2024/04/19 更新

写真a

ヤマザキ タツヤ
山﨑 達也
YAMAZAKI Tatsuya
所属
教育研究院 自然科学系 情報電子工学系列 教授
工学部 教授
自然科学研究科 電気情報工学専攻 情報工学 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2002年3月   新潟大学 )

  • 工学修士 ( 1989年3月   新潟大学 )

  • 工学学士 ( 1987年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • ユビキタスホーム

  • Quality of Service

  • Multimedia

  • Agent

  • Ubiquitous computing

  • Image processing

  • QoS

  • マルコフ確率場モデル

  • ユビキタスコンピューティング

  • エージェント

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学

  • 情報通信 / 情報ネットワーク

  • 情報通信 / 計算機システム

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   ビッグデータアクティベーション研究センター   室長

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   大学院自然科学研究科   教授

    2013年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 独立行政法人情報通信研究機構研究マネージャー

    2010年

      詳細を見る

  • 独立行政法人情報通信研究機構上席研究員

    2009年

      詳細を見る

  • Group Leader, National Institute

    2008年 - 2009年

      詳細を見る

  • 独立行政法人情報通信研究機構グループリーダー

    2008年

      詳細を見る

  • Research Manager, National Institute

    2006年 - 2008年

      詳細を見る

  • 独立行政法人情報通信研究機構研究マネージャー

    2006年

      詳細を見る

  • Senior Researcher, National Institute

    2004年 - 2006年

      詳細を見る

  • 独立行政法人情報通信研究機構主任研究員

    2004年

      詳細を見る

  • Senior Researcher, Communications

    2001年 - 2004年

      詳細を見る

  • 独立行政法人通信総合研究所主任研究員

    2001年

      詳細を見る

  • 株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    1997年 - 2002年

      詳細を見る

  • (株)エイ・ティ・アール環境適応通信研究所主任研究員

    1997年

      詳細を見る

  • (株)エイ・ティ・アール環境適応通信研究所研究員

    1997年

      詳細を見る

  • 郵政省通信総合研究所主任研究官

    1996年

      詳細を見る

  • Guest Researcher, National Optics

    1995年 - 1996年

      詳細を見る

  • カナダNational Optics Institute客員研究員

    1995年

      詳細を見る

  • 郵政省通信総合研究所研究官

    1993年

      詳細を見る

  • カナダNational Optics Institute客員研究員

    1993年

      詳細を見る

  • 郵政省通信総合研究所郵政技官

    1989年

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻 情報工学   教授

    2013年8月 - 現在

  • 新潟大学   情報工学科   教授

    2013年8月 - 2017年3月

学歴

  • 新潟大学

    - 2002年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士(工学)

    researchmap

  • 新潟大学   大学院工学研究科

    1987年4月 - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 修士課程

    researchmap

  • 新潟大学   工学部   情報工学科

    1983年4月 - 1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 電子情報通信学会   コミュニケーションクオリティ研究専門委員会委員長  

    2011年5月 - 2013年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   コミュニケーションクオリティ研究専門委員会副委員長  

    2007年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    電子情報通信学会

    researchmap

 

論文

  • Continuous Experiments for Elderly Person's Exercise Sensing and Evaluation.

    Tatsuya Yamazaki

    3rd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech)   341 - 343   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/LifeTech52111.2021.9391851

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/lifetech/lifetech2021.html#Yamazaki21

  • A Narrow-Area Specific Messaging System for Tsunami Evacuation.

    Naoki Kobayashi, Tatsuya Yamazaki

    IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE)   1032 - 1033   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/GCCE46687.2019.9015452

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/gcce/gcce2019.html#KobayashiY19

  • Load Profile-Based Coordination of Appliances in a Smart Home.

    Rui Teng, Tatsuya Yamazaki

    IEEE Trans. Consumer Electron.   65 ( 1 )   38 - 46   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TCE.2018.2885874

    researchmap

  • 一時的UXを向上させ利用意向度を高める歩きスマホ防止アプリケーション 査読

    江口 眞人, 三好 匠, 新津 善弘, 山﨑 達也, 大野 健彦

    ヒューマンインタフェース学会論文誌   20 ( 2 )   243 - 254   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    Walking-while-texting on mobile phones has become a large social problem because conflict accidents with other people frequently occur in the traffic areas such as the station yards. Applications to prevent the walking-while-texting have already been launched, but they do not seem to be used commonly. In this paper, we have considered two new view points, an internal factor of screen watching and an external factor of environmental risk conditions in referring to the knowledge obtained by the group interview. We have developed a new system to timely alert to the walking-while-texting user by using a smartphone application and environmental measurement sensors. As a result of comparison of the proposed system to the application officially provided by NTT docomo, we successfully achieved the application efficiency, the effect of prevention of walking-while-texting, improving momentary user experience and raising intention to use.

    CiNii Article

    researchmap

  • 都市避難シミュレーョンにおける追従性心理の導入と遅滞リスク軽減モデル提案 査読

    玉井 拓之, 山﨑 達也, 大和田 泰伯, 佐藤 剛至, 柄沢 直之

    日本シミュレーション学会論文誌   10 ( 1 )   17 - 24   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本シミュレーション学会  

     Multi-agent systems are often used in evacuation simulation. The agent needs to be modeled to include psychological factors of evacuees. The following behavior, which is one of the major psychological factors, is defined as the behavior to follow other persons when he/she does not know where to evacuate. While the following behavior is known as the risk of inducing wrongly directed evacuation, it may expedite the evacuation by chaining a group of people to a right direction. The effects of following behavior are, however, almost unknown at the city level.<br>  In this paper, the agent model with the following behavior is introduced and evaluated its property at the city level. Also, two models of “path memory” and “follow-up promotion behavior” are proposed as countermeasures against the property of evacuation delaying caused by the following behavior.<br>  Through the evacuation simulation experiments assuming the tsunami disaster, it is shown that evacuation speed depends on the ratio of the agents who know an evacuation spot. Also, we show that “path memory” accelerates the evacuation behavior when few surrounding agents have knowledge on the evacuation spots as well as “follow-up promotion behavior” shows the same tendency when several surrounding agents have the same knowledge.<br>

    CiNii Article

    researchmap

  • Study of relationship between physiological index and quality of experience for video streaming service 査読

    Yamazaki Tatsuya, Yamamoto Ryohei, Iijima Atsuhiko

    IEICE COMMUNICATIONS EXPRESS   7 ( 6 )   218 - 223   2018年

  • Agent Walking Model Construction in Urban Disaster Simulation.

    Tatsuya Yamazaki, Naoki Kobayashi, Yasunori Owada, Goshi Sato

    IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE)   355 - 356   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/GCCE.2018.8574780

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/gcce/gcce2018.html#YamazakiKOS18

  • Urban disaster simulation incorporating human psychological models in evacuation behaviors 査読

    Tatsuya Yamazaki, Hiroyuki Tamai, Yasunori Owada, Kiyohiko Hattori, Shin’ichi Taira, Kiyoshi Hamaguchi

    IFIP Advances in Information and Communication Technology   501   20 - 30   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer New York LLC  

    Building evacuation simulation provides us with various knowledge and suggestion before a real disaster happens. To date, however, evacuees were often modeled as homogeneous without individual motivation in a large-scale urban simulation model, which is rather different from real human behavior. In this paper, an evacuation simulation model with human psychological models is developed for urban disaster situation. Three psychological models are actually incorporated: normalcy bias, emotional contagion bias, and sympathy behavior bias. Normalcy bias is the initial evacuation delay caused by a belief that abnormal events rarely happen. Emotional contagion is the effect of one person’s emotional state on the emotional state of people around him/her both explicitly and implicitly. Simulated experimental results show that the proposed model provides accurate evacuation behaviors than the normal behavior model without psychological consideration.

    DOI: 10.1007/978-3-319-68486-4_3

    Scopus

    researchmap

  • Matching of Energy Provisions in Multihop Wireless Infra-Structures 査読

    Rui Teng, Huan-Bang Li, Ryu Miura, Tatsuya Yamazaki, Peter Davis

    ENERGIES   9 ( 1 )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Recently there have been large advances in energy technologies for battery-operated systems, including green energy resources and high capacity batteries. The effective use of battery energy resources in wireless infrastructure networks to improve the versatility and reliability of wireless communications is an important issue. Emerging applications of smart cities, Internet of Things (IoT), and emergency responses highly rely on the basic communication network infrastructures that enable ubiquitous network connections. However, energy consumption by nodes in a wireless infrastructure network depends on the transmissions of other nodes in the network. Considering this inter-dependence is necessary to achieve efficient provision of energy in wireless networks. This paper studies the issue of energy provision for wireless relay nodes in Wireless Multihop Infrastructures (WMI) assuming constraints on the total energy provision. We introduce a scheme of Energy Provision Matching (Matching-EP) for WMI which optimizes energy provision based on matching of energy provision with estimates of differentiated position-dependent energy consumption by wireless nodes distributed in the network. The evaluation results show that Matching-EP with 4%-34% improvement in energy matching degree enables 10%-40% improvement of the network lifetime, and 5%-40% improvement of packet delivery compared with conventional WMI networks.

    DOI: 10.3390/en9010045

    Web of Science

    researchmap

  • Congestion Field Detection for Service Quality Improvement Using Kernel Density Estimation 査読

    Yuki Shitara, Tatsuya Yamazaki, Takumi Miyoshi, Kyoko Yamori

    2016 18TH ASIA-PACIFIC NETWORK OPERATIONS AND MANAGEMENT SYMPOSIUM (APNOMS)   1 - 4   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Owing to proliferation of smart phones, communication services such as a video streaming service are common in a mobile situation. For these services, quality evaluation and communication control based on Quality of Experience (QoE), which is the degree of a user's subjective satisfaction, is very important because the final goal of delivering high-quality service is improving user's satisfaction. QoE tends to be affected by several factors including Quality of Service (QoS). Therefore, collecting QoS data from the users who use the mobile application has become one of promising schemes to meet the QoE, which is called the crowd sourcing data. The crowd sourcing data are, however, apt to be affected by sensing errors and low accuracy. In this study, we propose to estimate some densities just from the records of application use and its location information to remove the sensing errors and low accuracy. The Kernel density estimator is used to derive a continuous density function from discrete distributed sample data such as the collected QoS data. From the viewpoint of QoS, it is important to extract high-density fields of the application use to find out QoS degradation. After estimating the Kernel density estimator, we determine the borderline between the high-density field and the other field by using the reference value that can be determined from the observed data. Simulated experiments verify effectiveness of the proposed method.

    DOI: 10.1109/APNOMS.2016.7737246

    Web of Science

    researchmap

  • Interactive Facial Expression Reader and Extension to First Impression Improver 査読

    Tatsuya Yamazaki, Ken'ichi Maehara, Koichiro Enomoto

    PERCEPTION AND MACHINE INTELLIGENCE, 2015   183 - 188   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    Facial expression plays an important role as non-verbal information in dialogue communication. People complement verbal information with non-verbal information to hold a smooth conversation. To date, collaboration between information engineering and psychology has enabled development of human facial expression recognition technology. Most of the related studies, however, have ended up with a laboratory-based demonstration. In this paper, focusing on the facial expression database, we overview the facial expression recognition technology. Then we present a simple application using the current status of the facial expression recognition technology. Finally we show prospect of the technology with a more realistic application.

    DOI: 10.1145/2708463.2709059

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/permin/permin2015.html#conf/permin/YamazakiME15

  • Temperature and Humidity Measurement inside Pear (Pyrus Communis) Bags during Preharvest Bagging 査読

    Tatsuya Yamazaki, Tomohiko Sugiyama

    2015 54TH ANNUAL CONFERENCE OF THE SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS OF JAPAN (SICE)   1199 - 1202   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In order to protect fruits, preharvest bagging is usually used for fruit growth including apples, peaches, grapes and pears. Characteristic and performance of the fruit bag used for the preharvest bagging have an important role to improve quality of the fruits. Effects of preharvest bagging have been studied by surveying postharvested fruits. However, studies on the inner-bag environment including temperature and humidity have been hardly studied during fruit growing so far. In this paper, it is proposed to measure temperature and humidity inside different fruit bags to clarify difference of the bags. Targeting at pears 'Le Lectier', a small sensing logger is used to carry out the measurement for three different types of bags. Based on 130 days continuous measurement, the difference of the bags are gured and visualized.

    DOI: 10.1109/SICE.2015.7285426

    Web of Science

    researchmap

  • Verification of View-based Self-localization of Autonomous Outdoor Mobile Robots 査読

    Tatsuya Yamazaki, Shinichi Yuta, Tadahiro Hasegawa

    2015 54TH ANNUAL CONFERENCE OF THE SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS OF JAPAN (SICE)   1140 - 1143   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We reported on the self-localization of autonomous outdoor mobile robots based on detecting the edge of pavement in camera images. The detecting technique of utilizing the difference in color between the edge and pavement was proposed and verified, to realize edge detection that is not affected by the sunshine condition of pavement in the captured image. The experimental results showed that the self-localization based on the edge of pavement in camera images is useful for outdoor mobile robots.

    DOI: 10.1109/SICE.2015.7285572

    Web of Science

    researchmap

  • Resource Allocation Method Based on QoE for Multiple User Types 査読

    Tatsuya Yamazaki, Takumi Miyoshi

    7th International Conference on Communication Theory, Reliability, and Quality of Service (CTRQ2014)   13 - 18   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Both of Quality of Service (QoS) and Quality of Experience (QoE) are defined to specify the degree of service quality. In some sense, QoE includes subjective evaluation from the users as an extension of QoS. Therefore feedback from QoE to QoS control might realize user-oriented resource allocation in network services. Utility functions are sometimes used to assign a bridging role between QoS and QoE. Although the user characteristic has variety, a single utility function was used in previous studies in most cases. Moreover the QoS control, i.e. the resource allocation, by making use of the utility functions are hardly studied yet. In this paper, multiple user types which have respective utility functions are considered. Respective utility functions are acquired from real experiments. Then a resource allocation method is proposed to reflect each user type satisfaction based on the utility functions. The simple case is studied and the resource allocation method is derived analytically.

    researchmap

  • Quality of Experience Modeling with Psychological Effect for Interactive Web Services 査読

    Tatsuya Yamazaki, Masato Eguchi, Takumi Miyoshi, Kyoko Yamori

    2014 IEEE NETWORK OPERATIONS AND MANAGEMENT SYMPOSIUM (NOMS)   1 - 4   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Notion of the user-centered design (UCD) is requisite to improve user satisfaction. Matching the concept of UCD, Quality of Experience (QoE) is expected to become a paradigm shift from the existing operator-initiative network services. There are, however, several difficulties to realize practical communication services based on QoE. One difficulty is how to bridge QoE and Quality of Service (QoS) parameters relevant to system performance. Moreover, since QoE is based on the end-user subjective evaluation, flexible modeling corresponding to the end-user psychological status is needed. In this paper, an interactive Web service is considered and a QoE model with end-user psychological effect is derived by use of the Weber-Fechner law. Data of QoE and QoS parameter are collected through experiments and the mapping functions between QoE and QoS are estimated from the data.

    DOI: 10.1109/NOMS.2014.6838398

    Web of Science

    researchmap

  • QoE-driven Bandwidth Allocation Method Based on User Characteristics 査読

    Huong Pham-Thi, Hiep Hoang-Van, Takumi Miyoshi, Tatsuya Yamazaki

    2014 16th Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS)   1 - 6   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Network providers are nowadays facing with a big question in allocating network resources due to the constantly increasing of Internet services. While the network resource is not unlimited, users always desire the best quality of experience (QoE) with the huge information exchange. Therefore, finding a justice of network resource allocation based on the user experience is mandatory. In previous studies, network resources were allocated to all users by using a specific utility function without considering the user characteristics. In fact, the network resource consumptions are very different among individual users and directly depend on users' behavior. For instance, the network demands of relax users are usually lower than those of busy users. Thus, allocating the same amount of resources to all users might not meet their expectations. In this paper, we propose two bandwidth allocation methods by classifying users into different groups based on their characteristics such as relax, short-time busy, and long-time busy users. To allocate the bandwidth in each group, specific utility functions are applied. By using these methods, the obtained results show that users get the different allocated bandwidth while they still experience the same level of QoE. On the other hand, the allocation considers users' behavior to allocate suitable bandwidth based on the real resource consumption of users. As a result from these analyses, our proposal tends toward a fair allocation as well as an efficient management of the network resources.

    DOI: 10.1109/APNOMS.2014.6996518

    Web of Science

    researchmap

  • Special Section on Quality of Communication Services Improving Quality of Life FOREWORD 査読

    Tatsuya Yamazaki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E96B ( 2 )   391 - 391   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    DOI: 10.1587/transcom.E96.B.391

    Web of Science

    researchmap

  • Foreword. 査読

    Tatsuya Yamazaki

    IEICE Transactions   96-B ( 2 )   391   2013年

  • Foreword.

    Tatsuya Yamazaki

    IEICE Trans. Commun.   96-B ( 2 )   391 - 391   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E96.B.391

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/ieicet/ieicet96b.html#Yamazaki13

  • 竹下政孝・山内志朗編, 『イスラーム哲学とキリスト教中世』(全3巻), 岩波書店, A5判, I 理論哲学, 二〇一一年一一月刊, xi+三〇三+二八頁, 七五〇〇円+税 / II 実践哲学, 二〇一二年三月刊, xi+二六七+三二頁, 八二〇〇円+税 / III 神秘哲学, 二〇一二年一月刊, xi+三五七+二六頁, 八二〇〇円+税

    山崎 達也

    宗教研究   87 ( 2 )   482 - 492   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本宗教学会  

    DOI: 10.20716/rsjars.87.2_482

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A service quality coordination model bridging QoS and QoE 査読

    Tatsuya Yamazaki, Takumi Miyoshi, Masato Eguchi, Kyoko Yamori

    IEEE International Workshop on Quality of Service, IWQoS   1 - 4   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Both of Quality of Service (QoS) and Quality of Experience (QoE) are defined to specify the degree of service quality. Although they are dealt with in different layers in multi-layered models, collaboration of these is necessary to improve the user satisfaction for telecommunication services. In this paper, after sorting out the concepts and specification of QoS and QoE, a service quality coordination model combining these is proposed. The model is applied to a video-sharing service and its coordination model is derived based on subjective experiments. The structural equation modeling is used to compute the user satisfaction from QoS and QoE. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/IWQoS.2012.6245977

    Scopus

    researchmap

  • Communicative Robot Interface for the Ageing Society 査読

    Tatsuya Yamazaki

    2012 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS & VISION (ICARCV)   668 - 671   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Supporting the elder people's independent life is needed for the imminent ageing societies. Assistance should be provided from both physical and cognitive aspects. The houses enhanced by use of ICT (Information and Communication Technology) are called smart homes and they proved to be useful for physical assistance for the elder persons. Communication is important to improve elderly people's moods and interactive robots are another promising ICT to provide mental or cognitive support for the elder people. In this paper, effects of the interactive robots are evaluated based on a real-life experiment with a couple of husband and wife in their sixties. The impression of the interactive robots is analyzed based on the score of SD (Semantic Differential) method.

