Sone
Diabetes 2001
Kinematic approach to gait analysis in patients with rheumatoid arthritis involving the knee joint Reviewed
Michihiro Sakauchi, Katsuhiko Narushima, Hirohito Sone, Yutaka Kamimaki, Yuichiro Yamazaki, Shinjiro Kato, Takashi Takita, Norihiro Suzuki, Kimio Moro
Arthritis Care and Research 45 ( 1 ) 35 - 41 2001
Hirohito Sone
Diabetes 2000
Hirohito Sone
Cancer Research 2000
Vascular endothelial GLUT1 overexpression activates multiple signal transduction pathways
Hirohito Sone
Diabetes 1999
Hirohito Sone
Diabetes 1999
Vascular endothelial growth factor levels in the aqueous and serum in diabetic retinopathy with or without neovascular glaucoma Reviewed
Tadahiko Kozawa, Hirohito Sone, Yukichi Okuda, Yasushi Kawakami, Yasuo Sekine, Masayuki Imai, Sachiko Hommura, Makoto Inatomi, Shigeo Yaguchi, Katsuhiko Matsuo, Toshiaki Segawa, Hideo Suzuki, Kamejiro Yamashita
Journal of Japanese Ophthalmological Society 102 ( 11 ) 731 - 738 1998.11
Hirohito Sone
Diabetes 1998
Hirohito Sone
Diabetes 1998
Change in the expression of vascular endothelial growth factor (VEGF) by swimming
Hirohito Sone
Diabetes 1998
Hirohito Sone
Diabetes 1997
Hirohito Sone
Diabetes 1997
Hirohito Sone
Diabetes 1997
Hirohito Sone
Diabetes 1996
Non-invasive evaluation of lower limb circulation in non-insulin dependent diabetic patients
Hirohito Sone
Diabetes 1996
Radioiodinated metaiodo-benzylguanidine scintigraphy for pheochromocytoma Reviewed
Hirohito Sone, Yukichi Okuda, Yasushi Nakamura, Nobuyoshi Ishikawa, Takashi Yamaoka, Yasushi Kawakami, Masato Odawara, Teruhiko Matsushima, Koichi Kawai, Kamejiro Yamashita
Hormone Research in Paediatrics 46 ( 3 ) 138 - 142 1996
Study of vegf/vpf levels in diabetic proliferative retinopathy and nephropathy
Hirohito Sone
Diabetes 1995
Transient nephrogenic diabetes insipidus accompanied by possible psychogenic polydipsia Reviewed
Hirohito Sone, Koichi Kawai, Masaaki Nishi, Shuya Shimakura, Chieko Bannai, Yasushi Kawakami, Masato Odawara, Teruhiko Matsushima, Yukichi Okuda, Kamejiro Yamashita
Hormone Research in Paediatrics 44 ( 4 ) 193 - 196 1995
Effect of tzp-4238 on bone-mineral content and strength of osteoporotic rats
Hirohito Sone
Calcified Tissue International 1994
A case of diabetic neuropathy treated with selective thrombin inhibitor (argatroban)
Y. Tsurushima, Y. Okuda, S. Suzuki, Y. Asakura, K. Tada, M. Mizutani, M. Ogawa, H. Sone, M. Asano, C. Bannai, Y. Kawakami, M. Odawara, T. Matsushima, K. Kawai, K. Yamashita
Therapeutic Research 15 ( 12 ) 535 - 538 1994
糖尿病薬物療法指導力アップ講座 : 症例でわかる 明日のケアに活かせる : 看護師、薬剤師、管理栄養士…糖尿病スタッフの力で患者を支える
朝倉, 俊成, 曽根, 博仁
メディカ出版 2019.9 ( ISBN:9784840468954 )
すべての診療科で役立つ栄養学と食事・栄養療法
曽根, 博仁
羊土社 2019.1 ( ISBN:9784758108980 )
「臨床栄養」別冊 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ vol.8 糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 実践編
本田 佳子, 佐野 喜子, 曽根 博仁, 大橋 健( Role: Joint editor)
医歯薬出版 2018.4
「臨床栄養」別冊 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ vol.7 糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 基礎編
安孫子 亜津子, 荒木 厚, 石澤 正博, 岩永 みどり, 植木 浩二郎, 江口 有一郎, 絵本 正憲, 金澤 昭雄, 金子 正儀, 川村 智行, 北田 宗弘, 古家 大祐, 鈴木 裕美, 津田 謹輔, 西川 直子, 西村 理明, 羽田 勝計, 星出 聡, 細川 雅也, 松下 真弥, 三島 修一, 村山 賢一郎, 森 克仁, 森 保道, 安田 大二郎, 谷内 洋子, 八幡 和明, 山下 滋雄, 本田 佳子, 佐野 喜子, 曽根 博仁, 大橋 健( Role: Joint editor)
医歯薬出版 2017.10
糖尿病の最新食事療法のなぜに答える
本田, 佳子, 佐野, 喜子, 曽根, 博仁, 大橋, 健
医歯薬出版 2017 ( ISBN:9784263708514 )
臨床栄養学 疾患別編 改訂第2版 (栄養科学イラストレイテッド)
本田 佳子, 土江 節子, 曽根 博仁( Role: Joint editor)
羊土社 2016.3 ( ISBN:4758108838 )
臨床栄養学 基礎編 改訂第2版 (栄養科学イラストレイテッド)
本田 佳子, 土江 節子, 曽根 博仁( Role: Joint editor)
羊土社 2016.3 ( ISBN:475810882X )
臨床栄養学
本田, 佳子, 土江, 節子, 曽根, 博仁
羊土社 2016.3 ( ISBN:9784758108829 )
月刊糖尿病 Vol.6No.8(2014年 特集:境界型糖尿病の診断と治療管理
曽根博仁( Role: Sole author)
医学出版 2014.8 ( ISBN:4287820630 )
スポーツ医学【内科】
赤間, 高雄, 浅川, 伸, 伊東, 和雄, 内田, 直, 坂本, 静男, 児玉, 暁(医学), 清水, 和弘, 曽根, 博仁, 夏井, 裕明, 難波, 聡, 渡部, 厚一
化学同人 2014.3 ( ISBN:9784759817058 )
臨床栄養学ノート : 基礎編&疾患別編
本田, 佳子, 土江, 節子, 曽根, 博仁
羊土社 2012.5 ( ISBN:9784758108874 )
臨床栄養学ノート 基礎編&疾患別編 (栄養科学イラストレイテッド)
本田佳子, 土江節子, 曽根博仁( Role: Joint editor)
羊土社 2012.4 ( ISBN:4758108870 )
栄養科学イラストレイテッド臨床栄養学 疾患別編
本田佳子, 土江節子, 曽根博仁( Role: Joint editor)
羊土社 2012.2 ( ISBN:4758108722 )
臨床栄養学
本田, 佳子, 土江, 節子, 曽根, 博仁
羊土社 2012.2 ( ISBN:9784758108713 )
12 生活習慣病と食生活Ⅲ 動脈硬化とその他の生活習慣病
改訂 食と健康(NHK出版) 2012
日本人の生活習慣と生活習慣病
生活習慣病学会ニュースレター 2012
糖尿病とがん
Medical View Point 33(2) 2012
厳格な血糖コントロールは糖尿病腎症(CKD)の発症・進展を抑制できるか?
臨床透析28(2) 2012
脳・心・腎関連を見逃さない Ⅱ脳・心・腎関連各論 脂質異常症と脳・心・腎関連
糖尿病診療マスター10(4) 2012
曽根博仁,片山茂裕,山下英俊,赤沼安夫,山田信博
日本臨床70(増刊号3) 2012
糖尿病の予防・管理・治療 糖尿病における二次・三次予防の新しい考え方
日本臨床 70(増刊号3) 2012
曽根博仁,田中司朗,片山茂裕,山下英俊,山田信博
he Lipid 23(2) 2012
糖尿病患者における脂質異常の重要性-JDCSから明らかになったこと‐
Medical View Point 6 2012
11 生活習慣病と食生活Ⅱ 糖尿病
改訂 食と健康(NHK出版) 2012
10 生活習慣病と食生活Ⅰ 肥満とやせ・メタボリックシンドローム
改訂 食と健康(NHK出版) 2012
糖化蛋白
救急・集中治療別冊「急性期患者の糖代謝とSCCM/ASPEN栄養管理ガイドライン」 2012
6糖尿病の治療 血糖コントロールと合併症抑制のエビデンス-総論
Visual糖尿病臨床のすべて 糖尿病予防と治療のエビデンス(中山書店) 2012
12米国糖尿病学会(ADA)の基準 HbA1c(国際標準値)5.7~6.4%と空腹時血糖値異常による“前糖尿病”診断とその後の 2 型糖尿病発症リスク
糖尿病学2012(診断と治療社) 2012
内分泌代謝 生涯教育のためのセルフトレーニング問題と解説(第2集)
日本内科学会専門医部会編(日本内科学会) 2012
我が国の臨床疫学研究 JDCSの成果:何を診るか?
Heart View 15 2011
飲酒と心房細動リスクの関連
肥満と糖尿病 10 2011
血清カリウム低値と2型糖尿病発症リスク
肥満と糖尿病10 2011
日本人2型糖尿病患者における大血管合併症の疫学
糖尿病54 2011
わが国の糖尿病大血管症の現状
Pharma Medica 29 2011
疫学的研究から見た糖尿病とメタボリックシンドロームとの関係
日本臨床 69増刊号1(日本臨床社) 2011
動脈硬化症と脂質異常症の理解のために 糖尿病が果たす役割
Medicina 48 2011
脂質異常症-高LDLコレステロール血症
今日の治療指針2011(医学書院) 2011
我が国の糖尿病患者における心血管病の発症とそのリスクをみる-欧米人との比較を含めて
Vascular Medicine 7 2011
糖尿病と動脈硬化-疫学的知見
動脈硬化予防10(4) 2011
動脈硬化と運動・身体活動-予防・改善のための取り組み- 疫学研究 運動と動脈硬化の疫学
臨床スポーツ医学28 2011
日本人糖尿病患者の実態-JDCS
診断と治療 99 2011
Webを使用した減量指導効果のエビデンス
肥満と糖尿病10 2011
米国糖尿病学会の新しいPre-diabetes(前糖尿病状態)診断基準におけるHbA1c(国際基準値)5.7~6.4%と空腹時血糖値異常による糖尿病発症の予測
肥満と糖尿病 10 2011
糖尿病・耐糖能異常
循環器内科 70 2011
特集:糖尿病網膜症-診断と治療の将来展望‐糖尿病網膜症への内科的アプローチ
PRACTICE 28 2011
わが国におけるメタボリックシンドロームのエビデンスと診断基準
栄養医学雑誌 69 2011
コホート研究からの最新知見:JDCS (Japan Diabetes Complications Study)
医学のあゆみ 238 2011
特集 プライマリーケアにおける動脈硬化のリスクファクターの包括的管理 日本人の動脈硬化リスクファクターをどのように包括管理するか
動脈硬化予防 10 2011
メタボリックシンドローム
今日の治療指針 私はこう治療している(医学書院) 2011
TOPICS 日本人の糖尿病は変化しているのか
スマートな糖尿病診断と治療の進め方(中山書店) 2011
合併症治療における禁煙指導の意味
ヴィジュアル糖尿病臨床のすべて「糖尿病合併症 鑑別ポイントとベスト管理法」(中山書店) 2011
糖尿病診療に必要な知識1 2型糖尿病の血管合併症-JDCSの成果
糖尿病学の進歩2011 第45集(診断と治療社) 2011
運動療法の実施状況
糖尿病運動療法指導マニュアル(南江堂) 2011
糖尿病奨励に対するLDLコレステロール(C)管理基準値:現行のガイドライン(120/100mg/dl)でよいか?
内分泌・糖尿病・代謝内科32 2011
運動療法の評価方法
糖尿病運動療法指導マニュアル(南江堂) 2011
患者ごとの運動指針 b特別な状に応じた運動指導
糖尿病運動療法指導マニュアル(南江堂) 2011
患者ごとの運動指針 a.患者における具体的な運動指導の実際
糖尿病運動療法指導マニュアル(南江堂) 2011
糖尿病と脳卒中 疫学の面から予防法を探る
糖尿病合併症 25 2011
生活習慣病に対する食育指導-特に日本人女性のやせ過ぎを中心に-
成人病と生活習慣病 41 2011
動脈硬化の予防と治療-糖尿病
日老医誌 48 2011
若年女性の減量行動とその関連因子
肥満と糖尿病 63 2011
妊娠中の耐糖能異常と周産期予後-妊娠中の耐糖能異常スクリーニング-
肥満と糖尿病 10 2011
糖尿病大血管合併症の現状と課題
日本糖尿病眼学会誌15 2011
糖尿病-エーワンシー(HbA1c)で早期発見コントロール-
東京都糖尿病協会会報 6 2011
日本人女性のBMIとやせの現状
茨城県母性衛生学会誌 2011
若年女性のやせ願望の実態とその問題点
臨床婦人科産科 64 2010
米国糖尿病学会報告:食事・運動療法に関する発表より
肥満と糖尿病 9 2010
慢性合併症の臨床4 Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
糖尿病学の進歩 2010(日本糖尿病学会編) 2010
糖尿病のための運動プログラム
中高年者の疾病予防・改善のための運動プログラム. (日本体育協会) 2010
高血圧症に対する運動プログラム
中高年者の疾病予防・改善のための運動プログラム. (日本体育協会) 2010
睡眠と脂質異常症
成人病と生活習慣病40 2010
脂質パラメータの特徴と最近の研究動向―心血管イベント発症予測能の比較か
肥満と糖尿病 9 2010
日本人2型糖尿病患者における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究:JDCS
日本臨床68 2010
禁煙はCKDにどのようなかかわりを持っているか?
Life Style Medicine 4 2010
生活習慣病発症リスクと最大酸素摂取量
体育の科学 60 2010
無症候性脳梗塞と血清コレステロール値との関係
肥満と糖尿病 9 2010
生活習慣病発症リスクと最大酸素摂取量
体育の科学60 2010
糖尿病
今日の診断指針 第6版(医学書院) 2010
ヘモグロビンA1C
Cardio Diabetic Frontier (メディカルレビュー社) 2010
肥満・肥満症の成因と発症機序 行動要因 運動不足・低身体活動
日本臨床68増刊号2 2010
脂質異常症・セミナー 新しい指標と活用法 nonHDL-Cと脂質比(LDL-C/HDL-C, TC/HDL-C)
Medical Practice 27 2010
生活習慣指導介入に糖尿病合併症を防ぐ効果はあるか?
肥満と糖尿病9 2010
2型糖尿病発症関連因子としての尿酸値
肥満と糖尿病9 2010
糖尿病網膜症のリスク因子
糖尿病 2 2010
介入研究から得られた肥満症診療のEBM 生活習慣介入による肥満の一次予防
日本臨床 68増刊号2 2010
文献PICK UP 尿酸値と2型糖尿病発症の関連
SEASONAL POST 2 2010
2型糖尿病食事療法における糖・脂質比が糖・脂質代謝指標に与える影響
糖尿病学2010 (診断と治療社) 2010
動脈硬化を克服する-現状と将来展望-
糖尿病診療マスター8 2010
糖尿病診断基準の見直しを受けたこれからの糖尿病診断・治療のあり方
よぼう医学 448 2010
Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Optimal Therapy3 2010
生活習慣病の予防、健康面からの米を中心とした日本型食生活の有用性
日経メディカル12 2010
糖尿病血管合併症の疫学
脈管学50 2010
臨床現場が求めるHbA1c基準値
検査と技術38 2010
リリー賞受賞講演 日本人糖尿病患者の特徴と病態に関する臨床疫学的研究
糖尿病 53 2010
米国糖尿病学会報告:うつに関する発表より
肥満と糖尿病9 2010
生活習慣と脳卒中予防の関係は?
肥満と糖尿病 9 2010
糖尿病治療の最前線 食事・運動療法と生活習慣の改善
Current Therapy 28 2010
特集:αグルコシダーゼ阻害薬 企画にあたって
糖尿病の最新治療 2 2010
糖尿病の治療薬-最近の動向(その1)
茨城県糖尿病協会会報かいらく 179 2010
日本人の肥満の特徴
漢方と最新治療 19 2010
動脈硬化を克服する―現状と将来展望―
糖尿病診療マスター8 2010
αグルコシダーゼ阻害薬の特徴と種類、食後血糖のエビデンス
糖尿病の最新治療 2 2010
文献紹介 食品の値段は食生活や健康に関連する:20年間のCARDIA Studyから
栄養学雑誌 68 2010
特集 糖尿病合併症とその治療に関するエポックメーキングトピックスの展開 日本人糖尿病患者の合併症についての長期研究 JDCSは何を明らかにしてきたか
糖尿病診療マスター8 2010
生活習慣病の臨床エビデンス 脂質パラメータの特徴と最近の研究動向-心血管イベント発症予測能の比較から
肥満と糖尿病9 2010
特集「運動と生活習慣病のかかわりにせまる」運動と糖尿病のかかわりにせまる―糖尿病の一次予防・二次予防における身体活動・運動の意義―
Life Style Medicine 4 2010
特集「禁煙支援と歯周病予防」座談会
肥満と糖尿病 9 2010
喫煙の合併症の関係は? 糖尿病患者が喫煙するとどんな合併症になりやすいですか
肥満と糖尿病 9 2010
動脈硬化の抑制および心血管疾患の予防を目ざした生活習慣改善のエビデンス
Mebio 27 2010
疾患別栄養と病態 ―内分泌疾患
医科栄養学(建昴社) 2010
糖尿病合併症の疫学-JDCS
糖尿病ナビゲーター改訂版 (メディカルレビュー社) 2010
炭水化物
医科栄養学(建昴社) 2010
エネルギー代謝
医科栄養学(建昴社) 2010
ミネラル―ヨード
医科栄養学(建昴社) 2010
Body Image: International comparisons - From the symposium held in the 15th International Congress of Dietetics
Nutrition Today45 2010
Body Image: International comparisons - From the symposium held in the 15th International Congress of Dietetics
Nutrition Today45 2010
糖尿病性細小血管症. 糖尿病性細小血管症の本邦における疫学―欧米との比較.
日本臨床 69増刊号 9(日本臨床社) 2010
JDCS (Japan Diabetes Complications Study) .
日本医師会雑誌第139巻特別号 生涯教育シリーズ79 糖尿病診療2010(日本医師会) 2010
ライフスタイルの是正
日本医師会雑誌第139巻特別号 生涯教育シリーズ79 糖尿病診療2010(日本医師会) 2010
我が国の糖尿病患者の血管合併症の現況:JDCSからの知見
Angiology Froniter 8 2009
血糖値高めを運動で解決
すこやかファミリー 602 2009
体力と向上させると心筋梗塞などのリスクが低下する
べんちのーと78 2009
全死亡および冠動脈疾患リスクにおける心肺機能の意義
肥満と糖尿病 8 2009
糖尿病の予防・治療のための運動療法の新展開
肥満と糖尿病 8 2009
生活機能の維持及び身体活動増進と糖尿病予防
臨床スポーツ医学 26 2009
糖尿病の血管合併症のトータルケア:早期診断、そして予防へ」わが国の血管合併症の実態:JDCSより
日本内科学会雑誌 98 2009
糖尿病と脳血管障害の疫学 –我が国のテータを中心に-
内分泌・糖尿病科 29 2009
糖尿病網膜症の治療戦略:より良い視力予後を目指した治療戦略確立への道
あたらしい眼科26 2009
生活習慣病における運動の意義とエビデンス
日本未病システム学会雑誌15 2009
第42回日本痛風・核酸代謝学会総会 教育講演:動脈硬化高リスク病態としての糖尿病とメタボリックシンドローム
痛風と核酸代謝33 2009
糖尿病を中心とした疫学-JDCSなどわが国の研究を中心に-
新・心臓病診療プラクティス14 心血管イベントのリスクファクターとその管理(文光堂) 2009
大血管症
糖尿病の栄養指導 2009 第43回糖尿病学の進歩(日本糖尿病学会編 診断と治療社) 2009
糖尿病食事療法に関するエビデンス -糖尿病とアルコールに関するエビデンス-
内分泌・糖尿病科28 2009
わが国におけるHDLとCardiovascular Riskの疫学を知る
Vascular Medicine 2009
糖尿病の食事療法-管理栄養士がいない場合の方法
今日の治療指針2009年版(医学書院) 2009
糖尿病の冠疾患とそのリスクファクターの疫学:わが国と欧米のエビデンス
日本内科学会雑誌 98 2009
糖尿病の発症予防と治療における運動の意義―大規模臨床研究のエビデンス―
プラクティス 26 2009
保険診療では糖尿病はどのようにアプローチするか?
Vascular Medicine 5 2009
体力(有酸素運動能力)がその後の健康と寿命に与える影響
肥満と糖尿病 8 2009
胎児期から成人疾患予防~胎生期栄養とメタボリックシンドローム
肥満と糖尿病 8 2009
日本人女性のやせすぎの現状およびやせすぎが引き起こしうる健康リスク
肥満と糖尿病 2009
糖尿病薬(速効性インスリン分泌促進薬)
治療薬イラストレイテッド改訂版 (羊土社) 2009
太りすぎるとどんながんになりやすいですか? 肥満とがん発症リスクとの関係は?
肥満と糖尿病 2009
2型糖尿病における低脂肪食
肥満と糖尿病 2009
JDCS(Japan Diabetes Complications Study)
生活習慣病キーワード第3巻(医事出版社) 2009
The athlete with type 2 diabetes (Ch.25)
Principles & Practice of Primary Care Sports Medicine(西村書店) 2009
2型糖尿病のエビデンス
はじめての人でもわかる エビデンスを活かす糖尿病療養指導(中外医学社) 2009
運動療法 総論―効果と限界―
日本臨床2008増刊「身体活動・運動と生活習慣病」(日本臨床社) 2009
メタボリックシンドロームと運動の効果
「新しい保健指導に求められる個別運動プログラム作成・実践ガイド」(杏林書院) 2009
日本人2型糖尿病における糖尿病性腎症および大血管障害の発症について -糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDC Study)から-
日本糖尿病合併症学会誌 23(1) 2009
糖尿病性腎症に対する低たんぱく食:無作為化比較対照試験のメタアナリシス
栄養学雑誌 67 2009
The athlete with type 2 diabetes (Ch.25)
Principles & Practice of Primary Care Sports Medicine(西村書店) 2009
食後高血糖に対する運動療法の効果は?
肥満と糖尿病 2008
わが国における肥満の動向-メタボリックシンドロームとの関連で-
日本臨床2008増刊「新時代の糖尿病学(2)」(日本臨床社) 2008
英国における2型糖尿病に対する薬物療法の介入研究から何を学びましたか?
肥満と糖尿病 7 2008
文献紹介「ビタミンEサプリメントの摂取はハプトグロビン2-2遺伝子型を持つ中高齢2型糖尿病患者において心血管疾患を抑制する -前向き二重盲検臨床試験-」
栄養学雑誌66 2008
やせすぎ、太り過ぎと癌のリスク
肥満と糖尿病7 2008
糖尿病網膜症―病態研究と治療の最前線―
日本糖尿病合併症学会誌 22 2008
サプリメントとしてのビタミンと心血管疾患のリスク
肥満と糖尿病 7 2008
糖尿病と動脈硬化 ―その管理と効果―
The Lipid 19 2008
日本人の糖尿病と血管合併症-JDCS研究
成人病と生活習慣病 38 2008
糖尿病大血管合併症と血糖コントロール
肥満と糖尿病 7 2008
産業医のための生活習慣病と動脈硬化、リスクとその管理-糖尿病における動脈硬化症とそのリスクファクター管理
成人病と生活習慣病 38 2008
糖尿病領域で見えてきたニッポン・エビデンス
糖尿病診療マスター6 2008
2型糖尿病患者の肥満度 ―断面調査の結果から―
肥満と糖尿病 7 2008
糖尿病の冠疾患とそのリスクファクターの疫学:わが国と欧米のエビデンス
日本冠疾患学会雑誌 14 2008
糖尿病患者においてウエスト周囲径を測定する意義は?
肥満と糖尿病 7 2008
有酸素運動による血清脂質改善効果
糖尿病学2008 (診断と治療社) 2008
日本人を対象にした糖尿病診療の前向き大規模介入研究
日本臨床2008増刊「新時代の糖尿病学(3)」(日本臨床社) 2008
血管合併症の発症・進展の阻止
日本臨床2008増刊「新時代の糖尿病学(3)」(日本臨床社) 2008
日本人におけるメタボリックシンドロームの疫学―日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム―
診断と治療 96 2008
JDCS
Diabetes Frontier 19 2008
STOP-NIDDM (The Study To Prevent Non-insulin-dependent diabetes mellitus)
キーワードで学ぶメタボリックシンドローム(中外医学社) 2008
わが国における糖尿病合併症大規模臨床研究のエビデンス―欧米との比較―
日本臨床2008増刊「新時代の糖尿病学」(日本臨床社) 2008
糖尿病細小血管合併症発症の環境要因
日本臨床2008増刊「新時代の糖尿病学」(日本臨床社) 2008
糖尿病大血管合併症の克服をめざして 大規模臨床研究からの新しいエビデンス
糖尿病学の進歩 第42集(日本糖尿病学会編 診断と治療社) 2008
JDCS(Japan Diabetes Complications Study)におけるメタボリックシンドローム
キーワードで学ぶメタボリックシンドローム(中外医学社) 2008
DPP (Diabetes prevention program)
キーワードで学ぶメタボリックシンドローム(中外医学社) 2008
肥満とOA
整形外科Salvus 2 2008
JDCS
日本臨床2008増刊「大規模臨床試験」(日本臨床社) 2008
Japan Diabetes Complications Study (JDCS) 日本人2型糖尿病患者の特徴と現状
臨床研究の新しい潮流-医学研究のパラダイム・シフト 医学のあゆみ別冊 2008
糖尿病患者は肥満か? 肥満患者は食べ過ぎか?
肥満と糖尿病 7 2008
糖尿病発症リスクとしてのメタボリックシンドローム
EBMジャーナル9 2008
生活習慣病のための検査-検査値をどうみるか 糖尿病に関する検査
Life Style Medicine 1 2007
大血管症の克服をめざして 大規模臨床研究からの新しいエビデンス 大血管症リスクファクターとその管理
糖尿病学の進歩2007 第41集(日本糖尿病学会編 診断と治療社) 2007
糖尿病-合併症の疫学
カラー版糖尿病学 基礎と臨床(西村書店) 2007
歯周病と糖尿病
肥満と糖尿病 6 2007
血栓・塞栓症のリスクファクターとしてのメタボリックシンドローム
Medical Technology 35 2007
メタボリックシンドロームと血管病はどのようにかかわるか?
Vascular Medicine 2007
生活習慣(ライフスタイル)変化とHDL-Cの改善
Progress in Medicine 27 2007
身体活動によって糖代謝はどう変わるか 慢性疾患と身体活動―QOL向上のための新しい具体策―
臨床スポーツ医学臨時増刊号 24 2007
低血糖
スタンダード栄養・食料シリーズ4 “疾病の成り立ち II臓器別の病気”(東京化学同人) 2007
日本人糖尿病患者の心血管疾患の実態は?
現場の疑問に答える糖尿病診療Q&A (中外医学社) 2007
生活習慣病を予防する運動プログラム
糖尿病を予防するプログラム 運動器の機能向上のための介護予防実践マニュアル~科学的根拠に基づく効果的かつ安全な実践に向けて~(社会保険研究所) 2007
総合討論 糖尿病対策を生活習慣病からアプローチ
糖尿病UP DATE 賢島セミナー23(医歯薬出版) 2007
高脂血症からみた糖尿病とガイドラインの効果的活用
糖尿病UP DATE 賢島セミナー23 (医歯薬出版) 2007
内分泌疾患の成因・病態・診断・治療の概要
人体の構造と機能および疾病の成り立ち-疾病の成因・病態・診断・治療の概略 (医歯薬出版) 2007
糖尿病とその合併症
スタンダード栄養・食料シリーズ4 “疾病の成り立ち II臓器別の病気”(東京化学同人) 2007
JDCSからみた日本人2型糖尿病患者の特徴
栄養学雑誌 65 2007
メタボリックシンドロームにおいて、糖代謝異常、脂質代謝異常、高血圧が重積しやすい原因は何でしょう?
日本医師会雑誌特別号 生涯教育シリーズ「メタボリックシンドロームUp To Date」136特別号(1) 2007
糖尿病診断の最近の話題-糖尿病と高脂血症
The Medical & Test Journal 999 2007
高脂血症の臨床疫学 大規模臨床介入試験成績による治療のエビデンス HDLコレステロールに対する介入試験
日本臨床増刊号 脂質代謝異常-高脂血症・低脂血症- 65 suppl7 2007
脳・心血管イベント発症率の日米比較
日本医事新報 4330 2007
日本人2型糖尿病患者における虚血性心疾患の頻度とリスクファクター
糖尿病診療マスター 5 2007
糖尿病治療のエビデンスを臨床に活かす-Japan Diabetes Complications Study (JDCS)日本人2型糖尿病の大規模研究-
実験治療 685 2007
JDCS-日本人を対象にしたはじめての大規模臨床介入研究
医学のあゆみ 220 2007
メタボリックシンドローム時代の糖尿病研究の最前線Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
医学のあゆみ 220 2007
メタボリックシンドロームと糖代謝
機能性食品と薬理栄養 4 2007
糖尿病-心・脳・末梢血管イベントにおけるリスクの違いを極める
Vascular Medicine 3 2007
糖尿病に対するわが国の取り組み
Diabetes Team Now 24 2007
糖尿病網膜症の一次予防のエビデンス-他の合併症との関連ならびにJDCS中間報告から-
あたらしい眼科 24 2007
生活習慣病の臨床エビデンス 運動とHDLコレステロール
肥満と糖尿病6 2007
シリーズ危険因子 糖尿病:喫煙
動脈硬化予防 6 2007
運動による糖尿病予防・治療とQOLの向上
体育の科学 57 2007
禁煙の重要性―糖尿病患者を例にして―
肥満と糖尿病 6 2007
日本と世界における糖尿病網膜症の現状-大規模臨床研究JDCSの成果を含めて-
医学のあゆみ 222 2007
循環器病学の論点 メタボリックシンドロームは存在するか
Therapeutic Research 28 2007
生活習慣療法の理想と現実
肥満と糖尿病 6 2007
高脂血症がもたらす臓器障害 マルチプルリスク管理としての高脂血症
Medical Practice 24 2007
トピックス Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
BIO Clinica 22 2007
Exercise training for ameriorating cardiovascular risk factor Focusing on exercise intensity and amount
Int J Sport Health Sci 4 2007
Exercise training for ameriorating cardiovascular risk factor Focusing on exercise intensity and amount
Int J Sport Health Sci 4 2007
TCA回路の部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響の検討 : クエン酸合成酵素遺伝子ノックアウトマウスの表現形解析
曽根, 博仁
[曽根博仁] 2006.3
JDCSにおける脂質代謝異常と動脈硬化疾患との関連
内分泌・糖尿病科 22 2006
生活習慣介入研究の難しさ 冠動脈疾患の予防戦略
冠動脈疾患プロフェッション5(中山書店) 2006
冠動脈疾患の疫学-JDCS
冠動脈疾患プロフェッション5 冠動脈疾患の予防戦略 (中山書店)p 2006
健康を改善するための運動プログラム-メタボリックシンドローム
健康運動の支援と実践(金芳堂) 2006
糖尿病の合併症としての虚血性心疾患(2)原因と機序=なぜ糖尿病患者には虚血性心疾患が多いのか
糖尿病療養指導士のための虚血性心疾患合併防止のための生活指導書(ヴァンメディカル社) 2006
糖尿病の合併症としての虚血性心疾患 (1)臨床疫学
糖尿病療養指導士のための虚血性心疾患合併防止のための生活指導書(ヴァンメディカル社) 2006
糖尿病合併症リスクファクターの人種差
分子糖尿病学の進歩 基礎から臨床まで-2006 (金原出版) 2006
糖代謝異常と循環器診療:日本のエビデンス
臨床医のための循環器診療 5 2006
Q&A「大規模臨床研究からみた日本人糖尿病患者の特徴は?」大規模臨床研究からみた日本人糖尿病患者の特徴について教えて下さい
肥満と糖尿病 5 2006
日本人の糖尿病治療の前向き研究
内科97 2006
特集「糖尿病診療のQuality of careを向上させたい」日本人の血糖コントロールの現状
糖尿病診療マスター4 2006
特集「動脈硬化-その機序から診断と治療へ」糖尿病における動脈硬化疾患の疫学
内分泌・糖尿病科 22 2006
日本人2型糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームの現況と臨床的意義
プラクティス 23 2006
JDCSのデータから見た糖尿病診療の現況
肥満と糖尿病 5(別冊5) 2006
2型糖尿病における代謝管理と大血管障害
糖尿病診療マスター4 2006
糖尿病マクロアンギオパシーに関する長期介入研究 欧米と我が国のコホート研究とその特徴
日本臨床64 2006
21世紀の不整脈診療 糖尿病と不整脈
成人病と生活習慣病 36 2006
メタボリックシンドロームの管理と今後の展望 メタボリックシンドロームの臨床的意義 ―糖尿病―
動脈硬化予防 5 2006
メタボリックシンドローム2006-2007 REVISIT 最新治療エビデンス 6.糖代謝Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
医学のあゆみ 217 2006
JDCSからわかる日本人の女性糖尿病患者の心血管リスクファクター
BRIDGE No. 13 2006
日本の糖尿病患者における心血管疾患とメタボリックシンドロームの現況 Japan Diabetes Complications Study (JDCS)より
進歩する心臓病研究 16(1) 2006
糖尿病のための運動プログラム
中高年のための運動プログラム 病態別編(日本体育協会監修 NAP Ltd.) 2006
糖尿病の運動療法-意義と方法
今日の治療指針2006年版(医学書院) 2006
実地医家による糖尿病治療の現状と課題点をみる
Q&A「大規模臨床研究Japan Diabetes Complications Study (JDCS)による日本人糖尿病患者の最新の知見を教えて下さい?」「実地医家のためのQ&A 早期糖尿病-糖尿病の早期発見と管理の実践にむけて-」(先端医学社) 2006
高脂血症と虚血性心・脳血管疾患
メタボリックシンドローム 脳・心血管イベントを防ぐための最新の知見とエビデンス(診断と治療社) 2006
糖尿病と虚血性心・脳血管疾患
メタボリックシンドローム 脳・心血管イベントを防ぐための最新の知見とエビデンス(診断と治療社) 2006
日本人2型糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームと心血管疾患
糖尿病学2006 (診断と治療社) 2006
糖質の栄養生化学
新体系看護学 栄養生化学第2版(メヂカルフレンド社) 2006
心血管疾患のエビデンス Japan Diabetes Complications Study (JDCS)からみた日本人のデータ
糖尿病学の進歩2006 第40集(日本糖尿病学会編 診断と治療社) 2006
糖代謝
Japan Diabetes Complications Study (JDCS) 医学のあゆみ別冊メタボリックシンドロームREVIST (医歯薬出版) 2006
JDCS中間解析が示す日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム
日本臨床 64 Suppl 9 2006
下垂体前葉と視床下部の疾患
ハリソン内科学日本語版改訂第2版(MEDSI社) 2006
座談会「これからの動脈硬化治療とその評価」
The Lipid 17 2006
糖尿病と虚血性心疾患 Japan Diabetes Complications Study (JDCS)の中間結果
プラクティス22 2005
肥満予防の科学–内蔵脂肪型肥満と皮下脂肪型肥満
体育の科学 55 2005
糖尿病診療の現状–肥満はどこまで影響するか
Mebio 22 2005
特集虚血性心疾患2006. メタボリックシンドロームと虚血性心疾患.
成人病と生活習慣病 35 2005
メタボリックシンドローム患者に対する運動療法について
臨床スポーツ医学10 2005
特集脳卒中 薬物療法:脳梗塞予防におけるスタチンの効果は? スタチンで脳梗塞は予防できますか?
肥満と糖尿病 4 2005
耐糖能異常・糖尿病からみたメタボリックシンドローム
内分泌・糖尿病科21 2005
特集最新の高脂血症治療とエビデンス. 高脂血症治療による糖尿病の発症ならびに動脈硬化合併症への効果
最新医学 60 2005
日本人糖尿病患者の大規模臨床研究Japan Diabetes Complications Study (JDCS)から得られた知見
Meidical View Point 2005年11月10日号 2005
内科的疾患予防改善のためのアクアフィットネスの意義と効果
Swimming Club協会News 22 2005
糖尿病腎症の発症と進展 JDCStudy6年次解析
内分泌・糖尿病科20 2005
日本から発信する血管病のEBM第1回 JDCS (Japan Diabetes Complications Study)
Vascular Medicine 1 2005
糖尿病合併症の疫学研究の現状と課題
糖尿病合併症学会誌19 2005
日本人2型糖尿病介入研究
Molecular Medicine42増刊号「生活習慣病」 2005
糖尿病性細小血管症の本邦における有病率と発症率
日本臨床増刊号「糖尿病性細小血管障害」63 Suppl 6 2005
受賞講演. Japan Diabetes Complications Study (JDCS)における糖尿病とその合併症に関する臨床疫学的検討と国際比較.
糖尿病合併症学会誌 19 2005
EBMからみた糖尿病における心血管疾患予防の重要性
糖尿病学の進歩 第39集 日本糖尿病学会編 診断と治療社 2005
日本人2型糖尿病の病態と合併症 -Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
先端医療シリーズ32糖尿病の最新医療 (先端医療技術研究所) 2005
糖尿病のための運動プログラム
(日本体育協会スポーツ医科学専門委員会編) 2005
糖尿病患者に対する飲酒の指導
糖尿病患者の大血管障害予防ガイダンス-血糖値だけを診ていては危ない(メジカルビュー社) 2005
糖尿病患者の疫病的増加の実態
糖尿病患者の大血管障害予防ガイダンス-血糖値だけを診ていては危ない(メジカルビュー社) 2005
日本人2型糖尿病における動脈硬化合併症の解析と国際比較
Therapeutic Research 26 2005
日本人は軽度の肥満でも糖尿病になりやすい
食の科学 325 2005
健常者の食後血中トリグリセリド上昇における定期的運動トレーニングの有効性
デサントスポーツ科学 2005
糖尿病の運動療法
Annual Review 内分泌代謝2005 2005
日本の2型糖尿病患者における動脈硬化症の現状-Japan Diabetes Complications Study(JDCS)より-
Angiology Frontier 2005
2型糖尿病合併症の予防と管理-JDCSの中間報告に基づいて-
Medicament News 2005
肥満と糖尿病の関係 日本人の場合
食の科学 2005
糖尿病腎症
内科診療マニュアル 中外医学社 2005
2型糖尿病
内科診療マニュアル 中外医学社 2005
1型を含む2型以外の糖尿病
内科診療マニュアル 中外医学社 2005
糖尿病患者の動脈硬化 わが国における実態と特徴ーJapan Diabetes Complications Study(JDCS)中間結果から
糖尿病カレントライブラリ- 2005
遺伝子改変動物を用いたTCA回路遮断がもたらすエネルギー代謝への影響の検討
曽根, 博仁
[曽根博仁] 2004.3
糖尿病
プライマリーケアの実際ー臨床研修のためのマニュアル 中央医学社 2004
糖尿病. 運動療法
Annual Review 2004 中外医学社 2004
糖尿病合併症における性差
性差と医療 2004
メタボリックシンドロームの治療、介入試験
Progress in Medicine 2004
日本における2型糖尿病の現況 Japan Diabetes Complication Study(JDCS)中間結果より
最新医学 2004
食後高脂血症の診断法
Mebio 2004
Japan Diabetes Complications Study(JDCS)にみるメタボリックシンドローム
動脈硬化予防 2004
医学と医療の最前線.糖尿病と合併症-日本人における最近の動向-
日本内科学会誌 2004
糖尿病患者における降圧療法の心血管イベント抑制効果
COMPLICATION 糖尿病と血管 2004
Metabolic Syndrome:診断と治療の進歩ー冠動脈疾患のリスクー
内科学会誌 2004
2型糖尿病における肥満と高血圧
総合臨床 2004
肥満が及ぼすからだへの影響と運動による予防・改善効果ーその基礎的理解ー
Health Network 2004
糖尿病における動脈硬化症予防のためのトータルケアーJapan Diabetes Complications Study(JDCS)中間結果よりー
最新医学 2004
メタボリックシンドローム-Japan Diabetes Complication Study(JDCS)の中間解析が示す発症抑制と治療の方法論-
日本臨床 2004
日本の2型糖尿病患者における血管合併症とそのリスクファクター
あたらしい眼科 2004
2型糖尿病と肥満
医学のあゆみ 2004
JDCS 糖尿病KEYWORD
糖尿病KEYWORD 糖尿病KEYWORD 先端医学社糖尿病KEYWORD 2004
成長ホルモン、プロラクチン、抗利尿ホルモン
臨床医学別冊スポーツ医学検査測定ハンドブック 2004
尿酸
臨床医学別冊スポーツ医学検査測定ハンドブック 文光堂 2004
副腎皮質刺激ホルモン、糖質コルチコイド(コルチゾール)
臨床医学別冊スポーツ医学検査測定ハンドブック 2004
下垂体前葉機能低下症
疾患・症状別今日の治療と看護改訂第2版 南江堂 2004
JDCSの中間結果
生活習慣病キーワード 医事出版社 2004
代謝内分泌機能と運動・スポーツ
健康スポーツ科学 2004
日本人における新しいエビデンス.糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDCS)
糖尿病学の進歩 糖尿病学の進歩 診断と治療社糖尿病学の進歩 2004
インスリノーマ
プライマリーケアの実際ー臨床研修のためのマニュアル 中央医学社 2004
速効性インスリン分泌促進薬
治療薬イラストレイテッド 一目でわかる薬理作用と疾患別処方例 羊土社 2004
日本人2型糖尿病患者の特徴とメタボリックシンドローム-Japan Diabetes Complication Study(JDCS) の中間解析からの知見-
糖尿病学2004 糖尿病学2004 診断と治療社糖尿病学2004 2004
日本の2型糖尿病患者における動脈硬化性疾患の発症頻度と危険因子 JDCSの中間結果より
動脈硬化予防2 2003
下垂体前葉と視床下部の疾患
ハリソン内科学日本語版第1版(MEDSI社) 2003
食後高脂血症の意義と評価
Mebio 2003
日本人糖尿病患者における動脈硬化性疾患の現状:JDCSより
糖尿病 2003
副腎髄質と糖・脂質代謝
内分泌・糖尿病科 2003
運動療法
高脂血症ナビゲーター 高脂血症ナビゲーター 2003
強力なライフスタイル介入による2型糖尿病コントロールの試みー長期の血糖コントロールに関与する因子の解析ー
内科専門医会誌 2003
日本における糖尿病のEBM(2).糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(Japan Diabetes Complications Study; JDCS)
糖尿病学の進歩 2003
Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間報告
分子糖尿病学の進歩ー基礎から臨床までー2003 2003
糖尿病網膜症の治療 内科的な治療の戦略
糖尿病網膜症ー専門医によるベストアドバイス 2003
JDCS(Japan Diabetes Complications Study)から学ぶもの
Atherothrombosis 2003
「高齢者糖尿病を対象とした前向き大規模臨床介入研究」について
Aging & Health 2003
日本の2型糖尿病患者における大血管合併症の現状について-Japan Diabetes Complications Study (JDCS)の中間結果より-
Diabetes Frontier 2003
糖尿病になる人は本当に過食ですか?
肥満と糖尿病 2003
専門医の診療から学ぶ治療と予防. 糖尿病の大規模臨床試験 Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
ゆうゆう糖尿病8月号 2003
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(Japan Diabetes Complications Study (JDCS)) の中間報告
内分泌・代謝科 2003
高齢者の内分泌体系はどうあるべきか」
総合臨床 2003
介入試験の企画と実際-JDCS-
Lipid 2003
糖尿病における高脂血症の原因遺伝子-Angiopoietin-like protein 3 (Angptl3)
BioClinica 2003
Japan Diabetes Complications Study (JDCS)の中間結果
Diabetes Frontier 2003
Q&A JDCSの中間結果を教えてください
Mebio 5月別冊 2003
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
公益信託日本動脈硬化予防研究基金平成14年度研究報告集 2003
Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
日本医師会雑誌特別号生涯教育シリーズ 糖尿病診療マニュアル 2003
Q&A 高齢者糖尿病の大規模研究とは?
肥満と糖尿病 2003
糖尿病患者への生活習慣介入でHbA1C改善
Medical Tribune 5/23号 2002
SREBPが制御する新たなlipogenic酵素:アセチルCoA合成酵素の解析
日本臨床分子医学会記録 2002
Japan Diabetes Complications Study (JDCS)の概要と意義
最新医学 57 2002
我が国における糖尿病合併症に関する長期介入研究.
日本臨床 別冊 新時代の糖尿病学 -病因・診断・治療研究の進歩-. 2002
下肢の筋肉痛、筋力低下と略全身の錯知覚を訴えた若年発症糖尿病の1例
内科専門医会誌 2002
更年期障害
アクアフィットネスインストラクター指導教本 2002
内科100年の歩み 主要疾患の歴史 高脂血症
内科学会誌 2002
高齢者糖尿病を対象とした前向き大規模臨床介入研究.
長寿科学財団ニュースレター 2002
マルチプルリスクファクター症候群の一部分症としての糖尿病性マクロアンギオパシー JDCSの中間解析からみた本邦の糖尿病大血管障害のリスクファクター
糖尿病合併症学会誌 2002
日本の2型糖尿病患者における動脈硬化合併症の現況
循環器専門医10 2002
糖尿病
アクアフィットネスインストラクター指導教本 2002
高脂血症ー高トリグリセリド血症
今日の治療指針2002年版 2002
肥満
アクアフィットネスインストラクター指導教本 2002
生活習慣病キーワード JDCSから学ぶもの
Medical View Points 2002
境界型・軽症糖尿病はなぜ動脈硬化になりやすいのか?-動脈硬化からみた治療の必要性-.
Mebio 5月別冊 2002
「日本人における糖尿病合併症の長期介入研究(JDC Study)の中間解析」
Annual Review内分泌・代謝2001 2001
スポーツドクターレポート「つくば健康科学フォーラム2000」
臨床スポーツ医学 2001
頭部打撲後に低ナトリウム血症を来した1例
内科専門医会誌 2001
Thrombospondin-1によるグリオーマ血管新生の制御
日本癌学会60回総会記事 2001
糖・脂質・エネルギー代謝の転写調節
カレントテラピー 2001
糖尿病合併症の治療 脳血管障害のマネージメント
Mebio 2001
G-, M-, GM-CSF. VAscular Biologyナビゲーター
メディカルレビュー社 2001
高脂血症
認定医・専門医のための内科学レビュー2001 2001
ポスト・エビデンス時代の生活習慣病診療
茨城県医師会雑誌 2001
脂肪細胞内PPARδ作用と脂肪細胞分化・ob遺伝子発現
第37回臨床分子医学会記録 2000
SREBPによるコレステロール合成系遺伝子の調節
日本臨床分子医学会記録 2000
肥満と運動.
Mebio 2000
尿ケトン体
「検査値のみかた」第2版(中井利昭編) 「 2000
糖尿病または空腹時血糖値異常を合併した冠動脈性心疾患患者においてシンバスタチンは冠動脈イベントを抑制する-スカンジナビア・シンバスタチン生存研究(Scandinavian Simvastatin Survial Study ; 4S)のサブグループ解析.(翻訳)
JAMA日本版5月号 2000
生活習慣病のコンセプト どんな疾患をさしているのか?なぜ成人病でなく生活習慣病なのか?
臨床医 2000
尿糖
「検査値のみかた」第2版(中井利昭編) 2000
フルクトサミン,グリコアルブミン
「検査値のみかた」第2版(中井利昭編) 2000
高脂血症/この一年の進歩
内科 2000
学会報告「第60回米国糖尿病学会(ADA)報告」
Complication-糖尿病と血管 2000
血管病の分子病態 リポタンパク代謝と動脈硬化
医学のあゆみ 1999
糖尿病患者における有酸素トレーニングの生理と効果
臨床スポーツ医学 1997
糖尿病治療の最適化「アミノグアニジン」
総合臨床45 1996
フルクトサミン
臨床医「検査値のみかた」(中井利昭編) 1996
ウシ培養網膜血管内皮細胞のTXA2,PGI2,PGE2産生に対する高グルコースおよびTX合成酵素阻害薬の影響
第32回日本臨床代謝学会記録 1995
糖尿病性腎症
臨床と研究 1995
視床下部下垂体疾患の徴候と早期診断を中心として
日本内科学会雑誌 1994
Ibudilastの下肢血流に対する効果 -超音波カラードプラを用いたNIDDM患者での検討-
糖尿病大血管障害シンポジウム 1994
ACTH単独欠損症におけるTRH負荷試験の奇異性GH上昇反応について -本院自験例の検討-
矢内原昇編,医歯薬出版 ACTH-RELATED PEPTIDE 1994
臨床栄養学 疾患別編
本田 佳子, 土江 節子, 曽根 博仁
羊土社 ( ISBN:9784758108836 )
臨床栄養学 疾患別編
本田 佳子, 土江 節子, 曽根 博仁
羊土社 ( ISBN:9784758108720 )
中学2年時と20歳時との肥満を中心とした代謝指標の個別推移
池田和泉, 藤原和哉, 武田安永, 塩崎悠香, 森川咲子, 森川咲子, 小川洋平, 石黒創, 山田貴穂, 曽根博仁
日本内分泌学会雑誌 100 ( 1 ) 2024
本邦の小・中学生における睡眠習慣が肥満に及ぼす影響
塩崎悠香, 藤原和哉, 武田安永, 池田和泉, 森川咲子, 森川咲子, 山田貴穂, 小川洋平, 曽根博仁
日本内分泌学会雑誌 100 ( 1 ) 2024
肥満が2型糖尿病,高血圧,脂質異常症の家族発症リスクに及ぼす影響
池田和泉, 藤原和哉, 五十嵐理沙, 武田安永, 山田貴穂, 森保道, 門脇孝, 本田律子, 荒瀬康司, 曽根博仁
日本内分泌学会雑誌 100 ( 1 ) 2024
SGLT2阻害薬,メトホルミン内服中に重症低血糖とケトアシドーシス及び乳酸アシドーシスを併発した1例
赤壁尚太, 土田大介, 滝澤大輝, 北澤勝, 松林泰弘, 山田貴穂, 藤原和哉, 富田大祐, 番場祐基, 西山慶, 曽根博仁
日本内分泌学会雑誌 100 ( 1 ) 2024
Comparison of Sampling Methods for Predicting Event Occurrence
阿部寿純, 山崎達也, 藤原和哉, 曽根博仁
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024
糖代謝異常妊婦に対する先進医療の現状と展望
大村卓士, 大村卓士, 杉山隆, 荒田尚子, 菊池透, 谷内洋子, 徳渕慎一郎, 本庄勝, 曽根博仁, 泉田欣彦
糖尿病と妊娠 24 ( 3 ) 2024
エピジェネティクス・DOHaD理論に基づく精密医療の実現をめざして~先進的周産期・小児期リンケージデータベース研究事業について~
泉田欣彦, 大村卓士, 杉山隆, 荒田尚子, 菊池透, 谷内洋子, 徳渕慎一郎, 本庄勝, 曽根博仁
糖尿病と妊娠 24 ( 3 ) 2024
規制改革特区を活用したGDM妊婦の産後12週以降の管理の全国一律保健適応化の実現
牧 尉太, 衛藤 英理子, 宮越 敬, 曽根 博仁, 安日 一郎, 杉山 隆, 増山 寿
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 125 2023.10
血糖コントロールと妊娠合併症リスクとの量反応関係メタ回帰分析
児玉 暁, 山田 貴穂, 柳生田 紀子, 谷内 洋子, 堀川 千嘉, 大澤 妙子, 北澤 勝, 藤原 和哉, 西島 浩二, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 109 2023.10
頭蓋咽頭腫術後の視床下部障害から低体温症を来した1例
赤壁 尚太, 土田 大介, 滝澤 大輝, 北澤 勝, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 平石 哲也, 大石 誠, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 99 ( 2 ) 591 - 591 2023.10
糖代謝異常妊娠関連ガイドラインの共通化を目指して 日本糖尿病学会から 「糖尿病診療ガイドライン2024」について
山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 74 2023.10
ICTを活用した糖尿病診療のこれから 科学的エビデンスに基づいた診療を
曽根 博仁
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 104 2023.10
溶血性貧血によるヘモクロマトーシスと甲状腺機能低下症の合併例
村井 幸四郎, 矢口 雄大, 今西 明, 深井 悠未, 北澤 勝, 鈴木 浩史, 佐藤 隆明, 石黒 創, 山本 正彦, 石澤 正博, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 99 ( 2 ) 599 - 599 2023.10
科学的エビデンスを現場に。現場から科学的エビデンスを 大規模データサイエンスによるアプローチ
曽根 博仁
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 38 2023.10
新潟大学医歯学総合病院における糖代謝異常合併妊娠に関する周産期レジストリーの構築
柳生田 紀子, 山田 貴穂, 西島 浩二, 有森 直子, 小川 洋平, 吉原 弘祐, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 115 2023.10
妊娠糖尿病合併妊婦における産後糖代謝異常リスクの検討
山田 貴穂, 柳生田 紀子, 西島 浩二, 小川 洋平, 谷内 洋子, 吉原 弘祐, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 23 ( 3 ) S - 115 2023.10
わが国の臨床研究から考える糖尿病合併症の発症・進展予防 JDCS/J-EDITから得られたエビデンス 食事・栄養との関連を中心に
曽根 博仁
糖尿病合併症 37 ( Suppl.1 ) 103 - 103 2023.9
網膜症 2型糖尿病男性におけるアルコール摂取と重症糖尿病眼疾患発症の関連
山本 正彦, 藤原 和哉, 長谷部 日, 山田 万祐子, 矢口 雄大, 大澤 妙子, 岩永 みどり, 児玉 暁, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 37 ( Suppl.1 ) 135 - 135 2023.9
心血管疾患 脂肪肝の表現型,及び2型糖尿病が心不全の新規発症に与えるインパクト
松林 泰弘, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山本 正彦, 石黒 創, 大澤 妙子, 北澤 勝, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 37 ( Suppl.1 ) 164 - 164 2023.9
わが国における糖尿病合併症に関するエビデンス JDCSからリアルワールドデータへと続く糖尿病合併症エビデンス
曽根 博仁
糖尿病合併症 37 ( 2 ) 242 - 248 2023.7
鈴木 隆晴, 水戸部 正樹, 山田 隆, 宮腰 淑子, 難波 亜矢子, 北嶋 俊樹, 大島 孝一, 黒田 裕行, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 63 124 - 124 2023.6
堀 健太郎, 山田 隆, 鈴木 隆晴, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 63 142 - 142 2023.6
写真撮影とAIを活用した食事記録スマートフォンアプリによる日常の食事記録の妥当性検証
北澤勝, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 長谷川美代, 武田安永, 治田麻理子, 松林泰弘, 山田貴穂, 児玉暁, 藤原和哉, 曽根博仁
糖尿病(Web) 66 ( Suppl ) 2023
耐糖能や年齢で層別化した血清アミラーゼ低値およびその経時的減少が2型糖尿病発症に及ぼす影響の縦断的検討
池田和泉, 藤原和哉, 大澤妙子, 武田安永, 治田麻里子, 松林泰弘, 児玉暁, 森保道, 本田律子, 門脇孝, 荒瀬康司, 曽根博仁
糖尿病(Web) 66 ( Suppl ) 2023
当科におけるIVLBCL22例の後方視的解析
鈴木 隆晴, 水戸部 正樹, 武田 ルイ, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 宮腰 淑子, 北嶋 俊樹, 小堺 貴司, 柴崎 康彦, 黒田 裕行, 棗田 学, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本血液学会学術集会 84回 557 - 557 2022.10
WT1ペプチドワクチン投与後10年間以上にわたり持続するWT1特異的な細胞傷害性T細胞
諏訪部 達也, 柴崎 康彦, 田村 秀, 片桐 隆幸, 井田 桃里, 布施 香子, 牛木 隆志, 曽根 博仁, 成田 美和子, 増子 正義
日本血液学会学術集会 84回 117 - 117 2022.10
同種移植後day30の末梢血CD8TN、CD4TEM割合は急性GVHD発症のバイオマーカーとなる
片桐 隆幸, 古山 悠里, 米沢 穂高, 諏訪部 達也, 布施 香子, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 増子 正義
日本血液学会学術集会 84回 880 - 880 2022.10
単一施設における節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻腔(ENKL)における26例の後方視的解析 EBV-DNA定量の有用性
山田 隆, 古山 悠里, 水戸部 正樹, 米沢 穂高, 鈴木 隆晴, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本血液学会学術集会 84回 294 - 294 2022.10
Combined Effects of Fruit and Vegetable Intake on Obesity in Japanese Patients with Type 2 Diabetes
Mizuki Takeuchi, Mariko Hatta, Chika Horikawa, Yasunaga Takeda, Noriko Kato, Mitsutoshi Kato, Hiroki Yokoyama, Toshiko Saito, Hiroshi Maegawa, Kazuya Fujihara, Hirohito Sone
DIABETES 71 2022.6
Hirohito Sone
Diabetes 71 2022.6
Chika Horikawa, Kinsuke Tsuda, Jo Satoh, Yasuaki Hayashino, Naoko Tajima, Rimei Nishimura, Hirohito Sone
DIABETES 71 2022.6
Chika Horikawa, Rei Aida, Chiemi Kamada, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Atsushi Araki, Yukio Yoshimura, Yasuo Akanuma, Hirohito Sone
DIABETES 71 2022.6
Blood stream infections in allogeneic stem cell transplantation without fluoroquinolone prophylaxis
諏訪部達也, 布施香子, 片桐隆幸, 牛木隆志, 柴崎康彦, 曽根博仁, 増子正義
日本造血・免疫細胞療法学会総会プログラム・抄録集 45th 2022
Two cases of refractory pleural effusion after allo-HSCT successfully treated with ibrutinib
片桐隆幸, 古山悠里, 川上絢子, 武田ルイ, 米沢穂高, 諏訪部達也, 布施香子, 布施香子, 柴崎康彦, 瀧澤淳, 曽根博仁, 増子正義, 増子正義
日本造血・免疫細胞療法学会総会プログラム・抄録集 45th 2022
Association between acute graft-versus-host disease and immune peptidome of HLA-B
布施香子, 諏訪部達也, 片桐隆幸, 柴崎康彦, 瀧澤淳, 増子正義, 曽根博仁
日本造血・免疫細胞療法学会総会プログラム・抄録集 45th 2022
マウスにおける越後白雪茸の摂取による非アルコール性脂肪性肝炎の進行抑制効果
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, Arumugam Somasundaram, Yellurkar Manoj Limbraj, Sreedhar Remya, Afrin Rejina, 曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 15 ( 3 ) 184 - 184 2021.12
妊娠中の母体血糖状態と低出生体重児出産との関連の検討
谷内 洋子, 山田 貴穂, 生魚 薫, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 21 ( 3 ) S - 97 2021.11
副腎腫瘍とK低値で内分泌疾患を疑うもGitelman症候群と考えた1例
中村 博至, 矢口 雄大, 佐藤 孝明, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 松林 泰弘, 石澤 正博, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 2 ) 559 - 559 2021.10
石黒 創, 曽根 博仁
アンチ・エイジング医学 17 ( 5 ) 418 - 422 2021.10
イノツズマブによる再寛解導入に引き続いてブリナツモマブを投与し再移植できたB-ALLの1例
米澤 穂高, 布施 香子, 水戸部 正樹, 武田 るい, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 62 ( 10 ) 1526 - 1526 2021.10
大規模医療データサイエンスが拓く新しい糖尿病網膜症学
曽根 博仁
糖尿病合併症 35 ( Suppl. ) 94 - 94 2021.9
血清尿酸値と重症糖尿病網膜症との関係
山本 正彦, 藤原 和哉, 矢口 雄大, 大澤 妙子, 山田 万祐子, 松林 泰弘, 長谷部 日, 山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病合併症 35 ( Suppl. ) 268 - 268 2021.9
経口血糖降下薬(OHA)の服薬アドヒアランスおよび血糖コントロールと細小/大血管合併症発症の関連の検討
矢口 雄大, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 山本 正彦, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 清田 浩康, 松林 泰弘, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病合併症 35 ( Suppl. ) 173 - 173 2021.9
日本人男性における耐糖能別にみた脳卒中既往がその後の脳卒中発症に与える影響
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大江 桃子, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 35 ( Suppl. ) 174 - 174 2021.9
【脂質異常症の動向と治療の展望-ここまで到達した高コレステロール血症の治療】機能性表示食品と脂質異常
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, 曽根 博仁
カレントテラピー 39 ( 9 ) 871 - 875 2021.9
日本人2型糖尿病患者における野菜・果物摂取量の組合せと肥満リスク
竹内 瑞希, 堀川 千嘉, 治田 麻理子, 武田 安永, 加藤 則子, 前川 聡, 斎藤 トシ子, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 75回 145 - 145 2021.7
認知機能低下/治療中断による2型糖尿病の血糖増悪が急性発症1型糖尿病であった1例
村井 幸四郎, 金子 正儀, 岸 裕太郎, 今西 明, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( 7 ) 425 - 425 2021.7
齋藤 啓輔, 矢口 雄大, 滝澤 祥子, 西井 郁生, 竹内 亮, 山本 正彦, 川田 亮, 石黒 創, 北澤 勝, 松林 泰弘, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( Suppl.Update ) 38 - 40 2021.7
リアルワールドデータを糖尿病および合併症の臨床に生かす リアルワールドデータ(RWD)を活用した糖尿病合併症の臨床エビデンス創出
曽根 博仁, 小田原 雅人, 山本 修一
糖尿病合併症 35 ( 1 ) 19 - 23 2021.7
同種造血幹細胞移植後の慢性GVHDとしての類上皮肉芽腫および多発筋炎
諏訪部 達也, 布施 香子, 水戸部 正樹, 武田 ルイ, 米沢 穂高, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 大島 孝一, 増子 正義
臨床血液 62 ( 6 ) 675 - 675 2021.6
曽根 博仁, 田中 司朗
糖尿病・内分泌代謝科 52 ( 6 ) 552 - 558 2021.6
陰茎・陰嚢病変を合併した精巣原発DLBCL
水戸部 正樹, 武田 ルイ, 米沢 穂高, 田村 秀, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 井上 佳菜子, 三好 寛明, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
臨床血液 62 ( 6 ) 668 - 668 2021.6
Hajime Ishiguro, Takashi Ushiki, Atsuko Honda, Tadahisa Mikami, Hiroshi Kitagawa, Kazunori Sango, Masayoshi Masuko, Michihiro Igarashi, Hirohito Sone
DIABETES 70 2021.6
Chika Horikawa, Rei Aida, Shiro Tanaka, Chiemi Kamada, Sachiko Tanaka, Yukio Yoshimura, Remi Kodera, Kazuya Fujihara, Ryo Kawasaki, Tatsumi Moriya, Hirohito Sone, Atsushi Araki
DIABETES 70 2021.6
Chika Horikawa, Rei Aida, Shiro Tanaka, Chiemi Kamada, Yukio Yoshimura, Remi Kodera, Kazuya Fujihara, Tatsumi Moriya, Atsushi Araki, Hirohito Sone
DIABETES 70 2021.6
ビッグデータで切り開く糖尿病診療 リアルワールドデータを駆使した糖尿病診療・療養指導のエビデンス確立
曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) S12 - 6 2021.5
腎障害を有する高悪性度B細胞リンパ腫症例にDA-EPOCH-Rを施行した1例
水戸部 正樹, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 米沢 穂高, 田村 秀, 諏訪部 達也, 根本 洋樹, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 三好 寛明, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
臨床血液 62 ( 5 ) 532 - 532 2021.5
水戸部 正樹, 本宮 奈津子, 武田 ルイ, 米沢 穂高, 鈴木 隆晴, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 井上 佳菜子, 三好 寛明, 大島 孝一, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 61 114 - 114 2021.5
糖尿病(DM)の有無別にみたeGFRと尿蛋白が透析開始に及ぼす影響
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 山本 正彦, 矢口 雄大, 北澤 勝, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) I - 8 2021.5
メトホルミン内服中の2型糖尿病患者に対するDPP4阻害薬またはSGLT2阻害薬の追加併用効果の多施設共同無作為化比較試験
北澤 勝, 片桐 尚, 鈴木 裕美, 松永 佐澄志, 山田 万祐子, 五十嵐 智雄, 山本 正彦, 古川 和郎, 岩永 みどり, 治田 麻理子, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 田中 司郎, 曽根 博仁, NISM研究グループ
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) I - 6 2021.5
健診の体力テスト結果を用いた総合体力指標の算出と生活習慣病との関連の検討
佐藤 隆明, 藤原 和哉, 矢口 雄大, 山田 万祐子, 北澤 勝, 山本 正彦, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) III - 1 2021.5
糖尿病の悪化と視野障害により再発が疑われたCushing病
今西 明, 北川 めぐみ, 渡辺 聖央, 小松 健, 北澤 優, 松林 泰弘, 岡田 正康, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) P - 1 2021.5
服薬アドヒアランスと下肢切断のリスクに関する縦断的検討(第2報)
金子 正儀, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 矢口 雄大, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) P - 4 2021.5
ルキソルチニブ・ヒドロキシウレア併用療法が奏効した慢性好中球性白血病(CNL)の1例
武田 ルイ, 布施 香子, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 野本 信彦, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 62 ( 5 ) 529 - 530 2021.5
SGLT2阻害薬投与早期及び慢性期のヘモグロビン変化予測因子の検討 貧血・多血例における評価
松林 泰弘, 吉田 明弘, 菅波 秀規, 矢口 雄大, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) II - 1 2021.5
機械学習による糖尿病専門医のインスリン選択の予測能の検討及び一般医との比較検討
藤原 和哉, 松林 泰弘, 山田 万祐子, 山本 正彦, 飯塚 敏浩, 宮村 幸祐, 長谷川 好範, 山本 寛悟, 前川 聡, 山崎 達也, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) III - 3 2021.5
日本人男性における耐糖能と脳卒中既往がその後の脳卒中発症に与える影響 リアルワールドデータによる検討
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大江 桃子, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 岩永 みどり, 清田 浩康, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) III - 2 2021.5
経口血糖降下薬(OHA)の服薬アドヒアランス(Ad)と生活習慣因子の関連
矢口 雄大, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 金子 正儀, 清田 浩康, 松林 泰弘, 曽根 博仁
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) III - 1 2021.5
これからの糖尿病食事療法における課題と展望 大規模データサイエンスから見た新食事ガイドラインに残された課題と解決案 患者さんと指導現場の疑問に答えるには
曽根 博仁, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 前川 聡, 荒木 厚, JDCSグループ, J-EDITグループ, JDDMグループ
糖尿病 64 ( Suppl.1 ) S22 - 5 2021.5
心血管疾患既往の有無と耐糖能状態別に見たその後の心血管疾患発症リスク
北澤 勝, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 大澤 妙子, 矢口 雄大, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 清田 浩康, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 274 - 274 2021.4
経口血糖降下薬(OHA)の服薬アドヒアランスに関連する因子および血糖コントロールとの関連
矢口 雄大, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 金子 正儀, 清田 浩康, 松林 泰弘, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 274 - 274 2021.4
【食事療法と運動療法】運動療法の基礎と臨床 糖尿病・脂質異常症予防・改善のための身体活動のエビデンス
児玉 暁, 曽根 博仁
The Lipid 32 ( 1 ) 61 - 69 2021.4
ソマトスタチン受容体シンチグラフィが診断に有用であった肺カルチノイドによる周期性ACTH依存性クッシング症候群の1例
金子 正儀, 佐藤 隆明, 福武 嶺一, 滝澤 祥子, 今西 明, 安楽 匠, 小松 健, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 363 - 363 2021.4
ニボルマブ投与後に同時期に破壊性甲状腺炎、1型糖尿病、下垂体機能低下症をきたした1例
齋藤 啓輔, 矢口 雄大, 西井 郁生, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 松林 泰弘, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 368 - 368 2021.4
竹内 亮, 岸 裕太郎, 山本 正彦, 山田 貴穂, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 96 ( 4 ) 983 - 983 2021.4
心血管疾患既往の有無と耐糖能状態別に見たその後の心血管疾患発症リスク
北澤 勝, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 大澤 妙子, 矢口 雄大, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 清田 浩康, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 274 - 274 2021.4
経口血糖降下薬(OHA)の服薬アドヒアランスに関連する因子および血糖コントロールとの関連
矢口 雄大, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 金子 正儀, 清田 浩康, 松林 泰弘, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 274 - 274 2021.4
ソマトスタチン受容体シンチグラフィが診断に有用であった肺カルチノイドによる周期性ACTH依存性クッシング症候群の1例
金子 正儀, 佐藤 隆明, 福武 嶺一, 滝澤 祥子, 今西 明, 安楽 匠, 小松 健, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 363 - 363 2021.4
ニボルマブ投与後に同時期に破壊性甲状腺炎、1型糖尿病、下垂体機能低下症をきたした1例
齋藤 啓輔, 矢口 雄大, 西井 郁生, 山本 正彦, 石黒 創, 北澤 勝, 松林 泰弘, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 97 ( 1 ) 368 - 368 2021.4
特定保健指導の最適介入法の同定を目指した前向き研究 新潟方式の試作とそのパイロットスタディによる効果の評価
加藤 公則, 田代 稔, 鈴木 沙織, 大塚 政人, 小林 隆司, 三木 扶久子, 春木 匠, 小松原 祐介, 藤原 和哉, 津下 一代, 赤澤 宏平, 曽根 博仁
人間ドック 35 ( 5 ) 704 - 712 2021.3
【ダウンロードで今すぐ使える!初診・再診・重症化予防の3ステップ 最高で最強の糖尿病患者説明シート57】(第4章)運動療法の患者説明シート(ステップ1) これから運動を始めるあなたへ:まずはやってみよう!
