2024/03/28 更新

写真a

カイ ヨシアキ
甲斐 義明
KAI Yoshiaki
所属
教育研究院 人文社会科学系 人文科学系列 准教授
人文学部 人文学科 准教授
現代社会文化研究科 現代文化専攻 准教授
職名
准教授
ホームページ
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(美術史学)(Ph.D. in Art History) ( 2012年2月   ニューヨーク市立大学(アメリカ合衆国) )

  • 修士(文学) ( 2006年3月   東京大学 )

研究キーワード

  • 視覚文化論

  • 美術史

  • 写真史

研究分野

  • 人文・社会 / 美術史

  • 人文・社会 / 美学、芸術論

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   人文学部   准教授

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   人文学部 人文学科   准教授

    2013年4月 - 現在

取得資格

  • 学芸員

 

論文

  • オスカー・G・レイランダーが残したもの:初期芸術写真におけるユーモアと表情 招待

    甲斐義明

    美術フォーラム21   ( 47 )   50 - 55   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アルフレッド・スティーグリッツによる過去作品の編集について(特集 : タイム・マシンとしての写真 : Photography as Machine-of-Time) 招待

    甲斐 義明

    美学芸術学論集   18   100 - 131   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:神戸大学文学部芸術学研究室  

    DOI: 10.24546/0100481723

    CiNii Books

    researchmap

  • The Predicament and the Reflexive Turn: Japanese Street Photography since 1990 招待

    Yoshiaki Kai

    Review of Japanese Culture and Society   31 ( 1 )   99 - 117   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Project Muse  

    DOI: 10.1353/roj.2019.0008

    researchmap

  • 「「健康な文化現象」か、それとも「罪深いお道楽」か?―― 1950年代日本におけるアヴァンギャルドとアマチュア写真」 査読

    甲斐義明

    美術史學報   ( 49 )   144 - 167   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15819/rah.2017..49.123

    researchmap

  • 新興写真における肖像写真の様式および言説に対して海外の作品が与えた影響について : ヘルマー・レルスキーの受容を中心に (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2016年度助成)

    甲斐 義明

    鹿島美術財団年報   ( 34 )   54 - 63   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鹿島美術財団  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新興写真と小型カメラ : 木村伊兵衛の『光画』掲載作について

    甲斐 義明, Kai Yoshiaki

    人文科学研究   135   59 - 79   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学人文学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Distinctiveness and Universality: Reconsidering New Japanese Photography 招待

    甲斐義明

    Trans Asia Photography Review (online journal)   3 ( 2 )   --- - ---   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 生き生きとした死者 : ヘンリー・ピーチ・ロビンソンの芸術写真と死の表現 査読

    甲斐 義明

    死生学研究   ( 16 )   30 - 51   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学大学院人文社会系研究科グローバルCOEプログラム「死生学の展開と組織化」  

    Recently, nineteenth-century art photography distinctive for its "pictorialism" has been re-evaluated in the discourses of the history of photography. However, mainstream scholarship, which emphasizes the affinity between photography and other art forms such as painting or literature, has generally ignored the "photographic-ness" of pictorial photography. This paper examines how the work of English photographer Henry Peach Robinson, a representative figure in nineteenth-century art photography, embodied the medium-specificity of photography. It will do so by paying special attention to his works that deal with the themes of sleep and death, such as Fading Away (1858), The Lady of Shalott (1860), and Sleep (1867). In nineteenth-century Western culture, it was not unusual for people to commission professional photographers to take photographs of their dead family members before burials took place. In those postmortem photographs the corpse was typically depicted as if he or she were just "sleeping." It is important to realize that such a disguise was made possible by the power of photography, in which the states of being dead or asleep are often indistinguishable from one another. For Robinson, who tried to produce his photographic works strictly as he intended, such an instability of meaning was nothing but an obstacle to his creation. Indeed, Robinson finally stopped tackling the themes of death and sleep in his work and instead turned to more lively subject matter.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • アルフレッド・スティーグリッツの《イクィヴァレント》再考 : 第一次世界大戦後の風景表現との関連から 査読

    甲斐 義明

    美学   62 ( 1 )   85 - 96   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:美学会  