    DOI: 10.1109/ICARCV.2012.6485237

    Web of Science

    researchmap

  • A POWER CONSUMPTION ACTIVITY BASED HETEROGENEOUS SOA FRAMEWORK FOR CONTEXT-AWARE HOME SERVICES 査読

    Hyun Sang Cho, Takekazu Kato, Tatsuya Yamazaki, Minsoo Hahn

    JOURNAL OF CIRCUITS SYSTEMS AND COMPUTERS   20 ( 7 )   1211 - 1230   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD  

    The home network is one of the emerging areas from the last century. However, the growth of the home network market is stationary at present. This paper describes the limitations of the home network system and the requirements for overcoming the current limitations. Also described is a new home network service system known as COWS and its easy installation and scalable operation. COWS consists of power consumption monitor and control devices along with a service server that is a complementary combination of Open Service Gateway initiative (OSGi) and web services. A home network system has a dynamic, heterogeneous, distributed, and scalable topology. Service Oriented Architecture (SOA) has been proposed as a solution that satisfies the requirement of a home network, and OSGi and web services are two successful SOA-based frameworks. An included service server has a flexible architecture that consists of a core and extendable service packages. A power consumption monitor and control function provides useful context information for activity-based context-aware services and optimizes the power consumption. The system can be installed easily into existing and new houses to solve the current barrier of the popularization of home network services.

    DOI: 10.1142/S0218126611007840

    Web of Science

    researchmap

  • Bandwidth-efficient media access protocol for wireless feedback control in home energy networks 査読

    Rui Teng, Tatsuya Yamazaki, Kiyoshi Hamaguchi

    IEEE International Conference on Communications   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Home energy networks require the integration of networked sensing with networked control for energy monitoring and management. Shared communication media for sensing and control is easy to be configured but introduces the delay and packet loss. This paper studies the Media Access Control (MAC) layer support of reliable wireless feedback control and flexible sensing in home networks. We discuss the problem of large bandwidth requirement of reliable feedback control in the limited bandwidth of the shared network media. We propose a dynamic bandwidth assignment approach that fits the reliability requirement of feedback control and enables a high bandwidth utilization to solve the problem. The simulation results reveal that FCMA can achieve high bandwidth efficiency with low packet losses. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/iccw.2011.5963576

    Scopus

    researchmap

  • Implementation of Daily Activity Management Service System with Smart Grid 査読

    Hyun Sang Cho, Tatsuya Yamazaki, Sung Eun Kim, Minsoo Hahn

    AGING FRIENDLY TECHNOLOGY FOR HEALTH AND INDEPENDENCE   6159   230 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    Health management is fundamental to enabling elderly people to 'age in place' in their homes, and health care services can help elderly people to manage their health. The number of elderly people who require such care services is increasing rapidly, causing a parallel rise in the need for expert care providers. One of the solutions to this demand for expert care is an automatic health care system that may be integrated into a residence, but installing and operating such systems can be prohibitively expensive. To solve this issue, a cost-effective activity monitoring based health care system is proposed in this study. The system uses the infrastructure of a smart grid and a home network system in order to reduce the costs of installation and operation.

    DOI: 10.1007/978-3-642-13778-5_30

    Web of Science

    researchmap

  • Bit-Watt Home System with Hybrid Power Supply 査読

    Rui Teng, Tatsuya Yamazaki

    2010 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND AUTOMATION ENGINEERING (ICCAE 2010), VOL 5   59 - 63   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper introduces a basic architecture of BitWatt home system, one target of which is to optimize the energy consumption of home appliances. The Bit-Watt system consists of intelligent home appliances, a home energy server, and hybrid power supplies. We introduce an energy cost model and propose a proactive energy management approach for the home system. The proposed approach applies time-shift operation to home appliances according to the cost of power supplies. We evaluate the performance of energy management by computer simulation. The simulation result reveals that the proposed approach enables the optimization of energy cost in the home system with hybrid power supplies.

    DOI: 10.1109/ICCAE.2010.5451519

    Web of Science

    researchmap

  • QoS Supported MAC for Arbitrary Networked Control in Home Networks 査読

    Rui Teng, Tatsuya Yamazaki, Kiyoshi Hamaguchi

    2ND IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED COMPUTER CONTROL (ICACC 2010), VOL. 1   460 - 464   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Home appliances can be connected in a ubiquitous manner by communication networks. In addition to the operation sensing of home appliances, appliance management via sending control messages will be needed. The control operations include power adjustment of home appliances and sampling rate change of a sensing device. It should be noted that control messages differ from sensing data and the former generally require more reliability. In this paper, we study the delay performance of control messages at MAC (Media Access Control) layer in the network with shared communication media. The proposed approach can confine the delay uncertainty of the control messages within a specified tolerant time for respective appliance.

    DOI: 10.1109/ICACC.2010.5487149

    Web of Science

    researchmap

  • SNMP-based Computer Resource Usage Monitoring System for Energy Conservation in Office Environment 査読

    Seungwon Oh, Minsoo Hahn, Tatsuya Yamazaki

    2010 INTERNATIONAL COLLOQUIUM ON COMPUTING, COMMUNICATION, CONTROL, AND MANAGEMENT (CCCM2010), VOL III   280 - 282   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We propose a SNMP-based Computer Resource Usage Monitoring System (CRUMS) to reduce computer power consumption in office environment. This system suggests the efficient method for the power management service included in operating system without complex operation processes or additional devices. To achieve this, the proposed system monitors the information of computer hardware resource usage from each computer connected by office network using SNMP. By considering the resource usage data, the system can minimize not only computer power consumption but inconvenience to users. The result of our experiment shows the value of the system and proves the effectiveness in conserving energy in office environment.

    Web of Science

    researchmap

  • Simple and Robust Method for Detecting the Electrical Appliances Using Markers and Programmable Logic Devices 査読

    Hyun Sang Cho, Minsoo Hahn, Takekazu Kato, Tatsuya Yamazaki

    ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2   407 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The detection of appliances and their location is important for the efficient management and automatic operation of appliances and their power consumption. In this paper, we describe a simple and robust method of detecting appliances based on their location by using programmable logic devices (PLDs). The results of simulation and implementation are also included.

    Web of Science

    researchmap

  • Life with a Robot Companion: Video Analysis of 16-Days of Interaction with a Home Robot in a "Ubiquitous Home" Environment 査読

    Naoko Matsumoto, Hirotada Ueda, Tatsuya Yamazaki, Hajime Murai

    HUMAN-COMPUTER INTERACTION, PT II   5611   341 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    This paper examines human-robot interaction within a home environment over the Course of a 16 day-long experiment. Its purpose is to describe the human cognitive activities involving a symbiotic robot with dialogue interface within domestic settings. The participants were a couple in their 60's. Analysis of video data indicates that (a) the participants continuously used the robot's dialogue interlace, and persevered within this despite the performance of the voice recognition system (b) the participants checked out the robot's function as a tool and gradually came to regard the robot as a companion, (c) fixed instruction expressions increased the use of the dialogue interface for the light controls, while the participants employed both the dialogue interface and the remote controller for the TV and light controls.

    DOI: 10.1007/978-3-642-02577-8_37

    Web of Science

    researchmap

  • Simple and robust method for detecting the electrical appliances using markers and programmable logic devices 査読

    Sang Cho Hyun, Hahn Minsoo, Takekazu Kato, Tatsuya Yamazaki

    Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics   334 - 338   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The detection of appliances and their location is important for the efficient management and automatic operation of appliances and their power consumption. In this paper, we describe a simple and robust method of detecting appliances based on their location by using programmable logic devices (PLDs). The results of simulation and implementation are also included. ©2009 IEEE.

    DOI: 10.1109/ISCE.2009.5156906

    Scopus

    researchmap

  • Activity-based computing 査読

    Nigel Davies, Daniel P. Siewiorek, Rahul Sukthankar

    IEEE PERVASIVE COMPUTING   7 ( 2 )   20 - 21   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    DOI: 10.1109/MPRV.2008.25

    Web of Science

    researchmap

  • A home sensor network that controls power consumption 査読

    Jaewook Jung, Youngiae Kim, Minsoo Hahn, Tatsuya Yamazaki, Tetsuo Toyomura, Takashi Matsuyama

    IEEE PERVASIVE COMPUTING   7 ( 2 )   60 - 60   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Sense Cup: A Design of a New Interactive Holistic Sense Convergence Device for Digital Storytelling 査読

    Hyun Sang Cho, Soohyun Lim, Tatsuya Yamazaki, Minsoo Hahn

    ENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 2008   5309   173 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this paper, we propose "Sense cup" as a new design concept of a device for enhancing the digital storytelling by serving interactive five senses convergence experience. We designed the cup for providing holistic sense experiences with beverage that synchronized with digital contents such as movies and music and catch the user reaction to generate interaction between users and contents provider.

    DOI: 10.1007/978-3-540-89222-9-20

    Web of Science

    researchmap

  • Structuring Information on People and Environment for Supporting Robotic Services 査読

    S. Nishio, N. Hagita, T. Miyashita, T. Kanda, N. Mitsunaga, M. Shiomi, T. Yamazaki

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS   2637 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes a new server platform for supporting various robotic services that interact with people. Every robot serving people in public spaces need to know: where the person is, what the person is doing, and what is happening at the place. The proposed platform is the first integrated system that can robustly measure, recognize and provide information on human activities and spatial nature in the environment, in a standard way. In the shopping mall experiment, the system is able to track and capture activities of more than 20 people simultaneously in real time. We also describe the result of robotic service experiment utilizing the power of this platform.

    DOI: 10.1109/IROS.2008.4651198

    Web of Science

    researchmap

  • Sharing of real-life experimental data in smart home and data analysis tool development 査読

    Tatsuya Yamazaki, Tetsuo Toyomura

    SMART HOMES AND HEALTH TELEMATICS   5120   161 - 168   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    Collecting smart environment experimental data in a real situation and sharing the data are necessary to make the technologies used in the smart environment more practical. We have developed a data analysis tool for the real-life experiment data collected in a smart home environment. The subjects of the 16-day experimental data were a couple of husband and wife in their sixties. The data analysis tool as well as the collected data with the consent of the subjects are open for the purpose of research and development. In this paper, we introduce how the data were collected and the outline of the data analysis tool to promote interdisciplinary research and standardization activities in the field of smart environments.

    DOI: 10.1007/978-3-540-69916-3_19

    Web of Science

    researchmap

  • Integration of Sensor Network and Energy Management System in Home and Regional Community Environments 査読

    Tatsuya Yamazaki, Jaewook Jung, Youngjae Kim, Minsoo Hahn, Rui Teng, Yasuo Tan, Takashi Matsuyama

    WMSCI 2008: 12TH WORLD MULTI-CONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL II, PROCEEDINGS   276 - 279   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:INT INST INFORMATICS & SYSTEMICS  

    Decreasing greenhouse gas emissions is one of the urgent issues that mankind is facing to. So far energy management systems (EMS) have been installed into a factory environment and good results have been obtained. In this paper, we propose to integrate sensor network systems and EMS to adapt to a heterogeneous home environment and to expand EMS enhanced by information and communication technologies to the level of regional community. Our proposal consists of four phases. A prototype development of the sensor network-based power monitoring and controlling system is presented to prove the effects of the first and second phases. Also two study cases are presented to support the third and forth phases of the proposed system.

    Web of Science

    researchmap

  • A Study on Improving Image Quality of Highly Compressed Moving Pictures 査読

    Tomio Goto, Tatsuya Yamazaki, Masaru Sakurai

    2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3   1428 - 1433   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Recently, the opportunity to treat images has increased. Most of the images are large, so they are usually compressed with JPEG and MPEG, which is a major compression standard. JPEG and MPEG use DCT (Discrete Cosine Transform) for transform. The DCT causes more and more blocky noise as the compression rate is set higher and higher. The images taken in the past axe usually strongly compressed. We propose a method of improving image quality using inverse wavelet transform. The proposed method transforms DCT coefficients into wavelet coefficients, decodes the coefficients by using inverse wavelet transform that selects the basis filters. The edge is protected by setting the threshold and controlling process, and improving image quality is aimed at.

    Web of Science

    researchmap

  • Detection of people and tracking test bed using multiple sensors 査読

    Tatsuya Yamazaki, Kentaro Kayama, Seiji Igi

    MUE: 2007 International Conference on Multimedia and Ubiquitous Engineering, Proceedings   135 - 140   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    In mobile and ubiquitous computing environments, acquisition of contextual information about a user situation is necessary to provide useful services. Although the definition of user context may change according to the situation or the service used, contextual information about who, where, and when are considered to be essential. We have built a test bed with multiple sensors: floor pressure sensors, RFID (radio frequency identification) tag systems, and cameras, to carry out experiments to detect the positions of users and track their movement. The test bed is described and experimental results are presented. By using the background subtraction method, which is conventional and effective, we found moving objects can be extracted under limited conditions in real time.

    DOI: 10.1109/MUE.2007.119

    Web of Science

    researchmap

  • Pervasive Computing for Quality of Life Enhancement, 5th International Conference On Smart Homes and Health Telematics, ICOST 2007, Nara, Japan, June 21-23, 2007, Proceedings 査読

    ICOST 2007   4541   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

    DOI: 10.1007/978-3-540-73035-4

    researchmap

  • Human action detection and context-aware service implementation in a real-life living space test bed 査読

    Tatsuya Yamazaki

    2006 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON TESTBEDS AND RESEARCH INFRASTRUCTURES FOR THE DEVELOPMENT OF NETWORKS & COMMUNITIES   274 - 279   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    After completion of a real-life living space test bed, the Ubiquitous Home, new sensors have been implemented. In this paper, new functions of the Ubiquitous Home and actual sensed data are presented. Since one of the purposes for the Ubiquitous Home is to evaluate the context-aware services in a real-life situation, a case of context-aware service implementation is also presented. For the service implementation, we have developed a network middleware for consumer appliances and sensors named "UKARI-Core". The outline of the UKARI-Core is described briefly.

    DOI: 10.1109/TRIDNT.2006.1649162

    Web of Science

    researchmap

  • Elderly People Supporting Experiment in a Real-Life Environment 査読

    Tatsuya Yamazaki

    SMART HOMES AND BEYOND   19   149 - 156   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:I O S PRESS  

    The National Institute of Information and Communications Technology of Japan completed a real-life test bed, called the "Ubiquitous Home," for home context-aware service experiments in 2004. Various kinds of sensors are installed in this test bed to collect residents' behavior data and comprehend their situation. Phyno, a dialogue-based interface robot, intermediates between the the Ubiquitous Home and the residents. Three kinds of context-aware services were implemented: TV program recommendation service, cooking recipe showing service and forgotten-property check service. We have conducted a real-life living experiment with a couple of husband and wife in their sixties to evaluate the context-aware services and Phyno's ability. In this paper, we introduce the Ubiquitous Home and Phyno briefly. After explanation of the implemented context-aware services, the experimental results are presented.

    Web of Science

    researchmap

  • Beyond the smart home 査読

    Tatsuya Yamazaki

    2006 International Conference on Hybrid Information Technology, Vol 2, Proceedings   350 - 355   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Due to progress in wired and wireless home networking, sensor networks, networked appliances, mechanical and control engineering, and computers, we can build smart homes, and many smart home projects are currently proceeding throughout the world. However, we have to be careful not to repeat the same mistake that was made with home automation technologies that were booming in the 1970s. That is, [total?] automation should not be a goal of smart home technologies. I believe the following points are important in construction of smart homes from users' viewpoints: development of interface technologies between humans and systems for detection of human intensions, feelings, and situations; improvement of system knowledge; and extension of human activity support outside homes to the scopes of communities, towns, and cities.

    DOI: 10.1109/ICHIT.2006.253633

    Web of Science

    researchmap

  • Emulator implementation of service scenario description framework for home networked appliances 査読

    T Yamazaki, D Kwon, A Sawada, M Minoh

    2005 JOINT INTERNATIONAL CONFERENCE ON AUTONOMIC AND AUTONOMOUS SYSTEMS AND INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKING AND SERVICES (ICAS/ICNS)   23 - 28   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A home network service middleware called "UKARl-Kernel" has been proposed for distributed and collaborative networked appliances and networked sensors. A home network service can be established by the middleware using distributed function elements on the networked appliances. The middleware uses a service scenario description framework on the basis of BPEL, an XML language to define business processes, to set up the service according to the present situation. In this paper, we describe the overview and of the home network service middleware and its service scenario description. Then implementation of an emulator for the set-vice scenario description framework is reported. It is noted that the proposed description framework can be constructed easily by using the existing toolkits.