曽根 博仁
糖尿病ケア ( 2021春季増刊 ) 176 - 180 2021.3
【ダウンロードで今すぐ使える!初診・再診・重症化予防の3ステップ 最高で最強の糖尿病患者説明シート57】(第4章)運動療法の患者説明シート(ステップ2) 場所も時間もないあなたへ おすすめの運動療法
曽根 博仁
糖尿病ケア ( 2021春季増刊 ) 182 - 186 2021.3
特定保健指導の最適介入法の同定を目指した前向き研究 新潟方式の試作とそのパイロットスタディによる効果の評価
加藤 公則, 田代 稔, 鈴木 沙織, 大塚 政人, 小林 隆司, 三木 扶久子, 春木 匠, 小松原 祐介, 藤原 和哉, 津下 一代, 赤澤 宏平, 曽根 博仁
人間ドック 35 ( 5 ) 704 - 712 2021.3
循環器病予防総説(シリーズ23) 対策編 循環器疾患予防のための糖尿病治療の基本
岩永 みどり, 曽根 博仁
日本循環器病予防学会誌 56 ( 1 ) 18 - 30 2021.3
メタ解析的アプローチによる塩分摂取と心不全発症リスクとの量-反応分析
児玉 暁, 藤原 和哉, 渡辺 賢一, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 110 ( Suppl. ) 142 - 142 2021.2
糖尿病患者におけるIoT端末による食事運動記録と持続血糖測定器を用いた新しい食事運動療法の開発
北澤 勝, 藤原 和哉, 石澤 正博, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
新潟県医師会報 ( 851 ) 10 - 11 2021.2
【低血糖の病態と対策】心血管イベントおよび細小血管障害の危険因子としての低血糖
矢口 雄大, 曽根 博仁
月刊糖尿病 13 ( 1 ) 26 - 33 2021.1
Evidence from large scale medical data science on the integrated effects of diet and exercise
曽根博仁
医学のあゆみ 276 ( 5 ) 510 - 515 2021.1
GH産生下垂体腺腫へのソマトスタチンアナログ使用例におけるソマトスタチン受容体発現解析
岡田 正康, 米岡 有一郎, 平石 哲也, 佐野 正和, 大石 誠, 石黒 創, 伊藤 崇子, 曽根 博仁, 藤井 幸彦
日本内分泌学会雑誌 96 ( 3 ) 651 - 651 2021.1
小貫 孝則, 廣嶋 省太, 澤野 堅太郎, 柴田 奈央, 入月 浩美, 小川 洋平, 米岡 有一郎, 岡田 正康, 曽根 博仁, 長崎 啓祐
日本内分泌学会雑誌 96 ( 3 ) 657 - 657 2021.1
バセドウ病合併妊婦において、分娩後に著しい甲状腺機能亢進症・無痛性甲状腺炎を呈した一例
岩永 みどり, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 96 ( 3 ) 660 - 660 2021.1
日本人2型糖尿病患者における食事摂取状況の5年間の経過 Japan Diabetes Complications Study
堀川 千嘉, 相田 麗, 田中 司朗, 田中 明, 井藤 英喜, 吉村 幸雄, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 曽根 博仁
Journal of Epidemiology 31 ( Suppl. ) 125 - 125 2021.1
糖尿病と定期的な運動習慣が要介護発症へ及ぼす影響の検討
藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 八尋 拓也, 筒井 歩, 加藤 公則, 曽根 博仁
Journal of Epidemiology 31 ( Suppl. ) 102 - 102 2021.1
臨床に活かす!日本発の栄養疫学研究からのエビデンス 2型糖尿病の合併症予防のための食事療法
堀川千嘉, 曽根博仁
臨床栄養 139 ( 2 ) 175 - 183 2021
Comparison of clinical outcomes among ATG and PTCY HLA-haploidentical HCT-single center analysis
米沢穂高, 柴崎康彦, 武田ルイ, 片桐隆幸, 布施香子, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 43rd 2021
腫瘍抗原特異的CTLがNK細胞に及ぼす影響
相原瞳, 佐藤廣幸, 諏訪部達也, 柴崎康彦, 増子正義, 内山孝由, 佐藤英世, 富山智香子, 曽根博仁, 成田美和子
日本免疫治療学会学術集会プログラム・抄録集 18th 2021
AML with Major & minor-bcr/abl co-expressing clone after second hematopoietic cell transplants
本宮奈津子, 本宮奈津子, 片桐隆幸, 武田ルイ, 水戸部正樹, 米沢穂高, 諏訪部達也, 布施香子, 柴崎康彦, 瀧澤淳, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 43rd 2021
Comparison of allo-HSCT for Primary induction failure and relapse acute myeloid leukemia
布施香子, 武田ルイ, 水戸部正樹, 米沢穂高, 諏訪部達也, 片桐隆幸, 柴崎康彦, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 43rd 2021
機械学習による糖尿病専門医のインスリン選択の予測能の検討及び一般医との比較検討
藤原和哉, 松林泰弘, 山田万祐子, 山本正彦, 飯塚敏浩, 宮村幸祐, 長谷川好範, 山本寛悟, 前川聡, 山崎達也, 曽根博仁
糖尿病(Web) 64 ( Suppl ) 2021
【糖尿病網膜症診療ガイドライン(第1版)】
瓶井 資弘, 石垣 泰, 島田 朗, 曽根 博仁, 池田 恒彦, 高村 佳弘, 舩津 英陽, 村田 敏規, 川崎 良, 後沢 誠, 佐々木 真理子, 佐藤 孝樹, 杉本 昌彦, 中尾 新太郎, 西田 健太郎, 平野 隆雄, 村上 智昭, 日本糖尿病眼学会診療ガイドライン委員会, 日本糖尿病眼学会
日本眼科学会雑誌 124 ( 12 ) 955 - 981 2020.12
糖尿病・代謝疾患と機能性食品 糖尿病における食事療法のエビデンスと機能性食品
曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 14 ( 3 ) 124 - 124 2020.12
白米と玄米および湿熱処理玄米米粉米菓摂取における血流依存性血管拡張反応値の比較検討
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, 曽根 博仁, 菅原 正義, 奥村 寿子, 本間 紀之, 藤井 義文, 室橋 直人, 大坪 研一, 加藤 久典, 平山 匡男
機能性食品と薬理栄養 14 ( 3 ) 173 - 173 2020.12
リアルワールドデータを糖尿病および合併症の臨床に生かす リアルワールドデータを活用した糖尿病合併症の臨床エビデンス創出
曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 110 - 110 2020.11
ビッグデータ解析に基づく網膜症予防のための内科的アプローチ
曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 100 - 100 2020.11
眼科処置を要する糖尿病重症眼疾患発生と飲酒についての検討
山本 正彦, 藤原 和哉, 矢口 雄大, 大澤 妙子, 山田 万祐子, 松林 泰弘, 長谷部 日, 曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 269 - 269 2020.11
心血管・動脈硬化 耐糖能別にみた収縮期血圧と冠動脈疾患、脳血管疾患発症との関連
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 矢口 雄大, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 清田 浩康, 山中 菜詩, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 219 - 219 2020.11
妊娠初期における糖代謝異常スクリーニング指標の検討
谷内 洋子, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 20 ( 3 ) S - 82 2020.11
ビッグデータ解析に基づく網膜症予防のための内科的アプローチ
曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 100 - 100 2020.11
第三期特定保健指導のモデル実施『新潟モデル』の構築について パイロットスタディ
加藤 公則, 田代 稔, 鈴木 沙織, 小林 隆司, 春木 匠, 小松原 祐介, 佐藤 幸示, 赤澤 宏平, 曽根 博仁, 津下 一代
人間ドック 35 ( 3 ) 436 - 436 2020.11
眼科処置を要する糖尿病重症眼疾患発生と飲酒についての検討
山本 正彦, 藤原 和哉, 矢口 雄大, 大澤 妙子, 山田 万祐子, 松林 泰弘, 長谷部 日, 曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 269 - 269 2020.11
健診・人間ドックビッグデータによるエビデンス構築と未来への伝承
曽根 博仁
人間ドック 35 ( 3 ) 328 - 328 2020.11
リアルワールドデータを糖尿病および合併症の臨床に生かす リアルワールドデータを活用した糖尿病合併症の臨床エビデンス創出
曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 110 - 110 2020.11
心血管・動脈硬化 耐糖能別にみた収縮期血圧と冠動脈疾患、脳血管疾患発症との関連
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 矢口 雄大, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 清田 浩康, 山中 菜詩, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( Suppl.1 ) 219 - 219 2020.11
Suguru Tamura, Takashi Ushiki, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Miwako Narita, Michihiro Igarashi, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 136 2020.11
日向 裕大, 渡辺 聖央, 佐藤 隆明, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 96 ( 2 ) 514 - 514 2020.10
人間ドックと職域健診におけるCKDの有病率の比較 加齢によるeGFR悪化を考慮した推定CKDによる解析
加藤 公則, 小林 篤子, 高橋 克美, 田代 稔, 白井 彰, 小林 隆司, 井口 清太郎, 曽根 博仁
臨床化学 49 ( Suppl.1 ) 181 - 181 2020.10
齋藤 啓輔, 滝澤 祥子, 西井 郁生, 竹内 亮, 矢口 雄大, 山本 正彦, 川田 亮, 石黒 創, 北澤 勝, 松林 泰弘, 鈴木 浩史, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 96 ( 2 ) 518 - 518 2020.10
大規模医療データサイエンスに基づく臨床栄養学 ビッグデータが変える食事栄養療法の未来
曽根 博仁
New Diet Therapy 36 ( 2 ) 36 - 36 2020.9
慢性疾患治療のための運動療法up-to date 糖尿病の予防と治療のための身体活動と運動療法
曽根 博仁
日本臨床運動療法学会学術集会プログラム・抄録集 39回 ( 1 ) 35 - 35 2020.9
SGLT2阻害薬投与による肝インスリンクリアランス増加と血中トリグリセリド・βヒドロキシ酪酸レベルの変化との関連について
松林 泰弘, 吉田 明弘, 菅波 秀規, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 96 ( 1 ) 263 - 263 2020.8
岸 裕太郎, 竹内 亮, 山本 正彦, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 石黒 創, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 96 ( 1 ) 256 - 256 2020.8
著明な嚥下障害を呈したKearns-Sayre症候群に合併した糖尿病の1例
種村 聡, 山本 正彦, 石黒 創, 岩永 みどり, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 渡邊 賢一, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( 8 ) 568 - 568 2020.8
1型糖尿病に対して膵腎同時移植を施行し透析およびインスリンを離脱した1例
岸 裕太郎, 竹内 亮, 山本 正彦, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 山田 高穂, 曽根 博仁, 三浦 宏平, 小林 隆, 若井 俊文
糖尿病 63 ( 8 ) 558 - 558 2020.8
高齢になり副腎皮質機能低下症、甲状腺機能低下症が顕在化した下垂体茎離断症候群に甲状腺乳頭癌を合併した1例
浅島 雄弥, 佐藤 隆明, 竹内 亮, 小松 健, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 96 ( 1 ) 309 - 309 2020.8
指先穿刺による血糖およびHbA1c迅速測定をもちいた糖尿病啓発の取り組み(第2報)
山田 貴穂, 武田 安永, 池田 和泉, 竹内 瑞希, 國米 純也, 中湊 大成, 滝澤 祥子, 村井 幸四郎, 竹内 亮, 今西 明, 安楽 匠, 岸 裕太郎, 小松 健, 佐藤 隆明, 矢口 雄大, 山田 万祐子, 川田 亮, 金子 正儀, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁, 新潟県糖尿病協会
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 349 2020.8
総合体力尺度から作成した体力年齢とメタボリックシンドローム(MetS)との関連
佐藤 隆明, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 矢口 雄大, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 133 2020.8
糖尿病と定期的な運動習慣が要介護発症へ及ぼす影響の検討
藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 矢口 雄大, 八尋 拓也, 筒井 歩, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 148 2020.8
ガイドラインからみた糖尿病の食事療法における課題 高齢者糖尿病の食事療法
荒木 厚, 大村 卓也, 山岡 巧弥, 田村 嘉章, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 83 2020.8
糖尿病診療現場に活かせる日本人大規模医療データ解析 JDCSから大規模医療データサイエンスへ
曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 86 2020.8
日本人2型糖尿病患者の肥満に対するエネルギー摂取と身体活動の複合効果
治田 麻理子, 藤原 和哉, 森川 咲子, 武田 安永, 堀川 千嘉, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 岩崎 皓一, 宮澤 一裕, 山崎 勝也, 田中 四郎, 前川 聡, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 171 2020.8
糖尿病の有無別にみた収縮期血圧が透析開始に及ぼす影響
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 山本 正彦, 北澤 勝, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 清田 浩康, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 172 2020.8
糖尿病の有無別にみた日本人男性におけるBMI・腹囲と冠動脈疾患発症との関連
上村 和樹, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 矢口 雄大, 清田 浩康, 山中 菜詩, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 229 2020.8
2型糖尿病患者における野菜と果物の摂取と肥満との関連
竹内 瑞希, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 武田 安永, 堀川 千嘉, 斎藤 トシ子, 加藤 光敏, 加藤 則子, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 岩崎 皓一, 宮澤 一裕, 山崎 勝也, 前川 聡, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 243 2020.8
経口血糖降下薬(OHA)の服薬アドヒアランス(Ad)と血糖コントロールとの関係
矢口 雄大, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 金子 正儀, 清田 浩康, 山中 菜詩, 松林 泰弘, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 222 2020.8
SGLT2阻害薬52週投与及び投与中止2週後の推算血漿流量変化とBNPとの関連の検討
松林 泰弘, 吉田 明弘, 野島 俊秋, 菅波 秀規, 石黒 創, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 223 2020.8
耐糖能別にみた収縮期血圧が冠動脈/脳血管疾患に及ぼす影響の検討
山田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 北澤 勝, 松林 泰弘, 矢口 雄大, 岩永 みどり, 山中 菜詩, 清田 浩康, 山田 貴穂, 小川 渉, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 206 2020.8
服薬アドヒアランスと下肢切断のリスクとの関連に関する縦断的検討
金子 正儀, 藤原 和哉, 山田 万祐子, 北澤 勝, 矢口 雄大, 清田 浩康, 山中 菜詩, 松林 泰弘, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 207 2020.8
スマートフォンを含むスクリーンタイムと小児の生活習慣、食品群別摂取量および肥満との関連
池田 和泉, 藤原 和哉, 根立 梨奈, 森川 咲子, 石黒 創, 山田 万祐子, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 63 ( Suppl.1 ) S - 275 2020.8
糖尿病大血管症に対する多面的アプローチ リアルワールド・ビッグデータから見た糖尿病大血管症のリスクと管理
曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 52回 105 - 105 2020.7
心不全患者に対する高尿酸血症治療薬の予後改善効果に関するネットワークメタ分析
児玉 暁, 藤原 和哉, 渡辺 賢一, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 52回 234 - 234 2020.7
A Prospective Cohort Study Of Physical Fitness And Incident Hearing Loss: The Niigata Wellness Study
Ryoko Kawakami, Susumu S. Sawada, Kiminori Kato, Yuko Gando, Haruki Momma, Hideaki Oike, Motohiko Miyachi, I-Min Lee, Steven N. Blair, Minoru Tashiro, Hirohito Sone
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE 52 ( 17 ) 421 - 421 2020.7
糖尿病合併症の大規模研究 糖尿病患者の心血管イベントに対する血糖降下薬介入研究
曽根 博仁
糖尿病合併症 34 ( 1 ) 122 - 126 2020.6
Dietary Patterns Significantly Associated with Obesity in Japanese with Type 2 Diabetes: JDDM
Mariko Hatta, Kazuya Fujihara, Izumi Ikeda, Mizuki Takeuchi, Rina Nedachi, Sakiko Y. Morikawa, Chika Horikawa, Mitsutoshi Kato, Noriko Kato, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 69 2020.6
【糖尿病エキスパートブック 食事療法・栄養指導に活かす最新情報】疫学と予防 2型糖尿病の予防
曽根 博仁
臨床栄養 136 ( 6 ) 743 - 749 2020.5
脳心血管病対策と合併症・重症化予防に役立つ食事療法 日本人患者のエビデンスに基づく糖尿病の合併症・重症化予防のための食事療法
曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 74回 163 - 163 2020.4
妊娠初期の身体活動度および食事内容と耐糖能異常の関連 TWC Study
田中 康弘, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本産科婦人科学会雑誌 72 ( 臨増 ) S - 460 2020.3
JDCS(Japan Diabetes Complications Study)
曽根博仁
糖尿病の最新治療 11 ( 2 ) 68 - 74 2020.2
甲状腺穿刺吸引細胞診後に一過性びまん性甲状腺腫脹を呈した1例
山田 貴穂, 岸 裕太郎, 小松 健, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 95 ( 4 ) 1346 - 1346 2020.2
糖尿病、非糖尿患者における血糖、血圧、脂質、喫煙の管理目標の達成状況と冠動脈疾患発症の検討
藤原 和哉, 山田 万佑子, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 109 ( Suppl. ) 240 - 240 2020.2
滝澤 祥子, 今西 明, 安楽 匠, 川田 亮, 佐藤 隆明, 金子 正儀, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 134 ( 2 ) 75 - 76 2020.2
甲状腺穿刺吸引細胞診後に一過性びまん性甲状腺腫脹を呈した1例
山田 貴穂, 岸 裕太郎, 小松 健, 黒崎 功, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 134 ( 2 ) 76 - 76 2020.2
日本人のやせと内分泌:エビデンスとこれからの対策 日本人若年女性におけるやせの実態と課題
曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 95 ( 3 ) 960 - 960 2020.1
疫学と予防 2型糖尿病の予防
曽根博仁
臨床栄養 136 ( 6 ) 743 - 749 2020
白米と玄米および湿熱処理玄米米粉米菓摂取における血流依存性血管拡張反応値の比較検討
鈴木浩史, 渡辺賢一, 曽根博仁, 菅原正義, 奥村寿子, 本間紀之, 藤井義文, 室橋直人, 大坪研一, 加藤久典, 平山匡男
機能性食品と薬理栄養 14 ( 3 ) 173 - 173 2020
健診・人間ドックビッグデータによるエビデンス構築と未来への伝承
曽根博仁, 曽根博仁
人間ドック 35 ( 3 ) 328 - 328 2020
糖尿病における食事療法のエビデンスと機能性食品
曽根博仁
機能性食品と薬理栄養 14 ( 3 ) 124 - 124 2020
第三期特定保健指導のモデル実施『新潟モデル』の構築について-パイロットスタディ
加藤公則, 加藤公則, 田代稔, 鈴木沙織, 小林隆司, 春木匠, 小松原祐介, 佐藤幸示, 赤澤宏平, 曽根博仁, 津下一代
人間ドック 35 ( 3 ) 436 - 436 2020
運動の疫学を再考する 小児生活習慣病対策における体力の意義 新潟小児生活習慣病研究から得られた知見を中心として
森川 咲子, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本臨床運動療法学会雑誌 21 ( 2 ) 17 - 20 2020
ビッグデータ時代の臨床エビデンスに基づく運動療法
曽根 博仁
日本臨床運動療法学会雑誌 21 ( 2 ) 1 - 4 2020
妊娠初期の身体活動度および食事内容と耐糖能異常の関連 TWC Study
田中康弘, 谷内洋子, 谷内洋子, 曽根博仁
日本産科婦人科学会雑誌 72 ( 臨増 ) S - 460 2020
糖尿病,非糖尿患者における血糖,血圧,脂質,喫煙の管理目標の達成状況と冠動脈疾患発症の検討
藤原和哉, 山田万佑子, 曽根博仁
日本内科学会雑誌 109 ( Suppl. ) 240 - 240 2020
糖尿病患者の心血管イベントに対する血糖降下薬介入研究
曽根博仁
糖尿病合併症 34 ( 1 ) 122 - 126 2020
糖尿病網膜症診療ガイドライン(第1版)
瓶井資弘, 石垣泰, 島田朗, 曽根博仁, 池田恒彦, 高村佳弘, 舩津英陽, 村田敏規, 川崎良, 後沢誠, 佐々木真理子, 佐藤孝樹, 杉本昌彦, 中尾新太郎, 西田健太郎, 平野隆雄, 村上智昭
日本眼科学会雑誌 124 ( 12 ) 955 - 981 2020
著明な嚥下障害を呈したKearns-Sayre症候群に合併した糖尿病の1例
種村聡, 山本正彦, 石黒創, 岩永みどり, 松林泰弘, 山田貴穂, 藤原和哉, 渡邊賢一, 曽根博仁
糖尿病(Web) 63 ( 8 ) 2020
IMiDsがCTLとNK細胞に及ぼす効果
佐藤廣幸, 諏訪部達也, 柴崎康彦, 増子正義, 内山孝由, 富山智香子, 渡邉香奈子, 高橋益廣, 曽根博仁, 成田美和子
日本免疫治療学会学術集会プログラム・抄録集 17th 2020
MDS/AML-MRC as a poor risk factor for primary graft failure in allogeneic hematopoietic cell transplantation
田村秀, 柴崎康彦, 米沢穂高, 鈴木隆晴, 笠見卓哉, 河本啓介, 布施香子, 瀧澤淳, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 42nd 2020
小中学生における体型の過大認識の現状および身体・精神的疲労度との関連の検討
広瀬歩美, 広瀬歩美, 池田和泉, 竹内瑞希, 根立梨奈, 武田安永, 治田麻理子, 森川咲子, 堀川千嘉, 藤原かずや, 曽根博仁
日本疫学会学術総会講演集(Web) 30th 2020
1型糖尿病に対して膵腎同時移植を施行し透析およびインスリンを離脱した1例
岸裕太郎, 竹内亮, 山本正彦, 松林泰弘, 藤原和哉, 岩永みどり, 山田高穂, 曽根博仁, 三浦宏平, 小林隆, 若井俊文
糖尿病(Web) 63 ( 8 ) 2020
A case of MDS with graft failure in HLA 1 locus-mismatch rPBSCT after graft failure in HLA-matched urBMT
笠見卓哉, 柴崎康彦, 米沢穂高, 田村秀, 鈴木隆晴, 河本啓介, 布施香子, 瀧澤淳, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 42nd 2020
Successful treatment for MDS-EB2 using ATG for GVHD prophylaxis in allogenic BMT from HLA two loci mismatch unrelated donor
米沢穂高, 柴崎康彦, 笠見卓哉, 鈴木隆晴, 田村秀, 河本啓介, 布施香子, 瀧澤淳, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 42nd 2020
加齢に伴う握力の変化と追跡期間中の握力に影響する要因:新潟ウェルネススタディ
門間陽樹, 門間陽樹, 加藤公則, 加藤公則, 澤田亨, 丸藤祐子, 川上諒子, 宮地元彦, 永富良一, 田代稔, 藤原和哉, 曽根博仁
日本疫学会学術総会講演集(Web) 30th 2020
2型糖尿病患者におけるカルシウム摂取量と腎症発症リスクとの関係:JDCS
堀川千嘉, 相田麗, 田中司朗, 田中明, 井藤秀喜, 吉村幸雄, 大橋靖雄, 藤原和哉, 赤沼安夫, 曽根博仁
日本疫学会学術総会講演集(Web) 30th 2020
造血細胞と骨髄間質のコンドロイチン硫酸は異なる造血調節作用を示す
片桐隆幸, 牛木隆志, 中島やえ子, 大島基彦, 三上雅久, 河嵜麻実, 石黒創, 田中智之, 曽根博仁, 北川裕之, 五十嵐道弘, 岩間厚志, 増子正義
日本血液学会学術集会抄録(Web) 82nd 2020
機能的なWT1特異的CD8陽性T細胞クローンは骨髄異形成症候群の骨髄内に集積する
諏訪部達也, 柴崎康彦, 佐藤廣幸, 田村秀, 片桐隆幸, 根本洋樹, 笠見卓哉, 小堺貴司, 難波亜矢子, 北嶋俊樹, 布施香子, 牛木隆志, 曽根博仁, 成田美和子, 増子正義
日本血液学会学術集会抄録(Web) 82nd 2020
湿熱処理玄米米粉米菓摂取による血流依存性血管拡張反応値変動推移試験
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, 曽根 博仁, 菅原 正義, 奥村 寿子, 本間 紀之, 藤井 義文, 室橋 直人, 大坪 研一, 加藤 久典, 平山 匡男
機能性食品と薬理栄養 13 ( 3 ) 161 - 161 2019.12
SGLT2阻害薬の大規模臨床研究
曽根 博仁
Diabetes Journal: 糖尿病と代謝 47 ( 4 ) 119 - 124 2019.12
妊娠中の身体活動レベルおよび食事内容と糖代謝異常リスクの関連TWC Study
谷内 洋子, 田中 康弘, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 19 ( 3 ) S - 90 2019.11
2型糖尿病発症予防のための妊娠糖尿病妊婦への非薬物的強化介入の試み
川崎 麻紀, 荒田 尚子, 和栗 雅子, 飯村 祐子, 山本 周美, 川嵜 有紀, 牧 尉太, 玉田 祥子, 青山 友子, 田中 茂穂, 秦 健一郎, 宮越 敬, 橋本 貢士, 杉山 隆, 安日 一郎, 曽根 博仁, 菊池 透, 瀧本 秀美, 安田 和基, 小川 佳宏, 大田 えりか, 井上 永介, 平松 祐司
糖尿病と妊娠 19 ( 3 ) S - 96 2019.11
小児1型糖尿病患児におけるFlash Glucose Monitoringの精度の検討
北澤 勝, 小川 洋平, 宮澤 七穂, 長崎 啓祐, 佐々木 直, 齋藤 昭彦, 曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 15 45 - 45 2019.11
局在診断に苦慮している周期性ACTH依存性クッシング症候群の1例
金子 正儀, 佐藤 隆明, 福武 嶺一, 滝澤 祥子, 今西 明, 安楽 匠, 小松 健, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 岡田 正康, 小原 伸雅, 米岡 有一郎
日本内分泌学会雑誌 95 ( 2 ) 765 - 765 2019.10
骨髄異形成症候群と低悪性度B細胞リンパ腫を合併し、多彩な合併症を呈した1例
海發 茜, 小堺 貴司, 田村 秀, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 難波 亜矢子, 布施 香子, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 60 ( 10 ) 1503 - 1503 2019.10
【動脈硬化診療のすべて】(II章)動脈硬化を識る 危険因子・関連疾患とその予防・治療 糖尿病
曽根 博仁
日本医師会雑誌 148 ( 特別2 ) S110 - S115 2019.10
下垂体性と異所性の鑑別に苦慮したACTH依存性クッシング症候群の1例
佐藤 隆明, 金子 正儀, 福武 嶺一, 小松 健, 今西 明, 安楽 匠, 竹内 真理, 竹内 亮, 岸 裕太郎, 矢口 雄大, 山本 正彦, 川田 亮, 石黒 創, 松林 康弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 133 ( 9-10 ) 352 - 352 2019.10
渡辺賢一, 平山匡男, 中村澄子, 大坪研一, 本間紀之, 藤井義文, 室橋直人, AMURUGAM Somasundaram, 鈴木浩史, 曽根博仁, 菅原正義
新潟医学会雑誌 133 ( 9-10 ) 329 - 337 2019.10
糖尿病治療の均てん化に向けて
野田 光彦, 曽根 博仁, 能登 洋, 松久 宗英, 大西 勝也, 矢郷 祐三
プラクティス 36 ( 5 ) 581 - 586 2019.9
糖尿病合併症の大規模研究 糖尿病患者の心血管イベントに対する薬物介入研究
曽根 博仁
糖尿病合併症 33 ( Suppl.1 ) 139 - 139 2019.9
野田 光彦, 曽根 博仁, 能登 洋, 松久 宗英, 大西 勝也, 矢郷 祐三
プラクティス 36 ( 5 ) 581 - 586 2019.9
今後知っておくべき"糖尿病網膜症診療ガイドライン" 内科から見た糖尿病網膜症診療ガイドラインの意義
曽根 博仁
糖尿病合併症 33 ( Suppl.1 ) 158 - 158 2019.9
ビッグデータ時代の臨床エビデンスに基づく運動療法
曽根 博仁
日本臨床運動療法学会学術集会プログラム・抄録集 38回 23 - 23 2019.8
運動の疫学を再考する 小児生活習慣病対策における体力の意義 新潟小児生活習慣病研究から得られた知見を中心として
森川 咲子, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本臨床運動療法学会学術集会プログラム・抄録集 38回 27 - 27 2019.8
GDMのフォローアップ 2型糖尿病発症予防のための妊娠糖尿病妊婦への非薬物的強化介入の試み
川崎 麻紀, 荒田 尚子, 和栗 雅子, 飯村 祐子, 山本 周美, 川嵜 有紀, 牧 尉太, 玉田 祥子, 青山 友子, 田中 茂穂, 秦 健一郎, 宮越 敬, 橋本 貢士, 杉山 隆, 安日 一郎, 曽根 博仁, 菊池 透, 瀧本 秀美, 安田 和基, 小川 佳宏, 大田 えりか, 井上 永介, 平松 祐司
糖尿病と妊娠 19 ( 2 ) S - 38 2019.8
医療との共存共栄を目指した機能性食品への期待
曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 13 ( 1 ) 5 - 8 2019.8
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 生活習慣教育・介入の効果
曽根 博仁, 枇榔 貞利, 井上 郁夫, 井上 茂, 澤田 享, 木庭 新治, 船橋 徹, 藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51回 ST1 - 5 2019.7
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 肥満、特にメタボリックシンドローム(MetS)の概念の歴史的な流れ 日本独自の動脈硬化疾患予防施策へのあゆみ
井上 郁夫, 船橋 徹, 井上 茂, 木庭 新治, 澤田 享, 曽根 博仁, 枇榔 貞利, 藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51回 ST1 - 4 2019.7
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 動脈硬化性心血管疾患予防における心肺身体能力・運動・身体活動のエビデンス
木庭 新治, 井上 茂, 澤田 享, 井上 郁夫, 曽根 博仁, 船橋 徹, 枇榔 貞利, 藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51回 ST1 - 3 2019.7
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 食事療法の理解と実践
藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 井上 郁夫, 井上 茂, 木庭 新治, 澤田 享, 曽根 博仁, 船橋 徹, 枇榔 貞利, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51回 ST1 - 2 2019.7
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 食事療法の理解と実践
藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 井上 郁夫, 井上 茂, 木庭 新治, 澤田 享, 曽根 博仁, 船橋 徹, 枇榔 貞利, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51回 ST1 - 2 2019.7
Blake's pouch cystに伴う水頭症の治療により若年性認知症の改善を認めた糖尿病の1例
種村 聡, 山本 正彦, 石黒 創, 岩永 みどり, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 渡邊 賢一, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( 7 ) 441 - 441 2019.7
糖尿病と動脈硬化性疾患の最新の話題 ビッグデータ解析から見た2型糖尿病の動脈硬化合併症
曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51回 S8 - 1 2019.7
鈴木 沙織, 加藤 公則, 小林 篤子, 山浦 裕美, 田代 稔, 小林 隆司, 北川 寛, 佐藤 幸示, 笹川 力, 曽根 博仁
人間ドック 34 ( 2 ) 325 - 325 2019.7
Lower Hematocrit Is Predictive of Treatment -Required Eye Diseases in Japanese Patients with Diabetes Mellitus
Masahiko Yamamoto, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Mayuko Harada, Masahiro Ishizawa, Hiroshi Suzuki, Hajime Ishiguro, Hiroyasu Seida, Nauta Yamanaka, Yasuhiro Matsubayashi, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Factors Significantly Associated with Adherence to Diabetes Medications: Findings from a Large Japanese Claims Database
Yuta Yaguchi, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Masanori Kaneko, Masaru Kitazawa, Mayuko Harada, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Nauta Yamanaka, Hiroyasu Seida, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Rina Nedachi, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Yasuhiro Matsubayashi, Yasunaga Takeda, Dai Ishii, Chika Horikawa, Mitsutoshi Kato, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
A Prospective Cohort Study of Physical Fitness and Incident Glaucoma: The Niigata Wellness Study
Ryoko Kawakami, Susumu S. Sawada, Yuko Gando, Haruki Momma, Minoru Tashiro, I-Min Lee, Steven N. Blair, Motohiko Miyachi, Mitsuru Higuchi, Kiminori Kato, Hirohito Sone
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE 51 ( 6 ) 222 - 222 2019.6
Higher Calcium Intake Is Associated with Lower Incidence of Diabetic Nephropathy in Japanese Patients with Type 2 Diabetes
Chika Horikawa, Rei Aida, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Chiemi Kamada, Yukio Yoshimura, Atsushi Araki, Tatsumi Moriya, Shigehiro Katayama, Yasuo Akanuma, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Family Support for Medical Nutritional Therapy and Dietary Intake among Japanese Patients with Type 2 Diabetes
Chika Horikawa, Yasunaga Takeda, Mariko Hatta, Dai Ishii, Sakiko Y. Morikawa, Kazuya Fujihara, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Association of Zinc Intake with Obesity in Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus (T2DM)
Rina Nedachi, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Yasuhiro Matsubayashi, Yasunaga Takeda, Dai Ishii, Chika Horikawa, Noriko Kato, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Personality, Self-Management Behaviors, and Glycemic Control among Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus (T2DM)
Sakiko Y. Morikawa, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Yasunaga Takeda, Dai Ishii, Junko Yachida, Chika Horikawa, Mitsutoshi Kato, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
SOCS3 Deficiency on a High-Fat Diet Accelerates Systemic Inflammation and Results in Lethal Myeloid Hematopoiesis without Obesity and Adiposity
Kaori Cho, Takashi Ushiki, Hajime Ishiguro, Takayuki Katagiri, Tatsuya Suwabe, Hideyo Hirai, Yoshimi Nakagawa, Masayoshi Masuko, Warren Alexander, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Low Dietary Energy Density (DED) Diet Is Associated with Favorable Dietary Pattern in Japanese Patients with Type 2 Diabetes (T2DM)
Yasunaga Takeda, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Sakiko Y. Morikawa, Chika Horikawa, Dai Ishii, Rina Nedachi, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Significant Association of Food Group Intake with Obesity among Patients with Type 2 Diabetes Mellitus in Japan
Mariko Hatta, Kazuya Fujihara, Yasunaga Takeda, Rina Nedachi, Dai Ishii, Sakiko Y. Morikawa, Chika Horikawa, Mitsutoshi Kato, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Association of Dietary Intake of Phosphorus with Obesity in Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus (T2DM)
Mariko Hatta, Kazuya Fujihara, Yasuhiro Matsubayashi, Yasunaga Takeda, Rina Nedachi, Dai Ishii, Chika Horikawa, Mitsutoshi Kato, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
Intake of Fish and Related Nutrients in Association with Obesity in Japanese Patients with Type 2 Diabetes (T2D)
Mariko Hatta, Kazuya Fujihara, Yasuhiro Matsubayashi, Yasunaga Takeda, Rina Nedachi, Dai Ishii, Chika Horikawa, Noriko Kato, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 68 2019.6
脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャート2019年版について
寺本 民生, 荒井 秀典, 磯 博康, 野出 孝一, 松本 昌泰, 飯田 真美, 小熊 祐子, 井上 茂, 永富 良一, 庄司 哲雄, 楽木 宏実, 曽根 博仁, 宮崎 滋, 神崎 恒一, 脳心血管病協議会, 一般社団法人日本疫学会, 特定非営利活動法人日本高血圧学会, 一般社団法人日本循環器学会, 一般社団法人日本腎臓学会, 一般社団法人日本総合健診医学会, 一般社団法人日本体力医学会, 一般社団法人日本痛風, 核酸代謝学会, 一般社団法人日本糖尿病学会, 一般社団法人日本動脈硬化学会, 一般社団法人日本内科学会, 一般社団法人日本脳卒中学会, 一般社団法人日本肥満学会, 一般社団法人日本老年医学会, 一般社団法人日本神経学会, 一般社団法人日本医学会連合, 公益社団法人日本医師会
日本内科学会雑誌 108 ( 5 ) 1024 - 1074 2019.5
【糖尿病網膜症】糖尿病網膜症と大血管合併症のビッグデータ解析によるエビデンス
山本 正彦, 藤原 和哉, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 48 ( 5 ) 332 - 337 2019.5
脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャート2019年版について
寺本 民生, 荒井 秀典, 磯 博康, 野出 孝一, 松本 昌泰, 飯田 真美, 小熊 祐子, 井上 茂, 永富 良一, 庄司 哲雄, 楽木 宏実, 曽根 博仁, 宮崎 滋, 神崎 恒一, 脳心血管病協議会, 一般社団法人日本疫学会, 特定非営利活動法人日本高血圧学会, 一般社団法人日本循環器学会, 一般社団法人日本腎臓学会, 一般社団法人日本総合健診医学会, 一般社団法人日本体力医学会, 一般社団法人日本痛風, 核酸代謝学会, 一般社団法人日本糖尿病学会, 一般社団法人日本動脈硬化学会, 一般社団法人日本内科学会, 一般社団法人日本脳卒中学会, 一般社団法人日本肥満学会, 一般社団法人日本老年医学会, 一般社団法人日本神経学会, 一般社団法人日本医学会連合, 公益社団法人日本医師会
日本内科学会雑誌 108 ( 5 ) 1024 - 1074 2019.5
Hodgkin lymphomaとAnaplastic large cell lymphomaの鑑別が困難であった巨大縦隔腫瘤を呈した1例
河本 啓介, 鈴木 隆晴, 海發 茜, 田村 秀, 片桐 隆之, 難波 亜矢子, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 三好 寛明, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 59 133 - 133 2019.5
鈴木 隆晴, 三好 寛明, 河本 啓介, 荒川 文子, 古田 拓也, 下埜 城嗣, 山田 恭平, 柳田 恵理子, 瀬戸 加大, 曽根 博仁, 瀧澤 淳, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 59 145 - 145 2019.5
糖尿病の有無別にみた血糖・血圧・脂質・喫煙の各管理目標達成状況が冠動脈疾患発症に及ぼす影響
原田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 石澤 正博, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 清田 浩康, 山田 貴穂, 小川 渉, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 285 2019.4
(わが国における)経口血糖降下薬の服薬アドヒアランスの現況とその関連因子
矢口 雄大, 藤原 和哉, 原田 万祐子, 金子 正儀, 松林 泰弘, 北澤 勝, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 263 2019.4
糖尿病(DM)・冠動脈疾患(CAD)・脳血管疾患(CVD)の既往及び組み合わせがその後のリスクへ及ぼす影響の検討
藤原 和哉, 松林 泰弘, 原田 万祐子, 大澤 妙子, 金子 正儀, 山本 正彦, 山田 高穂, 清田 浩康, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 254 2019.4
脂肪細胞インスリン抵抗性からみたSGLT2阻害薬投与によるケトン体上昇予測因子の検討
松林 泰弘, 吉田 明弘, 野島 俊秋, 菅波 秀規, 石黒 創, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 126 2019.4
機能性食品と栄養学の将来を考える 機能性食品・成分の医療分野への応用と期待
曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 73回 330 - 330 2019.4
血清アミラーゼ値およびその経時変化が2型糖尿病発症に及ぼす影響の定量的検討
石井 大, 藤原 和哉, 根立 梨奈, 原田 万佑子, 松林 泰弘, 斎藤 和美, 児玉 暁, 森 保道, 本田 律子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 219 2019.4
脂肪細胞インスリン抵抗性からみたSGLT2阻害薬投与によるケトン体上昇予測因子の検討
松林 泰弘, 吉田 明弘, 野島 俊秋, 菅波 秀規, 石黒 創, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 126 2019.4
(わが国における)経口血糖降下薬の服薬アドヒアランスの現況とその関連因子
矢口 雄大, 藤原 和哉, 原田 万祐子, 金子 正儀, 松林 泰弘, 北澤 勝, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 263 2019.4
血清アミラーゼ値およびその経時変化が2型糖尿病発症に及ぼす影響の定量的検討
石井 大, 藤原 和哉, 根立 梨奈, 原田 万佑子, 松林 泰弘, 斎藤 和美, 児玉 暁, 森 保道, 本田 律子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 219 2019.4
医療ビッグデータを用いた糖尿病患者の下肢切断に関するリスク因子の検討
金子 正儀, 藤原 和哉, 原田 万祐子, 山本 正彦, 松林 泰弘, 北澤 勝, 石井 大, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 195 2019.4
糖尿病の有無別にみた高血圧が透析導入に及ぼす影響の検討
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山本 正彦, 原田 万祐子, 北澤 勝, 金子 正儀, 石黒 創, 石澤 正博, 松林 泰弘, 清田 浩康, 山中 菜詩, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 219 2019.4
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度と食事パターンとの関連
武田 安永, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 森川 咲子, 堀川 千嘉, 石井 大, 根立 梨奈, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 宮澤 一裕, 岩崎 晧一, 川井 紘一, 朝長 修, 屋宜 宣治, 前川 聡, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 116 2019.4
大規模医療データサイエンスの成果を現場臨床に活かす 医療・保健ビッグデータを活用した糖尿病とその合併症予防のエビデンス
曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 13 2019.4
耐糖能状態と心血管疾患既往の有無別に見たその後の心血管疾患発症リスク
北澤 勝, 藤原 和哉, 原田 万祐子, 大澤 妙子, 山本 正彦, 矢口 雄大, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 清田 浩康, 曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 190 2019.4
糖尿病患者における運動療法の有効性に関する大規模臨床エビデンス
曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 95 ( 1 ) 246 - 246 2019.4
術前に経カテーテル動脈塞栓術(TAE)を施行した骨盤内IGF-2産生腫瘍による低血糖症の1例
佐藤 隆明, 金子 正儀, 福武 嶺一, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 福田 いずみ, 長嶋 洋治
日本内分泌学会雑誌 95 ( 1 ) 495 - 495 2019.4
大規模医療データサイエンスの成果を現場臨床に活かす 医療・保健ビッグデータを活用した糖尿病とその合併症予防のエビデンス
曽根 博仁
糖尿病 62 ( Suppl.1 ) S - 13 2019.4
今西 明, 安樂 匠, 三ツ間 友里恵, 矢口 雄大, 鈴木 達郎, 山田 貴穂, 曽根 博仁, 植木 雄志, 茂木 聡子, 梅津 哉, 大橋 瑠子, 佐々木 健太, 平田 哲大, 丸山 克也
日本内分泌学会雑誌 95 ( 1 ) 464 - 464 2019.4
【病気のしくみ・合併症・治療による変化がわかる 糖尿病の病態生理イラスト図鑑】 (第2章)糖尿病合併症のしくみ メタボリックシンドロームと糖尿病
福武 嶺一, 曽根 博仁
糖尿病ケア ( 2019春季増刊 ) 154 - 157 2019.3
日本人若年女性・妊婦におけるやせ過ぎとその弊害
谷内 洋子, 曽根 博仁
New Diet Therapy 34 ( 4 ) 27 - 32 2019.3
日本人若年女性・妊婦におけるやせ過ぎとその弊害
谷内 洋子, 曽根 博仁
New Diet Therapy 34 ( 4 ) 27 - 32 2019.3
【病気のしくみ・合併症・治療による変化がわかる 糖尿病の病態生理イラスト図鑑】(第2章)糖尿病合併症のしくみ メタボリックシンドロームと糖尿病
福武 嶺一, 曽根 博仁
糖尿病ケア ( 2019春季増刊 ) 154 - 157 2019.3
耐糖能別にみた肥満及び代謝異常が冠動脈疾患発症へ及ぼす影響の縦断的検討
藤原 和哉, 松林 泰弘, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 108 ( Suppl. ) 187 - 187 2019.2
メタ解析からみた糖尿病の心不全発症危険因子としての疫学的エビデンス
児玉 暁, 藤原 和哉, 石澤 正博, 石黒 創, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 渡辺 賢一, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 108 ( Suppl. ) 270 - 270 2019.2
耐糖能別にみた肥満及び代謝異常が冠動脈疾患発症へ及ぼす影響の縦断的検討
藤原 和哉, 松林 泰弘, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 108 ( Suppl. ) 187 - 187 2019.2
メタ解析からみた糖尿病の心不全発症危険因子としての疫学的エビデンス
児玉 暁, 藤原 和哉, 石澤 正博, 石黒 創, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 渡辺 賢一, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 108 ( Suppl. ) 270 - 270 2019.2
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度とエネルギー、マクロ栄養素の肥満との関連
武田 安永, 根立 梨奈, 石井 大, 治田 麻理子, 森川 咲子, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 22 ( Suppl. ) S - 1 2019.1
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度とエネルギー、マクロ栄養素の肥満との関連
武田 安永, 根立 梨奈, 石井 大, 治田 麻理子, 森川 咲子, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 22 ( Suppl. ) S - 1 2019.1
非寛解期末梢血幹細胞移植後に通常量5‐AZA療法を施行し,寛解を維持しているEVI‐1陽性AMLの一例
田村秀, 柴崎康彦, 上村駿, 笠見卓哉, 海發茜, 今西明, 片桐隆幸, 難波亜矢子, 河本啓介, 牛木隆志, 布施香子, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 41st 296 2019
3度目の同種造血細胞移植後ポナチニブ維持療法を行い,寛解を維持している再発・難治Ph陽性ALL
海發茜, 柴崎康彦, 諏訪部達也, 笠見卓哉, 田村秀, 片桐隆幸, 河本啓介, 難波亜矢子, 布施香子, 牛木隆志, 森山雅人, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 41st 173 2019
骨髄異形成症候群と低悪性度B細胞リンパ腫を合併し、多彩な合併症を呈した1例
海發 茜, 小堺 貴司, 田村 秀, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 難波 亜矢子, 布施 香子, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 60 ( 10 ) 1503 - 1503 2019
Hodgkin lymphomaとAnaplastic large cell lymphomaの鑑別が困難であった巨大縦隔腫瘤を呈した1例
河本 啓介, 鈴木 隆晴, 海發 茜, 田村 秀, 片桐 隆之, 難波 亜矢子, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 三好 寛明, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 59 133 - 133 2019
医療・保健ビッグデータを活用した糖尿病とその合併症予防のエビデンス
曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
小児1型糖尿病キャンプにおける低血糖発現状況の検討
北澤勝, 小川洋平, 佐々木直, 佐藤英利, 長崎啓祐, 斉藤昭彦, 曽根博仁
日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会プログラム・抄録集 25th 2019
同種造血細胞移植前のCT断面像による大腰筋面積測定は予後予測に有用である
小林健太, 柴崎康彦, 柴崎康彦, 布施香子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 41st 2019
食事療法の理解と実践
藤岡由夫, 丸山千寿子, 井上郁夫, 井上茂, 木庭新治, 澤田享, 曽根博仁, 船橋徹, 枇榔貞利, 武城英明, 武城英明
日本動脈硬化学会総会・学術集会プログラム・抄録集(Web) 51st 2019
抗原特異的細胞障害性T細胞の増幅に及ぼすIMidの効果の検討
小川彩空, 諏訪部達也, 柴崎康裕, 後藤若奈, 増子正義, 内山孝由, 瀧澤淳, 曽根博仁, 高橋益廣, 成田美和子
日本免疫治療学会学術集会プログラム・抄録集 16th 2019
(わが国における)経口血糖降下薬の服薬アドヒアランスの現況とその関連因子
矢口雄大, 藤原和哉, 原田万祐子, 金子正儀, 松林泰弘, 北澤勝, 清田浩康, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
糖尿病の有無別にみた血糖・血圧・脂質・喫煙の各管理目標達成状況が冠動脈疾患発症に及ぼす影響
原田万祐子, 原田万祐子, 藤原和哉, 大澤妙子, 石澤正博, 山本正彦, 金子正儀, 松林泰弘, 清田浩康, 山田貴徳, 小川渉, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
医療ビッグデータを用いた糖尿病患者の下肢切断に関するリスク因子の検討
金子正儀, 藤原和哉, 原田万祐子, 山本正彦, 松林泰弘, 北澤勝, 石井大, 清田浩康, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
血清アミラーゼ値およびその経時変化が2型糖尿病発症に及ぼす影響の定量的検討
石井大, 藤原和哉, 根立梨奈, 原田万佑子, 松林泰弘, 斎藤和美, 児玉暁, 森保道, 本田律子, 荒瀬康司, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
糖尿病の有無別にみた高血圧が透析導入に及ぼす影響の検討
大澤妙子, 藤原和哉, 山本正彦, 原田万祐子, 北澤勝, 金子正儀, 石黒創, 石澤正博, 松林泰弘, 清田浩康, 山中菜詩, 山田貴徳, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
耐糖能状態と心血管疾患既往の有無別に見たその後の心血管疾患発症リスク
北澤勝, 北澤勝, 藤原和哉, 原田万祐子, 大澤妙子, 山本正彦, 矢口雄大, 金子正儀, 松林泰弘, 山田貴穂, 清田浩康, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度と食事パターンとの関連
武田安永, 藤原和哉, 治田麻理子, 森川咲子, 森川咲子, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 石井大, 根立梨奈, 加藤光敏, 横山宏樹, 栗原義夫, 宮澤一裕, 岩崎晧一, 川井紘一, 朝長修, 屋宜宣治, 前川聡, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
GDMのフォローアップ 2型糖尿病発症予防のための妊娠糖尿病妊婦への非薬物的強化介入の試み
川崎 麻紀, 荒田 尚子, 和栗 雅子, 飯村 祐子, 山本 周美, 川嵜 有紀, 牧 尉太, 玉田 祥子, 青山 友子, 田中 茂穂, 秦 健一郎, 宮越 敬, 橋本 貢士, 杉山 隆, 安日 一郎, 曽根 博仁, 菊池 透, 瀧本 秀美, 安田 和基, 小川 佳宏, 大田 えりか, 井上 永介, 平松 祐司
糖尿病と妊娠 19 ( 2 ) S - 35 2019
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 動脈硬化性心血管疾患予防における心肺身体能力・運動・身体活動のエビデンス
木庭 新治, 井上 茂, 澤田 享, 井上 郁夫, 曽根 博仁, 船橋 徹, 枇榔 貞利, 藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51st ST1 - 3 2019
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 生活習慣教育・介入の効果
曽根 博仁, 枇榔 貞利, 井上 郁夫, 井上 茂, 澤田 享, 木庭 新治, 船橋 徹, 藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51st ST1 - 5 2019
生活習慣・肥満部会 昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善の道-2022年ガイドライン改訂に向けて- 肥満、特にメタボリックシンドローム(MetS)の概念の歴史的な流れ 日本独自の動脈硬化疾患予防施策へのあゆみ
井上 郁夫, 船橋 徹, 井上 茂, 木庭 新治, 澤田 享, 曽根 博仁, 枇榔 貞利, 藤岡 由夫, 丸山 千寿子, 武城 英明
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51st ST1 - 4 2019
糖尿病と動脈硬化性疾患の最新の話題 ビッグデータ解析から見た2型糖尿病の動脈硬化合併症
曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51st S8 - 1 2019
田中 司朗, 相田 麗, 曽根 博仁
The Lipid 30 ( 3 ) 267 - 275 2019
【糖尿病の運動指導:すぐに役立つ効果的アプローチ-最新のエビデンスと基礎データを活かす-】糖尿病と運動・身体活動についての疫学・大規模臨床研究エビデンス
石黒 創, 曽根 博仁
プラクティス 36 ( 4 ) 410 - 415 2019
Blake’s pouch cystに伴う水頭症の治療により若年性認知症の改善を認めた糖尿病の1例
種村聡, 山本正彦, 石黒創, 岩永みどり, 松林泰弘, 山田貴穂, 藤原和哉, 渡邊賢一, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( 7 ) 2019
糖尿病患者における運動療法の有効性に関する大規模臨床エビデンス
曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 95 ( 1 ) 246 - 246 2019
術前に経カテーテル動脈塞栓術(TAE)を施行した骨盤内IGF-2産生腫瘍による低血糖症の1例
佐藤 隆明, 金子 正儀, 福武 嶺一, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 福田 いずみ, 長嶋 洋治
日本内分泌学会雑誌 95 ( 1 ) 495 - 495 2019
原発巣の特定に苦慮した甲状腺扁平上皮癌が疑われた一例
今西 明, 安樂 匠, 三ツ間 友里恵, 矢口 雄大, 鈴木 達郎, 山田 貴穂, 曽根 博仁, 植木 雄志, 茂木 聡子, 梅津 哉, 大橋 瑠子, 佐々木 健太, 平田 哲大, 丸山 克也
日本内分泌学会雑誌 95 ( 1 ) 464 - 464 2019
10年後の健康を守るプロジェクト Next 10の中間報告
鈴木 沙織, 加藤 公則, 小林 篤子, 山浦 裕美, 田代 稔, 小林 隆司, 北川 寛, 佐藤 幸示, 笹川 力, 曽根 博仁
人間ドック 34 ( 2 ) 325 - 325 2019
Analysis of BRAF mutation in splenic B-cell lymphoma/leukemia, unclassifiable in Japan
鈴木隆晴, 鈴木隆晴, 三好寛明, 河本啓介, 荒川文子, 古田拓也, 下埜城嗣, 山田恭平, 柳田恵理子, 瀬戸加大, 曽根博仁, 瀧澤淳, 大島孝一
日本リンパ網内系学会会誌 59 145 - 145 2019
医療との共存共栄を目指した機能性食品への期待
曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 13 ( 1 ) 5 - 8 2019
同種造血幹細胞移植後に再発した急性白血病の全生存とTRMの予後因子の検討
布施香子, 諏訪部達也, 片桐隆幸, 柴崎康彦, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 41st 2019
医療ビッグデータと大規模臨床データを用いた糖尿病研究
曽根博仁
糖尿病学の進歩 53rd 2019
糖尿病の疫学・大規模臨床研究-過去と未来
曽根博仁
糖尿病学の進歩 53rd 2019
糖尿病(DM)・冠動脈疾患(CAD)・脳血管疾患(CVD)の既往及び組み合わせがその後のリスクへ及ぼす影響の検討
藤原和哉, 松林泰弘, 原田万祐子, 大澤妙子, 金子正儀, 山本正彦, 山田高穂, 清田浩康, 加藤公則, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
脂肪細胞インスリン抵抗性からみたSGLT2阻害薬投与によるケトン体上昇予測因子の検討
松林泰弘, 吉田明弘, 吉田明弘, 野島俊秋, 野島俊秋, 菅波秀規, 石黒創, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 加来浩平, 加来浩平, 曽根博仁
糖尿病(Web) 62 ( Suppl ) 2019
サルコペニアの疫学~人間ドックのデータの検討から
石澤正博, 石澤正博, 曽根博仁
日本サルコペニア・フレイル学会誌 3 ( 2 ) 2019
日本人若年女性・妊婦におけるやせ過ぎとその弊害
谷内洋子, 谷内洋子, 曽根博仁
New Diet Therapy 34 ( 4 ) 2019
無痛性甲状腺炎の経過中に低Ca血症が顕在化した22q11.2欠失症候群による副甲状腺機能低下症の成人例
廣嶋 省太, 柴田 奈央, 入月 浩美, 佐々木 直, 小川 洋平, 長崎 啓祐, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 132 ( 11-12 ) 401 - 402 2018.12
バセドウ病治療に伴う無顆粒球症の治療中、血球貪食症候群を発症した一例
三ツ間 友里恵, 橋本 浩平, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 福武 嶺一
日本内分泌学会雑誌 94 ( 3 ) 846 - 846 2018.12
無痛性甲状腺炎の回復期に低Ca血症が顕在化した22q11.2欠失症候群による副甲状腺機能低下症の成人例
廣嶋 省太, 柴田 奈央, 佐々木 直, 入月 浩美, 小川 洋平, 長崎 啓祐, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 3 ) 887 - 887 2018.12
バセドウ病治療に伴う無顆粒球症の治療中、血球貪食症候群を発症した一例
三ツ間 友里恵, 橋本 浩平, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 福武 嶺一
日本内分泌学会雑誌 94 ( 3 ) 846 - 846 2018.12
医療との共存共栄を目指した機能性食品への期待
曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 12 ( 3 ) 122 - 122 2018.12
無痛性甲状腺炎の回復期に低Ca血症が顕在化した22q11.2欠失症候群による副甲状腺機能低下症の成人例
廣嶋 省太, 柴田 奈央, 佐々木 直, 入月 浩美, 小川 洋平, 長崎 啓祐, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 3 ) 887 - 887 2018.12
入院下と外来でCGMを装着し血糖変化を確認した1型糖尿病の一例
橋本 浩平, 金子 正儀, 三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 14 39 - 39 2018.11
ビッグデータ解析を活かした糖尿病の予防と治療の新しい戦略
曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 14 25 - 25 2018.11
ATRA・ATO併用療法により寛解を維持している再発性治療関連急性前骨髄白血病の1例
前田 愁一郎, 布施 香子, 諏訪部 達也, 笠見 卓哉, 河本 啓介, 田中 智之, 難波 亜矢子, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 59 ( 11 ) 2496 - 2496 2018.11
胃亜全摘術後の2型糖尿病患者における治療強化の手段として、DPP-4阻害薬からGLP-1受容体作動薬への変更は有効か
白石 友信, 吉岡 大志, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 14 44 - 44 2018.11
胃亜全摘術後の2型糖尿病患者における治療強化の手段として、DPP-4阻害薬からGLP-1受容体作動薬への変更は有効か
白石 友信, 吉岡 大志, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 14 44 - 44 2018.11
人工知能を用いて患者の病態に合わせた最も効果的な同種造血細胞移植法を選択する試み
布施 香子, 柴崎 康彦, 古川 達雄, 曽根 博仁, 増子 正義
新潟県医師会報 ( 824 ) 9 - 10 2018.11
山本 正彦, 曽根 博仁
OCULISTA ( 68 ) 1 - 9 2018.11
ATRA・ATO併用療法により寛解を維持している再発性治療関連急性前骨髄白血病の1例
前田 愁一郎, 布施 香子, 諏訪部 達也, 笠見 卓哉, 河本 啓介, 田中 智之, 難波 亜矢子, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 59 ( 11 ) 2496 - 2496 2018.11
入院下と外来でCGMを装着し血糖変化を確認した1型糖尿病の一例
橋本 浩平, 金子 正儀, 三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 松林 泰弘, 岩永 みどり, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 14 39 - 39 2018.11
ビッグデータ解析を活かした糖尿病の予防と治療の新しい戦略
曽根 博仁
日本先進糖尿病治療研究会雑誌 14 25 - 25 2018.11
Clinical Features and Risk Factors of Post-Engraftment Bloodstream Infection in Allogeneic HCT
Tatsuya Suwabe, Kyoko Fuse, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Takashi Ushiki, Yasuhiko Shibasaki, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 132 2018.11
Marker Chromosomes Are a New Cytogenetic Adverse Risk Factor in AML after Allo-HCT
Kyoko Fuse, Tomoyuki Tanaka, Shun Uemura, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Takashi Ushiki, Yasuhiko Shibasaki, Naoko Sato, Toshio Yano, Takashi Kuroha, Shigeo Hashimoto, Tastuo Furukawa, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 132 2018.11
Distinct Effects of Chondroitin Sulfate on Hematopoietic Cells and the Stromal Microenvironment in Bone Marrow Hematopoiesis
Takayuki Katagiri, Takashi Ushiki, Asami Kawasaki, Shun Uemura, Tatsuya Suwabe, Tomoyuki Tanaka, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Hirohito Sone, Michihiro Igarashi, Masayoshi Masuko
BLOOD 132 2018.11
脈圧が透析導入に及ぼす影響の検討
大澤妙子, 藤原和哉, 山本正彦, 原田万由子, 石澤正博, 清田浩康, 山中菜詩, 松林泰弘, 松永佐澄志, 山田貴穂, 曽根博仁
糖尿病合併症 32 ( Suppl.1 ) 245 - 245 2018.10
耐糖能別にみた肥満及び代謝異常が冠動脈疾患発症へ及ぼす影響の検討
藤原和哉, 松林泰弘, 原田万祐子, 山本正彦, 大澤妙子, 金子正儀, 松永佐澄志, 山田貴穂, 清田浩康, 山中菜詩, 児玉暁, 曽根博仁
糖尿病合併症 32 ( Suppl.1 ) 206 - 206 2018.10
金子正儀, 藤原和哉, 原田万祐子, 松林泰弘, 北澤勝, 石井大, 清田浩康, 山中菜詩, 児玉暁, 曽根博仁
糖尿病合併症 32 ( Suppl.1 ) 291 - 291 2018.10
児玉暁, 藤原和哉, 岩永みどり, 鈴木浩史, 山田貴穂, 渡辺賢一, 加藤公則, 曽根博仁
糖尿病合併症 32 ( Suppl.1 ) 287 - 287 2018.10
糖尿病腎症が重症糖尿病性眼疾患の発生に及ぼす影響
山本正彦, 藤原和哉, 石澤正博, 大澤妙子, 石黒創, 岩永みどり, 松林泰弘, 清田浩康, 山中菜詩, 山田貴穂, 長谷部日, 曽根博仁
糖尿病合併症 32 ( Suppl.1 ) 299 - 299 2018.10
胃亜全摘後の糖尿病患者において、DPP-4阻害薬からGLP-1受容体作動薬への変更は有効か
白石 友信, 吉岡 大志, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( 10 ) 721 - 721 2018.10
1型糖尿病の発症以前にバセドウ病が先行したと考えられる14歳女児の1例
橋本 浩平, 金子 正儀, 三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( 10 ) 700 - 700 2018.10
高齢発症の劇症1型糖尿病の1例
吉岡 大志, 小松 健, 皆川 真一, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 今川 彰久, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( 10 ) 726 - 726 2018.10
網膜症と大血管障害 糖尿病網膜症と大血管合併症のビッグデータ解析によるエビデンス
曽根 博仁
糖尿病合併症 32 ( Suppl.1 ) 160 - 160 2018.10
肥満境界型糖尿病患者に対する血糖自己測定と「血糖に変わる速度と割合」の理解度との関係
長谷川美代, 堀川千嘉, 藤原和哉, 曽根博仁
栄養学雑誌 76 ( 5 Supplement ) 189 2018.9
大規模臨床データ解析が開く新しい糖尿病合併症学
曽根 博仁
日本糖尿病眼学会誌 22 2 - 2 2018.9
佐藤隆明, 福武嶺一, 金子正儀, 岩永みどり, 松林泰弘, 山田貴徳, 藤原和哉, 曽根博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 2 ) 680 - 680 2018.9
ACTH依存性に増大を認めた,クッシング症候群を伴う副腎癌の1例
北澤勝, 北澤勝, 張かおり, 矢口雄大, 鈴木達郎, 金子正儀, 松林泰弘, 藤原和哉, 八幡和明, 曽根博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 2 ) 716 - 716 2018.9
寛解期急性白血病に対する同種移植のドナーソース別入院費の比較(Hospitalization costs of allo-HCT among donor sources for acute leukemia in complete remission)
難波 亜矢子, 柴崎 康彦, 上村 駿, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 田中 智之, 布施 香子, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 59 ( 9 ) 1680 - 1680 2018.9
濾胞性リンパ腫初回診断時におけるアグレッシブリンパ腫への形質転換予測(MYC copy number predicts histologic transformation of follicular lymphoma to aggressive lymphoma)
桐生 真依子, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 田村 秀, 上村 駿, 海發 茜, 諏訪部 達也, 今西 明, 笠見 卓哉, 根本 洋樹, 片桐 隆幸, 田中 智之, 難波 亜矢子, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 三好 寛明, 瀬戸 加大, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 59 ( 9 ) 1593 - 1593 2018.9
下肢皮膚潰瘍から骨髄炎に至った2型糖尿病の1例
張 かおり, 金子 正儀, 佐藤 陽子, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( 9 ) 646 - 646 2018.9
同種造血幹細胞移植における強化口腔ケアは生着後の血流感染を減少させる(Intensive oral care can reduce blood stream infection post neutrophil engraftment in allogeneic HCT)
諏訪部 達也, 布施 香子, 勝良 剛詞, 田中 恵子, 片桐 隆幸, 田中 智之, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 59 ( 9 ) 1536 - 1536 2018.9
ob/obマウスにおけるSREBP-1a過剰発現はリポジストロフィーとインスリン抵抗性の増悪を示す
大野 博, 松坂 賢, 唐 ネ, Rahul Sharma, 本村 香織, 志村 拓哉, 佐藤 葵, 鈴木 浩明, 関谷 元博, 中川 嘉, 曽根 博仁, 矢作 直也, 山田 信博, 樋上 賀一, 島野 仁
肥満研究 24 ( Suppl. ) 179 - 179 2018.9
寛解期急性白血病に対する同種移植のドナーソース別入院費の比較(Hospitalization costs of allo-HCT among donor sources for acute leukemia in complete remission)
難波 亜矢子, 柴崎 康彦, 上村 駿, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 田中 智之, 布施 香子, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 59 ( 9 ) 1680 - 1680 2018.9
単一施設におけるATGとPTCYを用いた半合致移植の後方視解析(Clinical analysis of haploidentical transplantation using ATG and PTCY in single institute)
田中 智之, 上村 駿, 海發 茜, 田村 秀, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 59 ( 9 ) 1678 - 1678 2018.9
濾胞性リンパ腫初回診断時におけるアグレッシブリンパ腫への形質転換予測(MYC copy number predicts histologic transformation of follicular lymphoma to aggressive lymphoma)
桐生 真依子, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 田村 秀, 上村 駿, 海發 茜, 諏訪部 達也, 今西 明, 笠見 卓哉, 根本 洋樹, 片桐 隆幸, 田中 智之, 難波 亜矢子, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 三好 寛明, 瀬戸 加大, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 59 ( 9 ) 1593 - 1593 2018.9
谷内 洋子, 曽根 博仁
糖尿病ケア ( 2018秋季増刊 ) 24 - 26 2018.9
妊娠初期の栄養摂取状況と低出生体重児出産リスクとの関連の検討
飯島 春香, 田中 康弘, 津野 和, 小松 弥生, 安見 真奈, 田島 諒子, 広瀬 歩美, 曽根 博仁, 谷内 洋子
New Diet Therapy 34 ( 2 ) 173 - 173 2018.9
単一施設におけるATGとPTCYを用いた半合致移植の後方視解析(Clinical analysis of haploidentical transplantation using ATG and PTCY in single institute)
田中 智之, 上村 駿, 海發 茜, 田村 秀, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 布施 香子, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 59 ( 9 ) 1678 - 1678 2018.9
高齢者の生活習慣病 高齢者の生活習慣修正 高齢者の身体活動と生活習慣病
北澤勝, 藤原和哉, 曽根博仁
日本臨床 76 ( 増刊7 老年医学(下) ) 139 - 143 2018.8
人間ドックのビッグデータが教える健康長寿エビデンス
曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 216 - 216 2018.8
尿酸高値は非アルコール性脂肪性肝疾患発症の独立したリスク因子である
原 茂子, 戸田 晶子, 大本 由樹, 辻 裕之, 斎藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 荒瀬 康司
人間ドック 33 ( 2 ) 321 - 321 2018.8
脂質異常症の簡便な予測因子としての体力テストの可能性 コホート研究 Niigata Wellness Study
門間 陽樹, 澤田 亨, 丸藤 祐子, 宮地 元彦, 永富 良一, 田代 稔, 加藤 公則, 曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 277 - 277 2018.8
余暇身体活動時間および歩行業務時間と尿路結石症発症の関係 新潟ウェルネス・スタディ
澤田 亨, 川上 諒子, 丸藤 祐子, 田代 稔, 加藤 公則, 曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 346 - 346 2018.8
日本人における柔軟性と高血圧罹患の関係 コホート研究 Niigata Wellness Study
丸藤 祐子, 澤田 亨, 門間 陽樹, 川上 諒子, 宮地 元彦, 田代 稔, 加藤 公則, 曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 334 - 334 2018.8
人間ドックのビッグデータが教える健康長寿エビデンス
曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 216 - 216 2018.8
脂質異常症の簡便な予測因子としての体力テストの可能性 コホート研究 Niigata Wellness Study
門間 陽樹, 澤田 亨, 丸藤 祐子, 宮地 元彦, 永富 良一, 田代 稔, 加藤 公則, 曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 277 - 277 2018.8
尿酸高値は非アルコール性脂肪性肝疾患発症の独立したリスク因子である
原 茂子, 戸田 晶子, 大本 由樹, 辻 裕之, 斎藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 荒瀬 康司
人間ドック 33 ( 2 ) 321 - 321 2018.8
日本人における柔軟性と高血圧罹患の関係 コホート研究 Niigata Wellness Study
丸藤 祐子, 澤田 亨, 門間 陽樹, 川上 諒子, 宮地 元彦, 田代 稔, 加藤 公則, 曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 334 - 334 2018.8
余暇身体活動時間および歩行業務時間と尿路結石症発症の関係 新潟ウェルネス・スタディ
澤田 亨, 川上 諒子, 丸藤 祐子, 田代 稔, 加藤 公則, 曽根 博仁
人間ドック 33 ( 2 ) 346 - 346 2018.8
Dipstick Proteinuria as a Predictor of End-Stage Renal Disease in Japanese Adults With and Without Diabetes Mellitus (DM)
Atsushi Furuya, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Mayuko Harada, Masahiro Ishizawa, Hiroyasu Seida, Nauta Yamanaka, Yasuhiro Matsubayashi, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Effect of Number of Achieved Targets for Risk Factors on Coronary Artery Disease (CAD) in Those With and Without Diabetes Mellitus (DM)
Kazuya Fujihara, Yasuhiro Matsubayashi, Masaru Kitazawa, Masahiko Yamamoto, Taeko Osawa, Masanori Kaneko, Nauta Yamanaka, Hiroyasu Seida, Kiminori Kato, Satoru Kodama, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Incidence and Risk Factors for Amputation in Patients with Diabetes in Japan-Historical Cohort Study Using a Nationwide Claims Database
Masanori Kaneko, Kazuya Fujihara, Masahiko Yamamoto, Masaru Kitazawa, Masahiro Ishizawa, Taeko Osawa, Mayuko Harada, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Test Strip-Positive Proteinuria and Its Combination with Low eGFR Are Predictive of Treatment-Required Eye Diseases in Japanese Patients with Diabetes Mellitus
Masahiko Yamamoto, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Mayuko Harada, Masahiro Ishizawa, Hajime Ishiguro, Hiroshi Suzuki, Hiroyasu Seida, Nauta Yamanaka, Yasuhiro Matsubayashi, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Effects of Treatment-Achieved HbA1c on Incidence of Micro-/Macrovascular Complications in Patients with Diabetes Mellitus
Mayuko Harada, Kazuya Fujihara, Taeko Osawa, Masahiko Yamamoto, Masanori Kaneko, Yasuhiro Matsubayashi, Satoshi Matsunaga, Takaho Yamada, Nauta Yamanaka, Hiroyasu Seida, Satoru Kodama, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
古川 和郎, 曽根 博仁
地域医学 32 ( 7 ) 563 - 568 2018.7
三ツ間 友里恵, 金子 正儀, 山本 正彦, 橋本 浩平, 矢口 雄大, 鈴木 達郎, 石黒 創, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 長崎 啓祐, 齋藤 和英, 羽入 修
新潟医学会雑誌 132 ( 7 ) 287 - 287 2018.7
Developing a Health Economic Model for Asians with Type 2 Diabetes Based on the Japan Diabetes Complications Study and the Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial
Shiro Tanaka, Jakob Langer, Tim Morton, Lars Wilkinson, Sachiko Tanaka, Ryo Kawasaki, Tatsumi Moriya, Chika Horikawa, Rei Aida, Atsushi Araki, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Higher Dietary Intake of Vitamin D Is Associated with Lower Incidence of Diabetic Nephropathy in Japanese Patients with Type 2 Diabetes
Chika Horikawa, Rei Aida, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Chiemi Kamada, Yukio Yoshimura, Atsushi Araki, Tatsumi Moriya, Shigehiro Katayama, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Impact of Vitamin B6 Intake on the Risk of Diabetic Retinopathy-Analysis from Multicenter Prospective Study of Japanese Patients with Type 2 Diabetes
Chika Horikawa, Rei Aida, Shiro Tanaka, Yukio Yoshimura, Ryo Kawasaki, Tatsumi Moriya, Atsushi Araki, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Education for Family Members Is Effective for Improved Glycemic Control of Patients with Type 2 Rather than Type 1 Diabetes Mellitus-A Meta-analysis
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Hajime Ishiguro, Chika Horikawa, Yoko Yachi, Masahiro Ishizawa, Satoshi Matsunaga, Shiro Tanaka, Kiminori Kato, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
Genetically Reduced Chondroitin Sulfate Prevents the Progression of Diabetic Neuropathy
Hajime Ishiguro, Takashi Ushiki, Asami Kawasaki, Kaori Cho, Masayoshi Masuko, Kazunori Sango, Michihiro Igarashi, Hirohito Sone
DIABETES 67 2018.7
耐糖能及び肥満の有無別にみた代謝異常が冠動脈疾患発症に及ぼす影響の検討
藤原 和哉, 松林 泰弘, 山本 正彦, 金子 正儀, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 清田 浩康, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 50回 336 - 336 2018.6
【Real World Data(実臨床データ)を用いた臨床疫学研究】 大規模臨床研究からみた日本人2型糖尿病患者の食事療法
堀川 千嘉, 曽根 博仁
医学のあゆみ 265 ( 11 ) 939 - 943 2018.6
【糖尿病と栄養】 医療ビッグデータ解析に基づく糖尿病患者の食事と合併症との関連
曽根 博仁
栄養 3 ( 2 ) 95 - 99 2018.6
G-CSFを産生し初回治療中に再発したびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の1例
笠見 卓哉, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 田中 智之, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 58 114 - 114 2018.5
【血糖変動】 血糖の日内変動の血管合併症への影響
山田 貴穂, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 46 ( 5 ) 316 - 322 2018.5
ビタミンD3産生性と考えられるALK陰性未分化大細胞リンパ腫の1例
水戸部 正樹, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 難波 亜矢子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 三好 寛明, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 58 121 - 121 2018.5
ビタミンD3産生性と考えられるALK陰性未分化大細胞リンパ腫の1例
水戸部 正樹, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 難波 亜矢子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 三好 寛明, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 58 121 - 121 2018.5
GDP療法がtriple-hit lymphomaの救援療法として有効であった1例
水戸部 正樹, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 田村 秀, 小堺 貴司, 難波 亜矢子, 諏訪部 達也, 笠見 卓哉, 田中 智之, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 59 ( 5 ) 620 - 621 2018.5
山田 貴穂, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 46 ( 5 ) 316 - 322 2018.5
G-CSFを産生し初回治療中に再発したびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の1例
笠見 卓哉, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 田中 智之, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 58 114 - 114 2018.5
Leisure-time Physical Activity, Work-related Walking and Incidence of Kidney Stones In Japanese Workers: The Niigata Wellness Study
Susumu S. Sawada, Yuko Gando, Ryoko Kawakami, Minoru Tashiro, I-Min Lee, Steven N. Blair, Motohiko Miyachi, Hirohito Sone, Kiminori Kato
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE 50 ( 5 ) 392 - 392 2018.5
糖尿病合併妊娠の妊娠転帰に関する多施設前向き研究(DREAMBeeスタディ)について
川崎 麻紀, 荒田 尚子, 宮越 敬, 菊池 透, 曽根 博仁, 守屋 達美, 杉山 隆, 佐川 典正, 内潟 安子, 難波 光義, 平松 祐司
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 270 2018.4
小児1型糖尿病におけるFlash Glucose monitoringの測定精度の検討
北澤 勝, 齋藤 七穂, 小川 洋平, 長崎 啓祐, 佐々木 直, 齋藤 昭彦, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 268 2018.4
日本人2型糖尿病における栄養摂取と身体活動の現状 JDCP studyにおける登録時データより
松永 佐澄志, 曽根 博仁, 津田 謹輔, 押田 芳治, 佐々木 敏, 佐藤 譲, 林野 泰明, 西村 理明, 田嶼 尚子
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 407 2018.4
指先穿刺による血糖およびHbA1c迅速測定をもちいた糖尿病啓発の取り組み
山田 貴穂, 石井 大, 武田 安永, 橋本 浩平, 三ツ間 友里恵, 張 かおり, 原田 万祐子, 白石 友信, 吉岡 大志, 山本 正彦, 大澤 妙子, 石黒 創, 金子 正儀, 鈴木 浩史, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 377 2018.4
肥満境界型糖尿病患者に対する血糖自己測定と栄養指導媒体を用いた栄養教育の併用効果について
長谷川 美代, 堀川 千嘉, 田代 稔, 鈴木 沙織, 藤原 和哉, 北澤 勝, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 267 2018.4
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度と肥満との関連 JDDMにおける検討
武田 安永, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 森川 咲子, 堀川 千嘉, 石井 大, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 宮澤 一裕, 岩崎 晧一, 川井 紘一, 朝長 修, 屋宜 宣治, 前川 聡, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 265 2018.4
SGLT2阻害薬が安静時心拍数(Resting Heart Rate:RHR)に及ぼす影響とその関連因子の検討
松林 泰弘, 阿部 孝洋, 吉田 明弘, 野島 俊秋, 菅波 秀規, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 158 2018.4
肥満と肝インスリンクリアランス(Hepatic insulin clearance:HIC)低下の関係における脂肪肝(Fatty Liver:FL)の役割
松林 泰弘, 吉田 明弘, 菅波 秀規, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 1 ) 432 - 432 2018.4
原発性アルドステロン症と原発性副甲状腺機能亢進症を併発した1例
白石 友信, 吉岡 大志, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 1 ) 430 - 430 2018.4
菌状息肉症に対するベキサロテン治療後に出現した副作用例の検討
山本 正彦, 棚橋 怜生, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 北澤 勝, 松永 佐澄志, 金子 正儀, 鈴木 浩史, 石澤 正博, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 1 ) 420 - 420 2018.4
日本人2型糖尿病患者における、ビタミンB6摂取量と糖尿病網膜症発症との関係 JDCSによる報告
堀川 千嘉, 相田 麗, 田中 司朗, 鎌田 智恵実, 田中 佐智子, 吉村 幸雄, 川崎 良, 山下 英俊, 大橋 靖雄, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 141 2018.4
糖尿病患者の受診中断に関連する因子の1年間追跡調査 糖尿病データマネジメント研究会(JDDM)より
谷内田 潤子, 藤原 和哉, 武田 安永, 治田 麻里子, 石井 大, 和井田 結佳子, 大石 まり子, 川井 紘一, 横山 宏樹, 前川 聡, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 139 2018.4
糖尿病における栄養疫学のエビデンス
曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 121 2018.4
JDCP研究が示す我が国の糖尿病診療の現状 JDCP研究における食事・運動療法について
曽根 博仁, 松永 佐澄志, 佐々木 敏, 押田 芳治, 佐藤 譲, 津田 謹輔
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 87 2018.4
腎臓病・糖尿病領域コホート研究の最新知見 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)における腎臓病・糖尿病領域の結果
守屋 達美, 曽根 博仁
日本腎臓学会誌 60 ( 3 ) 293 - 293 2018.4
耐糖能及び肥満の有無に関わらず代謝異常は冠動脈疾患発症リスクを増大させる
藤原 和哉, 松林 泰弘, 山本 正彦, 松永 佐澄志, 清田 浩康, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 260 2018.4
コンドロイチン硫酸減少を介した糖尿病性神経障害の抑制効果
石黒 創, 牛木 隆志, 河嵜 麻実, 張 かおり, 増子 正義, 三五 一憲, 五十嵐 道弘, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 240 2018.4
当院における糖尿病合併妊娠及び妊娠糖尿病患者への分割食の栄養指導の実態と指導方法の検討
治田 麻理子, 深沢 尚子, 桜井 健一, 津野 菜津美, 佐藤 かえで, 西山 陽子, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 鈴木 克典
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 214 2018.4
糖尿病治療薬別にみたHbA1cと冠動脈疾患(CAD)発症リスクとの関連
原田 万祐子, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 石澤 正博, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山中 菜詩, 清田 浩康, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 258 2018.4
DPP-4阻害薬アナグリプチン(ANA)の12週間投与時におけるインスリンクリアランスに及ぼす影響
阿部 孝洋, 松林 泰弘, 村岸 沙也加, 吉田 明弘, 菅波 秀規, 古澤 研一, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 246 2018.4
眼科処置を要する重症糖尿病性眼疾患の発生リスクに対する腎症の影響についての検討
山本 正彦, 藤原 和哉, 大澤 妙子, 原田 万祐子, 石黒 創, 石澤 正博, 岩永 みどり, 松永 佐澄志, 松林 泰弘, 清田 浩康, 山中 菜詩, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 161 2018.4
糖尿病患者における脈圧が透析導入に及ぼす影響の検討
大澤 妙子, 藤原 和哉, 山本 正彦, 原田 万由子, 石澤 正博, 清田 浩康, 山中 菜詩, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 160 2018.4
診断に難渋した再発性重症低血糖の原因特定に薬物血中濃度測定が有用であった一例
三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 橋本 浩平, 金子 正儀, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 181 2018.4
年齢層別に見た血清アミラーゼ値と2型糖尿病発症との関連
石井 大, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 原田 万佑子, 松林 泰弘, 斎藤 和美, 児玉 暁, 森 保道, 本田 律子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 161 2018.4
コンドロイチン硫酸減少を介した糖尿病性神経障害の抑制効果
石黒 創, 牛木 隆志, 河嵜 麻実, 張 かおり, 増子 正義, 三五 一憲, 五十嵐 道弘, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 240 2018.4
藤原和哉, 曽根博仁
新潟医学会雑誌 132 ( 4 ) 123 - 126 2018.4
糖尿病合併妊娠の妊娠転帰に関する多施設前向き研究(DREAMBeeスタディ)について
川崎 麻紀, 荒田 尚子, 宮越 敬, 菊池 透, 曽根 博仁, 守屋 達美, 杉山 隆, 佐川 典正, 内潟 安子, 難波 光義, 平松 祐司
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 270 2018.4
腎臓病・糖尿病領域コホート研究の最新知見 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)における腎臓病・糖尿病領域の結果
守屋 達美, 曽根 博仁
日本腎臓学会誌 60 ( 3 ) 293 - 293 2018.4
糖尿病患者の受診中断に関連する因子の1年間追跡調査 糖尿病データマネジメント研究会(JDDM)より
谷内田 潤子, 藤原 和哉, 武田 安永, 治田 麻里子, 石井 大, 和井田 結佳子, 大石 まり子, 川井 紘一, 横山 宏樹, 前川 聡, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 139 2018.4
当院における糖尿病合併妊娠及び妊娠糖尿病患者への分割食の栄養指導の実態と指導方法の検討
治田 麻理子, 深沢 尚子, 桜井 健一, 津野 菜津美, 佐藤 かえで, 西山 陽子, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 鈴木 克典
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 214 2018.4
年齢層別に見た血清アミラーゼ値と2型糖尿病発症との関連
石井 大, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 原田 万佑子, 松林 泰弘, 斎藤 和美, 児玉 暁, 森 保道, 本田 律子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 161 2018.4
小児1型糖尿病におけるFlash Glucose monitoringの測定精度の検討
北澤 勝, 齋藤 七穂, 小川 洋平, 長崎 啓祐, 佐々木 直, 齋藤 昭彦, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 268 2018.4
DPP-4阻害薬アナグリプチン(ANA)の12週間投与時におけるインスリンクリアランスに及ぼす影響
阿部 孝洋, 松林 泰弘, 村岸 沙也加, 吉田 明弘, 菅波 秀規, 古澤 研一, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 246 2018.4
糖尿病における栄養疫学のエビデンス
曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 121 2018.4
JDCP研究が示す我が国の糖尿病診療の現状 JDCP研究における食事・運動療法について
曽根 博仁, 松永 佐澄志, 佐々木 敏, 押田 芳治, 佐藤 譲, 津田 謹輔
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 87 2018.4
SGLT2阻害薬が安静時心拍数(Resting Heart Rate:RHR)に及ぼす影響とその関連因子の検討
松林 泰弘, 阿部 孝洋, 吉田 明弘, 野島 俊秋, 菅波 秀規, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 158 2018.4
日本人2型糖尿病における栄養摂取と身体活動の現状 JDCP studyにおける登録時データより
松永 佐澄志, 曽根 博仁, 津田 謹輔, 押田 芳治, 佐々木 敏, 佐藤 譲, 林野 泰明, 西村 理明, 田嶼 尚子
糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 407 2018.4
肥満と肝インスリンクリアランス(Hepatic insulin clearance:HIC)低下の関係における脂肪肝(Fatty Liver:FL)の役割
松林 泰弘, 吉田 明弘, 菅波 秀規, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 1 ) 432 - 432 2018.4
原発性アルドステロン症と原発性副甲状腺機能亢進症を併発した1例
白石 友信, 吉岡 大志, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 1 ) 430 - 430 2018.4
菌状息肉症に対するベキサロテン治療後に出現した副作用例の検討
山本 正彦, 棚橋 怜生, 松林 泰弘, 藤原 和哉, 北澤 勝, 松永 佐澄志, 金子 正儀, 鈴木 浩史, 石澤 正博, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 94 ( 1 ) 420 - 420 2018.4
【検査機器・試薬・技術の新たな展開】 医療ビッグデータとしての臨床検査データの利活用 糖尿病を中心とした生活習慣病分野を例に
曽根 博仁
生物試料分析 41 ( 2 ) 73 - 78 2018.3
SGLT2阻害薬による腟カンジダ発現頻度とその臨床的特徴
長尾 有未, 小原 信, 木村 祐之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 本庄 潤, 横山 宏樹
糖尿病 61 ( 3 ) 141 - 141 2018.3
CpG-Bを用いた白血病性形質細胞様樹状細胞(PMDC11)における抗原特異的CTL誘導能の増強
後藤 若奈, 山田 峻也, 橋本 誠雄, 増子 正義, 小林 果歩, 小川 彩空, 柴崎 康彦, 曽根 博仁, 高橋 益廣, 成田 美和子
新潟大学保健学雑誌 15 ( 1 ) 1 - 8 2018.3
樹状細胞由来細胞株を用いて増幅したWT1特異的細胞傷害性T細胞(CTL)のINF-γ産生能の検討
山田 峻也, 後藤 若奈, 小川 彩空, 増子 正義, 小林 果歩, 柴崎 康彦, 内山 孝由, 瀧澤 惇, 曽根 博仁, 高橋 益廣, 成田 美和子
新潟大学保健学雑誌 15 ( 1 ) 9 - 17 2018.3
歯磨き回数と早食い その糖尿病やメタボ因子との関連
佐藤 未希, 渡邊 真恵, 高橋 直穂, 清水 平, 山田 大志郎, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 本庄 潤, 横山 宏樹
糖尿病 61 ( 3 ) 138 - 138 2018.3
CpG-Bを用いた白血病性形質細胞様樹状細胞(PMDC11)における抗原特異的CTL誘導能の増強
後藤 若奈, 山田 峻也, 橋本 誠雄, 増子 正義, 小林 果歩, 小川 彩空, 柴崎 康彦, 曽根 博仁, 高橋 益廣, 成田 美和子
新潟大学保健学雑誌 15 ( 1 ) 1 - 8 2018.3
樹状細胞由来細胞株を用いて増幅したWT1特異的細胞傷害性T細胞(CTL)のINF-γ産生能の検討
山田 峻也, 後藤 若奈, 小川 彩空, 増子 正義, 小林 果歩, 柴崎 康彦, 内山 孝由, 瀧澤 惇, 曽根 博仁, 高橋 益廣, 成田 美和子
新潟大学保健学雑誌 15 ( 1 ) 9 - 17 2018.3
勤労世代男性における各耐糖能が冠動脈疾患発症に及ぼす影響の検討
藤原和哉, 松林泰弘, 石澤正博, 山本正彦, 松永佐澄志, 山田貴穂, 山中菜詩, 清田浩康, 児玉暁, 曽根博仁
日本疫学会学術総会講演集(Web) 28th 76 (WEB ONLY) 2018.2
【肥満症 概念・診断・治療の現状と展望】 セミナー 肥満症に対処するための具体的知識 肥満症に対する介入試験のエビデンス
山本 正彦, 曽根 博仁
Medical Practice 35 ( 2 ) 231 - 235 2018.2
【患者説明にそのまま使える糖尿病の重要数字35】 そのほか 重要数字 脂質、血糖、血圧を包括的に早期から治療することで延びる寿命→約8年
山本 正彦, 曽根 博仁
糖尿病ケア 15 ( 2 ) 135 - 135 2018.2
【患者説明にそのまま使える糖尿病の重要数字35】 三大療法 重要数字 インスリン治療を受ける際の年間医療費→約120,000〜360,000円(自己負担3割分として)
川田 亮, 曽根 博仁
糖尿病ケア 15 ( 2 ) 114 - 114 2018.2
【ポリファーマシーの問題点と解決策】 糖尿病患者における薬物処方の現状と多剤処方
藤原 和哉, 曽根 博仁
カレントテラピー 36 ( 2 ) 163 - 168 2018.2
【患者説明にそのまま使える糖尿病の重要数字35】 三大療法 重要数字 経口血糖降下薬治療を受ける際の年間医療費→約20,000〜70,000円(自己負担3割分として)
鈴木 達郎, 曽根 博仁
糖尿病ケア 15 ( 2 ) 113 - 113 2018.2
【新薬展望2018】(第III部)治療における最近の新薬の位置付け<薬効別>〜新薬の広場〜 糖尿病治療薬
阿部 孝洋, 曽根 博仁
医薬ジャーナル 54 ( 増刊 ) 587 - 594 2018.2
原発巣の同定に至らなかった癌の1例
橋本 浩平, 三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 132 ( 1 ) 31 - 31 2018.1
動脈硬化予防と脂質代謝 糖尿病患者における脂質異常症と動脈硬化疾患
曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 21 ( Suppl. ) S - 62 2018.1
曽根 博仁
総合健診 45 ( 1 ) 157 - 157 2018.1
【エビデンスを2型糖尿病臨床にどう生かせばいい?-Evidence Based MedicineをReal Worldへ】 大規模臨床試験の結果を糖尿病臨床に生かす際の注意点
北澤 勝, 藤原 和哉, 曽根 博仁
内科 121 ( 1 ) 11 - 15 2018.1
橋本 浩平, 三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 金子 正儀, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 岩永 みどり, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 132 ( 1 ) 31 - 31 2018.1
GDP療法がtriple-hit lymphomaの救援療法として有効であった1例
水戸部 正樹, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 田村 秀, 小堺 貴司, 難波 亜矢子, 諏訪部 達也, 笠見 卓哉, 田中 智之, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 59 ( 5 ) 620 - 621 2018
【糖尿病と栄養】 医療ビッグデータ解析に基づく糖尿病患者の食事と合併症との関連
曽根 博仁
栄養 3 ( 2 ) 95 - 99 2018
メタ解析を用いた,2型糖尿病患者におけるレジスタンストレーニングの有用性の検討
石黒創, 児玉暁, 森川咲子, 堀川千嘉, 石井大, 治田麻理子, 張かおり, 山田貴穂, 藤原和哉, 曽根博仁
日本臨床運動療法学会雑誌 20 ( 1 ) 53 - 53 2018
高齢発症の劇症1型糖尿病の1例
吉岡大志, 小松健, 皆川真一, 松林泰弘, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 今川彰久, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( 10 ) 726(J‐STAGE) 2018
ステロイド糖尿病を合併し歯性感染から上顎の骨髄炎を発症した2型糖尿病の1例
棚橋怜生, 山本正彦, 松林泰弘, 松永佐澄志, 山田貴穂, 岩永みどり, 藤原和哉, 羽入修, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( 9 ) 644(J‐STAGE) 2018
1型糖尿病の発症以前にバセドウ病が先行したと考えられる14歳女児の1例
橋本浩平, 金子正儀, 三ツ間友里恵, 山本正彦, 松林泰弘, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( 10 ) 700(J‐STAGE) 2018
青少年の心肺持久力及び筋力と代謝異常リスクの関連
森川咲子, 森川咲子, 石黒創, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 石井大, 武田安永, 治田麻里子, 松林泰弘, 山田貴穂, 藤原和哉, 曽根博仁
日本臨床運動療法学会雑誌 20 ( 1 ) 43 - 43 2018
胃亜全摘後の糖尿病患者において,DPP‐4阻害薬からGLP‐1受容体作動薬への変更は有効か
白石友信, 吉岡大志, 松林泰弘, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( 10 ) 721(J‐STAGE) 2018
下肢皮膚潰瘍から骨髄炎に至った2型糖尿病の1例
張かおり, 金子正儀, 佐藤陽子, 松林泰弘, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 羽入修, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( 9 ) 646(J‐STAGE) 2018
SGLT2阻害薬が安静時心拍数(Resting Heart Rate:RHR)に及ぼす影響とその関連因子の検討
松林泰弘, 阿部孝洋, 吉田明弘, 吉田明弘, 野島俊秋, 野島俊秋, 菅波秀規, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 加来浩平, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
糖尿病合併妊娠の妊娠転帰に関する多施設前向き研究(DREAMBeeスタディ)について
川崎麻紀, 荒田尚子, 宮越敬, 菊池透, 曽根博仁, 守屋達美, 杉山隆, 佐川典正, 内潟安子, 難波光義, 平松祐司
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
眼科処置を要する重症糖尿病性眼疾患の発生リスクに対する腎症の影響についての検討
山本正彦, 藤原和哉, 大澤妙子, 原田万祐子, 石黒創, 石澤正博, 岩永みどり, 松永佐澄志, 松林泰弘, 清田浩康, 山中菜詩, 山田貴穂, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
指先穿刺による血糖およびHbA1c迅速測定をもちいた糖尿病啓発の取り組み
山田貴穂, 山田貴穂, 石井大, 武田安永, 橋本浩平, 三ツ間友里恵, 張かおり, 原田万祐子, 白石友信, 吉岡大志, 山本正彦, 大澤妙子, 石黒創, 金子正儀, 鈴木浩史, 松林泰弘, 松林泰弘, 松永佐澄志, 藤原和哉, 岩永みどり, 鈴木亜希子, 鈴木亜希子, 羽入修, 羽入修, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
肥満境界型糖尿病患者に対する血糖自己測定と栄養指導媒体を用いた栄養教育の併用効果について
長谷川美代, 堀川千嘉, 田代稔, 鈴木沙織, 藤原和哉, 北澤勝, 加藤公則, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
Methotrexate大量療法後の高度排泄遅延および急性腎障害に対して血液浄化法が有用であったALL患者の1例
森紗世子, 難波亜矢子, 後藤千尋, 柴崎康彦, 柴崎康彦, 増子正義, 曽根博仁, 後藤佐和子, 細島康宏, 山本卓, 成田一衛, 島田泉, 鈴木直人, 外山聡
日本医療薬学会年会講演要旨集(Web) 28 2018
SGLT2阻害薬による膣カンジダ発現頻度とその臨床的特徴
長尾有未, 小原信, 木村祐之, 大内基司, 清水平, 山田大志郎, 首藤龍人, 曽根博仁, 本庄潤, 横山宏樹
糖尿病(Web) 61 ( 3 ) 2018
歯磨き回数と早食い-その糖尿病やメタボ因子との関連
佐藤未希, 渡邊真恵, 高橋直穂, 清水平, 山田大志郎, 首藤龍人, 曽根博仁, 本庄潤, 横山宏樹
糖尿病(Web) 61 ( 3 ) 2018
糖尿病患者の受診中断に関連する因子の1年間追跡調査~糖尿病データマネジメント研究会(JDDM)より~
谷内田潤子, 谷内田潤子, 藤原和哉, 武田安永, 治田麻里子, 石井大, 和井田結佳子, 大石まり子, 川井紘一, 横山宏樹, 前川聡, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
糖尿病における栄養疫学のエビデンス
曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
年齢層別に見た血清アミラーゼ値と2型糖尿病発症との関連
石井大, 藤原和哉, 藤原和哉, 治田麻理子, 原田万佑子, 松林泰弘, 斎藤和美, 児玉暁, 児玉暁, 森保道, 本田律子, 荒瀬康司, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
小児1型糖尿病におけるFlash Glucose monitoringの測定精度の検討
北澤勝, 北澤勝, 齋藤七穂, 小川洋平, 長崎啓祐, 佐々木直, 齋藤昭彦, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
2型糖尿病患者における食事エネルギー密度と肥満との関連-JDDMにおける検討-
武田安永, 藤原和哉, 治田麻理子, 森川咲子, 森川咲子, 堀川千尋, 堀川千尋, 石井大, 加藤光敏, 横山宏樹, 栗原義夫, 宮澤一裕, 岩崎皓一, 川井紘一, 朝長修, 屋宜宣治, 前川聡, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
診断に難渋した再発性重症低血糖の原因特定に薬物血中濃度測定が有用であった一例
三ツ間友里恵, 山本正彦, 橋本浩平, 金子正儀, 松林泰弘, 松永佐澄志, 山田貴穂, 岩永みどり, 藤原和哉, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
日本人2型糖尿病における栄養摂取と身体活動の現状~JDCP studyにおける登録時データより~
松永佐澄志, 曽根博仁, 津田謹輔, 押田芳治, 佐々木敏, 佐藤譲, 林野泰明, 西村理明, 田嶼尚子
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
耐糖能及び肥満の有無に関わらず代謝異常は冠動脈疾患発症リスクを増大させる
藤原和哉, 松林泰弘, 山本正彦, 松永佐澄志, 清田浩康, 山中菜詩, 児玉暁, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
当院における糖尿病合併妊娠及び妊娠糖尿病患者への分割食の栄養指導の実態と指導方法の検討
治田麻理子, 治田麻理子, 深沢向子, 桜井健一, 津野菜津美, 佐藤かえで, 西山陽子, 藤原和哉, 曽根博仁, 鈴木克典
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
DPP-4阻害薬アナグリプチン(ANA)の12週間投与時におけるインスリンクリアランスに及ぼす影響
阿部孝洋, 松林泰弘, 村岸沙也加, 吉田明弘, 吉田明弘, 菅波秀規, 古澤研一, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 加来浩平, 曽根博仁
糖尿病(Web) 61 ( Suppl ) 2018
妊娠初期の栄養摂取状況と低出生体重児出産リスクとの関連の検討
飯島春香, 田中康弘, 津野和, 小松弥生, 安見真奈, 田島諒子, 広瀬歩美, 曽根博仁, 谷内洋子
New Diet Therapy 34 ( 2 ) 2018
Methotrexate大量療法後の高度排泄遅延および急性腎障害に対して血液浄化療法が有用であったALL患者の1例
森紗世子, 後藤佐和子, 細島康宏, 山本卓, 成田一衛, 難波亜矢子, 後藤千尋, 柴崎康彦, 柴崎康彦, 増子正義, 曽根博仁, 島田泉, 鈴木直人, 外山聡
東北腎不全研究会プログラム・抄録集 45th 2018
マーカー染色体が急性骨髄性白血病に対する同種造血細胞移植成績に与える影響
田中智之, 布施香子, 諏訪部達也, 笠見卓哉, 河本啓介, 河本啓介, 牛木隆志, 森山雅人, 柴崎康彦, 柴崎康彦, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 40th 239 2017.12
難波亜矢子, 上村駿, 諏訪部達也, 笠見卓哉, 河本啓介, 河本啓介, 田中智之, 小林弘典, 布施香子, 小師優子, 真柄仁, 高昌良, 冨永顕太郎, 橋本哲, 横山純二, 柴崎康彦, 柴崎康彦, 瀧澤淳, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 40th 305 2017.12
最終糖化産物(AGEs)はヒト血小板において、Srcファミリーキナーゼの活性化を介して脳由来神経栄養因子(BDNF)の放出を促進させる
古川 和郎, 布施 一郎, 岩倉 百合子, 外山 英和, 羽入 修, 那波 宏之, 曽根 博仁, 武井 延之
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [2P - 1016] 2017.12
棚橋 怜生, 山本 正彦, 松林 泰弘, 張 かおり, 佐藤 陽子, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 3 ) 753 - 753 2017.12
【糖尿病介入研究と動脈硬化】 Japan Diabetes Complications Study(JDCS) 長期間の生活習慣介入
松永 佐澄志, 田中 司朗, 曽根 博仁
動脈硬化予防 16 ( 4 ) 38 - 45 2017.12
田中 智之, 小堺 貴司, 北嶋 俊樹, 布施 香子, 小林 弘典, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 布施 一郎, 増子 正義
臨床血液 58 ( 12 ) 2402 - 2405 2017.12
【糖尿病診療 今後の展望-next decade】 糖尿病診療および疾病管理におけるビッグデータの活用 今後の展望
山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病診療マスター 15 ( 12 ) 1042 - 1047 2017.12
JDCSにおける食事と運動
堀川 千嘉, 曽根 博仁
Diabetes Journal: 糖尿病と代謝 45 ( 4 ) 131 - 137 2017.12
最終糖化産物(AGEs)はヒト血小板において、Srcファミリーキナーゼの活性化を介して脳由来神経栄養因子(BDNF)の放出を促進させる
古川 和郎, 布施 一郎, 岩倉 百合子, 外山 英和, 羽入 修, 那波 宏之, 曽根 博仁, 武井 延之
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [2P - 1016] 2017.12
Further Prognostic Factors for Stratification of Patients in the High-Risk HCT-CI Group Undergoing Allogeneic HCT
Yasuhiko Shibasaki, Tatsuya Suwabe, Shun Uemura, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Takashi Ushiki, Kyoko Fuse, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 130 2017.12
Patient-Based Prediction Algorithm of Relapse after Allo-HSCT for Acute Leukemia Using Machine Learning Approach
Kyoko Fuse, Shun Uemura, Tatsuya Suwabe, Takayuki Katagiri, Tomoyuki Tanaka, Takashi Ushiki, Yasuhiko Shibasaki, Naoko Sato, Toshio Yano, Takashi Kuroha, Shigeo Hashimoto, Tastuo Furukawa, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 130 2017.12
重症低血糖を契機に発見されたIGF-2産生腫瘍によるNICTHの1例
張 かおり, 金子 正儀, 佐藤 陽子, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁, 福田 いずみ, 長嶋 洋治
新潟医学会雑誌 131 ( 11 ) 667 - 667 2017.11
【肥満は病気である】 肥満と冠動脈疾患、脳梗塞
石黒 創, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 47 ( 11 ) 1395 - 1399 2017.11
HLA半合致移植後AMLとして再発したB-ALLの1例
小堺 貴司, 田村 秀, 布施 香子, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 58 ( 11 ) 2270 - 2271 2017.11
知っておきたい糖尿病情報 Q‐1 糖尿病患者数が頭打ちになっているというのは本当ですか?
石澤正博, 曽根博仁
臨床栄養 1‐4 2017.10
心血管疾患 糖尿病が冠動脈疾患発症へ与える影響は若年者と中年では大きく異なる
藤原 和哉, 松林 泰弘, 山本 正彦, 石澤 正博, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 清田 浩康, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病合併症 31 ( Suppl.1 ) 202 - 202 2017.10
【栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズvol.7 糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 基礎編】 妊娠糖尿病や糖尿病合併妊娠では、何を食事療法の評価指標とし、どのような指導・管理をすればよいでしょうか?
谷内 洋子, 曽根 博仁
臨床栄養 別冊 ( 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ7 ) 124 - 127 2017.10
【栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズvol.7 糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 基礎編】 糖尿病の診断は何を目的として、どのような基準で行うのでしょうか?
岩永 みどり, 曽根 博仁
臨床栄養 別冊 ( 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ7 ) 5 - 8 2017.10
【栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズvol.7 糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 基礎編】 糖尿病患者数が頭打ちになっているというのは本当ですか?
石澤 正博, 曽根 博仁
臨床栄養 別冊 ( 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ7 ) 1 - 4 2017.10
【栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズvol.7 糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 基礎編】 血糖コントロールにより、境界型からの糖尿病発症や、糖尿病からの合併症発症をどのくらい予防できるのでしょうか?