    Alfred Stieglitz's series of photographs of clouds entitled Equivalents has been understood from two contrasting perspectives: "straight photography" and symbolism. This essay discusses an aspect of the Equivalents which has been neglected in these two dominant frames of reference. When Stieglitz began to make the Equivalents in the mid-1920s, the painters around him, such as Georgia O'Keeffe and Stanton Macdonald-Wright, were primarily concerned with how to represent the American landscape. This concern urged them to abandon pure abstraction and to depict landscapes that were considered to be characteristically American. Although the Equivalents capture only clouds in the sky, each photograph was shot at Lake George in upstate New York. When he exhibited them, Stieglitz carefully arranged the captions and installations so that a viewer could realize this fact. As Lake George was another place regarded to embody the beauty and spirit of America, the Equivalents were not unrelated to the shared interest of the painters of the Stieglitz circle. In pursuing this concern, Stieglitz utilized an intrinsic characteristic of the photographic medium, namely its inseparable connection to a specific place and viewpoint.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • ありのままのイメージ : スナップ美学と日本写真史

    甲斐, 義明( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2021年6月  ( ISBN:9784130802239

     詳細を見る

    総ページ数:v, 335, xvp   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 写真の理論

    甲斐義明, 甲斐 義明( 担当: 編集)

    月曜社  2017年10月  ( ISBN:4865030514

     詳細を見る

    総ページ数:312  

    ASIN

    researchmap

  • 時の宙づりー生・写真・死 (SUSPENDING TIME: LifeーPhotographyーDeath))

    ジェフリー バッチェン, 甲斐 義明, 小原 真史, Geoffrey Batchen, Yoshiaki Kai, Masashi Kohara, 甲斐 義明, Yoshiaki Kai, 森 陽子, Yoko Mori, ジャン ユンカーマン, ギャビン フルー, John Junkerman, Gavin Frew( 担当: 共著 ,  範囲: 「スナップ写真の影」(152-171頁))

    NOHARA  2010年4月  ( ISBN:4904257081

     詳細を見る

    総ページ数:256  

    ASIN

    researchmap

  • Vortex

    川田喜久治( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 写真家のレイト・スタイル)

    赤々舎  2022年7月 

     詳細を見る

  • 写真2 現代写真: 行為・イメージ・態度 (はじめて学ぶ芸術の教科書)

    勝又公仁彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「撮影行為と感情── 写真家の言葉を手がかりに」(21-36頁))

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎  2021年2月  ( ISBN:4909439331

     詳細を見る

    総ページ数:290  

    ASIN

    researchmap

  • 美学の事典

    美學會( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「写真と所有――イメージは誰のものなのか」(498-501頁))

    丸善出版  2020年12月  ( ISBN:4621305425

     詳細を見る

    総ページ数:735   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • Moriyama Daido’s Tokyo: Ongoing

    神林豊, 町口覚編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「『K』をめぐって」)

    森山大道写真財団  2020年6月 

     詳細を見る

  • ART SINCE 1900:図鑑 1900年以後の芸術

    ハル フォスター, ロザリンド・E. クラウス, イヴ‐アラン ボワ, ベンジャミン・H.D. ブークロー, デイヴィッド ジョーズリット, 尾崎, 信一郎, 金井, 直, 小西, 信之, 近藤, 學( 担当: 共訳 ,  範囲: 「1916b」,「1929」,「1930a」,「1936」,「1959d」,「1968a」, 「1984a」,「2001」)

    東京書籍  2019年6月  ( ISBN:4487810353

     詳細を見る

    総ページ数:895   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • ユリイカ 2018年10月号 特集=図鑑の世界

    三中信宏, 川上和人, 荒俣宏, 斎木健一, 小笠原鳥類( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「隠喩としての図鑑」(156-162頁))

    青土社  2018年9月  ( ISBN:4791703561

     詳細を見る

    総ページ数:253  

    ASIN

    researchmap

  • インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって

    レフ・マノヴィッチ, 久保田晃弘, 久保田晃弘, きりとりめでる, きりとりめでる, 甲斐義明, 芝尾幸一郎, 筒井淳也, 永田康祐, ばるぼら, 前川修, 増田展大( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「レフ・マノヴィッチとインスタグラム美学」(8-22頁))

    ビー・エヌ・エヌ新社  2018年6月  ( ISBN:4802511019

     詳細を見る

    総ページ数:376  

    ASIN

    researchmap

  • photographers' gallery press no.13

    photographers' gallery, 橋本一径, ジョルジュ・ディディ=ユベルマン, 甲斐義明, 米田拓朗, 笹岡啓子, 笹岡啓子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「解説:その後のジェフリー・バッチェンとマイケル・フリード」(219-228頁))

    photographers’ gallery  2015年11月  ( ISBN:9784907865078

     詳細を見る

    総ページ数:242  

    ASIN

    researchmap

  • For a New World to Come: Experiments in Japanese Art and Photography, 1968-1979