    DOI: 10.1109/ICAS-ICNS.2005.48

    Web of Science

    researchmap

  • Networked Appliances Collaboration on the Ubiquitous Home 査読

    Tatsuya Yamazaki, Hirotada Ueda, Atsushi Sawada, Yosuke Tajika, Michihiko Minoh

    FROM SMART HOMES TO SMART CARE   15   135 - 142   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOS PRESS  

    The National Institute of Information and Communications Technology of Japan completed a real-life test bed, called the "Ubiquitous Home," for home context-aware service experiments in 2004. Various kinds of sensors are installed in this test bed to collect residents' behavior data and comprehend their situation. At the Ubiquitous Home, experimenters can collect real-life data as if living in their own house, not in a laboratory. Variety of actuators and networked appliances are connected to the Ubiquitous Home. "UKARI-Core," a service platform for distributed and cooperative networked appliances, has also been developed to construct home network services using function elements of the networked appliances. The UKARI-Core has its own role-based functional description and function elements are categorized into defined types. One feature of the UKARI-Core is that it can find necessary function elements from plural different networked appliances via network to create a residential service dynamically and in ad hoc way. This paper introduces an overview of the Ubiquitous Home and the UKARI-Core and presents service examples realized at the Ubiquitous Home using the UKARI-Core.

    Web of Science

    researchmap

  • Ubiquitous home: real-life testbed for home context-aware service 査読

    T Yamazaki

    FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON TESTBEDS AND RESEARCH INFRASTRUCTURES FOR THE DEVELOPMENT OF NETWORKS AND COMMUNITIES, PROCEEDINGS   54 - 59   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    The National Institute of Information and Communications Technology of Japan completed a real-life testbed, called the "ubiquitous home," for home context-aware service experiments in 2004. From the viewpoint of sensor ubiquity, the Ubiquitous Home is superior to other similar testbeds. At the Ubiquitous Home, experimenters can collect real-life data as if living in their own house, not in a laboratory. This paper introduces an overview and detailed sensor arrangement of the Ubiquitous Home. Two cases from several progressing experiments are also presented. The first case is on connecting networked appliances; the second concerns the combination of wearable devices and the Ubiquitous Home sensors to record user behavior

    DOI: 10.1109/TRIDNT.2005.37

    Web of Science

    researchmap

  • フラットパネルディテクタ技術 : その現状と将来展望

    山崎 達也

    医学物理 : 日本医学物理学会機関誌 = Japanese journal of medical physics : an official journal of Japan Society of Medical Physics   22 ( 4 )   216 - 226   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本医学物理学会  

    A flat -panel detector (FPD) is a long awaited technology to implement the digital X-ray imaging technology into the radiological department. This paper describes the state-of-the-art technology and future prospects on the FPD technology.<BR>State -of -the -art technology was reviewed taking the CXD I series as an example. Several FPD-based systems have been introduced into the Japanese market since CXDI-11 opened it in November 1998. Accompanying CXDI-C2 for control, CXDI-22for table position and CXDI-31 for portable, the CXDI series fulfils the requirement of the radiography room being a fully digitalized room.<BR>The FPD on the CXDI series is comprised of a scintillator (Gd<SUB>2</SUB>O<SUB>2</SUB>S: Tb<SUP>3+</SUP>) as a primary sensor in which the X ray is captured and an amorphous silicon detector (LANMIT) as a secondary sensor in which the fluorescent light is detected. Since the scintillator is identical to that of the screen-film systems, it can be said as proven, durable and chemically stable and it is expected to produce the same image quality as the screen -film systems. CXDI 31, a portable FPD -based system, was developed targeting thinner dimensions, lightweight, durability and high spatial resolution. Thoroughly re-designing the mechanical structure and reducing the power consumption at the readout IC realized thinner dimensions. Introducing the portable note PC technologies successfully combined lightweight with durability. Improving the sensor process and re designing the layout made the sensor high resolution without compromising the signal to - noise ratio.<BR>Future prospects were overviewed in the aspect of technology and applications. Sensitivity, spatial resolution, frame rate and portability were described as the upcoming technology. Increasing gain and reducing noise will realize higher sensitivity, especially by adopting the PbI<SUB>2</SUB>, HgI<SUB>2</SUB> or such photoconductor materials as the primary sensor. Pixelized amplifier will also achieve higher sensitivity. Layered sensor designed such that TFT layer and sensitive layer are constructed separately will decrease the pixel pitch lower than 100μm. The FPD has been applied in radiography, mammography and angiography. It w ill expand the applications into low - dose fluoroscopy to replace the X-ray image intensifiers and into cone - beam computer tomography.<BR>What the FPD brought was mainly the efficient workflow of the X-ray technologist. However, diagnosis efficiency and patient benefit must be improved further more by combining the FPD technology into computer-aided diagnosis, tele-radiography or other IT-based technologies. Such prospects may come true in the near future.

    DOI: 10.11323/jjmp2000.22.4_216

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10009196079?from=CiNii

  • A multiagent reinforcement learning method based on the model inference of the other agents 査読

    Yoichiro Matsuno, Tatsuya Yamazaki, Jun Matsuda, Shin Ishii

    Systems and Computers in Japan   33 ( 12 )   67 - 76   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper proposes a reinforcement learning method based on an actor-critic architecture, which can be applied to multiagent competitive games. As an example, we deal with the card game "Hearts." We introduce a method combining an actor-critic learning and model inference of the other agents. A single Hearts game is divided into three stages, and three actors are prepared so that one of them determines actions separately in each stage. In the middle stage, in particular, actions are determined based on expected temporal-difference error. Computer simulation results suggest the importance of the model inference of the other agents.

    DOI: 10.1002/scj.10110

    Scopus

    researchmap

  • A multimedia service composition scheme for ubiquitous networks 査読

    M Kosuga, N Kirimoto, T Yamazaki, T Nakanishi, M Masuzaki, K Hasuike

    JOURNAL OF NETWORK AND COMPUTER APPLICATIONS   25 ( 4 )   279 - 293   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS LTD ELSEVIER SCIENCE LTD  

    It is a challenging task to develop a high quality and secure multimedia service for mobile terminals used in the ubiquitous computing environment. One of the issues is the resource limitation of mobile terminals. In this paper, we presented a multimedia service composition scheme for sharing computer and communication resources by using plural terminals to compensate for this resource limitation. The proposed scheme is based on user authentication, service access control, and the multi-agent-based adaptive Quality-of-Service (QoS) control framework that we developed. We also proposed a novel access mode control based on the trustworthiness of users and extension of the multi-agent-based adaptive QoS control framework to plural users. Focusing on the home network as a typical ubiquitous network, we implemented a prototype testbed system and showed experimental results for the multimedia service composition. (C) 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1006/jnca.2002.0140

    Web of Science

    researchmap

  • コンテンツ処理を含む通信コーディネーションの一提案

    山崎 達也, 蓮池 和夫, 間瀬 憲一, 仙石 正和

    映像情報メディア学会技術報告   26 ( 13 )   25 - 30   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    マルチメディアデータ配信を行う上で,データを複数のエッジサーバへ分散させることはアクセスの集中を防ぎ,複数のユーザに高品質なメディア・コンテンツの提供を可能にする.我々の提案してきた通信コーディネーションサーバ(CCS: Communication Coordination Server)はこのようなエッジサーバの一形態であり,トランスコーディングによるQoS (Quality of Service)変換の機能を提供してきた.本稿ではCCSのより高度な機能として,ユーザの要求・目的に応じたメディア・コンテンツ処理を伴う通信サービスコーディネーションを提案する.

    DOI: 10.11485/itetr.26.13.0_25

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Proactive information supply for activating conversational interaction in virtual communities 査読

    N. Kurabayashi, T. Yamazaki, T. Yuasa, K. Hasuike

    Proceedings - IEEE Workshop on Knowledge Media Networking, KMN 2002   167 - 170   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    This paper describes a method for activating conversational interaction in virtual communities. Our method supplies information proactively to promote utterances of participants. The notion of subjective usefulness of information is introduced to guide conversation effectively so that the participants can obtain or exchange useful information. We implemented an agent that employs our method and conducted the experiments to verify validity of our method. As a result, we found that our method was able to activate conversational interaction and assist participants in obtaining or exchanging useful information.

    DOI: 10.1109/KMN.2002.1115180

    Scopus

    researchmap

  • Composing a multimedia service by plural terminals in ubiquitous networks 査読

    N Kirimoto, M Kosuga, T Yamazaki, T Nakanishi, M Masuzaki, K Hasuike

    IEEE WORKSHOP ON KNOWLEDGE MEDIA NETWORKING, PROCEEDINGS   57 - 62   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    It is a challenging task to develop a high quality and secure multimedia service for mobile terminals used in the ubiquitous computing environment. One of the issues is the resource limitation of mobile terminals. In this paper, we presented a multimedia service composition scheme for sharing computer and communication resources by using plural terminals to compensate for this resource limitation. The proposed scheme is based on user authentication, service access control, and the multiagent-based adaptive QoS control framework that we developed We also proposed a novel access mode control based on the trustworthiness of users and extension of the multi-agent-based adaptive QoS control framework to plural users. Focusing on the home network as a typical ubiquitous network, we implemented a prototype testbed system and showed experimental results for the multimedia service composition.

    Web of Science

    researchmap

  • QoS adjustment scheme for video transmission to a heterogeneous receivers group 査読

    T Yamazaki

    PROCEEDINGS OF THE 6TH JOINT CONFERENCE ON INFORMATION SCIENCES   996 - 1000   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC INTELLIGENT MACHINERY  

    In this paper, a QoS adjustment scheme is proposed for real-time video transmission applications which deal with heterogeneous receivers. The heterogeneity of the receivers includes the performance difference of user terminals and networks as well as the difference of the user requirements for multimedia services. The proposed scheme considers the user's respective communication environments and calculates a feasible QoS for each user to utilize the system resources like CPU powers or network bandwidths efficiently. The proposed scheme is implemented in a proxy server, which intermediates between a video server and a group of receivers.

    Web of Science

    researchmap

  • A multiagent-based adaptive QoS management scheme 査読

    M Kosuga, T Yamazaki, N Ogino, J Matsuda

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS   85 ( 10 )   96 - 105   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    With the improvement of speed in personal computers and workstations for communication networks and communication terminals, various applications have been emerging in recent years based on multimedia communications, including stream-type media. In these communication applications, there must be a framework by which the QoS of its stream is determined and adjusted to meet its own purposes according to the user's request and the situation of the terminal and the network. When such an adaptive QoS control mechanism is built in an individual communi cation application, however, the communication application will become complicated. It is thus desirable that the adaptive QoS control mechanism should be realized as a common basis for various communication applications. This paper proposes a framework to realize an adaptive QoS control mechanism that can serve as the common basis for various communication applications, based on direct or indirect collaboration by multiple agents. The proposed framework is implemented and its operation is verified. (C) 2002 Wiley Periodicals, Inc.

    Web of Science

    researchmap

  • Spline-based QoS Mapping Mechanisms for Hierarchical Multilevel QoS Models.

    Tatsuya Yamazaki

    IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci.   85-A ( 6 )   1349 - 1351   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/ieiceta/ieiceta85.html#Yamazaki02

  • A scalable resource allocation scheme over DiffServ towards end-to-end QoS assurance 査読

    A Alexelis, T Yamazaki, K Hasuike

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E84B ( 12 )   3113 - 3123   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    In recent years, the concept of Quality of Service (QoS) has gained attention in thc network research community and its extension towards delivering QoS level assurance to sensitive applications has generally been agreed to be crucial for the longevity and usability of the Internet On the Internet, the Differentiated Services (DiffServ) architecture is a general framework for the differentiated treatment of traffic aggregates in the core network. However, DiffServ does not extend to end-to-end QoS assurance, In this paper, we propose a simple. resource-brokering scheme, operating over a hierarchically connected internetwork of administratively-independent DiffServ-capable domains that is a simplified model of the Internet. The proposed asynchronous, multi-agent resource-brokering scheme operates locally but avoids conflicts globally. In this way, the traffic control reflects the underlying structure of the internetwork, introduces only a localized complexity thus scaling up well, and permits independent policies between the interconnected domains.

    Web of Science

    researchmap

  • MPEG-4動画像を用いた主観品質評価実験とその検討

    山崎 達也, 佐藤 範之, 福永 茂

    映像情報メディア学会技術報告   25 ( 17 )   23 - 29   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    MPEG-4符号化方式を用いた実時間動画像伝送システムを用いて, フレームサイズ, フレームレート, 量子化スケールの3種類の品質パラメータが被験者の主観品質評価に及ぼす影響を, 二重刺激連続品質尺度法により測定した.その実験結果とそれに関して考察した結果得られた知見を示す.この知見は動画像ストリーミングにおいてユーザ指向のQoS制御へ反映できるものと期待される.

    DOI: 10.11485/itetr.25.17.0_23

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Subjective video quality assessment for adaptive quality-of-service control 査読

    Tatsuya Yamazaki

    Proceedings - IEEE International Conference on Multimedia and Expo   397 - 398   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    A real-time MPEG-4 video transmission system is used to conduct subjective video quality measurements. In the measurements, three video QoS (Quality of Service) parameters, that is, the frame size, frame rate, and quantization scale change, then the double stimulus continuous quality scale method is used to obtain the subjective test scores from the subjects. This report provides the experimental results and discusses on the correlation between the QoS parameters and the user assessment, which might be useful for user-adaptive QoS control in video streaming service.

    DOI: 10.1109/ICME.2001.1237740

    Scopus

    researchmap

  • Zinger: Conversation support based on interest similarity 査読

    Noriyuki Kurabayashi, Tatsuya Yamazaki, Kazuo Hasuke, Taiichi Yuasa

    Proceedings - IEEE International Conference on Multimedia and Expo   435 - 438   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    In this paper, we introduce a conversation support agent called Zinger. Zinger acquires the current interest of a participant, identifies a partner who has a similar interest, and recommends several topics related to the interest. This recommendation is expected to help the participant establish common ground in conversing with the partner. The participant can get valuable information with a successful conversation. Experimental results show that Zinger could promote utterances of 35% subjects. In addition, factors affecting the participant's utterances are examined by multiple regression analysis. The results suggest that providing helpful information and appropriate presentations can contribute to better utterances.

    DOI: 10.1109/ICME.2001.1237750

    Scopus

    researchmap

  • A multi-agent reinforcement learning method for a partially-observable competitive game. 査読

    Yoichiro Matsuno, Tatsuya Yamazaki, Shin Ishii

    Proceedings of the Fifth International Conference on Autonomous Agents, AGENTS 2001, Montreal, Canada, May 28 - June 1, 2001   39 - 40   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/375735.375856

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/agents/agents2001.html#conf/agents/MatsunoYIM01

  • 多次元ヒストグラムを用いたカラー画像領域分割手法の一提案

    山崎 達也

    映像情報メディア学会技術報告   24 ( 50 )   9 - 14   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    カラー画像を対象に, 多次元ヒストグラムを用いて領域分割をする一手法を提案する.画像は複数の密度関数から発生した多変量データと考えられ, ここで画像を構成する密度関数の数は一般には未知である.提案アルゴリズムでは多次元ヒストグラムを用いてこの密度関数の数を推定し, 同時にヒストグラムの幅もある基準のもとで最適なものを選ぼうとするものである.密度関数の数が決定された後, 各領域における統計量を計算し, 全画素をクラスタリングすることにより領域分割を行う.提案手法を計算機シュミレーション実験および実カラー画像の領域分割に適用した例を示す.

    DOI: 10.11485/itetr.24.50.0_9

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Adaptive QoS management for multimedia applications in heterogeneous environments 査読

    T Yamazaki, M Kosuga, N Ogino, J Matsuda

    PROCEEDINGS OF THE FIFTH JOINT CONFERENCE ON INFORMATION SCIENCES, VOLS 1 AND 2   A564 - A567   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC INTELLIGENT MACHINERY  

    In heterogeneous communication environments of wired and wireless networks, gaps in network and terminal performance bring about QoS (Quality of Service) differences. In addition, individual user's QoS requirement changes according to his/her communication situation. We have developed an agent-based adaptive QoS management framework called MARM (Multi-Agent Resource Management) to satisfy the user's requirement in consideration of usable network and terminal resources. In this paper we present a proxy server called CCS (Communication Coordination Server) to intermediate among sender/receiver terminals and to compensate the QoS differences. The CCS is equipped with QoS transformation and error resilience control functions. The CCS is useful to mitigate the complex QoS negotiation in the MARM framework, and facilitates multicasting of media streams in heterogeneous environments.

    Web of Science

    researchmap

  • Adaptive QoS Management Using Layered Multi-Agent System for Distributed Multimedia Applications. 査読

    Masakatsu Kosuga, Tatsuya Yamazaki, Nagao Ogino, Jun Matsuda

    Proceedings of the International Conference on Parallel Processing 1999, ICPP 1999, Wakamatsu, Japan, September 21-24, 1999   388 - 394   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    DOI: 10.1109/ICPP.1999.797426

    researchmap

  • A model of adaptive QoS management platform based on cooperation of layered multi-agents 査読

    N Ogino, M Kosuga, T Yamazaki, J Matsuda

    GLOBECOM'99: SEAMLESS INTERCONNECTION FOR UNIVERSAL SERVICES, VOL 1-5   406 - 413   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    It is important for distributed multimedia applications to assure end-to-end QoS of media streams. Moreover, the end-to-end QoS needs to be managed adaptively according to fluctuation of system states and variation of user requests. In this paper, a model of adaptive QoS management platform for distributed multimedia applications is proposed. In this model, the adaptive QoS management is achieved by direct and indirect cooperation of layered multi-agents. By using the layered multi-agents system, the proposed QoS management platform can flexibly adapt to user's QoS requirements and large variation of system states, and can quickly adapt to small fluctuation of system states, simultaneously.

    Web of Science

    researchmap

  • An agent-based adaptive QoS management framework and its applications 査読

    M Kosuga, T Yamazaki, N Ogino, J Matsuda

    INTERACTIVE DISTRIBUTED MULTIMEDIA SYSTEMS AND TELECOMMUNICATION SERVICES   1718   371 - 376   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    For distributed multimedia applications, adaptive QoS management mechanisms need to be developed to guarantee various end-to-end QoS requirements. In this paper, we propose an adaptive QoS management framework based on multi-agent systems. Adaptation to system resource changes and various user requirements is achieved by the direct or indirect collaboration of agents in the respective phases. In the flow establishment and re-negotiation phase, application agents determine the optimal resource allocation through QoS negotiations to maximize the total users' utility. In the media-transfer phase, stream agents collaborate to adjust each stream QoS reactively. In addition, personal agents help novice users specify stream QoS without any a priori knowledge on QoS. Some multimedia applications have been designed based on the proposed framework.