鈴木 裕美, 曽根 博仁
臨床栄養 別冊 ( 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ7 ) 9 - 12 2017.10
笠見 卓哉, 河本 啓介, 鈴木 隆晴, 田中 智之, 難波 亜矢子, 小林 弘典, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 瀧澤 淳
新潟医学会雑誌 131 ( 10 ) 618 - 618 2017.10
【糖尿病と心合併症2017〜循環器専門医との連携を図る】 大規模臨床試験から明らかになった心血管イベントの予防・治療戦略 糖尿病患者における心血管イベント抑制についてのエビデンスのOverview
北澤 勝, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 28 ( 5 ) 538 - 543 2017.10
膵島細胞症とインスリノーマの合併が疑われ診断に難渋した一例
山本 正彦, 棚橋 怜生, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 林 和直, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 高野 徹, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 2 ) 589 - 589 2017.10
【生産年齢期の身体活動による生活習慣病予防】 糖尿病予防に対する身体活動エビデンス
児玉 暁, 曽根 博仁
体育の科学 67 ( 10 ) 675 - 681 2017.10
原発巣の同定に至らなかった癌の一例
橋本 浩平, 金子 正儀, 三ツ間 友里恵, 山本 正彦, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 藤原 和哉, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 2 ) 642 - 642 2017.10
Comprehensive risk management for the prevention of cerebro- cardiovascular diseases in Japan
Tamio Teramoto, Masayuki Yokode, Hiroyasu Iso, Akihiko Kitamura, Hiroki Shiomi, Tsuyoshi Kimura, Masayasu Matsumoto, Mami Lida, Jun Sasaki, Shigeru Inoue, Ryouichi Nagatomi, Tetsuo Shoji, Hidenori Arai, Hiromi Rakugi, Hirohito Sone, Shizuya Yamashita, Shigeru Mizyzaki
HYPERTENSION RESEARCH 40 ( 10 ) 847 - 855 2017.10
妊娠初期HbA1c値および空腹時血糖値と妊娠糖尿病発症予測能の検討<TWC Study>
谷内 洋子, 田中 康弘, 広瀬 歩美, 伊部 陽子, 藤原 和哉, 曽根 博仁
New Diet Therapy 33 ( 2 ) 194 - 194 2017.9
当院の心臓リハビリテーション患者における減塩生活の現状
治田 麻理子, 曽根 博仁
New Diet Therapy 33 ( 2 ) 199 - 199 2017.9
単一施設における末梢性T細胞リンパ腫、非特定型の後方視的解析
鈴木 隆晴, 河本 啓介, 田村 秀, 上村 駿, 海發 茜, 根本 洋樹, 小林 弘典, 牛木 隆志, 布施 香子, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 青木 定夫, 中村 直哉, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 58 ( 8 ) 905 - 911 2017.8
岩永 みどり, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 45 ( 2 ) 115 - 121 2017.8
臍帯血移植後にヒトパルボウイルスB19感染による自己免疫性溶血性貧血と赤芽球癆を発症した1例
海發 茜, 柴崎 康彦, 上村 駿, 田村 秀, 小堺 貴司, 難波 亜矢子, 小林 弘典, 布施 香子, 牛木 隆志, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 58 ( 8 ) 1078 - 1078 2017.8
骨粗鬆症検診と体力測定の関係についての縦断的解析
加藤 公則, 石澤 正博, 児玉 暁, 藤原 和哉, 小林 隆司, 田代 稔, 佐藤 幸示, 北川 寛, 笹川 力, 曽根 博仁
人間ドック 32 ( 2 ) 308 - 308 2017.8
骨粗鬆症検診と体力測定の関係についての横断的解析
加藤 公則, 石澤 正博, 児玉 暁, 藤原 和哉, 小林 隆司, 田代 稔, 佐藤 幸示, 北川 寛, 笹川 力, 曽根 博仁
人間ドック 32 ( 2 ) 307 - 307 2017.8
Pulse Pressure and HbA1c Levels Are Significant Predictors of Vision-Threatening Eye Diseases in Japanese Patients with Diabetes Mellitus
Masahiko Yamamoto, Kazuya Fujihara, Risa Igarashi, Sakiko Yoshizawa, Yasuhiro Matsubayashi, Takaho Yamada, Satoshi Mat-Sunaga, Chie Ito, Nauta Yamanaka, Hiruma Hasebe, Takeo Fukuchi, Shiro Tanaka, Kiminori Katou, Satoru Kodama, Hirohito Sone
DIABETES 66 A431 - A431 2017.6
Impact of Individual Components and Their Combinations within a Family History (FH) of Diabetes on the Development of Diabetes
Risa Igarashi, Dai Ishii, Yasunaga Takeda, Kazuya Fujihara, Mariko Hatta, Yoshie Oshikane, Yasuhiro Matsubayashi, Kazumi Saito, Satoru Kodama, Ritsuko Honda, Yasuji Arase, Hirohito Sone
DIABETES 66 A418 - A418 2017.6
Trends In Dietary Intake by Patients with Type 2 Diabetes (T2DM) in Japan, 1996-2016
Yasunaga Takeda, Chika Horikawa, Megumi Tsuruta, Kazuya Fujihara, Sakiko Yoshizawa, Risa Igarashi, Mariko Hatta, Dai Ishii, Mitsutoshi Kato, Hiroki Yokoyama, Yoshio Kurihara, Kazuhiro Miyazawa, Koichi Iwasaki, Koichi Kawai, Osamu Tomonaga, Noriharu Yagi, Hiroshi Maegawa, Hirohito Sone
DIABETES 66 A441 - A441 2017.6
Effects on Fasting Free Fatty Acid (F-FFA) and Adipose-Tissue Insulin Resistance (Adipo-IR) after Long-Term Treatment of Type 2 Diabetes Mellitus (T2DM) with the SGLT2 inhibitor (SGLT2i) Tofogliflozin (TOFO)
Yasuhiro Matsubayashi, Akihiro Yoshida, Hideki Suganami, Kazuya Fujihara, Kohei Kaku, Hirohito Sone
DIABETES 66 A328 - A328 2017.6
液剤の硫酸プロタミンを用いた簡便かつ効果的なプロタミン補充APTT測定手順の検討
松田 将門, 松戸 隆之, 高野 操, 曽根 博仁
臨床病理 65 ( 6 ) 640 - 645 2017.6
【高血圧と機能性食品】 疫学研究からみた、塩分制限と高血圧・心血管病の関係と今後の展望
堀川 千嘉, 石井 大, 村山 伸子, 曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 11 ( 1 ) 12 - 18 2017.6
【糖尿病の日本人特異性〜日本的糖尿病学の確立へ〜】 日本人糖尿病合併症の特徴
藤原 和哉, 曽根 博仁
月刊糖尿病 9 ( 6 ) 93 - 102 2017.6
生活習慣病の運動療法 糖尿病・動脈硬化症を中心とした生活習慣病に対する運動の効果
曽根 博仁
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 17回 125 - 125 2017.6
凝固検査の標準化における遠心条件の重要性 高速遠心による凝固活性化の可能性
森山 雅人, 松田 将門, 鈴木 健史, 小宮山 豊, 末武 司, 井藤 ヒロミ, 高野 操, 西條 康夫, 松戸 隆之, 曽根 博仁
日本検査血液学会雑誌 18 ( 学術集会 ) S169 - S169 2017.6
ELISAを測定原理とする抗凝固第VIII因子抗体測定キットZYMUTEST Anti VIII IgGの第VIII因子インヒビター検出能の評価
松田 将門, 森山 雅人, 鈴木 健史, 小宮山 豊, 末武 司, 星山 良樹, 高野 操, 松戸 隆之, 曽根 博仁
日本検査血液学会雑誌 18 ( 学術集会 ) S132 - S132 2017.6
Potential protective effect of lactation against incidence of type 2 diabetes mellitus in women with previous gestational diabetes mellitus: A systematic review and meta-analysis
Kanako Tanase-Nakao, Naoko Arata, Maki Kawasaki, Ichiro Yasuhi, Hirohito Sone, Rintaro Mori, Erika Ota
DIABETES-METABOLISM RESEARCH AND REVIEWS 33 ( 4 ) 2017.5
大規模臨床データ解析研究が開く新しい糖尿病合併症学 網膜症を中心に
曽根 博仁
糖尿病合併症 31 ( 2 ) 113 - 120 2017.5
生活習慣への介入と合併症進展予防 生活習慣と糖尿病合併症 大規模臨床研究のエビデンス
曽根 博仁
糖尿病合併症 31 ( 2 ) 147 - 150 2017.5
顆粒球肉腫におけるPD-1/PD-L1発現の臨床病理学的検討
河本 啓介, 三好 寛明, 喜安 純一, 佐々木 裕哉, 栗田 大輔, 鈴木 隆晴, 曽根 博仁, 瀬戸 加大, 瀧澤 淳, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 57 108 - 108 2017.5
顆粒球肉腫におけるPD-1/PD-L1発現の臨床病理学的検討
河本 啓介, 三好 寛明, 喜安 純一, 佐々木 裕哉, 栗田 大輔, 鈴木 隆晴, 曽根 博仁, 瀬戸 加大, 瀧澤 淳, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 57 90 - 90 2017.5
重症低血糖を契機に発見されたIGF-II産生腫瘍の1例
佐藤 陽子, 金子 正儀, 張 かおり, 棚橋 怜生, 山本 正彦, 松林 康弘, 松永 佐登志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 131 ( 5 ) 320 - 320 2017.5
糖尿病合併症の疫学と最新の診断法について 大血管障害の疫学と診断、リスク評価
曽根 博仁
日本糖尿病眼学会誌 21 68 - 68 2017.4
糖尿病に起因する重症視力障害発症のリスク因子およびHbA1cの閾値に関する検討
山本正彦, 藤原和哉, 伊藤知恵, 錦野理絵, 山中菜詩, 児玉暁, 長谷部日, 田中司朗, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.140(J‐STAGE) - 140 2017.4
糖尿病の詳細な家族歴が2型糖尿病発症リスクに与える影響の定量的検討
石井大, 五十嵐理沙, 藤原和哉, 藤原和哉, 治田麻理子, 押鐘芳恵, 松林泰弘, 斎藤和美, 児玉暁, 本田律子, 荒瀬康司, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.281(J‐STAGE) - 281 2017.4
大澤妙子, 山本正彦, 石澤正博, 松林泰弘, 松永佐澄志, 藤原和哉, 山田貴穂, 小石美恵子, 伊藤知恵, 山中菜詩, 児玉暁, 加藤公則, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.245(J‐STAGE) - 245 2017.4
骨粗鬆症検診と体力測定の関係—人間ドック受診者では糖代謝異常と骨密度と関連しない—
加藤公則, 加藤公則, 石澤正博, 岩永みどり, 児玉暁, 藤原和哉, 小林隆司, 田代稔, 田代稔, 小林篤子, 上村伯人, 佐藤幸示, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.216(J‐STAGE) - 216 2017.4
古谷篤, 藤原和哉, 五十嵐理沙, 山本正彦, 石澤正博, 松林泰弘, 松永佐澄志, 加藤公則, 伊藤知恵, 小石美恵子, 山中菜詩, 児玉暁, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.287(J‐STAGE) - 287 2017.4
診断に難渋した低血糖症
山本 正彦, 棚橋 怜生, 松林 泰弘, 張 かおり, 佐藤 陽子, 金子 正儀, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 林 和直, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 高野 徹, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 328 - 328 2017.4
骨密度に影響する身体測定値 人間ドックのデータ解析から
石澤 正博, 藤原 和哉, 田代 稔, 加藤 公則, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 332 - 332 2017.4
勤労世代男性における耐糖能の冠動脈疾患発症への影響の検討
藤原 和哉, 山本 正彦, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 加藤 公則, 伊藤 知恵, 小石 美恵子, 山中 菜詩, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 260 - 260 2017.4
グルカゴン/インスリン比の糖尿病病態評価における有用性 SLGT2阻害薬投与前後の変化も踏まえて
松林 泰弘, 菅波 秀規, 加来 浩平, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 260 - 260 2017.4
重症低血糖を契機に発見されたIGF-2産生腫瘍によるNICTHの一例
張 かおり, 金子 正儀, 佐藤 陽子, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁, 福田 いずみ, 長嶋 洋治
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 329 - 329 2017.4
グルカゴン/インスリン比の糖尿病病態評価における有用性 SLGT2阻害薬投与前後の変化も踏まえて
松林 泰弘, 菅波 秀規, 加来 浩平, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 260 - 260 2017.4
診断に難渋した低血糖症
山本 正彦, 棚橋 怜生, 松林 泰弘, 張 かおり, 佐藤 陽子, 金子 正儀, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 林 和直, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 高野 徹, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 328 - 328 2017.4
勤労世代男性における耐糖能の冠動脈疾患発症への影響の検討
藤原 和哉, 山本 正彦, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 加藤 公則, 伊藤 知恵, 小石 美恵子, 山中 菜詩, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 260 - 260 2017.4
骨密度に影響する身体測定値 人間ドックのデータ解析から
石澤 正博, 藤原 和哉, 田代 稔, 加藤 公則, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 332 - 332 2017.4
重症低血糖を契機に発見されたIGF-2産生腫瘍によるNICTHの一例
張 かおり, 金子 正儀, 佐藤 陽子, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁, 福田 いずみ, 長嶋 洋治
日本内分泌学会雑誌 93 ( 1 ) 329 - 329 2017.4
妊娠中の食事および出産前後の体重歴とやせ願望との関連の検討
浅井 彩矢香, 谷内 洋子, 田中 康弘, 小倉 秋乃, 春原 華歩, 西端 泉, 広瀬 歩美, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 71回 355 - 355 2017.4
小児期の運動能力と心血管リスクに関する検討
柴田 健継, 松永 佐澄志, 五十嵐 理沙, 由澤 咲子, 古川 和郎, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 364 2017.4
日本人2型糖尿病患者における身体活動と臨床指標との関連 JDCP study
松永 佐澄志, 曽根 博仁, 押田 芳治, 林野 泰明, 西村 理明, 田嶼 尚子
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 254 2017.4
糖尿病患者における透析導入のリスク因子の検討
大澤 妙子, 山本 正彦, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 小石 美恵子, 伊藤 知恵, 山中 菜詩, 児玉 暁, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 245 2017.4
SGLT2阻害薬の腎庇護作用 アルブミン尿、eGFRへ及ぼす効果の解析
樋詰 友香, 渡邉 真恵, 高橋 直穂, 木村 祐之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 269 2017.4
SGLT2阻害薬による腟カンジダ症の発症頻度とその臨床的特徴
長尾 有未, 樋詰 友香, 渡邉 真恵, 高橋 直穂, 木村 祐之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 本庄 潤, 横山 宏樹
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 146 2017.4
糖尿病に起因する重症視力障害発症のリスク因子およびHbA1cの閾値に関する検討
山本 正彦, 藤原 和哉, 伊藤 知恵, 錦野 理絵, 山中 菜詩, 児玉 暁, 長谷部 日, 田中 司朗, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 140 2017.4
糖尿病専門医の治療を受ける2型糖尿病患者の食事摂取状態の実態と時代的変遷 JDDMによる報告(第二報)
武田 安永, 堀川 千嘉, 鶴田 恵, 藤原 和哉, 由澤 咲子, 五十嵐 理沙, 治田 麻理子, 石井 大, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 宮澤 一裕, 岩崎 皓一, 川井 紘一, 朝長 修, 屋宜 宣治, 前川 聡, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 244 2017.4
骨粗鬆症検診と体力測定の関係 人間ドック受診者では糖代謝異常と骨密度と関連しない
加藤 公則, 石澤 正博, 岩永 みどり, 児玉 暁, 藤原 和哉, 小林 隆司, 田代 稔, 小林 篤子, 上村 伯人, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 216 2017.4
世界と日本の大規模臨床研究の現在 日本人糖尿病の予防と治療に関するビッグデータ解析の可能性
曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 97 2017.4
DPP4阻害剤の週1製剤変更希望者と非希望者の比較
高橋 望美, 本庄 潤, 山田 大志郎, 首藤 龍人, 清水 平, 大内 基司, 木村 祐之, 山下 りさ, 高橋 直穂, 刀禰谷 雅之, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 455 2017.4
SGLT2阻害薬とピオグリタゾンの併用による脂肪肝・体脂肪への効果の比較
中井 伸江, 樋詰 友香, 高橋 直穂, 木村 祐之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 407 2017.4
トホグリフロジン(TOFO)長期投与が遊離脂肪酸及び脂肪細胞インスリン抵抗性に与える影響の検討
松林 泰弘, 吉田 明弘, 田中 司郎, 菅波 秀規, 阿部 孝洋, 山本 正彦, 大澤 妙子, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 491 2017.4
わが国の糖尿病専門医の薬物療法における処方と患者背景の解析(第3報)
藤原 和哉, 五十嵐 理沙, 松永 佐澄志, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 横山 宏樹, 田中 司朗, 島野 仁, 前川 聡, 山崎 勝也, 川井 紘一, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 457 2017.4
耐糖能別にみた収縮期血圧が透析導入に及ぼす影響の検討
古谷 篤, 藤原 和哉, 五十嵐 理沙, 山本 正彦, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 加藤 公則, 伊藤 知恵, 小石 美恵子, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 287 2017.4
糖尿病の詳細な家族歴が2型糖尿病発症リスクに与える影響の定量的検討
五十嵐 理沙, 藤原 和哉, 治田 麻理子, 押鐘 芳恵, 松林 泰弘, 斎藤 和美, 児玉 暁, 本田 律子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 281 2017.4
LiraglutideとSGLT2阻害薬の併用による体重および血糖への効果の検討
小川 真弓, 樋詰 友香, 高橋 直穂, 木村 祐之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 401 2017.4
健常女性における思春期のやせの要因解明および予防プログラムの構築の検討
谷内 洋子, 広瀬 歩美, 平澤 玲子, 児玉 暁, 曽根 博仁
千葉県立保健医療大学紀要 8 ( 1 ) 101 - 101 2017.3
移植後長期フォローアップにおける再発の早期発見を目的とした末梢血STR法の有用性
海發茜, 柴崎康彦, 中村岳史, 椎谷恵子, 和田玲子, 田村秀, 鈴木隆晴, 上村駿, 片桐隆幸, 根元洋樹, 小林弘典, 布施香子, 牛木隆志, 森山雅人, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 39th 252 2017.2
同種造血幹細胞移植において生着後早期の免疫再構築はドナーソースや移植法により異なる
上村駿, 柴崎康彦, 片桐隆幸, 井藤ヒロミ, 海發茜, 田村秀, 鈴木隆晴, 根本洋樹, 小林弘典, 布施香子, 牛木隆志, 森山雅人, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 39th 237 2017.2
樹木構造接近法を用いた急性白血病,骨髄異形成症候群に対する造血細胞移植後の予後因子の解析
布施香子, 上村駿, 海發茜, 鈴木隆晴, 田村秀, 片桐隆幸, 根本洋樹, 小林弘典, 牛木隆志, 柴崎康彦, 森山雅人, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 39th 247 2017.2
糖尿病患者の家族に対する教育が患者血糖に及ぼす効果のメタ分析
児玉 暁, 藤原 和哉, 山本 正彦, 石澤 正博, 石黒 創, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 106 ( Suppl. ) 211 - 211 2017.2
糖尿病患者の家族に対する教育が患者血糖に及ぼす効果のメタ分析
児玉 暁, 藤原 和哉, 山本 正彦, 石澤 正博, 石黒 創, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 加藤 公則, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 106 ( Suppl. ) 211 - 211 2017.2
日本人男女における2型糖尿病発症予測のためのBMIおよびウエスト周囲径(WC)閾値の検討:NIWELLS
五十嵐理沙, 藤原和哉, 藤原和哉, 平安座依子, 平安座依子, 石澤正博, 鶴田恵, 治田麻理子, 治田麻理子, 由澤咲子, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 松永佐澄志, 羽入修, 児玉暁, 児玉暁, 佐藤幸示, 加藤公則, 加藤公則, 曽根博仁
日本疫学会学術総会講演集(Web) 27th 74 (WEB ONLY) 2017.1
抗CCR4抗体併用化学療法による寛解後の臍帯血移植が奏効した成人T細胞白血病リンパ腫
諏訪部 達也, 柴崎 康彦, 海發 茜, 片桐 隆幸, 宮腰 淑子, 布施 香子, 小林 弘典, 牛木 隆志, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 58 ( 1 ) 32 - 36 2017.1
【これからの高トリグリセライド(TG)血症治療】 リスクとしての高TG血症 疫学研究からみた高TG血症の意義
山田 貴穂, 曽根 博仁
The Lipid 28 ( 1 ) 11 - 18 2017.1
横山 和弘, 草間 文子, 小林 めぐみ, 吉田 彩, 近藤 千草, 古川 久美子, 町田 良子, 高野 操, 茂呂 寛, 松戸 隆之, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 131 ( 1 ) 58 - 59 2017.1
同種造血細胞移植後の免疫再構築に関与する因子の同定および、それらの因子を用いた予後予測モデルの構築
柴崎 康彦, 曽根 博仁, 増子 正義
新潟県医師会報 ( 802 ) 9 - 10 2017.1
医療ビッグデータとしての臨床検査データの利活用 糖尿病を中心とした生活習慣病分野を例に
曽根 博仁
生物試料分析 40 ( 1 ) 7 - 7 2017.1
生活習慣への介入と合併症進展予防 糖尿病における生活習慣と心血管イベント予防 JDCS研究から
曽根 博仁
Diabetes Update 6 ( 1 ) 50 - 51 2017.1
働き盛り世代男性における耐糖能の冠動脈疾患発症への影響の検討
藤原 和哉, 五十嵐 理沙, 山本 正彦, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 加藤 公則, 伊藤 知恵, 小石 美恵子, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 43 79 - 79 2017.1
科学的エビデンスに基づく運動療法と指導 共生社会実現を目指して
曽根 博仁
日本障害者スポーツ学会誌 ( 25 ) 14 - 14 2017.1
甲状腺全摘術後に腎細胞癌の甲状腺転移が判明した腺腫様甲状腺腫合併T3優位型Basedow病の一例
羽入 修, 山田 貴穂, 金子 正儀, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 藤原 和哉, 岩永 みどり, 伊藤 崇子, 鈴木 亜希子, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 92 ( 3 ) 638 - 638 2017.1
破壊性甲状腺炎をともなったMYC転座陽性甲状腺悪性リンパ腫の1例
山田 貴穂, 布施 香子, 柴崎 康彦, 河本 啓介, 羽入 修, 瀧澤 淳, 大島 孝一, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 92 ( 3 ) 635 - 635 2017.1
糖尿病専門医の治療を受ける2型糖尿病患者の食事摂取状態の実態と時代的変遷~JDDMによる報告~(第二報)
武田安永, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 鶴田恵, 藤原和哉, 由澤咲子, 五十嵐理沙, 治田麻理子, 石井大, 加藤光敏, 横山宏樹, 栗原義夫, 宮澤一裕, 岩崎皓一, 川井紘一, 朝長修, 屋宜宣治, 前川聡, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.244(J‐STAGE) 2017
小児期の運動能力と心血管リスクに関する検討
柴田健継, 松永佐澄志, 五十嵐理沙, 由澤咲子, 古川和郎, 山田貴穂, 藤原和哉, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.364(J‐STAGE) 2017
FHHとPHPTの鑑別に苦慮している一例
棚橋怜生, 山本正彦, 松林泰弘, 張かおり, 佐藤陽子, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 18th 78 2017
トホグリフロジン(TOFO)長期投与が遊離脂肪酸及び脂肪細胞インスリン抵抗性に与える影響の検討
松林泰弘, 吉田明弘, 吉田明弘, 田中司郎, 菅波秀規, 阿部孝洋, 山本正彦, 大澤妙子, 松永佐澄志, 藤原和哉, 加来浩平, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.491(J‐STAGE) 2017
Comprehensive Risk Management for the Prevention of CerebroCardiovascular Diseases in Japan
Tamio Teramoto, Masayuki Yokode, Hiroyasu Iso, Akihiko Kitamura, Hiroki Shiomi, Tsuyoshi Kimura, Masayasu Matsumoto, Mami Iida, Jun Sasaki, Shigeru Inoue, Ryouichi Nagatomi, Tetsuo Shoji, Hidenori Arai, Hiromi Rakugi, Hirohito Sone, Shizuya Yamashita, Shigeru Miyazaki
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 24 ( 7 ) 749 - 760 2017
わが国の糖尿病専門医の薬物療法における処方と患者背景の解析(第3報)
藤原和哉, 五十嵐理沙, 松永佐澄志, 松林泰弘, 山田貴穂, 横山宏樹, 田中司朗, 島野仁, 前川聡, 山崎勝也, 川井紘一, 曽根博仁
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.457(J‐STAGE) 2017
機械学習を用いた急性白血病における造血幹細胞移植後の患者ベースの再発予測モデルと個別化治療への応用
布施香子, 上村駿, 諏訪部達也, 片桐隆幸, 笠見卓哉, 田中智之, 難波亜矢子, 牛木隆志, 柴崎康彦, 柴崎康彦, 佐藤直子, 矢野敏雄, 黒羽高志, 橋本誠雄, 古川達雄, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 40th 2017
その他の合併症への対応 Q-27 妊娠糖尿病や糖尿病合併妊娠では,何を食事療法の評価指標とし,どのような指導・管理をすればよいでしょうか?
谷内洋子, 曽根博仁
臨床栄養 2017
妊娠初期HbA1c値および空腹時血糖値と妊娠糖尿病発症予測能の検討〈TWC Study〉
谷内洋子, 谷内洋子, 田中康弘, 広瀬歩美, 広瀬歩美, 伊部陽子, 藤原和哉, 曽根博仁
New Diet Therapy 33 ( 2 ) 2017
The Predictive Factors of Favorable Prognosis after Allo-HSCT for Refractory Acute Leukemia
Kyoko Fuse, Takayuki Katagiri, Yasuhiko Shibasaki, Tomoyuki Tanaka, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko, Tatsuo Furukawa, Naoko Sato, Toshio Yano, Takashi Kuroha, Shigeo Hashimoto, Takashi Ushiki
BLOOD 128 ( 22 ) 2016.12
Evaluation of Liver Iron Deposition in Transfusion-Dependent Patients By Dual-Energy CT
Hironori Kobayashi, Norihiko Yoshimura, Takayuki Katagiri, Takashi Ushiki, Kyoko Fuse, Yasuhiko Shibasaki, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 128 ( 22 ) 2016.12
診断に難渋した褐色細胞腫の1例
横川 かおり, 佐藤 陽子, 金子 正儀, 棚橋 怜生, 山本 正彦, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 130 ( 12 ) 714 - 714 2016.12
炭水化物摂取比率は、日本人2型糖尿病患者の合併症発症リスクに関連するか? JDCSによる報告
堀川 千嘉, 鎌田 智恵実, 奥村 亮太, 田中 司朗, 田中 佐智子, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 吉村 幸雄, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 20 ( Suppl. ) S - 70 2016.12
臨床研究の進め方 ビッグデータの活用と解析 医療ビッグデータの病態栄養学研究への活用
曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 20 ( Suppl. ) S - 62 2016.12
診断に難渋した褐色細胞腫の1例
横川 かおり, 佐藤 陽子, 金子 正儀, 棚橋 怜生, 山本 正彦, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 130 ( 12 ) 714 - 714 2016.12
2型糖尿病患者の代謝指標と食事摂取状況の変化 2年間の追跡調査
鶴田 恵, 飯塚 つかさ, 近藤 桜香, 小野 康子, 米岡 裕美, 藤原 和哉, 金胎 芳子, 山谷 恵一, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 20 ( Suppl. ) S - 97 2016.12
臨床研究の進め方 ビッグデータの活用と解析 医療ビッグデータの病態栄養学研究への活用
曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 20 ( Suppl. ) S - 62 2016.12
2型糖尿病患者の代謝指標と食事摂取状況の変化 2年間の追跡調査
鶴田 恵, 飯塚 つかさ, 近藤 桜香, 小野 康子, 米岡 裕美, 藤原 和哉, 金胎 芳子, 山谷 恵一, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 20 ( Suppl. ) S - 97 2016.12
炭水化物摂取比率は、日本人2型糖尿病患者の合併症発症リスクに関連するか? JDCSによる報告
堀川 千嘉, 鎌田 智恵実, 奥村 亮太, 田中 司朗, 田中 佐智子, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 吉村 幸雄, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 20 ( Suppl. ) S - 70 2016.12
無症候性褐色細胞腫の一例
横川 かおり, 佐藤 陽子, 金子 正儀, 棚橋 怜生, 山本 正彦, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 岩永 みどり, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 羽生 修, 曽根 博仁, 山名 一寿, 田崎 正行
日本内分泌学会雑誌 92 ( S.Branc ) 111 - 111 2016.12
当科におけるPTCL、NOS 28例の臨床病理学的解析
鈴木 隆晴, 田村 秀, 上村 俊, 海發 茜, 河本 啓介, 根本 洋樹, 小林 弘典, 牛木 隆志, 布施 香子, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 青木 定夫, 中村 直哉, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 57 ( 11 ) 2426 - 2426 2016.11
扁桃・リンパ節に多発性myeloid sarcomaを生じたMDSの1例
片桐 隆幸, 牛木 隆志, 田中 智之, 宮腰 淑子, 難波 亜矢子, 河本 啓介, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 青木 定夫, 増子 正義
臨床血液 57 ( 11 ) 2415 - 2415 2016.11
当科におけるPTCL、NOS 28例の臨床病理学的解析
鈴木 隆晴, 田村 秀, 上村 俊, 海發 茜, 河本 啓介, 根本 洋樹, 小林 弘典, 牛木 隆志, 布施 香子, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 青木 定夫, 中村 直哉, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 57 ( 11 ) 2426 - 2426 2016.11
多発血栓を来したTAFRO症候群の1例
上村 駿, 小林 弘典, 田村 秀, 鈴木 隆晴, 海發 茜, 河本 啓介, 笠見 卓哉, 根本 洋樹, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 57 ( 11 ) 2423 - 2423 2016.11
HLA半合致移植を施行した最重症再生不良性貧血の1例
宮腰 淑子, 柴崎 康彦, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 小林 弘典, 布施 香子, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 57 ( 11 ) 2416 - 2416 2016.11
扁桃・リンパ節に多発性myeloid sarcomaを生じたMDSの1例
片桐 隆幸, 牛木 隆志, 田中 智之, 宮腰 淑子, 難波 亜矢子, 河本 啓介, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 青木 定夫, 増子 正義
臨床血液 57 ( 11 ) 2415 - 2415 2016.11
矢部 大介, 岡崎 啓明, 曽根 博仁, 平野 勉, 高瀬 暁, 藤原 和哉, 山田 穂高
Diabetes Strategy 6 ( 4 ) 151 - 168 2016.11
HLA半合致移植を施行した最重症再生不良性貧血の1例
宮腰 淑子, 柴崎 康彦, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 小林 弘典, 布施 香子, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 57 ( 11 ) 2416 - 2416 2016.11
多発血栓を来したTAFRO症候群の1例
上村 駿, 小林 弘典, 田村 秀, 鈴木 隆晴, 海發 茜, 河本 啓介, 笠見 卓哉, 根本 洋樹, 布施 香子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 大島 孝一, 瀧澤 淳
臨床血液 57 ( 11 ) 2423 - 2423 2016.11
大動脈弁狭窄症を合併した閉塞性肥大型心筋症に対するPTSMAの一例
齋藤 優紀, 中坊 亜由美, 加藤 靖彦, 星山 良樹, 松戸 隆之, 尾崎 和幸, 曽根 博仁, 南野 徹
日臨技北日本支部医学検査学会抄録集 5回 107 - 107 2016.10
大規模臨床データ解析が開く新しい糖尿病合併症学
曽根 博仁
糖尿病合併症 30 ( Suppl.1 ) 95 - 95 2016.9
EMPA-REG OUTCOME studyから学ぶこと、残した課題
古川 和郎, 藤原 和哉, 曽根 博仁
Diabetes Journal: 糖尿病と代謝 44 ( 3 ) 120 - 123 2016.9
糖尿病重症視力障害発症とHbA1cの関連性についての検討
山本 正彦, 藤原 和哉, 五十嵐 理沙, 石澤 正博, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 伊藤 知恵, 錦野 理絵, 山中 菜詩, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病合併症 30 ( Suppl.1 ) 251 - 251 2016.9
生活習慣への介入と合併症進展予防 生活習慣と糖尿病合併症 大規模臨床研究のエビデンス
曽根 博仁
糖尿病合併症 30 ( Suppl.1 ) 131 - 131 2016.9
平澤 玲子, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 43 ( 3 ) 231 - 236 2016.9
ネットワークメタ分析を用いた肥満外科手術による糖尿病寛解効果の検討
児玉 暁, 加藤 公則, 曽根 博仁
肥満研究 22 ( Suppl. ) 181 - 181 2016.9
Distance between dietary intake and self-rated dietary behavior in patients with diabetes: analysis from National Health and Nutrition survey in Japan
C. Horikawa, N. Murayama, M. Tsumta, Y. Oshikane, R. Hiasawa, Y. Yachi, K. Fujihara, O. Hanyu, H. Sone
DIABETOLOGIA 59 S336 - S336 2016.8
Impact of glucose tolerance status on development of coronary artery disease among working aged men in Japan
K. Fujihara, N. Yamanaka, R. Nishikino, M. Yamamoto, Y. Matsubayashi, S. Matsunaga, T. Yamada, H. Ishiguro, C. Horikawa, M. Ishizawa, N. Ohara, K. Kato, H. Sone
DIABETOLOGIA 59 S514 - S515 2016.8
Meta-analysis of improvement in glycaemic control by family intervention in patients with diabetes
M. Tsuruta, S. Kodama, K. Hujihara, H. Ishiguro, R. Igarashi, M. Yamamoto, M. Ishizawa, C. Horikawa, S. Yoshizawa, H. Sone
DIABETOLOGIA 59 S397 - S398 2016.8
PCNSL寛解後12年を経て発症した副鼻腔DLBCLで、繰り返す皮膚再発に対して少量経口エトポシド療法が有効であった1症例
田村 秀, 大橋 瑠子, 梅津 哉, 諏訪部 達也, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 宮腰 淑子, 北嶋 俊樹, 柴崎 康彦, 曽根 博仁, 青木 洋, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 56 98 - 98 2016.8
【糖尿病神経障害の早期診断と薬物療法】 糖尿病神経障害の特殊な病型、病態 糖尿病神経障害と睡眠時無呼吸症候群
松林 泰弘, 曽根 博仁
月刊糖尿病 8 ( 8 ) 67 - 71 2016.8
【糖尿病の遺伝素因の解明研究】 遺伝素因と環境素因の相互作用 糖尿病罹患体質への食生活と運動の影響 疫学的解析から
児玉 暁, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 27 ( 4 ) 448 - 455 2016.8
田村秀, 石澤正博, 福武嶺一, 吉岡大志, 阿部孝洋, 松林泰弘, 松永佐澄志, 山田貴穂, 鈴木亜希子, 羽入修, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( 8 ) 599(J‐STAGE) - 599 2016.8
諏訪部 達也, 河本 啓介, 片桐 隆幸, 宮腰 淑子, 小林 弘典, 牛木 隆志, 布施 香子, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 瀧澤 淳, 中村 直哉, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 56 92 - 92 2016.8
高血糖を放置した結果、巨大後腹膜膿瘍を発症した1例
田村 秀, 石澤 正博, 福武 嶺一, 吉岡 大志, 阿部 孝洋, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( 8 ) 599 - 599 2016.8
新指標「握力体重比」は糖尿病発症を予測できる
加藤 公則, 門間 陽樹, 小林 篤子, 小林 隆司, 田代 稔, 佐藤 幸示, 北川 寛, 笹川 力, 澤田 亨, 曽根 博仁
人間ドック 31 ( 2 ) 234 - 234 2016.7
【糖尿病診療における心血管合併症の診かたup to date】 糖尿病患者における冠動脈疾患、大動脈・末梢動脈疾患のマネジメント 糖尿病内科医の立場から
藤原 和哉, 松永 佐澄志, 曽根 博仁
月刊糖尿病 8 ( 7 ) 19 - 29 2016.7
血漿中マイクロパーティクルの凝固活性を指標としたクロスミキシングテスト用正常血漿の評価
松田 将門, 森山 雅人, 鈴木 健史, 小宮山 豊, 末武 司, 松戸 隆之, 高野 操, 曽根 博仁
日本検査血液学会雑誌 17 ( 学術集会 ) S150 - S150 2016.7
【糖尿病の大血管症-疫学・現況・最新知見-】 糖尿病患者における大血管症の疫学と大規模臨床試験
藤原 和哉, 曽根 博仁
プラクティス 33 ( 4 ) 412 - 420 2016.7
加藤 公則, 小林 篤子, 小林 隆司, 田代 稔, 佐藤 幸示, 北川 寛, 笹川 力, 丸藤 祐子, 澤田 亨, 曽根 博仁
人間ドック 31 ( 2 ) 328 - 328 2016.7
Is Carbohydrate Intake Associated with the Incidence of Diabetes Complications? Japan Diabetes Complication Study (JDCS)
Chika Horikawa, Yukio Yoshimura, Chiemi Kamada, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Osamu Hanyu, Atsushi Araki, Hideki Ito, Akira Tanaka, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 65 A198 - A198 2016.6
Association of Physical Activity and Neighborhood Environment in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: An Observational Study in Multiple Institutes across Japan (JDDM)
Sakiko Yoshizawa, Kazuya Fujihara, Yoriko Heianza, Megumi Tsuruta, Kiminori Kato, Satoshi Matsunaga, Satoru Kodama, Osamu Hanyu, Koichi Kawai, Yoshio Kurihara, Satoshi Maekawa, Hirohito Sone
DIABETES 65 A186 - A186 2016.6
Impact of SGLT2 Inhibitor Tofogliflozin on Hyperinsulinemia and Fatty Liver (FL) through Hepatic Insulin Clearance (HIC) in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus (T2DM)
Yasuhiro Matsubayashi, Hideki Suganami, Kohei Kaku, Hirohito Sone
DIABETES 65 A300 - A300 2016.6
【糖尿病治療における食事療法の課題と展望-新たなエビデンスに基づいた食事療法】 食事療法のエビデンス
堀川 千嘉, 曽根 博仁
カレントテラピー 34 ( 6 ) 530 - 535 2016.6
地域医療 オール新潟体制で作成した「糖尿病患者向けテキスト」のご紹介
五十嵐 智雄, 阿部 孝洋, 北澤 勝, 曽根 博仁
新潟県医師会報 ( 795 ) 16 - 18 2016.6
糖尿病合併症の疫学と最新の診断法について 大血管症の疫学と診断、リスク評価
曽根 博仁
糖尿病合併症 30 ( 1 ) 51 - 57 2016.6
【糖尿病対策の先進的な取り組み】 地域包括糖尿病総合対策 新潟県魚沼地域Project8
加藤 公則, 上村 伯人, 布施 克也, 高村 誠, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 42 ( 6 ) 431 - 437 2016.6
経皮的中隔心筋焼灼術を施行した閉塞性肥大型心筋症の1例
小林 紘子, 中坊 亜由美, 伊藤 正行, 水野 幸子, 加藤 靖彦, 高野 操, 松戸 隆之, 尾崎 和幸, 曽根 博仁, 南野 徹
超音波検査技術 41 ( Suppl. ) S143 - S143 2016.6
羽入 修, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 42 ( 6 ) 480 - 484 2016.6
【スポーツ・運動療法は患者治療にどこまで有効か】 糖尿病、高血圧、脂質異常症と運動療法・スポーツ
石黒 創, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 46 ( 6 ) 709 - 712 2016.6
抗CCR4抗体併用化学療法により寛解が得られた後に、臍帯血移植を行ったATLLの1例
諏訪部 達也, 柴崎 康彦, 片桐 隆幸, 宮腰 淑子, 布施 香子, 小林 弘典, 牛木 隆志, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 57 ( 6 ) 776 - 776 2016.6
包括的リスク管理とJASガイドライン 脳・心血管疾患高リスク者としての糖尿病患者への対応
曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 48回 147 - 147 2016.6
副腎腫瘍におけるFDG-PET CTの有用性 当科での2症例をふまえて
矢口 雄大, 川田 亮, 種村 聡, 佐藤 陽子, 松林 泰弘, 松永 佐登志, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 130 ( 6 ) 376 - 376 2016.6
食事療法のエビデンス
堀川 千嘉, 曽根 博仁
カレントテラピー 34 ( 6 ) 20 - 25 2016.6
THE PRE-TRANSPLANT BIOMARKER RISK INDEX BASED ON SERUM FERRITIN, ALBUMIN AND CRP CAN PREDICT OUTCOMES INDEPENDENTLY OF THE HCT-CI AFTER ALLOGENEIC HEMATOPOIETIC STEM CELL TRANSPLANTATION
T. Suwabe, Y. Shibasaki, T. Katagiri, S. Miyakoshi, H. Kobayashi, K. Fuse, T. Ushiki, N. Sato, T. Yano, T. Kuroha, S. Hashimoto, M. Narita, H. Sone, T. Furukawa, M. Masuko
HAEMATOLOGICA 101 289 - 290 2016.6
Sedentary Behavior, Physical Activity and Kidney Stones: The Niigata Wellness Study
Yuko Gando, Susumu S. Sawada, Ryoko Kawakami, Ryosuke Ando, Minoru Tashiro, Hirohito Sone, I-Min Lee, Steven N. Blair, Motohiko Miyachi, Kiminori Kato
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE 48 ( 5 ) 226 - 226 2016.5
Splenomegaly and thrombosis risk in essential thrombocythemia: the mayo clinic experience
Yasuhiko Shibasaki, Takayuki Katagiri, Hironori Kobayashi, Takashi Ushiki, Miwako Narita, Hirohito Sone, Tatsuo Furukawa, Masayoshi Masuko
AMERICAN JOURNAL OF HEMATOLOGY 91 ( 5 ) E296 - E296 2016.5
【職域と糖尿病】 職域における糖尿病運動療法とその指導 大規模データ分析によるエビデンスを中心に
曽根 博仁
成人病と生活習慣病 46 ( 5 ) 569 - 575 2016.5
【新時代の臨床糖尿病学(下)-より良い血糖管理をめざして-】 糖尿病合併症総論 日本人の糖尿病大血管症の特徴
金子 正儀, 古川 和郎, 曽根 博仁
日本臨床 74 ( 増刊2 新時代の臨床糖尿病学(下) ) 22 - 26 2016.4
【肥満を伴う2型糖尿病のマネジメント】 日本における肥満2型糖尿病の疫学
川田 亮, 曽根 博仁
月刊糖尿病 8 ( 4 ) 12 - 19 2016.4
日本人2型糖尿病における野菜・果物摂取量と糖尿病網膜症および心血管疾患発症の関連 Japan Diabetes Complications Study
田中 司朗, 吉村 幸雄, 鎌田 智英美, 川崎 良, 堀川 千嘉, 田中 佐智子, 大橋 靖雄, 荒木 厚, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 山田 信博, 山下 英俊, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 443 2016.4
FDG-PET CTを施行された副腎腫瘍の2例
矢口 雄大, 川田 亮, 種村 聡, 佐藤 陽子, 松林 泰弘, 松永 佐登志, 藤原 和哉, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 92 ( 1 ) 324 - 324 2016.4
インスリン自己免疫症候群にインスリン受容体異常症B型を合併した一例
阿部 孝洋, 福武 嶺一, 吉岡 大志, 石澤 正博, 松林 泰弘, 鈴木 亜希子, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 92 ( 1 ) 308 - 308 2016.4
肝インスリンクリアランス(Hepatic C-peptide/Insulin比)の臨床的意義の検討 空腹時及び食後での評価と病態との関連
松林 泰弘, 菅波 秀規, 加来 浩平, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 92 ( 1 ) 245 - 245 2016.4
三系統(PRL、ACTH、GH)のホルモン過剰分泌が疑われた微小下垂体腺腫の1例
佐藤 陽子, 種村 聡, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 92 ( 1 ) 233 - 233 2016.4
食品群からみた2型糖尿病患者の食事摂取状況と国際比較
鶴田 恵, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 平安座 依子, 由澤 咲子, 五十嵐 理沙, 治田 麻理子, 伊部 陽子, 平澤 玲子, 前川 聡, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 70回 196 - 196 2016.4
糖尿病の有無で食事摂取状況や食行動は異なるか 平成22年国民健康・栄養調査の解析
堀川 千嘉, 村山 伸子, 鶴田 恵, 押鐘 芳恵, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 70回 210 - 210 2016.4
リラグルチド中止例の特徴の探索 継続例との比較より
中井 伸江, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 木村 祐之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 221 2016.4
癌の新規発見におけるスクリーニングと先行症状の比較
加藤 昭二, 友重 栄美, 中村 公英, 曽根 博仁, 山田 大志郎, 首藤 龍人, 本庄 潤, 清水 平, 大内 基司, 木村 祐之, 横山 宏樹
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 189 2016.4
糖尿病合併症発症に対する血糖、血圧、脂質の影響についての検討 JDCSサブ解析
松永 佐澄志, 田中 司朗, 堀川 千嘉, 羽入 修, 荒木 厚, 守屋 達美, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 151 2016.4
最新エビデンスに基づく大血管合併症の予防と今後 国内における糖尿病性微小血管障害の発症予測とリスク評価(Tackling diabetic macroangiopothy with the latest clinical evidences Prediction and risk assessment of diabetic macrovasucular complications in Japan)
曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 73 2016.4
2型糖尿病患者における肥満の有無別CKD関連因子の検討
平山 頌, 松永 佐澄志, 鶴田 恵, 五十嵐 理沙, 由澤 咲子, 石黒 創, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 173 2016.4
男女別にみた日本人の2型糖尿病発症予測のためのBMIおよびウエスト周囲径(WC)のカットポイントの検討
五十嵐 理沙, 藤原 和哉, 平安座 依子, 石澤 正博, 鶴田 恵, 治田 麻理子, 由澤 咲子, 堀川 千嘉, 松永 佐澄志, 羽入 修, 児玉 暁, 佐藤 幸示, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 154 2016.4
妊娠初期空腹時血糖値およびHbA1c値と妊娠糖尿病発症との関連の検討(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 菅原 歩美, 藤原 和哉, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 70回 211 - 211 2016.4
2型糖尿病患者の摂取エネルギー量及び身体活動量が過体重の有病率に与える影響の検討
由澤 咲子, 藤原 和哉, 平安座 依子, 押鐘 芳恵, 鶴田 恵, 谷内 洋子, 広瀬 歩美, 堀川 千嘉, 五十嵐 理沙, 治田 麻理子, 前川 聡, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 70回 211 - 211 2016.4
食事療法の新たなエビデンスを求めて 日本人2型糖尿病患者における食品群・栄養成分・食習慣のエビデンス
曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 66 2016.4
当院における外来糖尿病患者への栄養指導介入の現状と効果の検討
治田 麻理子, 深澤 尚子, 桜井 健一, 津野 菜津美, 西山 陽子, 三ツ間 友里恵, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 鈴木 克典
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 414 2016.4
耐糖能と骨密度の関連 健診データの縦断的解析
石澤 正博, 藤原 和哉, 田代 稔, 松永 佐澄志, 加藤 公則, 鈴木 亜希子, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 340 2016.4
2型糖尿病患者の臨床背景による食事療法及び運動療法の実施状況 JDDMからの報告
由澤 咲子, 平安座 依子, 藤原 和哉, 鶴田 恵, 堀川 千嘉, 押鐘 芳恵, 治田 麻理子, 五十嵐 理沙, 山崎 勝也, 川井 紘一, 岩崎 皓一, 朝長 修, 宮澤 一裕, 栗原 義夫, 加藤 則子, 加藤 光敏, 横山 宏樹, 大石 まり子, 前川 聡, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 325 2016.4
2型糖尿病患者へのリラグルチド追加の効果 インスリン療法の有無による比較
畑中 麻梨恵, 朝長 修, 高橋 直穂, 木村 裕之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 377 2016.4
「糖尿病標準診療マニュアル(一般診療所・クリニック向け)」(国立国際医療研究センター病院編)による診療の質の改善
能登 洋, 谷澤 幸生, 相澤 徹, 曽根 博仁, 吉岡 成人, 寺内 康夫, 稲垣 暢也, 野田 光彦
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 371 2016.4
糖尿病発症と握力の関係 新指標「握力体重比」について
加藤 公則, 門間 陽樹, 小林 隆司, 丸藤 祐子, 児玉 暁, 小林 篤子, 田代 稔, 五十嵐 理沙, 山本 正彦, 石澤 正博, 藤原 和哉, 上村 伯人, 佐藤 幸示, 澤田 亨, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 288 2016.4
トホグリフロジン(TOFO)の脂肪肝、肝インスリンクリアランス(Hepatic insulin clearance:HIC)に与える影響についての検討
松林 泰弘, 菅波 秀規, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 282 2016.4
わが国における糖尿病有無別の食事摂取状況 平成22年国民健康・栄養調査の解析
堀川 千嘉, 村山 伸子, 鶴田 恵, 押鐘 芳恵, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 319 2016.4
最終糖化産物(AGE)はヒト血小板からSrc family kinaseの活性を介してBDNFの放出を促進させる
古川 和郎, 武井 延之, 岩倉 百合子, 外山 英和, 羽入 修, 布施 一郎, 那波 宏之, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 309 2016.4
SGLT2阻害薬の3-6ヵ月投与の評価
樋詰 友香, 加藤 昭二, 木村 祐之, 大内 基司, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 230 2016.4
加藤公則, 加藤公則, 門間陽樹, 小林隆司, 丸藤祐子, 児玉暁, 小林篤子, 田代稔, 五十嵐理沙, 山本正彦, 石澤正博, 藤原和哉, 上村伯人, 佐藤幸示, 澤田亨, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.288(J‐STAGE) - 288 2016.4
血清脂質指標の2型糖尿病発症予測能の検討:The Niigata Wellness Study
山本正彦, 山本正彦, 五十嵐理沙, 藤原和哉, 平安座依子, 石澤正博, 鶴田恵, 治田麻理子, 治田麻理子, 由澤咲子, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 松永佐澄志, 羽入修, 児玉暁, 児玉暁, 佐藤幸示, 加藤公則, 加藤公則, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.465(J‐STAGE) - 465 2016.4
血清脂質指標の2型糖尿病発症予測能の検討 The Niigata Wellness Study
山本 正彦, 五十嵐 理沙, 藤原 和哉, 平安座 依子, 石澤 正博, 鶴田 恵, 治田 麻理子, 由澤 咲子, 堀川 千嘉, 松永 佐澄志, 羽入 修, 児玉 暁, 佐藤 幸示, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 465 2016.4
糖尿病専門外来に通院する2型糖尿病患者の食事摂取状況の把握 JDDMからの報告
鶴田 恵, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 平安座 依子, 由澤 咲子, 五十嵐 理沙, 治田 麻理子, 加藤 光敏, 加藤 則子, 横山 宏樹, 栗原 義夫, 岩崎 皓一, 宮澤 一裕, 朝長 修, 屋宜 宣治, 川井 紘一, 前川 聡, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 458 2016.4
男女別にみた日本人の2型糖尿病発症予測のためのBMIおよびウエスト周囲径(WC)のカットポイントの検討
五十嵐理沙, 藤原和哉, 平安座依子, 石澤正博, 鶴田恵, 治田麻理子, 治田麻理子, 由澤咲子, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 松永佐澄志, 羽入修, 児玉暁, 佐藤幸示, 加藤公則, 加藤公則, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.154(J‐STAGE) - 154 2016.4
石澤正博, 石澤正博, 藤原和哉, 田代稔, 松永佐澄志, 加藤公則, 鈴木亜希子, 山田貴穂, 羽入修, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.340(J‐STAGE) - 340 2016.4
わが国の糖尿病専門医の薬物療法における処方と患者背景の解析(第2報)
藤原 和哉, 羽入 修, 松永 佐澄志, 松林 泰弘, 鈴木 亜希子, 山田 貴穂, 横山 宏樹, 島野 仁, 前川 聡, 山崎 勝也, 川井 紘一, 曽根 博仁, JDDMデータマネジメント研究会
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 452 2016.4
【体質から生活までを考える代謝内科学】 遺伝素因と環境を考える 生活習慣病を疫学・大規模臨床データから考える
曽根 博仁
日本内科学会雑誌 105 ( 3 ) 383 - 390 2016.3
日本人の大規模臨床エビデンスに基づく糖尿病の診療と予防
曽根 博仁
西宮市医師会医学雑誌 ( 21 ) 85 - 86 2016.3
尿蛋白測定試験紙(±)症例におけるeGFR低値に関連する因子についての横断的検討
番場 一成, 平安座 依子, 笠井 真由美, 大野 義将, 清水 不二雄, 上村 由紀, 山本 晃, 松浦 恵子, 曽根 博仁, 村山 実
人間ドック 30 ( 5 ) 847 - 850 2016.3
急性期をエコーで観察し得た心サルコイドーシスの一例
小林 ともよ, 中坊 亜由美, 小林 紘子, 伊藤 正行, 水野 幸子, 加藤 靖彦, 高野 操, 松戸 隆之, 曽根 博仁, 南野 徹
超音波医学 43 ( 2 ) 338 - 338 2016.3
アルブミン,フェリチン,CRPを用いたBiomarker indexは,造血幹細胞移植前患者に対するHCT‐CIとは独立した予後予測因子である
諏訪部達也, 柴崎康彦, 宮腰淑子, 布施香子, 小林弘典, 牛木隆志, 森山雅人, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 38th 221 2016.2
【新時代の臨床糖尿病学(上)-より良い血糖管理をめざして-】 日本人患者を対象とした糖尿病大規模臨床研究 JDCS(Japan Diabetes Complications Study)
松永 佐澄志, 田中 司朗, 曽根 博仁
日本臨床 74 ( 増刊1 新時代の臨床糖尿病学(上) ) 645 - 649 2016.2
稲垣 暢也, 田村 好史, 曽根 博仁, 細井 雅之
Diabetes Strategy 6 ( 1 ) 5 - 19 2016.2
極端な偏食と紫外線遮断に起因したビタミンD欠乏症骨軟化症の1例
橋本 浩平, 三ツ間 友里恵, 吉岡 大志, 松林 泰弘, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 130 ( 2 ) 140 - 141 2016.2
妊娠初期における身体活動および栄養摂取状況と耐糖能異常との関連の検討
田中 康弘, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本産科婦人科学会雑誌 68 ( 2 ) 968 - 968 2016.2
不安定な体重変動は、肥満と独立した2型糖尿病発症危険因子である メタ解析
児玉 暁, 藤原 和哉, 石澤 正博, 石黒 創, 松林 泰弘, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 加藤 公則, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 105 ( Suppl. ) 214 - 214 2016.2
高血圧の詳細な家族歴が高血圧発症に及ぼす影響に関する前向き観察研究
五十嵐理沙, 藤原和哉, 平安座依子, 児玉暁, 齋藤和美, 羽入修, 原茂子, 本田律子, 辻裕之, 荒瀬康司, 曽根博仁
Journal of Epidemiology (Web) 26 ( Supplement 1 ) 79 2016.1
高血圧の詳細な家族歴が高血圧発症に及ぼす影響に関する前向き観察研究
五十嵐理沙, 藤原和哉, 平安座依子, 児玉暁, 齋藤和美, 羽入修, 原茂子, 本田律子, 辻裕之, 荒瀬康司, 曽根博仁
Journal of Epidemiology (Web) 26 ( Supplement 1 ) 79 2016.1
随時尿による推定塩分摂取量と推定カリウム摂取量について
加藤 公則, 小林 篤子, 曽根 博仁
生物試料分析 39 ( 1 ) 118 - 118 2016.1
松永 佐澄志, 田中 司朗, 曽根 博仁
Annual Review糖尿病・代謝・内分泌 2016 136 - 142 2016.1
糖尿病 臨床分野での進歩 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」の概要
堀川 千嘉, 曽根 博仁
Annual Review糖尿病・代謝・内分泌 2016 43 - 49 2016.1
糖尿病の療養指導Q&A 合併症のリスクエンジン 合併症のリスクエンジンとはなんでしょうか JDCS/J-EDITリスクエンジンについても教えてください
田中 司朗, 曽根 博仁
プラクティス 33 ( 1 ) 89 - 92 2016.1
【目指せ!肥満症のトータルケア-減量に苦戦する患者について考える】 肥満のもたらす健康障害 高血圧・冠動脈疾患・脳梗塞
松林 泰弘, 曽根 博仁
内科 117 ( 1 ) 35 - 40 2016.1
【中枢性自律神経障害-最近の話題-】 レプチンと視床下部 自律神経との関連
小澤 鉄太郎, 曽根 博仁, 西澤 正豊
神経内科 84 ( 1 ) 83 - 87 2016.1
職域と糖尿病 職域における運動療法とその指導
曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 42 47 - 47 2016.1
わが国の糖尿病専門医の薬物療法における処方と患者背景の解析(第2報)
藤原和哉, 羽入修, 松永佐澄志, 松林泰弘, 鈴木亜希子, 山田貴穂, 横山宏樹, 島野仁, 前川聡, 山崎勝也, 川井紘一, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.452(J‐STAGE) 2016
当院における外来糖尿病患者への栄養指導介入の現状と効果の検討
治田麻理子, 治田麻理子, 深澤尚子, 桜井健一, 津野菜津美, 西山陽子, 三ツ間友里恵, 藤原和哉, 曽根博仁, 鈴木克典
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.414(J‐STAGE) 2016
わが国における糖尿病有無別の食事摂取状況:平成22年国民健康・栄養調査の解析
堀川千嘉, 堀川千嘉, 村山伸子, 鶴田恵, 押鐘芳恵, 押鐘芳恵, 平澤玲子, 平澤玲子, 谷内洋子, 谷内洋子, 藤原和哉, 羽入修, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.319(J‐STAGE) 2016
糖尿病専門外来に通院する2型糖尿病患者の食事摂取状況の把握:JDDMからの報告
鶴田恵, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 藤原和哉, 平安座依子, 由澤咲子, 五十嵐理沙, 治田麻理子, 治田麻理子, 加藤光敏, 加藤則子, 横山宏樹, 栗原義夫, 岩崎皓一, 宮澤一裕, 朝長修, 屋宜宣治, 川井紘一, 前川聡, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.458(J‐STAGE) 2016
2型糖尿病患者の臨床背景による食事療法及び運動療法の実施状況:JDDMからの報告
由澤咲子, 平安座依子, 藤原和哉, 鶴田恵, 堀川千嘉, 堀川千嘉, 押鐘芳恵, 治田麻理子, 五十嵐理沙, 山崎勝也, 川井紘一, 岩崎皓一, 朝長修, 宮澤一裕, 栗原義夫, 加藤則子, 加藤光敏, 横山宏樹, 大石まり子, 前川聡, 曽根博仁
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.325(J‐STAGE) 2016
無症候性褐色細胞腫の一例
横川かおり, 佐藤陽子, 金子正儀, 棚橋怜生, 山本正彦, 松林泰弘, 松永佐澄志, 岩永みどり, 山田貴穂, 藤原和哉, 羽生修, 曽根博仁, 山名一寿, 田崎正行
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 17th 80 2016
大規模臨床データ解析からみたメタボリックリスク 予防と治療の個別化への応用
曽根 博仁
メタボリックシンドローム 12 ( 1 ) 51 - 63 2016
The Sil Index Is a Useful Prognostic Indicator for Diffuse Large B-Cell Lymphoma
Naoto Tomita, Taisei Suzuki, Kazuho Miyashita, Wataru Yamamoto, Kenji Motohashi, Takayoshi Tachibana, Hirotaka Takasaki, Rika Kawasaki, Maki Hagihara, Chizuko Hashimoto, Sachiya Takemura, Hideyuki Koharazawa, Etsuko Yamazaki, Jun Taguchi, Katsumichi Fujimaki, Hiroyuki Fujita, Rika Sakai, Shin Fujisawa, Shigeki Motomura, Keisuke Kawamoto, Hirohito Sone, Jun Takizawa
BLOOD 126 ( 23 ) 2015.12
Combination of Low Rate of gamma delta T Cells and High Rate of Regulatory T Cells after Allogeneic Stem Cell Transplantation Is a Poor Prognostic Factor for Patients with Hematological Neoplasm
Yasuhiko Shibasaki, Syukuko Miyakoshi, Takayuki Katagiri, Kyoko Fuse, Hironori Kobayashi, Takashi Ushiki, Masato Moriyama, Jun Takizawa, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko
BLOOD 126 ( 23 ) 2015.12
【糖尿病腎症の診断と治療Up To Date】 治療の実践 EBMを基盤とした血糖の管理目標と薬物療法
松永 佐澄志, 曽根 博仁
月刊糖尿病 7 ( 12 ) 28 - 34 2015.12
MRSAのVCMにおける薬剤感受性の検討
草間 文子, 横山 和弘, 小林 めぐみ, 古川 久美子, 町田 良子, 吉田 彩, 近藤 千草, 高野 操, 茂呂 寛, 曽根 博仁
日本臨床微生物学雑誌 26 ( Suppl. ) 309 - 309 2015.12
【糖尿病治療新時代-糖尿病治療のupdate-】 日本人2型糖尿病患者の特徴と合併症の危険因子
曽根 博仁
日本臨床 73 ( 12 ) 1979 - 1987 2015.12
【日本人糖尿病の大規模臨床・疫学研究】 JDCS
松永 佐澄志, 田中 司朗, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 26 ( 6 ) 699 - 704 2015.12
【日本人糖尿病の大規模臨床・疫学研究】 Tanaka Women's Clinic Study 若年女性のやせと妊娠糖尿病
谷内 洋子, 田中 康弘, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 26 ( 6 ) 752 - 756 2015.12
【日本人糖尿病の大規模臨床・疫学研究】 TOPICS Toranomon Hospital Health Management Center Study
平安座 依子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 26 ( 6 ) 746 - 751 2015.12
流産に伴って発症した劇症1型糖尿病の一例
白石 あかり, 市川 香也, 田中 憲一, 五十嵐 智雄, 福武 嶺一, 阿部 孝洋, 石澤 正博, 曽根 博仁
新潟産科婦人科学会会誌 110 ( 2 ) 91 - 91 2015.12
2015食事摂取基準 臨床における活用の是否 2015年食事摂取基準 糖尿病とその重症化予防の視点から
曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 19 ( Suppl. ) S - 55 2015.12
極端な偏食と紫外線遮断に起因したビタミンD欠乏症骨軟化症の1例
橋本 浩平, 三ツ間 友里恵, 吉岡 大志, 松林 泰弘, 二宮 悟, 福武 嶺一, 阿部 孝洋, 石澤 正博, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 小原 伸雅, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 91 ( Suppl.Branch ) 117 - 117 2015.12
【ドーンと図解で血糖変動のカラクリがわかる!高血糖・低血糖のメカニズムとコントロール】 血糖変動による影響のメカニズムとコントロール 高血糖と大血管症・そのほかの合併症
北澤 勝, 曽根 博仁
糖尿病ケア 12 ( 11 ) 1049 - 1053 2015.11
大規模臨床研究、細小血管障害管理の面からの提案 JDCSからのメッセージ
曽根 博仁
糖尿病合併症 29 ( Suppl.1 ) 229 - 229 2015.11
糖尿病合併症の疫学と最新の診断法について 大血管障害の疫学と診断、リスク評価
曽根 博仁
糖尿病合併症 29 ( Suppl.1 ) 110 - 110 2015.11
睡眠とうつ 2型糖尿病患者におけるうつ病の予測因子についての検討 Japan Diabetes Complications Study
松永 佐澄志, 田中 司朗, 堀川 千嘉, 羽入 修, 荒木 厚, 守屋 達美, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病合併症 29 ( Suppl.1 ) 155 - 155 2015.11
わが国における糖尿病運動療法の実施状況(第2報) 患者側への質問紙全国調査成績
佐藤 祐造, 曽根 博仁, 小林 正, 河盛 隆造, 渥美 義仁, 押田 芳治, 田中 史朗, 鈴木 進, 牧田 茂, 大澤 功, 田村 好史, 渡邉 智之, 糖尿病運動療法, 運動処方確立のための学術調査研究委員会
糖尿病 58 ( 11 ) 850 - 859 2015.11
脳死両肺移植後の小腸DLBCL発症に対して化学療法施行後に気管支アスペルギローシスを発症した1例
河本 啓介, 佐藤 征二郎, 根本 洋樹, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 牛木 隆志, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 土田 正則, 曽根 博仁, 増子 正義
臨床血液 56 ( 11 ) 2361 - 2361 2015.11
【糖尿病と機能性食品】 脂質摂取と糖尿病
鈴木 浩史, 渡辺 賢一, 曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 9 ( 3 ) 131 - 134 2015.10
妊娠初期の身体活動度および栄養摂取が糖代謝に与える影響の検討 TWC Study
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 田島 諒子, 広瀬 歩美, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 15 ( 2 ) S - 69 2015.10
遅発型カルニチン欠乏症が関与した低血糖症の一例
種村 聡, 佐藤 陽子, 松林 泰弘, 矢口 雄大, 川田 亮, 石黒 創, 松永 佐澄志, 鈴木 亜希子, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 91 ( 3 ) 790 - 790 2015.10
【脳卒中と糖尿病】 糖尿病と脳卒中のただならぬ関係 疫学データを読み解く
曽根 博仁
Diabetes Contemporary 2 ( 3 ) 6 - 11 2015.10
60歳以上の高齢者では、閉眼片足立ちが心房細動発症を予知できる
加藤 公則, 小林 篤子, 小林 隆司, 田代 稔, 上村 伯人, 丸藤 裕子, 澤田 亨, 曽根 博仁
日本臨床スポーツ医学会誌 23 ( 4 ) S189 - S189 2015.10
ROLE OF THE POLYCOMB GENE BCOR IN HEMATOPOIESIS
Tomoyuki Tanakai, Yeako Nakajima-Takagi, Motohiko Oshima, Atsunori Saraya, Shiro Tara, Sha Si, Hirohito Sone, Haruhiko Koseki, Atsushi Iwama
EXPERIMENTAL HEMATOLOGY 43 ( 9 ) S83 - S83 2015.9
体重変動と2型糖尿病発症との関連性に関するメタ解析
児玉 暁, 羽入 修, 加藤 公則, 曽根 博仁
肥満研究 21 ( Suppl. ) 148 - 148 2015.9
【糖尿病の一次、二次、三次予防-エビデンスが導くもの-】 糖尿病の一次予防 健診コホート研究から見えてくるもの
平安座 依子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
プラクティス 32 ( 5 ) 513 - 520 2015.9
糖尿病と非糖尿病におけるヘリコバクターピロリ感染の比較
小川 真弓, 首藤 龍人, 安盛 織絵, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( 9 ) 733 - 733 2015.9
MMSEを用いたMCI(Mild Cognitive Impairment、軽度認知症)の特徴
樋詰 友香, 小川 真弓, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( 9 ) 731 - 731 2015.9
インスリン療法へのDPP4阻害薬追加の効果
畑中 麻梨恵, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( 9 ) 723 - 723 2015.9
慢性疾患1854名における癌罹患率、癌検査施行数と癌検出率
加藤 昭二, 友重 栄美, 沢崎 詩乃, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 首藤 龍人, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( 9 ) 722 - 722 2015.9
血中メトトレキサート測定における2試薬の基礎的検討
菅井 貴裕, 藤巻 隼, 星山 良樹, 高野 操, 松戸 隆之, 曽根 博仁
日本臨床検査自動化学会会誌 40 ( 4 ) 507 - 507 2015.9
SGLT2阻害剤トホグリフロジンの脂肪肝合併2型糖尿病患者への有効性 国内治験の部分集団解析
松林 泰弘, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 菅波 秀規, 加来 浩平, 曽根 博仁
肥満研究 21 ( Suppl. ) 166 - 166 2015.9
TAT改善を目的とした測定前作業プロセスの現状解析
星山 良樹, 柿崎 隆紀, 高野 操, 松戸 隆之, 曽根 博仁
日本臨床検査自動化学会会誌 40 ( 4 ) 516 - 516 2015.9
治療抵抗性高血圧症患者の特徴 特に腎症病期に基づく糖尿病の解析
渡邉 真恵, 佐藤 舞菜見, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( 9 ) 734 - 734 2015.9
SGLT2阻害薬の使用経験
佐藤 舞菜見, 山田 大志郎, 小川 真弓, 渡邉 真恵, 脇原 規栄, 沖崎 進一郎, 清水 平, 本庄 潤, 曽根 博仁, 首藤 龍人, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( 9 ) 737 - 737 2015.9
良好なA1c下でのシタグリプチン25mgへ減量の可能性
水谷 有加利, 畑中 麻梨恵, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志朗, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( 9 ) 736 - 736 2015.9
WT1ペプチドワクチン施行したCML患者における抗原特異的細胞障害性T細胞のT細胞受容体β鎖可変領域レパトワの解析
岩谷 俊平, 成田 美和子, 増子 正義, 西澤 幹則, 大岩 恵理, 柴崎 康彦, 内山 孝由, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 高橋 益廣
新潟大学保健学雑誌 12 ( 1 ) 83 - 89 2015.9
Possible involvement of lung cells harboring an abnormal karyotype in the pathogenesis of pulmonary alveolar proteinosis associated with myelodysplastic syndrome
Masato Moriyama, Toshio Yano, Tatsuo Furukawa, Toshinori Takada, Takashi Ushiki, Masayoshi Masuko, Jun Takizawa, Hirohito Sone, Ryushi Tazawa, Yasuo Saijo, Haruyuki Ishii, Koh Nakata
Annals of the American Thoracic Society 12 ( 8 ) 1251 - 1253 2015.8
谷内 洋子, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 15 ( 1 ) 12 - 16 2015.8
当院通院中の糖尿病患者における皮膚AF(Autofluorescene)値測定の意義に関する検討
川田 亮, 羽入 修, 古川 和郎, 石澤 正博, 山本 正彦, 大澤 妙子, 山田 貴穂, 皆川 真一, 鈴木 裕美, 山田 絢子, 鈴木 亜希子, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 129 ( 8 ) 482 - 482 2015.8
わが国における糖尿病運動療法の実施状況(第1報) 医師側への質問紙全国調査成績
佐藤 祐造, 曽根 博仁, 小林 正, 河盛 隆造, 渥美 義仁, 押田 芳治, 田中 史朗, 鈴木 進, 牧田 茂, 大澤 功, 田村 好史, 渡邉 智之, 糖尿病運動療法, 運動処方確立のための学術調査研究委員会
糖尿病 58 ( 8 ) 568 - 575 2015.8
尿蛋白測定試験紙(±)における腎機能低下に関連する因子についての検討
番場 一成, 平安座 依子, 笠井 真由美, 清水 不二雄, 上村 由紀, 山本 晃, 松浦 恵子, 曽根 博仁, 村山 実
人間ドック 30 ( 2 ) 419 - 419 2015.7
魚沼地方で展開する健診Project 8の効果と新潟県全体への影響について Niigata Wellness Study
加藤 公則, 上村 伯人, 布施 克也, 小林 隆司, 田村 かおり, 小宮山 仁美, 田代 稔, 小林 篤子, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
人間ドック 30 ( 2 ) 260 - 260 2015.7
糖尿病合併症とEBM JDCS 食事・運動療法を中心とした最近の解析結果より
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病合併症 29 ( 2 ) 189 - 194 2015.7
肥満と肝臓脂肪沈着がインスリン分泌動態とインスリン抵抗性・β細胞機能に与える影響の検討
平安座 依子, 荒瀬 康司, 原 茂子, 児玉 暁, 齋藤 和美, 辻 裕之, 小林 哲郎, 曽根 博仁
人間ドック 30 ( 2 ) 300 - 300 2015.7
健康的肥満(Metabolically Healthy Obesity)と慢性腎臓病(CKD)発症に関する大規模縦断的検討 Niigata Wellness Study
平安座 依子, 加藤 公則, 児玉 暁, 田代 稔, 羽入 修, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
人間ドック 30 ( 2 ) 260 - 260 2015.7
随時尿から得られた推定カリウム摂取量と血圧の関係について Niigata Wellness Study
加藤 公則, 小林 隆司, 松田 和博, 田代 稔, 小林 篤子, 佐藤 幸示, 北川 寛, 野沢 幸男, 平安座 依子, 曽根 博仁
人間ドック 30 ( 2 ) 382 - 382 2015.7
EBMに立脚した生活習慣病の患者教育と医学教育
曽根 博仁
医学教育 46 ( Suppl. ) 79 - 79 2015.7
【糖尿病と合併症(後篇) 糖尿病合併症】 糖尿病血管合併症の疫学 我が国の糖尿病血管合併症とそのリスク因子の実態
曽根 博仁
最新医学 70 ( 7月増刊 ) 1331 - 1339 2015.7
発症15年後に局在が判明した周期性異所性ACTH産生腫瘍の1例
阿部 孝洋, 福武 嶺一, 吉岡 大志, 石澤 正博, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 大橋 瑠子, 渡邉 佳緒里, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 129 ( 7 ) 424 - 424 2015.7
Curcumin Decreases Renal and Liver Triglyceride Accumulation through AMPK-SREBP Signaling Pathway in Streptozotocin-induced Type 1 Diabetic Rats
Hiroshi Suzuki, Vigneshwaran Pitchaimani, Somasundaran Arumugam, Rajarajan A. Thandavarayan, Vengadeshprabhu Karuppagounder, Remya Sreeedhar, Meilei Harima, Shizuka Miyashita, Mayumi Nomoto, Kenji Suzuki, Kenichi Watanabe, Hirohito Sone
DIABETES 64 A146 - A146 2015.6
Meat Intake and Incidence of Cardiovascular Disease in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: Japan Diabetes Complication Study (JDCS)
Chika Horikawa, Yukio Yoshimura, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Satoshi Matsunaga, Hideki Ito, Akira Tanaka, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 64 A209 - A210 2015.6
Brain Metabolic Alterations in Moderate and Severe Hypoglycemia of Mice
Hiroshi Suzuki, Vigneshwaran Pitchaimani, Somasundaran Arumugam, Rajarajan A. Thandavarayan, Vengadeshprabhu Karuppagounder, Remya Sreeedhar, Meilei Harima, Shizuka Miyashita, Mayumi Nomoto, Kenji Suzuki, Hirohito Sone, Kenichi Watanabe
DIABETES 64 A107 - A107 2015.6
脳心血管病予防に関する包括的リスク管理 糖尿病診療の立場から
曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 47回 150 - 150 2015.6
糖尿病と動脈硬化 わが国発の臨床研究と基礎研究 大規模データから見た日本人糖尿病患者の動脈硬化疾患とその対策
曽根 博仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 47回 123 - 123 2015.6
EBV関連疾患寛解後の全血EBV-DNA定量の再発予測の有用性に関する検討
河本 啓介, 根本 洋樹, 笠見 卓哉, 片桐 隆幸, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 大島 孝一, 瀧澤 淳
日本リンパ網内系学会会誌 55 107 - 107 2015.6
MYC転座とBCL2転座を認めたCD20陰性EBV陽性胃原発B細胞リンパ腫の一例
笠見 卓哉, 根本 洋樹, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 増子 正義, 丸田 美和子, 曽根 博仁, 瀧澤 淳, 橋口 俊洋, 栗田 大輔, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 55 106 - 106 2015.6
再発時CCND1転座陽性となったCD5陽性MALTリンパ腫の1例
根本 洋樹, 笠見 卓哉, 片桐 隆幸, 河本 啓介, 小林 弘典, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 成田 美和子, 曽根 博仁, 瀧澤 淳, 大湊 絢, 張 大行, 尾山 徳秀, 福地 健郎, 竹内 賢吾, 中村 直哉, 栗田 大輔, 市川 理子, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 55 104 - 104 2015.6
Type 2 Diabetic Patients with Rapid Renal Function Decline Had Increased Glomerular Filtration Rate: Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Tatsumi Moriya, Shiro Tanaka, Hirohito Sone, Shun Ishibashi, Satoshi Matsunaga, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Masakazu Haneda, Shigehiro Katayama
DIABETES 64 A157 - A157 2015.6
Evaluation of Patient/Family Perception of Family Support for Medical Nutritional Therapy (MNT) in Japanese Patients with Type 2 Diabetes (T2DM)
Megumi Tsuruta, Chika Horikawa, Risa Igarashi, Yoriko Heianza, Tamiko Watanabe, Yashuko Ono, Keiichi Yamatani, Naohito Tanabe, Yoshiko Kontai, Hirohito Sone
DIABETES 64 A196 - A196 2015.6
Family History of Diabetes, Presence or Absence of Metabolic Risk Factors, and 5-Year Incident Risk of Type 2 Diabetes in Japanese Men: Toranomon Hospital Health Management Center Study
Igarashi Risa, Heianza Yoriko, Kodama Satoru, Hatta Mariko, Saito Kazumi, Hanyu Osamu, Hara Shigeko, Kobayashi Tetsuro, Arase Yasuji, Sone Hirohito
DIABETES 64 A399 - A399 2015.6
Longitudinal Trajectories of Glucose, Insulin Sensitivity, and Insulin Secretion during Development of Type 2 Diabetes in Japanese: Toranomon Hospital Health Management Center Study
Yoriko Heianza, Kazuya Fujihara, Shigeko Hara, Osamu Hanyu, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Tetsuro Kobayashi, Yasuji Arase, Hirohito Sone
DIABETES 64 A399 - A399 2015.6
Association between Patient/Family Perception of Family Support for Medical Nutritional Therapy (MNT) and Clinical Characteristics of Japanese Patients with Type 2 Diabetes (T2DM)
Megumi Tsuruta, Chika Horikawa, Risa Igarashi, Yoriko Heianza, Tamiko Watanabe, Yashuko Ono, Keiichi Yamatani, Naohito Tanabe, Yoshiko Kontai, Hirohito Sone
DIABETES 64 A192 - A192 2015.6
Assessment of Kidney Dysfunction with Cystatin C- and Creatinine-based Estimated Glomerular Filtration Rate and Predicting Future Type 2 Diabetes among Japanese: Toranomon Hospital Health Management Center Study
Yoriko Heianza, Shigeko Hara, Satoru Kodama, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Osamu Hanyu, Tetsuro Kobayashi, Yasuji Arase, Hirohito Sone
DIABETES 64 A433 - A433 2015.6
Relationship between Heart Rate (HR) at the Anaerobic Threshold (AT) Determined by Cardiopulmonary Exercise Test (CPX) and HRs Calculated by Different Karvonen's Coefficients Considering the HR Reserve (HRR) in Patients with Diabetes
Kazuya Fujihara, Yoshitsugu Nakagawa, Yoriko Heianza, Shoko Furukawa, Momoko Isono, Ryo Kumagai, Yoko Sugano, Hiroaki Suzuki, Hiroyuki Kobayashi, Shigeyuki Watanabe, Hirohito Sone, Hitoshi Shimano, Hiroaki Yagyu
DIABETES 64 A608 - A608 2015.6
Impact of Combinations of Short Sleep Duration or Physical Inactivity and Overweight on Glycemic Control in Japanese Patients with Type 2 Diabetes
Hatta Mariko, Igarashi Risa, Heianza Yoriko, Horikawa Chika, Saito Aki, Yachi Yoko, Hirose Ayumi, Hirasawa Reiko, Fujihara Kazuya, Sone Hirohito
DIABETES 64 A216 - A216 2015.6
【糖尿病と腎疾患2015】 糖尿病総論 糖尿病の疫学
石澤 正博, 曽根 博仁
腎と透析 78 ( 増刊 ) 10 - 13 2015.6
糖尿病患者に特徴的な食事パターン、および、その食事パターンとHbA1cとの関連について 佐渡コホートのベースラインデータから
辻 友美, 田邊 直仁, 百都 健, 三瓶 一弘, 鈴木 啓介, 堀川 千嘉, 曽根 博仁
日本循環器病予防学会誌 50 ( 2 ) 126 - 126 2015.6
USEFULNESS OF DUAL-ENERGY CT FOR DETECTION OF LIVER IRON DEPOSITION IN TRANSFUSION-DEPENDENT PATIENTS
H. Kobayashi, N. Yoshimura, T. Kasami, T. Katagiri, H. Nemoto, K. Kawamoto, T. Ushiki, Y. Shibasaki, M. Moriyama, J. Takizawa, M. Narita, H. Sone, M. Masuko
HAEMATOLOGICA 100 789 - 789 2015.6
PERIPHERAL BLOOD EOSINOPHIL COUNT AT DAY 28 AS A PROGNOSTIC INDICATOR IN ALLOGENEIC HEMATOPOIETIC STEM CELL TRANSPLANTATION
K. Kawamoto, Y. Shibasaki, H. Kobayashi, T. Ushiki, N. Sato, T. Yano, M. Moriyama, T. Kuroha, J. Takizawa, S. Hashimoto, M. Narita, T. Furukawa, H. Sone, M. Masuko
HAEMATOLOGICA 100 280 - 280 2015.6
鈴木 隆晴, 河本 啓介, 宮腰 淑子, 柴崎 康彦, 増子 正義, 曽根 博仁, 瀧澤 淳, 野本 信彦, 大島 孝一
新潟医学会雑誌 129 ( 5 ) 289 - 289 2015.5
日本語版Audit of Diabetes-Dependent Quality of Life(ADDQoL)尺度の開発
広瀬 歩美, 藤原 和哉, 平安座 依子, 堀川 千嘉, 谷内 洋子, 曽根 博仁, 宮増 フラミニア, 岩壁 茂, 新保 みさ
成人病と生活習慣病 45 ( 5 ) 651 - 652 2015.5
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」は健康長寿社会の基盤となるか 糖尿病とその重症化予防の観点から
曽根 博仁
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 15回 123 - 123 2015.5
PNH型赤血球の出現を合併したEvans症候群の1例
小林 弘典, 笠見 卓哉, 片桐 隆幸, 根本 洋樹, 河本 啓介, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 亀崎 豊実, 増子 正義
臨床血液 56 ( 5 ) 550 - 551 2015.5
内科医の考える予防医療
曽根 博仁
ACP(米国内科学会)日本支部年次総会プログラム集 2015 52 - 53 2015.5
【診断から治療へのシームレスなフォロー・アップ-診断と病状把握のマーカーとその活用-】 糖尿病性合併症および併発症の現今 糖尿病と癌
曽根 博仁
糖尿病UP-DATE ( 31 ) 192 - 199 2015.5
吉岡 大志, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 福武 嶺一, 阿部 孝洋, 石澤 正博, 小原 伸雅, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 129 ( 4 ) 221 - 221 2015.4
糖尿病患者の心肺運動負荷試験での嫌気性代謝閾値心拍数と心拍予備能を考慮したKarvonenの様々な計数で算出した運動強度の関係
藤原 和哉, 中川 義嗣, 平安座 依子, 古川 祥子, 熊谷 亮, 五十野 桃子, 柏 俊一, 吉田 怜, 小島 栄治, 菅野 洋子, 鈴木 浩明, 外山 昌弘, 黒田 裕久, 小林 裕幸, 渡辺 重行, 曽根 博仁, 島野 仁, 野牛 宏晃
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 390 2015.4
2型糖尿病患者の食事療法に関する家族支援と血糖コントロールの関連
鶴田 恵, 木田 早紀, 小野 康子, 堀川 千嘉, 金胎 芳子, 渡辺 田美子, 山谷 恵一, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 438 2015.4
2型糖尿病患者における経口血糖降下薬の服薬アドヒアランス調査
渡邉 真恵, 横山 宏樹, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 本庄 潤, 首藤 龍人, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 山下 りさ, 中村 公英
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 397 2015.4
小児1型糖尿病キャンプにおける若手栄養スタッフの専門的知識とその活用の評価 事前学習会を通して
村山 稔子, 堀川 千嘉, 細田 耕平, 太田 優子, 山口 朝子, 伊藤 知子, 曽根 博仁, 佐藤 英利, 小川 洋平, 長崎 啓祐
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 335 2015.4
BMI層別化による2型糖尿病の肥満と臨床像との関わり
樋詰 友香, 佐藤 舞菜見, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 332 2015.4
糖尿病と非糖尿病におけるヘリコバクターピロリ感染の比較
小川 真弓, 首藤 龍人, 安盛 織絵, 佐藤 洋子, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 395 2015.4
【日本人肥満メタボ型糖尿病の実相、病態、治療】 肥満2型糖尿病の治療とその新展開 大規模臨床研究からみた肥満と2型糖尿病の関係
松永 佐澄志, 曽根 博仁
The Lipid 26 ( 2 ) 143 - 148 2015.4
【糖尿病治療 通説への挑戦 進化する科学知識は既存の糖尿病治療学に何を伝えたいのか】 合併症 糖尿病三大合併症
金子 正儀, 羽入 修, 曽根 博仁
内科 115 ( 4 ) 621 - 626 2015.4
発症15年後に局在が判明した周期性異所性ACTH産生腫瘍の1例
阿部 孝洋, 福武 嶺一, 吉岡 大志, 石澤 正博, 松林 泰弘, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 91 ( 1 ) 375 - 375 2015.4
糖尿病診療における食事療法・運動療法の現状 糖尿病患者の全国調査集計成績
荒川 聡美, 渡邉 智之, 曽根 博仁, 小林 正, 河盛 隆造, 渥美 義仁, 押田 芳治, 田中 史朗, 鈴木 進, 牧田 茂, 大澤 功, 田村 好史, 佐藤 祐造
糖尿病 58 ( 4 ) 265 - 278 2015.4
脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャートについて
寺本 民生, 横出 正之, 磯 博康, 北村 明彦, 塩見 紘樹, 木村 剛, 松本 昌泰, 飯田 真美, 佐々木 淳, 井上 茂, 永富 良一, 庄司 哲雄, 荒井 秀典, 楽木 宏実, 曽根 博仁, 山下 静也, 宮崎 滋, 脳心血管病予防に関する包括的リスク管理合同会議
日本内科学会雑誌 104 ( 4 ) 824 - 864 2015.4
糖尿病入門 日本人2型糖尿病のエビデンスに基づく今後の食事療法 「日本人の食事摂取基準2015年版」を踏まえて
堀川 千嘉, 曽根 博仁
Diabetes Update 4 ( 2 ) 74 - 78 2015.4
日本人2型糖尿病患者における、肉摂取量と心血管疾患発症との関係:JDCSによる報告
堀川 千嘉, 鎌田 智恵実, 田中 司朗, 田中 佐智子, 松永 佐澄志, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 山田 信博, 吉村 幸雄, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 134 2015.4
大規模スタディから学ぶ 医療ビッグデータを活用した糖尿病予防研究
曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 83 2015.4
糖尿病患者における抑うつ症状と総死亡の関係 JDCS
松永 佐澄志, 田中 司朗, 田中 佐智子, 荒木 厚, 井藤 英喜, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 134 2015.4
妊娠を契機に診断されたUpshaw-Schulman症候群症例における第二子妊娠の周産期管理
森山 雅人, 玉木 悦子, 松本 雅則, 石西 綾美, 松本 吉史, 冨永 麻理恵, 工藤 理沙, 安達 聡介, 生野 寿史, 高桑 好一, 宮腰 淑子, 小堺 貴司, 小林 弘典, 牛木 隆志, 柴崎 康彦, 増子 正義, 瀧澤 淳, 成田 美和子, 曽根 博仁, 西條 康夫
日本血栓止血学会誌 26 ( 2 ) 193 - 193 2015.4
血糖降下薬多剤併用で治療中の2型糖尿病患者へのリラグルチド追加の効果
畑中 麻梨恵, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 307 2015.4
SGLT2阻害薬の4ヵ月投与の評価 通常量と半量の比較
佐藤 舞菜見, 山田 大志郎, 前田 修一, 首藤 龍人, 佐藤 未希, 沖崎 進一郎, 清水 平, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 295 2015.4
DPP4阻害薬の通常量から半量へ 血糖コントロール良好者に対して
水谷 有加利, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 243 2015.4
糖尿病家族歴とメタボリックリスクファクターの重なりの有無の組み合わせが2型糖尿病発症に与える影響の大規模前向き検討
五十嵐 理沙, 平安座 依子, 原 茂子, 児玉 暁, 斉藤 和美, 辻 裕之, 小林 哲郎, 荒瀬 康司, 田中 司朗, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 191 2015.4
癌の新規発見へ向けて 先行症状かスクリーニングか 既往歴も含めた癌調査
加藤 昭二, 友重 栄美, 沢崎 詩乃, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 首藤 龍人, 中村 公英, 横山 弘樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 278 2015.4
日本人2型糖尿病における腎機能低下には観察開始時のGFRの影響が大きい JDCSサブ解析
守屋 達美, 田中 司朗, 曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博, 大橋 靖雄, 片山 茂裕
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 252 2015.4
MMSEを用いたMCI(Mild Cognitive Impaiment、軽度認知症)の特徴
佐藤 未希, 樋詰 友香, 小川 真弓, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 156 2015.4
Project 8(全ての人がHbA1c 8%以下に)と新潟県職域健診の推移
加藤 公則, 上村 伯人, 布施 克也, 平安座 依子, 小原 伸雅, 児玉 暁, 田代 稔, 小林 篤子, 小林 隆司, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 154 2015.4
トホグリフロジンのHbA1c投与前値別にみる血糖低下・体重減少に関する検討 国内治験の併合データを用いたサブグループ解析
阿部 孝洋, 松林 泰弘, 小原 伸雅, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 菅波 秀規, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 174 2015.4
血中シスタチンC、クレアチニンを用いた腎機能評価と2型糖尿病発症リスク Toranomon Hospital Health Management Center Study
平安座 依子, 原 茂子, 児玉 暁, 齋藤 和美, 辻 裕之, 五十嵐 理沙, 森 保道, 藤原 和哉, 田中 司朗, 小林 哲郎, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 160 2015.4
認知機能低下合併糖尿病患者の臨床的・社会的特徴についての検討
山本 正彦, 百都 健, 田邊 直仁, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 317 2015.4
メタアナリシスと日本人大規模臨床研究の融合による実地診療に役立つエビデンスの創生
曽根 博仁
日本医学会総会会誌 29回 ( 学術講演要旨 ) 128 - 128 2015.4
既存の経口血糖降下剤に、選択的SGLT2阻害剤トホグリフロジンを長期併用した場合の各種パラメータに与える影響と安全性の検討 国内治験データを用いたサブグループ解析
松林 泰弘, 小原 伸雅, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 菅波 秀規, 加来 浩平, 曽根 博仁
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 357 2015.4
2型糖尿病の治療抵抗性高血圧症 その頻度と特徴 JSH130/80mmHg、8th JNC140/90mmHgの異なる降圧目標から見た解析
脇原 規栄, 渡邉 真恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 本庄 潤, 首藤 龍人, 山田 大志朗, 曽根 博仁, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 356 2015.4
白血病性形質細胞様樹状細胞株(PMDC11)およびPMDC11由来エクソソームを用いた抗原特異的細胞傷害性T細胞(CTL)の誘導
内山 孝由, 成田 美和子, 岩谷 俊平, 大岩 恵理, 西澤 幹則, 高橋 益廣, 橋本 誠雄, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, Kasahara Noriyuki
新潟医学会雑誌 129 ( 3 ) 125 - 139 2015.3
曽根 博仁, 川崎 良, 山下 英俊
あたらしい眼科 32 ( 3 ) 313 - 319 2015.3
臍帯血移植後,血漿HHV‐6DNA量が比較的低値でありながらHHV‐6脳炎を発症したEBウイルス関連リンパ増殖症(EBV‐LPD)の一例
根本洋樹, 小林弘典, 笠見卓哉, 片桐隆幸, 河本啓介, 牛木隆志, 柴崎康彦, 森山雅人, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義, 石原智彦, 西澤正豊
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 37th 306 2015.2
造血幹細胞移植後28日目の末梢血好酸球数50/μl未満は予後不良因子である
河本啓介, 柴崎康彦, 小林弘典, 牛木隆志, 森山雅人, 瀧澤淳, 成田美和子, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 37th 230 2015.2
同種造血幹細胞移植における血清蛋白と発熱・炎症反応との関連性の検討
森山雅人, 柴崎康彦, 増子正義, 根本洋樹, 片桐隆幸, 笠見卓哉, 河本啓介, 田中智之, 宮腰淑子, 小堺貴司, 小林弘典, 布施香子, 牛木隆志, 瀧澤淳, 曽根博仁, 西條康夫
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 37th 309 2015.2
MDSに対する同種移植によるMDS transplant risk indexの有用性
片桐隆幸, 柴崎康彦, 小林弘典, 牛木隆志, 佐藤直子, 矢野敏雄, 森山雅人, 黒羽高志, 瀧澤淳, 橋本誠雄, 小池正, 曽根博仁, 古川達雄, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 37th 237 2015.2
金子 正儀, 羽入 修, 曽根 博仁
臨床検査 59 ( 2 ) 143 - 149 2015.2
Propranolol投与にて心不全を来たしたBasedow病の1例
鈴木 達郎, 植村 靖之, 鈴木 亜希子, 北澤 勝, 鈴木 浩史, 皆川 真一, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 129 ( 2 ) 95 - 96 2015.2
妊娠中の身体活動と耐糖能異常発症リスクとの関連の検討(TWC Study)
田中 康弘, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本産科婦人科学会雑誌 67 ( 2 ) 595 - 595 2015.2
【肥満2型糖尿病の実践的管理】 肥満と2型糖尿病 わが国における動向
植村 靖行, 平安座 依子, 児玉 暁, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 26 ( 1 ) 20 - 26 2015.2
【糖尿病診療でみんなが困る疑問を集めました。血糖コントロールがうまくいくコツ】 (第2章)外来診療の疑問 欧米とのガイドラインの違いは?
松林 泰弘, 曽根 博仁
レジデントノート 16 ( 17 ) 3236 - 3244 2015.2
2型糖尿病患者におけるレジスタンストレーニングのメタ解析 どのような患者にどのように指導すべきか?