    Yasufumi Nakamori( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Konpora as a Discourse of the Everyday (pp.40-49))

    Museum of Fine Arts, Houston, Distributed by Yale University Press  2015年  ( ISBN:9780300207828

     詳細を見る

    記述言語:英語

    CiNii Books

    researchmap

  • これからの写真 = Photography will be

    甲斐 義明, 富山 由紀子, 林田 新, 中村 史子, 塩津青夏, 愛知県美術館, 朝日新聞社( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「発見のための写真」(22-30頁))

    愛知県美術館, 朝日新聞社  2014年8月 

     詳細を見る

  • 螺旋海岸 notebook

    志賀理江子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「細部、痕跡、眼差し――志賀理江子の作品について」(175-186頁))

    赤々舎  2013年1月  ( ISBN:4903545911

     詳細を見る

    総ページ数:320  

    ASIN

    researchmap

  • ART CRITIQUE n.03

    石川卓磨, 矢野静明, 上田和彦, 松本潤一郎, 大黒弘慈, 中井悠, 王寺賢太, 上野大樹, 甲斐義明, 藤原央登, 内村尚志, 櫻井拓( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「スペクタクルに背を向けて――田代一倫《はまゆりの頃に》について」(165-173頁))

    constellation books  2013年1月  ( ISBN:4990549937

     詳細を見る

    総ページ数:200  

    ASIN

    researchmap

  • Fifty key writers on photography

    Durden Mark( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Daido Moriyama (pp.171-175))

    Routledge  2013年  ( ISBN:9780415549455

     詳細を見る

    記述言語:英語

    CiNii Books

    researchmap

  • 実験場1950s

    鈴木 勝雄, 桝田 倫広, 大谷 省吾( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「土門拳とリアリズム写真――「絶対スナップ」のジレンマ」(100-115頁))

    東京国立近代美術館  2012年  ( ISBN:9784907102005

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • REAR 〈No.25〉

    甲斐義明( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「ジョン・シャーカフスキーの「ニュー・ドキュメンツ」展」(52-55頁))

    リア制作室  2011年8月 

     詳細を見る

  • ジョージア・オキーフとアルフレッド・スティーグリッツ (岩波アート・ライブラリー)

    甲斐 義明( 担当: 単訳)

    岩波書店  2010年11月  ( ISBN:4000089897

     詳細を見る

    総ページ数:120  

    ASIN

    researchmap

  • photographers’ gallery press no.9

    米田拓朗( 担当: 分担執筆 ,  範囲: マイケル・フリード、甲斐義明「コンテンポラリー・フォトグラフィーと反演劇性の伝統――マイケル・フリードに聞く」(10-51頁))

    photographers’ gallery  2010年5月  ( ISBN:486219124X

     詳細を見る

    総ページ数:144  

    researchmap

  • EOS ArtBooks Catalogue 2009/Fall

    EOS ArtBooks( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「ストリート・スナップというジャンル」(14-17頁))

    2009年10月 

     詳細を見る

  • 写真空間〈3〉特集 レクチャー写真論!

    青弓者編集部, 青弓社編集部( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「ジェフリー・バッチェンと「写真への欲望」――写真史はいかにして可能か」(114-125頁))

    2009年5月  ( ISBN:4787272659

     詳細を見る

    総ページ数:192  

    ASIN

    researchmap

  • Photographers’ gallery press no.8 Artist.photograph Kenzo Tamoto

    田本研造( 担当: 分担執筆 ,  範囲: クリストファー・フィリップス、甲斐義明「国境を超える写真――クリストファー・フィリップスに聞く」(292-305頁))

    photographers’ gallery  2009年4月  ( ISBN:4862191061

     詳細を見る

    総ページ数:400  

    researchmap

  • 森山大道論

    多木 浩二( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「「アクシデント」の衝撃、未だなお―森山とウォーホル」(73-82頁))