    DOI: 10.1007/3-540-48109-5_30

    Web of Science

    researchmap

  • X線ディジタルカメラCXDIについて

    山崎 達也

    日本放射線技術学会雑誌   55 ( 8 )   738 - 742   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本放射線技術学会  

    DOI: 10.6009/jjrt.KJ00001356709

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • Handbook of Research on Ambient Intelligence and Smart Environments: Trends and Perspectives

    山崎 達也( 担当: 分担執筆)

    IGI Global  2011年7月  ( ISBN:1616928573

     詳細を見る

    記述言語:英語

    researchmap

  • Cutting Edge Robotics 2010

    山崎 達也( 担当: 分担執筆)

    In-Tech  2010年10月  ( ISBN:9789533070629

     詳細を見る

  • Multimedia

    In-Tech  2010年2月  ( ISBN:9789537619879

     詳細を見る

  • Multimedia

    In-Teh  2010年  ( ISBN:9789537619879

     詳細を見る

MISC

  • 高齢者体操支援システム開発に向けた簡便な外部キャリブレーションの実現 (福祉情報工学)

    廣沢 拓也, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 502 )   139 - 144   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 洋ナシ栽培における水管理システムの評価に関する研究 (イメージ・メディア・クオリティ)

    山﨑 達也, 宮川 和也, 田邉 直大

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 483 )   47 - 50   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 招待講演 地域創生を目指した情報通信技術の農業への導入 (知的環境とセンサネットワーク)

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 310 )   161 - 165   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • ポスター講演 スマートグラスを用いた農作業管理システム開発の試み (知的環境とセンサネットワーク)

    村上 尊哉, 前田 義信, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 310 )   55 - 58   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • ビデオストリーミングサービス視聴時の生理指標とユーザ体感品質の関係性の検討 (コミュニケーションクオリティ)

    山本 椋平, 飯島 淳彦, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 304 )   45 - 50   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 津波避難シミュレーションを用いた追従性心理の検証 (安全・安心な生活とICT)

    玉井 拓之, 山﨑 達也, 大和田 泰伯, 佐藤 剛至

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 232 )   29 - 34   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 実世界デバイス協調サービスのためのメディア同期方式の性能評価 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    福井 暉斗, 高橋 秀幸, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 508 )   185 - 188   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 地域防災対策のためのエージェント属性を導入した都市避難シミュレーションの構築 (安全・安心な生活とICT)

    玉井 拓之, 山﨑 達也, 大和田 泰伯, 服部 聖彦

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 483 )   43 - 48   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • オープンデータを用いた交通事故発生地点の分析 (安全・安心な生活とICT)

    山﨑 達也, 設樂 勇気, 前原 謙一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 483 )   1 - 4   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    DOI: 10.1109/ISCAS.2019.8702202

    CiNii Article

    researchmap

  • イスラーム哲学と仏教との存在論的連関 ―井筒俊彦『意識の形而上学』の思想をもとに―

    山崎 達也, Yamazaki Tatsuya

    通信教育部論集   ( 20 )   115 - 133   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:創価大学通信教育部学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 客観的評価手法を用いた映像ストリーミングサービスの品質評価の検討 (コミュニケーションクオリティ)

    山本 椋平, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 403 )   81 - 86   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ビデオストリーミングにおける色情報を考慮したユーザ体感品質の分析

    山本 椋平, 山崎 達也

    映像情報メディア学会誌   71 ( 7 )   J199 - J206   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会  

    近年,動画像配信サービスに対してユーザが主観的に評価する品質指標であるユーザ体感品質(QoE: Quality of Experience)が重要になっている.動画像品質に影響する要因としては,解像度やフレームレートなどが知られている.動画像配信サービスでは,一般的にトラヒック量を削減するために解像度を低下させるが,それによりQoE評価の低減を引き起こすことが明らかになっている.先行研究として,色情報に着目しトラヒック量が一定の条件下で,解像度または色情報を低下させた動画像に対して評価実験が行われている.本稿では,実験結果から得られたQoE評価がジャンルによって差異があり,その原因が画像特徴である動きと文字にあることに注目した.さらに,ジャンルごとに動きと文字の定量的な分析を行うことで,QoE評価の差異が動きと文字の認識の容易性に関係していることを明らかにした.

    DOI: 10.3169/itej.71.J199

    CiNii Article

    researchmap

  • 没入度と環境危険度を考慮した歩きスマホ注意喚起システムの開発と利用促進要因の考察 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    江口 眞人, 三好 匠, 新津 善弘, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 217 )   17 - 22   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • エージェント属性を取り入れた都市避難シミュレーション (安全・安心な生活とICT)

    山﨑 達也, 大和田 泰伯, 浜口 清

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 92 )   91 - 95   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 色特徴量を用いた洋ナシ外観品質劣化要因の検出および要因分類 (知覚情報 次世代産業システム合同研究会・画像応用および画像処理一般)

    杉山 智彦, 榎本 洸一郎, 山﨑 達也

    電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan,   2016 ( 10 )   7 - 12   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-18-43 洋ナシ環境センシングデータと外観汚損要因の因果関係モデル構築(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)

    宮川 和也, 杉山 智彦, 山崎 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 2 )   541 - 541   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • D-11-21 画像処理による洋ナシの等級判別の基礎検討(D-11.画像工学,一般セッション)

    杉山 智彦, 榎本 洸一郎, 山崎 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 2 )   21 - 21   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • モバイル環境におけるエリア別QoE分析手法の研究 (コミュニケーションクオリティ)

    設楽 勇気, 山﨑 達也, 矢守 恭子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 327 )   81 - 86   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-11-18 携帯形端末上での通信サービス体感品質の地域性(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)

    山崎 達也, 設楽 勇気, 矢守 恭子, 三好 匠

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2015 ( 2 )   252 - 252   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • QoE可視化を目的とした携帯形端末の使用状況モニタリング手法の研究 (コミュニケーションクオリティ)

    設楽 勇気, 山﨑 達也, 矢守 恭子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 130 )   29 - 32   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザの生活パターン把握のためのアプリ使用状況モニタリングの研究 (コミュニケーションクオリティ)

    設楽 勇気, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 488 )   31 - 36   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,スマートフォンやタブレット端末といった,バッテリーを内蔵し持ち運び可能な携帯形端末が普及している.これらの携帯形端末の使用状況はユーザの生活に密接に関連しており,ユーザごとにサービスに対する要求は異なるといえる.また,これらの端末はユーザに関する様々な情報を管理しており,今や携帯形端末はユーザにとって執事,あるいは秘書のような位置づけとなっている.本研究では,よりユーザの生活に適応したコンテキストアウェアなサービスを提供するため,携帯形端末にインストールされたアプリケーションの使用状況に着目し,ユーザの生活パターンを端末側で把握することが目的である.そのため,まず端末にインストールされた特定のアプリの使用状況をモニタリングする専用のAndroidアプリケーションを開発し,実際に18日分のユーザのアプリ使用状況を取得した.次に,得られた実測値から端末使用状況を日常的使用と非日常的使用に分類し,日常的使用のみを抽出することで,ユーザの日常的な生活パターンの予測誤差を小さくする手法を提案する.また,ユーザが端末を使用中であっても,日常的使用の予測結果からリアルタイムで日常性判定を行う閾値を求めることが可能であり,ユーザの端末使用に適応したサービスの提供に関する展望を述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-15-24 他者の認識の存在が顔の第一印象形成に与える影響の分析(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    前原 謙一, 山崎 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015   214 - 214   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • AS-3-5 避難シミュレーションにおける心理モデル導入効果の検証(AS-3.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセッション)

    齋藤 慎也, 山崎 達也, 大和田 泰伯, 服部 聖彦, 浜口 清

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015   "S - 24"-"S-25"   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Kinectを用いた顔認識によるUAV操作インタフェース開発の試み (回路とシステム)

    小野寺 駿, 谷 賢太朗, 前田 義信, 中野 敬介, 山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 425 )   7 - 10   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,遠隔操作ロボットへの期待が高まり,特に小型飛行ロボット(UAV)に関しては様々な場面においての活躍が期待されている.本研究ではUAVによって人体の一部を表現することにより,苦労が強いられる作業の軽減や作業の効率化を目指す.ヒトの体の動きは3次元座標で表現され,またUAVも3次元空間を飛行するので,人体の動きに合わせてUAVが動作するインタフェースを提案する.体の動きはKinectより取得し,取得したデータをPCにて処理した後,UAVにコマンドを送信するシステムを構築した.本稿においては,手によるUAVの操作と,Kinectによる顔認識について論じる.顔認識についてはUAVの制御が実現しておらず,今後,顔認識によってなんらかの入力信号を取得するのが課題となる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 動画像における顔領域の動きと印象評価との関連性に関する基礎検討

    前原 謙一, 山崎 達也

    映情学技報   39 ( 0 )   13 - 16   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会  

    対人コミュニケーションにおける印象形成には,音声言語情報のみならず,それ以外の非言語情報コミュニケーションが重要な役割を果たしている.本稿では,顔領域の動きを非言語情報の特徴量として考え,人による主観評価との関連性について検討を行う.評価対象には,他者の存在を意識しない基準画像と他者に積極的によい印象を与えようとする評価画像を用いる.人による主観評価実験としてDSCQS (Double Stimulus Continuous Quality Scale)法を用い,その結果と顔の動きに関する特徴量を比較することで,それらの関連性について検討する.顔動きの特徴量として,鼻領域の動きを水平軸方向と垂直軸方向の2方向に分けて抽出した.その結果,垂直軸方向の動きが主観評価実験結果と正の相関があることが確認できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近距離無線通信を用いた心的状況を共有する新たなネットワークサービスの提案 (コミュニケーションクオリティ)

    桑原 崚介, 笹井 一人, 高橋 秀幸, 山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 209 )   165 - 170   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,ユーザの心の内の状態,すなわち心的状況を共有することにより,現実世界での人同士のつながりを強化する,新しいコミュニケーションサービスを提案する.昨今,インターネット上での人間関係を構築することを目的としたSNS(Social Networking Service)が流行しており,それによって人々は仮想空間上での友人関係を構築し,交流し合うことができる.一方で現実社会では,少子高齢化,晩婚化や,若者の都市部集中などといった原因により,単身世帯が増え,社会の中での人間関係が希薄になるというギャップが生じてきている.我々は,このようなギャップを少しでも埋め,現実社会でのユーザ間のつながりを強化する新たなネットワークサービスを提案する.提案サービスは,近距離無線通信を用いて,比較的物理的距離が近い人同士であるユーザの心的状況を共有するものであり,その場に居合わせた人と新しい人間関係を構築し,また以前からの知り合いとの人間関係をより強化することを可能にする.ここでは,提案サービスを構成するネットワークアーキテクチャ,メッセージフロー,並びにミドルウェアとしての実装方法について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 特別講演 国際会議CTRQ2014参加報告 (コミュニケーションクオリティ)

    山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 18 )   13 - 16   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    The Seventh International Conference on Communication Theory, Reliability, and Quality of Service (CTRQ2014)が2014年2月に開催された.規模はそれほど大きくはないが, Quality of Service等に関する発表が集まる,欧州を中心に開催されている国際会議という位置づけである.今回本会議に参加する機会があったので, CTRQの状況について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 特別講演 国際会議CTRQ2014参加報告 (通信方式)

    山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 17 )   17 - 20   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    The Seventh International Conference on Communication Theory, Reliability, and Quality of Service(CTRQ2014)が2014年2月に開催された.規模はそれほど大きくはないが,Quality of Service等に関する発表が集まる,欧州を中心に開催されている国際会議という位置づけである.今回本会議に参加する機会があったので,CTRQの状況について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • QoE状況依存性に係る同一ユーザ群の評価レンジのモデル化

    江口 眞人, 三好 匠, 矢守 恭子, 山﨑 達也

    情報処理学会論文誌   54 ( 12 )   2451 - 2460   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ユーザ体感品質(QoE: Quality of Experience)は,ユーザが主観的に知覚するネットワーク品質の評価概念であるため,遅延時間,パケット損失率,帯域といったサービス品質(QoS: Quality of Service)が等しい状況下でも,ユーザが置かれた状況によりQoE評価は異なる.すなわちQoEは状況依存性を持つ.したがって同一ユーザ群の中でもQoEは同じQoSレベルに対して,状況に応じて異なる評価を持ち,QoE評価のとりうる幅,すなわちQoE評価レンジを形成すると想定される.従来研究としてQoEの状況依存性を扱ったものはあるが,QoE評価レンジについては明らかにされていない.本研究では,同一の被験者群に対し,3つの異なる環境下においてWeb画面の表示待ち時間を変化させた場合の主観評価実験を実施した.そして外的な環境要因に影響を受けた被験者の心理状態により,同じQoSレベルに対して,同一の被験者群が異なるQoE評価を行い,QoE評価レンジをモデル化した.Quality of Experience (QoE) is a concept of evaluation for the network service quality that users feel subjectively. Therefore the QoE evaluation by a group of users would be different according to the situation they experience even under the same Quality of Service (QoS) condition. It means that the QoE value has an evaluation range, that is there is the situation dependency of QoE evaluation. In this paper, we design an experiment in which a group of respondents experience imposed delay for page transition time of a web application under three different situations. Using the experimental results, we are modeling the evaluation range of QoE value for the same respondent group reflecting its situation dependency.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新たな農業の展開と品質向上に関する一考察 (コミュニケーションクオリティ)

    山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 293 )   25 - 27   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    情報通信技術(ICT: Information and Communication Technology)は基盤技術としての研究開発の域を抜けつつあり,成熟した技術として様々な領域で活用されるフェーズに入ってきている.そのため,社会システムにおけるICTの活用が今後ますます重要視されると思われる.筆者はこれまで,サービス品質の議論は人の日常生活における実サービスに対しても拡張し適用すべきと考え,一例として電力システムにおける省エネ支援サービスの品質向上について取り組んできた.本稿では別の実サービスとして農業に対するICT支援を検討する.近年,農業の六次産業化を推進する動きが各所で起きている.まだこの動きは緒に着いたところであり,生産者がどのようにICTを含めた新技術を六次産業化に生かせるかという点さえ手探りで行われているような状況である.しかしながら農業現場で実証されている事例報告は増えてきており,これらの事例から農業サービスにおける品質要因の考察を行い,農業サービスの品質向上の可能性を検討する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コミュニケーションクオリティの最前線

    山崎 達也, 大崎 博之, 平粟 健史, 長谷川 亨, 岡本 淳, 下西 英之

    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers   96 ( 7 )   507 - 511   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 豊かな生活を実現する五感通信サービスを目指して(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,五感情報通信,一般)

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   112 ( 414 )   47 - 48   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    視覚情報や聴覚情報に加え,触覚,味覚,嗅覚の知覚情報を伝送する五感通信サービスへの期待は大きい.一般ユーザの生活をより豊かにするためにも,五感通信サービスを一定以上のサービス品質で実用化することが望まれる.これらのサービスを新たな情報通信社会インフラと実現することを目的に,現状の課題や必要な研究開発要素,ビジネスモデルの構築等についてパネル討論で議論する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 多様化する情報通信サービスと品質研究の動向

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   112 ( 119 )   125 - 129   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    研究開発の進展やビジネスモデルの変化により,情報通信技術がカバーするサービスの範囲が広がってきている.例えばモバイル端末でのビデオ通信,クラウド技術による各種アプリケーションの提供,視聴覚情報以外の知覚メディアを含む遠隔コミュニケーションサービス等である.また,2011年3月11日に発生した未曽有の大惨事である東日本大震災を教訓に,災害時における情報通信サービスの在り方の再検討が始められている.このように多岐多様に渡るサービスに対して,その品質はどうあるべきか,今一度整理しておくことは必要である.本稿では,多様化している情報通信サービスの状況を概観し,特にエンドユーザの観点に立脚したサービス品質の研究動向について述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コミュニケーションクオリティ研究への提言 : CQ研専設立から20年を振り返って

    林 孝典, 山崎 達也

    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers   95 ( 2 )   145 - 148   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • オプティカルフローを用いた日本-インドの顔表情認識システム

    山﨑 達也, Washef Ahmed, Chandrani Saha, Debasis Mazumdar

    研究報告 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   2011 ( 10 )   1 - 6   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    コミュニケーションにおいて,言葉以外の非言語情報が担う役割は大きく,特に 「表情は意思伝達の手段である」 と言われるほど,顔表情の認識は円滑なコミュニケーションに不可欠である.Human Computer Interface への応用を目指し,顔表情認識を行うためのシステム開発を行う.問題を簡単にするために,6 つのカテゴリーに分けられた基本感情を対象にし,顔の皮膚の変化量をオプティカルフローベクトルとして抽出し,決定木により一致する感情のクラスの推定を行う.本研究は日本とインドの共同プロジェクトであり,双方の民族間の共通点や相違点を見出すことも目的としている.Non-verbal information, in addition to verbal information, takes an important role in communication. Particularly facial expression recognition is indispensable for smooth communication, since it is said that a facial expression is a way of mental communication. Aiming at application to Human Computer Interface, a facial expression recognition system is developed. In order to make the problem of facial expression recognition tractable, the emotions to be recognized are limited to six basic facial emotions: happiness, sad, fear, anger, disgust and surprise. The basic facial emotions are estimated by using a method of decision tree after extracting deformation of facial skin as optical flow vectors. Since this research is conducted as a collaborative project between Japan and India, it is expected that common and different features between two nationalities are extracted.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 6基本表情の識別に関する一考察 : 日本人とインド人の比較研究