石黒 創, 児玉 暁, 小原 伸雅, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 104 ( Suppl. ) 159 - 159 2015.2
体幹の柔軟性と高血圧罹患の関係 人間ドック受診者を対象としたコホート研究(the Niigata Wellness Study)
加藤 公則, 丸藤 祐子, 澤田 亨, 田代 稔, 平安座 依子, 小原 伸雅, 児玉 暁, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 104 ( Suppl. ) 154 - 154 2015.2
わが国の糖尿病専門医の薬物療法における処方パターンと患者背景の解析
藤原 和哉, 羽入 修, 鈴木 亜希子, 野牛 宏晃, 横山 宏樹, 島野 仁, 柏木 厚典, 山崎 勝也, 川井 紘一, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 104 ( Suppl. ) 213 - 213 2015.2
ゲノムワイド関連解析(GWAS)で検出された一塩基多型(SNP)を用いた2型糖尿病のスクリーニング・予測能の定量メタ分析
児玉 暁, 藤原 和哉, 小原 伸雅, 加藤 公則, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 104 ( Suppl. ) 209 - 209 2015.2
【最新の糖尿病の実地日常診療 第一線の実地医家が実践すべき最新の診療の実際】 治療 第一線の実地医家による有効な最新の実践的治療の実際 運動療法の効果と実践的運動療法のありかたと実際
古川 和郎, 曽根 博仁
Medical Practice 32 ( 1 ) 122 - 128 2015.1
Reply to: Relationship between leptin and blood pressure in patients with multiple system atrophy
Tetsutaro Ozawa, Hirohito Sone, Masatoyo Nishizawa
JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 348 ( 1-2 ) 285 - 285 2015.1
【糖尿病のすべて】 疫学・診断・病態update 糖尿病合併症の疫学 わが国の2型糖尿病患者データを中心に
曽根 博仁
医学のあゆみ 252 ( 5 ) 355 - 361 2015.1
日本語版Audit of Diabetes-Dependent Quality of Life(ADDQoL)尺度の開発
広瀬 歩美, 藤原 和哉, 宮増 フラミニア, 岩壁 茂, 新保 みさ, 平安座 依子, 堀川 千嘉, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 41 68 - 68 2015.1
【新薬展望2015】 (第III部)治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 糖尿病治療薬
阿部 孝洋, 曽根 博仁
医薬ジャーナル 51 ( 増刊 ) 451 - 460 2015.1
体重(数字)にとらわれるのではなく、適切な食事と運動で健康な身体づくりを
広瀬歩美, 曽根博仁
すこやかファミリー 2015 ( 11 ) 31 2015
生活習慣病 糖尿病治療最前線 糖尿病運動療法の実行・継続率を高めるには メッツ表を活用した運動処方の提案
曽根 博仁
Astellas Square: 明日の医療を考える 10 ( 6 ) 18 - 20 2014.12
加齢による睡眠時間の影響と将来の2型糖尿病発症リスク Niigata Wellness Study
平安座 依子, 加藤 公則, 児玉 暁, 田代 稔, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 18 ( Suppl. ) S - 79 2014.12
体格的肥満・腹部肥満と代謝異常の程度の組み合わせが2型糖尿病発症リスクに与える影響
平安座 依子, 加藤 公則, 児玉 暁, 田代 稔, 五十嵐 理沙, 由澤 咲子, 小原 伸雅, 羽入 修, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
日本病態栄養学会誌 18 ( Suppl. ) S - 86 2014.12
Role of the Polycomb Gene Bcor in Hematopoiesis
Tomoyuki Tanaka, Yaeko Nakajima-Takagi, Sha Si, Atsunori Saraya, Sone Hirohito, Haruhiko Koseki, Atsushi Iwama
BLOOD 124 ( 21 ) 2014.12
【新たな「日本人の食事摂取基準(2015年版)」を理解し、活用する【2】】 糖尿病とエネルギー・栄養素との関係
広瀬 歩美, 曽根 博仁
日本栄養士会雑誌 57 ( 11 ) 801 - 804 2014.11
Combination effect of hypertension and diabetes mellitus on urinary protein excretion Reply
Nobumasa Ohara, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
JOURNAL OF HYPERTENSION 32 ( 11 ) 2278 - 2278 2014.11
視床下部性副腎機能低下を合併したインスリノーマの1例
福武 嶺一, 阿部 孝洋, 吉岡 大志, 石澤 正博, 松林 康弘, 松永 佐澄志, 小原 伸雅, 鈴木 亜希子, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 90 ( 3 ) 942 - 942 2014.10
鈴木 浩史, 曽根 博仁
Aging & Health 23 ( 3 ) 15 - 18 2014.10
生活習慣病の予防と治療における生活習慣の意義 運動の生活習慣病予防・治療における効果と意義
曽根 博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 21回 56 - 56 2014.10
妊娠中期における身体活動が糖代謝に与える影響の検討 TWC Study
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 広瀬 歩美, 藤原 和哉, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 14 ( 2 ) S - 97 2014.10
【糖尿病治療薬の心血管アウトカム】 糖尿病治療薬の心血管アウトカム抑制効果 糖尿病患者の心血管アウトカムから学んだ基本的な治療の考え方
藤原 和哉, 曽根 博仁
ホルモンと臨床 62 ( 10 ) 763 - 770 2014.10
【境界型糖尿病の診断と治療管理】 健診データを活かした糖尿病早期診断と発症予測
平安座 依子, 曽根 博仁
月刊糖尿病 6 ( 8 ) 30 - 37 2014.9
2型糖尿病患者における、血糖変動と神経障害発症との関連性の検討
堀川 千嘉, 広瀬 歩美, 川井 紘一, 本橋 しのぶ, 齋藤 和美, 児玉 暁, 羽入 修, 山崎 勝也, 島野 仁, 曽根 博仁
糖尿病合併症 28 ( Suppl.1 ) 178 - 178 2014.9
日本人妊婦325名における、妊娠早期の炭水化物摂取量と50g糖負荷試験陽性リスクの関連
田島 諒子, 飯田 薫子, 穴迫 唯衣, 田中 康弘, 曽根 博仁, 谷内 洋子
New Diet Therapy 30 ( 2 ) 117 - 117 2014.9
【糖尿病診療2014】 日本人2型糖尿病患者の病態と実態 JDCSの結果を中心に
曽根 博仁
診断と治療 102 ( 9 ) 1279 - 1288 2014.9
2型糖尿病患者の塩分摂取量と合併症発症リスクの関係 JDCSにおける報告
堀川 千嘉, 鎌田 智恵実, 田中 司朗, 田中 佐智子, 井藤 秀喜, 赤沼 安夫, 山田 信博, 吉村 幸雄, 曽根 博仁
糖尿病合併症 28 ( Suppl.1 ) 176 - 176 2014.9
糖尿病合併症とEBM JDCS 食事・運動療法を中心にした最近の解析結果より
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病合併症 28 ( Suppl.1 ) 94 - 94 2014.9
糖尿病患者におけるうつ病と死亡の関係
松永 佐澄志, 田中 司朗, 田中 佐智子, 羽入 修, 荒木 厚, 井藤 英喜, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病合併症 28 ( Suppl.1 ) 178 - 178 2014.9
潜在性甲状腺機能亢進症から甲状腺中毒症に移行した機能性甲状腺結節の1例
山田 貴穂, 白石 友信, 植村 靖行, 阿部 孝洋, 小原 伸雅, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 佐藤 浩史, 石岡 孝二郎, 大橋 瑠子, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 90 ( 2 ) 541 - 541 2014.9
Metabolically healthy obesity, presence or absence of fatty liver, and risk of type 2 diabetes in Japanese individuals
Y. Heianza, Y. Arase, K. Fujihara, S. Hsieh, K. Saito, O. Hanyu, S. Kodama, S. Hara, H. Sone
DIABETOLOGIA 57 S130 - S130 2014.9
Characteristics of patients with type 2 diabetes who achieved better glycaemic control through resistance training: a meta-analysis
H. Ishiguro, S. Kodama, S. Matsunaga, C. Horikawa, Y. Heianza, N. Ohara, T. Yamada, A. Suzuki, O. Hanyu, H. Sone
DIABETOLOGIA 57 S259 - S259 2014.9
糖尿病食事療法関連ウェブサイトの質と学習効果の関連
平澤玲子, 堀川千嘉, 伊部陽子, 平安座依子, 菅原歩美, 谷内洋子, 飯田薫子, 近藤和雄, 曽根博仁
栄養学雑誌 72 ( 5 Supplement ) 218 2014.8
大規模臨床研究のエビデンスに基づく糖尿病療養指導と将来
由澤 咲子, 長谷川 美代, 曽根 博仁
臨床栄養 125 ( 2 ) 195 - 200 2014.8
特集:難聴と糖尿病
堀川 千嘉, 曽根 博仁
月刊糖尿病ライフさかえ 8 7 - 12 2014.8
【糖尿病強化療法-低血糖を巡る諸問題】 低血糖と慢性合併症 大血管障害のリスクファクターとしての低血糖
松林 泰弘, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 25 ( 4 ) 421 - 427 2014.8
重症再生不良性貧血に対する免疫抑制療法中に長期の潜伏期を経て発症したレジオネラ肺炎の1例
小林 弘典, 宮腰 淑子, 小堺 貴司, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 田邊 嘉也
臨床血液 55 ( 7 ) 827 - 827 2014.7
尿蛋白測定試験紙(±)症例における腎機能低下に関連する因子についての検討
番場 一成, 平安座 依子, 笠井 真由美, 大野 義将, 清水 不二雄, 上村 由紀, 山本 晃, 松浦 恵子, 曽根 博仁, 村山 実
人間ドック 29 ( 2 ) 210 - 210 2014.7
脂肪肝の臨床背景におよぼすアルコールのインパクト
荒瀬 康司, 陣内 由紀, 児玉 暁, 岩男 暁子, 四倉 淑江, 田邉 真帆, 尾形 知英, 辻 裕之, 原 茂子, 曽根 博仁
人間ドック 29 ( 2 ) 312 - 312 2014.7
RESPONSE TO COMMENT ON HEIANZA ET AL. Effect of Postmenopausal Status and Age at Menopause on Type 2 Diabetes and Prediabetes in Japanese Individuals: Toranomon Hospital Health Management Center Study 17 (TOPICS 17). Diabetes Care 2013; 36: 4007-4014
Yoriko Heianza, Hirohito Sone
DIABETES CARE 37 ( 7 ) E165 - E166 2014.7
随時尿より測定した推定塩分摂取量と血圧の関連について 経年変化に着目して
加藤 公則, 松田 和博, 小林 篤子, 田代 稔, 小林 隆司, 佐藤 幸示, 北川 寛, 野沢 幸男, 笹川 力, 曽根 博仁
人間ドック 29 ( 2 ) 306 - 306 2014.7
ブルガダ型心電図診断に対する取り組みについて
加藤 公則, 松田 和博, 池主 雅臣, 南野 徹, 小林 隆司, 佐藤 幸示, 北川 寛, 笹川 力, 上村 伯人, 曽根 博仁
人間ドック 29 ( 2 ) 356 - 356 2014.7
ボルテゾミブが奏効した消化管出血を主症状とする全身性・原発性ALアミロイドーシス
井田 桃里, 林 和直, 井田 徹, 平野 聡子, 中村 文枝, 曽根 博仁, 藤原 正博
臨床血液 55 ( 7 ) 808 - 814 2014.7
αGlの内服によって食事性低血圧による失神を予防できた2型糖尿病の1例
古川 和郎, 鈴木 達郎, 石黒 創, 皆川 真一, 松永 佐澄志, 山田 貴穂, 森川 洋, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 村山 稔子, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( 6 ) 467 - 467 2014.6
多発性内分泌腫瘍症(MEN)I型が疑われた前縦隔神経内分泌腫瘍の1例
坪谷 隆介, 鈴木 浩史, 植村 靖行, 山田 貴穂, 鈴木 達郎, 北澤 勝, 阿部 孝洋, 古川 和郎, 松永 佐澄志, 皆川 真一, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁, 土田 正則
新潟医学会雑誌 128 ( 6 ) 277 - 277 2014.6
MALTリンパ腫65例の臨床病理学的検討
瀧澤 淳, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 曽根 博仁, 成田 美和子, 大湊 絢, 張 大行, 尾山 徳秀, 福地 健郎, 青木 定夫, 中村 直哉, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 54 101 - 101 2014.6
MALTリンパ腫65例の臨床病理学的検討
瀧澤 淳, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 曽根 博仁, 成田 美和子, 大湊 絢, 張 大行, 尾山 徳秀, 福地 健郎, 青木 定夫, 中村 直哉, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 54 91 - 91 2014.6
抗精神病薬が原因と考えられる低血糖を呈した1例
羽入 修, 石黒 創, 保谷 智史, 諸橋 数昭, 黒岩 巌志, 桑原 治, 仲丸 司, 布施 克也, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( 6 ) 458 - 458 2014.6
Risk of Development of Type 2 Diabetes by Overall Obesity, Abdominal Obesity, and Metabolic Abnormalities-Does Metabolically Healthy Obesity Really Exist?
Yoriko Heianza, Kiminori Kato, Akiko Suzuki, Chika Horikawa, Satoshi Matsunaga, Sakiko Yoshizawa, Osamu Hanyu, Satoru Kodama, Koji Sato, Hirohito Sone
DIABETES 63 A519 - A519 2014.6
Metabolic Predictors of Ischemic Heart Disease and Cerebrovascular Attack in Late Elderly Diabetic Individuals: Lessons from 9 Years Observation of 4014 Diabetic Patients
Toshio Hayashi, Koutaro Yokote, Minoru Takemoto, Mitsuhiko Noda, Hiroshi Noto, Atsushi Araki, Hirohito Sone, Koichiro Ina, Hideki Nomura
DIABETES 63 A352 - A352 2014.6
Stability and Changes in the Metabolically Healthy Overweight or Obese State and the Risk of Development of Future Type 2 Diabetes
Yoriko Heianza, Akiko Suzuki, Kiminori Kato, Kazuya Fujihara, Takaho Yamada, Osamu Hanyu, Satoru Kodama, Koji Sato, Hirohito Sone
DIABETES 63 A21 - A21 2014.6
新医学へと展開する疫学・統計学 抗加齢医学における実例と今後 運動による健康長寿の可能性 臨床疫学の視点から
曽根 博仁, 田中 司朗, 児玉 暁
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 14回 285 - 285 2014.6
Relationship between Clinical Characteristics and Vegetable Intake in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: Analysis from Japan Diabetes Complications Study
Chika Horikawa, Chiemi Kamada, Ryota Okumura, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Yasuo Ohashi, Atsushi Araki, Hideki Ito, Yukio Yoshimura, Hirohito Sone
DIABETES 63 A385 - A385 2014.6
Magnitude of Risk of Diabetes Mellitus in Relation to Carrying Risk Alleles of Diabetes-Susceptible Genes Was Not Influenced by Covariates: A Meta-analysis
Hajime Ishiguro, Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuo Furukawa, Hiromi Suzuki, Kazuya Fujiwara, Yoriko Heianza, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES 63 A360 - A360 2014.6
Predictive Value of Combined Single Nucleotide Polymorphisms for Diabetes Mellitus-A Meta-analysis
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Satoshi Matsunaga, Kazuya Fujihara, Yoriko Heianza, Ayumi Hirose, Takaho Yamada, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES 63 A360 - A360 2014.6
High Serum Uric Acid Level Is More Predictive of Risk of Future Type 2 Diabetes in Nonobese Than in Overweight/Obese People: The Niigata Wellness Study
Satoshi Matsunaga, Yoriko Heianza, Tatsuro Suzuki, Masaru Kitazawa, Shinichi Minagawa, Takaho Yamada, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Kiminori Kato, Koji Sato, Hirohito Sone
DIABETES 63 A367 - A367 2014.6
Nonfasting Plasma Glucose Concentration and Prediction of Future Risk of Diabetes Mellitus: The Sado Cohort Study
Naohito Tanabe, Masahiko Yamamoto, Takeshi Momotsu, Keisuke Suzuki, Kazuhiro Sanpei, Tomomi Tsuji, Hirohito Sone
DIABETES 63 A361 - A361 2014.6
Resistance Exercise Was Effective in Improving Glycemic Control but Inferior to Aerobic Exercise for Patients with Type 2 Diabetes Mellitus-A Meta-analysis
Hajime Ishiguro, Satoru Kodama, Chika Horikawa, Hiroshi Suzuki, Satoshi Matsunaga, Yoriko Heianza, Takaho Yamada, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES 63 A185 - A185 2014.6
HMG-CoA Reductase Inhibitors Prevent Cerebrovascular Attack via a Direct Effect in Type 2 Diabetic Patients, Including Late Elderly
Toshio Hayashi, Kiyoshi Kubota, Koutaro Yokote, Minoru Takemoto, Mitsuhiko Noda, Hiroshi Noto, Hirohito Sone, Atsushi Araki, Koichiro Ina, Hideki Nomura
DIABETES 63 A124 - A124 2014.6
Diabetes Risk Related to Carrying 1 Risk Allele of a Diabetes-Susceptible Gene Is Comparable to That Related to 1 Unit of Increased Body Mass Index: A Meta-analysis
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Satoshi Matsunaga, Sakiko Yoshizawa, Yoriko Heianza, Yoko Yachi, Nobumasa Ohara, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES 63 A360 - A360 2014.6
Comprehensive Analysis of Patterns of First-Line Medication for Patients with Diabetes in Japan: Nationwide Claims Database Study
Akiko Suzuki, Yoriko Heianza, Tatsurou Suzuki, Masaru Kitazawa, Takahiro Abe, Yasuyuki Uemura, Satoshi Matsunaga, Shinichi Minagawa, Takaho Yamada, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES 63 A609 - A610 2014.6
THE ASSOCIATION OF REDUCTION OF WT1 TRANSCRIPTS IN BONE MARROW AND OUTCOMES IN ACUTE MYELOID LEUKEMIA PATIENTS
Y. Shibasaki, T. Tanaka, S. Miyakoshi, K. Fuse, T. Kozakai, H. Kobayashi, T. Ushiki, M. Moriyama, J. Takizawa, M. Narita, M. Takahashi, H. Sone, M. Masuko
HAEMATOLOGICA 99 565 - 566 2014.6
高血圧を合併したサブクリニカルクッシング症候群の1例
山本 正彦, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 曽根 博仁, 滝澤 逸大, 小松 集一, 笠原 隆
新潟医学会雑誌 128 ( 5 ) 233 - 233 2014.5
【最新肥満症学-基礎・臨床研究の最前線-】 Metabolically obese normal-weight(MONW)とmetabolically healthy obese(MHO)の概念と臨床的意義
小原 伸雅, 平安座 依子, 曽根 博仁
日本臨床 72 ( 増刊4 最新肥満症学 ) 697 - 702 2014.5
糖尿病大血管症の予防・治療を目指した新しい治療戦略 糖尿病と脳・心血管イベント Japan Diabetes Complications Study(JDCS)からのメッセージ
曽根 博仁, 田中 司朗, 片山 茂裕, 山下 英俊, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病合併症 28 ( 1 ) 59 - 65 2014.5
2型糖尿病患者における食塩摂取量と合併症発症リスクの関連性 JDCS
堀川 千嘉, 羽入 修, 曽根 博仁, 田中 司朗, 井藤 秀喜, 大橋 靖雄, 吉村 幸雄
成人病と生活習慣病 44 ( 5 ) 592 - 592 2014.5
糖尿病患者におけるヘリコバクター・ピロリ菌感染と血糖コントロールの関係 メタ解析
堀川 千嘉, 児玉 暁, 藤原 和哉, 谷内 洋子, 羽入 修, 曽根 博仁, 島野 仁
成人病と生活習慣病 44 ( 5 ) 583 - 583 2014.5
糖尿病患者は非糖尿病患者よりもヘリコバクター・ピロリ菌除菌成功率が低い メタ解析
堀川 千嘉, 児玉 暁, 藤原 和哉, 谷内 洋子, 羽入 修, 曽根 博仁, 島野 仁
成人病と生活習慣病 44 ( 5 ) 603 - 603 2014.5
糖尿病患者における、ヘリコバクター・ピロリ菌感染とその除菌成功率 メタアナリシスによる報告
堀川 千嘉, 児玉 暁, 藤原 和哉, 谷内 洋子, 羽入 修, 島野 仁, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 451 2014.4
2型糖尿病患者における、野菜摂取量と臨床検査指標との関連性 JDCS
鎌田 智恵美, 堀川 千嘉, 奥村 亮太, 田中 司朗, 田中 佐智子, 荒木 厚, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁, 吉村 幸雄
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 444 2014.4
インスリン療法へDPP4阻害薬追加の効果
畑中 麻梨恵, 水谷 有加利, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 401 2014.4
わが国の糖尿病専門医の薬物療法における処方パターンと意図の解析
藤原 和哉, 羽入 修, 鈴木 亜希子, 山田 貴穂, 横山 宏樹, 田中 司朗, 野牛 宏晃, 島野 仁, 柏木 厚典, 山崎 勝也, 川井 紘一, 曽根 博仁, 糖尿病データマネージメント研究会
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 387 2014.4
妊娠中期の身体活動量が糖代謝に及ぼす影響の検討(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 由澤 咲子, 藤原 和哉, 児玉 暁, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 377 2014.4
治療抵抗性高血圧症患者の特徴
渡邉 真恵, 佐藤 舞菜見, 畑中 麻里恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 本庄 潤, 首藤 龍人, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 394 2014.4
レセプトデータを利用した新規糖尿病治療薬処方状況の検討
鈴木 亜希子, 平安座 依子, 羽入 修, 鈴木 達郎, 北澤 勝, 阿部 孝洋, 植村 靖行, 皆川 真一, 山田 貴穂, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 387 2014.4
グラルギン、デテミルからデグルデクへ変更後の作用効果
水谷 有加利, 畑中 麻梨恵, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 275 2014.4
尿酸の糖尿病発症への影響は非肥満者で強い
松永 佐澄志, 平安座 依子, 皆川 真一, 鈴木 亜希子, 山田 貴穂, 羽入 修, 田代 稔, 大塚 政人, 佐藤 幸示, 加藤 公則, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 274 2014.4
ビルダグリプチンのシタグリプチンとの比較
佐藤 舞菜見, 小川 真弓, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志朗, 本庄 潤, 曽根 博仁, 首藤 龍人, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 299 2014.4
健康的肥満(Metabolically Healthy Obesity)と2型糖尿病発症に関する大規模前向き研究 TOPICS
平安座 依子, 児玉 暁, 原 茂子, 謝 勲東, 森 保道, 辻 裕之, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 島野 仁, 羽入 修, 鈴木 亜希子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 286 2014.4
住民検診と人間ドックで把握された糖尿病患者の死亡リスク
山本 正彦, 三瓶 一弘, 鈴木 啓介, 百都 健, 田邊 直仁, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 461 2014.4
SOCS3ノックアウトはSOCS1ノックアウトによる慢性炎症を重症化する
牛木 隆志, 曽根 博仁, 中田 光, Andrew Roberts, Warren Alexander
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 51回 99 - 99 2014.4
巣症状を来したインスリノーマによる低血糖性脳症2例
鈴木 達郎, 阿部 孝洋, 鈴木 亜希子, 北澤 勝, 皆川 真一, 山田 貴穂, 羽入 修, 曽根 博仁, 石澤 正博, 大澤 妙子
日本内分泌学会雑誌 90 ( 1 ) 319 - 319 2014.4
日本発臨床研究の紹介と反省点を語る 日本人2型糖尿病における顕性アルブミン尿発症と腎機能低下に対する糖尿病網膜症および微量アルブミン尿の影響 JDCSサブ解析から
守屋 達美, 川崎 良, 曽根 博仁, 山下 英俊, 片山 茂裕
日本内科学会雑誌 103 ( 4 ) 987 - 993 2014.4
【Brush Up! CDE 糖尿病合併症事典】 慢性合併症【大血管障害】 狭心症,心筋梗塞,無痛性心筋梗塞
鈴木 裕美, 曽根 博仁
糖尿病診療マスター 12 ( 3 ) 282 - 285 2014.4
【糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 基礎編】導入部 HbA1cの目標値が最近変わりました。なぜ変わったのですか?療養指導にどのように影響するのでしょうか?
北澤 勝, 曽根 博仁
臨床栄養 別冊 ( 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ1 ) 10 - 13 2014.4
【糖尿病の最新食事療法のなぜに答える 基礎編】導入部 糖尿病の診断は何を基準に行い、どのように治療方針をたてるのでしょうか?
鈴木 浩史, 曽根 博仁
臨床栄養 別冊 ( 栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ1 ) 6 - 9 2014.4
詳細な食事調査で見る2型糖尿病通院者における各栄養摂取量と臨床値の関わり
樋詰 友香, 畑中 麻梨恵, 水谷 有加利, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 204 2014.4
シスタチンCとクレアチニンによる推算GFRの比較
小川 真弓, 佐藤 舞菜見, 畑中 麻梨恵, 水谷 有加利, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹, 羽田 勝計
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 187 2014.4
問診による2型糖尿病予測能のメタ分析
由澤 咲子, 児玉 暁, 藤原 和哉, 堀川 千嘉, 菅原 歩美, 谷内 洋子, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 205 2014.4
糖尿病スクリーニング後の早期治療と未治療放置が短期間の血糖コントロールに与える影響の大規模疫学的検討
五十嵐 理沙, 平安座 依子, 児玉 暁, 由澤 咲子, 山田 貴穂, 藤原 和哉, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 144 2014.4
日本人糖尿病大規模臨床研究からのメッセージ これまでのまとめと将来展望 JDCS
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 84 2014.4
肥満と臨床代謝指標の変化がその後の糖尿病発症に与える影響についての大規模縦断的検討 the Niigata Wellness Study
羽入 修, 平安座 依子, 加藤 公則, 松永 佐澄志, 田代 稔, 児玉 暁, 藤原 和哉, 鈴木 亜希子, 佐藤 幸示, 曽根 博仁
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 176 2014.4
インスリンアスパルト・リスプロをグルリジンへ変更したときの影響
柴野 淑子, 佐藤 舞菜見, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 首藤 龍人, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 160 2014.4
【心血管系疾患と糖尿病-どう対応していくか-】 識る 日本人の心血管疾患に糖尿病はどの程度影響しているのか?
阿部 孝洋, 曽根 博仁
Heart View 18 ( 4 ) 358 - 367 2014.4
CMLに対するWT1ペプチドワクチン療法によるWT1特異的CTLの長期間の増幅
岩谷 俊平, 成田 美和子, 増子 正義, 西澤 幹則, 大岩 恵理, 井田 桃里, 岩渕 南, 内山 孝由, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 高橋 益廣
新潟大学保健学雑誌 11 ( 1 ) 83 - 91 2014.3
詳細な食事摂取調査で見る2型糖尿病通院者における各栄養摂取と臨床値の関わり
樋詰 友香, 柴野 淑子, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( 3 ) 205 - 205 2014.3
県医よろずQ&A 新しい糖尿病治療薬の使い分けについて
曽根 博仁
新潟県医師会報 ( 768 ) 57 - 57 2014.3
難治性高血圧症患者の特徴
菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 畑中 麻梨恵, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( 3 ) 216 - 216 2014.3
ABI異常者の死亡、心血管イベントへ及ぼす影響 3,300名の観察コホート研究
畑中 麻梨恵, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( 3 ) 215 - 215 2014.3
MMSEを用いた1,400例への認知機能の評価
小川 真弓, 菅野 咲子, 友重 栄美, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 首藤 龍人, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( 3 ) 222 - 222 2014.3
ビルダグリプチンのシタグリプチンとの比較
佐藤 舞菜見, 菅野 咲子, 小川 真弓, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 首藤 龍人, 横山 宏樹
糖尿病 57 ( 3 ) 219 - 219 2014.3
2型糖尿病患者における糖尿病網膜症の発症と進展及びその危険因子 The Japan Diabetes Complications Study(JDCS)8年追跡調査
川崎 良, 田中 司朗, 田中 佐智子, 山本 禎子, 曽根 博仁, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 山下 英俊
日本糖尿病眼学会誌 18 11 - 11 2014.3
【糖尿病の臨床研究をどう紐解くか-批判的吟味を実臨床へつなぐ-】 システマティックレビュー・メタアナリシスを紐解く(2)"The association between dietary patterns and type 2 diabetes:a systematic review and meta-analysis of cohort studies"を題材に
児玉 暁, 曽根 博仁
プラクティス 31 ( 2 ) 205 - 209 2014.3
糖尿病患者における運動療法のエビデンス
曽根 博仁
Diabetes Journal: 糖尿病と代謝 42 ( 1 ) 7 - 13 2014.3
再発後の再移植後の汎血球減少期にgrade4の重症心不全を併発するも救命しえた急性骨髄性白血病
宮腰淑子, 柴崎康彦, 布施香子, 森山雅人, 古川達雄, 勝海悟郎, 小田雅人, 渡部裕, 柏村健, 南野徹, 曽根博仁, 増子正義
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 36th 341 2014.2
同種造血幹細胞移植における血清蛋白と発熱・炎症所見との関連性の検討
松本瑛生, 森山雅人, 平安座依子, 田中智之, 宮腰淑子, 小堺貴司, 小林弘典, 布施香子, 柴崎康彦, 増子正義, 瀧澤淳, 古川達雄, 曽根博仁, 西條康夫
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 36th 360 2014.2
急性骨髄性白血病及び骨髄異形成症候群に対する同種造血幹細胞移植成績に移植前骨髄の芽球率が与える影響
柴崎康彦, 宮越淑子, 小堺貴司, 小林弘典, 森山雅人, 古川達雄, 増子正義, 曽根博仁
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 36th 331 2014.2
メタ分析によるゲノムワイド関連解析(GWAS)における糖尿病関連複数遺伝子と糖尿病との定量的相関性の検討
児玉 暁, 藤原 和哉, 松永 佐澄志, 古川 和郎, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 島野 仁, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 103 ( Suppl. ) 152 - 152 2014.2
妊娠中期糖負荷後血糖値は低出生体重児出産を予測する指標として有用である
田中 康弘, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本産科婦人科学会雑誌 66 ( 2 ) 757 - 757 2014.2
鈴木 裕美, 鈴木 達郎, 北澤 勝, 植村 靖行, 鈴木 浩史, 古川 和郎, 山田 貴穂, 松永 佐澄志, 皆川 真一, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 128 ( 2 ) 92 - 93 2014.2
曽根 博仁
体力科学 63 ( 1 ) 38 - 38 2014.2
MYC転座陽性アグレッシブB細胞リンパ腫15例の後方視的解析
瀧澤 淳, 宮腰 淑子, 田中 智之, 小堺 貴司, 小林 弘典, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 103 ( Suppl. ) 174 - 174 2014.2
【2型糖尿病の新しい処方戦略】 食後高血糖の改善を目指して α-グルコシダーゼ阻害薬
藤原 和哉, 曽根 博仁
Pharma Medica 32 ( 2 ) 27 - 32 2014.2
現在BMIと20歳時や生涯最大BMIを組み合わせた高血圧発症予測の縦断的検討
平安座依子, 児玉暁, 齋藤和美, 島野仁, 田中司朗, 荒瀬康司, 原茂子, 曽根博仁
J Epidemiol 24 ( Supplement 1 ) 72 2014.1
糖尿病患者のヘリコバクター・ピロリ菌感染における血糖コントロール及び除菌成功率との関連性:メタ解析
堀川千嘉, 児玉暁, 藤原和哉, 谷内洋子, 羽入修, 島野仁, 曽根博仁
J Epidemiol 24 ( Supplement 1 ) 102 2014.1
妊娠中の母体の血糖状態と低出生体重児出産との関連(TWC Study)
谷内洋子, 田中康弘, 西端泉, 由澤咲子, 藤原和哉, 児玉暁, 鈴木亜希子, 羽入修, 曽根博仁
J Epidemiol 24 ( Supplement 1 ) 114 2014.1
ヘモグロビンA1c検査による糖尿病スクリーニングとその後の通院治療開始が血糖コントロールに与える影響
平安座依子, 羽入修, 鈴木亜希子, 児玉暁, 島野仁, 曽根博仁
J Epidemiol 24 ( Supplement 1 ) 72 2014.1
2型糖尿病患者における食塩摂取量と合併症発症リスクの関連性 JDCS
堀川 千嘉, 田中 司朗, 羽入 修, 井藤 秀喜, 大橋 靖雄, 吉村 幸雄, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 40 64 - 64 2014.1
【糖尿病と脳卒中】 DPP-4阻害薬による脳卒中予防効果
小原 伸雅, 曽根 博仁
分子脳血管病 13 ( 1 ) 27 - 32 2014.1
糖尿病患者におけるヘリコバクター・ピロリ菌感染と血糖コントロールの関係 メタ解析
堀川 千嘉, 児玉 暁, 藤原 和哉, 谷内 洋子, 羽入 修, 島野 仁, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 40 55 - 55 2014.1
糖尿病患者は非糖尿病患者よりもヘリコバクター・ピロリ菌除菌成功率が低い メタ解析
堀川 千嘉, 児玉 暁, 藤原 和哉, 谷内 洋子, 羽入 修, 島野 仁, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 40 75 - 75 2014.1
日本人の食事摂取基準の策定に資する代謝性疾患の栄養評価に関する研究「糖尿病合併症と食事に関する最近の研究のレビュー」
曽根博仁, 児玉暁
日本人の食事摂取基準の策定に資する代謝性疾患の栄養評価に関する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 367 - 410 2014
妊娠初期HbA1c値および空腹時血糖値と妊娠糖尿病発症との関連の検討(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 広瀬 歩美, 児玉 暁, 曽根 博仁
DOHaD研究 3 ( 1 ) 44 - 44 2014
Reply
Nobumasa Ohara, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
Journal of Hypertension 32 ( 11 ) 2278 2014
日本人妊婦325名における,妊娠早期の炭水化物摂取量と50g糖負荷試験陽性リスクの関連
田島諒子, 飯田薫子, 穴迫唯衣, 田中康弘, 曽根博仁, 谷内洋子
New Diet Therapy 30 ( 2 ) 2014
診断に難渋した妊娠時発症甲状腺クリーゼの1例
鈴木 浩史, 周 啓亮, 山田 貴穂, 鈴木 達郎, 北澤 勝, 植村 靖行, 皆川 慎一, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁, 山口 雅幸, 本多 忠幸, 山谷 恵一
日本内分泌学会雑誌 89 ( 3 ) 955 - 955 2013.12
メタボリックシンドロームに取り組む機能性食品 糖尿病、糖代謝異常と機能性食品
曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 8 ( 1 ) 64 - 64 2013.12
Early Responses At 3 Months and 12 Months After Starting Imatinib As Predictive Factors For The Achievement Of Deep MR In Japanese CML Patients
Masayoshi Masuko, Tatsuo Furukawa, Tadashi Koike, Kazue Takai, Koichi Nagai, Kenji Kishi, Yoshinobu Seki, Hoyu Takahashi, Sadao Aoki, Takashi Kozakai, Yasuhiko Shibasaki, Takashi Ushiki, Ken Toba, Miwako Narita, Masuhiro Takahashi, Hirohito Sone, Akira Shibata
BLOOD 122 ( 21 ) 2013.11
HbA(1c) variability and the development of microalbuminuria in type 2 diabetes: Tsukuba Kawai Diabetes Registry 2 (vol 55, pg 2128, 2012)
A. Sugawara, K. Kawai, S. Motohashi, K. Saito, S. Kodama, Y. Yachi, R. Hirasawa, H. Shimano, K. Yamazaki, H. Sone
DIABETOLOGIA 56 ( 11 ) 2548 - 2548 2013.11
曽根 博仁
新潟医学会雑誌 127 ( 11 ) 585 - 591 2013.11
【高齢者の糖尿病】 高齢者糖尿病の予後増悪因子とその予防・管理 脳卒中
皆川 真一, 羽入 修, 曽根 博仁
日本臨床 71 ( 11 ) 1948 - 1953 2013.11
【糖尿病運動療法:運動指導成功のためのノウハウ-ホップ・ステップ・ジャンプ-】 糖尿病運動療法のエビデンス
曽根 博仁
臨床スポーツ医学 30 ( 10 ) 939 - 946 2013.10
糖尿病合併症予防のための血糖管理の重要性
西尾 善彦, King George L, 曽根 博仁
Diabetes Frontier 24 ( 5 ) 576 - 579 2013.10
高橋 祥史, 上村 顕也, 阿部 寛幸, 水野 研一, 竹内 学, 須田 剛士, 野本 実, 青柳 豊, 布施 香子, 森山 雅人, 増子 正義, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 127 ( 10 ) 568 - 568 2013.10
妊娠初期空腹時血糖およびHbA1c値両者の同時測定は妊娠糖尿病発症を予測する指標として有用である(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 由澤 咲子, 藤原 和哉, 児玉 暁, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 13 ( 2 ) S - 80 2013.10
医学と医療の最前線 日本人2型糖尿病患者の特徴と病態についての臨床疫学
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本内科学会雑誌 102 ( 10 ) 2714 - 2722 2013.10
【糖尿病治療薬の最前線〜臨床試験・臨床疫学的観点も含めて〜】 糖尿病における脂質異常症治療とその成績
皆川 真一, 曽根 博仁
医薬ジャーナル 49 ( 10 ) 2401 - 2406 2013.10
【糖尿病治療薬の最前線〜臨床試験・臨床疫学的観点も含めて〜】 αグルコシダーゼ阻害薬と治療成績
藤原 和哉, 曽根 博仁
医薬ジャーナル 49 ( 10 ) 2353 - 2359 2013.10
谷内 洋子, 曽根 博仁
栄養学雑誌 71 ( 5 ) 242 - 252 2013.10
眞水 麻以子, 西山 佑樹, 畠野 雄也, 阿部 寛幸, 上村 顕也, 高橋 祥史, 水野 研一, 竹内 学, 川合 弘一, 野本 実, 青柳 豊, 柴崎 康彦, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 石黒 敬信, 堅田 慎一, 西澤 正豊, 高野 徹
新潟医学会雑誌 127 ( 10 ) 581 - 582 2013.10
糖尿病における脂質異常症治療とその成績 (特集 糖尿病治療薬の最前線 : 臨床試験・臨床疫学的観点も含めて)
皆川 真一, 曽根 博仁
医薬ジャーナル 49 ( 10 ) 113 - 118 2013.10
αグルコシダーゼ阻害薬と治療成績 (特集 糖尿病治療薬の最前線 : 臨床試験・臨床疫学的観点も含めて)
藤原 和哉, 曽根 博仁
医薬ジャーナル 49 ( 10 ) 65 - 71 2013.10
Dietary sodium intake and incidence of diabetic complications in Japanese patients with type 2 diabetes: analysis of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
C. Horikawa, Y. Yoshimura, C. Kamada, S. Tanaka, S. Tanaka, T. Yamada, A. Suzuki, O. Hanyu, A. Araki, A. Tanaka, Y. Ohashi, Y. Akanuma, N. Yamada, H. Sone
DIABETOLOGIA 56 S104 - S104 2013.9
【臓器脂質の視点からみた糖尿病病態-リポトキシシティアップデート-】 食後脂質異常症と大血管合併症
植村 靖行, 曽根 博仁
月刊糖尿病 5 ( 9 ) 66 - 73 2013.9
【どこが違う?どう違う? 図解でくらべる→わかる! 糖尿病の病態・治療・ケア】 (第3章)糖尿病合併症〜慢性合併症 脳梗塞と心筋梗塞
松永 佐澄志, 曽根 博仁
糖尿病ケア ( 2013秋季増刊 ) 140 - 147 2013.9
【糖尿病運動療法-今すぐできる工夫と今後の課題-】 糖尿病治療における運動のエビデンスと今後の課題
曽根 博仁
プラクティス 30 ( 5 ) 569 - 576 2013.9
山田 貴穂, 阿部 孝洋, 松林 泰弘, 横山 侑輔, 渡辺 順, 橋本 茂久, 渋谷 宏行, 百都 健, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 89 ( 2 ) 506 - 506 2013.9
Predicting macro- and microvascular complications in type 2 diabetes: the Japan diabetes complications study / the Japanese elderly diabetes intervention trial risk engine
S. Tanaka, S. Tanaka, S. Iimuro, H. Yamashita, S. Katayama, Y. Akanuma, N. Yamada, A. Araki, H. Ito, H. Sone, Y. Ohashi
DIABETOLOGIA 56 S188 - S188 2013.9
Predictive ability of simple clinical information without blood tests for future incident diabetes: a meta-analysis
S. Yoshizawa, S. Kodama, K. Fujihara, C. Horikawa, A. Sugawara, Y. Heianza, Y. Yachi, S. Tanaka, S. Minakawa, T. Yamada, A. Suzuki, O. Hanyu, H. Sone
DIABETOLOGIA 56 S137 - S137 2013.9
糖尿病の運動療法(第7回) 運動療法の意義 身体運動と糖尿病 疫学的研究成績
曽根 博仁
月刊糖尿病 5 ( 8 ) 102 - 108 2013.8
横手 幸太郎, 古家 大祐, 曽根 博仁, 宮内 克己
Cardio-Renal Diabetes 2 ( 3 ) 104 - 112 2013.8
鈴木 裕美, 金子 正儀, 川田 亮, 大澤 妙子, 古川 和郎, 山田 貴穂, 山田 絢子, 伊藤 崇子, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁, 吉村 宣彦, 青山 英史
新潟医学会雑誌 127 ( 8 ) 446 - 446 2013.8
地域において未病を考える 地域医療における糖尿病の予防と治療 未病システム学における糖尿病の意義
曽根 博仁
日本未病システム学会雑誌 19 ( 2 ) 73 - 78 2013.8
2型糖尿病網膜症患者における糖尿病網膜症の発症と進展およびその危険因子 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の結果を中心に
川崎 良, 田中 司朗, 田中 佐智子, 山本 禎子, 曽根 博仁, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 山下 英俊
糖尿病合併症 27 ( 2 ) 147 - 154 2013.8
【糖尿病における性差医療】 細小血管障害
山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( 8 ) 535 - 538 2013.8
糖尿病大血管症の予防・治療を目指した新しい治療戦略 糖尿病と脳・心血管イベント JDCSからのメッセージ
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病合併症 27 ( Suppl.1 ) 78 - 78 2013.8
High-Dose Metformin vs. Sitagliptin in Addition to Metformin 750mg in Insufficiently Controlled Japanese Type 2 Diabetes Patients With Metformin 750mg
Kazuo Furukawa, Osamu Hanyu, Yoriko Heianza, Yasuyuki Uemura, Ryo Kawada, Masahiko Yamamoto, Taeko Osawa, Masanori Kaneko, Takaho Yamada, Hiromi Suzuki, Shinichi Minagawa, Ayako Yamada, Akiko Suzuki, Hirohito Sone
DIABETES 62 A671 - A671 2013.7
Intakes of Dietary Fiber, Vegetables, and Fruits and Incidence of Cardiovascular Disease in Japanese Patients With Type 2 Diabetes
Shiro Tanaka, Yukio Yoshimura, Chiemi Kamada, Sachiko Tanaka, Chika Horikawa, Ryota Okumura, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 62 A398 - A398 2013.7
Utility of Elevated 1-h Glucose Values for Assessment of Pathogenesis of Type 2 Diabetes in Japanese Individuals
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Satoru Kodama, Shiun Dong Hsieh, Kazuya Fujihara, Shiro Tanaka, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Kazumi Saito, Hitoshi Shimano, Shigeko Hara, Hirohito Sone
DIABETES 62 A380 - A380 2013.7
Relationship between Body Weight (BW) Gain from Early Adulthood and Incident Type 2 Diabetes (T2DM): A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Ryoko Tajima, Yoriko Heianza, Yoko Yachi, Kaoruko T. Iida, Hitoshi Shimano, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES 62 A389 - A389 2013.7
Relationship of Living Alone With Undiagnosed Diabetes in Japan: Toranomon Hospital Health Management Center Study
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Satoru Kodama, Shiun Dong Hsieh, Ayumi Sugawara, Shiro Tanaka, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Kazumi Saito, Hitoshi Shimano, Shigeko Hara, Hirohito Sone
DIABETES 62 A209 - A209 2013.7
Low Eradication Rate of Helicobacter Pylori (HP) in Patients With Diabetes: A Meta-Analysis
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Sakiko Yoshizawa, Kazuya Fujihara, Ryoko Tajima, Yoko Yachi, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
DIABETES 62 A408 - A408 2013.7
Comparison of Significance of Body Weight (BW) Change Associated With Subsequent Type 2 Diabetes (T2DM) Risk in Different Periods of Adulthood-A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Ryoko Tajima, Sakiko Yoshizawa, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Osamu Hanyu, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
DIABETES 62 A20 - A21 2013.7
Skin Accumulation of Advanced Glycation End-Products (AGEs) Highly Correlates With Severity of Renal Complications in Patients With Diabetes
Ryo Kawada, Osamu Hanyu, Kazuo Furukawa, Masahiro Ishizawa, Masahiko Yamamoto, Taeko Osawa, Takaho Yamada, Shiniti Minagawa, Hiromi Suzuki, Ayako Yamada, Yoriko Heiznza, Akiko Suzuki, Hirohito Sone
DIABETES 62 A396 - A396 2013.7
Effect of Helicobacter Pylori (HP) Infection on Glycemic Control in Patients With Diabetes: A Meta-Analysis
Sakiko Yoshizawa, Satoru Kodama, Ryoko Tajima, Kazuya Fujihara, Chika Horikawa, Yoko Yachi, Akiko Suzuki, Osamu Hanyu, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
DIABETES 62 A412 - A412 2013.7
発症8年後に悪性貧血を併発した特発性1型糖尿病の1例
小原 伸雅, 金子 正儀, 皆川 真一, 矢野 敏雄, 佐藤 直子, 曽根 博仁, 鴨井 久司, 金子 兼三
糖尿病 56 ( 7 ) 451 - 451 2013.7
Aspergillus fumigatusによる頭蓋底骨髄炎を発症した2型糖尿病の1例
金子 正儀, 大澤 妙子, 鈴木 亜希子, 川田 亮, 古川 和郎, 山田 絢子, 山田 貴穂, 鈴木 裕美, 伊藤 崇子, 羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( 7 ) 462 - 462 2013.7
Basic & Clinical TOPICS (臨床1)2型糖尿病におけるスルホニル尿素薬、メトホルミンの初期単剤療法が心血管リスクに与える影響
鈴木 亜希子, 曽根 博仁
Diabetes Update 2 ( 3 ) 158 - 159 2013.7
岩瀬 麻以子, 阿部 寛幸, 上村 顕也, 高橋 祥史, 水野 研一, 竹内 学, 川合 弘一, 野本 実, 青柳 豊, 畠野 雄也, 石黒 敬信, 堅田 慎一, 西澤 正豊, 岡塚 貴世志, 瀧澤 淳, 曽根 博仁, 高野 徹
新潟医学会雑誌 127 ( 7 ) 389 - 390 2013.7
棚橋 怜生, 布施 香子, 田中 智之, 小堺 貴司, 森山 雅人, 増子 正義, 瀧澤 淳, 古川 達雄, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 127 ( 7 ) 386 - 386 2013.7
右片麻痺をきたしたインスリノーマの1例
大澤 妙子, 金子 正儀, 鈴木 亜希子, 山本 正彦, 川田 亮, 古川 和郎, 山田 貴穂, 皆川 真一, 鈴木 裕美, 山田 絢子, 伊藤 崇子, 羽入 修, 曽根 博仁
新潟医学会雑誌 127 ( 7 ) 386 - 386 2013.7
Relationship between Diabetic Neuropathy and Sleep Apnea Syndrome-A Meta-Analysis
Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Chika Horikawa, Ayumi Sugawara, Yoriko Heianza, Hitoshi Shimano, Yoko Yachi, Kazumi Saito, Osamu Hanyu, Hirohito Sone
DIABETES 62 A397 - A397 2013.7
HbA1C in the First Trimester Predicts Gestational Diabetes Independent of Fasting Glucose in Japanese Pregnant Women: TWC Study
Yoko Yachi, Yasuhiro Tanaka, Ayumi Sugawara, Izumi Nishibata, Chika Horikawa, Yoriko Heianza, Kazuya Fujihara, Osamu Hanyu, Satoru Kodama, Hirohito Sone
DIABETES 62 A358 - A358 2013.7
メトホルミンの血中濃度を追跡し救命した乳酸アシドーシスの1例
尾本 美代子, 五十野 桃子, 藤原 和哉, 錦 健太, 高橋 昭光, 小林 和人, 矢藤 繁, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 野牛 宏晃, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 89 ( Suppl.Update ) 90 - 91 2013.6
2型糖尿病患者におけるMDA-LDLを用いた脂質指標の冠動脈狭窄病変予測能の検討
藤原 和哉, 鈴木 浩明, 佐藤 明, 石津 智子, 平安座 依子, 児玉 暁, 高橋 昭光, 小林 和人, 矢藤 繁, 矢作 直也, 野牛 宏晃, 曽根 博仁, 島野 仁
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 45回 312 - 312 2013.6
INHIBITION OF ERYTHROPOIESIS THROUGH HEPCIDIN AND ROS IN TRANSFUSION-RELATED IRON OVERLOAD MICE
M. Masuko, H. Kobayashi, T. Ushiki, T. Kozakai, G. Hasegawa, H. Hanawa, T. Furukawa, H. Sone, M. Naito
HAEMATOLOGICA 98 417 - 418 2013.6
メタ解析 成人においてどの時期の体重増加が2型糖尿病発症に大きく関わるか?
児玉 暁, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 由澤 咲子, 伊部 陽子, 平安座 依子, 谷内 洋子, 鈴木 亜紀子, 羽入 修, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 43 ( 5 ) 629 - 629 2013.5
【2型糖尿病診療における15のコントロバシー】 糖尿病の代謝管理 糖尿病患者における脂質管理はどこまで厳格であるべきか 異論/争論,私の意見
羽入 修, 曽根 博仁
糖尿病診療マスター 11 ( 4 ) 391 - 396 2013.5
RE: "COMPARISONS OF THE STRENGTH OF ASSOCIATIONS WITH FUTURE TYPE 2 DIABETES RISK AMONG ANTHROPOMETRIC OBESITY INDICATORS, INCLUDING WAIST-TO-HEIGHT RATIO: A META-ANALYSIS" REPLY
Satoru Kodama, Hirohito Sone
AMERICAN JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY 177 ( 8 ) 863 - 863 2013.4
肥満度指数(BMI)別にみた血清中性脂肪(TG)と糖尿病発症の関連の検討 茨城県健康研究
藤原 和哉, 菅原 歩美, 西連地 利己, 入江 ふじこ, 渡辺 宏, 曽根 博仁, 大田 仁史
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 117 2013.4
非アルコール性脂肪性肝炎における脂肪酸伸長酵素Elovl6の役割
松坂 賢, 渥美 綾香, 唐 ネ, 煙山 紀子, 久芳 素子, 中川 嘉, 嶋田 昌子, 小林 和人, 矢藤 潔, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 矢作 直也, 鈴木 浩明, 中牟田 誠, 山田 信博, 島野 仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 128 2013.4
細小・大血管合併症の両方を視野に入れた日本人患者に適した血糖コントロールを
曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 103 2013.4
当科における悪性リンパ腫と合併する悪性腫瘍の後方視的検討
宮腰 淑子, 瀧澤 淳, 田中 智之, 布施 香子, 小堺 貴司, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 曽根 博仁, 尾山 徳秀, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 53 113 - 113 2013.4
妊娠を契機に診断された新規の遺伝子変異を伴うUpshaw-Schulman症候群(USS)の一例
小堺 貴司, 森山 雅人, 布施 一郎, 柴崎 康彦, 増子 正義, 瀧澤 淳, 鳥羽 健, 吉田 邦彦, 小亀 浩市, 宮田 敏行, 松本 雅則, 藤村 吉博, 曽根 博仁
日本血栓止血学会誌 24 ( 2 ) 213 - 213 2013.4
Nelarabine/Fludarabine併用療法により寛解を得たT-PLLの一例
布施 香子, 瀧澤 淳, 宮腰 淑子, 田中 智之, 小堺 貴司, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 曽根 博仁, 三好 寛明, 大島 孝一, 横濱 章彦
日本リンパ網内系学会会誌 53 151 - 151 2013.4
尿路結石による水腎症、無機能腎を呈し、同側腎からの高レニン血症により二次性高血圧を来たした1例
古川 祥子, 藤原 和哉, 五十野 桃子, 五十野 博基, 志鎌 明人, 宜保 英彦, 尾本 美代子, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 89 ( 1 ) 341 - 341 2013.4
当院における原発性アルドステロン症に対する副腎静脈サンプリングの検討
鈴木 裕美, 金子 正義, 川田 亮, 山本 正彦, 大澤 妙子, 古川 和郎, 山田 貴穂, 皆川 真一, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 吉村 宣彦, 青山 英史, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 89 ( 1 ) 282 - 282 2013.4
治療後3ヵ月の血清IL-2R値はびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の長期予後を反映する
田中 智之, 瀧澤 淳, 宮腰 淑子, 小堺 貴司, 布施 香子, 柴崎 康彦, 森山 雅人, 増子 正義, 曽根 博仁, 尾山 徳秀, 大島 孝一
日本リンパ網内系学会会誌 53 120 - 120 2013.4
蛋白質摂取量、塩分摂取量による腎機能、インスリン分泌能への負担に関する検討
菅野 咲子, 山下 りさ, 佐藤 舞菜見, 清水 平, 沖崎 進一郎, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 330 2013.4
わが国における糖尿病運動療法の実施状況に関する調査研究(第三報) 糖尿病患者の運動療法実施に影響を与える因子について
荒川 聡美, 渡邉 智之, 曽根 博仁, 小林 正, 河盛 隆造, 渥美 義仁, 押田 芳治, 田中 史朗, 鈴木 進, 牧田 茂, 大澤 功, 田村 好史, 佐藤 祐造
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 282 2013.4
飲酒と喫煙の掛け合わせが糖尿病発症に及ぼす影響の検討 茨城県健康研究
菅原 歩美, 西連地 利己, 藤原 和哉, 入江 ふじこ, 渡辺 宏, 曽根 博仁, 大田 仁史
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 277 2013.4
血糖コントロール不良例では、初期治療はインスリン療法であるべきか
小川 真弓, 菅野 咲子, 山下 りさ, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 237 2013.4
ABI異常に関する因子の探求 非糖尿病600名を含む3500名の横断調査
沢崎 詩乃, 畑中 麻梨恵, 山下 りさ, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 228 2013.4
MMSEを用いた1300例への認知機能の評価
友重 栄美, 鈴木 美佑希, 菅野 咲子, 山下 りさ, 畑中 麻梨恵, 水谷 有加利, 小川 真弓, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志朗, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 269 2013.4
グリメピリド0.25mgの血糖改善および低血糖減少への効果
水谷 有加利, 畑中 麻梨恵, 山下 りさ, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 265 2013.4
糖尿病患者の感情負担度に関わる因子 初診時解析からPAIDを用いて
佐藤 舞菜見, 山下 りさ, 菅野 咲子, 小川 真弓, 友重 栄美, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 139 2013.4
糖尿病患者における経皮的AF値(Autofluorescence)の規定因子および合併症との関連についての検討
川田 亮, 羽入 修, 古川 和郎, 石澤 正博, 山本 正彦, 大澤 妙子, 山田 貴穂, 皆川 真一, 鈴木 裕美, 山田 絢子, 鈴木 亜希子, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 132 2013.4
ABI異常者の死亡、心血管イベントへ及ぼす影響 3300名の観察コホート研究
畑中 麻梨恵, 山下 りさ, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 228 2013.4
2型糖尿病患者における食塩摂取量増加は脳卒中発症リスクに関連しないが、心血管疾患発症リスク上昇と関連する JDCS
堀川 千嘉, 奥村 亮太, 鎌田 智恵実, 田中 司朗, 田中 佐智子, 井藤 英喜, 赤沼 安夫, 山田 信博, 吉村 幸雄, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 209 2013.4
医学における栄養学の最新研究 医学で栄養学はどの程度の役割を果たしているか 生活習慣病の食事療法に関する大規模臨床エビデンス
曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 67回 59 - 59 2013.4
単身生活と未診断2型糖尿病に関する大規模検討 Toranomon Hospital Health Management Center Study(TOP-ICS)
平安座 依子, 原 茂子, 児玉 暁, 謝 勲東, 羽入 修, 齋藤 和美, 山田 信博, 島野 仁, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 423 2013.4
単身生活や他の生活習慣と2型糖尿病に関する大規模検討 The Toranomon Hospital Health Management Center Study
平安座 依子, 原 茂子, 藤原 和哉, 謝 勲東, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 島野 仁, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 67回 169 - 169 2013.4
脂質摂取と2型糖尿病リスクとの関連性についてのメタ解析
田島 諒子, 児玉 暁, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 吉澤 咲子, 平安座 依子, 菅原 歩美, 谷内 洋子, 齋藤 あき, 飯田 薫子, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 67回 153 - 153 2013.4
Project8 高齢者に対しリラグルチドを導入した際の有用性と副作用についての検討
石黒 創, 布施 克也, 佐藤 幸示, 上原 喜美子, 大橋 麻紀, 高野 久美子, 長島 会吏子, 吉崎 麗美, 高村 誠, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 342 2013.4
特定健診による要受診判定後の医療機関受診率とその推移
羽入 修, 平安座 依子, 古川 和郎, 川田 亮, 大澤 妙子, 山本 正彦, 皆川 真一, 鈴木 裕美, 山田 絢子, 山田 貴穂, 鈴木 亜希子, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 339 2013.4
メトホルミン750mgでコントロール不十分の2型糖尿病患者におけるメトホルミン増量とシタグリプチン追加との有用性の比較検討
古川 和郎, 羽入 修, 平安座 依子, 植村 靖行, 川田 亮, 大澤 妙子, 金子 正儀, 山田 貴穂, 鈴木 裕美, 皆川 真一, 森川 洋, 鈴木 亜希子, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 386 2013.4
妊娠初期HbA1c値と妊娠糖尿病発症との関連の検討(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 児玉 暁, 鈴木 亜希子, 羽生 修, 曽根 博仁
糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 351 2013.4
糖尿病・生活習慣病の大規模臨床研究とその可能性
曽根 博仁
新潟県医師会報 ( 756 ) 2 - 11 2013.3
【喫煙と健康障害-禁煙支援の理解・普及から「脱タバコ社会」を目指して-】 喫煙と疾患のかかわり 喫煙と糖尿病・代謝疾患
齋藤 和美, 曽根 博仁
日本臨床 71 ( 3 ) 443 - 448 2013.3
大学生に対する多角的栄養教育プログラムの構築
伊部 陽子, 平安座 依子, 飯島 和子, 宮川 八平, 布施 泰子, 堀口 祐子, 水庭 真紀子, 三橋 典代, 深谷 美架, 児玉 暁, 曽根 博仁
CAMPUS HEALTH 50 ( 1 ) 264 - 266 2013.3
腎移植後の腎障害合併MDS患者に対して減量フルダラビン,ブスルファンによる前処置による骨髄非破壊的造血幹細胞移植を行った一例
西脇邦恵, 岡塚貴世志, 宮腰淑子, 柴崎康彦, 増子正義, 森山雅人, 瀧澤淳, 中川由紀, 斎藤和英, 鳴海福星, 高橋公太, 曽根博仁, 古川達雄
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 35th 265 2013.2
Disease Risk Index(DRI)が造血器腫瘍に対する同種造血幹細胞移植成績に与える影響
田中智之, 増子正義, 小堺貴司, 布施香子, 柴崎康彦, 岡塚貴世志, 森山雅人, 宮腰淑子, 瀧澤淳, 鳥羽健, 曽根博仁, 古川達雄
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 35th 212 2013.2
骨髄破壊的前処置による同種造血幹細胞移植後早期の末梢血リンパ球数が予後に与える影響
柴崎康彦, 増子正義, 森山雅人, 岡塚貴世志, 布施香子, 小堺貴司, 宮越淑子, 田中智之, 鳥羽健, 曽根博仁, 古川達雄
日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集 35th 218 2013.2
定量的メタ解析 糖尿病患者における脈圧(PP)、平均血圧(MAP)と将来の心血管疾患(CVD)発症リスクとの関連性
児玉 暁, 藤原 和哉, 齋藤 和美, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 102 ( Suppl. ) 211 - 211 2013.2
2型糖尿病発症に至るまでのBMIの長期変化に関する大規模縦断的検討:TOPICS
平安座依子, 原茂子, 謝勲東, 齋藤和美, 辻裕之, 羽入修, 児玉暁, 島野仁, 山田信博, 荒瀬康司, 曽根博仁
J Epidemiol 23 ( Supplement 1 ) 97 2013.1
ウエスト周囲長・身長比による2型糖尿病予測スクリーニング精度の検討:TOPICS
平安座依子, 謝勲東, 児玉暁, 辻裕之, 齋藤和美, 島野仁, 荒瀬康司, 原茂子, 曽根博仁
J Epidemiol 23 ( Supplement 1 ) 96 2013.1
糖尿病と閉塞性睡眠時無呼吸症候群の関連性及び方向性のメタ解析
藤原和哉, 児玉暁, 堀川千嘉, 平安座依子, 由澤咲子, 菅原歩美, 平澤玲子, 谷地洋子, 斎藤和美, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
J Epidemiol 23 ( Supplement 1 ) 130 2013.1
喫煙と飲酒の組み合わせによる糖尿病発症リスクの検討:茨城県健康研究
菅原歩美, 西連地利己, 藤原和哉, 入江ふじこ, 渡辺宏, 曽根博仁, 大田仁史
J Epidemiol 23 ( Supplement 1 ) 90 2013.1
綿田 裕孝, 曽根 博仁, 西村 理明, 山田 悟
Diabetes Update 2 ( 1 ) 4 - 14 2013.1
グリメピリド使用量0.25mgの血糖改善および低血糖頻度への影響
水谷 有加利, 山下 りさ, 大場 昌恵, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( 1 ) 47 - 47 2013.1
観察コホート研究によるDPP4阻害薬登場がSU二次無効発現率へ及ぼす効果の検討
遠藤 こずか, 山下 りさ, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 清水 平, 沖崎 進一郎, 山田 大志郎, 本庄 剛, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( 1 ) 44 - 44 2013.1
DPP-4阻害薬併用例におけるグリメピリド中止後のHbA1cの推移
吉村 真由, 菅野 咲子, 大場 昌恵, 山下 りさ, 高橋 直穂, 清水 平, 沖崎 進一郎, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( 1 ) 55 - 55 2013.1
メタ解析 成人においてどの時期の体重増加が2型糖尿病発症に大きく関わるか?
児玉 暁, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 由澤 咲子, 平安座 依子, 伊部 陽子, 谷内 洋子, 鈴木 亜希子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 39 65 - 65 2013.1
ABIの異常頻度と臨床的特徴
畑中 麻梨恵, 大場 昌恵, 山下 りさ, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 沖崎 進一郎, 清水 平, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 56 ( 1 ) 38 - 38 2013.1
<編集アドバイザー>Cardio-Renal Diabetes
糖尿病分野, 山田祐一郎, 石原寿光, 植木浩二郎, 山内敏正, 綿田裕孝, 小田原雅人, 宇都宮一典, 柴輝男, 寺内康夫, 曽根博仁, 戸邉一之, 篁俊成, 古家大祐, 中村二郎, 前川聡, 長嶋一昭, 下村伊一郎, 池上博司, 古田浩人, 藤本新平, 荒木栄一
Cardio-Renal Diabetes 2 ( 1~4 ) 2013
Comparisons of the Strength of Associations With Future Type 2 Diabetes Risk Among Anthropometric Obesity Indicators, Including Waist-to-Height Ratio: A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Yoriko Heianza, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Ayumi Sugawara, Shiro Tanaka, Hitoshi Shimano, Kaoruko Tada Iida, Kazumi Saito, Hirohito Sone
AMERICAN JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY 176 ( 11 ) 959 - 969 2012.12
Comparisons of the Strength of Associations With Future Type 2 Diabetes Risk Among Anthropometric Obesity Indicators, Including Waist-to-Height Ratio: A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Kazuya Fujihara, Yoriko Heianza, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Ayumi Sugawara, Shiro Tanaka, Hitoshi Shimano, Kaoruko Tada Iida, Kazumi Saito, Hirohito Sone
AMERICAN JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY 176 ( 11 ) 959 - 969 2012.12
【脂質異常症 動脈硬化性疾患を予防する実践的治療戦略】 セミナー/脂質異常症の実地診療の基礎と応用 動脈硬化症のハイリスクグループにおける脂質管理の意義と実際 糖尿病における動脈硬化症の予防
曽根 博仁
Medical Practice 29 ( 12 ) 2085 - 2090 2012.12
意識障害を繰り返した潜在性続発性副腎皮質機能低下症の1例
大澤 妙子, 金子 正儀, 鈴木 亜希子, 川田 亮, 古川 和郎, 山田 貴穂, 鈴木 裕美, 伊藤 崇子, 羽入 修, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 88 ( 3 ) 1017 - 1017 2012.12
【性差の運動生理学】 疫学的研究からみた健康と運動の性差
堀川 千嘉, 羽入 修, 曽根 博仁
体育の科学 62 ( 12 ) 934 - 941 2012.12
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)は、糖尿病発症関連因子である
藤原 和哉, 児玉 暁, 堀川 千嘉, 平安座 依子, 由澤 咲子, 菅原 歩, 平澤 玲子, 谷地 洋子, 斎藤 和美, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 88 ( 3 ) 1073 - 1073 2012.12
メトホルミンの血中濃度を追跡し救命した乳酸アシドーシスの1例
尾本 美代子, 五十野 桃子, 藤原 和哉, 錦 健太, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 88 ( 3 ) 1071 - 1071 2012.12
マタニティビクスの運動強度に及ぼす妊娠週数の影響
西端 泉, 穴迫 唯衣, 小林 香織, 谷内 洋子, 田中 康弘, 曽根 博仁
体力科学 61 ( 6 ) 675 - 675 2012.12
五十野 桃子, 藤原 和哉, 片山 皓太, 御子柴 卓弥, 鎌田 一宏, 五十野 博基, 秋根 大, 尾本 美代子, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 88 ( 3 ) 1065 - 1065 2012.12
【メタボリックシンドロームと糖尿病-日本人の健康増進のために-】 海外のエビデンス 生活習慣介入試験より アウトカム別にみた効果
曽根 博仁
月刊糖尿病 4 ( 12 ) 27 - 32 2012.11
Comparison of Framingham risk score, UKPDS risk engine, maximum-IMT, and LDL-C/HDL-C ratio for predicting coronary plaque in asymptomatic patients with type 2 diabetes
K. Fujihara, H. Suzuki, A. Sato, S. Kodama, Y. Heianza, T. Ishizu, K. Saito, H. Iwasaki, K. Kobayashi, S. Yatoh, A. Takahashi, N. Yamada, H. Sone, H. Shimano
DIABETOLOGIA 55 S494 - S494 2012.10
Comparison of current BMI and BMI histories to screen for undiagnosed diabetes in Japanese men: Toranomon Hospital Health Management Center Study
S. Yoshizawa, Y. Heianza, C. Horikawa, S. Hara, K. Saito, S. Kodama, S. D. Hsieh, H. Tsuji, N. Yamada, Y. Arase, H. Sone
DIABETOLOGIA 55 S136 - S137 2012.10
Development and evaluation of screening score for detecting undiagnosed diabetes and estimating absolute risk of future type 2 diabetes: TOPICS
Y. Heianza, S. Hara, S. Yoshizawa, S. Kodama, K. Saito, S. D. Hsieh, C. Horikawa, H. Tsuji, N. Yamada, Y. Arase, H. Sone
DIABETOLOGIA 55 S358 - S358 2012.10
High normal HbA1c levels were associated with impaired insulin secretion without escalating insulin resistance in Japanese individuals: the Toranomon Hospital Health Management Center Study 8 (TOPICS 8)
Y. Heianza, Y. Arase, K. Fujihara, H. Tsuji, K. Saito, S. D. Hsieh, S. Kodama, H. Shimano, N. Yamada, S. Hara, H. Sone
DIABETIC MEDICINE 29 ( 10 ) 1285 - 1290 2012.10
2型糖尿病患者における糖尿病網膜症の発症と進展及びその危険因子 The Japan Diabetes Complications Study(JDCS)8年追跡調査
川崎 良, 田中 司朗, 田中 佐智子, 山本 禎子, 曽根 博仁, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 山下 英俊
糖尿病合併症 26 ( Suppl.1 ) 74 - 74 2012.10
妊娠中の母体の血糖状態と低出生体重児出産との関連の検討
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 菅原 歩美, 児玉 暁, 斎藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 12 ( 2 ) S - 80 2012.10
曽根 博仁
循環器内科 72 ( 4 ) 438 - 447 2012.10
曽根 博仁
公衆衛生 76 ( 10 ) 766 - 772 2012.10
腎症3期の経過観察
奥田 昌恵, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 55 ( 10 ) 833 - 833 2012.10
リラグルチドの多数例での有効無効の検討
今田 敦子, 菅野 咲子, 奥田 昌恵, 曽根 博仁, 本庄 潤, 山田 大志郎, 横山 宏樹
糖尿病 55 ( 10 ) 829 - 829 2012.10
【Helicobacter pyloriとその関連疾患】 Helicobacter pyloriと糖尿病
藤原 和哉, 羽入 修, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 42 ( 10 ) 1241 - 1245 2012.10
DPP4阻害薬開始に伴う効果 SU剤併用の有無、他剤(Met、αGI、TZD)からの切り替え
鈴木 美佑希, 高橋 直穂, 菅野 咲子, 奥田 昌恵, 山下 りさ, 山田 大志朗, 本庄 潤, 曽根 博仁, 清水 平, 横山 宏樹
糖尿病 55 ( 10 ) 833 - 833 2012.10
Association between pulse pressure and cardiovascular risk in diabetes mellitus: a meta-analysis
C. Horikawa, S. Kodama, Y. Heianza, S. Yoshizawa, K. Fujihara, S. Tanaka, K. T. Iida, Y. Yachi, Y. Ohashi, H. Sone
DIABETOLOGIA 55 S504 - S504 2012.10
Predictors of ischaemic heart disease and cerebrovascular attack in late elderly diabetic individuals: the roles of HDL-cholesterol and the LDL-C/HDL-C ratio
T. Hayashi, H. Itoh, A. Araki, H. Sone, H. Watanabe, T. Ohrui, K. Yokote, M. Takemoto, M. Noda, K. Ina, H. Nomura
DIABETOLOGIA 55 S487 - S487 2012.10
Leisure-time physical activity is a significant predictor for total mortality and stroke among Japanese patients with type 2 diabetes: the Japan Diabetes Complications Study
H. Sone, S. Tanaka, S. Tanaka, S. Suzuki, H. Seino, A. Sato, A. Araki, S. Ishibashi, Y. Ohashi, Y. Akanuma, N. Yamada
DIABETOLOGIA 55 S139 - S139 2012.10
2型糖尿病患者におけるヘモグロビンA1cの長期変動が微量アルブミン尿の発症に及ぼす影響の検討
菅原歩美, 曽根博仁
栄養学雑誌 70 ( 5 Supplement ) 239 2012.9
2型糖尿病患者における,罹病期間と糖尿病に特化した心理的負担の変化の検討
菅原歩美, 川井紘一, 平澤玲子, 堀川千嘉, 谷内洋子, 飯田薫子, 曽根博仁
日本臨床栄養学会雑誌 34 ( 3 ) 133 2012.9
“Healthy diet”に関するインターネット情報のクオリティ評価
平澤玲子, 谷内洋子, 菅原歩美, 堀川千嘉, 飯田薫子, 近藤和雄, 曽根博仁
日本臨床栄養学会雑誌 34 ( 3 ) 162 2012.9
乳製品摂取とメタボリックシンドロームの関連性についてのメタ解析
堀川千嘉, 谷内洋子, 菅原歩美, 平澤玲子, 飯田薫子, 曽根博仁
日本臨床栄養学会雑誌 34 ( 3 ) 128 2012.9
Fasting Insulin Levels and Metabolic Risk Factors in Type 2 Diabetic Patients at the First Visit in Japan
Ikuro Matsuba, Kazumi Saito, Masahiko Takai, Koichi Hirao, Hirohito Sone
DIABETES CARE 35 ( 9 ) 1853 - 1857 2012.9
Fasting Insulin Levels and Metabolic Risk Factors in Type 2 Diabetic Patients at the First Visit in Japan
Ikuro Matsuba, Kazumi Saito, Masahiko Takai, Koichi Hirao, Hirohito Sone
DIABETES CARE 35 ( 9 ) 1853 - 1857 2012.9
大学生に対する多角的栄養教育プログラムの構築
伊部 陽子, 平安座 依子, 飯島 和子, 宮川 八平, 堀口 祐子, 水庭 真紀子, 三橋 典代, 深谷 美架, 児玉 暁, 曽根 博仁
CAMPUS HEALTH 49 ( 4 ) 83 - 83 2012.9
世界と日本の大規模研究からわかったこと Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
曽根 博仁, 田中 司朗, 片山 茂裕, 山下 英俊, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病学の進歩 ( 46 ) 237 - 246 2012.9
"Healthy diet"に関するインターネット情報のクオリティ評価
平澤 玲子, 谷内 洋子, 菅原 歩美, 堀川 千嘉, 飯田 薫子, 近藤 和雄, 曽根 博仁
New Diet Therapy 28 ( 2 ) 162 - 162 2012.9
2型糖尿病患者における、罹病期間と糖尿病に特化した心理的負担の変化の検討
菅原 歩美, 川井 紘一, 平澤 玲子, 堀川 千嘉, 谷内 洋子, 飯田 薫子, 曽根 博仁, 糖尿病データマネジメント研究会(JDDM
New Diet Therapy 28 ( 2 ) 133 - 133 2012.9
成人期の体重増加と2型糖尿病発症(T2DM)との関連性のメタ解析
児玉 暁, 堀川 千嘉, 田中 司朗, 藤原 和哉, 由澤 咲子, 平澤 玲子, 伊部 陽子, 大橋 靖雄, 曽根 博仁
肥満研究 18 ( Suppl. ) 170 - 170 2012.9
乳製品摂取とメタボリックシンドロームの関連性についてのメタ解析
堀川 千嘉, 谷内 洋子, 菅原 歩美, 平澤 玲子, 飯田 薫子, 曽根 博仁
New Diet Therapy 28 ( 2 ) 128 - 128 2012.9
大規模臨床研究から見える日本人2型糖尿病患者の合併症 : JDCSから (特集 糖尿病最新事情(前編)日本発の大規模研究)
曽根 博仁
メディカル朝日 41 ( 9 ) 21 - 23 2012.9
若年期の低BMIと妊娠糖尿病発症
谷内 洋子, 田中 康弘, 菅原 歩美, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 12 ( 1 ) 40 - 44 2012.8
1 ( 1 ) 18 - 20 2012.8
Chronic kidney disease categories and renal-cardiovascular outcomes in type 2 diabetes without prevalent cardiovascular disease: a prospective cohort study (JDDM25)
H. Yokoyama, S. Araki, M. Haneda, M. Matsushima, K. Kawai, K. Hirao, M. Oishi, K. Sugimoto, H. Sone, H. Maegawa, A. Kashiwagi
DIABETOLOGIA 55 ( 7 ) 1911 - 1918 2012.7
未診断糖尿病の検出には現在の体重より過去の最大体重の方が有効である
児玉 暁, 由澤 咲子, 平安座 依子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 原 茂子, 曽根 博仁
人間ドック 27 ( 2 ) 338 - 338 2012.7
【糖尿病合併症の成因と治療】 糖尿病大血管症のエビデンスに基づく治療戦略
曽根 博仁
Medical Science Digest 38 ( 8 ) 354 - 357 2012.7
【最新臨床糖尿病学 下-糖尿病学の最新動向-】 糖尿病合併症・糖尿病関連疾患 各種糖尿病合併症の概念・成因・診断・治療 糖尿病大血管症 我が国の糖尿病大血管症の特徴
曽根 博仁
日本臨床 70 ( 増刊5 最新臨床糖尿病学(下) ) 305 - 312 2012.7
菅原 歩美, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本医事新報 ( 4604 ) 80 - 85 2012.7
【糖尿病合併症の成因と薬物療法】 糖尿病合併症予防の薬物療法の現状と限界 大血管障害
藤原 和哉, 曽根 博仁
月刊糖尿病 4 ( 8 ) 34 - 44 2012.7
【メタアナリシスの意義-臨床にどういう影響を与えたか-】 メタアナリシスへの参加経験 論文ベースのメタアナリシスをする際の留意点
児玉 暁, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 曽根 博仁
動脈硬化予防 11 ( 2 ) 43 - 52 2012.7
医科栄養学教育の現状と展望 カリキュラム改革に向けて
折茂 英生, 上野 高浩, 曽根 博仁, 田中 明, 田中 芳明, 西 理宏, 伴場 裕己, 松浦 達也, 吉田 博, 板倉 弘重
医学教育 43 ( Suppl. ) 116 - 116 2012.7
生活習慣病の疫学研究から動脈硬化を予防する 糖尿病性心血管病発症危険因子の年代別検討 HDL-CとLDL-C/HDL-Cの役割を中心に
林 登志雄, 井藤 英喜, 荒木 厚, 川嶋 成乃亮, 曽根 博仁, 渡邉 裕司, 大類 孝, 横手 幸太郎, 竹本 稔, 服部 良之, 久保田 潔, 伊奈 孝一郎, 野村 秀樹
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 44回 127 - 127 2012.7
Prediction of Incident Diabetes by Measurements of both HbA1C and Fasting Plasma Glucose in Comparison With Use of HbA1c or FPG Alone: A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Ryoko Tajima, Kazuya Fujihara, Sakiko Yoshizawa, Yoko Ibe, Reiko Hirasawa, Hitoshi Shimano, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 61 A368 - A368 2012.6
A Meta-Analysis of the Quantitative Relationship Between Fat Intake and Incident DM
Ryoko Tajima, Satoru Kodama, Chika Horikawa, Yoko Yachi, Ayumi Sugawara, Yoriko Heianza, Reiko Hirasawa, Kazuya Fujiwara, Kazumi Saitou, Kaoruko Iida, Hirohito Sone
DIABETES 61 A190 - A191 2012.6
Effectiveness of Non-Diagnostic Levels of HbA1C or Fasting Plasma Glucose for Diagnosing and Predicting Diabetes Mellitus: Meta-Analysis
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Ryoko Tajima, Kazuya Fujihara, Sakiko Yoshizawa, Yoko Ibe, Reiko Hirasawa, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
DIABETES 61 A366 - A366 2012.6
Physical Activity and Lower Risk of All-Cause Death and Cardiovascular Disease in Diabetes: A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Ryoko Tajima, Yoriko Heianza, Ayumi Sugawara, Miho Maki, Yoko Yachi, Kaoruko T. Iida, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 61 A40 - A41 2012.6
Relationship Between Obstructive Sleep Apnea and Diabetes Risk-A Meta-Analysis
Kazuya Fujihara, Satoru Kodama, Chika Horikawa, Yoriko Heianza, Ayumi Sugawara, Miho Maki, Yoko Yachi, Hitoshi Shimano, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 61 A5 - A5 2012.6
The Role of Triglycerides for the Development of Cardiovascular Disease in Mild to Moderate Hypercholesterolemia With Abnormal Fasting Glucose
Tomoko Nakagami, Rimei Nishimura, Hirohito Sone, Naoko Tajima
DIABETES 61 A387 - A388 2012.6
Quality and Accuracy of Internet Information Concerning a Healthy Diet
Reiko Hirasawa, Ayumi Sugawara, Kazumi Saito, Satoru Kodama, Yoko Yachi, Sakiko Yoshizawa, Chika Horikawa, Yoriko Heianza, Yoko Ibe, Hirohito Sone
DIABETES 61 A175 - A175 2012.6
Relationship between Dairy Intake and Risk of Metabolic Syndrome: A Meta-Analysis
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Yoriko Heianza, Ayumi Sugawara, Miho Maki, Sakiko Yoshizawa, Yoko Yachi, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 61 A514 - A514 2012.6
Physical Activity is Associated With Lower Risk of Stroke but Not Coronary Heart Disease (CHD) in Japanese Patients With Type 2 Diabetes-Analysis of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Hirohito Sone, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Hiroaki Seino, Shun Ishibashi, Hitoshi Shimano, Shinichi Oikawa, Shigehiro Katayama, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
DIABETES 61 A181 - A182 2012.6
Both Lifetime Maximum BMI and BMI Change Since Age 20 Years to Maximum Were Strongly Associated With having Undiagnosed Diabetes in Japanese Women: Toranomon Hospital Health Management Center Study
Sakiko Yoshizawa, Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Hiroshi Tsuji, Kazumi Saito, Shiun Dong Hsieh, Satoru Kodama, Nobuhiro Yamada, Shigeko Hara, Hirohito Sone
DIABETES 61 A512 - A512 2012.6
Fruit Intake and Incident Retinopathy in Japanese Patients With Type 2 Diabetes-Nutritional Analysis in the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Shiro Tanaka, Yukio Yoshimura, Ryo Kawasaki, Chiemi Kamada, Sachiko Tanaka, Chika Horikawa, Yasuo Ohashi, Atsushi Araki, Hideki Ito, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada, Hidetoshi Yamashita, Hirohito Sone
DIABETES 61 A77 - A77 2012.6
Differences in Relationships between Diabetes Duration and Diabetes-Related Psychological Distress: Japan Diabetes Clinical Data Management Study
Ayumi Sugawara, Koichi Kawai, Atsuyoshi Yuhara, Mariko Oishi, Hidekatsu Sugimoto, Hiroki Yokoyama, Noriharu Yagi, Akira Okada, Koichi Iwasaki, Kazuhiro Miyazawa, Fuminobu Okuguchi, Fumihiko Dake, Aki Saito, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 61 A172 - A172 2012.6
糖尿病性ケトアシドーシスに併発した肺アスペルギルス症の1例
藤田 英理子, 黒澤 陽一, 濱田 治, 尾本 美代子, 藤原 和哉, 大原 原, 籠橋 克紀, 栗島 浩一, 曽根 博仁, 佐藤 浩昭
日本内科学会関東地方会 588回 36 - 36 2012.6
【クリティカルケアに必要な糖代謝と栄養管理-SCCM/ASPEN栄養管理ガイドラインに準拠して-】 高血糖の急性毒性 糖化蛋白
齋藤 あき, 曽根 博仁
救急・集中治療 24 ( 5-6 ) 521 - 527 2012.6
横紋筋融解症、急性心筋炎から救命しえた劇症1型糖尿病の1例
宜保 英彦, 藤原 和哉, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 88 ( Suppl. ) 71 - 74 2012.6
New Risk Score for Predicting 5-Year Incidence of Type 2 Diabetes in Japan: The Toranomon Hospital Health Management Center Study
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Hiroshi Tsuji, Sakiko Yoshizawa, Kazumi Saito, Shiun Dong Hsieh, Satoru Kodama, Nobuhiro Yamada, Shigeko Hara, Hirohito Sone
DIABETES 61 A81 - A81 2012.6
Effect of web-based lifestyle modification on weight control: a meta-analysis
S. Kodama, K. Saito, S. Tanaka, C. Horikawa, K. Fujiwara, R. Hirasawa, Y. Yachi, K. T. Iida, H. Shimano, Y. Ohashi, N. Yamada, H. Sone
INTERNATIONAL JOURNAL OF OBESITY 36 ( 5 ) 675 - 685 2012.5
Quality of Internet information related to the Mediterranean diet
Reiko Hirasawa, Kazumi Saito, Yoko Yachi, Yoko Ibe, Satoru Kodama, Mihoko Asumi, Chika Horikawa, Aki Saito, Yoriko Heianza, Kazuo Kondo, Hitoshi Shimano, Hirohito Sone
PUBLIC HEALTH NUTRITION 15 ( 5 ) 885 - 893 2012.5
Longitudinal Trajectories of HbA(1c) and Fasting Plasma Glucose Levels During the Development of Type 2 Diabetes The Toranomon Hospital Health Management Center Study 7 (TOPICS 7)
Yoriko Heianza, Yasuji Arase, Kazuya Fujhara, Shiun Dung Hsieh, Kazumi Saito, Hiroshi Tsuji, Satoru Kodama, Naoya Yahagi, Hitosh Shimano, Nobuhiro Yamada, Shigeko Hara, Hirohito Sone
DIABETES CARE 35 ( 5 ) 1050 - 1052 2012.5
Comparison of Various Lipid Variables as Predictors of Coronary Heart Disease in Japanese Men and Women With Type 2 Diabetes Subanalysis of the Japan Diabetes Complications Study
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Shiro Tanaka, Satoshi Iimuro, Shun Ishibashi, Shinichi Oikawa, Hitoshi Shimano, Shigehiro Katayama, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
DIABETES CARE 35 ( 5 ) 1150 - 1157 2012.5
2型糖尿病における知識と負担感との関連の検討
菅原 歩美, 曽根 博仁, 湯原 淳良, 大石 まり子, 杉本 英克, 横山 宏樹, 屋宜 宣治, 岡田 朗, 岩崎 皓一, 宮澤 一裕, 奥口 文宣, 嵩 文彦, 齋藤 あき, 西垣 結佳子, 川井 紘一
成人病と生活習慣病 42 ( 5 ) 605 - 606 2012.5
【脳・心・腎連関を見逃さない】 脳・心・腎連関各論 脂質異常症と脳・心・腎連関
藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病診療マスター 10 ( 4 ) 313 - 320 2012.5
HbA1cを導入した新しい2型糖尿病予測スコアリングシステムの開発
平安座 依子, 藤原 和哉, 堀川 千嘉, 谷内 洋子, 山田 信博, 児玉 暁, 曽根 博仁, 謝 勲東, 原 茂子, 辻 裕之, 荒瀬 康司
成人病と生活習慣病 42 ( 5 ) 603 - 603 2012.5
2型糖尿病発症前のHbA1c値と空腹時血糖値の変化に関する大規模縦断的検討
平安座 依子, 藤原 和哉, 山田 信博, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 荒瀬 康司, 辻 裕之, 謝 勲東, 原 茂子
成人病と生活習慣病 42 ( 5 ) 602 - 603 2012.5
【最新臨床糖尿病学 上-糖尿病学の最新動向-】 糖尿病の予防・管理・治療 糖尿病における二次・三次予防の新しい考え方
藤原 和哉, 曽根 博仁
日本臨床 70 ( 増刊3 最新臨床糖尿病学(上) ) 561 - 569 2012.5
2型糖尿病発症予測に最適なHbA1cと空腹時血糖値の閾値の組み合わせの検討 TOPICS
平安座 依子, 山田 信博, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 原 茂子, 謝 勲東, 辻 裕之, 荒瀬 康司
成人病と生活習慣病 42 ( 5 ) 621 - 622 2012.5
糖尿病診断および予測能におけるグリコヘモグロビンA1cと空腹時血糖のメタ解析
児玉 暁, 堀川 千嘉, 平安座 依子, 菅原 歩美, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 齋藤 和美, 曽根 博仁, 田中 司朗, 大橋 靖雄
成人病と生活習慣病 42 ( 5 ) 621 - 621 2012.5
【最新臨床糖尿病学 上-糖尿病学の最新動向-】 糖尿病の疫学とEBM 疫学研究・大規模臨床試験より得られたEBM JDCS
曽根 博仁, 片山 茂裕, 山下 英俊, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本臨床 70 ( 増刊3 最新臨床糖尿病学(上) ) 281 - 289 2012.5
"Healthy diet"に関する国際的ウェブ情報のクオリティの検証
平澤 玲子, 谷内 洋子, 伊部 陽子, 由澤 咲子, 堀川 千嘉, 斉藤 あき, 平安座 依子, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 42 ( 5 ) 606 - 606 2012.5
健常妊婦における低出生体重児出産リスク因子の検討(TWC Study)
谷内 洋子, 菅原 歩美, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁, 田中 康弘, 松岡 隆, 西端 泉, 安原 眞知子, 小林 香織
成人病と生活習慣病 42 ( 5 ) 604 - 605 2012.5
【日本人の糖尿病と欧米人の糖尿病】 糖尿病の合併症に関する相違 大血管症
曽根 博仁
ホルモンと臨床 60 ( 5 ) 419 - 427 2012.5
TFE3 regulates muscle metabolic gene expression, increases glycogen stores, and enhances insulin sensitivity in mice
Hitoshi Iwasaki, Ayano Naka, Kaoruko Tada Iida, Yoshimi Nakagawa, Takashi Matsuzaka, Kiyo-aki Ishii, Kazuto Kobayashi, Akimitsu Takahashi, Shigeru Yatoh, Naoya Yahagi, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM 302 ( 7 ) E896 - E902 2012.4
Non-high-density lipoprotein cholesterol: An important predictor of stroke and diabetes-related mortality in Japanese elderly diabetic patients
Atsushi Araki, Satoshi Iimuro, Takashi Sakurai, Hiroyuki Umegaki, Katsuya Iijima, Hiroshi Nakano, Kenzo Oba, Koichi Yokono, Hirohito Sone, Nobuhiro Yamada, Junya Ako, Koichi Kozaki, Hisayuki Miura, Atsunori Kashiwagi, Ryuichi Kikkawa, Yukio Yoshimura, Tadasumi Nakano, Yasuo Ohashi, Hideki Ito
GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 12 ( Suppl1 ) 18 - 28 2012.4
Long-term multiple risk factor interventions in Japanese elderly diabetic patients: The Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial - study design, baseline characteristics and effects of intervention
Atsushi Araki, Satoshi Iimuro, Takashi Sakurai, Hiroyuki Umegaki, Katsuya Iijima, Hiroshi Nakano, Kenzo Oba, Koichi Yokono, Hirohito Sone, Nobuhiro Yamada, Junya Ako, Koichi Kozaki, Hisayuki Miura, Atsunori Kashiwagi, Ryuichi Kikkawa, Yukio Yoshimura, Tadasumi Nakano, Yasuo Ohashi, Hideki Ito
GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 12 ( suppl1 ) 7 - 17 2012.4
Prevalence and risk factors for diabetic maculopathy, and its relationship to diabetic retinopathy in elderly Japanese patients with type 2 diabetes mellitus
Teiko Yamamoto, Satoshi Iimuro, Yasuo Ohashi, Hirohito Sone, Hidetoshi Yamashita, Hideki Ito
GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 12 ( Suppl1 ) 134 - 140 2012.4
Long-term risk factors for diabetic retinopathy and diabetic maculopathy in elderly Japanese patients with type 2 diabetes mellitus
Teiko Yamamoto, Satoshi Iimuro, Yasuo Ohashi, Hirohito Sone, Hideki Ito, Hidetoshi Yamashita
GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 12 ( Suppl1 ) 141 - 144 2012.4
2型糖尿病患者における果物摂取と網膜症発症率
鎌田 智英実, 田中 司朗, 川崎 良, 奥村 亮太, 田中 佐智子, 堀川 千嘉, 山下 英俊, 山田 信博, 曽根 博仁, 吉村 幸雄
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 66回 225 - 225 2012.4
【糖尿病の血管合併症】 日本人2型糖尿病患者の合併症の現状 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)のデータより
曽根 博仁, 田中 司朗, 片山 茂裕, 山下 英俊, 山田 信博
The Lipid 23 ( 2 ) 138 - 146 2012.4
抗GAD抗体が陽性であった高齢発症の劇症1型糖尿病の1例
村山 友樹, 藤原 和哉, 宜保 英彦, 尾本 美代子, 小林 和人, 高橋 昭光, 矢藤 繁, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 88 ( 1 ) 290 - 290 2012.4
HbA1cを導入した新しい2型糖尿病リスクスコアの開発 The Toranomon Hospital Health Management Center Study(TOPICS)
平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 島野 仁, 荒瀬 康司, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 214 2012.4
シタグリプチンによる血糖改善効果の減弱
鈴木 美佑希, 高橋 直穂, 菅野 咲子, 奥田 昌恵, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 清水 平, 横山 宏樹
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 204 2012.4
2型糖尿病発症に至るまでのHbA1c値と空腹時血糖値の長期変化に関する検討 TOPICS
原 茂子, 平安座 依子, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 島野 仁, 荒瀬 康司, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 214 2012.4
妊娠中期耐糖能スクリーニングは低出生体重児出産を予測する方法として有用である(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 菅原 歩美, 松岡 隆, 島野 仁, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 186 2012.4
フラミンガムリスクスコア、UKPDSリスクエンジン、max-IMT、LDL/HDL比による冠動脈病変予測能に関する検討
藤原 和哉, 鈴木 浩明, 佐藤 明, 大崎 芳典, 尾本 美代子, 豊島 晶子, 平安座 依子, 児玉 暁, 斎藤 和美, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 山田 信博, 曽根 博仁, 島野 仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 180 2012.4
シタグリプチンとアログリプチンの血糖改善効果の比較
今田 敦子, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 清水 平, 横山 宏樹
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 202 2012.4
茨城県央地区におけるシタグリプチン至適投与対象に関する検討について【最終報告】
荷見 澄子, 遅野井 健, 仲本 信也, 水谷 正一, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 199 2012.4
2型糖尿病患者における心理的負担感と罹病期間の関連の検討
菅原 歩美, 齋藤 あき, 湯原 淳良, 大石 まり子, 杉本 英克, 横山 宏樹, 屋宜 宣治, 岡田 朗, 岩崎 皓一, 宮澤 一裕, 奥口 文宣, 嵩 文彦, 齋藤 和美, 川井 紘一, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 106 2012.4
大規模試験からのメッセージ Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 39 2012.4
マクロファージ泡沫化および動脈硬化における脂肪酸伸長酵素Elovl6の役割
松坂 賢, 齋藤 亮, 唐澤 直義, 松森 理恵, 煙山 紀子, 中川 嘉, 石井 清朗, 岩崎 仁, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 矢作 直也, 山田 信博, 島野 仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 312 2012.4
生涯最大BMIならびに20歳から生涯最大までのBMI変化はいずれも2型糖尿病と強く関連する
由澤 咲子, 平安座 依子, 荒瀬 康司, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 島野 仁, 山田 信博, 原 茂子, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 306 2012.4
糖尿病と難聴の関連性についてのメタ解析
堀川 千嘉, 児玉 暁, 藤原 和哉, 平安座 依子, 菅原 歩美, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 齋藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 358 2012.4
脂肪酸伸長酵素ELOVL5のエンハンサー領域の同定とSREBPによる発現制御機構の解析
篠崎 悠奈, 矢作 直也, 武内 謙憲, 西 真貴子, 中川 嘉, 石井 清朗, 松坂 賢, 岩崎 仁, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 山田 信博, 島野 仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 336 2012.4
当院における75gブドウ糖負荷試験の受診追跡者の検討
菅野 咲子, 山下 りさ, 山田 智子, 高橋 直穂, 曽根 博仁, 山田 大志郎, 横山 宏樹
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 266 2012.4
高脂肪食と糖尿病発症リスクの関連性についてのメタ解析
田島 諒子, 児玉 暁, 藤原 和哉, 平安座 依子, 菅原 歩美, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 齋藤 和美, 飯田 薫子, 曽根 博仁
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 214 2012.4
糖尿病罹患者における心血管病発症リスクの年代別、性別検討成績 HDL-CとLDL-C/HDL-C比の意義について
林 登志雄, 川嶋 成乃亮, 井藤 英喜, 荒木 厚, 曽根 博仁, 渡邉 裕司, 大類 孝, 横手 幸太郎, 竹本 稔, 服部 良之, 伊奈 孝太郎, 野村 秀樹
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 290 2012.4
日本人2型糖尿病における顕性腎症発症と腎機能低下に対する糖尿病性網膜症および微量アルブミン尿の影響 JDCSサブ解析
守屋 達美, 田中 司朗, 川崎 良, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁, 山下 英俊, 片山 茂裕
糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 289 2012.4
日本人高齢者における高感度CRPとメタボリックシンドロームおよび肥満との関連〜SAT195
叔 びょう, 齋藤 和美, 児玉 暁, 田辺 解, 村上 晴香, 飯田 薫子, 田中 喜代次, 鰺坂 隆一, 久野 譜也, 曽根 博仁
日本未病システム学会雑誌 18 ( 1 ) 38 - 43 2012.2
日本人高齢者における各種肥満度指数と心血管疾患危険因子との関連 SAT194
叔 びょう, 齋藤 和美, 児玉 暁, 田辺 解, 村上 晴香, 飯田 薫子, 田中 喜代次, 鰺坂 隆一, 久野 譜也, 曽根 博仁
日本未病システム学会雑誌 18 ( 1 ) 32 - 37 2012.2
Impact of introducing HbA1c into the diagnostic criteria on prevalence and cardiovascular risk profiles of individuals with newly diagnosed diabetes in Japan: The Toranomon Hospital Health Management Center Study 2 (TOPICS 2)
Yoriko Heianza, Shigeko Hara, Yasuji Arase, Kazumi Saito, Hiroshi Tsuji, Satoru Kodama, Shiun Dong Hsieh, Yasumichi Mori, Minoru Okubo, Nobuhiro Yamada, Kinori Kosaka, Hirohito Sone
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 95 ( 2 ) 283 - 290 2012.2
20歳時BMIおよび20歳以降のBMI変化量はGDM発症を予測する有用な指標
田中 康弘, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本産科婦人科学会雑誌 64 ( 2 ) 522 - 522 2012.2
【糖尿病腎症と血糖コントロール】 厳格な血糖コントロールは糖尿病腎症(CKD)の発症・進展を抑制できるか?