    淡交社  2008年6月  ( ISBN:4473035166

     詳細を見る

    総ページ数:208  

    ASIN

    researchmap

  • photographers' gallery press no.7

    photographers' gallery, photographers'gallery( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ジェフリー・バッチェン、甲斐義明「写真史を書き換える―ジェフリー・バッチェンに聞く」(105-127頁))

    photographers' gallery  2008年4月  ( ISBN:4862190790

     詳細を見る

    総ページ数:280  

    researchmap

  • 美の20世紀〈9〉クレー (美の20世紀 9)

    山梨 俊夫, 甲斐 義明( 担当: 共訳)

    二玄社  2007年7月  ( ISBN:4544210097

     詳細を見る

    総ページ数:80  

    ASIN

    researchmap

  • 美の20世紀〈1〉ピカソ (美の20世紀 1)

    山梨 俊夫, 甲斐 義明( 担当: 共訳)

    二玄社  2006年10月  ( ISBN:4544210011

     詳細を見る

    総ページ数:80  

    ASIN

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • Kaneko Ryūichi and the History of Japanese Photography 招待

    Yoshiaki Kai

    Trans Asia Photography   11 ( 2 )   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Politics of Ownership: Notes on Miyako Ishiuchi’s Photographs 招待

    Yoshiaki Kai

    Wasafiri   ( 102 )   74 - 77   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 「松本竣介と写真」 招待

    甲斐義明

    『たいせつな風景』(神奈川県立近代美術館編)   ( 28 )   9 - 11   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 「ディートマー・エルガー著「評伝ゲルハルト・リヒター」」 招待

    甲斐義明

    週刊読書人   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • “Beyond Hiroshima: The Return of the Repressed: Wartime Memory, Performativity and the Documentary in Contemporary Japanese Photograph and Video Art Edited by Ayelet Zohar.Ishiuchi Miyako: Postwar Shadows Amanda Maddox with contributions by Ito Hiromi and 招待

    甲斐義明

    History of Photography   41 ( 1 )   90 - 92   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1080/03087298.2017.1286769

    researchmap

  • Allegories of Time and Space: Japanese Identity in Photography and Architecture 招待

    Yoshiaki Kai

    MONUMENTA NIPPONICA   71 ( 2 )   483 - 487   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:MONUMENTA NIPPONICA SOPHIA UNIV  

    DOI: 10.1353/mni.2016.0062

    Web of Science

    researchmap

  • Photography for Everyone: The Cultural Lives of Cameras and Consumers in Early Twentieth-Century Japan by Kerry Ross (review) 招待

    甲斐義明

    Canadian Journal of History   51 ( 3 )   670 - 672   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 演出と「被写意識」 : 一九六三〇年代後半の日本の肖像写真とその歴史的背景(第六十六回美学会全国大会発表要旨)

    甲斐 義明

    美學   66 ( 2 )   119 - 119   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:美学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「手と動物――中俣正義アーカイブを展示する」

    甲斐義明

    にいがた 地域映像アーカイブ   ( 4 )   5 - 7   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 日本写真史における「スナップ」の成立 : 一九三〇年代から五〇年代にかけて(第六十一回美学会全国大会発表要旨)

    甲斐 義明

    美學   61 ( 2 )   119 - 119   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:美学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • Landscape as a Popular Genre of Amateur Photography

    Yoshiaki Kai

    AAS-in-Asia 2020(研究発表パネル「Politics of Landscape Photography in East Asia」)  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「「健康な文化現象」か、それとも「罪深いお道楽」か? ――1950年代日本におけるアマチュア写真の前衛性について」 招待 国際会議

    甲斐義明

    シンポジウム「East Asian Avant-Garde: Its Histories and Critical Issues」(主催:The Korean Society of Art History)  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 「撮影行為と感情――写真家の言葉を手がかりに」 招待

    甲斐義明

    シンポジウム「芸術と感情」第68回美学会全国大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 「演出と「被写意識」――1930年代後半の日本の肖像写真とその歴史的背景」

    甲斐義明

    第66回美学会全国大会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Konpora in the Tradition of Japanese Street Photography 招待 国際会議

    甲斐義明

    Symposium: Shashin: Photography from Japan  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 「1970年前後に生じたスナップショット概念の変化について」 招待 国際会議

    甲斐義明

    シンポジウム「1960−70年代の写真を中心に」(主催:国際交流基金、IZU PHOTO MUSEUM)  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 「日本写真史における「スナップ」の成立――1930年代から1950年代にかけて」

    甲斐義明

    第61回美学会全国大会  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「抽象の場所――アルフレッド・スティーグリッツの雲の写真について」