    山崎 達也, 小舘 亮之, 小舘 香椎子, MITRA Soma

    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎   110 ( 457 )   119 - 122   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    コミュニケーションにおいて,言葉以外の非言語情報が担う役割は大きい.特に「表情は意思伝達の手段である」と言われるほど,顔の表情の認識は円滑なコミュニケーションに不可欠である.感情を6つのカテゴリーに分ける事が一般化されており,これらを6基本表情と位置付ける.6基本表情の表出に関して民族や国民による共通性や相違点を明らかにすることは,今後の国際コミュニケーションにとって重要である,またこれらの知見は異なる国や地域に適したHuman Computer Interfaceを提供する際に有用であると考えられる.このような共通の背景のもと,日本とインドの間で共同で顔表情データベースを構築し,顔表情認識の基盤技術に関する研究の推進を行うプロジェクトについて報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コンテンツ視聴者のリアクションシーン検出に向けた表情認識アルゴリズム

    新覚 碧, 曽根原 愛理, 小舘 亮之, 山崎 達也, MITRA Soma, 渡邉 恵理子, 小舘 香椎子

    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎   110 ( 457 )   107 - 112   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    インターネット上でのデジタルコンテンツの急増に伴い、視聴者の嗜好に合わせたコンテンツ利用環境の構築が求められている。我々は今回、視聴者の嗜好に関する情報として、表情に着目し、コンテンツ視聴者の自然なリアクションを撮影した動画像から、表情変化時の顔器官の特徴点を抽出し、変化量を分析した。そして、それらの分析結果を基に表情認識アルゴリズムの設計と評価を行った結果について報告する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザの状況要因がQoE評価に与える影響のモデル化

    江口 眞人, 三好 匠, 矢守 恭子, 山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   110 ( 287 )   23 - 28   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ユーザ体感品質(QoE: Quality of Experience)は,ユーザが主観的に知覚するネットワーク品質の評価概念であるため,遅延時間,パケット損失率,帯域といったサービス品質(QoS: Quality of Service)が等しい状況下でも,ユーザが置かれた状況によりQoE評価は異なると想定される.本稿では,同一の被験者に三つの異なる状況下でブラウザの画面遷移時間に遅延を印加した主観評価実験を実施することで,QoEの状況依存性を可視化するモデルを構築した.状況別のユーザ要求レベルを例示したことで,ユーザの利便性向上を目的とした情報通信サービスの多様性を検討するための一助とすることができたと考える.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 省エネオフィス環境を目指したSNMPを用いた計算機資源モニタリング・フィードバック機構

    山崎 達也, OH Seungwon, 竹内 亨, 河合 栄治, HAHN Minsoo, 下條 真司

    電気学会研究会資料. CMN, 通信研究会   2010 ( 24 )   7 - 12   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    オフィス環境における省エネは,ビル全体のエネルギーシステムの最適運用と同様に,個々人のパソコンなどの機器レベルの電力消費の効率的管理も必要となってきている.ネットワーク機器の監視・管理に使われるSNMP(Simple Network Management Protocol)をベースにオフィスのパソコンのリソース使用状況と電力消費を管理するシステムを提案する.さらに収集したデータに基づき,適したパソコン使用の状態をユーザにフィードバックすることで,過度な電力消費を抑えつつ,使い勝手がよい状況をユーザに提供するための機構を提案する.提案システムを実オフィス環境に実装し,実データを取得することで有効性を確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 省エネオフィス環境を目指したSNMPを用いた計算機資源モニタリング・フィードバック機構

    山崎 達也, Oh Seungwon, 竹内 亨, 河合 栄治, HAHN Minsoo, 下條 真司

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学   110 ( 208 )   7 - 12   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    オフィス環境における省エネは,ビル全体のエネルギーシステムの最適運用と同様に,個々人のパソコンなどの機器レベルの電力消費の効率的管理も必要となってきている.ネットワーク機器の監視・管理に使われるSNMP(Simple Network Management Protocol)をベースにオフィスのパソコンのリソース使用状況と電力消費を管理するシステムを提案する.さらに収集したデータに基づき,適したパソコン使用の状態をユーザにフィードバックすることで,過度な電力消費を抑えつつ,使い勝手がよい状況をユーザに提供するための機構を提案する.提案システムを実オフィス環境に実装し,実データを取得することで有効性を確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • AERO: Extraction of User's Activities from Electric Power Consumption Data

    Hyun Sang Cho, Tatsuya Yamazaki, Minsoo Hahn

    IEEE TRANSACTIONS ON CONSUMER ELECTRONICS   56 ( 3 )   2011 - 2018   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    Providing Feedback of power consumption by using Advanced Metering Infrastructure (AMI) and smart meters is considered the best method to lower consumers' power consumption. 1 Automatic analysis of power consumption data that provides information on user activity is essential in order to provide effective feedback in time, and advanced services such as automatic power load control based on context information. The activity should be matched with user's behavior in order to make it understandable for the user and readable for the machine. In this paper, a new method for extracting activities from power consumption data is proposed. By using the concept of activities in daily living (ADLs), the method extracts the activities as tasks from context information such as identification and location of electric appliances and temporal power consumption from the AMI and the smart meters. Using ontology, the tasks are tagged by semantic meta-information in order to be used for sophisticated user friendly services.

    DOI: 10.1109/TCE.2010.5606359

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • AERO: Extraction of User's Activities from Electric Power Consumption Data

    Hyun Sang Cho, Tatsuya Yamazaki, Minsoo Hahn

    IEEE TRANSACTIONS ON CONSUMER ELECTRONICS   56 ( 3 )   2011 - 2018   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    Providing Feedback of power consumption by using Advanced Metering Infrastructure (AMI) and smart meters is considered the best method to lower consumers' power consumption. 1 Automatic analysis of power consumption data that provides information on user activity is essential in order to provide effective feedback in time, and advanced services such as automatic power load control based on context information. The activity should be matched with user's behavior in order to make it understandable for the user and readable for the machine. In this paper, a new method for extracting activities from power consumption data is proposed. By using the concept of activities in daily living (ADLs), the method extracts the activities as tasks from context information such as identification and location of electric appliances and temporal power consumption from the AMI and the smart meters. Using ontology, the tasks are tagged by semantic meta-information in order to be used for sophisticated user friendly services.

    DOI: 10.1109/TCE.2010.5606359

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Bandwidth-efficient MAC protocol for reliable wireless feedback control in home sensing-control networks (ユビキタス・センサネットワーク)

    Teng Rui, 山崎 達也, 浜口 清

    電子情報通信学会技術研究報告   110 ( 130 )   123 - 129   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 家庭内センサーネットにおける信頼性無線フィードバック制御のための帯域効率化MACプロトコル

    トウ ルイ, 山﨑 達也, 浜口 清

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2010 ( 21 )   1 - 7   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    ネットワークを用いたセンシングと制御を統合することで,家庭内エネルギーモニタリング・マネジメントを含む広い範囲のアプリケーションが可能となる.しかしながら,センシングと制御のためにネットワークメディアを共有することは,遅延やパケットロスの原因となる.本論文では,家庭内ネットワークにおけるセンシングと制御のため,メディアアクセス制御 (MAC) 層での信頼性無線フィードバックを扱う.ホームネットワークでのフィードバックは収集される多量のセンシングデータと関連することを前提に,信頼性フィードバック制御に必要とされる大容量の帯域要求と,共有ネットワークメディアでの限られた帯域の間で生じる矛盾によりもたらされる問題について議論する.そして,信頼性フィードバック制御要求に適した動的帯域割当方式を提案し,帯域利用効率を高めることで問題解決を行う.Integration of networked sensing and networked control leads to wide applications including home energy monitoring and management. Using shared network media for sensing and control introduces the delay and packet loss. This paper studies the Media Access Control (MAC) layer support of reliable wireless feedback for the sensing and control in home networks. Bearing in mind that the networked feedback in home network is associated with the collected large amount of sensing data, we discuss the problem caused by the contradiction between large bandwidth requirement of reliable feedback control and the limited bandwidth in the shared network media. We propose a dynamic bandwidth assignment approach that fits the reliability requirement of feedback control and enables a high bandwidth utilization to solve the problem.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コミュニケーションクオリティ研究会の発表動向に関するテキストマイニングによる分析

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   110 ( 118 )   55 - 58   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    コミュニケーションクオリティ(CQ)研究専門委員会は発足から15年目の活動に入った.この間,通信のブロードバンド化や新たな情報通信端末の普及,更には様々な情報通信サービスの出現と情報通信分野を取り巻く状況は大きく変化してきた.これまでのCQ研究専門委員会の活動を分析し,それを取り巻く状況と照らし合わせてみることは興味深いことであり,CQ研究の将来のあり方を考える上でも必要である.そのため,過去14年間のCQ研究専門委員会開催の第一種研究会における発表タイトルをテキストマイニングにより分析し,キーワードの出現回数や相互関連性などを明らかにするとともに,発表傾向の経年変化を分析した結果を報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家庭電力モニタリングサービスに対する実ユーザの期待度

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   110 ( 21 )   65 - 70   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    地球温暖化を含む環境問題が世界的に注目されている中で,家庭における情報通信技術を利用した電力消費のモニクリング及び可視化サービスが提案されている.しかしながら,これらのサービスの効果やユーザニーズとの関係は明らかになっていない.そこで四世帯の実家庭において,家電の消費電力をリアルタイムに測定した上で可視化して生活者に見せる,家庭電力モニタリングサービス実証実験を実施し,電力削減効果を実測するとともにユーザに対してアンケート調査を行った.本サービスの効果とユーザのサービス期待度の両側面に関して得られた実験結果を報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 時間的制約下におけるユーザ体感品質の分析

    坂田優一郎, 三好 匠, 江口 眞人, 矢守 恭子, 山崎 達也

    信学総大, March 2010   456 - 456   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 遅延条件とコンテンツに対する選好を考慮した共分散構造分析によるQoEモデルの構築

    江口 眞人, 三好 匠, 矢守 恭子, 山崎 達也

    電子情報通信学会論文誌B   J92B ( 12 )   1810 - 1822   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,ユーザ体感品質(QoE:Quality of Experience)の評価関数検討に資するため,代表的な動画サイトであるYouTubeを利用した主観評価実験を行い,サービス品質(QoS:Quality of Service)パラメータである遅延条件と個人の嗜好であるコンテンツに対する選好が,インターネットサービス品質の満足度に与える影響を,共分散構造分析を用いモデル化する.主要な成果は以下にまとめられる.(1)QoS以外の要因であるコンテンツに対する選好が,QoEの評価に有意に影響を与えることが検証された.(2)各要因の影響力が異なるセグメント別QoEモデルの構築により,QoE評価の多様性が検証された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Proposal of QoS supported MAC for delay guarantee control messages in home appliance networks (コミュニケーションクオリティ)

    Teng Rui, Yamazaki Tatsuya, Hamaguchi Kiyoshi

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   109 ( 274 )   11 - 14   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    A number of home appliances can be connected in a ubiquitous manner. Appliance management by control messages will be needed. The control includes adjustment of appliance operation modes, changing of power modes and adjustment of sampling rate of a sensing device. It should be noted that control messages differs from sensing data and the former generally require more reliability. In this paper, we study the delay performance of control message at MAC (Media Access Control) layer in the network with shared communication media. The proposed approach can confine the delay uncertainty of the control message within a specified tolerant time for respective appliance.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Determining Location of Appliances from Multi-hop Tree Structures of Power Strip Type Smart Meters

    Hyun Sang Cho, Tatsuya Yamazaki, Minsoo Hahn

    IEEE TRANSACTIONS ON CONSUMER ELECTRONICS   55 ( 4 )   2314 - 2322   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    Recently, energy management has become one of the emerging services in the area of residential network service. A smart meter is the most essential component of advanced metering infrastructure (AMI) that connects the home energy management system of individual residences and a smart grid that optimizes the production, distribution, and consumption of electric power. Power strip hype smart meters can be used to not only monitor but also control the electric power consumption at individual power outlet ports in the power outlet directly. They can be used to control and effectively reduce standby power consumption by the application of the direct power supply control. A smart multi-power top (SMPT) is an advanced multi-outlet power strip type smart meter that provides important contextual information such as the identity and location of electric home appliances on the basis of the temporal power consumption data and the control of power supply to the appliances. However, the SMPT cannot be used to determine the location of appliances when the connections among SMPTs form a tree structure. In this study, we develop a mathematical model of cascade connections among SMPTs and propose a solution fir obtaining the location information of the tree structure. The proposed method helps realize real applications of the SMPT for providing activity-based context-aware home network services and energy management services.

    DOI: 10.1109/TCE.2009.5373804

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Determining Location of Appliances from Multi-hop Tree Structures of Power Strip Type Smart Meters

    Hyun Sang Cho, Tatsuya Yamazaki, Minsoo Hahn

    IEEE TRANSACTIONS ON CONSUMER ELECTRONICS   55 ( 4 )   2314 - 2322   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    Recently, energy management has become one of the emerging services in the area of residential network service. A smart meter is the most essential component of advanced metering infrastructure (AMI) that connects the home energy management system of individual residences and a smart grid that optimizes the production, distribution, and consumption of electric power. Power strip hype smart meters can be used to not only monitor but also control the electric power consumption at individual power outlet ports in the power outlet directly. They can be used to control and effectively reduce standby power consumption by the application of the direct power supply control. A smart multi-power top (SMPT) is an advanced multi-outlet power strip type smart meter that provides important contextual information such as the identity and location of electric home appliances on the basis of the temporal power consumption data and the control of power supply to the appliances. However, the SMPT cannot be used to determine the location of appliances when the connections among SMPTs form a tree structure. In this study, we develop a mathematical model of cascade connections among SMPTs and propose a solution fir obtaining the location information of the tree structure. The proposed method helps realize real applications of the SMPT for providing activity-based context-aware home network services and energy management services.

    DOI: 10.1109/TCE.2009.5373804

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Robotic Companions for Smart Space Interactions

    Duckki Lee, Tatsuya Yamazaki, Sumi Helal

    IEEE PERVASIVE COMPUTING   8 ( 2 )   78 - 84   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    DOI: 10.1109/MPRV.2009.34

    Web of Science

    researchmap

  • Robotic Companions for Smart Space Interactions

    Duckki Lee, Tatsuya Yamazaki, Sumi Helal

    IEEE PERVASIVE COMPUTING   8 ( 2 )   78 - 84   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    DOI: 10.1109/MPRV.2009.34

    Web of Science

    researchmap

  • D-15-7 地球温暖化に関する環境教育のための体験型メディアシステム(D-15. 教育工学,一般セッション)

    豊村 鉄男, 加藤 丈和, トウ ルイ, Cho Hyun Sang, 山崎 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2009 ( 1 )   185 - 185   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-15-12 顔向き・頭部動作推定を用いたプロアクティブ情報提示システムの提案(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    小林 亮博, 香山 健太郎, Lee Dongwook, 角 薫, 加藤 丈和, 門林 理恵子, 山崎 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2009   248 - 248   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Applying visual representation of power consumption for home appliance control (ユビキタスコンピューティングシステム)

    Dongwook Lee, Takekazu Kato, Hyungsang Cho, Tetsuo Toyomura, Tatsuya Yamazaki, Minsoo Hahn

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2009 ( 17 )   47 - 52   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    This paper presents a visualization and control system for electrical power consumption of consumer appliances. The proposed system identifies home appliances based on their consumed electrical power and visualizes the appliances and consumption. The system consists of Smart-tap which is an embedded outlet, Home Server and Interaction Devices. The power consumption and status of the appliances are visualized through 3D virtual environments and provided to the user. The user can control the appliances by interacting with the visualized 3D environments. The system has been demonstrated to public through an open-house event and it has been found that the system can help a user to understand the appliance status and control the appliances by the interactive controller.This paper presents a visualization and control system for electrical power consumption of consumer appliances. The proposed system identifies home appliances based on their consumed electrical power and visualizes the appliances and consumption. The system consists of Smart-tap which is an embedded outlet, Home Server and Interaction Devices. The power consumption and status of the appliances are visualized through 3D virtual environments and provided to the user. The user can control the appliances by interacting with the visualized 3D environments. The system has been demonstrated to public through an open-house event and it has been found that the system can help a user to understand the appliance status and control the appliances by the interactive controller.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報・エネルギー統合ネットワークのための電力センシング情報からの家電認識とその応用

    加藤 丈和, Cho HyunSang, Lee Dongwook, 豊村 鉄男, 山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report   108 ( 399 )   133 - 138   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は家庭内の情報ネットワークと電力ネットワークの統合により、家庭内のあらゆる電気機器の使用状況を計測・分析し,ユーザの好みや行動パターンを推測することで,ユーザの生活スタイルに合わせた省エネ・安全・安心のための生活支援サービスを提供するシステムの研究開発を行っている.本稿では,ネットワーク非対応の既存家電を情報ネットワークに統合するために,使用中の家電の電流・電圧変化を電力センシング機能付きコンセントによって計測し,その電流波形から家電の種類やその使用状況を認識する手法について述べる.また,家電認識機能に基づく情報・エネルギー統合ネットワークの試作システムを構築し,その上で提供する生活支援サービスの例を示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プロアクティブ対話型観光案内システムのための顔向き・頭部動作認識

    香山 健太郎, 小林 亮博, Lee Dongwook, 角 薫, 加藤 丈和, 門林 理恵子, 山崎 達也

    人工知能学会全国大会論文集   2009 ( 0 )   1D2OS67 - 1D2OS67   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会  

    &lt;p&gt;我々は,システム側から積極的に気の利いた情報を気の利いたタイミングで提示するプロアクティブな対話が可能な観光案内システムの試作を行っている.そして,そのような対話の実現のため,Active Appearance Model を用いて,画像からの顔パーツ認識による顔向き認識を行っている.本稿では,さらにその情報を利用して頷き・首振り等の頭部動作を認識するアルゴリズムを開発・実装したので報告する.&lt;/p&gt;

    DOI: 10.11517/pjsai.jsai2009.0_1d2os67

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Appliance Recognition from Electric Current Signals for Information-Energy Integrated Network in Home Environments

    Takekazu Kato, Hyun Sang Cho, Dongwook Lee, Tetsuo Toyomura, Tatsuya Yamazaki

    AMBIENT ASSISTIVE HEALTH AND WELLNESS MANAGEMENT IN THE HEART OF THE CITY, PROCEEDING   5597 ( 4 )   150 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    We are developing a novel home network system based upon the integration of information and energy. The system aims to analyze user behavior with a power-sensing network and provide various life-support services to manage power and electric appliances according to user behavior and preferences. This paper describes an electric appliance recognition method using power-sensing data measured by CECU (Communication and Energy Care Unit) which is an intelligent outlet with voltage and current sensors to integrate legacy appliances (which are incompatible with a communications network) with the home network. Furthermore; we demonstrate a prototype home energy management system and examples of services based upon appliance recognition.