曽根 博仁
臨床透析 28 ( 2 ) 157 - 164 2012.2
糖尿病患者の身体活動量と総死亡、心血管疾患発症リスクの関連性のメタ解析
児玉 暁, 藤原 和哉, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 101 ( Suppl. ) 290 - 290 2012.2
多臓器不全と横紋筋融解症をきたし、集学的治療によって救命し得た劇症1型糖尿病の一例
飯谷 宗弘, 金井 貴夫, 今西 真実子, 湊谷 亮, 木下 賢輔, 酒井 俊介, 外山 昌弘, 宜保 英彦, 藤原 和哉, 曽根 博仁, 錦 健太, 小林 裕幸, 徳田 安春, 渡辺 重行
日本病院総合診療医学会雑誌 3 ( 1 ) 91 - 92 2012.2
異なる空腹時血糖値異常とHbA1c高値の判定基準を用いた2型糖尿病予測スクリーニング精度の比較:TOPICS
平安座依子, 原茂子, 謝勲東, 児玉暁, 辻裕之, 藤原和哉, 由澤咲子, 伊部陽子, 齋藤和美, 山田信博, 荒瀬康司, 曽根博仁
J Epidemiol 22 ( Supplement 1 ) 122 2012.1
2型糖尿病発症10年間のHbA1c値の変化:TOPICS
平安座依子, 荒瀬康司, 辻裕之, 齋藤和美, 藤原和哉, 謝勲東, 児玉暁, 山田信博, 原茂子, 曽根博仁
Journal of Epidemiology 22 ( Supplement 1 ) 122 2012.1
HbA1cの変動が微量アルブミン尿発症に及ぼす影響の検討
菅原歩美, 川井紘一, 齋藤和美, 本橋しのぶ, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
J Epidemiol 22 ( Supplement 1 ) 124 2012.1
成人における糖尿病と難聴の関連性:メタアナリシスにおける評価
堀川千嘉, 児玉暁, 菅原歩美, 平安座依子, 由澤咲子, 齋藤あき, 伊部陽子, 平澤玲子, 谷内洋子, 齋藤和美, 曽根博仁
J Epidemiol 22 ( Supplement 1 ) 121 2012.1
2型糖尿病発症前のHbA1c値と空腹時血糖値の変化に関する大規模縦断的検討
平安座 依子, 荒瀬 康司, 辻 裕之, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 謝 勲東, 児玉 暁, 山田 信博, 原 茂子, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 38 53 - 53 2012.1
【動脈硬化予防における血糖管理】 (Part1)糖尿病と動脈硬化 疫学的知見
曽根 博仁, 山田 信博
動脈硬化予防 10 ( 4 ) 5 - 13 2012.1
2型糖尿病発症予測に最適なHbA1cと空腹時血糖値の閾値の組み合わせの検討 TOPICS
平安座 依子, 原 茂子, 謝 勲東, 齋藤 和美, 辻 裕之, 菅原 歩美, 齋藤 あき, 児玉 暁, 荒瀬 康司, 山田 信博, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 38 75 - 75 2012.1
2型糖尿病における知識と負担感との関連の検討
菅原 歩美, 湯原 淳良, 大石 まり子, 杉本 英克, 横山 宏樹, 屋宜 宣治, 岡田 朗, 岩崎 皓一, 宮澤 一裕, 奥口 文宣, 嵩 文彦, 齋藤 あき, 西垣 結佳子, 川井 紘一, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 38 57 - 57 2012.1
健常妊婦における低出生体重児出産リスク因子の検討(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 菅原 歩美, 安原 眞知子, 小林 香織, 松岡 隆, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 38 56 - 56 2012.1
糖尿病診断および予測能におけるグリコヘモグロビンA1cと空腹時血糖のメタ解析
児玉 暁, 堀川 千嘉, 平安座 依子, 菅原 歩美, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 齋藤 和美, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 38 74 - 74 2012.1
"Healthy diet"に関する国際的ウェブ情報のクオリティの検証
平澤 玲子, 谷内 洋子, 伊部 陽子, 由澤 咲子, 堀川 千嘉, 斉藤 あき, 平安座 依子, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 38 58 - 58 2012.1
HbA1cを導入した新しい2型糖尿病予測スコアリングシステムの開発
平安座 依子, 謝 勲東, 原 茂子, 辻 裕之, 藤原 和哉, 堀川 千嘉, 谷内 洋子, 児玉 暁, 山田 信博, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 38 54 - 54 2012.1
原発性高脂血症に関する調査研究 2型糖尿病患者の冠動脈病変予測と脂質異常
島野仁, 鈴木浩明, 藤原和哉, 佐藤明, 曽根博仁
原発性高脂血症に関する調査研究 平成23年度 総括研究報告書 54 - 62 2012
Fasting and Post-Challenge Glucose as Quantitative Cardiovascular Risk Factors: A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Chika Horikawa, Kazuya Fujiwara, Reiko Hirasawa, Yoko Yachi, Yasuko Sone, Kaoruko Tada Iida, Hitoshi Shimano, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 19 ( 4 ) 385 - 396 2012
Management of Type IIb Dyslipidemia
Hidenori Arai, Shun Ishibashi, Hideaki Bujo, Toshio Hayashi, Shinji Yokoyama, Shinichi Oikawa, Junji Kobayashi, Kohji Shirai, Takao Ota, Shizuya Yamashita, Takanari Gotoda, Mariko Harada-Shiba, Hirohito Sone, Masaaki Eto, Hiroaki Suzuki, Nobuhiro Yamada
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 19 ( 2 ) 105 - 114 2012
Background to Discuss Guidelines for Control of Plasma HDL-Cholesterol in Japan
Shinji Yokoyama, Shizuya Yamashita, Shun Ishibashi, Hirohito Sone, Shinichi Oikawa, Kohji Shirai, Takao Ohta, Hideaki Bujo, Junji Kobayashi, Hidenori Arai, Mariko Harada-Shiba, Masaaki Eto, Toshio Hayashi, Takanari Gotoda, Hiroaki Suzuki, Nobuhiro Yamada
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 19 ( 3 ) 207 - 212 2012
尿路結石による水腎症および無機能腎を呈し,同側腎からの高レニン血症により二次性高血圧を来たした1例
五十野桃子, 藤原和哉, 鈴木智晴, 五十野博基, 志鎌明人, 宜保英彦, 尾本美代子, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 13th 52 2012
Diagnosis and management of type I and type V hyperlipoproteinemia
Takanari Gotoda, Koji Shirai, Takao Ohta, Junji Kobayashi, Shinji Yokoyama, Shinichi Oikawa, Hideaki Bujo, Shun Ishibashi, Hidenori Arai, Shizuya Yamashita, Mariko Harada-Shiba, Masaaki Eto, Toshio Hayashi, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Nobuhiro Yamada
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 19 ( 1 ) 1 - 12 2012
The Level of Orally Ingested Vitamin C Affected the Expression of Vitamin C Transporters and Vitamin C Accumulation in the Livers of ODS Rats
Yasuko Sone, Etsuko Ueta, Satoru Kodama, Yasuko Sannoumaru, Noriko Miyake, Hirohito Sone, Yoko Fujiwara, Yuzuru Otsuka, Kazuo Kondo, Masahiro Inagaki, Eiji Namba, Tadao Kurata, Emiko Suzuki
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 75 ( 12 ) 2394 - 2397 2011.12
Self-reported fast eating is a potent predictor of development of impaired glucose tolerance in Japanese men and women: Tsukuba Medical Center Study
Kumiko Totsuka, Takami Maeno, Kazumi Saito, Satoru Kodama, Mihoko Asumi, Yoko Yachi, Yuri Hiranuma, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Yukio Ono, Takashi Naito, Hirohito Sone
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 94 ( 3 ) E72 - E74 2011.12
【動脈硬化と運動・身体活動-予防・改善のための取り組み-】 疫学研究 運動と動脈硬化の疫学
児玉 暁, 曽根 博仁
臨床スポーツ医学 28 ( 12 ) 1311 - 1316 2011.12
横紋筋融解症、急性心筋炎から救命しえた劇症1型糖尿病の1例
宜保 英彦, 藤原 和哉, 小林 和人, 高橋 昭光, 矢藤 繁, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 87 ( 3 ) 963 - 963 2011.12
震災時の精神的ストレスが血糖に与える影響
藤原 和哉, 宜保 英彦, 小林 和人, 高橋 昭光, 矢藤 繁, 鈴木 浩明, 山田 信博, 斎藤 和美, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 87 ( 3 ) 1005 - 1005 2011.12
Accumulation of cardiovascular risks in Japanese women with abnormal glucose and mild to moderate hypercholesterolemia (vol 152, pg 254, 2011)
Tomoko Nakagami, Rimei Nishimura, Hirohito Sone, Naoko Tajima
INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY 153 ( 2 ) 238 - 238 2011.12
Dose of 3-methylcholanthrene enhances vitamin C accumulation and mRNA expression of its transporter in the liver of ODS rats and in HepG2 cells
Yasuko Sone, Etsuko Ueta, Yasuko Sannomaru, Noriko Miyake, Hirohito Sone, Yuzuru Otsuka, Kazuo Kondo, Tadao Kurata, Emiko Suzuki
JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND MOLECULAR TOXICOLOGY 25 ( 6 ) 369 - 376 2011.11
Serum Level of Triglycerides Is a Potent Risk Factor Comparable to LDL Cholesterol for Coronary Heart Disease in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: Subanalysis of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Shiro Tanaka, Satoshi Iimuro, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shinichi Oikawa, Shun Ishibashi, Shigehiro Katayama, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 96 ( 11 ) 3448 - 3456 2011.11
Inhibition of Ubiquitin Ligase F-box and WD Repeat Domain-containing 7 alpha (Fbw7 alpha) Causes Hepatosteatosis through Kruppel-like Factor 5 (KLF5)/Peroxisome Proliferator-activated Receptor gamma 2 (PPAR gamma 2) Pathway but Not SREBP-1c Protein in Mice
Shin Kumadaki, Tadayoshi Karasawa, Takashi Matsuzaka, Masatsugu Ema, Yoshimi Nakagawa, Masanori Nakakuki, Ryo Saito, Naoya Yahagi, Hitoshi Iwasaki, Hirohito Sone, Kazuhiro Takekoshi, Shigeru Yatoh, Kazuto Kobayashi, Akimitsu Takahashi, Hiroaki Suzuki, Satoru Takahashi, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 286 ( 47 ) 40835 - 40846 2011.11
【糖尿病網膜症-診断と治療の将来展望-】 糖尿病網膜症への内科的アプローチ
川崎 良, 曽根 博仁, 山下 英俊
プラクティス 28 ( 6 ) 575 - 584 2011.11
生活習慣病の臨床エビデンス(第28回) Webを使用した減量指導効果のエビデンス
児玉 暁, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 10 ( 6 ) 921 - 924 2011.11
【糖尿病患者のトータルケア】 総論 日本人糖尿病患者の実態 JDCS
曽根 博仁, 片山 茂裕, 山下 英俊, 赤沼 安夫, 山田 信博
診断と治療 99 ( 11 ) 1805 - 1812 2011.11
Skipping breakfast and prevalence of overweight and obesity in Asian and Pacific regions: A meta-analysis
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Yoko Yachi, Yoriko Heianza, Reiko Hirasawa, Yoko Ibe, Kazumi Saito, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
PREVENTIVE MEDICINE 53 ( 4-5 ) 260 - 267 2011.10
Age, gender, insulin and blood glucose control status alter the risk of ischemic heart disease and stroke among elderly diabetic patients
Toshio Hayashi, Seinosuke Kawashima, Hideki Nomura, Hideki Itoh, Hiroshi Watanabe, Takashi Ohrui, Koutaro Yokote, Hirohito Sone, Yoshiyuki Hattori, Masao Yoshizumi, Koichiro Ina, Kiyoshi Kubota
CARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 10 86 2011.10
Low incidence of cardiovascular events in Japanese patients with Type 2 diabetes in primary care settings: a prospective cohort study (JDDM 20)
H. Yokoyama, M. Matsushima, K. Kawai, K. Hirao, M. Oishi, H. Sugimoto, H. Takeda, M. Minami, M. Kobayashi, H. Sone
DIABETIC MEDICINE 28 ( 10 ) 1221 - 1228 2011.10
日本人の動脈硬化リスクファクターをどのように包括管理するか
曽根 博仁, 土井 康文, 大久保 孝義
動脈硬化予防 10 ( 3 ) 68 - 81 2011.10
わが国におけるメタボリックシンドロームのエビデンスと診断基準
菅原 歩美, 曽根 博仁
栄養学雑誌 69 ( 5 ) 205 - 213 2011.10
20歳時BMIは妊娠糖尿病発症を予測する指標として有用である(Tanaka Women's Clinic Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 西端 泉, 菅原 歩美, 児玉 暁, 斎藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病と妊娠 11 ( 2 ) S - 71 2011.10
Factors associated with inappropriate weight loss attempts by early adolescent girls in Japan
A. Sugawara, M. Sato, K. Totsuka, K. Saito, S. Kodama, A. Fukushi, Y. Yamanashi, E. Matsushima, Y. Fujiwara, E. Suzuki, K. Kondo, S. Yamamoto, H. Sone
EATING AND WEIGHT DISORDERS-STUDIES ON ANOREXIA BULIMIA AND OBESITY 16 ( 3 ) E157 - E163 2011.9
Screening using various cutoffs of HbA(1c) and impaired fasting plasma glucose for predicting future diabetes: the Toranomon hospital health management center study
C. Horikawa, Y. Heianza, S. Hara, Y. Arase, K. Saito, K. Fujiwara, A. Sugawara, H. Tsuji, S. Kodama, S. D. Hsieh, H. Shimano, N. Yamada, H. Sone
DIABETOLOGIA 54 S142 - S142 2011.9
Low BMI at age 20 years predicts gestational diabetes independent of BMI in early pregnancy: Tanaka Women's Clinic Study
Y. Yachi, C. Horikawa, Y. Heianza, A. Sugawara, A. Saito, K. Fujiwara, I. Nishibata, M. Yasuhara, K. Kobayashi, S. Kodama, K. Saito, Y. Tanaka, H. Sone
DIABETOLOGIA 54 S479 - S479 2011.9
Potential impact of elevated HbA(1c) and impaired fasting glucose on population for predicting risk of diabetes: the Toranomon Hospital Health Management Center Study
Y. Heianza, S. Hara, C. Horikawa, K. Saito, A. Sugawara, K. Fujiwara, S. Kodama, S. D. Hsieh, H. Tsuji, H. Shimano, N. Yamada, Y. Arase, H. Sone
DIABETOLOGIA 54 S368 - S368 2011.9
Macrophage Elovl6 Deficiency Ameliorates Foam Cell Formation and Reduces Atherosclerosis in Low-Density Lipoprotein Receptor-Deficient Mice
Ryo Saito, Takashi Matsuzaka, Tadayoshi Karasawa, Motohiro Sekiya, Nazuki Okada, Masaki Igarashi, Rie Matsumori, Kiyoaki Ishii, Yoshimi Nakagawa, Hitoshi Iwasaki, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Akimitsu Takahashi, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Naoya Yahagi, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 31 ( 9 ) 1973 - U143 2011.9
Incidence and progression of diabetic retinopathy in Japanese adults with type 2 diabetes: 8 year follow-up study of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
R. Kawasaki, S. Tanaka, S. Tanaka, T. Yamamoto, H. Sone, Y. Ohashi, Y. Akanuma, N. Yamada, H. Yamashita
DIABETOLOGIA 54 ( 9 ) 2288 - 2294 2011.9
Risks for glomerular filtration rate decline in association with progression of albuminuria in type 2 diabetes
Hiroki Yokoyama, Sakiko Kanno, Suguho Takahashi, Daishiro Yamada, Jun Honjo, Kazumi Saito, Hirohito Sone, Masakazu Haneda
NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION 26 ( 9 ) 2924 - U1513 2011.9
JDCSからみたわが国の糖尿病大血管障害の特徴
曽根 博仁
糖尿病合併症 25 ( Suppl.1 ) 129 - 129 2011.9
糖尿病診療に必要な知識 2型糖尿病の血管合併症 JDCSの成果
曽根 博仁, 片山 茂裕, 山下 英俊, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病学の進歩 ( 45 ) 1 - 7 2011.9
胴身長比(Waist-to-stature ratio:WSR)と2型糖尿病発症(T2DM)との関連性のメタ解析
児玉 暁, 堀川 千嘉, 平安座 依子, 斎藤 あき, 菅原 歩美, 谷内 洋子, 平澤 玲子, 藤原 和哉, 斎藤 和美, 曽根 博仁
肥満研究 17 ( Suppl. ) 166 - 166 2011.9
生活習慣病の臨床エビデンス(第27回) 米国糖尿病学会の新しいPre-diabetes(前糖尿病状態)診断基準におけるHbA1c(国際標準値)5.7〜6.4%と空腹時血糖値異常による糖尿病発症の予測
平安座 依子, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 10 ( 5 ) 771 - 776 2011.9
CKD categories by KDIGO and the progression rate in GFR, albuminuria and cardiovascular disease in type 2 diabetes without prevalent cardiovascular disease: prospective cohort study
H. Yokoyama, M. Matsushima, K. Kawai, M. Oishi, K. Hirao, H. Sugimoto, H. Sone, S. -I. Araki, A. Kashiwagi
DIABETOLOGIA 54 S437 - S437 2011.9
Sterol Regulatory Element-Binding Protein-1 Determines Plasma Remnant Lipoproteins and Accelerates Atherosclerosis in Low-Density Lipoprotein Receptor-Deficient Mice
Tadayoshi Karasawa, Akimitsu Takahashi, Ryo Saito, Motohiro Sekiya, Masaki Igarashi, Hitoshi Iwasaki, Shoko Miyahara, Saori Koyasu, Yoshimi Nakagawa, Kiyoaki Ishii, Takashi Matsuzaka, Kazuto Kobayashi, Naoya Yahagi, Kazuhiro Takekoshi, Hirohito Sone, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 31 ( 8 ) 1788 - U201 2011.8
【糖尿病性腎症-病態の解明と最新治療戦略】 コホート研究からの最新知見 JDCS(Japan Diabetes Complications Study)
片山 茂裕, 守屋 達美, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 曽根 博仁
医学のあゆみ 238 ( 9 ) 829 - 832 2011.8
藤原 和哉, 曽根 博仁
循環器内科 70 ( 2 ) 148 - 156 2011.8
HbA(1c) 5.7-6.4% and impaired fasting plasma glucose for diagnosis of prediabetes and risk of progression to diabetes in Japan (TOPICS 3): a longitudinal cohort study
Yoriko Heianza, Shigeko Hara, Yasuji Arase, Kazumi Saito, Kazuya Fujiwara, Hiroshi Tsuji, Satoru Kodama, Shiun Dong Hsieh, Yasumichi Mori, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Kinori Kosaka, Hirohito Sone
LANCET 378 ( 9786 ) 147 - 155 2011.7
大脳深部白質高信号所見(DSWMH)の臨床的意義 大きさ個数と年齢との関連
山口 龍生, 阿隅 美保子, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 齋藤 和美, 児玉 暁, 松井 博滋, 宮澤 英充, 曽根 博仁, 福田 寛
日本老年医学会雑誌 48 ( 4 ) 404 - 404 2011.7
採血を用いない未診断糖尿病患者簡易発見法の妥当性の検討
児玉 暁, 平安座 依子, 原 茂子, 辻 裕之, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
人間ドック 26 ( 2 ) 410 - 410 2011.7
HbA1cと空腹時血糖による糖代謝異常の評価とその後の糖尿病発症リスク
原 茂子, 平安座 依子, 大本 由樹, 小川 恭子, 天川 和久, 謝 勲東, 辻 裕之, 曽根 博仁, 荒瀬 康司
人間ドック 26 ( 2 ) 415 - 415 2011.7
生活習慣病の臨床エビデンス(第26回) 妊娠中の耐糖能異常と周産期予後 妊娠中の耐糖能異常スクリーニング
谷内 洋子, 田中 康弘, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 10 ( 4 ) 631 - 634 2011.7
血清コレステロール値と無症候性脳梗塞の関連 横断的検討
阿隅 美保子, 山口 龍生, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 齋藤 和美, 児玉 暁, 松井 博滋, 宮澤 英充, 曽根 博仁, 福田 寛
日本老年医学会雑誌 48 ( 4 ) 404 - 404 2011.7
大脳深部白質高信号所見(DSWMH)の臨床的意義 大きさおよび個数とIMTmax値との関連
山口 龍生, 阿隅 美保子, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 齋藤 和美, 児玉 暁, 松井 博滋, 宮澤 英充, 曽根 博仁, 福田 寛
日本老年医学会雑誌 48 ( 4 ) 404 - 404 2011.7
Diabetes and Risk of Hearing Impairment: A Meta-Analysis
Chika Horikawa, Satoru Kodama, Yoriko Heianza, Aki Saito, Reiko Hira Sawa, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Miho Maki, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 60 A118 - A118 2011.7
Is the Waist-to-Stature Ratio a Better Predictor Than Other Anthropometric Indicators To Predict Future Diabetes Risk? A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Chika Horikawa, Yoriko Heianza, Ayumi Sugawara, Yoko Ibe, Yoko Yachi, Miho Maki, Miao Shu, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 60 A514 - A514 2011.7
Dietary Intake in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: Japan Diabetes Complication Study (JDCS)
Chika Horikawa, Yukio Yoshimura, Yukako Nishigaki, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Chiemi Kamada, Ryota Okumura, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone, Japan Diabetes
DIABETES 60 A33 - A34 2011.7
Alcohol Consumption and Risk of Atrial Fibrillation Reply
Satoru Kodama, Hirohito Sone
JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY 57 ( 25 ) 2545 - 2546 2011.6
Relationship between hemoglobin A1c and cardiovascular disease in mild-to-moderate hypercholesterolemic Japanese individuals: subanalysis of a large-scale randomized controlled trial
Rimei Nishimura, Tomoko Nakagami, Hirohito Sone, Yasuo Ohashi, Naoko Tajima
CARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 10 58 2011.6
糖尿病と脳卒中 疫学の面から予防法を探る
曽根 博仁
糖尿病合併症 25 ( 1 ) 71 - 79 2011.6
Contribution of first trimester fasting plasma insulin levels to the incidence of glucose intolerance in later pregnancy: Tanaka women's clinic study
Yoko Yachi, Yasuhiro Tanaka, Yui Anasako, Izumi Nishibata, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 92 ( 2 ) 293 - 298 2011.5
Low transition rate from normo- and low microalbuminuria to proteinuria in Japanese type 2 diabetic individuals: the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
S. Katayama, T. Moriya, S. Tanaka, S. Tanaka, Y. Yajima, H. Sone, S. Iimuro, Y. Ohashi, Y. Akanuma, N. Yamada
DIABETOLOGIA 54 ( 5 ) 1025 - 1031 2011.5
動脈硬化の予防と治療 動脈硬化の予防と治療 糖尿病
曽根 博仁
日本老年医学会雑誌 48 ( 3 ) 253 - 256 2011.5
喫煙状況と無症候性脳梗塞との関連性 脳ドック受診者における横断的検討
阿隅 美保子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 飯田 薫子, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 山口 龍生, 松井 博滋, 宮澤 英充
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 608 - 609 2011.5
採血不要の臨床指標による未診断糖尿病スクリーニングのための基礎的検討 TOPICS
平安座 依子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 山田 信博, 曽根 博仁, 原 茂子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 小坂 樹徳
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 602 - 603 2011.5
産後のうつ症状と妊娠期の生活習慣との関連(Tanaka Women's Clinic Study)
穴迫 唯衣, 谷内 洋子, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 赤松 利恵, 飯田 薫子, 田中 康弘, 西端 泉, 安原 眞知子, 小林 香織
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 622 - 623 2011.5
HbA1cと空腹時血糖値それぞれにより糖尿病型と判定された者の特徴 TOPICS
平安座 依子, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 児玉 暁, 山田 信博, 曽根 博仁, 平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 小坂 樹徳, 曽根 博仁, 原 茂子, 辻 裕之, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 小坂 樹徳
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 600 - 601 2011.5
妊娠時までのBMI変化と妊娠中の耐糖能異常発症リスクとの関連(TWC Study)
谷内 洋子, 穴迫 唯衣, 齊藤 和美, 曽根 博仁, 谷内 洋子, 穴迫 唯衣, 赤松 利恵, 近藤 和雄, 鈴木 恵美子, 田中 康弘, 松岡 隆, 西端 泉
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 600 - 600 2011.5
生活習慣病に対する食育指導 特に日本人女性のやせ過ぎを中心に
曽根 博仁, 菅原 歩美
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 568 - 572 2011.5
生活習慣病の臨床エビデンス(第25回) 若年女性の減量行動とその関連因子
菅原 歩美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 10 ( 3 ) 490 - 492 2011.5
脂質異常症診断基準の臨床的意義 男性における体重管理指標との関連
阿隅 美保子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 飯田 薫子, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 山口 龍生, 松井 博滋, 宮澤 英充
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 598 - 599 2011.5
卵の摂取量と心血管疾患リスクとの関連
堀川 千嘉, 児玉 暁, 齋藤 あき, 平安座 依子, 西垣 結佳子, 穴迫 唯衣, 伊部 陽子, 平澤 玲子, 谷内 陽子, 齋藤 和美, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 597 - 597 2011.5
過去の体重歴は未診断糖尿病や前糖尿病状態を発見する指標として有用である TOPICS
平安座 依子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 山田 信博, 曽根 博仁, 原 茂子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 小坂 樹徳, 曽根 博仁, 原 茂子, 辻 裕之
成人病と生活習慣病 41 ( 5 ) 599 - 599 2011.5
【脂質異常症 動脈硬化症を予防するためのStrategy】 動脈硬化症と脂質異常症の理解のために 【動脈硬化症発症に及ぼす各危険因子の影響】 糖尿病が果たす役割
藤原 和哉, 曽根 博仁
Medicina 48 ( 5 ) 734 - 738 2011.5
Low serum potassium levels and risk of type 2 diabetes: the Toranomon Hospital Health Management Center Study 1 (TOPICS 1)
Y. Heianza, S. Hara, Y. Arase, K. Saito, K. Totsuka, H. Tsuji, S. Kodama, S. D. Hsieh, N. Yamada, K. Kosaka, H. Sone
DIABETOLOGIA 54 ( 4 ) 762 - 766 2011.4
2型糖尿病患者における食べる速さの糖尿病コントロールに及ぼす影響
齋藤 あき, 西垣 結佳子, 川井 紘一, 柳澤 守文, 栗林 伸一, 横山 宏樹, 杉本 英克, 大石 まり子, 和田 崇子, 屋宜 宣治, 宮澤 一裕, 岩崎 皓一, 新井 桂子, 藤原 和哉, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 233 - 233 2011.4
インターネットを用いた生活習慣改善教育における、肥満改善効果の検討 メタ解析による評価
堀川 千嘉, 児玉 暁, 谷口 絵里香, 谷内 洋子, 平澤 玲子, 伊部 陽子, 西垣 結佳子, 齋藤 あき, 平安座 依子, 飯田 薫子, 藤原 葉子, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 232 - 232 2011.4
栄養指導法を参考にした新しい運動指導の試み 脂質代謝異常症患者での検討
進藤 弥生, 皆川 健太, 曽根 博仁, 飯田 薫子
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 144 - 144 2011.4
食生活に関する国際的ウェブ情報のクオリティの検証 Mediterranean dietを例に
平澤 玲子, 谷内 洋子, 堀川 千嘉, 平安座 依子, 齋藤 あき, 藤原 和哉, 菅原 歩美, 齋藤 和美, 飯田 薫子, 藤原 葉子, 近藤 和雄, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 141 - 141 2011.4
2型糖尿病患者における、糖・脂質摂取比(C/F比)が糖・脂質代謝に及ぼす影響のメタアナリシス
菅原 歩美, 児玉 暁, 牧 美保, 堀川 千嘉, 藤原 和哉, 平安座 依子, 齊藤 あき, 西垣 結佳子, 伊部 陽子, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 齊藤 和美, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 196 - 196 2011.4
日本人男性における喫煙状況と無症候性脳梗塞の関連性 喫煙指数を用いた横断的検討
阿隅 美保子, 山口 龍生, 松井 博滋, 宮澤 英充, 児玉 暁, 齋藤 和美, 飯田 薫子, 近藤 和雄, 曽根 博仁, 鈴木 恵美子
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 152 - 152 2011.4
二十歳時から妊娠時までのBMI変化と妊娠糖尿病発症リスクとの関連(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 穴迫 唯衣, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 赤松 利恵, 近藤 和雄, 鈴木 恵美子, 飯田 薫子, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 109 - 109 2011.4
生涯最大体重や20歳時の体重はその後の未診断糖尿病や前糖尿病状態の発症と関連する(TOPICS)
平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 飯田 薫子, 赤松 利恵, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 108 - 108 2011.4
Japan Diabetes Complication Study(JDCS)における日本人2型糖尿病患者の栄養素及び食品摂取状況
鎌田 智英実, 西垣 結佳子, 奥村 亮太, 田中 司朗, 井藤 英喜, 田中 佐智子, 堀川 千嘉, 高橋 あかね, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁, 吉村 幸雄, JDCSグループ
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65回 233 - 233 2011.4
HbA1cとFPGによる糖代謝異常評価とその後の糖尿病発症リスク(TOPICS)
原 茂子, 平安座 依子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 島野 仁, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 202 2011.4
採血不要の臨床指標による未診断糖尿病予測スコアリングシステムの開発(TOPICS)
由澤 咲子, 平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 飯田 薫子, 児玉 暁, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 101 2011.4
生涯最大体重や20歳時の体重はその後の未診断糖尿病や前糖尿病状態の発症と関連する(TOPICS)
齋藤 あき, 平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 近藤 和雄, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 108 2011.4
PWVの改善に影響する介入因子の検討
奥田 昌恵, 猪苅 冬樹, 高橋 直穂, 佐藤 舞菜見, 菅野 咲子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 102 2011.4
【糖尿病診療においてよく出くわす疑問点と考慮のポイントupdate】 糖尿病症例に対するLDLコレステロール(C)管理基準値 現行のガイドライン(120/100mg/dl)でよいか?
藤原 和哉, 曽根 博仁
内分泌・糖尿病・代謝内科 32 ( 4 ) 370 - 379 2011.4
当院における治療中断者の臨床像(第4報) 経済的理由により治療中断した2型糖尿病患者の臨床像
菅原 歩美, 本橋 しのぶ, 曽根 博仁, 川井 紘一
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 336 2011.4
妊娠時までのBMI変化と妊娠糖尿病発症リスクとの関連(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 穴迫 唯衣, 西端 泉, 近藤 和雄, 松岡 隆, 島野 仁, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 312 2011.4
シタグリプチンの血糖改善効果は? 単剤投与、上乗せ、他剤交換の比較
佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 今田 敦子, 鈴木 美佑希, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 283 2011.4
CT coronary angiography(CTA)による冠動脈不安定プラーク(VP)と関連する臨床指標に関する検討
藤原 和哉, 鈴木 浩明, 佐藤 明, 大崎 芳典, 尾本 美代子, 豊崎 晶子, 平安座 依子, 児玉 暁, 斎藤 和美, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 山田 信博, 曽根 博仁, 島野 仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 220 2011.4
茨城県央地区におけるシタグリプチン至適投与対象に関する検討について(中間報告)
仲本 信也, 遅野井 健, 水谷 正一, 荷見 澄子, 曽根 博仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 290 2011.4
2型糖尿病のインスリン導入率とインスリン導入予知因子の探索
山下 りさ, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 288 2011.4
患者動向の10年間の推移
畑中 麻梨恵, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 199 2011.4
わが国における2型糖尿病患者の食事摂取の状況 Japan Diabetes Complication Study(JDCS)
西垣 結佳子, 田中 司朗, 井藤 英喜, 田中 佐智子, 鎌田 智英実, 奥村 亮太, 堀川 千嘉, 片桐 あかね, 大橋 靖雄, 島野 仁, 赤沼 安夫, 山田 信博, 曽根 博仁, 吉村 幸雄
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 190 2011.4
経口ブドウ糖負荷前・負荷後血糖の心血管疾患リスクの量的関係の解析(メタアナリシス)
齋藤 和美, 児玉 曉, 堀川 千嘉, 伊部 陽子, 平澤 玲子, 谷内 洋子, 菅原 歩美, 小林 和人, 高橋 昭光, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 219 2011.4
HbA1cと空腹時血糖値による糖尿病型の判定基準と臨床指標の比較(TOPICS)
平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 島野 仁, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 102 2011.4
【血糖管理と心血管病を考える】 わが国の糖尿病患者における心血管病の発症とそのリスクをみる 欧米人との比較を含めて
曽根 博仁
Vascular Medicine 7 ( 1 ) 2 - 9 2011.4
糖尿病網膜症重症度と大血管症発症の関連 JDCS
阿部 さち, 田中 佐智子, 山本 禎子, 大橋 靖雄, 曽根 博仁, 山田 信博, 山下 英俊
日本眼科学会雑誌 115 ( 臨増 ) 229 - 229 2011.4
リラグルチドの多数例での有効無効の検討
菅野 咲子, 奥田 昌江, 佐藤 舞菜見, 山下 りさ, 曽根 博仁, 本庄 潤, 山田 大志郎, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 179 2011.4
IMTの規定因子とIMT変化へ影響する介入因子の検討
猪苅 冬樹, 奥田 昌恵, 高橋 直穂, 菅野 咲子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 120 2011.4
1,5AGと受診時血糖値、A1cの関連 食後血糖抑制剤使用を含めた検討
今田 敦子, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 187 2011.4
眼科医のための知ってもらいたい糖尿病合併症 糖尿病大血管合併症の現状と課題
曽根 博仁
日本糖尿病眼学会誌 15 18 - 22 2011.3
生活習慣病の臨床エビデンス(第24回) 血清カリウム低値と2型糖尿病発症リスク
平安座 依子, 原 茂子, 荒瀬 康司, 山田 信博, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 10 ( 2 ) 284 - 287 2011.3
【糖尿病合併症の心血管疾患 focusすべき病態を識る】 診る 臨床現場での診断のポイント わが国の臨床疫学研究JDCSの成果 何を診るか?
曽根 博仁
Heart View 15 ( 3 ) 224 - 228 2011.3
Contribution of glimepiride to basal-prandial insulin therapy in patients with type 2 diabetes
Hiroki Yokoyama, Hirohito Sone, Daishiro Yamada, Jun Honjo, Masakazu Haneda
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 91 ( 2 ) 148 - 153 2011.2
妊婦における耐糖能異常発症のリスクファクターの検討 妊娠初期空腹時インスリン値の測定意義 Tanaka Women's Clinic Study
田中 康弘, 谷内 洋子, 曽根 博仁
日本産科婦人科学会雑誌 63 ( 2 ) 561 - 561 2011.2
患者動向の10年間の推移
畑中 麻梨恵, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( 2 ) 138 - 138 2011.2
メタ解析からみた卵摂取と心血管疾患リスク上昇との関連性の考察
児玉 暁, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 100 ( Suppl. ) 208 - 208 2011.2
【糖尿病大血管症の最新医療】 わが国の糖尿病大血管症の現状
曽根 博仁
Pharma Medica 29 ( 2 ) 9 - 15 2011.2
両側肺にsubpleural curvilinear shadowを認めた好酸球性肺炎の1例
服部 一哉, 籠橋 克紀, 角田 義弥, 小林 克誠, 松田 洋祐, 木下 賢輔, 山本 昌良, 渋谷 正俊, 錦 健太, 佐藤 匡美, 千野 祐介, 黒田 裕久, 小林 裕幸, 曽根 博仁, 徳田 安春, 渡邊 重行, 佐藤 浩昭
茨城県臨床医学雑誌 ( 46 ) 12 - 12 2011.2
手根骨転移を来した肺腺癌の1例
木下 賢輔, 佐藤 浩昭, 小林 克誠, 角田 義弥, 服部 一哉, 松田 洋祐, 山本 昌良, 渋谷 正俊, 錦 健太, 千野 裕介, 曽根 博仁, 小林 裕幸, 渡辺 重行, 佐藤 匡美, 黒田 裕久, 徳田 安春
茨城県臨床医学雑誌 ( 46 ) 6 - 6 2011.2
DPP4製剤シタグリプチンの使用経験 単剤投与、上乗せ、他剤交換の比較
佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 今田 敦子, 鈴木 美佑希, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( 2 ) 149 - 149 2011.2
IMTの規定因子とIMT変化へ影響する介入因子の検討
猪苅 冬樹, 奥田 昌恵, 高橋 直穂, 菅野 咲子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( 2 ) 139 - 139 2011.2
PWVの改善に影響する介入因子の検討
奥田 昌恵, 猪狩 冬樹, 高橋 直穂, 菅野 咲子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( 2 ) 139 - 139 2011.2
2型糖尿病のインスリン導入率とインスリン導入予知因子の探索
山下 りさ, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( 2 ) 147 - 147 2011.2
2型糖尿病におけるGFR低下とアルブミン尿進行の共通、独立した危険因子
菅野 咲子, 高橋 直穂, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( 2 ) 144 - 144 2011.2
食後血糖抑制剤による食後血糖と1,5AG、A1c、随時血糖の検討
今田 敦子, 菅野 咲子, 高橋 直穂, 山田 大志朗, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 54 ( 2 ) 139 - 139 2011.2
Alcohol Consumption and Risk of Atrial Fibrillation A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Chika Horikawa, Aki Saito, Yoriko Heianza, Yui Anasako, Yukako Nishigaki, Yoko Yachi, Kaoruko Tada Iida, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY 57 ( 4 ) 427 - 436 2011.1
脂質異常症診断基準の臨床的意義 男性における体重管理指標との関連
阿隅 美保子, 山口 龍生, 斎藤 和美, 児玉 暁, 松井 博滋, 宮澤 英充, 飯田 薫子, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 55 - 55 2011.1
卵の摂取量と心血管疾患リスクとの関連
堀川 千嘉, 児玉 暁, 齋藤 あき, 平安座 依子, 西垣 結佳子, 穴迫 唯衣, 伊部 陽子, 平澤 玲子, 谷内 陽子, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 53 - 53 2011.1
生活習慣病に対する食育指導について 現代日本の肥満とやせを中心に
曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 31 - 31 2011.1
【糖尿病における動脈硬化治療戦略 大規模臨床研究から学ぶ】 日本人2型糖尿病患者における大血管合併症の疫学
曽根 博仁, 山田 信博, 赤沼 安夫
糖尿病 54 ( 1 ) 2 - 5 2011.1
産後のうつ症状と妊娠期の生活習慣との関連(Tanaka Women's Clinic Study)
穴迫 唯衣, 田中 康弘, 谷内 洋子, 西端 泉, 安原 眞知子, 小林 香織, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 赤松 利恵, 飯田 薫子, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 82 - 82 2011.1
喫煙状況と無症候性脳梗塞との関連性 脳ドック受診者における横断的検討
阿隅 美保子, 山口 龍生, 齋藤 和美, 児玉 暁, 松井 博滋, 宮澤 英充, 飯田 薫子, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 66 - 66 2011.1
【メタボリックシンドローム(第2版) 基礎・臨床の最新知見】 疫学 コホート研究から得られたメタボリックシンドロームに関する知見 疫学研究からみた糖尿病とメタボリックシンドロームとの関係
曽根 博仁
日本臨床 69 ( 増刊1 メタボリックシンドローム ) 93 - 100 2011.1
妊娠時までのBMI変化と妊娠中の耐糖能異常発症リスクとの関連(TWC Study)
谷内 洋子, 田中 康弘, 穴迫 唯衣, 西端 泉, 赤松 利恵, 近藤 和雄, 鈴木 恵美子, 松岡 隆, 齊藤 和美, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 56 - 56 2011.1
過去の体重歴は未診断糖尿病や前糖尿病状態を発見する指標として有用である TOPICS
平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 55 - 55 2011.1
採血不要の臨床指標による未診断糖尿病スクリーニングのための基礎的検討 TOPICS
平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 59 - 59 2011.1
HbA1cと空腹時血糖値それぞれにより糖尿病型と判定された者の特徴 TOPICS
平安座 依子, 原 茂子, 齋藤 和美, 藤原 和哉, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 荒瀬 康司, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 37 57 - 57 2011.1
曽根 博仁
Annual Review糖尿病・代謝・内分泌 2011 58 - 66 2011.1
生活習慣病の臨床エビデンス(第23回) 飲酒と心房細動リスクの関連
児玉 暁, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 10 ( 1 ) 144 - 147 2011.1
診断に難渋した低血糖の一例
向山和彦, 藤原和哉, 宜保英彦, 小林和人, 高橋昭光, 矢藤繁, 鈴木浩明, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 11th 52 2011
自覚症状に乏しく低血糖による意識障害で診断に至ったACTH単独欠損症の一例
斎藤祥子, 藤原和哉, 宜保英彦, 小林和人, 高橋昭光, 矢藤繁, 鈴木浩明, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 11th 44 2011
痙性斜頸を契機に発見されたバセドウ病の一例
宜保英彦, 藤原和哉, 小林和人, 高橋昭光, 矢藤繁, 鈴木浩明, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 11th 63 2011
うつ病と鑑別が困難であり診断に長期間を要したGitelman症候群の一例
志鎌明人, 藤原和哉, 宜保英彦, 小林和人, 高橋昭光, 矢藤繁, 鈴木浩明, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 11th 60 2011
原発性高脂血症に関する調査研究 2型糖尿病における冠動脈不安定プラークと脂質パラメーターとの関連
鈴木浩明, 藤原和哉, 佐藤明, 曽根博仁
原発性高脂血症に関する調査研究 平成22年度 総括研究報告書 81 - 84 2011
Yoshio Nakata, Masafumi Okada, Koichi Hashimoto, Yoshinori Harada, Hirohito Sone, Kiyoji Tanaka
Obesity Facts 4 ( 3 ) 222 - 228 2011
日本女性のBMIとやせの現状
曽根 博仁, 菅原 歩美, 谷内 洋子
茨城県母性衛生学会誌 ( 29 ) 19 - 24 2011
Flow-mediated dilation is associated with microalbuminuria independent of cardiovascular risk factors in type 2 diabetes: Interrelations with arterial thickness and stiffness
Hiroki Yokoyama, Hirohito Sone, Kazumi Saito, Daishiro Yamada, Jun Honjo, Masakazu Haneda
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 18 ( 9 ) 744 - 752 2011
Flow-mediated dilation is associated with microalbuminuria independent of cardiovascular risk factors in type 2 diabetes: Interrelations with arterial thickness and stiffness
Hiroki Yokoyama, Hirohito Sone, Kazumi Saito, Daishiro Yamada, Jun Honjo, Masakazu Haneda
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 18 ( 9 ) 744 - 752 2011
原因究明に難渋した遷延性低血糖の一例
藤原 和哉, 宜保 英彦, 小林 和人, 高橋 昭光, 矢藤 繁, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 86 ( 3 ) 724 - 724 2010.12
痙性斜頸を合併したBasedow病の一例
宜保 英彦, 藤原 和哉, 小林 和人, 高橋 昭光, 矢藤 繁, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 86 ( 3 ) 727 - 727 2010.12
Comparison of Lipid Parameters as a Predictor of Cardiovascular Disease and Effects of Low Dose Pravastatin in Japanese Patients With and Without Diabetes Mellitus.
Hirohito Sone, Rimei Nishimura, Tomoko Nakagami, Yasuo Ohashi, Naoko Tajima
CIRCULATION 122 ( 21 ) 2010.11
菅原 歩美, 曽根 博仁
漢方と最新治療 19 ( 4 ) 269 - 279 2010.11
【糖尿病治療の最前線】 糖尿病の治療 食事・運動療法と生活習慣の改善
曽根 博仁
カレントテラピー 28 ( 11 ) 1008 - 1013 2010.11
【糖尿病診療の将来展望 10 Topics】 動脈硬化を克服する 現状と将来展望
藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病診療マスター 8 ( 6 ) 613 - 621 2010.11
日本人糖尿病患者の特徴と病態に関する臨床疫学的研究
曽根 博仁
糖尿病 53 ( 11 ) 791 - 794 2010.11
【αグルコシダーゼ阻害薬】 αグルコシダーゼ阻害薬の特徴と種類、食後血糖のエビデンス
藤原 和哉, 曽根 博仁
糖尿病の最新治療 2 ( 1 ) 6 - 15 2010.11
【高血圧の管理と脳卒中】 生活習慣と脳卒中予防の関係は? 生活習慣を改善することで脳卒中を予防することはできますか?
曽根 博仁, 山田 信博
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 9 ( 6 ) 918 - 919 2010.11
【糖尿病性細小血管症(第2版) 発症・進展制御の最前線】 糖尿病性細小血管症の定義、疫学、診断 糖尿病性細小血管症の本邦における疫学 欧米との比較
曽根 博仁
日本臨床 68 ( 増刊9 糖尿病性細小血管症 ) 13 - 20 2010.11
糖尿病と脳卒中 疫学の面から予防法を探る
曽根 博仁
糖尿病合併症 24 ( Suppl.1 ) 55 - 55 2010.10
【多リスク時代の新しいストラテジー トータル血管マネージメント】 動脈硬化の抑制および心血管疾患の予防を目ざした生活習慣改善のエビデンス
児玉 暁, 曽根 博仁
Mebio 27 ( 10 ) 46 - 55 2010.10
【糖尿病診療2010】 糖尿病へのアプローチ 糖尿病発症予防のために ライフスタイルの是正
曽根 博仁
日本医師会雑誌 139 ( 特別2 ) S90 - S93 2010.10
臨床現場が求めるHbA1c基準値
平安座 依子, 曽根 博仁
検査と技術 38 ( 11 ) 1108 - 1111 2010.10
曽根 博仁, 山田 信博
日本医師会雑誌 139 ( 特別2 ) S322 - S324 2010.10
【糖尿病の血管病変を再考する】 糖尿病血管合併症の疫学
曽根 博仁
脈管学 50 ( 5 ) 523 - 531 2010.10
堀川千嘉, 児玉暁, 西垣結佳子, 齋藤あき, 穴迫唯衣, 平安座依子, 平澤玲子, 島野仁, 齋藤和美, 曽根博仁
栄養学雑誌 68 ( 5 Supplement ) 305 2010.9
平澤玲子, 西垣結佳子, 平安座依子, 伊部陽子, 飯田薫子, 近藤和雄, 島野仁, 児玉暁, 斎藤和美, 曽根博仁
栄養学雑誌 68 ( 5 Supplement ) 305 2010.9
大学生の食物摂取状況および食に関する知識・態度・行動等の実態調査
伊部陽子, 飯島和子, 平安座依子, 穴迫唯衣, 齋藤あき, 齋藤和美, 児玉暁, 曽根博仁
栄養学雑誌 68 ( 5 Supplement ) 232 2010.9
【ここが問題 若年女性のやせ・肥満】 若年女性のやせ願望の実態とその問題点
菅原 歩美, 曽根 博仁
臨床婦人科産科 64 ( 9 ) 1263 - 1267 2010.9
インターネットによる生活習慣指導の肥満に対する効果の定量的検討
児玉 暁, 斉藤 和美, 堀川 千嘉, 谷口 絵里香, 斉藤 あき, 平安座 依子, 西垣 結佳子, 穴迫 唯衣, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 平澤 玲子, 阿隅 美保子, 牧 美保, 谷内 洋子, 伊部 陽子, 曽根 博仁
肥満研究 16 ( Suppl. ) 123 - 123 2010.9
慢性合併症の臨床(糖尿病合併症のエビデンス) Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
曽根 博仁
糖尿病学の進歩 ( 44 ) 338 - 343 2010.9
【禁煙支援と歯周病予防】
曽根 博仁, 中村 正和, 稲垣 幸司
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 9 ( 5 ) 659 - 675 2010.9
【禁煙支援と歯周病予防】 喫煙と合併症の関係は? 糖尿病患者が喫煙するとどんな合併症になりやすいですか
齋藤 和美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 9 ( 5 ) 713 - 714 2010.9
肝細胞癌術後の慢性C型肝炎に対しインターフェロン施行後、1型糖尿病を発症した1例
小俣 勝哉, 浅野 康治郎, 鈴木 浩明, 高橋 昭光, 小林 和人, 矢藤 繁, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 53 ( 8 ) 647 - 647 2010.8
生活習慣病の臨床エビデンス(第20回) 脂質パラメータの特長と最近の研究動向 心血管イベント発症予測能の比較から
阿隅 美保子, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 9 ( 4 ) 623 - 626 2010.7
【糖尿病合併症とその治療に関するエポックメーキングトピックスの展開】 日本人糖尿病患者の合併症についての長期研究JDCSは何を明らかにしてきたか
曽根 博仁
糖尿病診療マスター 8 ( 4 ) 385 - 389 2010.7
【運動と生活習慣病のかかわりにせまる】 運動と糖尿病のかかわりにせまる 糖尿病の一次予防・二次予防における身体活動・運動の意義
穴迫 唯衣, 曽根 博仁
Life Style Medicine 4 ( 3 ) 197 - 203 2010.7
Serum Triglyceride Level Is the Strongest Predictor of Coronary Heart Disease (CHD) in Japanese Women with Type 2 Diabetes. The Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Shiro Tanaka, Satoshi Iimuro, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shun Ishibashi, Shigehiro Katayama, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
DIABETES 59 A223 - A223 2010.6
Fasting Insulin Level in the First Trimester Is a More Sensitive Predictor of Glucose Intolerance in Later Pregnancy Than the Fasting Glucose Level in Japanese Pregnant Women: Tanaka Women's Clinic Study
Yoko Yachi, Yasuhiro Tanaka, Yui Anasako, Ayumi Sugawara, Izumi Nishibata, Machiko Yasuhara, Kaori Kobayashi, Hirohito Sone
DIABETES 59 A509 - A509 2010.6
Association between Sleep Duration and Diabetes Control Status among Japanese Men and Women with Type 2 Diabetes: The Japan Diabetes Clinical Data Management (JDDM) Study
Aki Saito, Yukako Nishigaki, Morifumi Yanagisawa, Koichi Kawai, Nobuichi Kuribayashi, Hiroki Yokoyama, Hidekatsu Sugimoto, Mariko Oishi, Takako Wada, Koichi Iwasaki, Noriharu Yagi, Fuminobu Okuguchi, Kazuhiro Miyazawa, Keiko Arai, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 59 A513 - A513 2010.6
Smoking Cessation Can Prevent the Development of Type 2 Diabetes (T2DM) Independent of a History of Heavy Smoking:Toranomon Hospital Health Management Center Study (TOPICS)
Yoriko Heianza, Kazumi Saito, Kumiko Totsuka, Chika Horikawa, Satoru Kodama, Shiun Dong Hsieh, Shigeko Hara, Yasuji Arase, Kinori Kosaka, Hirohito Sone
DIABETES 59 A294 - A294 2010.6
Insulin Therapy Does Not Adversely Affect Diabetes-Specific Quality of Life (dsQOL) When Glycemic Control Is Good in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: Japan Diabetes Clinical Data Management (JDDM) Study
Yukako Nishigaki, Aki Saito, Mariko Oishi, Atsuyoshi Yuhara, Hidekatsu Sugimoto, Koichi Kawai, Hiroki Yokoyama, Noriharu Yagi, Akira Okada, Koichi Iwasaki, Kazuhiro Miyazawa, Fuminobu Okuguchi, Fumihiko Dake, Kazumi Saito, Hirohito Sone
DIABETES 59 A517 - A517 2010.6
Simple Self-Report Questions on Behavioral or Psychological Symptoms Can Effectively Predict Future Type2 Diabetes (T2DM): Toranomon Hospital Health Management Center Study (TOPICS)
Yoriko Heianza, Yukako Nishigaki, Kazumi Saito, Kumiko Totsuka, Satoru Kodama, Hiroshi Tsuji, Shigeko Hara, Yasuji Arase, Nobuhiro Yamada, Kinori Kosaka, Hirohito Sone
DIABETES 59 A114 - A114 2010.6
Are serum cholesterol levels associated with silent brain infarcts? The Seiryo Clinic Study
Mihoko Asumi, Tatsuo Yamaguchi, Kazumi Saito, Satoru Kodama, Hidemitsu Miyazawa, Hiroshige Matsui, Emiko Suzuki, Hiroshi Fukuda, Hirohito Sone
ATHEROSCLEROSIS 210 ( 2 ) 674 - 677 2010.6
【運動基準づくりへの新エビデンス】 生活習慣病発症リスクと最大酸素摂取量
児玉 暁, 曽根 博仁
体育の科学 60 ( 6 ) 379 - 383 2010.6
生活習慣病の臨床エビデンス(第19回) 無症候性脳梗塞と血清コレステロール値との関係
阿隅 美保子, 山口 龍生, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 9 ( 3 ) 465 - 468 2010.5
曽根 博仁, 山田 信博
日本臨床 68 ( 5 ) 865 - 871 2010.5
無症候性脳梗塞と血清コレステロール値に関する横断的検討
阿隅 美保子, 山口 龍生, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 松井 博滋, 宮澤 英充, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 福田 寛, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 567 - 567 2010.5
アルコール摂取と心房細動リスクの関連性についてのメタ解析
児玉 暁, 齋藤 和美, 松坂 賢, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 566 - 566 2010.5
2型糖尿病患者における就寝・起床時刻と血糖コントロールの関連についての探索的検討
齋藤 あき, 西垣 結佳子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 川井 紘一, 大石 まり子, 杉本 英克, 栗林 伸一, 和田 崇子
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 583 - 583 2010.5
大脳深部白質高信号所見(DSWMH)の年齢別出現状況と頸動脈硬化との関連
阿隅 美保子, 山口 龍生, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 松井 博滋, 宮澤 英充, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 福田 寛, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 568 - 568 2010.5
インターネットを用いた生活習慣指導の肥満改善効果のメタ解析
谷口 絵里香, 児玉 暁, 齋藤 和美, 堀川 千嘉, 齋藤 あき, 平安座 依子, 西垣 結佳子, 穴迫 唯衣, 谷内 洋子, 牧 美保, 平澤 玲子, 曽根 博仁, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 546 - 546 2010.5
血清カリウム低値は2型糖尿病発症の新たな独立した危険因子である Toranomon Hospital Health Management Center Study 1(TOPICS-1)
平安座 依子, 齋藤 和美, 戸塚 久美子, 児玉 暁, 山田 信博, 曽根 博仁, 原 茂子, 荒瀬 康司, 辻 裕之, 謝 勲東, 小坂 樹徳
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 545 - 545 2010.5
2型糖尿病患者における診療の主観的説明理解度と心理的ストレスとの関連
西垣 結佳子, 齋藤 あき, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 横山 宏樹, 川井 紘一, 大石 まり子, 杉本 英克
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 550 - 551 2010.5
朝食欠食と肥満リスクとの関係に関するメタ解析
堀川 千嘉, 児玉 暁, 齋藤 和美, 平澤 玲子, 伊部 陽子, 谷内 洋子, 平安座 依子, 斉藤 あき, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 阿隅 美保子, 曽根 博仁, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄
成人病と生活習慣病 40 ( 5 ) 546 - 547 2010.5
動脈硬化の予防と治療 動脈硬化の予防と治療 糖尿病
曽根 博仁
日本老年医学会雑誌 47 ( Suppl. ) 7 - 7 2010.5
齋藤 あき, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 40 ( 4 ) 441 - 445 2010.4
eGFR値、アルブミン尿から見た心血管イベントと早期動脈硬化症指標
佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 菅野 咲子, 横田 友紀, 辻 景子, 田川 聖子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 305 2010.4
インスリン療法が心理的負担に与える影響およびそれに関連する因子の検討
西垣 結佳子, 川井 紘一, 大石 まり子, 湯原 淳良, 杉本 英克, 横山 宏樹, 屋宜 宣治, 岡田 朗, 宮澤 一裕, 奥口 文宣, 嵩 文彦, 岩崎 皓一, 齋藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 265 2010.4
2型糖尿病患者における安静時CVRR低下の発症率
齋藤 和美, 川井 紘一, 菅原 歩美, 平澤 玲子, 本橋 しのぶ, 児玉 暁, 小林 和人, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 307 2010.4
ピオグリタゾンの肝機能検査値への影響
菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 藤井 恵里, 横田 友紀, 石村 郁恵, 曽根 博仁, 中村 公英, 本庄 潤, 山田 大志郎, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 214 2010.4
血管保護に重点をおいたチーム医療による糖尿病の集約的治療 達成率、施行率の追跡調査
横田 友紀, 宮腰 千晴, 菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 石村 郁恵, 山下 りさ, 高橋 直穂, 本庄 潤, 山田 大志郎, 中村 公英, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 194 2010.4
早期腎症からFMD(Flow mediated vasodilatation)は既に低下している
辻 景子, 藤井 恵理, 菅野 咲子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 中村 公英, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 263 2010.4
わが国における糖尿病運動療法の実施状況に関する調査研究(第二報) 糖尿病患者からみた現状について
佐藤 祐造, 曽根 博仁, 小林 正, 河盛 隆造, 渥美 義仁, 押田 芳治, 田中 史朗, 鈴木 進, 牧田 茂, 大沢 功, 田村 好史, 渡邉 智之, 糖尿病運動療法, 運動処方確立のための学術調査研究委員会
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 252 2010.4
【喫煙と生活習慣病のかかわりを探る】 喫煙はCKDにどのようなかかわりをもっているか?
齋藤 和美, 曽根 博仁
Life Style Medicine 4 ( 2 ) 147 - 155 2010.4
2型糖尿病に認められる脂肪肝改善率と奏功因子の探索
藤井 恵理, 佐藤 舞菜見, 辻 景子, 田川 聖子, 宮腰 千晴, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 本庄 潤, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 109 2010.4
国内大規模臨床試験 The Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 21 2010.4
2型糖尿病患者における睡眠時間と糖尿病コントロールとの関連
齋藤 あき, 川井 紘一, 柳澤 守文, 栗林 伸一, 横山 宏樹, 杉本 英克, 大石 まり子, 和田 崇子, 屋宜 宣治, 宮澤 一裕, 岩崎 皓一, 新井 桂子, 児玉 暁, 曽根 博仁
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 115 2010.4
低カリウム血症は2型糖尿病発症の新たな独立した危険因子である Toranomon Hospital Health Management Center Study(TOPICS)
平安座 依子, 原 茂子, 荒瀬 康司, 齋藤 和美, 戸塚 久美子, 辻 裕之, 児玉 暁, 謝 勲東, 山田 信博, 小坂 樹徳, 曽根 博仁
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 106 2010.4
2型糖尿病の肥満への減量介入
畑中 麻梨恵, 山下 りさ, 石村 郁恵, 横田 友紀, 菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 山田 大志郎, 本庄 潤, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 170 2010.4
インスリン導入のタイミングと方法に関する観察研究
石村 郁恵, 山下 りさ, 横田 友紀, 菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 154 2010.4
女性2型糖尿病患者における食事指導後の摂取/指示カロリー比と5年後の血糖コントロール状況
菅原 歩美, 酒井 百合子, 本橋 しのぶ, 佐藤 睦美, 曽根 博仁, 川井 紘一
糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 188 2010.4
Effects of long-term lifestyle intervention on vascular complications in Japanese patients with type 2 diabetes. The Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Shiro Tanaka, Satoshi Iimuro, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shun Ishibashi, Shigehiro Katayama, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
ENDOCRINE JOURNAL 57 S388 - S388 2010.3
Long-term lifestyle intervention lowers the incidence of stroke in Japanese patients with type 2 diabetes: a nationwide multicentre randomised controlled trial (the Japan Diabetes Complications Study)
H. Sone, S. Tanaka, S. Iimuro, S. Tanaka, K. Oida, Y. Yamasaki, S. Oikawa, S. Ishibashi, S. Katayama, H. Yamashita, H. Ito, Y. Yoshimura, Y. Ohashi, Y. Akanuma, N. Yamada
DIABETOLOGIA 53 ( 3 ) 419 - 428 2010.3
Astaxanthin suppresses scavenger receptor expression and matrix metalloproteinase activity in macrophages
Yoshimi Kishimoto, Mariko Tani, Harumi Uto-Kondo, Maki Iizuka, Emi Saita, Hirohito Sone, Hideaki Kurata, Kazuo Kondo
EUROPEAN JOURNAL OF NUTRITION 49 ( 2 ) 119 - 126 2010.3
ピオグリタゾンの肝機能検査値への影響
菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 横田 友紀, 塚本 祐美子, 石村 郁恵, 辻 景子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 205 - 205 2010.3
生活習慣病の臨床エビデンス(第18回) 2型糖尿病発症関連因子としての尿酸値
児玉 暁, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 9 ( 2 ) 321 - 323 2010.3
【脂質異常症 明日からの実地診療に役立つ最新の知識】 新しい指標と活用法 nonHDL-Cと脂質比(LDL-C/HDL-C、TC/HDL-C)
阿隅 美保子, 曽根 博仁
Medical Practice 27 ( 3 ) 441 - 447 2010.3
糖尿病患者の喫煙の現状と合併症への関与
横田 友紀, 菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 本庄 潤, 山田 大志郎, 中村 公英, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 211 - 211 2010.3
糖尿病性ケトーシスの外来加療への検討
石村 郁恵, 横田 友紀, 菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 高橋 直穂, 本庄 潤, 山田 大志郎, 中村 公英, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 209 - 209 2010.3
食事講習会の不参加者へのアプローチの検討
山下 りさ, 石村 郁恵, 畑中 麻梨絵, 高橋 直穂, 本庄 潤, 山田 大志郎, 中村 公英, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 214 - 214 2010.3
2型糖尿病の肥満への減量介入
畑中 麻梨恵, 山下 りさ, 石村 郁恵, 横田 友紀, 菅野 咲子, 佐藤 舞菜見, 本庄 潤, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 211 - 211 2010.3
多剤併用療法によりアルブミン尿の低下を認めたネフローゼ症候群を呈した1型糖尿病の1症例
北川 明子, 菅野 咲子, 横田 友紀, 佐藤 舞菜見, 辻 景子, 本庄 潤, 山田 大志郎, 中村 公英, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 203 - 203 2010.3
糖尿病性腎症とFMD(Flow mediated vasodilatation)の関連
辻 景子, 菅野 咲子, 田川 聖子, 本庄 潤, 中村 公英, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 202 - 202 2010.3
2型糖尿病に認められる脂肪肝改善率と奏功因子の探索
藤井 恵理, 佐藤 舞菜見, 辻 景子, 田川 聖子, 宮腰 千晴, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 本庄 潤, 中村 公英, 横山 宏樹
糖尿病 53 ( 3 ) 205 - 205 2010.3
Effects of magnesium on postprandial serum lipid responses in healthy human subjects
Yoshimi Kishimoto, Mariko Tani, Harumi Uto-Kondo, Emi Saita, Maki Iizuka, Hirohito Sone, Kuninobu Yokota, Kazuo Kondo
BRITISH JOURNAL OF NUTRITION 103 ( 4 ) 469 - 472 2010.2
血中尿酸値と2型糖尿病発症の関連についてのメタ解析
児玉 暁, 齋藤 和美, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 99 ( Suppl. ) 185 - 185 2010.2
肥満症(第2版) 基礎・臨床研究の進歩 肥満基礎研究の進歩 肥満・肥満症の成因と発症機序 行動要因 運動不足・低身体活動
戸塚 久美子, 曽根 博仁
日本臨床 68 ( 増刊2 肥満症 ) 297 - 301 2010.2
肥満症(第2版) 基礎・臨床研究の進歩 肥満症の予防・治療学の進歩 介入研究から得られた肥満症診療のEBM 生活習慣介入による肥満の一次予防
齋藤 あき, 戸塚 久美子, 曽根 博仁
日本臨床 68 ( 増刊2 肥満症 ) 575 - 581 2010.2
曽根 博仁, 山田 信博, 山下 英俊
月刊糖尿病 2 ( 3 ) 19 - 24 2010.2
無症候性脳梗塞と血清コレステロール値に関する横断的検討
阿隅 美保子, 山口 龍生, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 齋藤 和美, 児玉 暁, 松井 博滋, 宮澤 英充, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 福田 寛, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 84 - 84 2010.1
インターネットを用いた生活習慣指導の肥満改善効果のメタ解析
谷口 絵里香, 児玉 暁, 齋藤 和美, 堀川 千嘉, 齋藤 あき, 平安座 依子, 西垣 結佳子, 穴迫 唯衣, 谷内 洋子, 牧 美保, 平澤 玲子, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 61 - 61 2010.1
低カリウム血症は2型糖尿病発症の新たな独立した危険因子である
平安座 依子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 戸塚 久美子, 辻 裕之, 謝 勲東, 小坂 樹徳, 山田 信博, 原 茂子, 荒瀬 康司, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 60 - 60 2010.1
朝食欠食と肥満リスクのメタ解析
堀川 千嘉, 児玉 暁, 斉藤 和美, 平澤 玲子, 伊部 陽子, 谷内 洋子, 平安座 依子, 斉藤 あき, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 阿隅 美保子, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 61 - 61 2010.1
生活習慣病の臨床エビデンス(第17回) 生活習慣指導介入に糖尿病合併症を防ぐ効果はあるか?
曽根 博仁, 山田 信博
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 9 ( 1 ) 154 - 156 2010.1
2型糖尿病患者における就寝・起床時刻と血糖コントロールの関連についての探索的検討
齋藤 あき, 西垣 結佳子, 川井 紘一, 大石 まり子, 杉本 英克, 栗林 伸一, 和田 崇子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 100 - 100 2010.1
アルコール摂取と心房細動リスクの関連性についてのメタ解析
児玉 暁, 斉藤 和美, 松坂 賢, 小林 和人, 矢藤 繁, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 82 - 82 2010.1
2型糖尿病患者における診療の説明理解度と心理的ストレスの関連
西垣 結佳子, 川井 紘一, 大石 まり子, 杉本 英克, 湯原 淳良, 屋宜 宣治, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 66 - 66 2010.1
大脳深部白質高信号所見(DSWMH)の年齢別出現状況と頸動脈硬化との関連
阿隅 美保子, 山口 龍生, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 齋藤 和美, 児玉 暁, 松井 博滋, 宮澤 英充, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 福田 寛, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 36 84 - 84 2010.1
戦中の女学校生徒の64年後を追跡調査 大和なでしこ、長寿の秘密は?
曽根 博仁, 佐藤 睦美, 菅原 歩美
栄養と料理 76 ( 1 ) 95 - 101 2010.1
睡眠習慣と糖尿病コントロールとの関連の検討
齋藤あき, 齋藤あき, 西垣結佳子, 西垣結佳子, 川井紘一, 大石まり子, 栗林伸一, 和田崇子, 杉本英克, 鈴木恵美子, 齋藤和美, 曽根博仁
栄養学雑誌 68 ( 5 Supplement ) 2010
糖尿病療養指導の主観的理解度と心理的ストレスとの関連
西垣結佳子, 西垣結佳子, 斎藤あき, 斎藤あき, 横山宏樹, 川井紘一, 大石まり子, 鈴木恵美子, 近藤和雄, 斎藤和美, 曽根博仁
栄養学雑誌 68 ( 5 Supplement ) 2010
続発性副腎機能低下症による低Na血症に伴う横紋筋融解症が疑われた一例
藤原和哉, 宜保英彦, 渋谷正俊, 小林和人, 高橋昭光, 矢藤繁, 鈴木浩明, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 10th 31 2010
両側基底核,小脳歯状核,大脳皮質下白質,深部白質に石灰化を来たした一例
宜保英彦, 藤原和哉, 渋谷正俊, 小林和人, 高橋昭光, 矢藤繁, 鈴木浩明, 島野仁, 山田信博, 曽根博仁
日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会プログラム抄録集 10th 51 2010
Effect of Endurance Exercise Training on Oxidative Stress in Spontaneously Hypertensive Rats (SHR) After Emergence of Hypertension
Hiroko Kimura, Nobuko Kon, Satoshi Furukawa, Masahiro Mukaida, Fumiyuki Yamakura, Kazuko Matsumoto, Hirohito Sone, Kimiko Murakami-Murofushi
CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION 32 ( 7 ) 407 - 415 2010
A Hierarchical Regression Model for Dietary Data Adjusting for Covariates Measurement Error by Regression Calibration: An Application to a Large Prospective Study for Diabetic Complications Reviewed
Masataka Taguri, Yutaka Matsuyama, Yasuo Ohashi, Hirohito Sone, Yukio Yoshimura, Nobuhiro Yamada
Japanese Journal of Biometrics 31 ( 2 ) 49 - 62 2010
動脈硬化高リスク病態としての糖尿病とメタボリックシンドローム
曽根 博仁
痛風と核酸代謝 33 ( 2 ) 189 - 196 2009.12
【糖尿病の血糖管理と血管合併症】 わが国の糖尿病患者の血管合併症の現況 JDCSからの知見
曽根 博仁
Angiology Frontier 8 ( 4 ) 385 - 392 2009.12
【慢性疾患における身体活動・運動】 運動と脂質異常症
児玉 暁, 曽根 博仁
実験治療 ( 696 ) 14 - 18 2009.12
高グルコース刺激による血管内皮機能障害に対するアスタキサンチンの影響
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 鈴木 佳織, 豊崎 美紅, 永井 美宇, 村上 香純, 杉原 規恵, 竹中 香織, 田口 千恵, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
機能性食品と薬理栄養 6 ( 1 ) 45 - 45 2009.12
日本人における1型糖尿病と自己免疫性甲状腺疾患 合併頻度とその発症様式
大崎 芳典, 川井 紘一, 本橋 しのぶ, 曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病 52 ( 11 ) 887 - 893 2009.11
Multi-state Modelを用いた糖尿病合併症の予後予測
田中 司朗, 飯室 聡, 田中 佐智子, 曽根 博仁, 山田 信博, 大橋 靖雄
臨床研究・生物統計研究会誌 29 ( 1 ) 15 - 18 2009.11
【運動療法の新展開】 糖尿病の予防・治療のための運動療法の新展開
曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 6 ) 781 - 783 2009.11
運動による中高齢者の生活機能向上支援の実際(第11回) 生活機能の維持および身体活動増進と糖尿病予防
西垣 結佳子, 曽根 博仁
臨床スポーツ医学 26 ( 11 ) 1445 - 1450 2009.11
生活習慣病の臨床エビデンス(第16回) 体格指数(Body Mass Index)と死亡率との関係
佐藤 睦美, 鈴木 恵美子, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 6 ) 911 - 913 2009.11
Determinants of Decline in Glomerular Filtration Rate in Nonproteinuric Subjects with or without Diabetes and Hypertension
Hiroki Yokoyama, Sakiko Kanno, Suguho Takahashi, Daishiro Yamada, Hiroshi Itoh, Kazumi Saito, Hirohito Sone, Masakazu Haneda
CLINICAL JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY 4 ( 9 ) 1432 - 1440 2009.9
Association Between Serum Uric Acid and Development of Type 2 Diabetes
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Yoko Yachi, Mihoko Asumi, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Aki Saito, Hirohito Sone
DIABETES CARE 32 ( 9 ) 1737 - 1742 2009.9
Association Between Serum Uric Acid and Development of Type 2 Diabetes
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Yoko Yachi, Mihoko Asumi, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Aki Saito, Hirohito Sone
DIABETES CARE 32 ( 9 ) 1737 - 1742 2009.9
糖尿病の血管合併症のトータルケア 早期診断、そして予防へ わが国の糖尿病血管合併症の実態 Japan Diabetes Complication Study(JDCS)の結果より
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本内科学会雑誌 98 ( 9 ) 2208 - 2215 2009.9
高血糖による血管内皮機能障害に対するアスタキサンチンの影響
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 鈴木 佳織, 豊崎 美紅, 永井 美宇, 村上 香純, 杉原 規恵, 竹中 香織, 田中 千恵, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
肥満研究 15 ( Suppl. ) 254 - 254 2009.9
糖尿病療養指導に必要な知識 大血管症
曽根 博仁, 山田 信博, 赤沼 安夫
糖尿病の療養指導: 糖尿病学の進歩 43回 25 - 31 2009.9
生活習慣病の臨床エビデンス 全死亡および冠動脈疾患リスクにおける心肺機能の意義
児玉 暁, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 5 ) 754 - 757 2009.9
No Relationship Between Body Mass Index During Adolescence and All-Cause Mortality in Japanese Women-A 56.5-Year Observational Study
Mutsumi Sato, Satoru Kodama, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Kazumi Saito, Hirohito Sone
ANNALS OF EPIDEMIOLOGY 19 ( 8 ) 590 - 591 2009.8
No Relationship Between Body Mass Index During Adolescence and All-Cause Mortality in Japanese Women-A 56.5-Year Observational Study
Mutsumi Sato, Satoru Kodama, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Kazumi Saito, Hirohito Sone
ANNALS OF EPIDEMIOLOGY 19 ( 8 ) 590 - 591 2009.8
アスタキサンチンは高血糖刺激による血管内皮機能障害を改善する
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 鈴木 佳織, 豊崎 美紅, 永井 美宇, 村上 香純, 杉原 規恵, 竹中 香織, 田口 千恵, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
New Diet Therapy 25 ( 2 ) 208 - 208 2009.8
頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)と大脳白質変化の関連性 横断的検討
山口 龍生, 阿隅 美保子, 鶉橋 弘子, 古川 豊, 齋藤 和美, 児玉 暁, 宮澤 英充, 松井 博滋, 福田 寛, 曽根 博仁
人間ドック 24 ( 2 ) 347 - 347 2009.8
曽根 博仁
日本未病システム学会雑誌 15 ( 1 ) 30 - 34 2009.7
【糖尿病と中枢神経障害】 糖尿病と脳血管障害の疫学 わが国のデータを中心に
曽根 博仁
内分泌・糖尿病科 29 ( 1 ) 2 - 9 2009.7
糖尿病患者における心・脳-腎連関 日本人2型糖尿病における糖尿病性腎症および大血管障害の発症について 糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDC Study)から
守屋 達美, 田中 司朗, 飯室 聡, 大橋 靖雄, 山田 信博, 曽根 博仁, 赤沼 安夫, 片山 茂裕
糖尿病合併症 23 ( 1 ) 26 - 30 2009.7
糖尿病網膜症の治療戦略 より良い視力予後を目指した治療戦略確立への道
山下 英俊, 山田 信博, 曽根 博仁, 山本 禎子, 川崎 良, 中野 早紀子, 嘉山 孝正
あたらしい眼科 26 ( 7 ) 911 - 915 2009.7
生活習慣病の臨床エビデンス 日本人女性のやせすぎの現状およびやせすぎが引き起こしうる健康リスク
菅原 歩美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 4 ) 598 - 600 2009.7
Non-HDL-Cholesterol Is a Simple and Useful Predictor of Cardiovascular Complications in Japanese Patients with Type 2 Diabetes. The Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Shiro Tanaka, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shinichi Oikawa, Shun Ishibashi, Shigehiro Katayama, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
DIABETES 58 A191 - A191 2009.6
Self-Reported Eating Fast Is a Potent Predictor of Development of Impaired Glucose Tolerance in Japanese Men and women: Tsukuba Medical Center Study
Kumiko Totsuka, Kimi Maeno, Kazumi Saito, Satoru Kodama, Ayumi Sugawara, Mihoko Asumi, Yoko Yachi, Miho Make, Hitoshi Shimano, Nobuhiro Yamada, Yukio Ono, Takashi Naito, Hirohito Sone
DIABETES 58 A432 - A432 2009.6
Is Serum Uric Acid Level a Predictor of Development of Type 2 Diabetes Mellitus? A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Mihoko Asumi, Aki Saito, Yoko Yachi, Miho Maki, Yukako Nishigaki, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 58 A264 - A265 2009.6
Low HDL-Cholesterol Is Associated with the Risk of Stroke in Elderly Diabetic Individuals: Changes in the Risk for Atherosclerotic Diseasas at Various Ages
Toshio Hayashi, Hideki Itoh, Yoshiyuki Hattori, Koutaro Yokote, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone, Seinosuke Kawashima, Hiroshi Watanabe, Takashi Ohrui, Hideki Nomura, Hiroyuki Umegaki, Akihisa Iguchi
DIABETES 58 A189 - A189 2009.6
【糖尿病の運動療法 理論と指導方法】 糖尿病の発症予防と治療における運動の意義 大規模臨床研究のエビデンス
西垣 結佳子, 曽根 博仁
プラクティス 26 ( 3 ) 271 - 277 2009.5
日本人糖尿病患者における心臓自律神経障害の発症率
齋藤 和美, 児玉 暁, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 齋藤 あき, 西垣 結佳子, 曽根 博仁, 川井 紘一, 本橋 しのぶ, 小林 和人, 山田 信博
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 582 - 582 2009.5
耐糖能異常及び糖尿病発症予測因子としての脂肪肝、肝機能検査異常の意義の検討
戸塚 久美子, 齋藤 和美, 谷内 洋子, 菅原 歩美, 穴迫 唯衣, 曽根 博仁, 前野 貴美, 平沼 ゆり, 小野 幸雄, 内藤 隆志
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 580 - 581 2009.5
主観的ストレス状況と短期の体重変化に関する縦断研究
伊部 陽子, 曽根 博仁, 高橋 征子
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 592 - 592 2009.5
食品群別摂取状況とその後の体重変化に関する縦断研究 食物ベースの栄養教育の検討
伊部 陽子, 曽根 博仁, 高橋 征子
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 592 - 592 2009.5
健常者における運動耐容能と心血管疾患発症リスクとの数量的関係についてのメタ解析
児玉 暁, 牧 美保, 齋藤 和美, 佐藤 睦美, 穴迫 唯衣, 阿隅 美保子, 谷内 洋子, 曽根 保子, 曽根 博仁, 山田 信博
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 571 - 571 2009.5
佐藤 睦美, 菅原 歩美, 福士 亜矢子, 戸塚 久美子, 阿隅 美保子, 牧 美保, 谷内 洋子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 566 - 567 2009.5
耐糖能異常および糖尿病発症における食習慣の意義に関する検討
戸塚 久美子, 児玉 暁, 阿隅 美保子, 牧 美保, 穴迫 唯衣, 伊部 陽子, 曽根 博仁, 前野 貴美, 小野 幸雄, 内藤 隆志
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 579 - 580 2009.5
若年期の体力(全身持久力)が生活習慣病罹患状況および全死亡率に与える影響の検討
佐藤 睦美, 児玉 暁, 阿隅 美保子, 西垣 結佳子, 叔 森, 不老 美也子, 曽根 保子, 鈴木 恵美子, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 577 - 578 2009.5
Cardiorespiratory Fitness as a Quantitative Predictor of All-Cause Mortality and Cardiovascular Events in Healthy Men and Women A Meta-analysis
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Miho Maki, Yoko Yachi, Mihoko Asumi, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Hitoshi Shimano, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
JAMA-JOURNAL OF THE AMERICAN MEDICAL ASSOCIATION 301 ( 19 ) 2024 - 2035 2009.5
Cardiorespiratory Fitness as a Quantitative Predictor of All-Cause Mortality and Cardiovascular Events in Healthy Men and Women A Meta-analysis
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Miho Maki, Yoko Yachi, Mihoko Asumi, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Hitoshi Shimano, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
JAMA-JOURNAL OF THE AMERICAN MEDICAL ASSOCIATION 301 ( 19 ) 2024 - 2035 2009.5
生活習慣病の臨床エビデンス 2型糖尿病における低脂肪食
児玉 暁, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 3 ) 451 - 453 2009.5
高血糖刺激による炎症反応に対するアスタキサンチンの影響
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 鈴木 佳織, 豊崎 美紅, 永井 美宇, 村上 香純, 杉原 規恵, 竹中 香織, 田口 千恵, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 63回 180 - 180 2009.5
Influence of Fat and Carbohydrate Proportions on the Metabolic Profile in Patients With Type 2 Diabetes: A Meta-Analysis
Satoru Kodama, Kazumi Saito, Shiro Tanaka, Miho Maki, Yoko Yachi, Mutsumi Sato, Ayumi Sugawara, Kumiko Totsuka, Hitoshi Shimano, Yasuo Ohashi, Nubuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES CARE 32 ( 5 ) 959 - 965 2009.5
Physical Fitness During Adolescence and Adult Mortality Reviewed
Mutsumi Sato, Satoru Kodama, Ayumi Sugawara, Kazumi Saito, Hirohito Sone
Epidemiology 20 ( 3 ) 463 - 464 2009.5
Thinness in Japanese Young Women
Ayumi Sugawara, Kazumi Saito, Mutsumi Sato, Satoru Kodama, Hirohito Sone
EPIDEMIOLOGY 20 ( 3 ) 464 - 465 2009.5
【がん 肥満・糖尿病との関係】 太りすぎるとどんながんになりやすいですか?肥満とがん発症リスクとの関係について教えてください
菅原 歩美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 3 ) 333 - 335 2009.5
菅原 歩美, 阿隅 美保子, 谷内 洋子, 牧 美保, 伊部 陽子, 穴迫 唯衣, 西垣 結佳子, 齋藤 あき, 齋藤 和美, 曽根 博仁
成人病と生活習慣病 39 ( 5 ) 593 - 593 2009.5
マグネシウム高含有にがりの脂肪細胞分化に及ぼす影響
岸本 良美, 近藤 春美, 宇都, 谷 真理子, 吉岡 絵理, 才田 恵美, 平田 悠美子, 飯塚 麻貴, 野本 佳世子, 田口 千恵, 澤, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
機能性食品と薬理栄養 5 ( 5 ) 339 - 342 2009.5
【身体活動・運動と生活習慣病 運動生理学と最新の予防・治療】 運動療法 運動療法総論 効果と限界
曽根 博仁
日本臨床 67 ( 増刊2 身体活動・運動と生活習慣病 ) 335 - 342 2009.4
曽根 博仁, 山田 信博
日本内科学会雑誌 98 ( 4 ) 794 - 801 2009.4
【HDLを再考する】 わが国におけるHDLとCardiovascular Riskの疫学を知る
曽根 博仁
Vascular Medicine 5 ( 2 ) 93 - 99 2009.4
アスタキサンチンのマクロファージにおける抗動脈硬化作用の検討
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 野本 佳世子, 平田 悠美子, 永井 美宇, 村上 香純, 田口 千恵, 澤, 曽根 博仁, 蔵田 英明, 近藤 和雄
機能性食品と薬理栄養 5 ( 4 ) 298 - 298 2009.4
アスコルビン酸濃度の違いによる遺伝子発現変化の検討
曽根 保子, 丑田 晴菜, 児玉 暁, 齋藤 和美, 山王丸 靖子, 三宅 紀子, 曽根 博仁, 倉田 忠男, 鈴木 恵美子
ビタミン 83 ( 4 ) 198 - 198 2009.4
ラットに対する2,3-ジケトグロン酸の影響について
大野 友莉子, 北村 香織, 曽根 保子, 曽根 博仁, 山王丸 靖子, 佐藤 眞治, 三宅 紀子, 倉田 忠男, 鈴木 恵美子
ビタミン 83 ( 4 ) 198 - 198 2009.4
わが国における糖尿病運動療法の実施状況に関する調査研究(第一報) 日本医師会との共同企画
佐藤 祐造, 曽根 博仁, 小林 正, 河盛 隆造, 渥美 義仁, 押田 芳治, 田中 史朗, 鈴木 進, 牧田 茂, 大沢 功, 田村 好史, 今村 聡, 渡邉 智之, 糖尿病運動療法, 運動処方確立のための学術調査研究委員会
糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 293 2009.4
2型糖尿病インスリン4回法における持効型の1回から2回への有効性
辻 景子, 宮腰 千晴, 奥田 昌恵, 山田 大志郎, 曽根 博仁, 伊藤 博史, 横山 宏樹
糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 241 2009.4
糖尿病ラットにおけるアスコルビン酸の体内動態について
北村 香織, 大野 友莉子, 曽根 保子, 曽根 博仁, 山王丸 靖子, 佐藤 眞治, 三宅 紀子, 倉田 忠男, 鈴木 恵美子
ビタミン 83 ( 4 ) 197 - 197 2009.4
糖尿病患者の頸動脈病変をめぐって 糖尿病と脳卒中の疫学 日本の研究から
曽根 博仁
糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 69 2009.4
2型糖尿病におけるeGFR低下速度に影響を及ぼす因子の検討
菅野 咲子, 横田 友紀, 高橋 直穂, 山田 大志郎, 伊藤 博史, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 221 2009.4
インスリン強化療法におけるグリメピリドの必要性の検討
横田 友紀, 星 由紀子, 菅野 咲子, 山田 大志郎, 伊藤 博史, 曽根 博仁, 横山 宏樹
糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 200 2009.4
Prevalence of albuminuria and renal insufficiency and associated clinical factors in type 2 diabetes: the Japan Diabetes Clinical Data Management study (JDDM15)
Hiroki Yokoyama, Hirohito Sone, Mariko Oishi, Koichi Kawai, Yoshihide Fukumoto, Masashi Kobayashi
NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION 24 ( 4 ) 1212 - 1219 2009.4
健常者の脂肪負荷後血中トリグリセリド値に影響を与える因子の検討
福士 亜矢子, 児玉 暁, 齋藤 和美, 谷内 洋子, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 叔 びょう, 齋藤 和典, 近藤 和雄, 曽根 博仁
日本未病システム学会雑誌 14 ( 2 ) 260 - 263 2009.3
生活習慣病の臨床エビデンス 体力(有酸素運動能力)がその後の健康と寿命に与える影響
佐藤 睦美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 2 ) 285 - 287 2009.3
頸動脈内中膜複合体厚(IMT)に関連する因子の横断的検討
阿隅 美保子, 佐伯 晃, 古川 豊, 秋山 朋子, 大泉 卓美, 鶉橋 弘子, 齋藤 和美, 児玉 暁, 宮澤 英充, 松井 博滋, 山口 龍生, 福田 寛, 曽根 博仁
日本未病システム学会雑誌 14 ( 2 ) 234 - 236 2009.3
早食い習慣は糖尿病を含む耐糖能異常発症のリスクファクターである
戸塚 久美子, 前野 貴美, 齋藤 和美, 谷内 洋子, 菅原 歩美, 佐藤 睦美, 西垣 結佳子, 齋藤 あき, 小野 幸雄, 内藤 隆志, 曽根 博仁
日本未病システム学会雑誌 14 ( 2 ) 195 - 198 2009.3
【熟練医から"日常診療のさまざまなコツ"を伝授】 "疾患への対応"のコツ 2型糖尿病診療のコツ
曽根 博仁
治療 91 ( 臨増 ) 94 - 95 2009.3
Waist Circumference as a Cardiovascular and Metabolic Risk in Japanese Patients With Type 2 Diabetes
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shun Ishibashi, Shinichi Oikawa, Shigehiro Katayama, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
OBESITY 17 ( 3 ) 585 - 592 2009.3
【糖尿病食事療法のエビデンス】 糖尿病とアルコールに関するエビデンス
曽根 博仁
内分泌・糖尿病科 28 ( 2 ) 128 - 133 2009.2
運動耐容能が冠動脈疾患発症に及ぼす影響に関する定量的メタ解析
児玉 暁, 齋藤 和美, 牧 美保, 阿隅 美保子, 谷内 洋子, 小林 和人, 高橋 昭光, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 98 ( Suppl. ) 130 - 130 2009.2
糖尿病の血管合併症のトータルケア 早期診断、そして予防へ わが国の血管合併症の実態 JDCSの結果より
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本内科学会雑誌 98 ( Suppl. ) 84 - 84 2009.2
若年期の体力(全身持久力)が生活習慣病罹患状況および全死亡率に与える影響の検討
佐藤 睦美, 児玉 暁, 阿隅 美保子, 西垣 結佳子, 叔 森, 不老 美也子, 曽根 保子, 鈴木 恵美子, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 63 - 63 2009.1
【メタボリックシンドロームのその後を考察する】 保険診療では糖尿病にどのようにアプローチするか?