    甲斐義明

    第61回美術史学会全国大会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 令和4年度(第9回)学長賞(若手教員研究奨励)

    2022年8月   新潟大学   甲斐義明『ありのままのイメージ:スナップ美学と日本写真史』東京大学出版会、2021年

     詳細を見る

  • 第13回表象文化論学会賞 学会賞

    2022年5月   表象文化論学会   甲斐義明『ありのままのイメージ:スナップ美学と日本写真史』東京大学出版会、2021年

     詳細を見る

  • 2022年日本写真協会賞 学芸賞

    2022年3月   日本写真協会   甲斐義明『ありのままのイメージ:スナップ美学と日本写真史』東京大学出版会、2021年

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 1990年代以降の日本におけるアマチュア写真文化の展開に関する研究

    研究課題/領域番号:19K13029

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    甲斐 義明

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    新型コロナウイルス感染症流行のため、美術館および図書館での予定通りの調査の遂行が難しいなか、2020年度は主に二つの研究テーマに取り組み、成果を発表した。第一に、オンライン開催となった国際学会AAS-in-Asia 2020のパネル「Politics of Landscape Photography in East Asia」において、「Landscape as a Popular Genre of Amateur Photography」と題した口頭発表を行った。風景写真は日本のアマチュア写真の主要なジャンルであるが、個々の写真家についての研究はあるものの、ジャンル総体としてはこれまで十分に議論されてきたとは言い難い。アマチュアによる風景写真の制作とその文化的意義について考察するための予備的研究として、同発表ではアマチュアたちに多大な影響を与えた二人の写真家、前田真三と竹内敏信の作品と、彼らが出版した撮影ガイド本の内容を分析した。同パネルでは風景表象の政治性について話題となったが、趣味としての風景写真においても、ナショナリズムの作用が無視できないことが明らかになった。第二に、以前から取り組んでいた1990年代のストリート・フォトグラフィの展開についての研究を英語論文にまとめ、『Review of Japanese Culture and Society』の現代日本写真特集号(第31号)に「The Predicament and the Reflexive Turn: Japanese Street Photography since 1990」のタイトルで発表した(編集に遅れが生じたため、発行年の表記は当初の計画どおり2019年となっているが、実際の刊行は2021年2月)。同論文では、1990年代半ばのいわゆる「ガーリー・フォト」ブームを、日本における「snapshot aesthetics」の例として位置付けた。

    researchmap

  • 「1950年代日本におけるアマチュア写真文化と写真産業」

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科研費若手研究B

    提供機関:日本学術振興会

    甲斐義明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 新興写真における肖像写真の様式および言説に対して海外の作品が与えた影響について

    2016年4月 - 2017年3月

    制度名:美術に関する調査研究助成

    提供機関:鹿島美術財団

    甲斐義明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

 

担当経験のある授業科目

  • 視覚文化論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 芸術学演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 英語基礎 L

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 芸術表現論

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 人間学基礎演習C

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 芸術学概説B

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 近現代芸術研究

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 表現文化論基礎演習A

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 芸術表現論概説

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人文系フロンティア

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語入門R

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 心理・人間学入門

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 表現文化論基礎演習B

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 人文初年次演習

    2020年
    機関名:新潟大学

  • テクスト文化論

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 中級コミュニカティブ英語

    2020年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語W

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 人文初年次演習A

    2019年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語L2

    2018年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語L1

    2018年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 発展英語

    2018年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語R1

    2018年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語R2

    2018年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語(ライティング)

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 新潟産業フィールドワーク

    2018年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化実習E

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 美学

    2018年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化入門

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 日本文化入門 2

    2017年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化入門A

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 地域文化論

    2016年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 理工英語読解

    2016年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 現代文化総合演習

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 日本文化入門 1

    2015年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 表現プロジェクト演習T

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎英語

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 芸術表現論概説

    2014年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化研究法

    2014年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 領域融合・超域科目M

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 特別演習(比較文化研究)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化概説

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 情報文化研究法

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 表象文化基礎論B

    2014年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語(リーディング)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 表現文化論演習

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 大衆文化特論

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文(甲斐義明)

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 大衆文化演習

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 芸術表現論

    2013年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化入門B

    2013年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 情報文化入門B

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 大衆文化論演習

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論演習

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 大衆文化論特論

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 比較表現論B

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 特別演習(比較文化論)

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論基礎演習A

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 表現文化論基礎演習A

    2013年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示