    Web of Science

    researchmap

  • Appliance Recognition from Electric Current Signals for Information-Energy Integrated Network in Home Environments

    Takekazu Kato, Hyun Sang Cho, Dongwook Lee, Tetsuo Toyomura, Tatsuya Yamazaki

    AMBIENT ASSISTIVE HEALTH AND WELLNESS MANAGEMENT IN THE HEART OF THE CITY, PROCEEDING   5597 ( 4 )   150 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    We are developing a novel home network system based upon the integration of information and energy. The system aims to analyze user behavior with a power-sensing network and provide various life-support services to manage power and electric appliances according to user behavior and preferences. This paper describes an electric appliance recognition method using power-sensing data measured by CECU (Communication and Energy Care Unit) which is an intelligent outlet with voltage and current sensors to integrate legacy appliances (which are incompatible with a communications network) with the home network. Furthermore; we demonstrate a prototype home energy management system and examples of services based upon appliance recognition.

    DOI: 10.1007/978-3-642-02868-7_19

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icost/icost2009.html#KatoCLTY09

  • 情報通信・エネルギー統合ネットワークにおける品質制御について

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   108 ( 215 )   63 - 66   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,エネルギーの流れを情報化し,情報通信ネットワークでそれらの情報の収集・処理・管理を行うことにより,エネルギーの最適割り当てを行っていく,情報通信・エネルギー統合ネットワークを提案する.特に家庭において同ネットワークを適用した場合を考える.世界的に取り組むべき課題となっている地球温暖化防止に対しては,家庭においても生活者がより積極的にエネルギー消費量削減に取り組まねばならず,自らがエネルギー消費量の上限値を設定した上で生活をすることも必要である.本提案ではシステムが生活者の行動パターンを把握することにより,設定上限値の範囲でできる限り生活の質を落とさないように,エネルギー消費量の調整を行うことに特徴がある.

    CiNii Article

    researchmap

  • 情報通信・エネルギー統合ネットワークにおける品質制御について

    山崎 達也

    映像情報メディア学会技術報告   32 ( 38 )   63 - 66   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    本稿では,エネルギーの流れを情報化し,情報通信ネットワークでそれらの情報の収集・処理・管理を行うことにより,エネルギーの最適割り当てを行っていく,情報通信・エネルギー統合ネットワークを提案する.特に家庭において同ネットワークを適用した場合を考える.世界的に取り組むべき課題となっている地球温暖化防止に対しては,家庭においても生活者がより積極的にエネルギー消費量削減に取り組まねばならず,自らがエネルギー消費量の上限値を設定した上で生活をすることも必要である.本提案ではシステムが生活者の行動パターンを把握することにより,設定上限値の範囲でできる限り生活の質を落とさないように,エネルギー消費量の調整を行うことに特徴がある.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報通信・エネルギー統合ネットワークにおける品質制御について

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学   108 ( 217 )   63 - 66   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,エネルギーの流れを情報化し,情報通信ネットワークでそれらの情報の収集・処理・管理を行うことにより,エネルギーの最適割り当てを行っていく,情報通信・エネルギー統合ネットワークを提案する.特に家庭において同ネットワークを適用した場合を考える.世界的に取り組むべき課題となっている地球温暖化防止に対しては,家庭においても生活者がより積極的にエネルギー消費量削減に取り組まねばならず,自らがエネルギー消費量の上限値を設定した上で生活をすることも必要である.本提案ではシステムが生活者の行動パターンを把握することにより,設定上限値の範囲でできる限り生活の質を落とさないように,エネルギー消費量の調整を行うことに特徴がある.

    CiNii Article

    researchmap

  • 関西環境プラットフォームの利用法

    西尾 修一, 神田 崇行, 宮下 敬宏, 篠沢 一彦, 萩田 紀博, 山崎 達也

    日本ロボット学会誌 = Journal of Robotics Society of Japan   26 ( 5 )   427 - 430   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会  

    DOI: 10.7210/jrsj.26.427

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 遅延条件とコンテンツに対する選好を考慮したユーザ体感品質(QoE)モデルの構築

    江口 眞人, 三好 匠, 矢守 恭子, 山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   108 ( 137 )   43 - 48   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,広義のユーザの体感品質(QoE)の構造化を検討するために,遅延条件とコンテンツに対する選好がインターネットサービス品質の満足度に与える影響を,YouTubeを利用した主観評価実験により明らかにする.得られた結果から,満足度の分布が待ち時間に対するセンシティビティによって三つのセグメントに分類できることが確認された.また,共分散構造分析によるモデル化により,コンテンツに対する選好がQoEの評価に有意に影響を与えることが検証できた.これにより,広義のQoEを議論するうえで定量的な一つのイグザンプルを提示できたと考える.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 共生ロボットに対するコンパニオン・モデルの形成 〜ホームユビキタス環境における生活実証実験から〜

    松本 斉子, 上田 博唯, 山崎 達也, 徃住 彰文

    ヒューマンインターフェース学会論文誌   10 ( 1 )   21 - 36   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 次世代ネットワーク時代におけるサービス品質の将来像

    山崎 達也

    電子情報通信学会誌 = THE JOURNAL OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFOMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS   91 ( 2 )   113 - 116   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    技術の進展により情報通信サービスが日進月歩に変化し,情報にアクセスするための時間的,場所的あるいは手段の制約が緩和され,ユーザの選択肢が広がってきている.このようなユーザが様々な手段,媒体を通じて,いつでもどこからでも情報をやり取りできるような来るべき次世代ネットワークの時代には,情報通信サービスの品質に対する考え方も拡張される必要があると考えられる.サービス品質の良し悪しは最終的にユーザの実感に依存しているので,将来のユーザ環境の変化にフォーカスを当てて,次世代ネットワーク時代のサービス品質の将来像を考察する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A power measuring and controlling sensor network for home services (ユビキタス・センサネットワーク)

    Jung Jaewook, Yamazaki Tatsuya, Toyomura Tetsuo, KIM YoungJae, HAHN Minsoo, MATSUYAMA Takashi

    電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report   107 ( 447 )   77 - 82   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    There were many researches for measuring and controlling the power to provide services in home, but all previous researches used On/Off breaker to control the power. Therefore, the provided services were also restrictive. We propose PowerNet, advanced power management sensor network. PowerNet consists of PowerNet Module and PowerNet Manager. PowerNet Module has three functions; measuring the power consumption rate, continuously controlling the supplying power and communicating with other modules by ZigBee. PowerNet Manager gathers the power consumption data, extracts context and provides the service for safety and saving energy. We show experimental results of PowerNet in a real environment.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家庭における電力センシングネットワークによるエネルギーマネジメント

    山崎 達也, Jung Jaewook, Kim Youngjae, HAHN Minsoo, 豊村 鉄男, TENG Rui, 丹 康雄, 松山 隆司

    電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術   107 ( 430 )   71 - 76   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    家庭内の情報ネットワークと電力ネットワークの統合を目指し,4フェーズの開発プロセスより構成される新たな電力センシングネットワークを提案する.第1のフェーズでは,家庭内のあらゆる電気機器に取り付けられる電力センシングモジュールにより,各機器の電力使用状況をリアルタイムに計測・分析し,生活者の行動パターンのモニタリングなどを行う.第2のフェーズにおいては,電力消費平準化によるエコ生活支援などを行うため,各機器のモジュールに電力制御機能を付加し,各電気機器の制御をネットワーク経由で行う.さらに第3フェーズでは,家庭内の発電および蓄電装置もネットワークに接続することで,家庭内のトータルな電力マネージメントシステムを構築し,最終第4フェーズでは,地域内の家庭同士をネットワークで結び,相互に電力のやり取りを可能にする地域エネルギーマネージメントシステムへの発展を目指す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家庭共生ロボットの対話インタフェース・コミュニケーションに対する努力

    松本 斉子, 上田 博唯, 山崎 達也

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   24 ( 0 )   125 - 125   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    本論文では、対話インタフェースを用いたヒューマン・ロボット・コミュニケーションを扱う。対話インタフェースは決して複雑な操作方法ではないため、多くの人間が比較的簡単に使用できるツールである。ケース・スタディ的な試みであるとはいえ、ロボットの対話インタフェースにどのように対応してゆくかについて、現実の日常生活に限りなく近い環境を分析する。16日間の生活実証実験で記録したリビングルームの24時間映像記録データを利用した。実験参加者は60歳代の夫婦である。共生ロボットは、タスク指向・コミュニケーション指向混合型である。実験参加者は16日にわたって継続的に対話インタフェースを利用しており、大変忍耐強く言い直しをおこなってタスクを要求している。対話インタフェースの利用を教示したことと、ロボットに対する肯定的評価・感情が,根気ある努力態度につながったと考えられる。また、タスクを要求する音声操作では、(a) リモコンの代替、 (b) 指示する際の語彙表現の種類が、会話要素のある音声操作では、(c) ロボットの実体に対する肯定的評価・反応が対話コミュニケーションをより多く発生させる要因であることが示唆された。

    DOI: 10.14864/fss.24.0.125.0

    CiNii Article

    researchmap

  • Real-life Experimental Data Acquisition in Smart Home and Data Analysis Tool Development

    Tatsuya Yamazaki, Tetsuo Toyomura

    International Journal of Assistive Robotics and Mechatronics   9 ( 4 )   2008年

     詳細を見る

  • MOVING OBJECT DETECTION AND TRACKING IN OPEN-AIR TEST BED

    Tatsuya Yamazaki, Tetsuo Toyomura, Kentaro Kayama, Seiji Igi

    COMPUTING AND INFORMATICS   27 ( 5 )   719 - 730   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SLOVAK ACAD SCIENCES INST INFORMATICS  

    In mobile and ubiquitous computing environments, acquisition of contextual information about a user Situation is necessary to provide useful services. Although the definition of user context may change according to the situation or the service used, contextual information about who, where, and when are considered to be essential. We have built a test bed with multiple sensors: floor pressure sensors, RFID (radio frequency identification) tag systems, and cameras, to carry out experiments to detect the positions of users and track their movement. The conventional background subtraction method by using cameras was used for moving object detection and tracking. In this paper, we propose knowledge application and parameter adaptation in the background Subtraction method. The results are presented to show that the proposed method decreases the detection errors.

    Web of Science

    researchmap

  • Real-life Experimental Data Acquisition in Smart Home and Data Analysis Tool Development

    Tatsuya Yamazaki, Tetsuo Toyomura

    International Journal of Assistive Robotics and Mechatronics   9 ( 4 )   2008年

     詳細を見る

  • MOVING OBJECT DETECTION AND TRACKING IN OPEN-AIR TEST BED

    Tatsuya Yamazaki, Tetsuo Toyomura, Kentaro Kayama, Seiji Igi

    COMPUTING AND INFORMATICS   27 ( 5 )   719 - 730   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SLOVAK ACAD SCIENCES INST INFORMATICS  

    In mobile and ubiquitous computing environments, acquisition of contextual information about a user Situation is necessary to provide useful services. Although the definition of user context may change according to the situation or the service used, contextual information about who, where, and when are considered to be essential. We have built a test bed with multiple sensors: floor pressure sensors, RFID (radio frequency identification) tag systems, and cameras, to carry out experiments to detect the positions of users and track their movement. The conventional background subtraction method by using cameras was used for moving object detection and tracking. In this paper, we propose knowledge application and parameter adaptation in the background Subtraction method. The results are presented to show that the proposed method decreases the detection errors.

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/cai/cai27.html#YamazakiTKI08

  • 分散協調型ホームネットワークサービス構築基盤 (ヒューマンコミュニケーション特集) -- (分散協調メディア)

    山崎 達也, 沢田 篤史, 西村 俊和

    情報通信研究機構季報   53 ( 3 )   135 - 144   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報通信研究機構  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 共生人工物に対するコンパニオン・モデルの形成 : 16日間の生活実験におけるホームロボットとの対話ログ分析から

    松本 斉子, 山崎 達也, 上田 博唯

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   23 ( 0 )   184 - 189   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    要素技術の発展に伴い,家庭内で人間とロボットが共に生活する状況が発生している.ユーザの愛着感情が発生した状態で家庭内に持ち込まれた人工物(e.g. 愛玩玩具,ペット型ロボット)と異なり,初期段階では愛玩されていない人工物(e.g. タスク指向型ロボット)が家庭内に導入された場合,人工物の位置づけはどのように変化するだろうか.本論文では,ユビキタスホーム(=未来型ハウス)に居住する人間と,そこに設置された対話インターフェースを持つホームロボットとの言語コミュニケーションに焦点を当て,人間のロボット認知の特徴を調査することを目的として,16日間の生活実験における対話ログの分析をおこなった.時間経過によるロボット認知の変化を見るためにおこなった時系列分析の結果,(a) ロボットと共に生活することによって愛着感情が喚起され,(b) メンタル・モデルの一種としてコンパニオン・モデルを形成していることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散協調基盤におけるQoSを考慮した動的ストリーミングサービス制御

    森村 吉貴, 山崎 達也, 美濃 導彦

    マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2007), PP.1602-1606   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人間とロボットの対話の認知特性 : ホームロボットを用いた生活実験の対話ログの解析

    松本 斉子, 山崎 達也, 上田 博唯

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface   9 ( 3 )   77 - 82   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人間とロボットの対話の認知特性--ホームロボットを用いた生活実験の対話ログの解析 (ヒューマンインフォメーション)

    松本 斉子, 山崎 達也, 上田 博唯

    映像情報メディア学会技術報告   31 ( 24 )   77 - 82   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:映像情報メディア学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人間とロボットの対話の認知特性 : ホームロボットを用いた生活実験の対話ログの解析

    松本 斉子, 山崎 達也, 上田 博唯

    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎   107 ( 80 )   77 - 82   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    This paper examine an unprecedented phenomenon in communication between human and intelligent artifacts within the home environment over the course of a 16 day-long experiment. We applied protocol analysis to analyze user utterances recognized by a voice recognition system on the home robot from the cognitive viewpoint. In this paper, two types of analysis have been conducted: (i) time-series analysis and (ii) analysis of differences in each room. The results indicate that (a) users get accustomed over time to the intelligent artifact and its manipulation difficulties, (b) attachment emotions are elicited gradually with the passage of time, and (c) users have gradually mixed cognition for the intelligent artifact, which comes to be recognized both as a cohabitant and as a tool. These findings suggest that (d) the artifact&#039;s manipulation difficulties might be counterbalanced by attachment emotions for the robot as &quot;artificial cohabitant&quot;. Moreover, (e) users&#039; cognition is different in each room and their cognition involving the intelligent artifacts is also different.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境知能化 ユビキタスホーム:日常生活支援のための住環境知能化への試み

    上田 博唯, 山崎 達也

    日本ロボット学会誌   25 ( 4 )   494 - 500   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会  

    DOI: 10.7210/jrsj.25.494

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Ubiquitous Home

    Tatsuya Yamazaki

    International Journal of Smart Home   1 ( 1 )   17 - 22   2007年

     詳細を見る

  • The Ubiquitous Home

    Tatsuya Yamazaki

    International Journal of Smart Home   1 ( 1 )   17 - 22   2007年

  • 一般家庭を想定した映像品質制御のための主観評価予備実験

    森村 吉貴, 山崎 達也, 美濃 導彦

    第4回 QoS Workshop   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ホームユビキタス環境におけるワイヤレス技術の利用

    山崎 達也

    電気学会研究会資料. : The Papers of Technical Meeting on Electromagnetic Theory, IEE Japan. EMT, 電磁界理論研究会   2006 ( 47 )   97 - 102   2006年7月

     詳細を見る

  • ホームユビキタス環境におけるワイヤレス技術の利用

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波   106 ( 186 )   97 - 102   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    家庭において様々な家電機器,センサをネットワーク接続し,ホームネットワーキングサービスを提供するための研究開発が各所において行われている.家庭においては年代,性別,身体能力を含め生活環境というものが千差万別なため,それぞれの人に応じたコンテキストアウェアサービスをどのように創出していくかが1つの課題である.それと同時に実際に家庭内の機器・センサが相互に情報交換できるように如何に接続していくかがもう1つの課題である.後者に関しては無線技術が導入の自由さ,およびそのフレキシブルな運用可能性より有望な通信基盤であると考えられる.NICTではユビキタスホームと呼ばれる家庭内ユビキタス環境テストベッドを構築し,上記の課題に取り組んできた.本稿では,ユビキタスホームにおける,無線環境および無線技術の導入事例を示す.