曽根 博仁
Vascular Medicine 5 ( 1 ) 36 - 42 2009.1
生活習慣病の臨床エビデンス 胎児期からの成人疾病予防 胎生期低栄養とメタボリックシンドローム
谷内 洋子, 菅原 歩美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 8 ( 1 ) 109 - 111 2009.1
若年女性のやせの現状とその減量行動に影響する要因の検討
菅原 歩美, 阿隅 美保子, 谷内 洋子, 牧 美保, 伊部 陽子, 穴迫 唯衣, 西垣 結佳子, 齋藤 あき, 齋藤 和美, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 77 - 77 2009.1
日本人糖尿病患者における心臓自律神経障害の発症率
齋藤 和美, 川井 紘一, 児玉 暁, 本橋 しのぶ, 菅原 歩美, 戸塚 久美子, 齋藤 あき, 西垣 結佳子, 小林 和人, 山田 信博, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 67 - 67 2009.1
耐糖能異常及び糖尿病発症予測因子としての脂肪肝、肝機能検査異常の意義の検討
戸塚 久美子, 前野 貴美, 齊藤 和美, 谷内 洋子, 菅原 歩美, 穴迫 結衣, 平沼 ゆり, 小野 幸雄, 内藤 隆志, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 66 - 66 2009.1
主観的ストレス状況と短期の体重変化に関する縦断研究
伊部 陽子, 高橋 征子, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 76 - 76 2009.1
食品群別摂取状況とその後の体重変化に関する縦断研究 食物ベースの栄養教育の検討
伊部 陽子, 高橋 征子, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 76 - 76 2009.1
健常者における運動耐容能と心血管疾患発症リスクとの数量的関係についてのメタ解析
児玉 暁, 牧 美保, 斉藤 和美, 佐藤 睦美, 戸塚 久美子, 穴迫 唯衣, 阿隅 美保子, 谷内 洋子, 曽根 保子, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 55 - 55 2009.1
若年期の損失歯数とその後の死亡率に関する長期縦断研究
佐藤 睦美, 菅原 歩美, 福士 亜矢子, 戸塚 久美子, 阿隅 美保子, 牧 美保, 谷内 洋子, 斎藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 51 - 51 2009.1
耐糖能異常および糖尿病発症における食習慣の意義に関する検討
戸塚 久美子, 前野 貴美, 児玉 暁, 阿隅 美保子, 牧 美保子, 穴迫 結衣, 伊部 陽子, 小野 幸雄, 内藤 隆志, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 35 65 - 65 2009.1
INFLUENCE OF VITAMIN C LEVEL ON THE GENE EXPRESSION IN PRIMARY HEPATOCYTE OF ODS RAT
Yasuko Sone, Kazumi Saitou, Fumiko Onitake, Yasuko Sannoumaru, Etsuko Ueta, Noriko Miyake, Hirohito Sone, Eiji Namba, Masahiro Inagaki, Yuzuru Otsuka, Kazuo Kondo, Tadao Kurata, Emiko Suzuki, Miao Shu, Satoru Kodama
ANNALS OF NUTRITION AND METABOLISM 55 445 - 445 2009
Components of Metabolic Syndrome and their Combinations as Predictors of Cardiovascular Disease in Japanese Patients with Type 2 Diabetes. Implications for Improved Definition. Analysis from Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shinichi Oikawa, Shun Ishibashi, Shigehiro Katayama, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 16 ( 4 ) 380 - 387 2009
Familial predisposition to cardiovascular risk and disease contributes to cardiovascular risk and disease interacting with other cardiovascular risk factors in diabetes-Implication for common soil (JDDM 14)
Hiroki Yokoyama, Koichi Kawai, Mariko Ohishi, Hirohito Sone
ATHEROSCLEROSIS 201 ( 2 ) 332 - 338 2008.12
Reduced GFR and microalbuminuria are independently associated with prevalent cardiovascular disease in Type 2 diabetes: JDDM study 16
H. Yokoyama, M. Oishi, K. Kawai, H. Sone
DIABETIC MEDICINE 25 ( 12 ) 1426 - 1432 2008.12
【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病に起因する合併症 糖尿病合併症の概論的事項 我が国における糖尿病合併症に関する大規模臨床研究のエビデンス 欧米との比較
曽根 博仁, 山田 信博
日本臨床 66 ( 増刊9 新時代の糖尿病学(4) ) 22 - 30 2008.11
生活習慣病の臨床エビデンス 糖尿病患者においてウエスト周囲径を測定する意義は?
曽根 博仁, 山田 信博
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 6 ) 921 - 923 2008.11
【食後高血糖と食後高脂血症】 食後高血糖に対する運動療法の効果は? 食後高血糖に対する運動療法の効果について教えてください
曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 6 ) 875 - 877 2008.11
【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病に起因する合併症 慢性合併症 細小血管症 発症の主な危険因子 環境要因
齋藤 和美, 曽根 博仁
日本臨床 66 ( 増刊9 新時代の糖尿病学(4) ) 140 - 143 2008.11
【わが国における最近の糖尿病メガスタディ】 Japan Diabetes Complications Study:JDCS
曽根 博仁, 山田 信博
Diabetes Frontier 19 ( 5 ) 601 - 607 2008.10
【糖尿病の冠動脈疾患に対する治療戦略 内科の立場から】 糖尿病の冠疾患とそのリスクファクターの疫学 わが国と欧米のエビデンス
曽根 博仁, 山田 信博
日本冠疾患学会雑誌 14 ( 3 ) 232 - 238 2008.10
人間ドックデータを活用した2型糖尿病発症における食習慣の意義の検討
戸塚 久美子, 前野 貴美, 齊藤 和美, 牧 美保, 菅原 歩美, 佐藤 睦美, 平沼 ゆり, 小野 幸雄, 内藤 隆志, 曽根 博仁
健康管理事業団研究助成論文集 XXIV ( 24 ) 45 - 52 2008.10
【大規模臨床試験 循環・代謝系を中心に】 糖尿病 大規模臨床試験 二次予防 JDCS
曽根 博仁, 山田 信博, JDCSグループ
日本臨床 66 ( 増刊8 大規模臨床試験 ) 642 - 651 2008.10
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDC Study) 糖尿病腎症の発症について
田中 司朗, 飯室 聡, 大橋 靖雄, 田中 佐智子, 守屋 達美, 矢島 義忠, 山田 信博, 曽根 博仁, 赤沼 安夫, 片山 茂裕
Diabetes Frontier 19 ( 5 ) 699 - 700 2008.10
微量アルブミン尿、推算GFRと心血管疾患 JDDMスタデイーでみた日本人2型糖尿病から
横山 宏樹, 平尾 紘一, 川井 紘一, 杉本 英克, 武田 浩, 大石 まり子, 南 昌江, 宮澤 一裕, 工藤 幹彦, 大河原 久子, 高村 宏, 高井 昌彦, 高橋 千恵子, 土井 邦紘, 岩崎 皓一, 福元 良英, 曽根 博仁, 松島 雅人, 高木 廣文, 小林 正
Diabetes Frontier 19 ( 5 ) 699 - 699 2008.10
青少年期における有酸素運動能力(総合体力)とその後の寿命および生活習慣病罹患に関する長期縦断研究
佐藤睦美, 児玉暁, 穴迫唯衣, 牧美保, 戸塚久美子, 斎藤あき, 増田かやの, 石井朋子, 室岡和彦, 鈴木恵美子, 近藤和雄, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 140 2008.9
阿隅美保子, 佐伯晃, 古川豊, 秋山朋子, 大泉卓美, 鶉橋弘子, 齋藤和美, 児玉暁, 宮澤英充, 松井博滋, 山口龍生, 福田寛, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 95 2008.9
一般健常者における運動耐用能が心血管疾患発症リスクに及ぼす影響のメタアナリシス
児玉暁, 牧美保, 斉藤和美, 佐藤睦美, 穴迫唯衣, 阿隅美保子, 谷内洋子, 曽根保子, 山田信博, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 91 2008.9
耐糖能異常及び糖尿病発症の予測因子として脂肪肝は肝機能検査異常よりも優れた指標である
戸塚久美子, 前野貴美, 児玉暁, 阿隅美保子, 佐藤睦美, 西垣結佳子, 齊藤あき, 平沼ゆり, 小野幸雄, 内藤隆志, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 142 2008.9
早食い習慣は耐糖能異常および糖尿病発症のリスクファクターである
戸塚久美子, 前野貴美, 齊藤和美, 谷内洋子, 菅原歩美, 佐藤睦美, 西垣結佳子, 齊藤あき, 小野幸雄, 内藤隆志, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 70 2008.9
思春期女性の減量行動に関与する因子の検討
菅原歩美, 佐藤睦美, 福士亜矢子, 齋藤和美, 松島悦子, 藤原葉子, 栗原恵美子, 山梨八重子, 増田かやの, 佐藤道幸, 石井朋子, 米田俊彦, 山本茂, 近藤和雄, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 87 2008.9
青少年期のBMIとその後の寿命に関する長期縦断研究
佐藤睦美, 斎藤和美, 菅原歩美, 阿隅美保子, 西垣結佳子, 叔森, 増田かやの, 石井朋子, 室岡和彦, 鈴木恵美子, 近藤和雄, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 141 2008.9
思春期女性におけるボディーイメージの現状とその関連因子の検討
菅原歩美, 佐藤睦美, 戸塚久美子, 児玉暁, 松島悦子, 藤原葉子, 栗原恵美子, 山梨八重子, 佐藤道幸, 石井朋子, 田中京子, 菊池美千世, 山本茂, 近藤和雄, 曽根博仁
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 86 2008.9
健常者の脂肪負荷後血中トリグリセリド値に影響を与える因子の検討
FUKUSHI AYAKO, KODAMA AKIRA, SAITO KAZUMI, TANIUCHI YOKO, SUGAWARA AYUMI, TOTSUKA KUMIKO, SHUKU BYO, SAITO KAZUNORI, KONDO KAZUO, SONE HIROHITO
日本未病システム学会学術総会抄録集 15th 115 2008.9
【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病治療学の進歩 メガスタディから得られた糖尿病診療のEBM 日本人を対象にした糖尿病診療に関する大規模前向き臨床研究
曽根 博仁, 山田 信博
日本臨床 66 ( 増刊7 新時代の糖尿病学(3) ) 39 - 45 2008.9
生活習慣病の臨床エビデンス サプリメントとしてのビタミンと心血管疾患のリスク
佐藤 睦美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 5 ) 745 - 747 2008.9
【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病治療学の進歩 糖尿病治療概論 治療目標 血管合併症の発症・進展の阻止
曽根 博仁, 山田 信博
日本臨床 66 ( 増刊7 新時代の糖尿病学(3) ) 81 - 88 2008.9
アスタキサンチンのマクロファージにおける抗動脈硬化作用の検討
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 野本 佳世子, 平田 悠美子, 永井 美宇, 村上 香純, 鈴木 佳織, 豊崎 美紅, 田口 千恵, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 蔵田 英明, 近藤 和雄
肥満研究 14 ( Suppl. ) 279 - 279 2008.9
青年期および若年日本人女性のやせの現状と関連要因の検討
SUGAWARA AYUMI, SATO MUTSUMI, FUKUSHI AYAKO, TOTSUKA KUMIKO, IBE YOKO, TANIUCHI YOKO, SAITO KAZUMI, KODAMA AKIRA, SONE HIROHITO
栄養学雑誌 66 ( 5 Supplement ) 162 2008.9
糖尿病患者における心・脳 腎連関 日本人2型糖尿病における糖尿病性腎症および大血管障害の発症について 糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDC Study)から
守屋 達美, 田中 司朗, 飯室 聡, 大橋 靖雄, 山田 信博, 曽根 博仁, 片山 茂裕
糖尿病合併症 22 ( Suppl.1 ) 41 - 41 2008.9
大血管合併症の克服をめざして 大規模臨床研究からの新しいエビデンス マルチプルリスクファクターとその管理の重要性
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病学の進歩 ( 42 ) 157 - 164 2008.9
マクロファージにおけるアスタキサンチンの抗動脈硬化作用の検討
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 野本 佳世子, 平田 悠美子, 永井 美宇, 村上 香純, 鈴木 佳織, 豊崎 美紅, 田口 千恵, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 蔵田 英明, 近藤 和雄
New Diet Therapy 24 ( 2 ) 204 - 204 2008.9
心血管、腎臓からみたメタボリックシンドローム 糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームと心血管イベントとCKD JDCS研究より
曽根 博仁, 片山 茂裕, 山田 信博, JDCSグループ
肥満研究 14 ( Suppl. ) 100 - 100 2008.9
健常人男女における脂肪負荷後血中トリグリセリド変化に関与する因子の探索
FUKUSHI AYAKO, SATO MUTSUMI, SUGAWARA AYUMI, TANIUCHI YOKO, IBE YOKO, KODAMA AKIRA, SAITO KAZUMI, KONDO KAZUO, SONE HIROHITO
栄養学雑誌 66 ( 5 Supplement ) 143 2008.9
青少年期の全身持久力および総合運動能力がその後の健康状態に及ぼす影響
SATO MUTSUMI, SUGAWARA AYUMI, TOTSUKA KUMIKO, FUKUSHI AYAKO, TANIUCHI YOKO, IBE YOKO, SAITO KAZUMI, KODAMA AKIRA, SONE HIROHITO
栄養学雑誌 66 ( 5 Supplement ) 206 2008.9
Palmitate impairs and eieosapentaenoate restores insulin secretion through regulation of SREBP-1c in pancreatic islets
Toyonori Kato, Hitoshi Shimano, Takashi Yamamoto, Mayumi Ishikawa, Shin Kumadaki, Takashi Matsuzaka, Yoshimi Nakagawa, Naoya Yahagi, Masanori Nakakuki, Alyssa H. Hasty, Yoshinori Takeuchi, Kazuto Kobayashi, Akimitsu Takahashi, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Hirohito Sone, Nobuhiro Yamada
DIABETES 57 ( 9 ) 2382 - 2392 2008.9
生活習慣病の臨床エビデンス やせすぎ、太り過ぎとがんのリスク
菅原 歩美, 齋藤 和美, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 4 ) 599 - 601 2008.7
糖尿病性網膜症 病態研究および治療の最前線 糖尿病合併症における網膜症の位置づけ JDCSの中間結果を含めて
曽根 博仁, 山田 信博, 山下 英俊
糖尿病合併症 22 ( 1 ) 71 - 75 2008.7
当院2型糖尿病患者における平均血糖コントロール状況と合併症進展状況 探索的検討
川井 紘一, 本橋 しのぶ, 岩永 志律子, 井川 茅野, 齋藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病 51 ( 7 ) 661 - 661 2008.7
Long-term lifestyle intervention lowers incidence of stroke in Japanese patients with type 2 diabetes. The Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shun Ishibashi, Shi-Gehiro Katayama, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
DIABETES 57 A50 - A50 2008.6
Significance of waist circumference as a cardiovascular and metabolic risk in Japanese patients with type 2 diabetes. The Japan diabetes complications study (JDCS)
Hirohito Sone, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Koji Oida, Yoshimitsu Yamasaki, Shun Ishibashi, Shinichi Oikawa, Shigehiro Katayama, Hideki Ito, Yasuo Ohashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
DIABETES 57 A624 - A624 2008.6
【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 肥満 我が国における肥満の動向 メタボリックシンドロームとの関連で
曽根 博仁
日本臨床 66 ( 増刊4 新時代の糖尿病学(2) ) 611 - 620 2008.6
マクロファージ機能に対するアスタキサンチンの影響
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 野本 佳世子, 平田 悠美子, 田口 千恵, 澤, 曽根 博仁, 蔵田 英明, 近藤 和雄
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 40回 203 - 203 2008.6
Early intervention is effective to prevent the progression to proteinuria in diabetics with normo- and low-microalbuminuria: Japan Diabete's Complications Study (JDCS) Reviewed
Shigehiro Katayama, Shiro Tanaka, Sachiko Tanaka, Tatsumi Moriya, Yoshitada Yajima, Hirohito Sone, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada
DIABETES 57 A210 - A210 2008.6
日本人2型糖尿病患者の微量アルブミン尿の寛解に影響する因子の検討
齋藤 和美, 児玉 暁, 姫野 彰子, 近藤 和雄, 曽根 博仁, 川井 紘一, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 山田 信博
成人病と生活習慣病 38 ( 5 ) 562 - 562 2008.5
生活習慣病の臨床エビデンス 糖尿病大血管合併症と血糖コントロール
曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 3 ) 459 - 461 2008.5
【産業医のための生活習慣病と動脈硬化、リスクとその管理】 糖尿病における動脈硬化症とそのリスクファクター管理
曽根 博仁, 山田 信博
成人病と生活習慣病 38 ( 5 ) 490 - 496 2008.5
2型糖尿病における食事の糖・脂質(C/F)比の変化が血糖コントロールに及ぼす影響のメタアナリシス
児玉 暁, 斉藤 和美, 姫野 彰子, 鈴木 恵美子, 曽根 博仁, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 山田 信博
成人病と生活習慣病 38 ( 5 ) 564 - 565 2008.5
2型糖尿病患者の早期腎症の改善因子に関する前向き研究
齋藤 和美, 川井 紘一, 児玉 暁, 本橋 しのぶ, 坂巻 顕太郎, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 高橋 昭光, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 133 2008.4
ODSラットにおけるアスコルビン酸の栄養状態の違いによる輸送担体の発現変動
曽根 保子, 谷口 サチ, 児玉 暁, 齋藤 和美, 曽根 博仁, 山王丸 靖子, 三宅 紀子, 倉田 忠男, 鈴木 恵美子
ビタミン 82 ( 4 ) 308 - 308 2008.4
【糖尿病 最近の話題】 日本人の糖尿病と血管合併症 JDCS研究
曽根 博仁, 山田 信博
成人病と生活習慣病 38 ( 4 ) 421 - 428 2008.4
【動脈硬化の危険因子 治療基準と方法】 糖尿病と動脈硬化 その管理と効果
曽根 博仁, 山田 信博
The Lipid 19 ( 2 ) 145 - 155 2008.4
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDC Study):糖尿病性腎症の発症について
田中 司朗, 飯室 聡, 大橋 靖雄, 田中 佐智子, 守屋 達美, 矢島 義忠, 山田 信博, 曽根 博仁, 赤沼 安夫, 片山 茂裕
糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 301 2008.4
糖尿病の動脈硬化 基礎から臨床まで 虚血性心疾患・脳卒中のリスクファクター JDCSから学ぶこと
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 62 2008.4
各腎症病期におけるCKD病期の割合および正常アルブミン尿CKDの特徴 JDDMスタディ
横山 宏樹, 川井 紘一, 杉本 英克, 平尾 紘一, 武田 浩, 大石 まり子, 南 昌江, 宮澤 一裕, 工藤 幹彦, 大河原 久子, 高村 宏, 高井 昌彦, 高橋 千恵子, 土井 邦紘, 岩崎 皓一, 福元 良英, 曽根 博仁, 松島 雅人, 高木 廣文, 小林 正
糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 299 2008.4
アスタキサンチンのマクロファージ機能に及ぼす影響
岸本 良美, 谷 真理子, 飯塚 麻貴, 才田 恵美, 野本 佳世子, 平田 悠美子, 永井 美宇, 村上 香純, 田口 千恵, 澤, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 62回 273 - 273 2008.4
生活習慣病の臨床エビデンス 2型糖尿病患者の肥満度 断面調査の結果から
曽根 博仁, 山田 信博
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 2 ) 292 - 293 2008.3
【見えてきたニッポン・エビデンス】 糖尿病領域で見えてきたニッポン・エビデンス
福士 亜矢子, 齋藤 和美, 曽根 博仁
糖尿病診療マスター 6 ( 2 ) 143 - 153 2008.3
糖尿病早期腎症の寛解に関する時間依存性Coxの比例ハザードモデルによる検討
齋藤 和美, 川井 紘一, 児玉 暁, 本橋 しのぶ, 坂巻 顕太郎, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 高橋 昭光, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 83 ( 4 ) 1014 - 1014 2008.3
【メタボリックシンドローム エビデンスから実地診療へ】 メタボリックシンドロームの心血管リスク因子に与える影響はどの程度か? 糖尿病発症リスクとしてのメタボリックシンドローム
曽根 博仁, 山田 信博
EBMジャーナル 9 ( 2 ) 182 - 186 2008.2
2型糖尿病食事療法における糖・脂質比の変化と血糖コントロール改善効果のメタ解析
児玉 暁, 齋藤 和美, 田中 司朗, 鈴木 恵美子, 大橋 靖雄, 島野 仁, 高橋 昭光, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 97 ( Suppl. ) 234 - 234 2008.2
【メタボリックシンドローム】 日本におけるメタボリックシンドロームの疫学 日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム JDCSの結果より
曽根 博仁, 山田 信博
診断と治療 96 ( 2 ) 303 - 308 2008.2
Importance of lipid levels in elderly diabetic individuals - Baseline characteristics and 1-year - Survey of cardiovascular events
Toshio Hayashi, Seinosuke Kawashima, Hideki Itoh, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone, Hiroshi Watanabe, Yoshiyuki Hattori, Takashi Ohrui, Masashi Yoshizumi, Koutaro Yokote, Kiyoshi Kubota, Hideki Nomura, Hiroyuki Umegaki, Akihisa Iguchi
CIRCULATION JOURNAL 72 ( 2 ) 218 - 225 2008.2
2型糖尿病食事療法の糖・脂質比の変化が血糖コントロールに及ぼす影響のメタアナリシス
児玉暁, 田中司朗, 斉藤和美, 牧美保, 谷内洋子, 阿隅美保子, 伊部陽子, 大橋靖雄, 曽根博仁
Journal of Epidemiology 18 ( 1 Supplement ) 183 2008.1
生活習慣病の臨床エビデンス 糖尿病患者は肥満か? 肥満糖尿病患者は食べ過ぎか?
曽根 博仁, 山田 信博
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 1 ) 146 - 149 2008.1
糖尿病食事療法における糖・脂質比の変化が血糖コントロールに及ぼす影響のメタ解析
児玉 暁, 斉藤 和美, 田中 司朗, 姫野 彰子, 鈴木 恵美子, 大橋 靖雄, 山田 信博, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 34 51 - 51 2008.1
【糖尿病に伴う血管病に迫る 各種病因と主要血管の病像まで】 病因から迫る メタボリックシンドロームと血管病はどのようにかかわるか?
曽根 博仁, 山田 信博
Vascular Medicine 4 ( 1 ) 8 - 15 2008.1
日本人2型糖尿病患者の微量アルブミン尿の寛解に影響する因子の検討
齋藤 和美, 川井 紘一, 児玉 暁, 田中 司朗, 姫野 彰子, 近藤 和雄, 大橋 靖雄, 山田 信博, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 34 49 - 49 2008.1
産業医のための生活習慣病と動脈硬化、リスクとその管理 糖尿病における動脈硬化症とそのリスクファクター管理
曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 34 38 - 38 2008.1
【世界の介入研究から何を学んだか?】 UKPDS
曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7 ( 1 ) 64 - 66 2008.1
曽根 博仁, 吉村 幸雄, 田中 明, 山田 信博
栄養学雑誌 65 ( 6 ) 269 - 279 2007.12
【血栓・塞栓症の病態・検査・治療】 おもな血栓・塞栓症の病態と検査 血栓・塞栓症のリスクファクターとしてのメタボリックシンドローム
曽根 博仁, 伊部 洋子, 齋藤 和美
Medical Technology 35 ( 13 ) 1450 - 1455 2007.12
【脂質異常症の臨床的意義 HDLは予防・治療の標的か、指標か】 生活習慣(ライフスタイル)の変化とHDL-Cの改善
児玉 暁, 曽根 博仁
Progress in Medicine 27 ( 12 ) 2829 - 2834 2007.12
Involvement of glomerular SREBP-1c in diabetic nephropathy
Naomi Ishigaki, Takashi Yamamoto, Yoshio Shimizu, Kazuto Kobayashi, Shigeru Yatoh, Hirohito Sone, Akimitsu Takahashi, Hiroaki Suzuki, Kunihiro Yamagata, Nobuhiro Yamada, Hitoshi Shimano
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 364 ( 3 ) 502 - 508 2007.12
Influence of adiponectin gene polymorphism SNP276 (G/T) on adiponectin in response to exercise training
Hu Huang, Kaoruko Tada Iida, Haruka Murakami, Yoko Saito, Takeshi Otsuki, Motoyuki Iemitsu, Seiji Maeda, Hirohito Sone, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka
ENDOCRINE JOURNAL 54 ( 6 ) 879 - 886 2007.12
【慢性疾患に対する身体活動のすすめ方 QOL向上への新しい具体策】 糖尿病 運動により糖尿病患者の糖代謝はどのように変わるか
児玉 暁, 曽根 博仁
臨床スポーツ医学 24 ( 臨増 ) 103 - 110 2007.11
生活習慣病の臨床エビデンス 歯周病と糖尿病
姫野 彰子, 児玉 暁, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 6 ( 6 ) 1038 - 1040 2007.11
マグネシウム高含有にがりの脂肪細胞分化に及ぼす影響
岸本 良美, 近藤 春美, 吉岡 絵理, 才田 恵美, 平田 悠美子, 飯塚 麻貴, 野本 佳世子, 田口 千恵, 澤, 貴堂 としみ, 谷 真理子, 横田 邦信, 曽根 博仁, 近藤 和雄
機能性食品と薬理栄養 4 ( 5 ) 353 - 353 2007.11
糖尿病からみた機能性食品 糖尿病専門医の立場からみた機能性食品への期待
曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 4 ( 5 ) 316 - 316 2007.11
【糖尿病網膜症 一次予防、二次予防、三次予防の戦略】 糖尿病網膜症一次および二次予防のエビデンス 他の合併症との関連ならびにJDCS中間報告から
曽根 博仁, 山田 信博, 山下 英俊
あたらしい眼科 24 ( 10 ) 1281 - 1285 2007.10
3T3-L1前駆脂肪細胞の分化に対するにがりの影響
岸本 良美, 近藤 春美, 都, 吉岡 絵理, 才田 恵美, 平田 悠美子, 飯塚 麻貴, 野本 佳世子, 田口 千恵, 澤, 谷 真理子, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
New Diet Therapy 23 ( 2 ) 217 - 217 2007.10
Crucial role of a long-chain fatty acid elongase, Elovl6, in obesity-induced insulin resistance
Takashi Matsuzaka, Hitoshi Shimano, Naoya Yahagi, Toyonori Kato, Ayaka Atsumi, Takashi Yamamoto, Noriyuki Inoue, Mayumi Ishikawa, Sumiyo Okada, Naomi Ishigaki, Hitoshi Iwasaki, Yuko Iwasaki, Tadayoshi Karasawa, Shin Kumadaki, Toshiyuki Matsui, Motohiro Sekiya, Ken Ohashi, Alyssa H. Hasty, Yoshimi Nakagawa, Akimitsu Takahashi, Hiroaki Suzuki, Sigeru Yatoh, Hirohito Sone, Hideo Toyoshima, Jun-ichi Osuga, Nobuhiro Yamada
NATURE MEDICINE 13 ( 10 ) 1193 - 1202 2007.10
Effect of weight reduction on concentration of plasma total homocysteine in obese Japanese men
Tomohiro Okura, Yoshio Nakata, Kazunori Ohkawara, Shigeharu Numao, Yasutomi Katayama, Yohei Ono, Tomoaki Matsuo, Hirohito Sone, Kiyoji Tanaka
OBESITY RESEARCH & CLINICAL PRACTICE 1 ( 3 ) 213 - 221 2007.10
【各種ガイドラインの効果的な活用法 Up dateな糖尿病ガイドラインへのナビゲーション】 糖尿病対策を生活習慣病からアプローチ 糖尿病対策を生活習慣病からアプローチ
田嶼 尚子, 片山 茂裕, 曽根 博仁, 宮崎 滋
糖尿病UP-DATE ( 23 ) 40 - 56 2007.9
にがりの3T3-L1前駆脂肪細胞の分化に及ぼす影響
岸本 良美, 近藤 春美, 都, 吉岡 絵理, 才田 恵美, 平田 悠美子, 飯塚 麻貴, 野本 佳世子, 田口 千恵, 沢, 谷 真理子, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
肥満研究 13 ( Suppl. ) 279 - 279 2007.9
【各種ガイドラインの効果的な活用法 Up dateな糖尿病ガイドラインへのナビゲーション】 糖尿病対策を生活習慣病からアプローチ 高脂血症からみた糖尿病とガイドラインの効果的活用
曽根 博仁
糖尿病UP-DATE ( 23 ) 24 - 31 2007.9
生活習慣病の臨床エビデンス 禁煙の重要性 糖尿病患者を例にして
齋藤 和美, 姫野 彰子, 曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 6 ( 5 ) 851 - 853 2007.9
Cross-sectional association between BMI glycemic control and energy intake in Japanese patients with type 2 diabetes analysis from the Japan Diabetes Complications Study
Hirohito Sone, Yukio Yoshimura, Sachiko Tanaka, Satoshi Iimuro, Yasuo Ohashi, Hideki Ito, Hiroaki Seino, Shun Ishibashi, Yasuo Akanuma, Nobuhiro Yamada
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 77 ( 1 ) S23 - S29 2007.9
糖尿病性網膜症 病態研究および治療の最前線 糖尿病合併症における網膜症の位置づけ JDCSの中間結果より
曽根 博仁, 山田 信博, 山下 英俊
糖尿病合併症 21 ( Suppl.1 ) 47 - 47 2007.9
危険因子 糖尿病 喫煙
齋藤 和美, 曽根 博仁
動脈硬化予防 6 ( 2 ) 101 - 103 2007.8
【運動と健康推進プロジェクト】 運動による糖尿病予防・治療とQOLの向上
佐藤 睦美, 児玉 暁, 曽根 博仁
体育の科学 57 ( 8 ) 603 - 608 2007.8
【高脂血症・脂質異常症 メタボリックリスクとしての高脂血症・脂質異常症の実地診療】 高脂血症・脂質異常症・セミナー 高脂血症がもたらす臓器障害 マルチプルリスク管理としての高脂血症
齋藤 和美, 曽根 博仁
Medical Practice 24 ( 7 ) 1221 - 1225 2007.7
生活習慣病の臨床エビデンス 運動とHDLコレステロール
曽根 博仁, 児玉 暁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 6 ( 4 ) 687 - 689 2007.7
【糖尿病網膜症 基礎と臨床の最新動向】 日本と世界における糖尿病網膜症の現状 大規模臨床研究JDCSの成果を含めて
曽根 博仁, 山下 英俊, 山田 信博
医学のあゆみ 222 ( 4 ) 235 - 239 2007.7
【脂質代謝異常 高脂血症・低脂血症】 脂質代謝異常の臨床 高脂血症 高脂血症の臨床疫学 大規模臨床介入試験成績による治療効果のエビデンス HDLコレステロールに対する介入試験
児玉 暁, 曽根 博仁
日本臨床 65 ( 増刊7 脂質代謝異常 ) 264 - 269 2007.7
インスリン注射手技に起因すると考えられる菌血症から黄色ブドウ球菌性眼内炎を来した症例
宮原 尚子, 岩崎 祐子, 岩崎 仁, 鈴木 浩明, 高橋 昭光, 豊島 秀男, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 50 ( 7 ) 535 - 535 2007.7
The regulation of adiponectin receptors expression by acute exercise in mice
H. Huang, K. T. Licia, H. Sone, R. Ajisaka
EXPERIMENTAL AND CLINICAL ENDOCRINOLOGY & DIABETES 115 ( 7 ) 417 - 422 2007.7
The regulation of adiponectin receptors expression by acute exercise in mice
H. Huang, K. T. Lida, H. Sone, R. Ajisaka
Experimental and Clinical Endocrinology and Diabetes 115 ( 7 ) 417 - 422 2007.7
Both current and past smoking are dose dependent risk factors for the development of microalbuminuria in Japanese men with type 2 diabetes
Kazumi Saito, Koichi Kawai, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Shu Miao, Hitoshi Shimano, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
DIABETES 56 A604 - A604 2007.6
【メタボリックシンドロームup to date】 メタボリックシンドロームにおいて糖代謝異常、脂質代謝異常、高血圧が重積しやすい原因は何ですか?
曽根 博仁
日本医師会雑誌 136 ( 特別1 ) S108 - S108 2007.6
糖尿病/耐糖能障害と動脈硬化 各種高脂血症薬の糖尿病合併心血管病進展予防効果の検討 厳格な脂質及び糖代謝制御の必要性について
林 登志雄, 井口 昭久, 井藤 英喜, 山田 信博, 曽根 博仁, 横手 幸太郎, 服部 良之, 渡邉 裕司, 川嶋 成乃亮, 吉栖 正生
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 39回 149 - 149 2007.6
にがりの脂肪細胞分化に及ぼす影響の検討
岸本 良美, 近藤 春美, 都, 吉岡 絵理, 才田 恵美, 平田 悠美子, 田口 千恵, 澤, 谷 真理子, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 39回 275 - 275 2007.6
有酸素性運動によるHDLコレステロール上昇のメタアナリシス
児玉 暁, 叔 びょう, 齋藤 和美, 島野 仁, 山田 信博, 曽根 博仁, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 田中 司朗, 大橋 靖雄
成人病と生活習慣病 37 ( 5 ) 594 - 594 2007.5
喫煙の糖尿病腎症発症に及ぼす影響に関するコホート研究
齋藤 和美, 叔 びょう, 児玉 暁, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博, 田中 司朗, 大橋 靖雄, 川井 紘一
成人病と生活習慣病 37 ( 5 ) 592 - 592 2007.5
生活習慣病の臨床エビデンス 生活習慣療法の理想と現実
曽根 博仁, 児玉 暁, 佐藤 睦美, 菅原 歩美, 福士 亜矢子
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 6 ( 3 ) 537 - 539 2007.5
Risk imparted by various parameters of smoking in Japanese men with type 2 diabetes on their development of microalbuminuria - Analysis from the Tsukuba Kawai Diabetes Registry
Kazumi Saito, Hirohito Sone, Koichi Kawai, Shiro Tanaka, Satoru Kodama, Miao Shu, Emiko Suzuki, Kazuo Kondo, Shigeru Yamamoto, Hitoshi Shimano, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada
DIABETES CARE 30 ( 5 ) 1286 - 1288 2007.5
Effect of aerobic exercise training on serum levels of high-density lipoprotein cholesterol - A meta-analysis
Satoru Kodama, Shiro Tanaka, Kazumi Saito, Miao Shu, Yasuko Sone, Fumiko Onitake, Emiko Suzuki, Hitoshi Shimano, Shigeru Yamamoto, Kazuo Kondo, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
ARCHIVES OF INTERNAL MEDICINE 167 ( 10 ) 999 - 1008 2007.5
Effect of aerobic exercise training on serum levels of high-density lipoprotein cholesterol - A meta-analysis
Satoru Kodama, Shiro Tanaka, Kazumi Saito, Miao Shu, Yasuko Sone, Fumiko Onitake, Emiko Suzuki, Hitoshi Shimano, Shigeru Yamamoto, Kazuo Kondo, Yasuo Ohashi, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
ARCHIVES OF INTERNAL MEDICINE 167 ( 10 ) 999 - 1008 2007.5
循環器病学の論点 メタボリックシンドロームは存在するか? 存在しない?
曽根 博仁
Therapeutic Research 28 ( 4 ) 547 - 551 2007.4
全国多施設共同研究による糖尿病患者の動脈硬化性疾患罹患の追跡調査 観察開始時の特徴 JDDMスタデイー
横山 宏樹, 川井 紘一, 杉本 英克, 平尾 紘一, 武田 浩, 大石 まり子, 南 昌江, 宮澤 一裕, 工藤 幹彦, 大河原 久子, 高村 宏, 高井 昌彦, 高橋 千恵子, 土井 邦紘, 岩崎 皓一, 福元 良英, 曽根 博仁, 松島 雅人, 高木 廣文, 小林 正
糖尿病 50 ( Suppl.1 ) S - 193 2007.4
日本人男性2型糖尿病患者における早期腎症発症のリスクファクターの検討
齋藤 和美, 田中 司朗, 児玉 暁, 叔 森, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 高橋 昭光, 島野 仁, 大橋 靖雄, 山田 信博, 川井 紘一, 曽根 博仁
糖尿病 50 ( Suppl.1 ) S - 174 2007.4
アスコルビン酸の栄養状態の違いによるナトリウム依存性ビタミンCトランスポーター(SVCT)の発現変動
曽根 保子, 鬼武 ふみ子, 叔 森, 齋藤 和美, 児玉 暁, 曽根 博仁, 鈴木 恵美子
ビタミン 81 ( 4 ) 180 - 180 2007.4
JDCS(Japan Diabetes Complications Study)
曽根 博仁, 山田 信博
BIO Clinica 22 ( 4 ) 353 - 360 2007.4
【心・脳・末梢血管イベントにおけるリスクの違いを極める】 各危険因子の違いからみる 糖尿病
曽根 博仁, 山田 信博
Vascular Medicine 3 ( 2 ) 125 - 134 2007.4
中高齢者における高感度CRPと運動耐容能の関連および運動トレーニング効果
鰺坂 隆一, 村上 晴香, 前田 清司, 久野 譜也, 田中 喜代次, 渡辺 重行, 青沼 和隆, 山口 巖, 大槻 毅, 家光 素行, 曽根 博仁
心臓 39 ( 2 ) 12 - 14 2007.4
脂肪細胞分化に及ぼすにがりの影響
岸本 良美, 近藤 春美, 都, 吉岡 絵理, 才田 恵美, 平田 悠美子, 田口 千恵, 澤, 谷 真理子, 貴堂 としみ, 曽根 博仁, 近藤 和雄
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 61回 146 - 146 2007.4
Protein kinase A suppresses sterol regulatory element-binding protein-1C expression via phosphorylation of liver X receptor in the liver
Takashi Yamamoto, Hitoshi Shimano, Noriyuki Inoue, Yoshimi Nakagawa, Takashi Matsuzaka, Akimitsu Takahashi, Naoya Yahagi, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Hideo Toyoshima, Nobuhiro Yamada
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 282 ( 16 ) 11687 - 11695 2007.4
日本人2型糖尿病患者における虚血性心疾患の頻度とリスクファクター
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病診療マスター 5 ( 2 ) 116 - 117 2007.3
糖尿病性腎症4期にて妊娠し、母児とも無事に出産し得た1型糖尿病の1例
岩崎 仁, 小俣 勝哉, 三浦 光弘, 岩崎 祐子, 鈴木 浩明, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博
日本内科学会関東地方会 543回 34 - 34 2007.3
男性2型糖尿病患者の早期腎症発症に対する喫煙歴の影響 Tsukuba Kawai Diabetes Registryにおける検討
齋藤 和美, 川井 紘一, 児玉 暁, 田中 司朗, 叔 森, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 島野 仁, 大橋 靖雄, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 82 ( 4 ) 929 - 929 2007.3
【糖尿病治療のエビデンスを日本の臨床に活かす】 Japan Diabetes Complications Study(JDCS) 日本人2型糖尿病患者の大規模臨床研究
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
実験治療 ( 685 ) 6 - 10 2007.3
【メタボリックシンドローム時代の糖尿病研究の最前線】 組織的な糖尿病対策のあり方 JDCS 日本人を対象にしたはじめての大規模臨床介入研究
曽根 博仁, 山田 信博, 赤沼 安夫, JDCSグループ
医学のあゆみ 220 ( 13 ) 1275 - 1281 2007.3
大血管症の克服をめざして 大規模臨床研究からの新しいエビデンス 大血管症リスクファクターとその管理
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病学の進歩 ( 41 ) 215 - 222 2007.3
Cigarette smoking is associated with low glomerular filtration rate in male patients with type 2 diabetes: Response to De Cosmo et al. [2]
Kazumi Saito, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
Diabetes Care 30 ( 3 ) e2 2007.3
習慣的運動のHDLコレステロール(HDL-C)への影響に関するメタ解析
児玉 暁, 田中 司朗, 齋藤 和美, 島野 仁, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 大橋 靖雄, 山田 信博, 曽根 博仁
日本内科学会雑誌 96 ( Suppl. ) 203 - 203 2007.2
健常中高齢者における運動トレーニングの血清高感度CRP濃度に対する効果
鰺坂 隆一, 田辺 匠, 大槻 毅, 村上 晴香, 前田 清司, 田中 喜代次, 曽根 博仁, 久野 譜也
体力科学 56 ( 1 ) 179 - 189 2007.2
喫煙の糖尿病腎症発症に及ぼす影響に関するコホート研究
齋藤 和美, 叔 びょう, 児玉 暁, 田中 司朗, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 島野 仁, 大橋 靖雄, 山田 信博, 川井 紘一, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 33 62 - 62 2007.1
臨床研究のあたらしい潮流 わが国発の臨床研究推進に向けて アウトカム研究 Japan Diabetes Complications Study(JDCS) 日本人2型糖尿病患者の特徴と現状
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博, JDCSグループ
医学のあゆみ 220 ( 3 ) 263 - 271 2007.1
メタボリックシンドロームと糖代謝
曽根 博仁
機能性食品と薬理栄養 4 ( 2 ) 79 - 85 2007.1
生活習慣病のための検査 検査値をどうみるか 糖尿病に関する検査
曽根 博仁
Life Style Medicine 1 ( 1 ) 62 - 69 2007.1
有酸素性運動によるHDLコレステロール上昇のメタアナリシス
児玉 暁, 叔 びょう, 齋藤 和美, 鈴木 恵美子, 近藤 和雄, 田中 司朗, 島野 仁, 大橋 靖雄, 山田 信博, 曽根 博仁
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 33 64 - 64 2007.1
Even low-intensity and low-volume exercise training may improve insulin resistance in the elderly
Satoru Kodama, Miao Shu, Kazumi Saito, Haruka Murakami, Kiyoji Tanaka, Shinya Kuno, Ryuichi Ajisaka, Yasuko Sone, Fumiko Onitake, Akimitsu Takahashi, Hitoshi Shimano, Kazuo Kondo, Nobuhiro Yamada, Hirohito Sone
INTERNAL MEDICINE 46 ( 14 ) 1071 - 1077 2007
【メタボリックシンドローム 病因解明と予防・治療の最新戦略】 疫学 メタボリックシンドロームに関するコホート研究 JDCS中間解析結果が示す日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本臨床 64 ( 増刊9 メタボリックシンドローム ) 74 - 83 2006.12
【新展開を迎えた動脈硬化危険因子の治療】 これからの動脈硬化治療とその評価
山田 信博, 石川 雄一, 曽根 博仁, 代田 浩之
The Lipid 17 ( 5 ) 388 - 398 2006.12
【21世紀の不整脈診療】 糖尿病と不整脈
曽根 博仁, 齋藤 和美
成人病と生活習慣病 36 ( 11 ) 1311 - 1316 2006.11
【糖尿病マクロアンギオパシー 診断・予防・治療の最新動向】 糖尿病マクロアンギオパシーの疫学 糖尿病マクロアンギオパシーに関する長期介入研究 欧米と我が国のコホート研究とその特徴
曽根 博仁, 山田 信博
日本臨床 64 ( 11 ) 2021 - 2030 2006.11
2型糖尿病患者における腎症発症のリスクファクターに関する前向き研究
齋藤 和美, 曽根 博仁, 本橋 しのぶ, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博, 川井 紘一
Diabetes Frontier 17 ( 5 ) 682 - 682 2006.10
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDC Study)における糖尿病性腎症の発症と進展について
田中 佐智子, 田中 司朗, 横田 千津子, 守屋 達美, 矢島 義忠, 山田 研一, 大橋 靖雄, 曽根 博仁, 山田 信博, 赤沼 安夫, 片山 茂裕
Diabetes Frontier 17 ( 5 ) 683 - 684 2006.10
腎症-進展の危険因子 日本人集団における腎症発症・進展に関するケース・コントロール・スタディ
齋藤 和美, 曽根 博仁, 山田 信博, 川井 紘一
糖尿病合併症 20 ( Suppl.1 ) 97 - 97 2006.9
【糖尿病診療のエビデンス&プラクティス 欧米のエビデンスを日本でどこまで活かせるか】 2型糖尿病患者における代謝管理と大血管障害
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病診療マスター 4 ( 6 ) 723 - 728 2006.9
糖尿病治療におけるエビデンス 心血管疾患のエビデンス JDCSからみた日本人のデータ
曽根 博仁, 石橋 俊, 横手 幸太郎, 笈田 耕治, 及川 眞一, 井藤 英喜, 山崎 義光, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病学の進歩 ( 40 ) 102 - 108 2006.9
中高齢者における血清高感度CRP濃度と運動耐容能の関連 SATプロジェクト188
鰺坂 隆一, 大槻 毅, 前田 清司, 松田 光生, 久野 譜也, 田中 喜代次, 曽根 博仁
日本臨床スポーツ医学会誌 14 ( 3 ) 303 - 310 2006.8
Granuphilin is activated by SREBP-1c and involved in impaired insulin secretion in diabetic mice
Toyonori Kato, Hitoshi Shimano, Takashi Yamamoto, Tomotaka Yokoo, Yuko Endo, Mayumi Ishikawa, Takashi Matsuzaka, Yoshimi Nakagawa, Shin Kumadaki, Naoya Yahagi, Akimitsu Takahashi, Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Hideo Toyoshima, Alyssa H. Hasty, Satoru Takahashi, Hiroshi Gomi, Tetsuro Izumi, Nobuhiro Yamada
CELL METABOLISM 4 ( 2 ) 143 - 154 2006.8
各種高脂血症治療薬の糖尿病性心血管病進展予防効果の総合的検討
林 登志雄, 井口 昭久, 野村 秀樹, 井藤 英喜, 曽根 博仁, 渡邊 裕司, 吉栖 正生, 服部 良之, 川嶋 成乃亮, 横手 幸太郎
日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 38回 263 - 263 2006.7
妊娠32週で発症した劇症1型糖尿病が疑われた1症例
小俣 勝哉, 三浦 光弘, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 藤木 豊, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 49 ( 7 ) 561 - 561 2006.7
【糖尿病診療の新時代とIT】 疫学および医療情報解析からみた日本人糖尿病の現状 JDCSのデータからみた糖尿病診療の現況
曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 5 ( 別冊5 ) 96 - 98 2006.7
【心血管疾患の危険因子としてのメタボリックシンドローム】 日本の糖尿病患者における心血管疾患とメタボリックシンドロームの現況 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)より
曽根 博仁, 山田 信博, JDCSグループ
進歩する心臓研究 XXVI ( 1 ) 5 - 11 2006.6
The effect of exercise training on adiponectin receptor expression in KKAy obese/diabetic mice
Hu Huang, Kaoruko Tada Iida, Hirohito Sone, Tomotaka Yokoo, Nobuhiro Yamada, Ryuichi Ajisaka
JOURNAL OF ENDOCRINOLOGY 189 ( 3 ) 643 - 653 2006.6
【メタボリックシンドロームの管理と今後の展望】 メタボリックシンドロームの臨床的意義 糖尿病
曽根 博仁, 山田 信博
動脈硬化予防 5 ( 1 ) 19 - 27 2006.5
Cut points of waist circumference - Response to Oda
H Sone, S Tanaka, Y Ohashi, N Yamada
DIABETES CARE 29 ( 5 ) 1189 - 1189 2006.5
Oligo-capping SST(Signal Sequence Trap)法による糖尿病網膜症増殖組織における分泌タンパク質の単離・同定
渡邉 和寿, 豊島 秀男, 岡本 史樹, 横尾 友隆, 鈴木 浩明, 飯田 薫子, 大垣 聡子, 加治 優一, 高松 俊行, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 島野 仁, 大鹿 哲郎, 山田 信博
糖尿病 49 ( Suppl.1 ) S157 - S157 2006.4
【メタボリックシンドローム2006-2007 REVISIT】 最新治療エビデンス 糖代謝 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
曽根 博仁, 山田 信博, JDCSグループ
医学のあゆみ 217 ( 1 ) 61 - 66 2006.4
インスリン遺伝子転写因子Maf Aに変異を有する若年発症糖尿病の症例
高橋 昭光, 島野 仁, 松坂 賢, 斉藤 和美, 平嶺 辰英, 小俣 勝哉, 加藤 豊範, 石川 まゆみ, 岡田 純代, 石垣 直美, 岩崎 仁, 遠藤 祐子, 井上 訓之, 山本 隆史, 中川 嘉, 飯田 薫子, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 高橋 智, 山田 信博
糖尿病 49 ( Suppl.1 ) S213 - S213 2006.4
脂肪細胞におけるp21WAF1/CIP1の役割
井上 訓之, 島野 仁, 石川 まゆみ, 岡田 純代, 中川 嘉, 山本 隆史, 松坂 賢, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 矢作 直也, 山田 信博
糖尿病 49 ( Suppl.1 ) S207 - S207 2006.4
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDC Study)における糖尿病性腎症の発症と進展について
田中 佐智子, 田中 司郎, 横田 千津子, 守屋 達美, 矢島 義忠, 山田 研一, 大橋 靖雄, 曽根 博仁, 山田 信博, 赤沼 安夫, 片山 茂裕
糖尿病 49 ( Suppl.1 ) S254 - S254 2006.4
インスリン分泌刺激作用を持つ新規腸管特異的分泌タンパク遺伝子の同定
横尾 友隆, 豊島 秀男, 飯田 薫子, 鈴木 浩明, 渡邉 和寿, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 49 ( Suppl.1 ) S249 - S249 2006.4
Sone Hirohito, Yamada Nobuhiro
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70 70 - 70 2006.3
平成16年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 中高年者の運動プログラムに関する総合的研究 (第3報) 病態別(疾患別)運動プログラムの立案 糖尿病のための運動プログラム
中垣内 真樹, 金山 正恵, 山中 伊津美, 曽根 博仁
日本体育協会スポーツ科学研究報告集 2004-2005年度 28 - 34 2006.3
小人症,小頭症および染色体異常を伴い,インスリン抵抗性改善薬が著効した若年発症糖尿病の1例
豊島 秀男, 島野 仁, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 高橋 昭光, 小田原 雅人, 山田 信博
日本内科学会関東地方会 534回 26 - 26 2006.3
糖尿病合併症に関する最近の知見 糖尿病合併症とそのリスクファクターの人種・民族差
曽根 博仁, 山田 信博
分子糖尿病学の進歩: 基礎から臨床まで 2006 168 - 175 2006.3
【日本の肥満と糖尿病】 Q&A 大規模臨床研究からみた日本人糖尿病患者の特徴は?
曽根 博仁, 山田 信博
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 5 ( 2 ) 256 - 259 2006.3
JDCSにおける脂質代謝異常と動脈硬化疾患との関連
曽根 博仁, 石橋 俊, 及川 眞一, 山崎 義光, 山田 信博
内分泌・糖尿病科 22 ( 3 ) 326 - 331 2006.3
【糖尿病とメタボリックシンドローム】 日本人2型糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームの現況と臨床的意義 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)より
曽根 博仁, 山田 信博, JDCSグループ
プラクティス 23 ( 2 ) 165 - 170 2006.3
日本人2型糖尿病患者の心血管疾患発症予測におけるメタボリックシンドローム診断の臨床的有用性 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間解析より
曽根 博仁, 田中 佐智子, 石橋 俊, 井藤 英喜, 山崎 義光, 齋藤 康, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本内科学会雑誌 95 ( Suppl. ) 142 - 142 2006.2
【糖代謝異常と循環器疾患合併症 ここが知りたい】 糖代謝異常と循環器診療 日本のエビデンス Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間結果より
曽根 博仁, 山田 信博
臨床医のための循環器診療 ( 5 ) 24 - 28 2006.2
【糖尿病診療のQuality of Careを向上させたい】 医師の壁・患者の壁 日本人の血糖コントロールの現状 JDCSのデータにみる日本の糖尿病患者の姿は?
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病診療マスター 4 ( 1 ) 21 - 25 2006.1
【糖尿病と動脈硬化 その機序から診断と治療へ】 糖尿病における動脈硬化性疾患の疫学
曽根 博仁, 山田 信博
内分泌・糖尿病科 22 ( 1 ) 7 - 14 2006.1
【糖尿病 1620万人の最適な治療を目指して】 日本人の糖尿病治療の前向き研究 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
曽根 博仁, 山田 信博, JDCSグループ
内科 97 ( 1 ) 16 - 21 2006.1
TFE3 transcriptionally activates hepatic IRS-2, participates in insulin signaling and ameliorates diabetes
Y Nakagawa, H Shimano, T Yoshikawa, T Ide, M Tamura, M Furusawa, T Yamamoto, N Inoue, T Matsuzaka, A Takahashi, AH Hasty, H Suzuki, H Sone, H Toyoshima, N Yahagi, N Yamada
NATURE MEDICINE 12 ( 1 ) 107 - 113 2006.1
Antioxidants and an inhibitor of advanced glycation ameliorate death of retinal microvascular cells in diabetic retinopathy
S Yatoh, M Mizutani, T Yokoo, T Kozawa, H Sone, H Toyoshima, S Suzuki, H Shimano, Y Kawakami, Y Okuda, N Yamada
DIABETES-METABOLISM RESEARCH AND REVIEWS 22 ( 1 ) 38 - 45 2006.1
The new worldwide definition of metabolic syndrome is not a better diagnostic predictor of cardiovascular disease in Japanese diabetic patients than the existing definitions: Additional analysis from the Japan Diabetes Complications Study
H Sone, S Tanaka, S Ishibashi, Y Yamasaki, S Oikawa, H Ito, Y Saito, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
DIABETES CARE 29 ( 1 ) 145 - 147 2006.1
健常中高齢者における運動トレーニングの血清高感度CRP濃度に対する効果
体力科学 56 179 - 190 2006
Outcome of one-year of specialist care of patients with type 2 diabetes: A multi-center prospective survey (JDDM 2)
Hirohito Sone, Koichi Kawai, Hirofumi Takagi, Nobuhiro Yamada, Masashi Kobayashi
INTERNAL MEDICINE 45 ( 9 ) 589 - 597 2006
【日本人糖尿病と虚血性心疾患】 糖尿病と虚血性心疾患 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間結果
曽根 博仁, 山田 信博
プラクティス 22 ( 6 ) 662 - 667 2005.11
【最新の高脂血症治療とエビデンス】 高脂血症治療による糖尿病の発症ならびに動脈硬化合併症への効果
曽根 博仁
最新医学 60 ( 11 ) 2410 - 2420 2005.11
【虚血性心疾患2006】 メタボリックシンドロームと虚血性心疾患
曽根 博仁, 山田 信博
成人病と生活習慣病 35 ( 10 ) 1104 - 1111 2005.10
スポーツ医学Q&A メタボリックシンドローム患者に対する運動療法について
児玉 暁, 叔 びょう, 曽根 博仁
臨床スポーツ医学 22 ( 10 ) 1298 - 1303 2005.10
Sterol regulatory element-binding proteins activate insulin gene promoter directly and indirectly through synergy with BETA2/E47
M Amemiya-Kudo, J Oka, T Ide, T Matsuzaka, H Sone, T Yoshikawa, N Yahagi, S Ishibashi, J Osuga, N Yamada, T Murase, H Shimano
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 280 ( 41 ) 34577 - 34589 2005.10
Lipid synthetic transcription factor SREBP-1a activates p21(WAF1/CIP1), a universal cyclin-dependent kinase inhibitor
N Inoue, H Shimano, M Nakakuki, T Matsuzaka, Y Nakagawa, T Yamamoto, R Sato, A Takahashi, H Sone, N Yahagi, H Suzuki, H Toyoshima, N Yamada
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 25 ( 20 ) 8938 - 8947 2005.10
【脳卒中と認知症】 Q&A 脳梗塞予防におけるスタチンの効果は?
曽根 博仁
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 4 ( 5 ) 878 - 880 2005.9
EBMから見た糖尿病における心血管疾患予防の重要性 Japan Diabetes Complications Study
曽根 博仁, 水野 佐智子, 大橋 靖雄, 高橋 和男, 齋藤 康, 井藤 英喜, 山崎 義光, 石橋 俊, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病学の進歩 ( 39 ) 19 - 23 2005.9
運動トレーニングは,高齢者の中でも心血管ハイリスク者においてより有効である
児玉 暁, 淑 びょう, 村上 晴香, 久野 譜也, 田中 喜代次, 松田 光生, 山田 信博, 曽根 博仁
日本臨床スポーツ医学会誌 13 ( 4 ) S96 - S96 2005.9
Japan Diabetes Complications Study(JDCS)における糖尿病とその合併症に関する臨床疫学的検討と国際比較
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病合併症 19 ( 2 ) 114 - 122 2005.8
短期間の運動が中高齢者の内臓脂肪面積および糖代謝能に及ぼす影響
林 容市, 田中 喜代次, 曽根 博仁, 久野 譜也
体力科学 54 ( 4 ) 305 - 313 2005.8
血糖コントロールの悪化を契機に診断された特発性間質性肺炎の症例
三浦 光弘, 高橋 昭光, 石川 まゆみ, 石垣 直美, 飯田 薫子, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 48 ( 7 ) 523 - 523 2005.7
糖尿病モデルマウスにおけるTFE3によるIRS-2の発現調節とインスリンシグナルへの影響
中川 嘉, 島野 仁, 山本 隆史, 古沢 美香, 松坂 賢, 鈴木 宏奈, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 山田 信博
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 42回 106 - 106 2005.7
日本から発信する血管病のEBM JDCS(Japan Diabetes Complications Study)
曽根 博仁, 田中 佐智子, 清野 弘明, 山崎 義光, 石橋 俊, 山下 英俊, 井藤 英喜, 齋藤 康, 片山 茂裕, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, JDCSグループ
Vascular Medicine 1 ( 1 ) 86 - 94 2005.7
劇症1型糖尿病と急性膵炎に続発した糖尿病との鑑別が困難であった一例
平嶺 辰英, 小俣 勝哉, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 18 ( 7 ) 59 - 64 2005.7
糖尿病合併症の疫学研究の現状と課題 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)中間報告にみる現代日本の糖尿病合併症
曽根 博仁, 清野 弘明, 山崎 義光, 石橋 俊, 山下 英俊, 井藤 英喜, 齋藤 康, 片山 茂裕, 松岡 健平, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病合併症 19 ( 1 ) 28 - 32 2005.7
全身性に動脈硬化性疾患を発症した糖尿病患者の1例
石川 まゆみ, 大垣 聡子, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博
日本内科学会関東地方会 527回 23 - 23 2005.6
健常者の食後血中トリグリセリド上昇における定期的運動トレーニングの有効性
曽根 博仁, 山田 信博
デサントスポーツ科学 26 33 - 41 2005.6
【糖尿病性細小血管症 基礎・臨床のアップデート】 糖尿病性細小血管症の定義,疫学 糖尿病性細小血管症の本邦における有病率と発症率
曽根 博仁, 山下 英俊, 片山 茂裕, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本臨床 63 ( 増刊6 糖尿病性細小血管症 ) 18 - 22 2005.6
Is the diagnosis of metabolic syndrome useful for predicting cardiovascular disease in Asian diabetic patients? Analysis from the Japan Diabetes Complications Study
H Sone, S Mizuno, H Fujii, Y Yoshimura, Y Yamasaki, S Ishibashi, S Katayama, Y Saito, H Ito, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
DIABETES CARE 28 ( 6 ) 1463 - 1471 2005.6
Is the diagnosis of metabolic syndrome useful for predicting cardiovascular disease in Asian diabetic patients? Analysis from the Japan Diabetes Complications Study
H Sone, S Mizuno, H Fujii, Y Yoshimura, Y Yamasaki, S Ishibashi, S Katayama, Y Saito, H Ito, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
DIABETES CARE 28 ( 6 ) 1463 - 1471 2005.6
Transgenic mice overexpressing SREBP-1a under the control of the PEPCK promoter exhibit insulin resistance, but not diabetes
A Takahashi, H Shimano, Y Nakagawa, T Yamamoto, K Motomura, T Matsuzaka, H Sone, H Suzuki, H Toyoshima, N Yamada
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR BASIS OF DISEASE 1740 ( 3 ) 427 - 433 2005.6
TCA回路の部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響
曽根 博仁, 島野 仁, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 山田 信博
日本臨床分子医学会記録 41 42 - 42 2005.5
曽根 博仁, 吉村 幸雄, 井藤 英喜, 山田 信博
Mebio 22 ( 5 ) 74 - 78 2005.5
Vascular risk factors and diabetic neuropathy
H Sone, S Mizuno, N Yamada
NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE 352 ( 18 ) 1926 - 1926 2005.5
アディポネクチン分泌およびアディポネクチン受容体発現に対する運動効果の検討
飯田 薫子, 黄 虎, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 鯵坂 隆一, 山田 信博
糖尿病 48 ( Suppl.2 ) S80 - S80 2005.4
新規栄養代謝調節転写因子TFE3は糖尿病モデルマウスの病態を改善する
中川 嘉, 島野 仁, 井出 智広, 山本 隆史, 松坂 賢, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 山田 信博
糖尿病 48 ( Suppl.2 ) S49 - S49 2005.4
膵β細胞にSREBP-1cを強発現させたトランスジェニックマウスの検討
高橋 昭光, 本村 香織, 加藤 豊範, 吉川 智弘, 松坂 賢, 山本 隆史, 石川 まゆみ, 岡田 純代, 石垣 直美, 飯田 薫子, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 曽根 博仁, 中川 嘉, 島野 仁, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 81 ( 1 ) 101 - 101 2005.4
PKAによるLXRのリン酸化を介したSREBP-1c遺伝子の転写抑制
山本 隆史, 山田 信博, 島野 仁, 豊島 秀男, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 飯田 薫子, 高橋 昭光, 中川 嘉
日本内分泌学会雑誌 81 ( 1 ) 204 - 204 2005.4
新規脂肪酸伸長酵素Fatty acyl-elongaseの生体内における機能および病態への関与
松坂 賢, 島野 仁, 矢作 直也, 中川 嘉, 高橋 昭光, 山本 隆史, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 大須賀 淳一, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 81 ( 1 ) 101 - 101 2005.4
思春期糖尿病の症例検討
若山 直美, 島野 仁, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 山田 信博
思春期学 23 ( 1 ) 85 - 85 2005.3
【糖尿病腎症の発症と進展】 糖尿病腎症の発症と進展 JDC Study 6年次解析
片山 茂裕, 横田 千津子, 守屋 達美, 矢島 義忠, 山田 研一, 水野 佐智子, 大橋 靖雄, 曽根 博仁, 山田 信博, 赤沼 安夫
内分泌・糖尿病科 20 ( 3 ) 261 - 266 2005.3
曽根 博仁, 児玉 暁, 叔 びょう
体育の科学 55 ( 3 ) 205 - 210 2005.3
高齢女性における食後脂質上昇反応に対する有酸素運動トレーニングの影響
曽根 博仁, 叔 びょう, 児玉 暁, 山崎 健, 村上 晴香, 飯田 薫子, 久野 譜也, 田中 喜代次, 伊藤 佐智子, 齋藤 和典, 山田 信博
健康医科学研究助成論文集 20 ( 20 ) 65 - 72 2005.3
【糖尿病と動脈硬化症 疫学・成因・臨床における新展開】 疫学 日本の2型糖尿病患者における動脈硬化症の現状
曽根 博仁, 水野 佐智子, 笈田 耕治, 山崎 義光, 豊永 哲至, 及川 眞一, 齋藤 康, 大橋 靖雄, 山田 信博, JDCSグループ(Japan, Diabetes Complications, Study Grou
Angiology Frontier 4 ( 1 ) 11 - 17 2005.3
日本人は、軽度の肥満でも糖尿病になりやすい (特集 肥満と糖尿病)
曽根 博仁, 山田 信博
食の科学 ( 325 ) 8 - 12 2005.3
日本人2型糖尿病患者の病態と合併症の特徴 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)中間解析より
曽根 博仁, 石橋 俊, 井藤 英喜, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, JDCSグループ
日本内科学会雑誌 94 ( Suppl. ) 141 - 141 2005.2
誌上症例検討会 「劇症1型糖尿病」と「急性膵炎に続発した糖尿病」との鑑別が困難であった一例
平嶺 辰英, 小俣 勝哉, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博, 岡田 浩介, 田中 直見
内科専門医会誌 17 ( 1 ) 59 - 64 2005.2
Transgenic mice overexpressing nuclear SREBP-1c in pancreatic beta-cells
A Takahashi, K Motomura, T Kato, T Yoshikawa, Y Nakagawa, N Yahagi, H Sone, H Suzuki, H Toyoshima, N Yamada, H Shimano
DIABETES 54 ( 2 ) 492 - 499 2005.2
Plasma chloride concentration as a new diagnostic indicator of insulin insufficiency
H Kikuchi, Y Kawakami, K Kakihana, K Kawai, Y Murayama, Y Iizuka, S Suzuki, H Suzuki, H Sone, H Toyoshima, H Shimano, N Yamada
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 67 ( 2 ) 137 - 143 2005.2
動脈硬化Update 2004 日本人2型糖尿病における動脈硬化合併症の解析と国際比較
曽根 博仁, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
Therapeutic Research 26 ( 1 ) 68 - 68 2005.1
糖尿病 治療 運動療法
曽根 博仁, 叔 びょう, 飯田 薫子, 山田 信博
Annual Review内分泌,代謝 2005 131 - 135 2005.1
【メタボリックシンドロームと動脈硬化】 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)にみるメタボリックシンドローム
曽根 博仁, 水野 佐智子, 藤井 仁美, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
動脈硬化予防 3 ( 4 ) 34 - 41 2004.12
急性膵炎を契機にDKA・バセドウ病クリーゼを併発した一症例
茨木 洋子, 小俣 勝哉, 平嶺 辰英, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博, 岩崎 仁, 藤田 利枝, 松島 照彦, 山下 亀次郎
日本内分泌学会雑誌 80 ( 3 ) 653 - 653 2004.12
【スポーツ医学検査測定ハンドブック】 検体検査 内分泌検査 プロラクチン,成長ホルモン,抗利尿ホルモン
児玉 暁, 曽根 博仁
臨床スポーツ医学 21 ( 臨増 ) 374 - 377 2004.12
【スポーツ医学検査測定ハンドブック】 検体検査 生化学検査 尿酸
児玉 暁, 曽根 博仁
臨床スポーツ医学 21 ( 臨増 ) 331 - 333 2004.12
【スポーツ医学検査測定ハンドブック】 検体検査 内分泌検査 副腎皮質刺激ホルモン,糖質コルチコイド
児玉 暁, 曽根 博仁
臨床スポーツ医学 21 ( 臨増 ) 382 - 385 2004.12
医学と医療の最前線 糖尿病と合併症 日本人における最近の動向
曽根 博仁, 齋藤 康, 吉村 幸雄, 石橋 俊, 井藤 英喜, 山下 英俊, 山崎 義光, 片山 茂裕, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博, JDCSグループ
日本内科学会雑誌 93 ( 11 ) 2427 - 2434 2004.11
【糖尿病と高血圧】 治療 糖尿病患者における降圧療法の心血管イベント抑制効果
曽根 博仁, 山田 信博
Complication: 糖尿病と血管 9 ( 2 ) 139 - 144 2004.11
両側精巣腫瘍を呈した先天性副腎皮質過形成の1例
小島 崇宏, 服部 一紀, 関戸 哲利, 河合 弘二, 島居 徹, 赤座 英之, 淡野 宏輔, 曽根 博仁, 山田 信博, 下山田 博明, 野口 雅之
茨城県臨床医学雑誌 ( 40 ) 109 - 109 2004.11
WGEF is a novel RhoGEF expressed in intestine, liver, heart, and kidney
YH Wang, H Suzuki, T Yokoo, K Tada-Iida, R Kihara, M Miura, K Watanabe, H Sone, H Shimano, H Toyoshima, N Yamada
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 324 ( 3 ) 1053 - 1058 2004.11
Requirement for hypertension and hyperlipidemia medication in US and Japanese patients with diabetes
H Sone, N Yamada, S Mizuno, Y Ohashi, S Ishibashi
AMERICAN JOURNAL OF MEDICINE 117 ( 9 ) 711 - 712 2004.11
【糖尿病にみられる性差】 糖尿病合併症における性差
曽根 博仁, 山田 信博
性差と医療 1 ( 4 ) 437 - 441 2004.10
日本人における新しいエビデンス 糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(Japan Diabetes Complications Study:JDCS)
曽根 博仁, 水野 佐智子, 大橋 靖雄, 齋藤 康, 井藤 英喜, 山下 英俊, 山崎 義光, 片山 茂裕, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病学の進歩 ( 38 ) 161 - 165 2004.9
【日本人のメタボリックシンドロームとは】 メタボリックシンドロームの治療 介入試験
曽根 博仁, 山田 信博
Progress in Medicine 24 ( 9 ) 2235 - 2241 2004.9
糖尿病合併症の疫学研究の現状と課題 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)中間報告にみる現代日本の糖尿病合併症
曽根 博仁, 清野 弘明, 山崎 義光, 石橋 俊, 山下 英俊, 井藤 英喜, 齋藤 康, 片山 茂裕, 松岡 健平, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病合併症 18 ( Suppl.1 ) 41 - 41 2004.9
Alcohol use and diabetes mellitus
H Sone, N Yamada, S Mizuno, R Aida, Y Ohashi, L Mascitelli, F Pezzetta
ANNALS OF INTERNAL MEDICINE 141 ( 5 ) 408 - 409 2004.9
【食後高脂血症・高血糖と動脈硬化症】 食後高脂血症の診断法
曽根 博仁, 齋籐 和典, 山田 信博
Mebio 21 ( 9 ) 34 - 38 2004.9
日本における2型糖尿病の現況 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)中間結果より
曽根 博仁, 井藤 英喜, 齋藤 康, 山下 英俊, 山崎 義光, 清野 弘明, 片山 茂裕, 大橋 靖雄, 山田 信博, JDCSグループ
最新医学 59 ( 8 ) 1826 - 1832 2004.8
高橋 昭光, 島野 仁, 中川 嘉, 松坂 賢, 山本 隆史, 本村 香織, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 山田 信博
Therapeutic Research 2 ( 7 ) 1397 - 1400 2004.7
TCA回路の部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響
曽根 博仁, 島野 仁, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 山田 信博
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 41回 45 - 45 2004.7
【プライマリーケアの実際 臨床研修マニュアル】 プライマリーケアのコツ 疾患 内分泌・代謝疾患 糖尿病
曽根 博仁, 山田 信博
臨床医 30 ( 増刊 ) 1085 - 1086 2004.6
Sone H, Mizuno S, Ohashi Y, Akanuma Y, Yamada N, Japan Diabetes Complications Study Group
日本臨床 62 ( 6 ) 1150 - 1157 2004.6
【プライマリーケアの実際 臨床研修マニュアル】 プライマリーケアのコツ 疾患 内分泌・代謝疾患 インスリノーマ
曽根 博仁, 山田 信博
臨床医 30 ( 増刊 ) 1083 - 1084 2004.6
Type 2 diabetes prevalence in Asian subjects
H Sone, S Mizuno, Y Ohashi, N Yamada
DIABETES CARE 27 ( 5 ) 1251 - 1252 2004.5
両側精巣腫瘍を呈した先天性副腎皮質過形成の1例
小島 崇宏, 服部 一紀, 関戸 哲利, 河合 弘二, 島居 徹, 赤座 英之, 淡野 宏輔, 曽根 博仁, 山田 信博, 下山田 博明, 野口 雅之
泌尿器外科 17 ( 5 ) 445 - 445 2004.5
わが国の2型糖尿病患者の現況-Japan Diabetes Complications Study(JDCS)6年次中間報告より
曽根 博仁, 山田 信博, 水野 佐智子, 大橋 靖雄, 石橋 俊, 井藤 英喜, 齋藤 康, 片山 茂裕, 赤沼 安夫
成人病と生活習慣病 34 ( 5 ) 739 - 739 2004.5
糖尿病性神経障害において神経因性膀胱のみ顕著に認められた若年男性の1例
遠藤 祐子, 淡野 宏輔, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 47 ( 5 ) 423 - 423 2004.5
食後高トリグリセリド血症モデル動物の作成と解析
高橋 昭光, 島野 仁, 中川 嘉, 松坂 賢, 山本 隆史, 本村 香織, 小林 和人, 井上 訓之, 石川 まゆみ, 岡田 純代, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 山田 信博
糖尿病 47 ( Suppl.1 ) S258 - S258 2004.4
Statins downregulate ATP-binding-cassette transporter A1 gene expression in macrophages
H Sone, H Shimano, M Shu, M Nakakuki, A Takahashi, M Sakai, Y Sakamoto, T Yokoo, K Matsuzaka, H Okazaki, Y Nakagawa, KT Iida, H Suzuki, H Toyoshima, S Horiuchi, N Yamada
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 316 ( 3 ) 790 - 794 2004.4
SREBPs suppress IRS-2-mediated insulin signalling in the liver
T Ide, H Shimano, N Yahagi, T Matsuzaka, M Nakakuki, T Yamamoto, Y Nakagawa, A Takahashi, H Suzuki, H Sone, H Toyoshima, A Fukamizu, N Yamada
NATURE CELL BIOLOGY 6 ( 4 ) 351 - 357 2004.4
SREBP-1はHNF-4αと結合し糖新生系遺伝子の発現を抑制する
山本 隆史, 島野 仁, 中川 嘉, 井出 智広, 矢作 直也, 松坂 賢, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 山田 信博
糖尿病 47 ( Suppl.1 ) S259 - S259 2004.4
2型糖尿病と肥満
曽根 博仁, 山田 信博, JDCSグループ
医学のあゆみ 209 ( 4 ) 241 - 242 2004.4
Signal sequence trap(SST)改良法を用いた精巣上体新規分泌蛋白質の単離同定
飯田 薫子, 豊島 秀男, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 80 ( 1 ) 116 - 116 2004.4
TCA回路部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響 クエン酸合成酵素(CS)遺伝子ヘテロノックアウト(KO)マウスの解析
曽根 博仁, 島野 仁, 叔 森, 児玉 弘, 田口 美保, 高橋 昭光, 飯田 薫子, 中川 嘉, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 47 ( Suppl.1 ) S165 - S165 2004.4
【わかる糖尿病網膜症のEBM】 日本の2型糖尿病患者における血管合併症とそのリスクファクター
曽根 博仁, 川崎 良, 山下 英俊, 山田 信博
あたらしい眼科 21 ( 4 ) 449 - 453 2004.4
【Metabolic syndrome 診断と治療の進歩】 機序と病態 血管障害 冠動脈疾患のリスク
曽根 博仁, 山田 信博
日本内科学会雑誌 93 ( 4 ) 670 - 676 2004.4
【高血圧合併糖尿病 ピットフォールと対策】 2型糖尿病における肥満と高血圧
曽根 博仁, 吉村 幸雄, 井藤 英喜, 山崎 義光, 山田 信博
綜合臨床 53 ( 4 ) 1467 - 1472 2004.4
STZ糖尿病マウスの肝臓におけるインスリン非依存的SREBP-1c発現誘導
松坂 賢, 島野 仁, 矢作 直也, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 石橋 俊, 大須賀 淳一, 山田 信博
糖尿病 47 ( Suppl.1 ) S269 - S269 2004.4
Insulin-independent induction of sterol regulatory element-binding protein-1c expression in the livers of streptozotocin-treated mice
T Matsuzaka, H Shimano, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, H Okazaki, Y Tamura, Y Iizuka, K Ohashi, S Tomita, M Sekiya, A Hasty, Y Nakagawa, H Sone, H Toyoshima, S Ishibashi, J Osuga, N Yamada
DIABETES 53 ( 3 ) 560 - 569 2004.3
SREBP-1 interacts with hepatocyte nuclear factor-4 alpha and interferes with PGC-1 recruitment to suppress hepatic gluconeogenic genes
T Yamamoto, H Shimano, Y Nakagawa, T Ide, N Yahagi, T Matsuzaka, M Nakakuki, A Takahashi, H Suzuki, H Sone, H Toyoshima, R Sato, N Yamada
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 13 ) 12027 - 12035 2004.3
Energy intake and obesity in Japanese patients with type 2 diabetes
H Sone, Y Yoshimura, H Ito, Y Ohashi, N Yamada
LANCET 363 ( 9404 ) 248 - 249 2004.1
わが国の2型糖尿病患者の現況 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)6年次中間報告より
曽根 博仁, 水野 佐智子, 石橋 俊, 井藤 英喜, 斉藤 康, 片山 茂裕, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本成人病(生活習慣病)学会会誌 30 75 - 75 2004.1
糖尿病 治療 運動療法
曽根 博仁, 飯田 薫子, 山田 信博
Annual Review内分泌,代謝 2004 161 - 165 2004.1
【糖尿病と心血管障害】 糖尿病における動脈硬化症予防のためのトータルケア Japan Diabetes Complications Study(JDCS)中間結果より
曽根 博仁, 山田 信博, JDCSグループ
最新医学 59 ( 1 ) 99 - 105 2004.1
P57(Kip2) regulates actin dynamics by binding and translocating LIM-kinase 1 to the nucleus
T Yokoo, H Toyoshima, M Miura, YH Wang, KT Iida, H Suzuki, H Sone, H Shimano, T Gotoda, S Nishimori, K Tanaka, N Yamada
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 ( 52 ) 52919 - 52923 2003.12
Mouse MafA, homologue of zebrafish somite Maf 1, contributes to the specific transcriptional activity through the insulin promoter
M Kajihara, H Sone, M Amemiya, Y Katoh, M Isogai, H Shimano, N Yamada, S Takahashi
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 312 ( 3 ) 831 - 842 2003.12
【糖尿病と動脈硬化症】 日本人糖尿病患者における動脈硬化性疾患の現状 JDCSより
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博, JDCSグループ
糖尿病 46 ( 12 ) 903 - 906 2003.12
【体質と環境】 Q.&A. 過食が原因ですか?
曽根 博仁, 山田 信博
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 2 ( 6 ) 92 - 94 2003.11
強力なライフスタイル介入による2型糖尿病コントロールの試み 長期の血糖コントロールに関与する因子の解析
曽根 博仁, 山田 信博, 水野 佐智子, 片桐 あかね, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫
内科専門医会誌 15 ( 4 ) 582 - 588 2003.11
【糖・脂質代謝と臓器相関】 副腎髄質と糖・脂質代謝
曽根 博仁, 山田 信博
内分泌・糖尿病科 17 ( 5 ) 450 - 454 2003.11
【糖尿病と大血管障害 心疾患を中心に】 日本の2型糖尿病患者における大血管合併症の現状について Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間結果より
曽根 博仁, 水野 佐智子, 大橋 靖雄, 齋藤 康, 井藤 英喜, 山崎 義光, 赤沼 安夫, 山田 信博
Diabetes Frontier 14 ( 5 ) 588 - 592 2003.10
長寿フロントライン 高齢者糖尿病を対象とした前向き大規模臨床介入研究
曽根 博仁, 山田 信博, 井藤 英喜
Aging & Health 12 ( 3 ) 34 - 35 2003.10
【糖尿病診療マニュアル】 基礎から臨床のトピックス JDCS(Japan Diabetes Complications Study)
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
日本医師会雑誌 130 ( 8 ) S95 - S95 2003.10
大垣 聡子, 曽根 博仁, 大谷 明夫, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 島野 仁, 山口 高史, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 79 ( Suppl. ) 33 - 36 2003.9
Fenofibrate therapy improves postprandial responses to fat and malondialdehyde-modified low-density lipoprotein (MDA-LDL) levels in diabetic and non-diabetic patients with hypertriglyceridemia
H Sone, K Saito, S Ito, K Kobayashi, A Takahashi, KT Iida, H Shimano, H Suzuki, H Toyoshima, Y Okuda, N Yamada
ATHEROSCLEROSIS SUPPLEMENTS 4 ( 2 ) 176 - 176 2003.9
Long-term exercise improves postprandial response to fat in healthy elderly subjects
H Sone, K Saito, H Murakami, M Shu, S Maeda, S Kuno, K Tanaka, R Ajisaka, H Suzuki, H Toyoshima, H Shimano, Y Okuda, M Matsuda, N Yamada
ATHEROSCLEROSIS SUPPLEMENTS 4 ( 2 ) 87 - 87 2003.9
2型糖尿病患者における血中D-マンノース濃度測定の臨床的意義
川上 康, 曽根 博仁, 竹越 一博, 磯部 和正, 海老沼 宏幸, 斉藤 和典, 山田 信博
臨床病理 51 ( 補冊 ) 289 - 289 2003.9
Effects of five-year lifestyle modification on patients with Type 2 diabetes: interim report of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS).