    CiNii Article

    researchmap

  • Daily life support Experiment at Ubiquitous Computing Home

    Michihiko Minoh, Tatsuya Yamazaki

    IPMU2006   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [特別講演]機能協調型基盤ミドルウェアの開発とオープンソフトウェア化

    山崎 達也, 沢田 篤史, 美濃 導彦

    ネットワークロボット研究会, Vol.NR-TG-2-06 PP.31-36   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 3Dユーザインタフェース, Doug A. Bowman・Erunst Kruijff・Joseph J. LaViola,Jr・Ivan Poupyrev共著, 松田晃一・細部博史・由谷哲夫共訳, 丸善刊, 2005年9月発行, A5判, 540頁, 定価(本体8,500円税別)

    山崎 達也

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア   60 ( 6 )   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 既知雑音除去法の有効性に関する検討

    大田 健紘, 山崎 達也, 柳田 益造

    電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声   106 ( 78 )   7 - 12   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,既知雑音を除去する手法の提案を行い,その有効性を検討している.本研究の目的は,実環境において音声認識技術を用い,TVを操作するシステムを実現することである.TVの電源がONの状態であればTV自身が発する音が雑音となり,音声認識率が低下する原因となる.しかしTVが発する音はシステムにとって既知として扱うことが可能である.そこで,本報告では音声の調波構造を用いた適応ノイズキヤンセラ(ANC)を提案している.提案法のアイデアは,受音信号の周波数スペクトル中に含まれている音声の中の有声音区間の調波構造(高調波の位置)を推定し,それを受音信号から減算することにより雑音と想定される信号を得る.そして,この雑音と想定される信号を用いて再帰的にTVとマイクロフォン間の伝達特性を推定し,受音点でのTV音を除去することによって音声認識率の向上を目指している.従来のANCは調波構造や基本周波数のような音声の特徴を直接的には使っていない.提案法では有声音区間の調波構造を用いているので,従来のANCよりも音声認識にとって効果的な雑音除去が期待できる.音声認識による評価の結果,従来のANCやスペクトル減算と比較して有意に認識率が向上することを確認している.提案法の有効性を検討するために環境の違いや,基本周波数の推定誤りに対する頑健さの評価も行っている.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • HK-1-2 生活者ニーズに応じた忘れ物チェックサービスの実現(HK-1.Needsからみたユビキタス環境構築術,グループ特別企画,ソサイエティ企画)

    備瀬 竜馬, 籠田 将慶, 唐澤 憲治, 上田 博唯, 山崎 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2006   "SS - 3"-"SS-4"   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報家電の状態によって単語重みを動的に制御する音声認識

    酒井 俊幸, 大田 健紘, 山崎 達也

    言語・音声理解と対話処理研究会   46   27 - 32   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 知能住宅「ユビキタスホーム」

    山崎 達也

    建設の施工企画   ( 671 )   45 - 49   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建設機械化協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家族を見守る知的住環境「ユビキタスホーム」

    山崎 達也, 上田 博唯, 美濃 導彦

    自動制御連合講演会講演論文集   49 ( 0 )   349 - 349   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:自動制御連合講演会  

    DOI: 10.11511/jacc.49.0.349.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 機能協調基盤ゆかりカーネルにおけるアクセス制御と振舞記述

    沢田 篤史, 西村 俊和, 山崎 達也, 美濃 導彦

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信   105 ( 409 )   13 - 18   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では, 情報家電, センサ, ロボットなどがその機能を協調させてサービスを提供するミドルウェア「ゆかりカーネル」におけるアクセス制御と振舞記述のための枠組について紹介する.家庭で利用される機能協調サービスには, 個々のユーザに適応できる柔軟性が求められる.ゆかりカーネルにはその基本機能として, アクセス制御と振舞記述のための枠組が備えられている.本発表では, これら枠組の設計と実装について紹介するとともに, 二つの枠組を組み合わせることで機能協調サービスをユーザに応じて柔軟かつ簡便に構成できることを示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散協調基盤ミドルウェア「ゆかりコア」でのメディア処理

    山崎 達也, 沢田 篤史, 中尾 敏康, 山内 雅喜, 多鹿 陽介

    電子情報通信学会技術研究報告   105 ( 264 )   5 - 10   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    家庭内の機器・住宅設備(住設)に加え, 環境センシングのための各種センサやユーザインタフェースとしてのロボットの持つ機能を互いに協調させてサービス構築を行う, 分散型機能協調基盤ミドルウェア「ゆかりコア」を開発した.本稿では「ゆかりコア」におけるメディアの取扱や処理に関して述べるとともに, 実際にテキストメディアと音声メディアの変換サービスや, 音楽メディアのストリーミングサービスを実機上に実現したサービス例を紹介する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散協調基盤ミドルウェア「ゆかりコア」でのメディア処理

    山崎 達也, 沢田 篤史, 中尾 敏康, 山内 雅喜, 多鹿 陽介

    映像情報メディア学会技術報告   29 ( 49 )   5 - 10   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:映像情報メディア学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 研究会報告 情報文化研究会 <発表>情報家電技術と消費者ニーズの現状と今後の展望

    山崎 達也, 村瀬 敬子

    情報通信学会誌   23 ( 2 )   99 - 104   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報通信研究機構 : 情報通信部門けいはんな情報通信融合研究センター分散協調メディアグループ

    山崎 達也

    日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan   10 ( 2 )   110 - 111   2005年6月

     詳細を見る

  • ネットワーク家電のための機能協調型基盤ゆかりカーネル構想

    Tatsuya YAMAZAKI, Atsushi SAWADA, Toshikazu NISHIMURA, Masanori TAKAOKA, Yosuke TAJIKA, Michihiko Minoh

    情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2005 ( 60 )   411 - 414   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    In recent years networked appliances which are the home appliances with a networking function have been opening a new gate for home ubiquitous environments and services implemented on them. Although it is important to regulate data formats protocols and so for interoperability the service scenarios portrayed by just connectiong stand-alone appliances are limited. For users it would be useful to construct their own service dynamically by combining the individual functions in the appliances. The UKARI-Core a communication middleware platform for networked appliances has been developed to make the flexible and dynamical service construction based on the individual functions a reality. This paper describes a plan of extension of the UKARI-Core by adding XML descriptions for sensor functions a service scenario description framework and a user accessibility control mechanism to the functions. The extended middleware platform is called the UKARI-Kernel.In recent years,networked appliances,which are the home appliances with a networking function,have been opening a new gate for home ubiquitous environments and services implemented on them. Although it is important to regulate data formats,protocols and so for interoperability,the service scenarios portrayed by just connectiong stand-alone appliances are limited. For users,it would be useful to construct their own service dynamically by combining the individual functions in the appliances. The UKARI-Core,a communication middleware platform for networked appliances,has been developed to make the flexible and dynamical service construction based on the individual functions a reality. This paper describes a plan of extension of the UKARI-Core by adding XML descriptions for sensor functions,a service scenario description framework and a user accessibility control mechanism to the functions. The extended middleware platform is called the UKARI-Kernel.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A reinforcement learning scheme for a partially-observable multi-agent game

    S Ishii, H Fujita, M Mitsutake, T Yamazaki, J Matsuda, Y Matsuno

    MACHINE LEARNING   59 ( 1-2 )   31 - 54   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER  

    We formulate an automatic strategy acquisition problem for the multi-agent card game "Hearts" as a reinforcement learning problem. The problem can approximately be dealt with in the framework of a partially observable Markov decision process (POMDP) for a single-agent system. Hearts is an example of imperfect information games, which are more difficult to deal with than perfect information games. A POMDP is a decision problem that includes a process for estimating unobservable state variables. By regarding missing information as unobservable state variables, an imperfect information game can be formulated as a POMDP. However, the game of Hearts is a realistic problem that has a huge number of possible states, even when it is approximated as a single-agent system. Therefore, further approximation is necessary to make the strategy acquisition problem tractable. This article presents an approximation method based on estimating unobservable state variables and predicting the actions of the other agents. Simulation results show that our reinforcement learning method is applicable to such a difficult multi-agent problem.

    DOI: 10.1007/s10994-005-0461-8

    Web of Science

    researchmap

  • A reinforcement learning scheme for a partially-observable multi-agent game

    S Ishii, H Fujita, M Mitsutake, T Yamazaki, J Matsuda, Y Matsuno

    MACHINE LEARNING   59 ( 1-2 )   31 - 54   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER  

    We formulate an automatic strategy acquisition problem for the multi-agent card game "Hearts" as a reinforcement learning problem. The problem can approximately be dealt with in the framework of a partially observable Markov decision process (POMDP) for a single-agent system. Hearts is an example of imperfect information games, which are more difficult to deal with than perfect information games. A POMDP is a decision problem that includes a process for estimating unobservable state variables. By regarding missing information as unobservable state variables, an imperfect information game can be formulated as a POMDP. However, the game of Hearts is a realistic problem that has a huge number of possible states, even when it is approximated as a single-agent system. Therefore, further approximation is necessary to make the strategy acquisition problem tractable. This article presents an approximation method based on estimating unobservable state variables and predicting the actions of the other agents. Simulation results show that our reinforcement learning method is applicable to such a difficult multi-agent problem.

    DOI: 10.1007/s10994-005-0461-8

    Web of Science

    researchmap

  • HK-2-3 家庭における人間行動のセンシング : NICTユビキタスホームでの試み(HK-2. マッシブセンシング: 大規模センサ群の人間社会への展開, 基礎・境界)

    山崎 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2005   "SS - 14"-"SS-15"   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 独立行政法人 情報通信研究機構けいはんな情報通信融合研究センター

    山崎 達也, 小山 慎哉, 矢野 博之

    ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface   7 ( 1 )   47 - 50   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Context Service Construction at NICT Ubiquitous Home 査読

    山崎達也, NICT, 美濃導彦(NIC

    1月16~17日第4回京都大学学術情報メディアセンターシンポジウム 併催バイオメトリクス認証シンポジウム   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • NICTユビキタスホームにおけるワイヤレス技術

    山崎達也, 中尾 敏康, 山内 雅喜

    電子情報通信学会大会講演論文集, エレクトロニクスソサイエティ1, Sep. 2005   2005   S.51 - S.52   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 機能協調型基盤ゆかりコアを用いた実生活支援サービス -NICTユビキタスホームへの展開と実装-

    山﨑 達也, 多鹿陽介, 沢田 篤史, 美濃導彦

    情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2004 ( 112 )   71 - 77   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    家庭の情報化を既存の機器・住宅設備(住設)のデジタル化・ネットワーク化の観点に加え,環境センシングのための各種センサやユーザインタフェースとしてのロボットの導入が進んでいくという想定のもと,家電,センサ,ロボットなどのアプライアンスがその機能を互いに協調させてサービス構築を行うメカニズムを提供する分散型機能協調基盤ミドルウェア「ゆかりコア」を開発した.またそのようなサービスの実証実験を行うことを目的とした,実生活型ユビキタスネットワーク実証実験テストベッド「ユビキタスホーム」を構築した.本稿では,「ゆかりコア」および「ユビキタスホーム」を紹介し,実アプライアンスを用いてサービス実現を行った例に関して報告する.The National Institute of Information and Communications Technology of Japan completed a real-life testbed, called the &quot;Ubiquitous Home,&quot; for home context-aware service experiments in 2004. At the Ubiquitous Home, experimenters can collect real-life data as if living in their own house, not in a laboratory. &quot;UKARI-Core,&quot; a service platform for distributed and cooperative networked appliances, has also been developed to construct home network services using function elements of the networked appliances. This paper introduces an overview of the Ubiquitous Home and the UKARI-Core and presents service examples realized at the Ubiquitous Home using the UKARI-Core.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 機能協調型家電ネットワーク基盤"ゆかりコア"おける環境適応型機能バインド機構

    多鹿陽介, 沢田 篤史, 山崎 達也, 美濃導彦

    情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT)   2004 ( 96 )   65 - 70   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では,家電,センサ,ロボットなどの生活支援機器がそれぞれ分散して設計される環境で それらの複数機能の連携・協調による生活支援サービス構築に適した機能の環境適応型バインド方法を提案する.サービスに必要な機能を,機能実体特定型と機能属性特定型に分類し,後者について,サービスの構成情報およびその制御シナリオを記述したサービス記述と連携し 所望の機能を環境に応じて動的にバインドし かつ それを統合制御するサービスインタフェースを動的に構築する方法を示す.さらに 提案方式に基づいて試作したシステムである,&quot;ゆかりコア&quot;の概要およびそこでの適用例を示す.In this paper, we propose a method for constructing an adaptive service by discovering and binding required functions on distributed and cooperative appliance network architecture; UKARI-Core, which supports to create real life services using home appliances, environmental sensors, and home robots. When building a service, functions are categorized into entity-based and attribution-based, and in the latter case function elements are dynamically discovered and cormected to transfer user media data to a destination based on a service description, which is build from service topology and service control logics. Firstly, research backgrounds and motivations are shown then we introduce the overview of the architecture and discuss the proposed method. Finally we show the overview of experimental system and example of the applications using the proposed method.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 機能協調型家電ネットワークのためのサービスシナリオ記述方式

    沢田 篤史, 多鹿陽介, 山崎 達也, 美濃導彦

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE)   2004 ( 87 )   97 - 104   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では,「ゆかりコア」と呼ばれるネットワーク家電のための分散協調型サービス構築基盤の上で,家電,センサ,ロボットなどのアプライアンスがその機能を互いに協調させながらサービスを構築するためのシナリオ記述方式を提案する.提案するシナリオ記述は,Webサービス連携のための言語BPEL4WSの考え方に基づいており,ユーザおよび環境とのインタフェースに,アプライアンスの機能発見と制御のインタフェースを統合したサービスフローの記述を可能とする.本稿では,提案するサービスシナリオ記述方式の設計について説明するとともに,単純なアプリケーション記述の例を通じて,今後取り組むべき課題について考察する.In this paper, we propose a new service scenario description framework for constructing home network services based on the distributed cooperative appliance platform named ``UKARI-Core&#039;&#039;. Proposed framework is based on BPEL4WS --- a web service harmonization language, and we introduce several new constructs to handle and integrate user interface, environmental interface, and appliance function interface. In this paper, we overview the design of our description framework. Description examples are shown for some simple home applications to discuss the merits and demerits of our framework. Keywords: Networked Appliance, Home Network, Cooperative Function, Scienario Description, Service Construction Platform

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ゆかりコア : ネットワーク家電のための分散協調型サービス構築基盤

    沢田 篤史, 多鹿 陽介, 山崎 達也, 美濃 導彦

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   104 ( 242 )   19 - 24   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,ホームネットワークにつながれた家電,センサ,ロボットなどが協調して生活支援サービスを提供するためのプラットフォーム「ゆかりコア」について紹介する.各種アプライアンスを単機能に分解し,機能を単位に接続・協調させ,家庭全体で最適なサービスの提供を可能とする点がゆかりコアの大きな特長である.本稿では,このゆかりコアの設計と実装について報告するとともに,ゆかりコアを家電サービス構築基盤としてより高機能なものとするために今後取り組まなければならない課題について概観する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散型機能協調基盤による機能連携サービス提供方法

    多鹿 陽介, 沢田 篤史, 山崎 達也, 美濃 導彦

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   104 ( 188 )   1 - 6   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,情報家電のネットワーク化により,各家電に搭載される機能のネットワーク上での相互利用が現実的になって来ている.機能連携による多機能化は,家電単体の多機能化による操作性の低下などの欠点を補いつつ柔軟性の高いサービスの実現が期待できる.しかし,現状,ネットワーク上の通信プロトコルレベルの整備に比べ,機能設計者とそれらを用いたサービスの設計者が分散してシステム化する手法の検討はあまりなされていない.本稿では,家電機能やその連携サービスが分散して設計される環境で,複数機能を連携させて動作させる機能統合サービスの提供方法を提案する.主に,サービスにおける機能の役割およびその構成を要素として静的記述したサービス記述に基づき,所望の機能を環境に応じて動的に発見,バインドし,かつ,それを統合制御するサービスインタフェースの動的構築方法を示す.さらに,提案方式に基づいて試作したシステムの概要を示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • CRLけいはんなオープンラボ(研究活動紹介)

    山崎 達也

    システム/制御/情報   48 ( 4 )   150 - 151   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 システム制御情報学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ホームユビキタス環境におけるプライバシ

    山崎達也, 金田 重郎, 美濃 導彦

    電子情報通信学会2004年総合大会   "S - 39"-"S-40"   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチメディアQoSマッピング技術

    山崎 達也, 田坂 修二

    電子情報通信学会誌   86 ( 6 )   396 - 399   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 擬人化エージェントの目, 口, 首の動きの印象評価

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理   102 ( 735 )   43 - 47   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    動作,ジェスチャーなどの非言語情報は人間同士のコミュニケーションに重要な役割を担っていることが知られている.本報告では,非言語情報を人間とコンピュータの間のインタフェースに利用することを擬人化エージェントの設計を通じて検討する.ボトムアップ的アプローチとして,擬人化エージェントが発信する目や口あるいは首のプリミティブな動きが非言語情報として果たす役割を,ユーザから見た印象評価として分析した.評価方法としてS D (Semantic Differential)法を用い,因子分析を行った結果2つの因子か抽出された.また直接的なユーザ印象として,実験後に収集したアンケート結果を公表する.ユーザ毎の評価にはばらつきがあり,ユーザの好みに合うような個人適応型エージェント設計が必要と思われる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • IEEE Workshop on Knowledge Media Networking (KMN'02)

    山崎 達也

    電子情報通信学会誌   86 ( 2 )   129 - 129   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 画像メディアの品質制御に関する研究

    山崎 達也

    新潟大學工學部研究報告   52   19 - 20   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • QoS-based media retrieval for networked digital archives

    T Yamazaki

    JOURNAL OF NETWORK AND COMPUTER APPLICATIONS   25 ( 4 )   309 - 317   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS LTD ELSEVIER SCIENCE LTD  

    When digital multimedia data are retrieved from distributed digital archives, Quality of Service (QoS) criteria can be used to enhance the user's usability. In this paper, assuming best-effort networks as the infrastructure, we describe a multimedia (MM) retrieval method based on the QoS concept for MM data archives in heterogeneous communication environments. We introduce a multi-level QoS model and use response time, which is calculated based on a system-level QoS criterion, as an application-level QoS criterion. The order of retrieving MM data is determined, based on both key-word matching using key words specified by the user and the application-level QoS criterion. A prototype system is developed for retrieving sightseeing-related MM data including video, images, voice, and text. The proposed method of data retrieval has a shorter response time than methods that do not take QoS criteria into account. Also, a search method based on key-word association is described that enables wide-area search and effective information finding. (C) 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1006/jnca.2002.0137

    Web of Science

    researchmap

  • コンテンツ処理を含む通信コーディネーションの一提案

    山崎 達也, 蓮池 和夫, 間瀬 憲一, 仙石 正和

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   101 ( 636 )   25 - 30   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    マルチメディアデータ配信を行う上で,データを複数のエッジサーバへ分散させることはアクセスの集中を防ぎ,複数のユーザに高品質なメディア・コンテンツの提供を可能にする.我々の提案してきた通信コーディネーションサーバ(CCS:Communication Coordination Server)はこのようなエッジサーバの一形態であり,トランスコーディングによるQoS(Quality of Service)変換の機能を提供してきた.本稿ではCCSのより高度な機能として,ユーザの要求・目的に応じたメディア・コンテンツ処理を伴う通信サービスコーディネーションを提案する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • トランスコーディングを用いた複数端末へのQoS調整動画像配送

    山崎 達也, 福永 茂, 佐藤 範之

    信学論B, vol. J85-B, no. 1, pp. 50-59, 2002年1月   85 ( 1 )   50 - 59   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    インターネットのブロードバンド化に伴い, 動画像データの複数端末への実時間配送サービスが増加していくものと考えられる.その際, 各受信端末の通信環境, すなわち利用可能なネットワーク及び端末のリソースやサービス品質(QoS)に対する要求は利用者ごとに異なり, それぞれに適した形に動画像データのQoSを変換する必要がある.本論文では, そのようなQoS変換をトランスコーディング技術により実現するプロキシーサーバと, 複数受信端末に対応するうえでプロキシーサーバに必要とされるQoS調整方式を提案する.QoS調整を行うにあたって状況の場合分けを明確にし, 実装はアプリケーションレベルで行っている点が特徴である.これにより, システムに特別な符号化方式やネットワークプロトコルを必要とせず, QoSを意識したメディアデータ伝送が可能となる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • QoS-based media retrieval for networked digital archives

    Tatsuya Yamazaki

    Journal of Network and Computer Applications   25 ( 4 )   309 - 317   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Academic Press  

    When digital multimedia data are retrieved from distributed digital archives, Quality of Service (QoS) criteria can be used to enhance the user's usability. In this paper, assuming best-effort networks as the infrastructure, we describe a multimedia (MM) retrieval method based on the QoS concept for MM data archives in heterogeneous communication environments. We introduce a multi-level QoS model and use response time, which is calculated based on a system-level QoS criterion, as an application-level QoS criterion. The order of retrieving MM data is determined, based on both key-word matching using key words specified by the user and the application-level QoS criterion. A prototype system is developed for retrieving sightseeing-related MM data including video, images, voice, and text. The proposed method of data retrieval has a shorter response time than methods that do not take QoS criteria into account. Also, a search method based on key-word association is described that enables wide-area search and effective information finding.