H Sone, S Ishibashi, H Ito, Y Saito, T Murase, H Yamashita, S Katayama, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
DIABETOLOGIA 46 A235 - A236 2003.8
Eicosapentaenoic acid suppresses basal and insulin-stimulated endothelin-1 production in human endothelial cells
K Chisaki, Y Okuda, S Suzuki, T Miyauchi, M Soma, N Ohkoshi, H Sone, N Yamada, T Nakajima
HYPERTENSION RESEARCH 26 ( 8 ) 655 - 661 2003.8
Physiological changes in circulating mannose levels in normal, glucose-intolerant, and diabetic subjects
H Sone, H Shimano, H Ebinuma, A Takahashi, Y Yano, KT Iida, H Suzuki, H Toyoshima, Y Kawakami, Y Okuda, Y Noguchi, K Ushizawa, K Saito, N Yamada
METABOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL 52 ( 8 ) 1019 - 1027 2003.8
2型糖尿病患者における血中D-マンノース濃度測定の臨床的意義
川上 康, 曽根 博仁, 山田 信博, 海老沼 宏幸, 齋藤 和典, 石島 道邦, 飯塚 儀明, 磯部 和正, 竹越 一博
日本臨床検査自動化学会会誌 28 ( 4 ) 601 - 601 2003.8
【糖尿病・合併症予防に関するメガスタディー】 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間結果
曽根 博仁, 水野 佐智子, 大橋 靖雄, 齋藤 康, 井藤 英喜, 吉村 幸雄, 山下 英俊, 清野 弘明, 松岡 健平, 山崎 義光, 片山 茂裕, 赤沼 安夫, 山田 信博, JDCSグループ
Diabetes Frontier 14 ( 4 ) 445 - 450 2003.8
Cross-talk between peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) alpha and liver X receptor (LXR) in nutritional regulation of fatty acid metabolism. I. PPARs suppress sterol regulatory element binding protein-1c promoter through inhibition of LXR signaling
T Yoshikawa, T Ide, H Shimano, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, T Matsuzaka, S Yatoh, T Kitamine, H Okazaki, Y Tamura, M Sekiya, A Takahashi, AH Hasty, R Sato, H Sone, JI Osuga, S Ishibashi, N Yamada
MOLECULAR ENDOCRINOLOGY 17 ( 7 ) 1240 - 1254 2003.7
Cross-talk between peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) alpha and liver X receptor (LXR) in nutritional regulation of fatty acid metabolism. I. PPARs suppress sterol regulatory element binding protein-1c promoter through inhibition of LXR signaling
T Yoshikawa, T Ide, H Shimano, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, T Matsuzaka, S Yatoh, T Kitamine, H Okazaki, Y Tamura, M Sekiya, A Takahashi, AH Hasty, R Sato, H Sone, JI Osuga, S Ishibashi, N Yamada
MOLECULAR ENDOCRINOLOGY 17 ( 7 ) 1240 - 1254 2003.7
Cross-talk between peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) alpha and liver X receptor (LXR) in nutritional regulation of fatty acid metabolism. II. LXRs suppress lipid degradation gene promoters through inhibition of PPAR signaling
T Ide, H Shimano, T Yoshikawa, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, T Matsuzaka, M Nakakuki, S Yatoh, Y Iizuka, S Tomita, K Ohashi, A Takahashi, H Sone, T Gotoda, JI Osuga, S Ishibashi, N Yamada
MOLECULAR ENDOCRINOLOGY 17 ( 7 ) 1255 - 1267 2003.7
【高齢者の肥満と糖尿病 Q.&A.】 高齢者糖尿病の大規模研究とは? 「高齢糖尿病を対象とした前向き大規模臨床介入研究」について教えてください
曽根 博仁, 山田 信博, 井藤 英喜
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 2 ( 4 ) 40 - 42 2003.7
マルチプルリスクファクター症候群の一部分症としての糖尿病性マクロアンギオパシー JDCSの中間解析からみた本邦の糖尿病大血管障害のリスクファクター
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病合併症 17 ( 1 ) 55 - 60 2003.6
Effect of thiazolidinediones and metformin on LDL oxidation and aortic endothelium relaxation in diabetic GK rats
KT Iida, Y Kawakami, M Suzuki, H Shimano, H Toyoshima, H Sone, K Shimada, Y Iwama, Y Watanabe, H Mokuno, K Kamata, N Yamada
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM 284 ( 6 ) E1125 - E1130 2003.6
日本の2型糖尿病患者における動脈硬化性疾患の発症頻度と危険因子 JDCSの中間結果より
曽根 博仁, 水野 佐智子, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
動脈硬化予防 2 ( 2 ) 74 - 78 2003.6
【高脂血症治療】 食後高脂血症の意義と評価
曽根 博仁, 齋藤 和典, 山田 信博
Mebio 20 ( 6 ) 111 - 115 2003.6
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(Japan Diabetes Complications Study;JDCS)の中間報告
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
内分泌・糖尿病科 16 ( 6 ) 575 - 581 2003.6
The need to integrate diabetes education and treatment (multiple letters)
Stephen Clement, B. Cockerill, E. Smith, H. Sone, Y. Akanuma, Nobuhiro Yamada
Hormone and Metabolic Research 35 ( 5 ) 333 - 335 2003.5
Reply to Clement et al. Still a Chance for Diabetes Education. Reviewed
H. Sone, Y. Akanuma, N. Yamada
Hormone and Metabolic Research 35 ( 5 ) 334 - 335 2003.5
血管内皮細胞死と細胞周期
三浦 光弘, 豊島 秀男, 飯田 薫子, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 46 ( Suppl.1 ) S126 - S126 2003.4
骨芽細胞においてp57KIP2はLIM kinase 1と結合し,細胞骨格を制御する
豊島 秀男, 飯田 薫子, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 79 ( 1 ) 131 - 131 2003.4
糖尿病加療中に下肢の疼痛・腫脹を繰り返し,糖尿病筋梗塞が疑われた1例
岡田 純子, 斉藤 和美, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博
糖尿病 46 ( 4 ) 354 - 354 2003.4
PEPCK-SREBP-1a transgenic mouseにおけるインスリン抵抗性
高橋 昭光, 島野 仁, 中川 嘉, 飯田 薫子, 小林 和人, 豊島 秀男, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 79 ( 1 ) 143 - 143 2003.4
SREBPは肝臓のIRS-2を介するインスリンシグナルを抑制する
井出 智広, 島野 仁, 中川 嘉, 高橋 昭光, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 山田 信博
糖尿病 46 ( Suppl.1 ) S215 - S215 2003.4
Sterol regulatory element binding protein 1(SREBP-1)トランスジェニックマウスにおけるインスリン抵抗性
高橋 昭光, 島野 仁, 中川 嘉, 井出 智広, 飯田 薫子, 小林 和人, 鈴木 将玄, 大垣 聡子, 斉藤 和美, 石川 まゆみ, 三浦 光弘, 杉本 孝示, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病 46 ( Suppl.1 ) S215 - S215 2003.4
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する調査(Japan Diabetes Complication Study;JDCS)の中間報告
曽根 博仁, 井藤 英喜, 山下 英俊, 齋藤 康, 片山 茂裕, 矢島 義忠, 阿部 隆三, 大橋 靖雄, 赤沼 安夫, 山田 信博
糖尿病 46 ( Suppl.1 ) S236 - S236 2003.4
Acute gliclazide administration enhances glucose and ketone body utilization in the perfused hind limb of normal and streptozotocin-diabetic rats (vol 71, pg 647, 2002)
Y Okuda, K Kobayashi, H Ohmori, H Sone, M Suzuki, J Ma, T Nakajima, N Yamada, K Yamashita
LIFE SCIENCES 72 ( 17 ) 2007 - 2007 2003.3
【ガイドラインに基づく生活習慣病の診療戦略 糖尿病】 JDCS(Japan Diabetes Complications Study)から学ぶもの
曽根 博仁, 赤沼 安夫, 山田 信博
Atherothrombosis 6 ( 1 ) 12 - 18 2003.3
2型糖尿病患者の長期血糖コントロール予後におけるライフスタイル介入の影響 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)中間報告データの解析より
曽根 博仁, 片桐 あかね, 大橋 靖雄, 山田 信博
健康医科学研究助成論文集 ( 18 ) 55 - 62 2003.3
著明な胆汁うっ滞型肝障害を伴ったバセドウ病の一例
大垣 聡子, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 79 89 - 89 2003.2
曽根 博仁, 山田 信博
綜合臨床 52 ( 2 ) 251 - 253 2003.2
ホルモン負荷試験の解釈が困難であった成長ホルモン高値の一例
石川 まゆみ, 大垣 聡子, 豊島 秀男, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 79 104 - 104 2003.2
Obesity and type 2 diabetes in Japanese patients
H Sone, H Ito, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
LANCET 361 ( 9351 ) 85 - 85 2003.1
【介入試験の企画と実際】 JDCS
曽根 博仁, 山田 信博
The Lipid 14 ( 1 ) 76 - 82 2003.1
糖尿病における高脂血症の原因遺伝子-Angiopoietin-like protein 3(Angptl3)
曽根 博仁, 山田 信博
BIO Clinica 18 ( 1 ) 82 - 85 2003.1
2型糖尿病患者の長期血糖コントロールにおけるライフスタイル介入の影響
明治生命厚生事業団健康医科学研究助成論文集 13 55 - 62 2003
食事指導と自覚的運動強度を用いたトレッドミル歩行の組合わせが2型糖尿病患者の健康・体力水準に及ぼす影響
理学療法ジャーナル 37 257 - 260 2003
低カルシウム血症をきたしたサルコイドーシスの症例
大垣聡子, 曽根博仁, 鈴木浩明, 豊島秀男, 島野仁, 山田信博
内科専門医会誌 15 313-314,482-492 2003
The long-term effects of self-management education for patients with type 2 diabetes on glycemic control
H Sone, H Ito, Y Saito, H Yamashita, S Ishibashi, S Katayama, R Abe, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
DIABETES CARE 25 ( 11 ) 2115 - 2116 2002.11
The long-term effects of self-management education for patients with type 2 diabetes on glycemic control
H Sone, H Ito, Y Saito, H Yamashita, S Ishibashi, S Katayama, R Abe, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
DIABETES CARE 25 ( 11 ) 2115 - 2116 2002.11
【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病に起因する合併症 我が国における糖尿病合併症に関する長期介入研究
曽根 博仁, 山田 信博, JDC Studyグループ
日本臨床 60 ( 増刊10 新時代の糖尿病学(4) ) 44 - 50 2002.10
HMG-CoA reductase inhibitor decreases small dense low-density lipoprotein and remnant-like particle cholesterol in patients with type-2 diabetes
H Sone, A Takahashi, H Shimano, S Ishibashi, G Yoshino, N Morisaki, Y Saito, S Kawazu, T Teramoto, T Fujita, T Shiba, Y Iwamoto, N Kuzuya, Y Akanuma, N Yamada
LIFE SCIENCES 71 ( 20 ) 2403 - 2412 2002.10
Cerebral hemorrhagic infarction after radiation for pituitary adenoma
S Ogaki, S Suzuki, H Suzuki, M Suzuki, H Shimano, H Toyoshima, H Sone, Y Okuda, N Yamada
INTERNAL MEDICINE 41 ( 10 ) 834 - 838 2002.10
糖尿病性心血管疾患の予防と治療 日本の2型糖尿病患者における動脈硬化合併症の現況 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間解析より
曽根 博仁, 山田 信博, JDCStudyグループ
循環器専門医 10 ( 2 ) 309 - 313 2002.10
Effects of lifestyle modifications on patients with type 2 diabetes: The Japan Diabetes Complications Study (JDCS) study design, baseline analysis and three year-interim report
H Sone, A Katagiri, S Ishibashi, R Abe, Y Saito, T Murase, H Yamashita, Y Yajima, H Ito, Y Ohashi, Y Akanuma, N Yamada
HORMONE AND METABOLIC RESEARCH 34 ( 9 ) 509 - 515 2002.9
マルチプルリスクファクター症候群の一部分症としての糖尿病性マクロアンギオパシー JDCSの中間解析からみた本邦の糖尿病大血管障害のリスクファクター
曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病合併症 16 ( Suppl.1 ) 50 - 50 2002.9
Vascular endothelial growth factor gene expression in a retinal pigmented cell is up-regulated by glucose deprivation through 3 ' UTR
K Iida, Y Kawakami, H Sone, H Suzuki, S Yatoh, K Isobe, K Takekoshi, N Yamada
LIFE SCIENCES 71 ( 14 ) 1607 - 1614 2002.8
Glucose uptake and adenoviral mediated GLUT1 infection decrease hypoxia-induced HIF-1 alpha levels in cardiac myocytes
R Malhotra, DGW Tyson, H Sone, K Aoki, AK Kumagai, FC Brosius
JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY 34 ( 8 ) 1063 - 1073 2002.8
Acetoacetyl-coenzyme a synthetase (AACAS) is a lipogenic enzyme modulated by sterol regulatory element-binding proteins and diabetes
H Sone, H Shimano, A Takahashi, N Inoue, M Taguchi, H Toyoshima, Y Okuda, N Yamada
DIABETES 51 A332 - A332 2002.6
Acute gliclazide administration enhances glucose and ketone body utilization in the perfused hind limb of normal and streptozotocin-diabetic rats
Y Okuda, K Kobayashi, H Ohmori, H Sone, S Suzuki, J Ma, T Nakajima, N Yamada, K Yamashita
LIFE SCIENCES 71 ( 6 ) 647 - 654 2002.6
Cloning and characterization of a mammalian fatty acyl-CoA elongase as a lipogenic enzyme regulated by SREBPs
T Matsuzaka, H Shimano, N Yahagi, T Yoshikawa, M Amemiya-Kudo, AH Hasty, H Okazaki, Y Tamura, Y Iizuka, K Ohashi, J Osuga, A Takahashi, S Yato, H Sone, S Ishibashi, N Yamada
JOURNAL OF LIPID RESEARCH 43 ( 6 ) 911 - 920 2002.6
PPAR gamma ligands, troglitazone and pioglitazone, up-regulate expression of HMG-CoA synthase and HMG-CoA reductase gene in THP-1 macrophages
KT Iida, Y Kawakami, H Suzuki, H Sone, H Shimano, H Toyoshima, Y Okuda, N Yamada
FEBS LETTERS 520 ( 1-3 ) 177 - 181 2002.6
糖尿病性血管障害の分子機構 糖尿病の動脈硬化におけるインスリン抵抗性の意義
島野 仁, 飯田 薫子, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 矢作 直也, 大須賀 淳一, 石橋 俊, 山田 信博
動脈硬化 ( 34回抄集 ) 111 - 111 2002.6
無痛性甲状腺炎を契機にケトアシドーシスを発症したSPIDDMの症例
若山 直美, 豊島 秀男, 矢藤 繁, 曽根 博仁, 島野 仁, 鈴木 誠司, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 45 ( 6 ) 432 - 432 2002.6
【生活習慣病 一次予防から治療まで】 予防 糖尿病 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の概要と意義
曽根 博仁, 山田 信博, JDCStudyグループ
最新医学 57 ( 6月増刊 ) 1379 - 1388 2002.6
塩化アンベノニウムにより低血糖をきたしたと考えられた糖尿病の一例
矢藤 繁, 島野 仁, 若山 直美, 斉藤 和美, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 奥田 諭吉, 山田 信博, 鈴木 誠司, 川上 康
糖尿病 45 ( 6 ) 445 - 445 2002.6
SREBPにより調節されるリポジェニック酵素 Acetoacetyl CoA Synthetase(AACAS)の解析
曽根 博仁, 島野 仁, 高橋 昭光, 田口 美保, 井上 訓之, 横尾 友隆, 飯田 薫子, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 山田 信博
動脈硬化 ( 34回抄集 ) 171 - 171 2002.6
マルチプルリスクファクター症候群をいかに捉えるか 糖尿病 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)から
曽根 博仁
動脈硬化 ( 34回抄集 ) 122 - 122 2002.6
食後高脂血症(PPHL)診断マーカー確立の試み 脂肪負荷試験(OFTT)との相関(第2報)
曽根 博仁, 島野 仁, 高橋 昭光, 鈴木 将玄, 鈴木 浩明, 奥田 諭吉, 伊藤 佐智子, 小堀 樹一郎, 齋藤 和典, 山田 信博
動脈硬化 ( 34回抄集 ) 218 - 218 2002.6
【軽症2型糖尿病の治療戦略 インスリン分泌異常と食後高血糖からのアプローチ】 大血管障害を防ぐための積極的な早期介入 境界型・軽症2型糖尿病はなぜ動脈硬化になりやすいのか? 動脈硬化からみた治療の必要性
曽根 博仁, 山田 信博
Mebio 19 ( 5別冊 ) 63 - 68 2002.5
脂質とインスリン分泌・作用の相互関係 SREBPとインスリン
島野 仁, 矢作 直也, 雨宮 三千代, 曽根 博仁, 高橋 照光
糖尿病 45 ( Suppl.2 ) S27 - S27 2002.4
【内科 100年のあゆみ(内分泌・代謝)】 主要疾患の歴史 高脂血症
曽根 博仁, 山田 信博
日本内科学会雑誌 91 ( 4 ) 1202 - 1207 2002.4
クッシング症候群におけるコルチゾール値と左室肥大との関連についての検討
大垣 聡子, 鈴木 誠司, 鈴木 浩明, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 奥田 諭吉, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 78 ( 1 ) 146 - 146 2002.4
経口血糖降下剤の二次無効症例へのインスリン導入判定の検討
菊池 浩子, 鈴木 誠司, 矢藤 繁, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 川上 康, 山田 信博
糖尿病 45 ( Suppl.2 ) S181 - S181 2002.4
マクロファージ分泌TNF-αに対するインスリンの直接作用についての検討
飯田 薫子, 島野 仁, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 45 ( Suppl.2 ) S174 - S174 2002.4
Sterol regulatory element binding protein 1(SREBP1)トランスジェニックマウスにおける耐糖能の検討
高橋 昭光, 島野 仁, 飯田 薫子, 小林 和人, 鈴木 将玄, 豊島 秀男, 曽根 博仁, 山田 信博
糖尿病 45 ( Suppl.2 ) S246 - S246 2002.4
2型糖尿病(DM)患者の食後高脂血症(PPHL)診断指標 経口脂肪負荷試験(OFTT)との相関
曽根 博仁, 島野 仁, 高橋 昭光, 鈴木 将玄, 小林 和人, 飯田 薫子, 若山 直美, 大垣 聡子, 斎藤 和美, 矢藤 繁, 鈴木 浩明, 豊島 秀男, 川上 康, 奥田 諭吉, 伊藤 佐智子, 小堀 樹一郎, 齋藤 和典, 山田 信博
糖尿病 45 ( Suppl.2 ) S237 - S237 2002.4
Sone Hirohito, Yamada Nobuhiro, JDCStudy Group
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 66 49 - 49 2002.3
Insulin inhibits apoptosis of macrophage cell line, THP-1 cells, via phosphatidylinositol-3-kinase-dependent pathway
KT Iida, H Suzuki, H Sone, H Shimano, H Toyoshima, S Yatoh, T Asano, Y Okuda, N Yamada
ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 22 ( 3 ) 380 - 386 2002.3
SREBPが制御する新たなlipogenic酵素:アセチルCoA合成酵素の解析
曽根 博仁, 島野 仁, 井上 訓之, 坂倉 有紀, 雨宮 三千代, 高橋 昭光, 山田 信博
日本臨床分子医学会記録 38 44 - 44 2002.2
Acetyl-coenzyme A synthetase is a lipogenic enzyme controlled by SREBP-1 and energy status Reviewed
Hirohito Sone, Hitoshi Shimano, Yuki Sakakura, Noriyuki Inoue, Michiyo Amemiya-Kudo, Naoya Yahagi, Mitsujiro Osawa, Hiroaki Suzuki, Tomotaka Yokoo, Akimitsu Takahashi, Kaoruko Iida, Hideo Toyoshima, Atsushi Iwama, Nobuhiro Yamada
American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism 282 ( 1 ) E222 - E230 2002.1
Polyunsaturated fatty acids suppress sterol regulatory element-binding protein 1c promoter activity by inhibition of liver X receptor (LXR) binding to LXR response elements
T Yoshikawa, H Shimano, N Yahagi, T Ide, M Amemiya-Kudo, T Matsuzaka, M Nakakuki, S Tomita, H Okazaki, Y Tamura, Y Iizuka, K Ohashi, A Takahashi, H Sone, J Osuga, T Gotoda, S Ishibashi, N Yamada
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 277 ( 3 ) 1705 - 1711 2002.1
Dual regulation of mouse Delta(5)- and Delta(6)-desaturase gene expression by SREBP-1 and PPAR alpha
T Matsuzaka, H Shimano, N Yahagi, M Amemiya-Kudo, T Yoshikawa, AH Hasty, Y Tamura, J Osuga, H Okazaki, Y Iizuka, A Takahashi, H Sone, T Gotoda, S Ishibashi, N Yamada
JOURNAL OF LIPID RESEARCH 43 ( 1 ) 107 - 114 2002.1
A Case of Diabetic Patient with Intramuscular Abscess, Cholecystitis, and Erythroderma
KOBAYASHI K., SUZUKI S., MIURA M., TAKAHASHI A., MIZUTANI M., SHIMANO H., SONE H., TOYOSHIMA H., KAWAKAMI Y., OKUDA Y., YAMADA N.
Journal of the Japan Diabetes Society 45 ( 11 ) 797 - 802 2002
誌上討論 症例再提示 頭部打撲後に低ナトリウム血症をきたした1例
山田 浩, 角 誠二郎, 佐藤 正, 狩野 孝之, 佐原 正起, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 佐藤 一俊, 左川 均, 松田 彰
内科専門医会誌 13 ( 4 ) 737 - 757 2001.11
つくば健康科学フォーラム2000
曽根 博仁, 奥田 諭吉
臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine 18 ( 10 ) 1191 - 1192 2001.10
Severe hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, and atherosclerosis in mice lacking both leptin and the low density lipoprotein receptor
AH Hasty, H Shimano, J Osuga, Namatame, I, A Takahashi, N Yahagi, S Perrey, Y Iizuka, Y Tamura, M Amemiya-Kudo, T Yoshikawa, H Okazaki, K Ohashi, K Harada, T Matsuzaka, H Sone, T Gotoda, R Nagai, S Ishibashi, N Yamada
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 40 ) 37402 - 37408 2001.10
Elevated levels of vascular endothelial growth factor in the sera of patients with rheumatoid arthritis - Correlation with disease activity
H Sone, M Sakauchi, A Takahashi, H Suzuki, N Inoue, K Iida, H Shimano, H Toyoshima, Y Kawakami, Y Okuda, K Matsuo, N Yamada
LIFE SCIENCES 69 ( 16 ) 1861 - 1869 2001.9
Thrombospondin-1によるグリオーマ血管新生の制御
高野 晋吾, 曽根 博仁, 坪井 康次, 松村 明, 能勢 忠男, 三井 洋司
日本癌学会総会記事 60回 456 - 456 2001.9
Insulin up-regulates tumor necrosis factor-alpha production in macrophages through an extracellular-regulated kinase-dependent pathway
KT Iida, H Shimano, Y Kawakami, H Sone, H Toyoshima, S Suzuki, T Asano, Y Okuda, N Yamada
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 35 ) 32531 - 32537 2001.8
Sterol regulatory element-binding proteins induce an entire pathway of cholesterol synthesis
Y Sakakura, H Shimano, H Sone, A Takahashi, K Inoue, H Toyoshima, S Suzuki, N Yamada
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 286 ( 1 ) 176 - 183 2001.8
SREBPが制御する新たなlipogenic酵素:Acetyl CoA合成酵素の解析
曽根 博仁, 島野 仁, 井上 訓之, 坂倉 有紀, 雨宮 三千代, 高橋 昭光, 山田 信博
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 38回 48 - 48 2001.8
Disease model: hyperinsulinemia and insulin resistance - Part A - targeted disruption of insulin signaling or glucose transport
H Sone, H Suzuki, A Takahashi, N Yamada
TRENDS IN MOLECULAR MEDICINE 7 ( 7 ) 320 - 322 2001.7
多彩な症状を呈するpost-treatment neuropathyをきたした1型糖尿病の一例
鈴木 將玄, 鈴木 誠司, 大垣 聡子, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 44 ( 7 ) 594 - 594 2001.7
骨髄炎をきたした糖尿病壊疽を画像評価し,保存的療法で改善をみた一例
大垣 聡子, 鈴木 誠司, 鈴木 將玄, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 44 ( 7 ) 595 - 595 2001.7
Plasma mannose levels in patients with diabetes mellitus and their clinical significance
H Sone, H Shimano, A Takahashi, Y Kawakami, Y Okuda, H Ebinuma, K Saitoh, N Yamada
DIABETES 50 A426 - A426 2001.6
Acetyl-coenzyme a synthetase is a new lipogenic enzyme controlled by sterol regulatory element-finding proteins and influenced by diabetes
H Sone, L Shimano, N Inoue, Y Sakakura, M Amemiya, A Takahashi, M Osawa, A Iwama, N Yamada
DIABETES 50 A407 - A407 2001.6
Gastric distension-induced pyloric relaxation: central nervous system regulation and effects of acute hyperglycaemia in the rat
T Ishiguchi, M Nakajima, H Sone, H Tada, AK Kumagai, T Takahashi
JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON 533 ( 3 ) 801 - 813 2001.6
ヒト血管内皮細胞のNitric oxide,ET-1産生に対するEicosapentaenoic acidの影響
知崎 圭吾, 奥田 諭吉, 曽根 博仁, 鈴木 誠司, 山田 信博
動脈硬化 29 ( Suppl. ) 254 - 254 2001.5
【内分泌代謝 糖尿病合併症の治療 動脈硬化予防のためのABC】 脳血管障害のマネージメント
曽根 博仁, 山田 信博
Mebio 18 ( 5 ) 13 - 18 2001.5
SREBPにより調節される新たなlipogenic enzyme Acetyl CoA Synthetaseの解析
曽根 博仁, 島野 仁, 井上 訓之, 坂倉 有紀, 雨宮 三千代, 高橋 昭光, 飯田 薫子, 豊島 秀男, 鈴木 誠司, 山田 信博
動脈硬化 29 ( Suppl. ) 260 - 260 2001.5
【高脂血症診療のエビデンス】 糖・脂質・エネルギー代謝の転写調節
曽根 博仁, 山田 信博
カレントテラピー 19 ( 6 ) 749 - 753 2001.5
ヒト血管内皮細胞のNitric oxide,ET-1産生に対する多価不飽和脂肪酸の新しい薬理活性
知崎 圭吾, 奥田 諭吉, 浅野 道子, 高橋 昭光, 矢藤 繁, 曽根 博仁, 鈴木 誠司, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 77 ( 1 ) 150 - 150 2001.4
異所性ACTH症候群との鑑別が困難であったCushing病の一例
鈴木 將玄, 鈴木 誠司, 大垣 聡子, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 奥田 諭吉, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 77 ( 1 ) 144 - 144 2001.4
マクロファージに対するインスリンの作用についての基礎的検討
飯田 薫子, 川上 康, 島野 仁, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 鈴木 誠司, 奥田 諭吉, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 77 ( 1 ) 134 - 134 2001.4
糖尿病患者における血中D-マンノース値の臨床的意義
曽根 博仁, 島野 仁, 高橋 昭光, 三浦 光弘, 小林 和人, 飯田 薫子, 若山 直美, 斎藤 和美, 大垣 聡子, 豊島 秀男
日本内分泌学会雑誌 77 ( 1 ) 80 - 80 2001.4
食後高脂血症マーカー確立の試み 脂肪負荷試験との相関
曽根 博仁, 山田 信博
健康医科学研究助成論文集 16 ( 16 ) 102 - 107 2001.3
血中D-マンノース濃度に関する基礎的検討と糖尿病臨床への応用
高橋 昭光, 曽根 博仁, 島野 仁, 鈴木 将玄, 鈴木 誠司, 川上 康, 奥田 諭吉, 海老沼 宏幸, 齋藤 和典, 山田 信博
糖尿病 44 ( Suppl.1 ) S127 - S127 2001.3
難消化性オリゴ糖の2型糖尿病患者における有用性の検討
井上 由加利, 奥田 諭吉, 飯田 薫子, 鶴嶋 陽子, 曽根 博仁, 浅野 道子, 佐藤 栄子, 鈴木 誠司, 山田 信博, 山下 亀次郎
糖尿病 44 ( Suppl.1 ) S207 - S207 2001.3
糖尿病性神経障害におけるモノフィラメントの有用性の検討
鈴木 將玄, 鈴木 誠司, 大垣 聡子, 曽根 博仁, 豊島 秀男, 島野 仁, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 44 ( Suppl.1 ) S176 - S176 2001.3
新しいlipogenic enzyme Acetyl CoA Synthetase(ACAS)の糖尿病における発現調節
曽根 博仁, 島野 仁, 井上 訓之, 板倉 有紀, 雨宮 三千代, 高橋 昭光, 飯田 薫子, 豊島 秀男, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 44 ( Suppl.1 ) S110 - S110 2001.3
Insulinのヒト血管内皮細胞におけるNitric oxide,ET-1産生に対する多価不飽和脂肪酸の作用
知崎 圭吾, 奥田 諭吉, 浅野 道子, 高橋 昭光, 矢藤 繁, 曽根 博仁, 鈴木 誠司, 山田 信博
糖尿病 44 ( Suppl.1 ) S94 - S94 2001.3
糖尿病モデル動物におけるインスリン抵抗性改善薬の血中脂質及び血中過酸化脂質に対する効果
飯田 薫子, 多田, 川上 康, 曽根 博仁, 島野 仁, 豊島 秀男, 鈴木 誠司, 奥田 諭吉, 山田 信博
糖尿病 44 ( Suppl.1 ) S163 - S163 2001.3
Kinematic approach to gait analysis in patients with rheumatoid arthritis involving the knee joint
M Sakauchi, K Narushima, H Sone, Y Kamimaki, Y Yamazaki, S Kato, T Takita, N Suzuki, K Moro
ARTHRITIS & RHEUMATISM-ARTHRITIS CARE & RESEARCH 45 ( 1 ) 35 - 41 2001.2
Neutralization of vascular endothelial growth factor prevents collagen-induced arthritis and ameliorates established disease in mice
H Sone, Y Kawakami, M Sakauchi, Y Nakamura, A Takahashi, H Shimano, Y Okuda, T Segawa, H Suzuki, N Yamada
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 281 ( 2 ) 562 - 568 2001.2
Ibuprofen-related hypoglycemia in a patient receiving sulfonylurea
H Sone, A Takahashi, N Yamada
ANNALS OF INTERNAL MEDICINE 134 ( 4 ) 344 - 344 2001.2
下垂体腺腫,甲状腺癌,原発性アルドステロン症を発症し多彩な臨床症状を呈した一例
原口 典博, 大垣 聡子, 鈴木 將玄, 鈴木 誠司, 島野 仁, 豊島 秀男, 曽根 博仁, 奥田 諭吉, 山田 信博
日本内科学会関東地方会 488回 30 - 30 2001.2
糖尿病 日本人における糖尿病合併症の長期介入研究(JDC Study)の中間解析
曽根 博仁, 山田 信博
Annual Review内分泌,代謝 2001 29 - 34 2001.1
Disease model: Hyperinsulinemia and insulin resistance. Part A - Targeted disruption of insulin signaling or glucose transport
Hirohito Sone, Hiroaki Suzuki, Akimitsu Takahashi, Nobuhiro Yamada
Trends in Molecular Medicine 7 ( 7 ) 320 - 322 2001
Disease model: hyperinsulinemia and insulin resistance. Part B--polygenic and other animal models
Hirohito Sone, Akimitsu Takahashi, Kaoruko Iida, Nobuhiro Yamada
Trends Mol Med 7 ( 8 ) 373 - 376 2001
【内科 この1年の進歩】 脂質代謝
曽根 博仁, 山田 信博
内科 86 ( 6 ) 1144 - 1149 2000.12
一過性心不全を契機に診断されたCushing's diseaseの1例
大垣 聡子, 鈴木 將玄, 鈴木 誠司, 島野 仁, 豊島 秀男, 曽根 博仁, 奥田 諭吉, 山田 信博
日本内分泌学会雑誌 76 129 - 129 2000.12
SREBPによるコレステロール合成系遺伝子の調節
坂倉 有紀, 島野 仁, 曽根 博仁, 山田 信博
日本臨床分子医学会記録 37 47 - 47 2000.11
脂肪細胞内PPARδ作用と脂肪細胞分化・ob遺伝子発現
川上 康, 新井 健夫, 飯田 薫子, 曽根 博仁, 中井 利昭, 山田 信博
日本臨床分子医学会記録 37 42 - 42 2000.11
Refractive changes in diabetic patients during intensive glycaemic control
F Okamoto, H Sone, T Nonoyama, S Hommura
BRITISH JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 84 ( 10 ) 1097 - 1102 2000.10
拡張型心筋症の治療により著しい高ナトリウム血症をきたした尿崩症合併,2型糖尿病の1例
鈴木 浩明, 片根 由美子, 清水 郁子, 川上 康, 小田原 雅人, 鈴木 誠司, 水谷 正一, 曽根 博仁, 奥田 諭吉, 飯田 啓治
糖尿病 43 ( 10 ) 914 - 914 2000.10
Enhancement of glucose transport by vascular endothelial growth factor in retinal endothelial cells
H Sone, BK Deo, AK Kumagai
INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 41 ( 7 ) 1876 - 1884 2000.6
【生活習慣病の患者指導】 生活習慣病のコンセプト どんな疾患をさしているのか?なぜ成人病でなく生活習慣病なのか?
曽根 博仁, 山田 信博
臨床医 26 ( 6 ) 1472 - 1476 2000.6
【Sports Medicine】 Life Style Modificationと疾患の予防に向けて 各種疾患の予防と治療のために 肥満と運動
曽根 博仁, 坂倉 有紀, 川上 康
Mebio 17 ( 5 ) 70 - 76 2000.5
食後高脂血症マーカー確立の試み 脂肪負荷試験との相関
曽根 博仁, 齋藤 和典, 坂倉 有紀, 鈴木 浩明, 小林 和人, 高橋 昭光, 鈴木 誠司, 川上 康, 山田 信博
動脈硬化 28 ( Suppl. ) 124 - 124 2000.5
急速血糖降下による一過性遠視化の原因解析
岡本 史樹, 本村 幸子, 曽根 博仁, 野々山 智仁
眼科臨床医報 94 ( 2 ) 250 - 251 2000.2
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する調査(JDCStudy)について(第1報)
曽根 博仁, 山田 信博, 赤沼 安夫
日本内科学会雑誌 89 ( 臨増 ) 141 - 141 2000.2
Japan Diabetes Complication Study (JDCS) における糖尿病とその合併症に関する臨床疫学的検討と国際比較
曽根博仁
糖尿病合併症 14 80 - 84 2000
Effects of intraocular or systemic administration of neutralizing antibody against vascular endothelial growth factor on the murine experimental model of retinopathy
H Sone, Y Kawakami, AK Kumagai, Y Oduka, Y Sekine, S Honmura, T Segawa, H Suzuki, K Yamashita, N Yamada
LIFE SCIENCES 65 ( 24 ) 2573 - 2580 1999.11
【Vascular biology 分子生物学と病態・治療】 血管病の分子病態 リポ蛋白代謝と動脈硬化
曽根 博仁, 山田 信博
医学のあゆみ 191 ( 5 ) 485 - 488 1999.10
糖尿病網膜症と糖尿病血管新生緑内障における前房水と血中の血管内皮増殖因子/血管透過性因子濃度
小沢 忠彦, 曽根 博仁, 奥田 諭吉, 川上 康, 関根 康夫, 今井 正之, 本村 幸子, 稲富 誠, 谷口 重雄, 松尾 克彦, 瀬川 俊章, 鈴木 日出夫, 山下 亀次郎
日本眼科学会雑誌 102 ( 11 ) 731 - 738 1998.11
Vascular endothelial growth factor in angiosarcoma
M Fujimoto, T Kiyosawa, S Murata, K Matsuo, H Suzuki, H Sone, Y Okuda, Y Nakayama, H Yaoita
ANTICANCER RESEARCH 18 ( 5B ) 3725 - 3729 1998.9
Hypoxia and endothelin-1 induce VEGF production in human vascular smooth muscle cells
Y Okuda, K Tsurumaru, S Suzuki, T Miyauchi, M Asano, Y Hong, H Sone, R Fujita, M Mizutani, Y Kawakami, T Nakajima, M Soma, K Matsuo, H Suzuki, K Yamashita
LIFE SCIENCES 63 ( 6 ) 477 - 484 1998.7
Increase in serum vascular endothelial growth factor levels during altitude training
M Asano, K Kaneoka, T Nomura, K Asano, H Sone, K Tsurumaru, K Yamashita, K Matsuo, H Suzuki, Y Okuda
ACTA PHYSIOLOGICA SCANDINAVICA 162 ( 4 ) 455 - 459 1998.4
糖尿病網膜症と糖尿病血管新生緑内障における前房水と血中の血管内皮細胞増殖因子/血管透過性因子濃度.
日本眼科学会雑誌 102 731 - 738 1998
Serum vascular endothelial growth factor levels are elevated in diabetic patients with hyperglycemia
S Yatoh, Y Okuda, M Asano, H Sone, Y Asakura, S Suzuki, Y Kawakami, H Suzuki, K Yamashita
DIABETOLOGIA 40 1575 - 1575 1997.6
Ocular vascular endothelial growth factor levels in diabetic rats are elevated before observable retinal proliferative changes
H Sone, Y Kawakami, Y Okuda, Y Sekine, S Honmura, K Matsuo, T Segawa, H Suzuki, K Yamashita
DIABETOLOGIA 40 ( 6 ) 726 - 730 1997.6
Acute effects of thromboxane dual blocker (KDI-792) on different portions of lower limb blood flow - A study using Doppler ultrasonography and laser Doppler flowmetry in type 2 diabetic patients
H Sone, Y Okuda, Y Tsurushima, M Asano, S Suzuki, Y Kawakami, K Yamashita
PROSTAGLANDINS 53 ( 6 ) 395 - 409 1997.6
曾根 博仁, 奥田 諭吉, 山下 亀次郎, 田中 喜代次, 浅野 勝己
臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine 14 ( 2 ) 170 - 174 1997.2
Effects of high glucose concentration and a thromboxane synthase inhibitor on the production of thromboxane A2 and prostaglandin I2 and E2 by cultured retinal endothelial cells
Hirohito Sone, Yukichi Okuda, Yasushi Kawakami, Kamejiro Yamashita
Life Sciences 58 ( 3 ) 239 - 243 1996.12
Acute effect of beraprost sodium on lower limb circulation in patients with non-insulin-dependent diabetes mellitus-evaluation by color Doppler ultrasonography and laser cutaneous blood flowmetry
Y Okuda, H Sone, S Mizutani, M Asano, Y Tsurushima, M Ogawa, K Tada, Y Asakura, Y Kawakami, S Suzuki, K Yamashita
PROSTAGLANDINS 52 ( 5 ) 375 - 384 1996.11
Vascular endothelial growth factor level in aqueous humor of diabetic patients with rubeotic glaucoma is markedly elevated
H Sone, Y Okuda, Y Kawakami, M Hanatani, H Suzuki, T Kozawa, S Honmura, K Yamashita
DIABETES CARE 19 ( 11 ) 1306 - 1307 1996.11
Predicting long-term glycemic control of post-educational type II diabetic patients by evaluating serum 1,5-anhydroglucitol levels
H Sone, Y Okuda, T Yamaoka, Y Kawakami, M Odawara, T Matsushima, K Kawai, K Yamashita
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 34 ( 2 ) 83 - 88 1996.10
Long-term effects of eicosapentaenoic acid on diabetic peripheral neuropathy and serum lipids in patients with type II diabetes mellitus
Y Okuda, M Mizutani, M Ogawa, H Sone, M Asano, Y Asakura, M Isaka, S Suzuki, Y Kawakami, JB Field, K Yamashita
JOURNAL OF DIABETES AND ITS COMPLICATIONS 10 ( 5 ) 280 - 287 1996.9
Radioiodinated metaiodobenzylguanidine scintigraphy for pheochromocytoma - A false-positive case of adrenocortical adenoma and literature review
H Sone, Y Okuda, Y Nakamura, N Ishikawa, T Yamaoka, Y Kawakami, M Odawara, T Matsushima, K Kawai, K Yamashita
HORMONE RESEARCH 46 ( 3 ) 138 - 142 1996.8
Progesterone induces vascular endothelial growth factor on retinal pigment epithelial cells in culture
H Sone, Y Okuda, Y Kawakami, S Kondo, M Hanatani, K Matsuo, H Suzuki, K Yamashita
LIFE SCIENCES 59 ( 1 ) 21 - 25 1996.5
Vascular endothelial growth factor is induced by long-term high glucose concentration and up-regulated by acute glucose deprivation in cultured bovine retinal pigmented epithelial cells
H Sone, Y Kawakami, Y Okuda, S Kondo, M Hanatani, H Suzuki, K Yamashita
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 221 ( 1 ) 193 - 198 1996.4
培養ウシ網膜色素上皮細胞のVEGF産生に及ぼすプロゲステロン及びグルコース濃度変化の影響
曽根 博仁
糖尿病 39 ( Suppl.1 ) 494 - 494 1996.4
Primary adrenal lymphoma presenting as Addisonian crisis. Pitfalls in the diagnosis of bilateral adrenal swelling
H Sone, Y Okuda, Y Nakamura, M Asano, Y Kawakami, K Kawai, K Yamashita
HORMONE AND METABOLIC RESEARCH 28 ( 2 ) 116 - 116 1996.2
Bisphosphonate投与によりCacrisisを回避しえた副甲状腺癌再発転移の1例
ホルモンと臨床44増刊号「興味ある症例 第28集」 150 - 154 1996
トリロスタンの術前投与が有用であった巨大副腎皮質癌の1症例
ホルモンと臨床 44 189 - 193 1996
ウシ培養網膜血管内皮細胞のTXA2, PGI2, PGE2産生に対する高グルコースおよびTX合成酵素阻害薬の影響
曽根 博仁
日本臨床代謝学会記録 XXXII 24 - 25 1995.12
THE EFFECT OF NILVADIPINE ON BLOODFLOW IN THE DORSAL PEDIS ARTERY IN TYPE-2 DIABETIC-PATIENTS - A STUDY USING DUPLEX-DOPPLER ULTRASONOGRAPHY
H SONE, Y OKUDA, M MIZUTANI, Y KAWAKAMI, C BANNAI, K YAMASHITA
POSTGRADUATE MEDICAL JOURNAL 71 ( 840 ) 613 - 616 1995.10
TRANSIENT NEPHROGENIC DIABETES-INSIPIDUS ACCOMPANIED BY POSSIBLE PSYCHOGENIC POLYDIPSIA
H SONE, K KAWAI, M NISHI, S SHIMAKURA, C BANNAI, Y KAWAKAMI, M ODAWARA, T MATSUSHIMA, Y OKUDA, K YAMASHITA
HORMONE RESEARCH 44 ( 4 ) 193 - 196 1995.10
Diabetes Care in Emergency Settings Reviewed
H. Sone, Y. Kawakami, Y. Okuda, K. Yamashita
Diabetes Care 18 ( 9 ) 1310 - 1311 1995.9
DIABETES CARE IN EMERGENCY SETTINGS
H SONE, Y KAWAKAMI, Y OKUDA, K YAMASHITA
DIABETES CARE 18 ( 9 ) 1310 - 1310 1995.9
糖尿病性腎症
曽根 博仁
臨牀と研究 72 ( 9 ) 2297 - 2298 1995.9
両側性副腎Incidentalomaの一例
曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 71 ( 6 ) 787 - 787 1995.9
EFFICACY OF IBUDILAST ON LOWER-LIMB CIRCULATION OF DIABETIC-PATIENTS WITH MINIMALLY IMPAIRED BASE-LINE FLOW - A STUDY USING COLOR DOPPLER ULTRASONOGRAPHY AND LASER-DOPPLER FLOWMETRY
H SONE, Y OKUDA, Y ASAKURA, M ASANO, M MIZUTANI, C BANNAI, K YAMASHITA
ANGIOLOGY 46 ( 8 ) 699 - 703 1995.8
RESTORATION OF MYOINOSITOL UPTAKE BY EICOSAPENTAENOIC ACID IN HUMAN SKIN FIBROBLASTS CULTURED IN HIGH-GLUCOSE MEDIUM
Y OKUDA, T SAWADA, M MIZUTANI, H SONE, S SUZUKI, Y KAWAKAMI, M SOMA, M SUZUKI, H YAOITA, K YAMASHITA
LIFE SCIENCES 57 ( 5 ) PL71 - PL74 1995.6
糖尿病網膜症・腎症の発症および進展におけるVEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)の関与
曽根 博仁
糖尿病 38 ( Suppl.1 ) 257 - 257 1995.4
糖尿病患者の下肢血流におけるThromboxane (TX) dual blocker (KDI-792)の影響
曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 71 ( 3 ) 496 - 496 1995.4
Comparative Analysis of Diabetes Mellitus Associated with Endocrine Diseases
Takashi Yamaoka, Hirohito Sone, Yukichi Okuda, Mitsuo Itakura, Kamejiro Yamashita
Journal of the Japan Diabetes Society 38 ( 6 ) 421 - 429 1995
イコサペント酸の糖尿病性神経障害を有するインスリン非依存型糖尿病患者における効果について
プラクティス 12 607 - 612 1995
糖尿病患者における難消化性オリゴ糖の有用性についての検討
Peptide Hormone in Pancreas 15 197 - 200 1995
原発性色素結節性副腎皮質過形成と心臓粘液腫,拡張型心筋症様心不全を認めたCarney症候群の一例
朝倉 由加利, 奥田 諭吉, 瀧澤 盛和, 曽根 博仁, 鈴木 誠司, 小田原 雅人, 川上 康, 松島 照彦, 坂内 千恵子, 川井 紘一, 山下 亀次郎
ホルモンと臨床 43 172 - 175 1995
インスリン非依存型糖尿病患者の体力・活力年齢からみた運動療法の効果
いばらき健康・スポーツ科学 13 1 - 9 1995
インスリン非依存型糖尿病患者の高脂血症および血糖コントロールに及ぼすBezafibrateの効果
プラクティス 12 75 - 80 1995
Report of a Case of Pancreatic Diabetes with Severe Zinc Deficiency
Michiko Asano, Yukichi Okuda, Kunimi Hirano, Takashi Yamaoka, Yoko Tsurushima, Hirohito Sone, Masashi Ogawa, Masaaki Isaka, Masakazu Mizutani, Yukari Asakura, Seiji Suzuki, Chieko Bannai, Yasushi Kawakami, Masato Odawara, Teruhito Matsushima, Koichi Kawai, Takashi Yamaguchi, Kamejiro Yamashita
Journal of the Japan Diabetes Society 38 ( 7 ) 517 - 522 1995
糖尿病患者における脳血栓症へのTXA2合成酵素阻害剤の使用経験
現代医療 27 1 - 3 1995
大規模震災時における糖尿病患者ケアーの重要性-阪神大震災医療援護班における経験
糖尿病 38 238 - 239 1995
SYNDROME OF INAPPROPRIATE SECRETION OF ANTIDIURETIC-HORMONE (SIADH) AND GERHARDT SYNDROME-ASSOCIATED WITH SHY-DRAGER SYNDROME
H SONE, Y OKUDA, C BANNAI, S SUZUKI, T YAMAOKA, Y ASAKURA, Y KAWAKAMI, M ODAWARA, T MATSUSHIMA, K KAWAI, T YOSHIZAWA, H MIZUSAWA, K YAMASHITA
INTERNAL MEDICINE 33 ( 12 ) 773 - 778 1994.12
123I-MIBG scintigraphyにてfalse positiveを呈した副腎皮質非機能性腺腫の一例
曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 70 ( 7 ) 705 - 705 1994.9
各種非侵襲的手法によるインスリン非依存型糖尿病患者の下肢循環についての総合的検討
曽根 博仁
脈管学 34 ( 9 ) 794 - 794 1994.9
インスリン非依存型糖尿病患者におけるnilvadipineの足背動脈血流に対する効果
曽根 博仁, 奥田 諭吉, 水谷 正一
臨牀と研究 71 ( 8 ) 2193 - 2196 1994.8
PITFALLS IN SCANNING FOR PHEOCHROMOCYTOMA
H SONE, Y OKUDA, Y NAKAMURA, H ISHIKAWA, T YAMAOKA, Y KAWAKAMI, K YAMASHITA
LANCET 344 ( 8920 ) 476 - 477 1994.8
インスリン非依存型糖尿病患者の各種下肢循環指標とその有用性についての検討
曽根 博仁
糖尿病 37 ( Suppl.1 ) 398 - 398 1994.4
抗利尿ホルモン分泌異常症候群と両側声帯不全麻痺を合併したShy-Drager症候群の一例
曽根 博仁, 奥田 諭吉, 坂内 千恵子
日本内分泌学会雑誌 70 ( 2 ) 75 - 84 1994.3
抗利尿ホルモン分泌異常症候群(SIADH)と両側声帯不全麻痺を合併したShy-Drager症候群の1例
曽根 博仁
日本内科学会関東地方会抄録集 ( 5 ) 87 - 87 1994.3
糖尿病性神経障害に対しアルガトロバン製剤が著効した症例
Therapeutic Research 15 535 - 538 1994
糖尿病性神経障害患者におけるBeraprost Sodiumの下肢血流に及ぼす効果の検討
臨床と研究 71 228 - 230 1994
Effect of Ibudilast on Lower Limb Circulation in NïDDM Patients'Evaluated by Doppler Echography and Laser Blood Flowmetry-
Hirohito Sone, Yukichi Okuda, Masakazu Mizutani, Yukari Asakura, Michiko Asano, Yoko Tsurushima, Masashi Ogawa, Takashi Yaniaoka, Seiji Suzuki, Masaaki Isaka, Chieko Bannai, Yasushi Kawakami, Masato Odawara, Teruhiko Matsushima, Koichi Kawai, Kamejiro Yamashita
Journal of the Japan Diabetes Society 37 ( 4 ) 307 - 310 1994
Effects of Beraprost Sodium on Lower Limb Circulation in NIDDM Patients-Evaluated by Doppler Echography and Laser Blood Flowmetry
Michiko Asano, Yukichi Okuda, Masakazu Mizutani, Hirohito Sone, Yoko Trushima, Masashi Ogawa, Yukari Asakura, Takashi Yamaoka, Seiji Suzuki, Masaaki Isaka, Chieko Bannnai, Yasushi Kawakami, Masato Odawara, Teruhiko Matsushima, Koichi Kawai, Kamejiro Yamashita
Journal of the Japan Diabetes Society 37 ( 5 ) 379 - 382 1994
抗利尿ホルモン不適切分泌症候群と両側声帯不全麻痺を合併したShy-Drager症候群の一例
曽根 博仁
日本内分泌学会雑誌 69 ( 8 ) 726 - 726 1993.9
糖尿病コントロールの悪化に伴い遅発性初期悪化を来した肺結核症の1例
曽根 博仁
茨城県臨床医学雑誌 ( 29 ) 16 - 16 1993.8
Hemodynamic effects of lipo-PGE<sub>1</sub> on peripheral artery in patients with diabetic neuropathy : evaluated by two-dimentional color Doppler echography. Reviewed
Okuda Y, Mizutani M, Ogawa M, Sone H, Asano M, Tsurushima Y, Morishima Y, Asakura Y, Suzuki S, Isaka M, Sakakibara M, Yamashita K, Hori M
Diabetes Research 22 87 - 95 1993
学生として体験したオーストラリアでの心臓・肝臓移植実習について
曽根 博仁
医学教育 21 ( 6 ) 421 - 425 1990
Inoue Manami, Sone Hirohito
Igaku Kyoiku / Medical Education (Japan) 21 ( 4 ) 287 - 290 1990
内科から見た糖尿病網膜症診療ガイドラインの意義
曽根 博仁
第25回日本糖尿病眼学会総会 2019.9
「これからの糖尿病食事療法における課題と展望」大規模データサイエンスから見た新食事ガイドラインに残された課題と解決案―患者さんと指導現場の疑問に答えるには―
曽根 博仁
第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021.5
「ビッグデータで切り開く糖尿病診療」リアルワールドデータを駆使した糖尿病診療・療養指導のエビデンス確立
曽根 博仁
第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021.5
大規模医療データサイエンスに基づく臨床栄養学ービッグデータが変える食事栄養療法の未来ー
曽根 博仁
第42回日本臨床栄養学会総会・第41回日本臨床栄養協会総会 第18回大連合大会 2020.10
三条市の食育と介護の現状を踏まえた健康寿命延伸策―新潟大学との共同研究結果が示す未来への提言
曽根 博仁
令和2年度三条市と新潟大学の共同研究事業講演会 2020.10
「糖尿病診療現場に活かせる日本人大規模医療データ解析」JDCSから大規模医療データサイエンスへ
曽根 博仁
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10
「慢性疾患治療のための運動療法 Up-to-date」糖尿病の予防と治療のための身体活動と運動療法
曽根 博仁
第39回日本臨床運動療法学会学術集会 2020.9
「糖尿病大血管症に対する多面的アプローチ」リアルワールド・ビッグデータから見た糖尿病大血管症のリスクと管理
曽根 博仁
第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2020.7
日本人ビッグデータのエビデンスに基づく糖尿病生活習慣療法
曽根 博仁
神奈川県保険医協会第36回糖尿病セミナー 2020.2
「診療ガイドラインの動向」糖尿病患者における動脈硬化疾患の予防
曽根 博仁
日本動脈硬化学会第20回 動脈硬化教育フォーラム 2020.2
臨床研究の進め方とその成果―既存のデータを活用した研究
曽根 博仁
第57回 日本糖尿病学会関東甲信越地方会 教育セミナー 2020.1
働く世代の糖尿病とその合併症の予防・治療―職域における介入のポイント
曽根 博仁
新潟産業保健総合支援センター 産業保健セミナー 2019.12
新潟のビッグデータを活用した健康長寿日本一への挑戦
曽根 博仁
新潟大学産学交流フェスタ2019 2019.11
大規模臨床研究・ビッグデータから見た糖尿病診療
曽根 博仁
日本内科学会北海道支部 第62回生涯教育講演会 2019.11
ビッグデータ解析が示すこれからの糖尿病診療
曽根 博仁
2019.10
糖尿病患者の心血管イベントに対する薬物介入研究
曽根 博仁
第34回日本糖尿病合併症学会総会 2019.9
From Cohorts to Real-World Big Data for Prevention of Type 2 Diabetes and Its complications International conference
SONE, Hirohito
The 1st International Symposium on Integrated Medicine in Endocrinology and Diabetes 2019.9
日本人若年女性におけるやせの実態と課題:エビデンスとこれからの対策
曽根 博仁
第20回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2019.9
これからの栄養・生活習慣病学関連の研究開発に求められる視点
曽根 博仁
米及び加工食品の新市場創出に向けたマッチングフォーラム in にいがた 2019.9
ビッグデータ時代の臨床エビデンスに基づく運動療法
曽根 博仁
第38回日本臨床運動療法学会学術集会 2019.8
ビッグデータ解析で見えてくる新たな糖尿病臨床エビデンス.大規模医療データサイエンスは日常診療をどう変えるか?
曽根 博仁
第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会 2019.8
食事療法指導に役立つ大規模臨床エビデンス
曽根 博仁
第18回栃木県臨床糖尿病セミナー 2019.7
昭和・平成から令和につなげる生活習慣改善への道-2022年ガイドライン改訂に向けて「生活習慣教育・介入の効果」
曽根 博仁
第51回動脈硬化学会総会 2019.7
ビッグデータ解析から見た2型糖尿病の動脈硬化合併症
曽根 博仁
第51回動脈硬化学会総会 2019.7
ビッグデータ解析のエビデンスが示す糖尿病医療の方向性
曽根 博仁
第41回埼玉内分泌代謝研究会 2019.6
新潟県における糖尿病腎症重症化予防プログラムの展開
曽根 博仁
新潟県糖尿病性腎症重症化予防対策担当者研修会 2019.6
From Patient Cohorts to Real-World Big Data: Seeking the Asian phenotype of type 2 diabetes International conference
SONE, Hirohito
The 11th Asian Association for the Study of Diabetes(AASD) 2019.5
医療・保健ビッグデータを活用した糖尿病とその合併症予防のエビデンス
曽根 博仁
第62回日本糖尿病学会年次学術集会 2019.5
機能性食品と栄養学の将来を考える
曽根 博仁
第73回日本栄養・食糧学会総会 2019.5
糖尿病患者における運動療法の有効性に関する大規模臨床エビデンス
曽根 博仁
第92回日本内分泌学会総会 2019.5
糖尿病の発症・重症化予防のための生活習慣療法エビデンス
曽根 博仁
第20回埼玉心臓リハビリテーションセミナー 2019.4
糖尿病の疫学・大規模臨床研究-過去と未来-
曽根 博仁
第53回日本糖尿病学会「糖尿病学の進歩」 2019.3
医療ビッグデータと大規模臨床データを用いた糖尿病研究 進め方の重要点とコツ
曽根 博仁
第53回日本糖尿病学会「糖尿病学の進歩」 2019.3
全国をリードする「食育と健康長寿の街」への挑戦. 新潟県NGTプロジェクトとの連動も含めて
曽根 博仁
三条市役所職員研修会 2019.2
新潟のビッグデータを活用した健康長寿日本一への挑戦シンポジウム
曽根 博仁
新潟県「にいがた新世代ヘルスケア情報基盤」シンポジウム 2019.1
日本人2型糖尿病患者における食事と合併症との関連-最近20年間の食事変化も含めて-
曽根 博仁
第22回日本病態栄養学会総会 2019.1
医療との共存共栄を目指した機能性食品への期待
曽根 博仁
第16回日本機能性食品医用学会総会 2018.12
ビッグデータ解析が教えるわが国の糖尿病合併症の現状と課題
曽根 博仁
第3回 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会総会 2018.12
食べることは元気のもと
曽根 博仁
新潟大学公開講座「食と糖尿病」 2018.11
糖尿病とその重症化の予防-地域と家族と自分のために-
曽根 博仁
ライオンズクラブ国際協会講演会 2018.11
肥満と2型糖尿病 ビッグデータが示すリアルワールド・エビデンス
曽根 博仁
日本内分泌学会 生涯教育講演会 2018.11
大規模臨床エビデンスに基づく糖尿病の運動療法指導
曽根 博仁
全日本民医連糖尿病シンポジウム 2018.10
糖尿病網膜症と大血管合併症のビッグデータ解析によるエビデンス
曽根 博仁
第24回日本糖尿病眼学会総会 2018.10
糖尿病とその合併症予防を通じた県民の健康寿命延伸-特に腎症による透析予防を中心に-
曽根 博仁
新潟県平成30年度慢性腎臓病糖尿病対策研修会 2018.9
ビッグデータ解析に基づく2型糖尿病とその合併症の予防と治療
曽根 博仁
動脈硬化UpDate 2018.9
特別講演「人間ドックのビッグデータが教える健康長寿エビデンス」
曽根 博仁
第59回日本人間ドック学会学術総会 2018.8
糖尿病とその重症化予防のための食生活
曽根 博仁
新潟栄養・食生活学会 市民公開講演会 2018.7
地域における糖尿病とその合併症の予防
曽根 博仁
村上総合病院集談会 2018.7
臨床の現場から見た糖質制限食 (低炭水化物食) の課題
曽根 博仁
新潟県新たな米産業創出技術研究会 2018.7
子どもから大人までの糖尿病・生活習慣病の予防と治療
曽根 博仁
第1回うおぬま市民大学講演会 2018.6
シンポジウムJDCP研究が示す我が国の糖尿病診療の現状. 日本人2型糖尿病患者における栄養摂取と身体活動の現状
曽根 博仁
第61 回日本糖尿病学会年次学術集会 2018.5
教育講演「糖尿病における栄養疫学のエビデンス」
曽根 博仁
第61回日本糖尿病学会年次学術集会 2018.5
糖尿病にならない、そして負けないために
曽根 博仁
ライオンズクラブ糖尿病フェスタ 2018.4
医療ビッグデータ解析が開く次世代の糖尿病・生活習慣病診療
曽根 博仁
新潟市内科医会総会 2018.4
ビッグデータ解析が示す糖尿病とその合併症の予防
曽根 博仁
愛知県医師会・愛知県糖尿病対策推進会議 2018.3
三条市と新潟大学との共同研究による小児から高齢者までの健康増進プロジェクト
曽根 博仁
三条市役所職員研修会 2018.3
臨床ビッグデータから見た2型糖尿病における高トリグリセリド血症の意義
曽根 博仁
第52回日本糖尿病学会「糖尿病学の進歩」 2018.3
地域・職場における糖尿病管理
曽根 博仁
第18回日本動脈硬化学会「動脈硬化教育フォーラム」 2018.2
教育講演「産業保健と総合健診ー脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャートの活用ー糖尿病管理」
曽根 博仁
第46回日本総合健診医学会総会 2018.1
シンポジウム 動脈硬化予防と脂質代謝「糖尿病患者における脂質異常症と動脈硬化疾患ー日本人ビッグデータからのエビデンスー」
曽根 博仁
第21回日本病態栄養学会年次学術集会 2018.1
医療ビッグデータ解析が開く新しい糖尿病診療の視点ー生活習慣療法の重要性ー
曽根 博仁
山梨心血管疾患診療セミナー 2017.12
子供世代から始める生活習慣病 健康長寿の取り組み一阿賀野市と新潟大学医学部の共同研究
曽根 博仁
阿賀野市健康講座 2017.12
ビッグデータ解析による糖尿病合併症の予測と予防
曽根 博仁
日本糖尿病合併症学会・日本糖尿病眼学会 2017.11
大規模臨床研究が教える糖尿病の新しい診療エビデンス
曽根 博仁
第13回知多半島医療圏糖尿病治療研究会 2017.11
シンポジウム 日本臨床疫学会と各臨床専門学会の連携「日本臨床疫学会への期待-臨床専門学会との連携によるビッグデータ時代の新しい予防・診療EBM構築を目指してー」
曽根 博仁
日本臨床疫学会第1回年次学術大会 2017.11
脳・心血管疾患予防を通じた科学的根拠に基づく介護予防
曽根 博仁
新潟市医師会在宅医療講座 2017.11
医療ビッグデータ解析が開く新しい糖尿病診療の視点ー生活習慣療法の重要性ー
曽根 博仁
第14回糖尿病病診連携懇話会 2017.11
2型糖尿病患者における炭水化物摂取の実態と糖尿病合併症との関連
曽根 博仁
第2回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会 2017.11
基調講演「ビッグデータ解析を活かした糖尿病の予防と治療の新しい戦略」
曽根 博仁
日本先進糖尿病研究会 2017.10
糖尿病に負けず健やかに過ごすために
曽根 博仁
ライオンズクラブ国際協会講演会 2017.10
日本人ビッグデータから見た糖尿病予防と治療の戦略
曽根 博仁
新庄市糖尿病予防研修会 2017.10
特別講演「医療ビッグデータ解析に基づく糖尿病診療と生活習慣指導」
曽根 博仁
全国済生会糖尿病セミナー 2017.8
特別講演「新しい生活習慣病臨床研究の展開ー現場に活かせるエビデンスを生み出すにはー」
曽根 博仁
.第4回愛知臨床研究懇話会 2017.6
シンポジウム19 生活習慣病の運動療法 「糖尿病・脂質異常を中心とした生活習慣病に対する運動の効果」
曽根 博仁
第17回抗加齢学会総会 2017.6
シンポジウム27 世界と日本の大規模臨床研究の現在. 日本人糖尿病の予防と治療に関するビッグデータ解析の可能性
曽根 博仁
第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2017.5
特別講演「日常診療における臨床研究の重要性―大規模現場データ解析に基づく新しい糖尿病診療」
曽根 博仁
神奈川県保険医協会研究会 2017.4
教育講演「糖尿病の概念と疫学―大規模医療データから学ぶこと」
曽根 博仁
第51回日本糖尿病学会 糖尿病学の進歩 2017.2
特別講演「医療ビッグデータとしての臨床検査データの利活用―糖尿病を中心とした生活習慣病分野を例に」
曽根 博仁
第27回 生物試料分析科学会年次学術集会 2017.2
シンポジウム17 臨床研究の進め方‐ビッグデータの活用と解析‐ 「医療ビッグデータの病態栄養学研究への活用」
曽根 博仁
第20回日本病態栄養学会年次学術集会 2017.1
Symposium: An international project on harmonized accumulation of reference values and clinical case records for EBLM. The Utility of Well-Defined Clinical Case Bank (CCB) for Early Detection of Endocrine, Hematological and Immune Disorders International conference
SONE, Hirohito
Asia-Pacific Federation for Clinical Biochemistry And Laboratory Medicine (APFCB) 2016.11
特別講演 大規模臨床データ解析が開く新しい糖尿病合併症学-網膜症を中心に-
曽根 博仁
第31回日本糖尿病合併症学会/第22回日本糖尿病眼学会総会 2016.10
糖尿病・脂質異常症を中心とした生活習慣病に対する運動の効果 シンポジウム「生活習慣病の運動療法」
曽根 博仁
第35回日本臨床運動療法学会学術集会 2016.9
Symposium : Diabetes care using information technology. Effects of lifestyle modification on cardiovascular complications in Japanese patients with type 2 diabetes International conference
SONE, Hirohito
The 10th Congress of Asian-Pacific Society of Atherosclerosis and Vascular Disease (APSAVD) 2016.7
シンポジウム「包括的リスク管理とJASガイドライン」脳心血管疾患高リスク者としての糖尿病患者への対応
曽根 博仁
第48回動脈硬化学会総会 2016.7
Symposium “Clinical Evidences in Macrovascular Complications” Prediction and risk assessment of diabetic macrovascular complications in Japan
SONE, Hirohito
2016.5
特別講演 臨床研究のすすめ-現場に役立つ臨床研究エビデンスを現場から生み出すには-
曽根 博仁
臨床糖尿病医会 2016.4
シンポジウム わが国の臨床研究から何を学べばよいか JDCS
曽根 博仁
第50回糖尿病学の進歩 2016.2
糖尿病とその重症化予防の視点から. パネルディスカッション「日本人の食事摂取基準2015」
曽根 博仁
第19回日本病態栄養学会年次学術集会 2016.1
生活習慣病を疫学・大規模臨床データから考える「体質から生活までを考える代謝内科学」
曽根 博仁
日本内科学会学術集会第43回内科学の展望 2015.11
セミナー EBMに立脚した生活習慣病の患者教育と医学教育-日本の医学教育に足りないもの
曽根 博仁
第47回日本医学教育学会総会 2015.7
大規模データからみた日本人糖尿病患者の動脈硬化疾患とその対策. シンポジウム6 糖尿病と動脈硬化-わが国発の臨床研究と基礎研究-
曽根 博仁
第47回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2015.7
運動療法で伸ばす健康寿命ー科学的エビデンスに基づく運動指導
曽根 博仁
日本医師会生涯教育講座セミナー 2015.6
特別講演. 日本人の大規模臨床エビデンスに基づく2型糖尿病の予防と治療
曽根 博仁
日本内科学会信越地方会 2015.6
シンポジウム15 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」は健康長寿社会の基盤となるか. 糖尿病とその重症化予防の観点から
曽根 博仁
第15回日本抗加齢医学会総会 2015.5
シンポジウム(S24) 大規模スタディから学ぶ. 医療ビッグデータを活用した糖尿病予防研究
曽根 博仁
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 2015.5
シンポジウムEBMで最も高い根拠となる系統的レビュー、その最前線
曽根 博仁
日本医学会総会 2015.4
Symposium “Diabetes and related eye diseases in Asia-Pacific countries ” Characteristics of diabetes and its eye complications in Japan: The Japan Diabetes Complications Study International conference
SONE, Hirohito
The 30th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress 2015.4
科学的エビデンスに基づく糖尿病対策-発症と合併症予防の両面から
曽根 博仁
第1回新潟県糖尿病対策推進会議総会 2014.12
East-West Symposium. Characteristics of diabetic complications in Japanese patients International conference
SONE, Hirohito
50th European Association for the Study of Diabetes (EASD) 2014.9
シンポジウム 新医学へと展開する.疫学・統計学. 抗加齢医学における実例と今後. 運動による健康長寿の可能性ー臨床疫学の視点からー
曽根 博仁
日本抗加齢医学会 2014.6
セミナー 日本人の大規模臨床エビデンスに基づく糖尿病の治療と予防~特に食事・運動療法を中心に~
曽根 博仁
第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014.5
Prediction and risk assessment of diabetes and its complications in Japan International conference
SONE, Hirohito
2013 International Conference on Diabetes and Metabolism & 5th Asian Association for the Study of Diabetes 2013.11
シンポジウム 運動と脂質代謝. 運動と糖尿病・脂質代謝異常・高血圧に対する運動療法の効果と意義
曽根 博仁
第68回日本体力医学会大会 2013.9
シンポジウム 医学における栄養学の最新研究-生活習慣病の食事療法に関する大規模臨床エビデンス
曽根 博仁
第67回日本栄養・食糧学会大会 2013.5
細小・大血管合併症の両方を視野に入れた日本人患者に適した血糖コントロールを
曽根 博仁
第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013.5
Debate; Target HbA1c : Associations between HbA1c Level and Diabetic Complications in Japanese Patients with Type 2 Diabetes International conference
SONE, Hirohito
9th International Diabetes Federation Western Pacific Region Congress (9th IDF-WPR) & 4th Scientific Meeting of Asian Association for Study of Diabetes (4th AASD Scientific Meeting) 2012.11
シンポジウム JDCS: 実地臨床へのメッセージ-最近の解析結果より
曽根 博仁
第49回日本糖尿病学会 近畿地方会 2012.11
シンポジウム 地域医療における糖尿病の予防と治療 –未病システム学における糖尿病の意義-
曽根 博仁
第19回日本未病システム学会 2012.10
シンポジウム:大規模試験からのメッセージ JDCS
曽根 博仁
第55回日本糖尿病学会年次学術集会 2012.5
HbA1c variability as a risk of microvascular complication in diabetes International conference
SONE, Hirohito
2011 International Conference on Diabetes and Metabolism 2011.11
シンポジウム6 Atherosclerosis in Diabetes –Serch for Ner Therapeutic Strategies-糖尿病と動脈硬化―新しい治療戦略を探る- 「Messages from the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)」
曽根 博仁
第43回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2011.7
動脈硬化の予防と治療―糖尿病
曽根 博仁
第52回日本老年医学会学術集会・総会 2010.6
The Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
SONE, Hirohito
2010.5
クリニカルクエスチョンから論文出版へ
曽根 博仁
日本メディカルライター協会 臨床研究セミナー5 2010.3
Blood Glucose Control and Cardiovascular Disease in Japan Diabetes Complications Study(JDCS)
SONE, Hirohito
2010.3
2型糖尿病患者のQOL、血管合併症及び長期予後改善のための前向き研究
曽根 博仁
循環器疾患等生活習慣病対策総合研究・糖尿病戦略等研究 研究成果発表会 2010.2
Obesty, Metabolic Risk Factors and Lifestyle in Patients with Type 2 Diabetes in Japan International conference
SONE, Hirohito
The 15th Korea-Japan Symposium on Diabetes Mellitus 2009.11
シンポジウム「動脈硬化性疾患ガイドライン-残された問題点」糖尿病と脂質異常症
曽根 博仁
第41回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2009.7
シンポジウム「糖尿病と脳卒中の疫学:日本の研究から」
曽根 博仁
第52回日本糖尿病学会年次学術集会 2009.5
シンポジウム「糖尿病の血管合併症のトータルケア:早期診断、そして予防へ」わが国の血管合併症の実態:JDCSより
曽根 博仁
第106回日本内科学会講演会 2009.4
シンポジウム「生活習慣病と動脈硬化、リスクとその管理」糖尿病における動脈硬化症とそのリスクファクター管理
曽根 博仁
第42回日本生活習慣病学会 2008.1
シンポジウム「生活習慣病と動脈硬化、リスクとその管理」糖尿病における動脈硬化症とそのリスクファクター管理
曽根 博仁
第42回日本生活習慣病学会 2007.12
ワークショップ「大血管合併症」
第22回糖尿病合併症学会 2007
アスコルビン酸の栄養状態の違いによるナトリウム依存性ビタミンCトランスポーター(SVCT)の発現変動
日本ビタミン学会第59回大会 2007
糖尿病網膜症の発症予防と進展抑制に関する多施設研究(Japan Diabetes Complications Study)の報告
第61回日本臨床眼科学会 2007
有酸素性運動によるHDLコレステロール(HDL-C)上昇のメタアナリシス
日本内科学会講演会 2007
日本人2型糖尿病患者における早期腎症発症のリスクファクターの検討.
第50回日本糖尿病学会年次学術集会 2007
全国多施設共同研究による糖尿病患者の動脈硬化性疾患の追跡調査:観察開始時の特徴-JDDMスタディー-.
第50回日本糖尿病学会年次学術集会 2007
脂肪酸伸長酵素Fatty acyl-CoA elongase (FACE)の生体内における機能ならびに病態への関与.
第50回日本糖尿病学会年次学術集会 2007
喫煙の糖尿病腎症に及ぼす影響に関するコホート研究
日本内分泌学会関東甲信越地方会 2007
Metabolic syndrome in Japanese Type 2 Diabetic Patients. From the results of Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
No effect from low-carbohydrate diet on glycemic control in diabetic patients:Meta-analysis.
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
Low-fat diet may improve glycemic control in diabetic patients:Meta-analysis
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
Factors affecting remission of microalbuminuria in patients with type 2 diabetes: Tsukuba Kawai Diabetes Registry (TKDR) 2.
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
Both current and past smoking are dose dependent risk factors for the development of microalbuminuria in Japanese men with type 2 diabetes.
67nd Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2007
一般演題:栄養学的研究
第39回日本動脈硬化学会・学術集会 2007
喫煙の糖尿病腎症発症に及ぼす影響に関するコホート研究
第41回日本成人病(生活習慣病)学会 学術集会 2007
有酸素性運動によるHDLコレステロール(HDL-C)上昇のメタアナリシス
第41回日本成人病(生活習慣病)学会 学術集会 2007
日本人糖尿病患者における動脈硬化合併症.
臨床疫学研究会 2007
「元気で長生き」をめざす新しい生活科学
お茶の水女子大学第一回ホームカミングデイ生活科学部記念講演会 2007
臨床疫学の最近の進歩―日本人のエビデンス―Japan Diabetes Complications Study (JDCS) .
糖尿病と生活習慣病治療研究会 2007
メタボリックシンドロームと運動
「志賀高原で語る自然と健康」講演会 2007
日本人2型糖尿病患者の病態と合併症
第15回北摂糖尿病フォーラム 2007
ランチョンセミナー 日本人の血管合併症―JDCS― 第50回日本糖尿病学会年次学術集会
第50回日本糖尿病学会年次学術集会 2007
Symposium of the Committee on the Treatment of Diabetes Mellitus. Clinical Features of Japanese Patients with Type 2 Diabetes From the results of the JDCS and other large-scale clinical studies in Japan.
20th Spring Congress of Korea Diabetes Association 2007
日本人の血管合併症―JDCS―
第50回日本糖尿病学会年次学術集会 2007
日本人における2型糖尿病とメタボリックシンドローム
第2回上越メタボリックシンドローム懇話 2007
日本人糖尿病患者のメタボリックシンドロームと動脈硬化性疾患について~JDCSを中心に~
第4回広島糖尿病研究会学術講演会 2007
シンポジウム「メタボリックシンドロームと機能性食品」 糖尿病専門医の立場からみた機能性食品への期待
第5回日本機能性食品医用学会総会 2007
食べ物は病気を予防できるのか ―生活習慣病への挑戦― .
お茶の水女子大学文京アカデミー公開講座 2007
シンポジウム「糖尿病網膜症-病態研究および治療の最前線-」糖尿病合併症における網膜症の位置づけ
第22回 日本糖尿病合併症学会 2007
日本の大規模臨床研究からみた糖尿病とその合併症
長野医学会 2007
Type 2 diabetes and its management in Japan
Seoul Diabetes Forum 2007 2007
Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Diabetes in Metabolic Syndorome研究会 2007
日本人2型糖尿病患者の病態と生活習慣.
第10回志太榛原臨床栄養研究会 2007
日本人2型糖尿病患者における高脂血症と動脈硬化イベント
第45回東京脂質代謝研究会. 2007
Factors affecting remission of microalbuminuria in patients with type 2 diabetes: Tsukuba Kawai Diabetes Registry (TKDR) 2.
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
Low-fat diet may improve glycemic control in diabetic patients:Meta-analysis.
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
Both current and past smoking are dose dependent risk factors for the development of microalbuminuria in Japanese men with type 2 diabetes.
67nd Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 2007
Metabolic syndrome in Japanese Type 2 Diabetic Patients. From the results of Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
No effect from low-carbohydrate diet on glycemic control in diabetic patients:Meta-analysis.
14th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 2007
Symposium of the Committee on the Treatment of Diabetes Mellitus. Clinical Features of Japanese Patients with Type 2 Diabetes From the results of the JDCS and other large-scale clinical studies in Japan.
20th Spring Congress of Korea Diabetes Association 2007
Type 2 diabetes and its management in Japan
Seoul Diabetes Forum 2007 2007
一般演題:栄養学的研究(1)
第38回日本動脈硬化学会・学術集会 2006
2型糖尿病患者における腎症発症のリスクファクターに関する前向き研究.
第17回日本糖尿病性腎症研究会 2006
妊娠32週で発症した劇症1型糖尿病が疑われた一例.
第42回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2006
日本人2型糖尿病患者の心血管疾患発症予測におけるメタボリックシンドローム診断の臨床的有用性-Japan Diabetes Complications Study (JDCS)中間解析より
第103回日本内科学会講演会 プレナリーセッション 2006
井村臨床研究奨励賞受賞講演「2型糖尿病患者の血管合併症に関する国際臨床疫学的研究」
平成18年度京都成人血管病シンポジウム 2006
日本における糖尿病の現状と課題-動脈硬化合併症を中心に-
北海道医師会認定生涯教育講座第10回循環・代謝セミナー 2006
特別セッション. 糖尿病を合併した冠動脈疾患の治療戦略. わが国の糖尿病患者における冠動脈疾患の現状と課題.
日本循環器学会総会・学術集会 2006
大血管障害予防の観点からみた今後の糖尿病治療ーJDCSにみる日本人患者のエビデンスならびにPROactiveの結果を踏まえてー
武田薬品学術担当者教育会 2006
日本人糖尿病の大規模臨床エビデンス
いわき市医師会学術講演会 2006
レクチャー 糖尿病治療におけるエビデンス-心血管疾患へのエビデンス.
日本糖尿病学会第40回糖尿病学の進歩 2006
日本人2型糖尿病患者の大規模臨床研究エビデンス-JDCSのこれまでの成績より-
第11回山形糖尿病研究会 2006
糖尿病における動脈硬化症-日本の大規模臨床JDCSにおけるエビデンス-
札幌生活習慣病懇話会 2006
セミナー1 糖尿病対策を生活習慣病からアプローチ 高脂血症から見た糖尿病とガイドラインの効果的活用
第23回糖尿病Update 賢島セミナー 2006
日本人の糖尿病合併症の前向き大規模臨床研究:JDCSから学ぶわが国の糖尿病
第25回東京女子医科大学糖尿病センターとの医療連携の会 2006
糖尿病大血管障害を予防するための治療戦略
筑波メディカルセンター公開カンファレンス 2006
日本人における2型糖尿病とメタボリックシンドロームの現況 –JDCSの中間成績より-
第1回Cardiovascular Update Forum (宇和島フォーラム) 2006
教育セッション 日本発信のメガスタディーから学ぶもの JDCSから学ぶもの
第6回糖尿病教育資源共有機構学術集会 2006
Symposium III-Metabolic Syndrome A ‘Clinical Aspect of Metabolic Syndrome’ Metabolic syndrome in Japanese patients with diabetes – From the results of Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
19th Spring Congress of Korea Diabetes Association 2006
日本人2型糖尿病の現況とメタボリックシンドローム – JDCSの中間報告より 第3回静岡メタボリックシンドローム研究会
第3回静岡メタボリックシンドローム研究会 2006
日本人2型糖尿病における血管合併症とそのリスクファクター
第9回京都糖尿病医会学術講演会 2006
日本における2型糖尿病の現況と課題 -JDCSのデータから-
福島市医師会学術講演会 2006
「2型糖尿病の病態と診療-JDCSのデータからみた日本人患者の姿」
第663回松本市医師会生涯教育講座 2006
Main Symposium I. Pathogenesis of metabolic syndrome. Clinical features of Japanese patients with diabetes and metabolic syndrome
The 13th Korea-Japan Symposium on Diabetes Mellitus. 2006
日本人2型糖尿病患者の病態と合併症-JDCSの中間結果から-
第37回 長野県糖尿病懇話会 2006
早期糖尿病のリスクとコントロール
第5回「経口糖尿病薬フォーラム」 2006
メタボリックシンドロームは存在するか
循環器病学の論点 2006
臨床疫学研究と生活習慣病診療のエビデンス-2型糖尿病の心血管合併症を中心に-
十日町市中魚沼郡医師会学術講演会 2006
血管合併症予防のための糖尿病診療
第16回 生活習慣病地域医療フォーラム 2006
生活習慣病の改善を目指した運動療法の開発
筑波大学COEシンポジウム 新たな身体運動科学の創生 2006
糖尿病診療における降圧療法の意義-日本の大規模臨床研究エビデンスより.
オルメテック学術講演会. 2006
志賀高原で語る自然と健康 血糖が高いと言われたら
志賀高原健康増進プログラム 2006
シンポジウム 大血管症の克服を目指して 大規模研究からの新しいエビデンス
日本糖尿病学会第41回糖尿病学の進歩 2006
Symposium III-Metabolic Syndrome A ‘Clinical Aspect of Metabolic Syndrome’ Metabolic syndrome in Japanese patients with diabetes – From the results of Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
19th Spring Congress of Korea Diabetes Association 2006
Main Symposium I. Pathogenesis of metabolic syndrome. Clinical features of Japanese patients with diabetes and metabolic syndrome
The 13th Korea-Japan Symposium on Diabetes Mellitus 2006
新規脂肪酸伸長酵素Fatty acyl-elongaseの生体内における機能および病態への関与.
第78回日本内分泌学会学術総会 2005
高齢者糖尿病のmetabolic syndromeに対する食事療法、および運動療法の介入効果に関する研究.
公益信託日本動脈硬化予防研究基金平成16年度研究報告会 2005
PKAによるLXRのリン酸化を介したSREBP-1c遺伝子の転写抑制.
第78回日本内分泌学会学術総会 2005
膵β細胞にSREBP-1cを強発現させたトランスジェニックマウスの検討.
第78回日本内分泌学会学術総会 2005
JDCSにおける腎症
第17回日本糖尿病性腎症研究会 2005
シンポジウム. 冠動脈疾患のリスク-Metabolic Syndromeと高脂血症
第69回日本循環器学会総会・学術集会ファイアーサイドセミナー第66回冠循環談話会 2005
食後高脂血症治療の試み
県南地区医師会学術講演会 2005
Symposium. Health risk of obesity and weight management with exercise.
The 8th Asian Federation of Sports Medicine Congress. 2005
日本の大規模臨床研究エビデンスからみた糖尿病治療-糖尿病の脂質・血圧管理は万全か
第48回日本糖尿病学会年次学術集会ランチョンセミナー 2005
レクチャー. EBMからみた糖尿病における心血管疾患予防の重要性.
日本糖尿病学会第39回糖尿病学の進歩 2005
シンポジウム. JDCSが示す日本人患者の心血管危険因子とその国際比較
第9回軽症糖尿病研究会 2005
最新の日本人データに基づく糖尿病とメタボリックシンドロームの管理
日本医師会生涯教育講座 北多摩医学講座 2005
生活習慣病とは
第8回県民のための健康講座 2005
シンポジウム. 臨床試験の計画から実施まで
第15回日本疫学会学術総会 2005
日本における糖尿病の現状と国際比較
日本糖尿病学会第42回関東甲信越地方会市民講座 2005
シンポジウム. 疫学および医療情報解析からみた日本人糖尿病の現況-日本の大規模臨床研究のエビデンス
第5回糖尿病教育資源共有機構年次学術集会 2005
日本の糖尿病患者における心血管疾患とメタボリックシンドロームの現況
第62回東京心臓の会 2005
JDCSの結果を踏まえた糖尿病血管合併症の予防と治療.
第42回日本糖尿病学会近畿地方会ランチョンセミナー 2005
日本人2型糖尿病の大規模臨床研究エビデンス-Japan Diabetes Complications Study (JDCS) の最新結果より.
第21回県北糖尿病懇話会 2005
日本の2型糖尿病患者とその治療の現況.
第4回沖縄糖尿病・脂質代謝研究会学術講演会 2005
メタボリックシンドロームのリスク-糖尿病とメタボリックシンドローム.
日本心臓財団メディアワークショップ. 2005
メタボリックシンドローム「日本人糖尿病患者の大規模臨床研究から得られた知見-メタボリックシンドロームを含めて」
東京ベイ心臓カンファレンス 2005
日本人2型糖尿病患者のエビデンス-Japan Diabetes Complications Study (JDCS) の最新結果より
第9回旭川軽症糖尿病研究会 2005
糖尿病患者の治療現状-「日本の現状」
第6回「脂質低下療法の意義」研究会 2005
パネルディスカッション. マルチプルリスクマネージメント.
第6回「脂質低下療法の意義」研究会 2005
日本人2型糖尿病患者の病態と合併症の特徴-Japan Diabetes Complications Study (JDCS)中間解析より
第102回日本内科学会講演会 2005
新規栄養代謝転写因子TFE3は糖尿病モデルマウスの病態を改善する.
第48回日本糖尿病学会年次学術集会 2005
アディポネクチン分泌およびアディポネクチン受容体発現に対する運動効果の検討.
第48回日本糖尿病学会年次学術集会 2005
血糖コントロールの悪化を景気に診断された特発性間質性肺炎の症例.
第42回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2005
劇症1型糖尿病と急性膵炎に続発した糖尿病との鑑別が困難であった一例.
第42回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2005
糖尿病における動脈硬化合併症とメタボリックシンドローム
Proactive 発表記念講演会 2005
心血管疾患と糖尿病・メタボリックシンドローム
第6回Heart Care Net古河・総和・三和研究会 2005
2型糖尿病とその治療の現況-日本の大規模臨床研究エビデンス.
第4回神戸生活習慣病フォーラム 2005
ymposium. Health risk of obesity and weight management with exercise
The 8th Asian Federation of Sports Medicine Congress. 2005
TCA回路の部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響 クエン酸合成酵素遺伝子ヘテロノックアウトマウスの解析.
第3回北関東心血管内分泌Research Meeting 2004
わが国の2型糖尿病患者の現況-Japan Diabetes Complications Study (JDCS) 6年次中間報告より.
第38回日本成人病(生活習慣病)学会 2004
SREBP-1はHNF-4aと結合し糖新生系遺伝子の発現を抑制する.
第47回日本糖尿病学会年次学術集会 2004
食後高トリグリセリド血症モデル動物の作成と解析.
第47回日本糖尿病学会年次学術集会 2004
Signal sequence trap (SST) 改良法を用いた精巣上体新規分泌蛋白質の単離同定.
第77回日本内分泌学会学術総会 2004
STZマウスの肝臓におけるインスリン非依存的SREBP-1発現誘導.
第47回日本糖尿病学会年次学術集会 2004
JDCSにおける心血管イベントのリスク解析.
代謝異常研究基金「動脈硬化による心血管イベントのリスク層別化に関する研究」第2回班会議 2004
糖尿病神経障害において神経因性膀胱のみ顕著に認められた症例.
第41回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2004
TCA回路部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響-クエン酸合成酵素(CS)遺伝子ヘテロノックアウト(KO)マウスの解析-.
第47回日本糖尿病学会年次学術集会 2004
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(JDCS).
公益信託日本動脈硬化予防研究基金平成15年度研究報告会 2004
糖負荷試験において著明な高インスリン血症を呈した若年女性の一例.
第41回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2004
日本人2型糖尿病における肥満.
県南DM治療研究会 2004
日本の2型糖尿病患者における動脈硬化合併症-Japan Diabetes Complications Studyの中間報告より-
関東Lipid Artery研究会 2004
21世紀COEシンポジウム. 身体と運動の多元的関連性をめぐる新たな身体運動科学の構築に向けて
つくばCOEの歩みと将来への展望-健康・スポーツ科学の推進 2004
日本人2型糖尿病における肥満
県南DM治療研究会 2004
シンポジウム. 糖尿病合併症の疫学研究の現状と課題- Japan Diabetes Complications Study (JDCS) 中間報告にみる現代日本の糖尿病合併症
日本糖尿病合併症学会 2004
受賞講演. Japan Diabetes Complications Study (JDCS)における糖尿病とその合併症に関する臨床疫学的検討と国際比較
日本糖尿病合併症学会 2004
Clinical characteristics of patients with type 2 diabetes in Japan.Interim report of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS).
Tsukuba Lifestyle Related Disease Forum 2004
日本人における2型糖尿病のエビデンス-Japan Diabetes Complications Study (JDCS)中間報告より.
糖尿病セミナー 2004
文部科学省科学技術調整費シンポジウム「地域の中高齢者における生活機能増進法の具体策」. 運動すれば生活習慣病はこわくない?
日本人における生活習慣病と運動 2004
2型糖尿病患者の動脈硬化合併症の現況と生活習慣介入の影響.
木村記念循環器財団第5回臨床血管機能研究助成研究発表会 2004
日本人2型糖尿病の心血管疾患の特徴と国際比較
第3回糖尿病と心血管病研究会 2004
TCA回路の部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響.
第41回日本臨床分子医学会学術集会 2004
日本人2型糖尿病患者における動脈硬化合併症の解析と国際比較.
日本心臓財団「動脈硬化Update」研究助成研究発表会 2004
Clinical characteristics of patients with type 2 diabetes in Japan.Interim report of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS)
Tsukuba Lifestyle Related Disease Forum 2004 2004
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(Japan Diabetes Complications Study; JDCS)
公益信託日本動脈硬化予防研究基金平成15年度研究報告会 2003
糖尿病患者における虚血性心疾患,脳血管疾患発症について
財団法人代謝異常治療研究基金「動脈硬化による心血管イベントのリスク層別化に関する研究」研究班会議 2003
日本の2型糖尿病における心・血管イベントの解析-JDCSの中間結果より-
関東心・血管フォーラム 2003
骨芽細胞においてp57KIP2はLIM kinase 1と結合し、細胞骨格を制御する
第76回内分泌学会学術総会 2003
糖尿病加療中に下肢の疼痛・腫脹を繰り返し糖尿病性筋梗塞が疑われた一例
第40回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2003
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(Japan Diabetes Complications Study; JDCS)
公益信託日本動脈硬化予防研究基金 平成14年度研究報告会 2003
PEPCK-SREBP-1a transgenic mouseにおけるインスリン抵抗性.
第76回内分泌学会学術総会 2003
アポCII欠損症の一例
第1回茨城県膵病態治療研究会 2003
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究 Japan Diabetes Complications Study
公益信託日本動脈硬化予防研究基金 平成14年度研究報告会 2003
胆汁うっ滞型肝障害を伴ったバセドウ病の一例.
臨床内分泌Update 2003
脳梗塞、心筋梗塞 足壊疽を合併した糖尿病患者の一例
第2回糖尿病と心血管病研究会 2003
2型糖尿病における血中D-マンノース濃度測定の臨床的意義
第43回臨床化学会年会・第50回臨床検査医学会総会連合大会 2003
Sterol regulatory element binding protein 1 (SREBP-1) トランスジェニックマウスにおけるインスリン抵抗性.
第46回日本糖尿病学会年次学術集会 2003
血管内皮細胞死と細胞周期.
第46回日本糖尿病学会年次学術集会 2003
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する調査 (Japan Diabetes Complication Study ; JDCS) の中間報告.
第46回日本糖尿病学会年次学術集会 2003
SREBPは肝臓のIRS-2を介するインスリンシグナルを抑制する
第46回日本糖尿病学会年次学術集会 2003
Long-Term Exercise Improves Postprandial Response to Fat in Healthy Elderly Subjects.
The 13th International Symposium on Atherosclerosis. 2003
Fenofibrate Therapy Improves Postprandial Responses to Fat and Malondialdehyde-modified Low-density Lipoprotein (MDA-LDL) levels in Diabetic and Non-diabetic Patients with Hypertriglyceridemia.
The 13th International Symposium on Atherosclerosis 2003
Substrate Oxidation And Endocrine Hormone During A Cycling Exercise In Beta3-Ar Gene Polymorphism.
2003 Daegu Universiade Conference. 2003
Effects of Five-Year Lifestyle Modification on Patients With Type 2 Diabetes: Interim Report of The Japan Diabetes Complications Study (JDCS).
The 18th International Diabetes Federation Congress 2003
21世紀COEプログラム公開ワークショップ. 健康スポーツ科学の推進. 体育科学とスポーツ医学との連携による学際的エクセレンスを目指して
運動効果を規定する遺伝子のゲノムワイド探索 2003
‘Type 2 Diabetes and Insulin Resistance’
Young-Nam Endocrine Society 2003
2型糖尿病とマルチプルリスクファクター症候群-JDCSにおける日本人患者のエビデンス
第46回日本糖尿病学会年次学術集会ランチョンセミナー 2003
本邦の2型糖尿病患者における血管合併症とそのリスクファクター-JDCS中間データより
第4回茨城県糖尿病合併症治療研究会 2003
糖尿病外来診療の実際
茨城県医師会真壁支部学術講演会 2003
糖尿病の恐ろしい合併症を防ぐには
第2回県民のための健康管理講座 2003
生活習慣と糖尿病
新治村環境保健課健康づくり事業講演会 2003
糖尿病の薬物治療
第9回鹿行地区地域薬剤師勉強会 2003
‘Type 2 Diabetes and Insulin Resistance’
Young-Nam Endocrine Society. 2003
Effects of Five-Year Lifestyle Modification on Patients With Type 2 Diabetes: Interim Report of The Japan Diabetes Complications Study (JDCS).
The 18th International Diabetes Federation Congress 2003
Long-Term Exercise Improves Postprandial Response to Fat in Healthy Elderly Subjects.
The 13th International Symposium on Atherosclerosis. 2003
Fenofibrate Therapy Improves Postprandial Responses to Fat and Malondialdehyde-modified Low-density Lipoprotein (MDA-LDL) levels in Diabetic and Non-diabetic Patients with Hypertriglyceridemia.
The 13th International Symposium on Atherosclerosis. 2003
Substrate Oxidation And Endocrine Hormone During A Cycling Exercise In Beta3-Ar Gene Polymorphism.
2003 Daegu Universiade Conference 2003
糖尿病性皮膚科医用に対する治療の検討
第8回糖尿病フットケア研究会 2002
原発性副腎不全を来したAIDSの一例
日本内分泌学会学会関東甲信越地方会 2002
クッシング症候群におけるコルチゾール値と差室肥大との関連についての検討
第75回日本内分泌学会学術総会 2002
マクロファージにおけるインスリン作用-動脈硬化発症機構に関する検討-
第6回北関東糖尿病フォーラム 2002
食後高脂血症 (PPHL) 診断マーカー確立の試み-脂肪負荷試験(OFTT)との相関 (第2報)
第34回日本動脈硬化学会 2002
マクロファージ分泌TNF-aに対するインスリンの直接作用についての検討
第45回日本糖尿病学会年次学術集会 2002
経口血糖降下剤の二次無効症例へのインスリン導入判定の検討
第45回日本糖尿病学会年次学術集会 2002
Sterol regulatory element binding protein 1 (SREBP 1) トランスジェニックマウスにおける耐糖能の検討
第45回日本糖尿病学会年次学術集会 2002
2型糖尿病(DM)患者の食後高脂血症(PPHL)診断指標-経口脂肪負荷試験(OFTT)との相関
第45回日本糖尿病学会年次学術集会 2002
本邦の2型糖尿病患者における血管合併症の現況-Japan Diabetes Complications Study (JDCStudy)の結果より
第20回関東・甲信越Macro and Micro Circulation 研究会 2002
糖尿病における血管合併症の発症の発症予防と進展抑制に関する研究 (JDCS)
公益信託日本動脈硬化予防研究基金2002年研究報告会 2002
マクロファージにおけるインスリン作用についての基礎的検討
第3回糖尿病とVascular Biology研究会 2002
糖尿病の動脈硬化におけるインスリン抵抗性の意義
第34回日本動脈硬化学会 2002
SREBPにより調節されるリポジェニック酵素;Acetoacetyl CoA Synthetase(AACAS)の解析
第34回日本動脈硬化学会 2002
糖尿病における動脈硬化症の発症予防と進展抑制に関する研究
厚生労働省特定疾患対策研究事業原発性高脂血症に関する調査研究平成13年度班会議 2002
Insulin upregulates tumor necrosis factor –alpha production in macrophages through an extracellular-regulated kinases-dependent pathways.
12th International Vascular Biology Meeting. 2002
Acetoacetyl-coenzyme A Synthetase (AACAS) is a Lipogenic Enzyme Modulated by Sterol Regulatory Element-binding Proteins and Diabetes.
62nd Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2002
Effect of eicosapentaenoic acid on production of nitric oxide and endothelin-1 in human vascular endothelial cells.
The 5th European Congress of Endocrinology. 2002
Symposium. Prevention and treatment of diabetic cardiovascular diseases: progress at the turn of the century. Cardiovascular Events in Patients with Type 2 Diabetes and Effects of Lifestyle Modifications
The 66th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society 2002
パネルディスカッション. マルチプルリスクファクター症候群をいかに捉えるか
第34回日本動脈硬化学会 2002
糖尿病合併症について
筑波大学付属病院市民公開健康講座 2002
塩化アンベノニウムにより低血糖を来したと考えられる糖尿病の一例
第39回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2002
無痛性甲状腺炎を契機にケトアシドーシスを発症したSPIDDMの症例
第39回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2002
2型糖尿病における血管合併症と日本の現況
群馬県医師会学術講演会 2002
Effect of eicosapentaenoic acid on production of nitric oxide and endothelin-1 in human vascular endothelial cells.
The 5th European Congress of Endocrinology. 2002
糖尿病薬物治療の実際
第70回鹿島北部臨床医家懇話会 2002
シンポジウム. マルチプルリスクファクター症候群の一部分症としての糖尿病性マクロアンギオパシー
第17回日本糖尿病合併症学会 2002
Panel Discussion. The Metabolic Syndrome-Pathogenesis and Clinical Feature. “Type 2 Diabetes in Japan”
The Meeting of US-Japan Panel on Nutrition and Metabolism 2002
Symposium. Prevention and treatment of diabetic cardiovascular diseases: progress at the turn of the century. Cardiovascular Events in Patients with Type 2 Diabetes and Effects of Lifestyle Modifications.
The 66th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society 2002
Acetoacetyl-coenzyme A Synthetase (AACAS) is a Lipogenic Enzyme Modulated by Sterol Regulatory Element-binding Proteins and Diabetes.
62nd Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2002
Insulin upregulates tumor necrosis factor –alpha production in macrophages through an extracellular-regulated kinases-dependent pathways.
12th International Vascular Biology Meeting. 2002
Panel Discussion. The Metabolic Syndrome-Pathogenesis and Clinical Feature. “Type 2 Diabetes in Japan”.
The Meeting of US-Japan Panel on Nutrition and Metabolism 2002
新しいlipogenic enzyme: Acetyl CoA Synthetase (ACAS)の糖尿病における発現調節
第44回日本糖尿病学会年次学術集会 2001
過性心不全を契機に診断されたCushing's diseaseの一例
日本内分泌学会第11回臨床内分泌代謝:Update 2001
下垂体腺種、甲状腺癌、原発性アルドステロン症を発症し多彩な臨床症状を呈した一例
第448回日本内科学会関東地方会 2001
骨髄炎をきたした糖尿病壊疽を画像評価し、保存的療法で改善をみた一例
第38回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2001
多彩な症状を呈するpost-treatment neuropathyを来した1型糖尿病の一例
第38回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2001
異所性ACTH症候群との鑑別が困難であったCushing症候群の一例
第74回日本内分泌学会学会総会 2001
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究(Japan Diabetes Complications Study: JDCS)
公益信託日本動脈硬化予防研究基金平成12年度研究報告会 2001
糖尿病モデル動物におけるインスリン抵抗性改善薬の血中脂質および血中過酸化脂質に対する効果
第44回日本糖尿病学会年次学術集会 2001
ヒト血管内皮細胞のNitric oxide,ET-1産生に対するEicosapentaenoic acidの影響
第33回日本動脈硬化学会 2001
SREBPにより調節される新たなlipogenic enzyme;Acetyl CoA Synthetaseの解析
第33回日本動脈硬化学会 2001
Insulinのヒト血管内皮細胞におけるNitric oxide,ET-1産生に対する多価不飽和脂肪酸の作用
第44回日本糖尿病学会年次学術集会 2001
血中D-マンノース濃度の基礎的検討と糖尿病臨床への応用
第44回日本糖尿病学会年次学術集会 2001
難消化性オリゴ糖の2型糖尿病患者における有用性の検討
第44回日本糖尿病学会年次学術集会 2001
糖尿病神経障害におけるモノフィラメントの有効性の検討
第44回日本糖尿病学会年次学術集会 2001
マクロファージに対するインスリンの作用についての基礎的検討
第74回日本内分泌学会学会総会 2001
SREBPが制御する新たなlipogenic 酵素:アセチル CoA 合成酵素の解析
第38回日本臨床分子医学会 2001
糖尿病患者における血中D-マンノース値の臨床的意義
第74回日本内分泌学会総会 2001
糖尿病神経障害におけるモノフィラメントの有効性の検討
第7回糖尿病フットケア研究会 2001
Thrombospondin-1によるグリオーマ血管新生の抑制
第60回日本癌学会 2001
ヒト血管内皮細胞のNitric oxide,ET-1産生に対する多価不飽和脂肪酸の新しい薬理活性
第74回日本内分泌学会学会総会 2001
糖尿病におけるライフスタイル介入の意義 -The Japan Diabetes Complications Study (JDCS) の中間報告より
第1回群馬血管疫学研究会 2001
Acetyl-coenzyme A Synthetase is a New Lipogenic Enzyme Controlled by Sterol Regulatory Element-binding Proteins and Influenced by Diabetes.
61st Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 2001
Plasma Mannose Levels in Patients with Diabetes Mellitus and Their Clinical Significance.
61st Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2001
Influences of polyunsaturated fatty acids and insulin on NO production and ET-1 production in human vascular endothelial cells.
61h Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2001
Effects of Lifestyle Modifications on Patients with Type 2 Diabetes: The Japan Diabetes Complications Study (JDCS).
Japan-US Medical Cooperative Medical Science Program, Symposium on Nutrition 2001
Thrombospondin-1 inhibits glioma angiogenesis
World Federation of Neuro-Oncology First Quadrennial Meeting 2001
Acetyl-coenzyme A Synthetase is a New Lipogenic Enzyme Controlled by Sterol Regulatory Element-binding Proteins and Influenced by Diabetes.
61st Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 2001
Plasma Mannose Levels in Patients with Diabetes Mellitus and Their Clinical Significance.
61st Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2001
Influences of polyunsaturated fatty acids and insulin on NO production and ET-1 production in human vascular endothelial cells.
61h Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2001
Effects of Lifestyle Modifications on Patients with Type 2 Diabetes: The Japan Diabetes Complications Study (JDCS).
Japan-US Medical Cooperative Medical Science Program, Symposium on Nutrition. 2001
Thrombospondin-1 inhibits glioma angiogenesis.
World Federation of Neuro-Oncology First Quadrennial Meeting. 2001
心不全に陥った2次性甲状腺機能亢進症の症例
北関東内分泌懇話会 2000
拡張型心筋症の治療により著しい高ナトリウム血症を来した尿崩症合併, 2型糖尿病の一例
第37回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2000
距骨壊死で発症したCharcot関節の一症例-糖尿病性Charcot関節に関する考察-
第37回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2000
糖尿病眼における血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の産生および抗VEGF抗体療法の有効性に関する検討
第8回日本血管細胞生物学会 2000
血管内皮細胞におけるVEGFとGLUT1を介するERK活性化
第8回日本血管細胞生物学会 2000
VEGFの糖尿病網膜症の発症・進展における役割とGLUT1を介するMAPK活性化経路についての基礎的研究
第4回シンポジウム糖尿病 2000
糖尿病における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する調査 (JDCStudy) について (第1報)
第97回日本内科学会講演会 2000
Extracellular-regulated kinaseの活性化における血管内皮細胞増殖因子と糖輸送担体の役割
第4回北関東糖尿病フォーラム 2000
血管内皮細胞におけるVEGFとGLUTを介するMAPK活性化経路
第1回糖尿病とVascular Biology研究会 2000
脂肪細胞内PPARδ作用と脂肪細胞分化・ob遺伝子発現
第37回臨床分子医学会学術総会 2000
SREBPによるコレステロール合成系遺伝子の調節
第37回臨床分子医学会学術総会 2000
VEGFと血管合併症
第11回血管内皮細胞からみた糖尿病合併症研究会 2000
Effects of lifestyle modification on patients with type 2 diabetes: the Japan diabetes complications study (JDCS).
60th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 2000
Thiazolidines inhibit voltage-dependent calcium currents in vascular smooth muscle cells and cardiac myocytes.
International Conference of Endocrinology 2000
Vascular endothelial growth factor (VEGF) levels in the sera of patients with rheumatoid arthritis and the effects of anti-VEGF therapy on arthritis animal model.
The 13th Naito Conference on Molecular Biological Approaches for Intractable Diseases. 2000
パネルディスカッション. 日常生活におけるリスクファクターの管理
第1回茨城生活習慣病フォーラム 2000
Thiazolidines inhibit voltage-dependent calcium currents in vascular smooth muscle cells and cardiac myocytes.
International Conference of Endocrinology, 2000
Vascular endothelial growth factor (VEGF) levels in the sera of patients with rheumatoid arthritis and the effects of anti-VEGF therapy on arthritis animal model.
The 13th Naito Conference on Molecular Biological Approaches for Intractable Diseases. 2000
Effects of lifestyle modification on patients with type 2 diabetes: the Japan diabetes complications study (JDCS).
60th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 2000
糖尿病合併症発症の分子機構-VEGFと網膜症
第36回日本臨床生理学会総会 1999
糖尿病の外来診療−新しい経口糖尿病薬を中心に
筑波メディカルセンター公開カンファレンス 1999
Vascular Endothelial GLUT1 Overexpression Activates Multiple Signal Transduction Pathways
59th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 1999
GLUT1 overexpression differentially regulates MAP kinase activity in endothelial cell lines.
Michigan Diabetes Research and Training Center Winter Symposium. 1999
糖尿病網膜症の細胞生物学的背景-VEGFとGLUT1によるMAPK活性化経路-
つくば糖尿病眼研究会 1999
GLUT1 overexpression differentially regulates MAP kinase activity in endothelial cell lines.
Michigan Diabetes Research and Training Center Winter Symposium 1999
Vascular Endothelial GLUT1 Overexpression Activates Multiple Signal Transduction Pathways
59th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1999
Vascular endothelial growth factor (VEGF) enhances glucose transport in retinal endothelial cells through upregulation of GLUT1 glucose transporter.
58th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1998
Change in the expression of vascular endothelial growth factor (VEGF) by swimming.
58th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1998
Vascular endothelial growth factor (VEGF) enhances glucose transport in retinal endothelial cells through upregulation of GLUT1 glucose transporter.
58th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1998
Change in the expression of vascular endothelial growth factor (VEGF) by swimming.
58th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1998
超音波カラードプラ法による糖尿病患者における下肢動脈硬化症の検討
第40回日本糖尿病学会年次学術集会 1997
ヒト血管平滑筋細胞における血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の産生に及ぼすインスリンおよび脈管作動性物質の影響について
第40回日本糖尿病学会年次学術集会 1997
ハンドグリップテストは糖尿病自律神経障害の判定に有効か
第40回日本糖尿病学会年次学術集会 1997
糖尿病患者における血清中血管内皮細胞増殖因子(VEGF)と高血糖,HbA1cとの関連についての検討
第40回日本糖尿病学会年次学術集会 1997
慢性関節リウマチにおける血管内皮細胞増殖因子(VEGF) の関与とその活動性判定・治療への応用
第94回日本内科学会講演会 1997
糖尿病血管新生緑内障における房水中血管内皮細胞増殖因子(VEGF)濃度の検討
第3回日本糖尿病眼学会総会 1997
糖尿病眼合併症における血管内皮細胞増殖因子(VEGF) の関与と抗VEGF療法の有効性に関する検討
第40回日本糖尿病学会年次学術集会 1997
Serum vascular endotherial growth factor levels are elevated in diabetic patients with hyperglycemia.
16th International Diabetes Federation (IDF) Congress 1997
Is sustained handgrip test useful for assessment of autonomic diabetic neuropathy?
10th International Congress of Endocrinology. 1997
Insulin and vasopressin induce vascular endothelial growth factor on human vascular smooth muscle cells.
16th International Diabetes Federation (IDF) Congress. 1997
Vascular endothelial growth factor (VEGF) in animal models of diabetic retinopathy.
Oxford Workshop on Diabetic Retinopathy, JDF/EASD Meeting. 1997
Non-invasive ultrasonic analysis of femoral artery wall in patients with NIDDM: Evaluation of early arteriosclerotic lesions and relationship between diabetic neuropathy.
57th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 1997
Effects of pancreatic hormones and vasoactivators on vascular endotherial growth factor production of human vascular smooth muscle cells.
57th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 1997
Modulation of vascular endothelial growth factor (VEGF) in animal models of diabetic retinopathy: future implications.
57th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1997
Non-invasive ultrasonic analysis of femoral artery wall in patients with NIDDM: Evaluation of early arteriosclerotic lesions and relationship between diabetic neuropathy.
57th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1997
Effects of pancreatic hormones and vasoactivators on vascular endotherial growth factor production of human vascular smooth muscle cells.
57th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1997
Serum vascular endotherial growth factor levels are elevated in diabetic patients with hyperglycemia.
16th International Diabetes Federation (IDF) Congress. 1997
Insulin and vasopressin induce vascular endothelial growth factor on human vascular smooth muscle cells.
16th International Diabetes Federation (IDF) Congress. 1997
Vascular endothelial growth factor (VEGF) in animal models of diabetic retinopathy.
Oxford Workshop on Diabetic Retinopathy, JDF/EASD Meeting 1997
TRH負荷試験にて低反応を示したacromegaly例の検討
第22回北関東内分泌懇話会 1996
高酸素負荷網膜症における血管増殖因子の経時的変化
第6回糖尿病と血管内皮細胞異常研究会 1996
保存的治療にて軽快した化膿性椎体炎の一例
第33回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 1996
糖尿病眼合併症における血管内皮細胞増殖因子 (VEGF) の関与
第24回内分泌代謝研究会 1996
ヒト血管平滑筋細胞における血管内皮増殖因子 (VEGF) の発現調節に及ぼす高グルコース, hypoxiaの影響について
第39回日本糖尿病学会年次学術集会 1996
培養ウシ網膜色素上皮細胞のVEGF産生に及ぼすプロゲステロンおよびグルコース濃度変化の影響
第39回日本糖尿病学会年次学術集会 1996
糖尿病性血管新生緑内障における血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の関与
第14回富士ホルモンカンファレンス 1996
AGEレセプター(RAGE)の発現調節因子に関する検討
第35回日本糖尿病学会年次学術集会 1996
先天性水腎症により著明な二次性高血圧を来した一例
第22回北関東内分泌懇話会 1996
Modulation of vascular endothelial growth factor (VEGF) in animal models of diabetic retinopathy: future implications.
57th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 1996
Acute glucose deprivation and progesterone induce vascular endothelial growth factor on retinal pigment epithelial cells.
56th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1996
Regulation of VEGF expression in human vascular smooth muscle cells and its clinical significance.
10th International Congress of Endocrinology. 1996
Is sustained handgrip test useful for assessment of autonomic diabetic neuropathy?
10th International Congress of Endocrinology 1996
Acute glucose deprivation and progesterone induce vascular endothelial growth factor on retinal pigment epithelial cells.
56th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 1996
Regulation of VEGF expression in human vascular smooth muscle cells and its clinical significance.
10th International Congress of Endocrinology. 1996
糖尿病患者の下肢血流におけるThromboxane (TX) dual blocker (KDIー792) の影響
第68回日本内分泌学会学術集会 1995
糖尿病性腎不全による腎性貧血に対するヒトエリスロポエチン製剤の使用経験
第2回糖尿病治療研究会 1995
下垂体機能低下症を伴った慢性トルエン中毒の症例
第68回日本内分泌学会秋期学術集会 1995
網膜血管増殖モデルにおける血管増殖因子の同定
第18回日本分子生物学会年会 1995
両側性副腎Incidentalomaの一例
第68回日本内分泌学会秋期学術集会 1995
網膜色素上皮細胞における長期高グルコースおよび急性低グルコースのVEGF/VPF分泌に及ぼす影響
日本血管細胞生物学研究会第3回大会 1995
Bisphosphanate投与によりCa crisisを回避しえた副甲状腺癌再発転移の一例
第68回日本内分泌学会秋期学術集会 1995
術前にTrilostaneが有効であった副腎癌の症例
第68回日本内分泌学会秋期学術集会 1995
Cerebral hypoaccumulation in the single photon emission tomography (SPECT) of patients with glucose intoleranceassociated with mitochondrial gene abnormalities
8th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus. 1995
Study of VEGF / VPF Levels in diabetic proliferative retinopathy and nephropathy.
55th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association 1995
Progesterone induces vascular endothelial growth factor (VEGF) on retinal pigment epithelial cells.
8th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus. 1995
Cerebral hypoaccumulation in the single photon emission tomography (SPECT) of patients with glucose intoleranceassociated with mitochondrial gene abnormalities.
8th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 1995
Study of VEGF / VPF Levels in diabetic proliferative retinopathy and nephropathy.
55th Annual Meeting and Scientific Sessions, American Diabetes Association. 1995
Progesterone induces vascular endothelial growth factor (VEGF) on retinal pigment epithelial cells.
8th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus 1995
Bisphophonateの高カルシウム血症に対する本院及び海外における臨床成績
第5回筑波大学内科集談会プログラム 1995
繊維性乳腺症を併発したIDDM症例
第32回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 1995
1,5-AGによる糖尿病教育入院患者の長期血糖予後予想の試み
第32回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 1995
イコサペント酸の糖尿病患者における耐糖能および糖尿病合併症に及ぼす影響について
第38回日本糖尿病学会年次学術集会 1995
ヒト大動脈由来血管平滑筋細胞に対するイコサペント酸の効果についての検討
第38回日本糖尿病学会年次学術集会 1995
下垂体細胞株におけるGLUT2, Glucokinase遺伝子過剰発現によるインスリン産生変化の検討
第38回日本糖尿病学会年次学術集会 1995
ウシ培養網膜血管内皮細胞のTXA2,PGI2,PGE2産生に対する高グルコースおよびTX合成酵素阻害薬の影響
第32回日本臨床代謝学会 1995
CVDによる化学療法とDEMSERの併用治療を行った悪性褐色細胞腫の症例
第21回北関東内分泌懇話会 1995
高酸素負荷網膜症ラットモデル網膜組織における網膜血管新生因子産生の検討
第38回日本糖尿病学会年次学術集会 1995
糖尿病網膜症・腎症の発症および進展におけるVEGF (Vascular Endothelial Growth Factor)の関与
第38回日本糖尿病学会年次学術集会 1995
NK活性,IL2産生能低下の認められた反復性膿瘍に罹患した糖尿病の一例
第32回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 1995
一過性にADH不応になった中枢性尿崩症の症例
第21回北関東内分泌懇話会 1995
Hemodynamic effects of nisordipine and nicardipine on lower limb circulation in NIDDM patients.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
Efficacy of beraprost sodium on subjective symptoms and nerve functions in diabetic neuropathy.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
Ultrsonographic evaluation of lower limb circulation and arteriosclerosis.
The7th Congress of World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology (WFUMB) 1994
Efficacy of nilvadipine on blood flow of dorsal pedis artery in non-insulin dependent diabetic patients evaluated by two-dimensional Doppler ultrasonography.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
Non-invasive evaluation of lower limb circulation in non-insulin dependent diabetic patients.
The15th International Diabetes Federation (IDF) Satellite Symposium on "Diabetes and Macrovasucular Complication" 1994
Effects of beraprost sodium on lower limb circulation in NIDDM patients evaluated by two-dimentional doppler ultrasonography.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
. Efficacy of nilvadipine on blood flow of dorsal pedis artery in non-insulin dependent diabetic patients evaluated by two-dimensional Doppler ultrasonography.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
Ultrsonographic evaluation of lower limb circulation and arteriosclerosis.
The7th Congress of World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology (WFUMB). 1994
Efficacy of beraprost sodium on subjective symptoms and nerve functions in diabetic neuropathy.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
. Effects of beraprost sodium on lower limb circulation in NIDDM patients evaluated by two-dimentional doppler ultrasonography.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
Hemodynamic effects of nisordipine and nicardipine on lower limb circulation in NIDDM patients.
The15th International Diabetes Federation Congress (IDF). 1994
Non-invasive evaluation of lower limb circulation in non-insulin dependent diabetic patients.
The15th International Diabetes Federation (IDF) Satellite Symposium on "Diabetes and Macrovasucular Complication". 1994
インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者の各種下肢循環指標とその有用性についての検討
第37回日本糖尿病学会年次学術集会 1994
レムナント停滞のみられた糖尿病合併高脂血症の一例
第13回脂質代謝異常症例検討会 1994
睡眠時無呼吸症候群を呈した末端肥大症の一例
第20回北関東内分泌懇話会 1994
色素沈着とGHの奇異性上昇を認めたACTH単独欠損症の一例-本院自験例の検討を含めて
第20回北関東内分泌懇話会 1994
ACTH単独欠損症におけるTRH負荷試験の奇異性GH上昇反応について本院自験例の検討
第5回ACTH研究会 1994
Beraprost SodiumとTocoretinateの併用が著効した糖尿病性壊疽の一症例
第20回北関東内分泌懇話会 1994
特発性に抗利尿ホルモン感受性の低下を認めた一例
第20回北関東内分泌懇話会 1994
重篤な亜鉛欠乏症を来した膵性糖尿病の一症例
第31回日本糖尿病学関東甲信越地方会 1994
原発性色素結節性副腎皮質過形成と心臓粘液腫,拡張型心筋症用心拡大を認めたCarney症候群の一例
第67回日本内分泌学会秋期学術集会 1994
睡眠時無呼吸症候群を呈した末端肥大症の一例
第67回日本内分泌学会秋期学術集会 1994
Beraprost sodiumのNIDDM患者の下肢血流に及ぼす効果
第67回日本内分泌学会学術総会 1994
糖尿病神経障害におけるBeraprost sodiumの自覚症状および神経機能に及ぼす効果の検討
第37回日本糖尿病学会年次学術集会 1994
IーMIBG scintigraphyにてfalseーpositiveを呈した副腎皮質非機能性腺腫の一例
第67回日本内分泌学会秋期学術集会 1994
各種非侵襲的手法によるインスリン非依存型糖尿病患者の下肢循環についての総合的検討
第35回日本脈管学会 1994
糖尿病神経障害患者におけるBeraprost sodiumの下肢血流における効果の検討
第37回日本糖尿病学会年次学術集会 1994
抗利尿ホルモン不適切分泌症候群と両側声帯不全麻痺を合併したShyーDrager症候群の一例
第419回日本内科学会関東地方会 1993
原発性副甲状腺機能亢進症の超音波カラードプラ法による評価の検討
日本超音波学会第4回乳房・甲状腺研究部会 1993
SIADHを契機に診断された両側反回神経麻痺を合併したShyーDrager症候群の一例
第19回北関東内分泌懇話会 1993
心不全症状を伴った両側副腎結節性過形成(PPNAD)の一例
第19回北関東内分泌懇話会 1993
心不全を伴った原発性色素性結節性副腎皮質病変(PPNAD) によるCushing症候群の一例
第3回筑波大学内科集談会 1993
Ibudilastの下肢血流に対する効果-超音波カラードプラを用いたNIDDM患者での検討-
糖尿病大血管障害研究会第3回シンポジウム 1993
抗利尿ホルモン不適切分泌症候群と両側声帯不全麻痺を合併したShyーDrager症候群の一例
第66回日本内分泌学会秋期学術集会 1993
前糖尿病状態のスクリーニング方法及びスクリーニング試薬
曽根 博仁
海老沼 宏幸, 齋藤 和典, 曽根 博仁, 山田 信博
海老沼 宏幸, 齋藤 和典, 曽根 博仁, 山田 信博
眼内血管申請性疾患治療薬
曽根 博仁
慢性関節リウマチ治療薬
曽根 博仁
奥田 諭吉, 曽根 博仁, 近藤 伸一, 松本 友恵
Expert Investigator Award
2023.10 Japan Society for Diabetic Complications
The Xiaoren Pan Distinguished Research Award for Epidemiology of Diabetes
2019.5 Asian Association for the Study of Diabetes(AASD)
Hirohito Sone
医学研究奨励賞
2012 日本医師会
曽根 博仁
学会賞(リリー賞)
2010 日本糖尿病学会
曽根 博仁
臨床血管機能研究助成 優秀研究賞
2008 木村記念財団
曽根 博仁
動脈硬化Update優秀賞
2008 日本心臓財団
曽根 博仁
井村臨床研究奨励賞
2006 (公財)健康加齢医学振興財団
曽根 博仁
研究奨励賞
2002 長寿科学振興財団
曽根 博仁
認定内科専門医会 研究奨励賞
2001 日本内科学会
曽根 博仁
Travel Grant Award
1997 American Diabetes Association
SONE, Hirohito
医療ビッグデータとAIによる生活習慣病「寛解」/介護予防における個別化医療の実現
Grant number:24K14768
2024.4 - 2027.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
藤原 和哉, 山崎 達也, 堀川 千嘉, 曽根 博仁, 児玉 暁
Grant amount:\4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost:\1050000 )
日本人糖尿病患者における環境因子と遺伝因子を考慮した食事療法のエビデンス構築
Grant number:23K10873
2023.4 - 2026.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
堀川 千嘉, 藤原 和哉, 森川 咲子, 曽根 博仁
Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )
Development of a comprehensive self-care system utilizing big data/AI to cure non-communicable diseases and validation of its effectiveness
Grant number:22H03529
2022.4 - 2026.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Grant amount:\17160000 ( Direct Cost: \13200000 、 Indirect Cost:\3960000 )
Development of a comprehensive self-care system utilizing big data/AI for remission of non-communicable diseases and validation of its effects
Grant number:23K24786
2022.4 - 2026.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Grant amount:\17160000 ( Direct Cost: \13200000 、 Indirect Cost:\3960000 )
ウェアラブルデバイスを用いた咀嚼行動変容と歯周病改善による糖尿病コントロール
Grant number:23K21489
2021.4 - 2025.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
堀 一浩, 多部田 康一, 吉村 将悟, 小野 高裕, 曽根 博仁, 村上 和裕, 高橋 直紀
Grant amount:\17290000 ( Direct Cost: \13300000 、 Indirect Cost:\3990000 )
近年,咀嚼と全身の健康との関連が報告されているが,その詳細は不明瞭なままである.特に,医科で注目されている咀嚼行動に関しては,実効的なツールが無いことから,効果的な咀嚼行動変容を促すことができずにいた.そこで,我々は耳に掛けるだけで客観的に咀嚼行動のモニタリングが可能なウェアラブルデバイスの開発に携わってきた.本検討課題では,このデバイスを使用して成人期におけるにおける咀嚼能率と咀嚼回数,および全身との関連を明らかとし,行動変容アルゴリズムを用いて効果的な咀嚼行動変容を促すことにより,その改善効果を検討する.
本年度は肥満患者を対象に,咀嚼行動変容アルゴリズムをインストールしたbitescanにおける行動変容の効果を検討した.介入期間は3か月とし,介入群は咀嚼行動変容アルゴリズム付きのbitescanを毎食使用した.主要評価項目として,BMIおよび体重の変化率とし,副次評価項目として,おにぎり摂取時の咀嚼行動とした.包含基準・除外基準に適合した73名を解析対象とした.その結果,介入群では,BMIは平均29.4±4.4kg/m2,BMI変化率100.3%,咀嚼回数は340.1±185.5回,咀嚼回数変化率は175.1%であった.対照群では,BMIは平均29.5±3.7kg/m2,BMI変化率99.7%,咀嚼回数は250.8±99.1回,咀嚼回数変化率は171.4%,であった.その結果,介入群・対照群両者ともにBMI,体重において介入前後における有意差は認めなかった.一方で,両群ともに咀嚼行動には有意な違いがみられ,介入前と比べて介入後では,おにぎり摂取時の咀嚼回数は有意に増加した.
ウェアラブルデバイスを用いた咀嚼行動変容と歯周病改善による糖尿病コントロール
Grant number:21H03129
2021.4 - 2025.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Research category:基盤研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
堀 一浩, 多部田 康一, 小野 高裕, 曽根 博仁, 高橋 直紀
Grant amount:\17290000 ( Direct Cost: \13300000 、 Indirect Cost:\3990000 )
近年,咀嚼と全身の健康との関連が報告されているが,咀嚼能力と咀嚼行動(咀嚼回数やスピード)のいずれが全身の健康と関連するのかは不明瞭なままである.特に,医科で注目されている咀嚼行動に関しては,これまでアンケートによる主観的な評価にとどまっており,実効的なツールが無いことから,効果的な咀嚼行動変容を促すことができずにいた.そこで,我々は耳に掛けるだけで客観的に咀嚼行動のモニタリングが可能なウェアラブルデバイスの開発に携わってきた.本検討課題では,このデバイスを使用して成人期におけるにおける咀嚼能率と咀嚼回数,および全身との関連を明らかとし,行動変容アルゴリズムを用いて効果的な咀嚼行動変容を促すことにより,その改善効果を検討する.
本年は,72名の対象者におにぎり1つ(100g)を摂取してもらい,その際の咀嚼回数,食事時間・咀嚼スピード・一口当たり咀嚼回数などを測定し,その後の経時的血糖値を計測した.さらに,対象者の身長体重測定,血液検査,口腔機能測定を行い,その関連について検討した.その結果,咀嚼回数は体重やBMI・腹囲と負の相関がみられ,経時的血糖変化曲線下面積(AUC)とは正の相関がみられた.また,摂取時間は咀嚼回数との相関が高く,体重・BMIとの負の相関がみられた.さらに,取り込み回数は体重・BMI・空腹時血糖と負の相関がみられた.一方で,一口当たりの咀嚼回数や咀嚼能率は体重やBMIとは相関を認めなかったが,経時血糖AUCとは正の相関を認めた.また,おにぎり咀嚼回数の中央値(234.5回)で被験者をよく噛む群とあまり咬まない群の2群に分けて比較したところ,体重,BMIには有意に差が見られ,あまり咬まない群は肥満の傾向が認められた.また,経時的血糖曲線におけるAUCの比較では,よく咬む群の方が有意に高い値となった.
リアルワールドデータ分析と機械学習による健康寿命延伸/介護予防エビデンスの確立
Grant number:21K11569
2021.4 - 2024.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
藤原 和哉, 曽根 博仁, 児玉 暁
Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )
健康寿命(自立して健康に暮らせる期間)の短縮は、QOLの低下だけでなく、社会経済的影響においても深刻な問題である。要介護状態は、健康寿命の終焉を示す指標の一つであり、リスク因子の解明と個人レベルでの予防は急務である。成人ではリアルワールドデータを活用した科学的エビデンスの創出が進む一方で、高齢者領域では研究実施に多くの障害があり、データ構築/分析が大きく遅れている。今回、独自の手法により、1万人の健診及び10年分の介護データを統合し、実際の現場診療実務者の医学的評価に基づいた、正確なアウトカム判定と組み合わせることで、介護分析に特化したリアルワールドデータベースを構築する。同データを長期縦断的に解析することで、従来の断面データや個別コホートの検討では得られない、介護未発症者から介護発症/重症化へ至るリスク要因を明らかとする。
本研究は、以下に示す研究計画の通り、以下の1で構築したデータベースを基に2のプロジェクトを実施する。
1. 健診・健康保険レセプト・介護発生/重症化を一体化したデータベースの構築
匿名化した上で収集された薬剤/歯科情報を含む膨大なレセプト情報、臨床指標(血液検査/生活習慣調査)、介護要因並びに増悪の情報を含む介護保険情報を連結可能匿名化し、約1万人を個人突合する
2. 介護発生の誘因となるアウトカムの発生及び介護発生/重症化リスクの解析
95%以上の正確性をもつ独自システムを用いた診療内容の医学的評価を基盤とした手法から、イベントと介護保険情報と照らし合わせ、介護発生/増悪のリスク因子を分析する。
Factors associated with inappropriate weight loss attempts by young women in Japan.
Grant number:21K11627
2021.4 - 2024.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )
科学的エビデンスに基づく「フィジカルエイジR」(体力年齢)の確立ならびに社会実装に向けた製品化
2020 - 2021
System name:産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト
Awarding organization:科学技術振興機構
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator
体力は健康寿命延伸に大きな役割を果たす。体力は、持久力、筋力、柔軟性など多要素を含み、いずれも加齢と共に低下する。各個人が、同年齢の日本人集団の中でどの程度の総合体力を有するかを数値化し、暦年齢とは別に、それより何歳若い、あるいは老いているかがわかるような指標を、科学的データに基づいて示せば、運動実施のモチベーション向上のみならず、健康診断や健康経営、イベント等の現場などに幅広く活用可能な世界標準の健康指標となりうる。我々が持つ3万人×20年分の体力テストのビッグデータにより、この体力指標(「フィジカルエイジR」として商標登録済)を確立し、システム化、製品化を通じた社会実装を行う。
本邦CLLの病態解明に基づく簡便な新規診断法の確立
Grant number:19K07863
2019.4 - 2024.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
瀧澤 淳, 曽根 博仁, 大島 孝一, 河本 啓介
Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )
慢性リンパ性白血病(CLL)は西欧諸国で最も頻度の高い成人白血病であるが、本邦を含めた東アジアでは極めて希少な疾患で、その理由は不明のままである。その原因を解明するために本邦CLLの本態を明確にすることが本研究の目的である。2020年3月まで行ってきた国内前方視登録研究(CLLRSG-01)の登録症例を対象にして研究を行っている。
登録症例に対してフローサイトメトリー(FCM)解析により免疫表現形を解析したが、免疫表現形が典型的(CD5陽性かつCD23陽性のB細胞腫瘍)なCLLと非典型的なCLL-like LPDに分類し、免疫組織化学(IHC)を用いてLEF1発現を検討した。Matutes score 4または5のCLL27例は全例LEF1陽性であったが、score 3のCLLは33例中LEF1陽性は20例(61%)のみで1/3以上がLEF1陰性であることが判明した。CLL-like LPDは21例中8例(38%)がLEF1陽性であり、これらが本当にCLLと異なる疾患であるか更なる検討が必要と考えられた。この検討結果は2019年9月に行われたinternational workshop on CLL (iwCLL2019)に採用され発表を行った。
さらにCLL-like LPDの本態を明らかにするために濾胞辺縁帯B細胞に特徴的な分子と考えられるIRTA1とMNDAの発現についてIHCで検討を行った。陽性コントロールとして用いた濾胞辺縁帯B細胞由来リンパ腫(節性濾胞辺縁帯リンパ腫:NMZL、脾辺縁帯リンパ腫:SMZL、節外性脾辺縁帯MALT型リンパ腫)に発現が認められIHCが機能することが確認され、染色結果を集計している。現在、FISH解析による染色体異常や免疫グロブリン重鎖可変領域(IGHV)の体細胞突然変異(SHM)の有無を含め臨床的および細胞遺伝学的解析結果との比較検討を進めている。
Health life extension and QOL improvement through integrated analysis of health and medical big data
Grant number:19H04028
2019.4 - 2022.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Sone Hirohito
Grant amount:\17550000 ( Direct Cost: \13500000 、 Indirect Cost:\4050000 )
This study aims to establish a large number of scientific evidences to prevent the incidence and aggravation of lifestyle-related diseases that are directly linked to healthy life expectancy and quality of life. We constructed and analyzed a database that combines healthcare big data accumulated in the community, including health checkups, receipts, and long-term care insurance.
As a result, we were able to establish a number of world-class evidences that are useful for healthy longevity and contribute to prevention, treatment, and planning of countermeasures through the big data sleeping in local communities. These results included the three major determinants of healthy life expectancy, risk factors for severe diabetic complications, new evidence related to diet and exercise therapy, relationship between physical fitness and various diseases, significance of medication adherence, and relationship between lifestyle and lifestyle-related diseases in school children and young adults.
Grant number:17K09104
2017.4 - 2020.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Kato Kiminori
Grant type:Competitive
Grant amount:\4810000 ( Direct Cost: \3700000 、 Indirect Cost:\1110000 )
Bone density data of about 90,000 people in total was analyzed. In a cross-sectional analysis with physical fitness measurements, the only factors independently associated with bone density were sex, age, weight, grip strength, standing forward bending, and whole-body reaction time. In a longitudinal analysis, the only factors independently associated with changes in bone density were gender, grip strength, and vertical jump. In addition, we are conducting a “Questionnaire survey on bone fracture events among osteoporosis screening examinees” for 17,000 people with osteoporosis screening, and we are aiming to publish the results.
Grant number:16H02771
2016.4 - 2020.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
ICHIHARA Kiyoshi
Grant type:Competitive
Grant amount:\41340000 ( Direct Cost: \31800000 、 Indirect Cost:\9540000 )
As source data for use in the practice of evidence-based laboratory medicine (EBLM), healthy reference values (RVs) of major laboratory tests and clinical and laboratory information for major diseases were accumulated by international collaboration. For the former, 18,000 healthy volunteers were recruited since 2011 through a global study on RVs by collaboration of 19 countries. Standardized test results for 50 major lab tests were put into database (DB) together with personal information obtained from a common health-status questionnaire. For the latter, as a model DB, collagen diseases and hematological malignancies were targeted. By international collaboration, clinical and laboratory findings of well-defined cases (dermatomyositis 358, systemic sclerosis 416, multiple myeloma 456, malignant lymphoma 599) were accumulated. Both DBs were placed in a newly created EBLM web system so that evidence for laboratory diagnosis can be explored by specifying various conditions.
Differential diagnosis of Japanese patients with CLL and related disorders
Grant number:16K08963
2016.4 - 2019.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
TAKIZAWA JUN, Suzumiya Junji
Grant type:Competitive
Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )
Chronic lymphocytic leukemia (CLL), the most frequent adult leukemia in Western countries, is rare in Japan. To clarify the characteristics of Japanese patients with CLL, we conducted a nationwide registry study (CLLRSG-01). The WHO classification was used to establish a central diagnosis in all cases. Analyses of flow cytometry, FISH, and the mutational status of IGHV were performed. Morphologically 162 cases were classified as CLL and 59 as other B-cell neoplasms. Immunophenotypically, 109 of the 162 cases were confirmed as CLL (classic CLL), but the other 53 patients could not be attributed to a diagnosis of CLL (CLL-like LPD). The frequency of morphologically atypical CLL in the CLL-like LPD group was higher than that in the classic CLL group. Our analyses indicate that the proportion of Japanese patients with classic CLL is much lower among those with small mature B-cell neoplasms.
Establishment of clinical evidences for healthy life via integrated analysis of medical big data
Grant number:16H03260
2016.4 - 2019.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Sone Hirohito
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Grant amount:\17420000 ( Direct Cost: \13400000 、 Indirect Cost:\4020000 )
In order to establish scientific evidence which is useful for practical medical care and/or health activities by utilizing medical and/or health-related ‘big data’, and to contribute to the comprehensive extension of healthy life through that, the big data accumulated in the local area such as medical claim or health check-up huge database were analyzed by individually collating them in a longitudinal manner. As a result, a wide range of clinical evidences could be established, mainly regarding on the risk and pathophysiology of diabetes and its complications, obesity, hypertension and arteriosclerotic disease.
米の新規需要拡大のための輸出を目指した湿熱処理技術による保存性と生理的機能性の優れた玄米米粉開発
2016.4 - 2019.3
System name:革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)
Awarding organization:独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
菅原 正義
Grant type:Competitive
女性の出産後メタボリックシンドローム発症のリスク因子同定と予防研究
2015.11 - 2016.3
System name:日本医療研究開発機構研究費
Awarding organization:厚生労働省
平松 祐司
Grant type:Competitive
大規模検診データベースの縦断解析エビデンスに基づく基準範囲設定と重大イベント発症確率精密予測のフィードバックによる検診要精検者の医療機関受診率向上戦略
2015.4 - 2017.3
System name:日本医療研究開発機構研究費
Awarding organization:厚生労働省
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Grant amount:\22300000 ( Direct Cost: \17155001 、 Indirect Cost:\5144999 )
Grant number:26350885
2014.4 - 2017.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
HANYU Osamu, NAWA Hiroyuki, FURUKAWA Kazuo
Grant type:Competitive
Grant amount:\4940000 ( Direct Cost: \3800000 、 Indirect Cost:\1140000 )
Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) is a possible anti-obesity and anti-diabetes agent with its anorectic and hypoglycemic effect. Recently BDNF is considered as one of myokines which is produced in skeletal muscle. We demonstrated that BDNF reduces blood glucose level via suppression of glucagon secretion from pancreas. In addition, advanced glycation end products (AGEs) induces BDNF release from human platelets through the activation of the Src family kinase pathway (Furukawa, K. et al. Cardiovasc Diabetol. 2017;16(1):20). Considering the toxic action of AGEs and the protective roles of BDNF, it can be hypothesized that AGE-induced BDNF release is a biological defense system in the early phase of diabetes. Chronic elevation of AGEs may induce depletion or downregulation of BDNF in platelets during the progression of diabetes mellitus.
IgG4-related disease can cause MALT lymphoma
Grant number:25461496
2013.4 - 2017.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Takizawa Jun
Grant type:Competitive
Grant amount:\4940000 ( Direct Cost: \3800000 、 Indirect Cost:\1140000 )
Recently some cases with MALT lymphoma arising from IgG4-related disease (IgG4-RD) were reported. To assess the association between MALT lymphoma and IgG4-RD, 69 patients with MALT lymphoma diagnosed in our hospital were examined. Of the 69 cases of MALT lymphoma, 11 (16 %) had IgG4-related disease by comprehensive diagnostic criteria for IgG4-RD. Orbita was the most frequently involved site (10 cases), followed by lung (one case). Three cases with orbital MALT lymphoma associated with IgG4-RD occurred second lymphoid neoplasms with different sites and clones, suggesting chronic inflammation produced by IgG4-RD can promote the development of lymphoid malignancies such as MALT lymphoma.
患者データベースに基づく糖尿病の新規合併症マーカーの探索と均てん化に関する研究-合併症予防と受診中断抑止の視点から
2013.4 - 2016.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Awarding organization:厚生労働省
野田 光彦
Grant type:Competitive
Grant number:24300233
2012.4 - 2016.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Sone Hirohito
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Grant amount:\17290000 ( Direct Cost: \13300000 、 Indirect Cost:\3990000 )
Projects regarding (1)Quantitative meta-analysis regarding risk factors of non-communicable disease (2) Effects of exercise in young adults (3) Effects of diet in young adults (4) Efficient screening of non-communicable disease (5) Clarifying predictors of complication in diabetes and other non-communicable disease (6) Assessment of health-related web information regarding non-communicable disease were promoted and many original articles have been published international journals. Clinical evidences established by these projects were employed by many clinical guidelines and contributed daily clinical care and management.
糖尿病診療均てん化のための標準的診療マニュアル作成とその有効性の検証-ガイドラインを実用化するためのシステム・体制整備の視点から
2012.4 - 2015.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Awarding organization:厚生労働省
野田 光彦
Grant type:Competitive
日本人2型糖尿病患者における生活習慣介入の長期予後効果ならびに死亡率とその危険因子に関する前向き研究(JDCS)
2010.4 - 2015.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Awarding organization:厚生労働省
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
糖尿病患者における心血管イベント発症に関する後ろ向きコホートに関する研究
2010.4 - 2011.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Awarding organization:厚生労働省
林 登志男
Grant type:Competitive
2型糖尿病患者のQOL、血管合併症及び長期予後改善のための前向き研究
2009 - 2010.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Grant type:Competitive
生活習慣病克服と健康寿命延伸のための生活習慣改善に関する総合的エビデンス確立事業
2008.4 - 2012.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Research category:基盤研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
糖尿病やメタボリックシンドロームなど生活習慣病のリスクファクターとその予防と治療に不可欠な生活習慣療法の意義と効果を検討するために、医学・栄養学・運動科学・統計学を統合した臨床疫学的手法を駆使して、保健・医療現場で役立つ臨床エビデンスを多数確立した。
2008 - 2011.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Grant type:Competitive
Grant number:20300227
2008 - 2011
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SONE Hirohito, YAMADA Nobuhiro, OHASHI Yasuo
Grant amount:\18850000 ( Direct Cost: \14500000 、 Indirect Cost:\4350000 )
To investigate effects and significance of lifestyles and their modification on management and prevention of life-style related diseases such as type 2 diabetes or metabolic syndrome, we integrated various related scientific fields involving medicine, nutritional and exercise sciences, statistics and established enormous number of clinical evidences including 54 original articles in international quality journals.
2型糖尿病患者のQOL、血管合併症及び長期予後改善のための前向き研究
2008 - 2010.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Grant type:Competitive
2型糖尿病患者のQOL、血管合併症及び長期予後改善のための前向き研究
2007 - 2010.3
System name:厚生労働科学研究費補助金
Grant type:Competitive
CDKインヒビターp21の脂肪細胞分化、肥大化における役割の検討
2006.4 - 2008.3
System name:科学研究費助成事業 特定領域研究
Research category:特定領域研究
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
目的:細胞増殖、周期制御因子p21の脂肪細胞正常分化における生理的役割、脂肪細胞の肥大化における病的役割を明らかにしその分子的基盤を解明する事により、細胞周期制御因子の脂肪分化、肥満、インスリン抵抗性病態への関与を解明する。
結果:3T3-L1前駆脂肪細胞における分化過程におけるp21タンパクの発現を確認したところ分化に伴い誘導されることがわかった。そこで、p21RNAiアデノウイルスを感染させ誘導されるp21をノックダウンして、脂肪細胞分化及び脂質の蓄積を評価したところp21遺伝子抑制群においては脂肪細胞分化及び脂質の蓄積が抑制されていた。また、脂肪細胞分化マーカーであるPPARγ、C/EBPα等はp21遺伝子抑制効果に伴い減少し、脂肪細胞分化初期に発現が亢進するC/EBPβがp21遺伝子抑制に畔い上昇していた。これらのことからp21遺伝子を抑制することにより脂肪細胞分化が抑制されp21は脂肪細胞分化に重要な役割を持つと考えられた。一方、p21ノックアウトマウス
糖尿病の予防治療における生活習慣因子の臨床的アウトカムに及ぼす影響の検討
2006.4 - 2008.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
わが国の40歳以上の国民の1/3が糖尿病またはその疑いが強いことからもわかるように、生活習慣病の予防と治療は、将来の国民保健上の大問題である。同時に国民医療費も逼迫しており、効率的な生活習慣病対策確立のためにも、確固たる臨床エビデンスの必要性がますます高まっている。本研究は、糖尿病を中心とした生活習慣病の予防治療に関する臨床的・基礎的検討を行うことにより、将来のわが国の生活習慣指導に活かしうる科学的エビデンスを得ることを目的とした。特に糖尿病を含む生活習慣病の予防治療において重要因子である食事・運動・喫煙・飲酒などの生活習慣因子について解析した。具体的には、糖尿病患者の運動の効用や喫煙の弊害について、これまでの報告で曖昧にされていた交絡因子を、丁寧に調整または層化して解析したところ、定説とは異なる事実が多く明らかになった。たとえば喫煙を例に取ると、現に喫煙している患者のみならず、すでに禁煙した過
CDKインヒビターp21の脂肪細胞分化、肥大化における役割の検討
Grant number:18052001
2006 - 2007
System name:科学研究費助成事業
Research category:特定領域研究
Awarding organization:日本学術振興会
島野 仁, 曽根 博仁, 松坂 賢
Grant amount:\8300000 ( Direct Cost: \8300000 )
目的:細胞増殖、周期制御因子p21の脂肪細胞正常分化における生理的役割、脂肪細胞の肥大化における病的役割を明らかにしその分子的基盤を解明する事により、細胞周期制御因子の脂肪分化、肥満、インスリン抵抗性病態への関与を解明する。
結果:3T3-L1前駆脂肪細胞における分化過程におけるp21タンパクの発現を確認したところ分化に伴い誘導されることがわかった。そこで、p21RNAiアデノウイルスを感染させ誘導されるp21をノックダウンして、脂肪細胞分化及び脂質の蓄積を評価したところp21遺伝子抑制群においては脂肪細胞分化及び脂質の蓄積が抑制されていた。また、脂肪細胞分化マーカーであるPPARγ、C/EBPα等はp21遺伝子抑制効果に伴い減少し、脂肪細胞分化初期に発現が亢進するC/EBPβがp21遺伝子抑制に畔い上昇していた。これらのことからp21遺伝子を抑制することにより脂肪細胞分化が抑制されp21は脂肪細胞分化に重要な役割を持つと考えられた。一方、p21ノックアウトマウスは、通常食ではほとんど正常マウスと差はないが、DIOにおいては、肥満の程度が軽減していた。脂肪細胞のサイズが減少していた。肥満の軽減に伴い、耐糖能、インスリン抵抗性が改善していた。アディポサイトカインの変化も減弱していた。3T3L1細胞の脂肪分化が進んだ6日後においてp21をRNAiアデノウイルスを用いて、分化後に急性欠失させたところ意外なことに急激なアポトーシスを呈し、脂肪蓄積は激減した。
結論:p21遺伝子は脂肪細胞分化において一定の役割を担っている一方、肥満においても脂肪組織において誘導され、肥満脂肪細胞の維持とそれに伴うインスリン抵抗性の維持に重要な働きをしていることが示唆された。脂肪細胞の肥満化、脂肪の蓄積に伴う細胞ストレスの増加に対して、p21の抗アポトーシス作用に基づいているのかもしれない。肥満におけるp53/p21経路の活性化の分子メカニズムの解明が必要である。
Effects of Lifestyle Factors on Clinical Outcomes of Prevention and Care of Diabetes
Grant number:18500534
2006 - 2007
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SONE Hirohito
Grant amount:\3690000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\90000 )
Diabetes mellitus and other lifestyle-related diseases are one of main health issues in most industrialized countries including Japan. Necessity and importance of their clinical evidences, which is useful in establishing strategies and for their prevention and care, are more and more increasing in these days. In this project, we evaluated effects of lifestyle factors such as diet, exercise, smoking, alcohol intake, etc. on various clinical parameters related to prevention and care of diabetes and other lifestyle-related diseases. By utilizing historical cohort design, meta-analysis and other methods, we could establish many important clinical evidences that could be applied in clinical settings. For example, we could find that smoking is a very important and dose-dependent risk factor for Japanese patients with diabetes to develop diabetic nephropathy. We could also clarify appropriate and suitable way of exercise for efficiently increasing HDL-cholesterol. Such results were reported in many international journals like Diabetes Care, Annals of Internal Medicine, and so on.
個体差が減量幅に与える影響を考慮したオーダーメイド減量プログラムの開発
2004.4 - 2007.3
System name:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
Research category:挑戦的萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
田中 喜代次
Grant type:Competitive
本研究の目的は以下の2つの課題を遂行することであった。
A.遺伝情報などのパラメータが減量の個体差に与える影響力を数値化する。
B.個体差を考慮したオーダーメイド減量プログラムの有効性を検討する。
本研究課題を達成するために,今年度だけで175名に対する減量介入を実施した。この3年間で構築したデータベースは,男性123名,女性467名,合計590名に達した。このうち350名については,140個の遺伝子に含まれる742個の一塩基遺伝子多型(SNP)の解析が終了している。さらに,性別,年齢,閉経の前後,形態,体組成,体脂肪分布,体力レベル等の減量前後の測定結果がデータベースに組み込まれている。
このデータベースを用いて解析を進めた結果,以下のような新たな知見が得られた。
1.体重減少によりメタボリックシンドローム構成因子は確実に改善する。体重の減少方法は,食事療法+運動療法,食事療法,運動療法の順に効果が大きい。減量目標の目安は初期体重の5%程度と言われているが,10%以
メタボリックシンドロームの病態モデル動物の作成とその分子基盤の網羅的解析
2004.4 - 2006.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Research category:基盤研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
山田 信博
Grant type:Competitive
糖尿病、高脂血症、高血圧などの生活習慣病は、終局的には虚血性心疾患や脳卒中などの動脈硬化性疾患を生じて、日本人のQOLおよび生命予後を著しく悪化させている。高カロリー、高脂肪、高単純糖質さらに運動不足の欧米型の生活習慣では、インスリン抵抗性や肥満を基軸として、加齢とともにいつの間にか、糖尿病のみならず高脂血症、高血圧などの動脈硬化危険因子を重積する場合が多い。メタボリックシンドロームの共通の病態として、肥満やインスリン抵抗性が注目されているが、その病態は単一ではなく、特定の遺伝子変異というよりは倹約遺伝子などの関連遺伝子機能の調節ないしは発現異常として捉えるべきであり、私達は遺伝子転写調節の視点、すなわち糖脂質代謝におけるエネルギー過剰あるいは消費不足に対する病的破綻状態という視点からエネルギー代謝制御機構の研究を展開してきた。メタボリックシンドロームの共通病態のひとつとして注目されているイ
腫瘍抑制因子p53活性化によるインスリン抵抗性発症の新しい分子機構の解明
2004.4 - 2006.3
System name:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
Research category:挑戦的萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
山田 信博
Grant type:Competitive
肥満は先進国における主要な健康課題であり、その対策が望まれている。脂肪肝についても肥満との関連やインスリン抵抗性との関連から、その分子基盤が探索されている。DNAチップによりObマウスなどの肥満脂肪組織において腫瘍抑制因子であるp53の発現が亢進していることを見い出し、さらにp53がsterol regulatory element-binding Protein-1 (SREBP-1)や脂肪合成系諸酵素の抑制に関与していることをp53欠損マウスを用いて明らかにした。すなわち、p53が脂肪細胞における脂肪蓄積の抑制機構として重要な役割を果たしていることを見出した。
p53が肥満時に脂肪細胞で活性化を受ける機序については現段階では不明であるが、p53はDNA障害以外にも低酸素や熱ショックなど幅広いストレスにより誘導されることが知られていることから考えると、肥満も広い意味で脂肪細胞にとってのストレスであり、インスリン抵抗性は一種のストレス応答であると見ることが可能かもしれない。このように、我々は
TCA回路の部分阻害がエネルギー代謝に及ぼす影響の検討
2004.4 - 2006.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
現代のエネルギー代謝疾患の増加は、ヒトのエネルギー代謝システムが近代のエネルギー需給バランスの急激な逆転に適応できなかった結果である。TCA回路は高い効率を有する洗練されたシステムではあるが、細菌などの下等生物細胞ではこれに依存しないエネルギー産生経路も発達している。クエン酸合成酵素(CS)遺伝子ノックアウト(KO)マウスを作成・解析し、同回路阻害による各エネルギー代謝経路への影響の検討し、同回路を補佐する代替エネルギー供給経路の検索、代謝疾患の病態生理との関係の検討を行った。本KOマウスはホモ欠損マウスが胎生致死であったが、ヘテロ欠損マウスについてはCS酵素活性が半分であることが判明した。エネルギー産生の低下したマウスにおいて基礎代謝、代謝性疾患の感受性、危険因子の発生、動脈硬化惹起性にもたらされる影響は、ライフスタイルと生活習慣病において重要な知見をもたらすと期待される。ヘテロマウスを基礎状態ならびに高
個体差が減量幅に与える影響を考慮したオーダーメイド減量プログラムの開発
Grant number:16650161
2004 - 2006
System name:科学研究費助成事業
Research category:萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
田中 喜代次, 吉田 俊秀, 徳山 薫平, 曽根 博仁, 徳山 薫平
Grant amount:\3300000 ( Direct Cost: \3300000 )
本研究の目的は以下の2つの課題を遂行することであった。
A.遺伝情報などのパラメータが減量の個体差に与える影響力を数値化する。
B.個体差を考慮したオーダーメイド減量プログラムの有効性を検討する。
本研究課題を達成するために,今年度だけで175名に対する減量介入を実施した。この3年間で構築したデータベースは,男性123名,女性467名,合計590名に達した。このうち350名については,140個の遺伝子に含まれる742個の一塩基遺伝子多型(SNP)の解析が終了している。さらに,性別,年齢,閉経の前後,形態,体組成,体脂肪分布,体力レベル等の減量前後の測定結果がデータベースに組み込まれている。
このデータベースを用いて解析を進めた結果,以下のような新たな知見が得られた。
1.体重減少によりメタボリックシンドローム構成因子は確実に改善する。体重の減少方法は,食事療法+運動療法,食事療法,運動療法の順に効果が大きい。減量目標の目安は初期体重の5%程度と言われているが,10%以上の体重減少で効果が拡大する。
2.決定木分析(データを様々な条件を基準に木の枝葉のように分類していく分析手法)を用いることにより,メタボリックシンドローム構成因子改善のための体重減少率は8.4%以上であることを明らかにした。
3.体重減少率の個体差を減量前の各指標(性,年齢,閉経の前か後か,形態,体組成,体脂肪分布,体力レベル)の個体差から予測することは困難である,との結論を導いた。
4.肥満関連遺伝子のSNP情報によって,体重減少率の個体差を予測することは可能である,と考えられた。その具体的なSNPの特定については,今後のさらなる研究成果が待たれるところである。
5.食事群と食事+運動群の体重減少率の差は,SNPの組み合わせによっては,4〜5%に達することが示唆された。
The effects of partial disruption of tricarboxylic acid cycle on energy metabolism. The analysis of expression forms of citrate synthetase gene-disrupted mice
Grant number:16590864
2004 - 2005
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SONE Hirohito, SHIMANO Hitoshi
Grant amount:\3400000 ( Direct Cost: \3400000 )
To find out solution over lifestyle-related metabolic disorders like obesity, diabetes and dyslipidemia, it is necessary to re-evaluate the significance of tricarboxylic acid (TCA) cycle, an important metabolic pathway with very high efficiency. To investigate the effects of inhibiting the cycle, the gene encoding citrate synthase (CS), one of rate-limiting enzymes of the cycle, was disrupted in mice. Homozygous (CS-/-) mice showed early embryonic lethality but heterozygous mice (CS+/-) showed partial expression of the CS gene in each of the mRNA, protein, and enzyme activity levels. Whereas there were no differences in weight, basal metabolic rate, blood pressure, fasting plasma glucose/insulin levels, serum lipid levels between wild-type and CS+/- mice, it is clarified that respiratory quotient (respiratory exchange ratio) was significantly lower and serum acetoacetate levels were significantly higher in CS+/- mice. High-fat high-sugar diet of one or two months for both wild-type and CS+/- mice resulted in marked blunted plasma response after intravenous glucose load without any differences in glucose responses in CS+/- mice compared with wild-type mice. It is thought that the mouse could be a useful model to investigate the mechanisms of insulin resistance underlying energy metabolism disorders.
腫瘍抑制因子p53活性化によるインスリン抵抗性発症の新しい分子機構の解明
Grant number:16659237
2004 - 2005
System name:科学研究費助成事業
Research category:萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
山田 信博, 島野 仁, 曽根 博仁
Grant amount:\3800000 ( Direct Cost: \3800000 )
肥満は先進国における主要な健康課題であり、その対策が望まれている。脂肪肝についても肥満との関連やインスリン抵抗性との関連から、その分子基盤が探索されている。DNAチップによりObマウスなどの肥満脂肪組織において腫瘍抑制因子であるp53の発現が亢進していることを見い出し、さらにp53がsterol regulatory element-binding Protein-1 (SREBP-1)や脂肪合成系諸酵素の抑制に関与していることをp53欠損マウスを用いて明らかにした。すなわち、p53が脂肪細胞における脂肪蓄積の抑制機構として重要な役割を果たしていることを見出した。
p53が肥満時に脂肪細胞で活性化を受ける機序については現段階では不明であるが、p53はDNA障害以外にも低酸素や熱ショックなど幅広いストレスにより誘導されることが知られていることから考えると、肥満も広い意味で脂肪細胞にとってのストレスであり、インスリン抵抗性は一種のストレス応答であると見ることが可能かもしれない。このように、我々は、肥満に伴うインスリン抵抗性の病態は、おそらく脂肪細胞でのネガティブフィードバック機構の発動に端を発する生理/病理現象であろうという仮説を立て、検証を続けている。p53経路もその機序のひとつと位置付けて、インスリン抵抗性とp53の活性化について、検討を加えてきた。今回、2つの動物モデルを用いることにより、p53がp21発現亢進を介して脂肪肝の発症機序に関与していることを見出した。脂肪肝のモデルとして肥満を伴うObマウスおよび肥満を伴わないSREBP-1過剰発現マウスを用い、これらのモデル動物の脂肪肝においてp53発現が誘導されていることを明らかにし、p53が脂肪肝の病態において重要な役割を果たしていることが明らかとなった。
Animal model for metabolic syndrome and its molecular basis.
Grant number:16390260
2004 - 2005
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
YAMADA Nobuhiro, SHIMANO Hitoshi, TOYOSHIMA Hideo, SONE Hirohito
Grant amount:\14400000 ( Direct Cost: \14400000 )
Insulin receptor substrate 2 (IRS-2) is the main mediator of insulin signalling in the liver, controlling insulin sensitivity. Sterol regulatory element binding proteins (SREBPs) have been established as transcriptional regulators of lipid synthesis. Here, we show that SREBPs directly repress transcription of IRS-2 and inhibit hepatic insulin signalling. The IRS-2 promoter is activated by forkhead proteins through an insulin response element (IRE). Nuclear SREBPs effectively replace and interfere in the binding of these transactivators, resulting in inhibition of the downstream PI(3)K/Akt pathway, followed by decreased glycogen synthesis. These data suggest a molecular mechanism for the physiological switching from glycogen synthesis to lipogenesis and hepatic insulin resistance that is associated with hepatosteatosis.
活力寿命を評価する客観的指標作成のためのデータベースの構築
2003.4 - 2006.4
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Research category:基盤研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
田中 喜代次
Grant type:Competitive
本研究の目的は以下の2つである.
1.10〜20年前に測定対象とした中高齢者の活力年齢を再度測定し,活力寿命を評価する指標を作成するためのデータベースを構築する.
2.ADL (activities of daily living)やQoL (quality of life)が顕著に低下した集団を擬似死亡群と定義し,活力寿命を評価する指標を提案する.
研究期間中に測定依頼および生存確認をおこなった対象者のうち,232名(男性78名,女性157名)の者のデータが分析可能であったことから全対象者と位置づけた.全対象者のうち,調査開始から2005年の時点で死亡の確認された者は,男性9名,女性3名,計12名であった.
本研究では"Lifespan Prediction Model"(寿命予測モデル:個人のからだ年齢と暦年齢の差から余命期間を推し量ろうとする考え方)が確立できることを研究仮説とし分析を進めた.主要な知見は以下の通りである.
1.心疾患や糖尿病などを保有していた場合,16年間で死亡した者は初期の段階ですでに活力度の劣ることが明らかとなった.さらに,貧血傾向でありHD
遺伝子改変マウスを用いた新規脂肪酸組成調節酵素のエネルギー代謝に及ぼす影響の検討
2003.4 - 2004.3
System name:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
Research category:挑戦的萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
島野 仁
Grant type:Competitive
生体内での脂肪酸合成の最終段階の反応を担い、脂肪酸組成比を制御する活性を有する脂肪酸延長酵素FACEのノックアウトマウスを作製、解析し、1.この新規脂肪酸伸長酵素の生体内での機能を解明すること、2.脂肪酸合成、組成の変化がもたらす糖脂質代謝、インスリン感受性、動脈硬化症など生活習慣病に関連する病態への影響を個体で評価することを目的として、本研究は進行中である。本年度はFACEノックアウトマウスの確立とその初期解析を行った。本マウスは、当初欠損遺伝子のホモが得られず胎生致死が疑われたが、その後の交配の進行とともに部分胎生致死であり、生存マウスを解析に供した。肝臓における脂肪酸延長酵素活性を測定したところ、対照野生群に比べほとんど消失しており、遺伝子欠損の確認と本遺伝子がその酵素活性において必須であることが確認された。本ノックアウトマウスは、性別により程度の差があるが、対照群よりもやせており、また食事の内容
Construction of physiological, hematological and biochemical databases for the "Lifespan Prediction Model"
Grant number:15300230
2003 - 2005
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
TANAKA Kiyoji, SONE Hirohito, SHIGEMATSU Ryosuke, NAKAGAICHI Masaki, NAKADOMO Fumio
Grant amount:\16000000 ( Direct Cost: \16000000 )
The purposes of this study were 1)to examine the relationship between lifespan and physical vitality (vital age) based on physiological, hematological and biochemical cross-sectional data, and 2)to evaluate the validity of estimating lifespan using the <Lifespan Prediction Model> by comparing middle-aged and older adults with lower physical vitality to those with higher physical vitality. Physical vitality was based on a combination of health/fitness information for anemia, serum cholesterol level, agility and aerobic work capacity. Participants in this study were 232 Japanese people (78 men and 157 women, aged 27-91 years) who underwent the physical vitality assessment. During the follow-up study period from 1991 to 2005,twelve people (9 men and 3 women) died. This study attempted to test the hypothesis that lifespan can be predicted from the difference between chronological age and vital age (based on physical vitality scores).
The following results were obtained : 1.Patients with cardiovascular disease and diabetes mellitus who died during the follow-up period had relatively lower physical vitality as evidenced by anemia, lower HDLC, and lower physical fitness level at baseline. 2.Vital age for regularlyexercising coronary patients was significantly younger than patients who stopped exercising.
These results indicate that exercise habituation for an extended period of time (5 years or more) favorably affects the physical vitality of coronary patients, supporting a model of lifespan prediction using physical vitality consisting of anemia, serum cholesterol level, agility and oxygen uptake.
遺伝子改変マウスを用いた新規脂肪酸組成調節酵素のエネルギー代謝に及ぼす影響の検討
Grant number:15659215
2003
System name:科学研究費助成事業
Research category:萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
島野 仁, 中川 嘉, 高橋 照光, 曽根 博仁
Grant amount:\3300000 ( Direct Cost: \3300000 )
生体内での脂肪酸合成の最終段階の反応を担い、脂肪酸組成比を制御する活性を有する脂肪酸延長酵素FACEのノックアウトマウスを作製、解析し、1.この新規脂肪酸伸長酵素の生体内での機能を解明すること、2.脂肪酸合成、組成の変化がもたらす糖脂質代謝、インスリン感受性、動脈硬化症など生活習慣病に関連する病態への影響を個体で評価することを目的として、本研究は進行中である。本年度はFACEノックアウトマウスの確立とその初期解析を行った。本マウスは、当初欠損遺伝子のホモが得られず胎生致死が疑われたが、その後の交配の進行とともに部分胎生致死であり、生存マウスを解析に供した。肝臓における脂肪酸延長酵素活性を測定したところ、対照野生群に比べほとんど消失しており、遺伝子欠損の確認と本遺伝子がその酵素活性において必須であることが確認された。本ノックアウトマウスは、性別により程度の差があるが、対照群よりもやせており、また食事の内容や年齢により明かに食欲の変化を認め、本酵素と肥満や食行動との関連が示唆された。現在ob/obマウスの交配ならびに高脂肪食負荷を施行中である。高脂肪食負荷における予備実験では、血糖ならびにインスリン値が野生群よりも低く、インスリン感受性が高いことが示唆され、現在さらに詳細に検討中である。生体内脂肪酸組成を改変することがエネルギー代謝やインスリン抵抗性など生活習慣病感受性に影響を与える仮説の実証が得られつつある。
低酸素反応性・可溶性VEGFレセプターを用いた悪性グリオーマの抗血管新生療法
2002.4 - 2005.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
高野 晋吾
Grant type:Competitive
悪性グリオーマの抗血管新生療法の標的としてVEGFレセプターFlt1のうち細胞外の可溶性成分であるsoluble Flt1(sFlt1)および低酸素のマーカーであるhypoxia inducible factor 1α(HIF)に注目し、これらを用いた血管新生療法の基礎的研究を行い、臨床応用への展開を目的とした。
1.グリオーマにおけるsFlt1およびHIFの意義:グリオーマ組織のsFlt1,HIF,VEGFの発現量を定量した。VEGF/sFlt1が1以上、HIFの高発現は予後不良因子であった。
2.sFlt-1過剰発現の効果:sFlt1の遺伝子導入でsFltを過剰発現したグリオーマ細胞のマウスでの腫瘍増殖は、遺伝子導入していない腫瘍に比べて30%の抑制効果がみられた。
3.HIFを抑制するCPT-11の血管新生抑制効果:CPT-11は血管内皮細胞の増殖を選択的に抑制するとともに、グリオーマ細胞のHIFの遺伝子・蛋白発現それに続くVEGFの遺伝子・蛋白発現を著明に抑制した。
4.CPT-11の血管新生抑制スケジュールの開発:マウス皮下腫瘍モデルでCPT-11の投与方法の検討を行った。中等量短期間投与
遺伝子改変動物を用いたTCA回路遮断がもたらすエネルギー代謝への影響の検討
2002.4 - 2004.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
糖尿病を初めとするエネルギー代謝異常症に対する根本的解決策を探るためには、糖・脂質・タンパク代謝を含む最も基本的なエネルギー産生経路であり、極めて高いエネルギー産生効率を有するTCA回路の意義を再検討する必要がある。最も確実かつ効率的にTCA回路を阻害する標的として、回路開始点でアセチルCoAとオキサロ酢酸からクエン酸を産生する不可逆反応の律速酵素、クエン酸合成酵素(Citrate Synthetase ; CS)遺伝子を選択し、そのノックアウト(KO)マウスを作成した。
その結果ホモ欠損マウス(-/-)は胎生致死であることが確認された。ヘテロ欠損マウス(+/-)については、CS遺伝子発現は、RNA・タンパク・酵素活性の各レベルで+/+の約1/2であることが判明し、TCA回路の効率に大きな修飾が加わっていることが確認されたので、ヘテロ欠損マウス(+/-)と野生型(+/+)の比較を行った。
両者は、通常食飼育では生後一年間、生存率、体重・血圧・空腹時血糖・空腹時インスリン(IRI)値・血清脂質
Anti-angiogenic therapy for malignant gliomas using hypoxia-responsive soluble VEGF receptor
Grant number:14571299
2002 - 2004
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
TAKANO Shingo, SONE Hirohito, TSUBOI Koji, MITSUI Yoji
Grant amount:\2900000 ( Direct Cost: \2900000 )
Soluble form of VEGF receptor, sFlt1 and hypoxia indutible factor(HIF) were focused on the key molecules of antiangiogenic therapy for malignant gliomas.
1.The role of sFlt1 and HIF in glioma tissues : The VEGF/sFlt1 ration over than 1 and high expression of HIF were bad prognostic factors in the patients with gliomas.
2.Anti-glioma effect of over expression of sFlt1 : sFlt1 gene transfection into U87 human malignant glioma cell lines resulted in 30% decrease of tumor volume compared to control.
3.Anti-angiogenic effect of CPT-11 : CPT-11 had potent angiosuppressive agent by inhibiting HIF and VEGF expression of glioma cells and inhibiting endothelial cell proliferation and tube formation.
4.The effect of metronomic schedule of CPT-11 for glioma growth : Low dose (1mg/kg) and long term (77 days) administration of CPT-11 resulted in glioma growth which was similar to moderate dose (40mg/kg) and short term (10 days) administration without systemic side effect.
5.JTT treatment caused to not only enhance immune function but also inhibit angiogenesis in mouse bearing glioma.
Metronomic chemotherapy using CPT-11 is effective for glioma growth by inhibiting HIF and VEGF expression and by inhibiting endothelial cell proliferation and tube formation. sFlt1 and JTT are also candidates as angiosuppressive agent for glioma.
The effects of targeted disruption of a gene encoding rate-limiting enzyme of the TCA Cycle on mice
Grant number:14571084
2002 - 2003
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SONE Hirohito, SHIMANO Hitoshi, TOYOSHIMA Hideo
Grant amount:\3500000 ( Direct Cost: \3500000 )
In order to explore the fundamental solution over metabolic disorders like diabetes, it is necessary to re-evaluate the significance of tricarboxylic acid (TCA) cycle, the most important metabolic pathway with very high efficiency. To investigate the effects of inhibiting the cycle, the gene encoding citrate synthase (CS), one of rate-limiting enzymes of the cycle, was disrupted in mice. Homozygous (CS-/-) mice showed early embryonic lethality but heterozygous mice (CS+/-) showed partial expression of the CS gene in each of the mRNA, protein, and enzyme activity levels. Whereas there were no differences in weight, basal metabolic rate, blood pressure, fasting plasma glucose/insulin levels, serum lipid levels between wild-type and CS+/-mice, it is clarified that respiratory quotient (respiratory exchange ratio) was significantly lower and serum acetoacetate levels were significantly higher in CS+/-mice. High-fat high-sugar diet of one or two months for both wild-type and CS+/-mice resulted in marked blunted plasma response after intravenous glucose load without any differences in glucose responses in CS+/-mice compared with wild-type mice. It is thought that the mouse could be a useful model to investigate the mechanisms of insulin resistance underlying energy metabolism disorders.
動脈硬化惹起性リポタンパクモデル動物の作製と動脈硬化症への影響の検討
2001.4 - 2003.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
島野 仁
Grant type:Competitive
肝臓におけるトリグリセリド(TG)の合成亢進がもたらす動脈硬化性リポタンパク形成への影響を検討するために、SREBP-1cトランスジェニクマウスとLDL受容体欠損マウス(LDLRKO)のダプルミュータントマウス(BP1c/LDLRKO)を作製し、そのリポタンパクの性状を検討した。BP1c/LDLRKOは、LDLRKOに比べ、血中トリグリセリドの著明な増加とコレステロールの軽度の増加を認めた。この傾向は空腹時採血よりも食後採血において著明であった。アガロース電気泳動では、β位(LDL分画)が増加しているLDLRKOに比べ、BP1c/LDLRKOではpreβからβにかけてbroadβバンドの増加が認められいわゆるレムナントリポタンパクの増加が示された。さらにレムナントの増加との連動がしたHDLの減少を認めた。
肝臓のノーザンブロット解析によれば、TG合成制御転写因子であるSREBP-1cの過剰発現により、FAS, ACC, SCD1,FACEをはじめ脂肪酸合成、中性脂肪合成酵素の発現が増加しており、肝臓でのTG合成がたかまっている。それが肝臓におい
Studies on a model animal for atherogenic lipoproteins and atherosclerosis
Grant number:13671172
2001 - 2002
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SHIMAO Hitoshi, TAKAHASHI Akimitsu, SONE Hrohito
Grant amount:\3700000 ( Direct Cost: \3700000 )
To investigate effects of enhanced hepatic trigylcerides synthesis on production of atherogenic lipoproteins, SREBP-lc transgeni and LDL receptor-deficient doubly mutant mice (BP1c/LDLRKO). were generated and their plasma lipoproteins were studied BP1c/LDLRKO showed incrases in plasma triglycerides and cholesterol especially at feeding. On agarose electrophoresis, broa beta band, suggesting presence of remnant lipoproteins was increased and LIDL cholesterol was inversely decreased as compared to controls of LDLR KO mice. Northern blot analysis of livers showed that over-expression of SREBP-lc induced expression of lipogenic enzyme genes such as FAS, ACC, and SCO. Activation of lipogenic gene expression could incrase hepatic postprandia synthesis of triglycerides and production of TG rich lipoproteins, which were accumulated in the absence of LDLR converting to remnant lipoproteins in plasma. Due to the accumulation of these atherogenic lipoproteins, BP1c/LDLRKO exhibited atherorm formation around aortic sinus at age of 8 months even on a regular diet. These mice are a good model for postprandial hyperlipidemia and metabolic syndrome.
高齢者のサクセスフル・エイジングに繋がる生物学的活力の評価
2000.4 - 2003.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Research category:基盤研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
田中 喜代次
Grant type:Competitive
本研究では,申請者らが提案した老化尺度のひとつである活力年齢を用い,10年間にわたる長期縦断データから,運動を習慣化した中高齢者の老化が遅延する,という仮説を検証することを第一の目的とした。対象者は46〜68歳の女性16名と43〜69歳の男性10名であり,週2回の院内監視型運動教室への参加者である。教室開始前の活力年齢は,男女ともに暦年齢よりも有意に高かったが,教室開始から3ヵ月後,1年後で有意に若齢化し,暦年齢よりも有意に低くなった。その後の9年間で,女性の活力年齢は7.6歳(男性では8.6歳)しか増加せず,運動の習慣化が老化速度を遅延するという仮説が支持された。
本研究における第二の目的は,活力年齢をベースとしながらも,加齢とともに罹患率の高まる骨粗鬆症に関する情報を含めながら,より高い年齢層のデータを収集し,高齢者の老化度を評価する新しい活力年齢を提案することであった。対象者は,32〜77歳の女性134名と35〜79歳の男性91名である。形態,血圧,肺機能,
動脈硬化症特に糖尿病大血管障害の病態におけるVEGFの役割と抗VEGF療法の効果
2000.4 - 2002.3
System name:科学研究費助成事業 奨励研究
Research category:奨励研究
Awarding organization:日本学術振興会
曽根 博仁
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
血管内皮増殖因子(VEGF)は糖尿病網膜症(DR)の血管新生・浸出性病変の発症・進展に主要な役割を果たす。一方、高血糖による血管内皮細胞障害の第一段階として、多量の血中グルコース(Glu)が同細胞内に取込まれることが重要である。同細胞のGlu取込みは専ら糖輸送担体1(GLUT1)により行われるため、GLUT1発現量は細胞内Glu取込み量を規定する重要因子である。そこでDRの病態におけるVEGFとGLUT1の、血管内皮細胞への相互作用について検討した。培養ウシ網膜血管内皮細胞(BREC)の培地中にVEGFを添加した際の、細胞内へのGlu取込みとGLUT1の発現を検討した。次に血管内皮由来のGLUT1安定強発現細胞株を作成し、そのMAPK活性について検討した。BRECにおいて、VEGF用量依存的にGlu取込みの有意な上昇(VEGF濃度50ng/mlにおいて1.6倍)を認めた。その機序として、VEGFがPKC-β1を介してGLUT1を細胞表面にtranslocateさせていることが示唆された。またGLUT1強発現細胞において、活性型ERK(p42/44 MAPK)は有意に上昇(1.8倍)して
病態モデル動物を用いた動脈硬化及びインスリン抵抗性遺伝子マップの作成
2000.4 - 2001.3
System name:科学研究費助成事業 特定領域研究
Research category:特定領域研究
Awarding organization:文部科学省
山田 信博
Grant type:Competitive
日本人の疾病構造は急激な変化をとげ、社会文明の発展、生活習慣の欧米化とともに虚血性心疾患や脳血管障害などの動脈硬化性疾患が増加している。我々は従来より発生工学的手法を用いて、インスリン抵抗性や高脂血症、耐糖能異常、高血圧を示す病態モデル動物を作成しているが、これらのモデル動物を交配する事により種々のレベルや組み合わせの高脂血症、耐糖能異常、高血圧を共有するMutliple Risk Factor(MRF)マウス作成を試みた。現在、MRFマウスとして、1.レプチン欠損(Ob/Ob)・LDLレセプター(あるいはアポE)欠損ダブルノックアウトマウスにウエスタンダイエット(少量のコレステロールおよび飽和脂肪酸を含有)を負荷、2.SREBP-1aトランスジェニックマウス(あるいはリポタンパクリパーゼランスジェニックマウスやホルモン感受性リパーゼノックアウトマウス)・LDLレセプター欠損ダブルミュータントマウスを作成している。特にレプチン欠損(Ob/Ob)・LDLレセプター(あるいはアポE)欠損
Assessment of physical health status for successful aging in elderly
Grant number:12480005
2000 - 2002
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
TANAKA Kiyoji, SONE Hirohito, KIM Hunkyung, NAKAMURA Eitaro, NAKADOMO Fumio, TAKESHIMA Nobuo
Grant amount:\15900000 ( Direct Cost: \15900000 )
The first purpose of this study was to test the hypothesis that a habitual exercise prevents functional decline in accordance with aging. For this examination, we used our current vital age (VA) equation as an indicator of the health and fitness. The subjects were 16 women and 10 men who had participated in our exercise program of two times a week for 10 years. Although the VA prior to the exercise program was significantly higher than the chronological age (CA) in women and men, the VA significantly lowered after 3-month and 1-year exercise. As a result, the VA became younger than the CA in women and men. For the following 9 years, the VA in women had increased by only 7.6 yr (8.6 yr in men). These results support the hypothesis of our first study.
The second purpose of this study was to develop a new VA equation, which can be applicable to older adults. In the present study, correlation analysis and principal component analysis were applied to the data for 56 biomedical variables. The subjects were 134 women and 91 men. The following 12 variables in women and 10 variables in men were found suitable for the new assessment of VA.
(For women)
New VS = 0.021X_1 + 0.010.X_2 - 0.044X_3 - 0.008X_4 + 0.004X_5 + 0.004X_6 + 0.003X_7 + 0.043X_8 - 0.039X_9 - 0.011X_<10> - 0.419X_<11> - 0.007X_<12> + 9.64
New VA = 8.98new VS + 0.295CA + 40.75
(For men)
New VS = 0.011X_2 - 0.044X_3 - 0.013X_4 - 0.005X_5 + 0.004X_7 - 0.032X_9 - 0.012X_<10> - 0.400X_<11> - 0.007X_<12> + 0.023X_<13> + 14.28
New VA = - 8.58new VS + 0.367CA + 40.00VA = 8.98 VS - 0.295age - 40.75,
VS = 0.021X1+0.010X2-0.044X3-0.008X4+0.004X5+0.004X6+0.003X7+0.043X8-0.039X9-0.011X10-0.0419X11-0.007X12+9.64
where X_1 = abdominal girth, X_2 = systolic blood pressure, X_3 = oxygen uptake at lactate threshold, X_4 = heart rate at lactate threshold, X_5 = cholesterol, X_6 = LDLC, X_7 = TG, X_8 = Hct, X_9 = side stepping, X_<10> = single leg balance with eyes closed, X_<11> = FEV_<1.0>, X_<12> = calcaneal speed of sound, X_<13> = subscapular skinfold.
動脈硬化症特に糖尿病大血管障害の病態におけるVEGFの役割と抗VEGF療法の効果
Grant number:12770632
2000 - 2001
System name:科学研究費助成事業
Research category:奨励研究(A)
Awarding organization:日本学術振興会
曽根 博仁
Grant amount:\2200000 ( Direct Cost: \2200000 )
血管内皮増殖因子(VEGF)は糖尿病網膜症(DR)の血管新生・浸出性病変の発症・進展に主要な役割を果たす。一方、高血糖による血管内皮細胞障害の第一段階として、多量の血中グルコース(Glu)が同細胞内に取込まれることが重要である。同細胞のGlu取込みは専ら糖輸送担体1(GLUT1)により行われるため、GLUT1発現量は細胞内Glu取込み量を規定する重要因子である。そこでDRの病態におけるVEGFとGLUT1の、血管内皮細胞への相互作用について検討した。培養ウシ網膜血管内皮細胞(BREC)の培地中にVEGFを添加した際の、細胞内へのGlu取込みとGLUT1の発現を検討した。次に血管内皮由来のGLUT1安定強発現細胞株を作成し、そのMAPK活性について検討した。BRECにおいて、VEGF用量依存的にGlu取込みの有意な上昇(VEGF濃度50ng/mlにおいて1.6倍)を認めた。その機序として、VEGFがPKC-β1を介してGLUT1を細胞表面にtranslocateさせていることが示唆された。またGLUT1強発現細胞において、活性型ERK(p42/44 MAPK)は有意に上昇(1.8倍)していることが明らかになった。他のMAPKファミリーであるJNK,p38活性の上昇は認めなかった。ERKは強力な細胞増殖シグナルであることから、VEGFは、GLUT1を介してERKを活性化する機序を通じて、DR増悪に関与していることが示唆された。その他、今回の結果を応用して、VEGFの自己免疫疾患における関与も検討し、本因子が、慢性関節リウマチの発症・進展に深く関与していることなどを、動物モデルおよび臨床検体を用いた検討にて示した。
病態モデル動物を用いた動脈硬化及びインスリン抵抗性遺伝子マップの作成
Grant number:12204023
2000
System name:科学研究費助成事業
Research category:特定領域研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
山田 信博, 島野 仁, 曽根 博仁
日本人の疾病構造は急激な変化をとげ、社会文明の発展、生活習慣の欧米化とともに虚血性心疾患や脳血管障害などの動脈硬化性疾患が増加している。我々は従来より発生工学的手法を用いて、インスリン抵抗性や高脂血症、耐糖能異常、高血圧を示す病態モデル動物を作成しているが、これらのモデル動物を交配する事により種々のレベルや組み合わせの高脂血症、耐糖能異常、高血圧を共有するMutliple Risk Factor(MRF)マウス作成を試みた。現在、MRFマウスとして、1.レプチン欠損(Ob/Ob)・LDLレセプター(あるいはアポE)欠損ダブルノックアウトマウスにウエスタンダイエット(少量のコレステロールおよび飽和脂肪酸を含有)を負荷、2.SREBP-1aトランスジェニックマウス(あるいはリポタンパクリパーゼランスジェニックマウスやホルモン感受性リパーゼノックアウトマウス)・LDLレセプター欠損ダブルミュータントマウスを作成している。特にレプチン欠損(Ob/Ob)・LDLレセプター(あるいはアポE)欠損ダブルノックアウトマウスの解析が進行しており、単独のモデルではMRFとはならないが、交配することによりMRFとなることを確認し、動脈硬化の早期進展を確認した。今後、このMRFマウスを用いて、動脈硬化症の発症進展に関与する遺伝子発現の時間、空間的変化および治療や栄養、運動による修飾の過程を定量的にとらえることにより、動脈硬化症やインスリン抵抗性の発症遺伝子のデーターベース、遺伝子情報マップを作製したいと考えている。
Roles of fatty acids in pathogenesis of insulin resisitance and atherosclerosis
Grant number:11470231
1999 - 2000
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
YAMADA Nobuhiro, SONE Hirohito, TOYOSHIMA Hideo
Grant type:Competitive
Grant amount:\14600000 ( Direct Cost: \14600000 )
The main purpose of this project is to manipulate the fatty acid synthesis in a tissue specific manner and to investigate the effects of changes in fatty acids on glucose-lipid metabolism, insulin resistance, and atherosclerosis. In the previous fiscal year, we showed that SREBP-1 plays a crucial role in regulation of synthesis of fatty acids and triglycerides through the analyses of SREBP-1 transgenic and knockout mice. It is also suggested that this transcription factor regulates lipid synthesis by changing its own amount and mediates the action of insulin and glucose. This year, we performed analysis of SREBP-1 expression in a hepatic cell line, and reported that increasing concentrations of glucose in the media can induce the expression of SREBP-1 in the cells showing that glucose can be a signal to SREBP-1 induction as well as a substrate for lipid synthesis (reference 1). To elucidate the mechanism by which excess amount of energy induces SREBP-1 expression as a lipogenic signal, we sequenced and analyzed the SREBP-1c promoter (reference 2). We found a sterol regulatory element (SRE) near upsream of the transcription start site. The presence of SRE in the SREBP-1c gene promoter can explain for the overshooting phenomenon in physiological regulations of SREBP-1c and target lipogenic genes in a context of autoloop regulation. We also found an oxysterol-inducible element upsream of the SRE.This element suggests that a new link between fatty acid and cholesterol metabolism and we are in the middle of analyzing this element.
医科学総合演習
医科学研究特論
「臨床・疫学研究の実例」
Institution name:東京大学大学院医学系研究科
内分泌代謝系
食と健康
Institution name:放送大学大学院
食健康科学
Institution name:放送大学大学院
医学序説 I
臨床実習IIA(clinical clerkship)
人体の構造と機能II(生理学)
医学序説 II
臓器別講義・演習Ⅰ
臨床医学講義(集中)
医学序説 I
医科学研究特論
医科学総合演習
血液系
新潟県糖尿病協会
Role(s): Advisor, Organizing member
2012
厚生労働省薬事・食品衛生審議会 委員
Role(s): Advisor
2011.1 - 2014.1
新潟市糖尿病対策推進会議
Role(s): Advisor, Organizing member
日本糖尿病対策推進会議
Role(s): Advisor, Organizing member
新潟県「にいがた新世代ヘルスケア情報基盤プロジェクト」
Role(s): Advisor, Organizing member
新潟市「健幸づくり応援食品」認定制度推進委員会
Role(s): Advisor
新潟県糖尿病対策推進会議
Role(s): Advisor, Planner, Organizing member
新潟県スポーツドクター協会
Role(s): Advisor, Organizing member
日本糖尿病協会
Role(s): Advisor, Planner, Organizing member