    DOI: 10.1006/jnca.2002.0137

    Scopus

    researchmap

  • 擬人化エージェントの動作によるユーザ印象の評価

    山崎 達也

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers   56 ( 10 )   1598 - 1600   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    人と計算機システムを仲介する擬人化されたエージェントのプリミティブな動き (口, まばたき, 小首を傾げる動作) が, ユーザの印象評価に与える影響をSD法により測定し, 分析を行った.その結果, 2つの因子が抽出され, 複数の動きの組合せがユーザに高い印象度を与えることが明らかになった.

    DOI: 10.3169/itej.56.1598

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • デジタルコンテンツの高度利用に関する研究 (けいはんな情報通信融合研究センター特集) -- (新しいメディア環境の創造に向けて)

    門林 理恵子, 宮森 恒, 山崎 達也

    通信総合研究所季報   47 ( 3 )   47 - 54   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気通信振興会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SB-7-3 デジタルミュージアムにおけるQoSマッピング

    山崎 達也, 蓮池 和夫

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2001 ( 2 )   569 - 570   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 相手モデル学習を取り入れたマルチエージェント系の強化学習法

    松野 陽一郎, 山崎 達也, 松田 潤, 石井 信

    電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理   84 ( 8 )   1150 - 1159   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では, マルチエージェント系の一例としてカードゲームであるHeartsを取り上げ, そこでのエージェントの行動学習として, Actor-Critic型強化学習アルゴリズムと相手モデル学習を組み合わせたモデルを提案する. その際, Heartsゲームの局面を3段階に分け, 各局面において行動制御モデルを選択的に切り換える. 特に中盤において, 期待TD誤差を用いた先読みによる行動制御を行う. 学習モデルの有効性を計算機シミュレーション実験により確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • DiffServ における分散的なネットワーク資源割当手法の検討

    アレクセリス アンドレアス, 山崎 達也, 蓮池 和夫

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   101 ( 11 )   81 - 88   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    サービス品質(QoS)技術は次世代インターネットの必須な要因と考えられ,最近のネットワークに関する研究のホットテーマの一つと成ってきている.DiffServとは,今迄のベストエフォート型インターネットにQoS性能を持たせる為の一般的なフレームワークであるが,そこではend-to-endに関するQoSは考慮されていない.本研究ではDiffServフレームワークに基づき,end-to-endのQoS性能を実現する方向に拡張する手法を提案する.本手法の特徴は,連続した独立ドメインからなるインターネット構成を反映した階層的なマルチエージェントを用いて,end-to-endのソフトなQoS保証を提供するものである.またネットワーク資源の割り当てを局所的に行うのでスケーラビリティが保たれ,かつ必要以上の複雑性を加えるものではない.本論文では以上の手法を提案し,シミュレーションによってその有効性を検討する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 相手学習に基づくマルチエージェントゲームの強化学習

    松野 陽一郎, 山崎 達也, 松田 潤, 石井 信

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング   100 ( 688 )   91 - 98   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では, マルチエージェント競合系の例としてカードゲームであるハーツを取り上げ, Actor-Cmicアルゴリズムと先読みを用いた強化学習法を提案する. この系では, 部分観測マルコフ決定過程における強化学習を取り扱わねばならない. 提案手法では, ゲームを序盤, 中盤, 終盤の3つの局面に分割し, それぞれの局面でActorを切り換えて行動制御と学習を行う. 中盤においては, 期待TD誤差に基づく先読みを用いた行動選択を行う. この際, Criticによって近似された状態評価関数と相手戦略から推定した状態遷移確率を用いて期待TD誤差を計算することで部分観測性に対処する. 本手法の有効性を計算機シミュレーション実験により確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SB-9-9 B-スプラインを用いた QoS マッピング関数の自動計測

    山崎 達也, 坂本 将清

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2001 ( 2 )   741 - 742   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • MPEG-4動画像を用いた主観品質評価実験とその検討

    山崎 達也, 佐藤 範之, 福永 茂

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   100 ( 629 )   23 - 29   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MPEG-4符号化方式を用いた実時間動画像伝送システムを用いて, フレームサイズ, フレームレート, 量子化スケールの3種類の品質パラメータが被験者の主観品質評価に及ぼす影響を, 二重刺激連続品質尺度法により測定した.その実験結果とそれに関して考察した結果得られた知見を示す.この知見は動画像ストリーミングにおいてユーザ指向のQoS制御へ反映できるものと期待される.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 画像領域分割のためのデータ駆動型多次元ヒストグラム法

    山崎 達也

    画電学誌, Vol. 30, No. 6, pp. 716-722, 2001年11月   30 ( 6 )   716 - 722   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 画像電子学会  

    カラー画像などの多次元画像データを対象に, 領域分割を行うことを目的としたデータ駆動型の多次元ヒストグラム法を提案する. 観測画像は複数の密度関数から発生した多変量データと考えられ, ここで画像を構成する密度関数の数は未知とする. 提案手法は観測データより必要統計量を推定するノンパラメトリックな手法であり, そこでは多次元ヒストグラムのヒストグラム幅と密度関数の数を観測データに基づいて推定している点が特徴である. 具体的には統計的解析に用いられるデータ画素数と密度関数の数の増加の中立点を決定する規範を提案し, この規範が解をもつことを示す. その後, 統計的検定により密度関数の統合を行い, 最終的なクラスタ数としている. 提案手法を計算機シュミレーション実験および実カラー画像の領域分割に適用し, 提案手法の有効性を示す.

    DOI: 10.11371/iieej.30.716

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • 多次元ヒストグラムを用いたカラー画像領域分割手法の一提案

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告   100 ( 281 )   9 - 14   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    カラー画像を対象に, 多次元ヒストグラムを用いて領域分割をする一手法を提案する.画像は複数の密度関数から発生した多変量データと考えられ, ここで画像を構成する密度関数の数は一般には未知である.提案アルゴリズムでは多次元ヒストグラムを用いてこの密度関数の数を推定し, 同時にヒストグラムの幅もある基準のもとで最適なものを選ぼうとするものである.密度関数の数が決定された後, 各領域における統計量を計算し, 全画素をクラスタリングすることにより領域分割を行う.提案手法を計算機シュミレーション実験および実カラー画像の領域分割に適用した例を示す.

    CiNii Article

    researchmap

  • 多次元ヒストグラムを用いたカラー画像領域分割手法の一提案

    山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学   100 ( 283 )   9 - 14   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    カラー画像を対象に, 多次元ヒストグラムを用いて領域分割をする一手法を提案する.画像は複数の密度関数から発生した多変量データと考えられ, ここで画像を構成する密度関数の数は一般には未知である.提案アルゴリズムでは多次元ヒストグラムを用いてこの密度関数の数を推定し, 同時にヒストグラムの幅もある基準のもとで最適なものを選ぼうとするものである。密度関数の数が決定された後, 各領域における統計量を計算し, 全画素をクラスタリングすることにより領域分割を行う.提案手法を計算機シュミレーション実験および実カラー画像の領域分割に適用した例を示す.

    CiNii Article

    researchmap

  • ホームネットワークにおける通信サービスコーディネーション

    山崎 達也, 蓮池 和夫

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ   100 ( 175 )   37 - 42   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年, 一般家庭へのインターネットの普及は目覚ましいものがあり, 今後インターネットへの常時接続サービスが本格化されるにともなってこの傾向はますます強まるものと考えられる.また家庭内においても, AV機器や家電のネットワーク化によるホームネットワークの実現に向けた様々な取り組みが開始されている.本稿ではホームネットワークの一実現例として, ケーブルテレビ網による常時接続とEthernetと無線LANによる家庭内ネットワークを対象に, そこで利用される通信サービスのコーディネーションを考えられる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • QoS調整マルチキャスト通信

    山崎 達也, 松田 潤

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2000 ( 2 )   579 - 579   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザQoS測定のためのMPEG-4動画像伝送システム

    酒井靖夫, 山崎 達也, 蓮池 和夫

    2000信学ソ大会   405 - 405   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 適応的QoS制御方式を用いたマルチメディアアプリケーション

    小菅 昌克, 山崎 達也, 荻野 長生, 松田 潤

    全国大会講演論文集   59 ( 0 )   557 - 558   1999年9月

     詳細を見る

  • SB-11-6 モバイルコンピューティングにおける環境適応技術の動向

    山崎 達也, 松田 潤

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   1999 ( 2 )   427 - 428   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチエージェントによる適応的QoS制御方式

    小菅 昌克, 山崎 達也, 荻野 長生, 松田 潤

    電子情報通信学会論文誌. B, 通信   82 ( 5 )   702 - 710   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    通信ネットワーク及び通信端末としてのパーソナルコンピエータやワークステーションの高速化に伴い, 近年, ストリーム型メディアを含むマルチメディア通信を基本としたさまざまなアプリケーションが出現している. このような通信アプリケーションには, ユーザ要求及び端末やネットワークの状況に応じて, 自らの目的に合うようにストリームのQoSを決定し, 調整する仕組みが必須である. しかし, このような適応的QoS制御の仕組みを個々の通信アプリケーションに組み込むと, 通信アプリケーションの複雑化をまねくので, さまざまな通信アプリケーションの共通基盤として, 適応的QoS制御の仕組みを実現することが望ましい. 本論文では, 複数のエージェントによる直接的あるいは間接的な連携機能を利用して, さまざまな通信アプリケーションの共通基盤となりうる適応的QoS制御の仕組みを実現するためのフレームワークを提案し, 本フレームワークを実装して動作確認を行う.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-11-18 マルチエージェントによる適応的エンドツーエンドQoS制御モデル

    荻野 長生, 小菅 昌克, 山崎 達也, 松田 潤

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1999 ( 2 )   551 - 551   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年、分散型マルチメディアシステムにおける端末まで含めたエンドツーエンドでのQoSを保証するための様々なアーキテクチャが提案されている。このようなQoSアーキテクチャを利用することで、通信アプリケーションは、メディアストリームのQoSを制御することができる。しかし、通信アプリケーションには、ユーザ要求および端末やネットワークの状況に応じて、自らの目的に合うようにストリームのQoSを調整・決定する機能が必要となる。これらの機能を個々の通信アプリケーションに持たせるのでは、通信アプリケーションの複雑化を招くので、様々な通信アプリケーションの共通基盤として、適応的エンドツーエンドQoS制御の機能を実現することが望ましい。本稿では、複数のエージェントによる直接的あるいは間接的な連携機能を利用して、このような機能を実現するためのモデルについて述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-11-15 マルチメディア移動通信アプリケーションにおける誤り耐性を考慮したQoS調整方式

    中岡 謙, 山崎 達也, 松田 潤

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1999 ( 2 )   548 - 548   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    無線/有線の通信環境が混在するマルチメディア移動通信では, 無線通信と有線通信の品質の差を如何にして埋め, シームレス通信を実現するかということが一つの課題である。筆者らはさきに, 無線環境と有線環境の接点でアプリケーションレベルでQoS (Quality of Service)を調整することにより, 無線環境上の移動端末と有線環境上の固定端末の仲介をする通信コーディネーションサーバ(Communication Coordination Server, 以下CCS)を提案してきた。本稿では, 今後マルチメディア通信で重要と考えられる動画像メディアを対象として, CCSにおけるQoS調整方式について述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-11-17 マルチエージェントによる適応的QoS調整方式

    小菅 昌克, 山崎 達也, 荻野 長生, 松田 潤

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1999 ( 2 )   550 - 550   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ストリーム型メディアを含むマルチメディア通信を基本としたアプリケーションを実現するためには, ネットワークだけでなくエンドシステムまで含めたエンドツーエンドでQoSを調整する必要がある。しかしながら, 端末やネットワークの構成, ユーザ要求は千差万別であり, また, その変動を予測するのは困難である。例えば, デスクトップ端末と携帯端末では利用できるリソース量は異なり, ユーザが求めるQoSも異なる。複数のアプリケーションが起動している場合は, 利用できるリソースは他のアプリケーションの動作に依存する。従って, 通信アプリケーションには, ユーザ要求と端末やネットワークの状況に応じて, 自らの目的に合うようにストリームのQoSを適応的に決定し, 調整する仕組みが必要となる。我々は, そのような適応的なQoS制御を実現するために, マルチエージェントによるフレームワークを提案している。本稿では, ストリームの適応的なQoS調整機能を実現するストリームエージェント(SA)の構成とそのシミュレーション実験の結果について述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Unsupervised multispectral image classification using MRF models and VQ method

    Tatsuya Yamazaki, Denis Gingras

    IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing   37 ( 2 )   1173 - 1176   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    An unsupervised contextual classification method using Markov random field (MRF) models and the vector quantization (VQ) is proposed. The VQ algorithm classifies the observed data preliminarily and the contextual reclassification and the iterative classification follow. The proposed method was applied to a Landsat image to evaluate the classification accuracy. © 1999 IEEE.

    DOI: 10.1109/36.752237

    Scopus

    researchmap

  • Unsupervised multispectral image classification using MRF models and VQ method

    Tatsuya Yamazaki, Denis Gingras

    IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing   37 ( 2 )   1173 - 1176   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    An unsupervised contextual classification method using Markov random field (MRF) models and the vector quantization (VQ) is proposed. The VQ algorithm classifies the observed data preliminarily and the contextual reclassification and the iterative classification follow. The proposed method was applied to a Landsat image to evaluate the classification accuracy. © 1999 IEEE.

    DOI: 10.1109/36.752237

    Scopus

    researchmap

  • 適応型情報通信アプリケーションのQoSマネージメント方式

    小菅 昌克, 山崎 達也, 荻野 長生, 松田 潤

    全国大会講演論文集   57 ( 0 )   321 - 322   1998年10月

     詳細を見る

  • ランドサットデータによる広葉樹林帯と針葉樹林帯の教師なし分類手法

    山崎 達也, ジングラ ドゥニー

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   97 ( 491 )   1 - 8   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    最終的に分類されるクラス数は既知として, 衛星多重分光画像を対象とした教師なし分類法を提案する. 提案法では初期分類画像はベクトル量子化の原理により推定し, その後マルコフ確率場を画像モデルとして用い, 分光情報に加え空間情報も利用した繰り返し分類により分類精度を上げている. 提案する画像モデルは二重構造になっており, 観測画像はガウス-マルコフ確率場でモデル化し, 分類画像をペア相互作用マルコフ確率場でモデル化している. さらにモデルに含まれるパラメータは観測データより推定しているため, 適応的な分類が可能である. 提案手法をランドサット画像データの分類に適応し, 広葉樹林帯と針葉樹林帯の識別に有効なことを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • スプライン関数を用いたQoSマッピング

    山崎達也, 松田 潤

    1998信学総大   11   728 - 729   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 適応型情報通信アプリケーションのための通信コーディネーションサーバ

    山崎達也, 松田 潤

    1998信学ソ大, Sept.   2   512 - 512   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Image Classification Using Spectral and Spatial Information Based on MRF Models

    Tatsuya Yamazaki, Denis Gingras

    IEEE Transactions on Image Processing   4 ( 9 )   1333 - 1339   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A new criterion for classifying multispectral remote sensing images or textured images by using spectral and spatial information is proposed. The images are modeled with a hierarchical Markov Random Field (MRF) model that consists of the observed intensity process and the hidden class label process. The class labels are estimated according to the maximum a posteriori (MAP) criterion, but some reasonable approximations are used to reduce the computational load. A stepwise classification algorithm is derived and is confirmed by simulation and experimental results. © 1995 IEEE.

    DOI: 10.1109/83.413180

    Scopus

    researchmap

  • Image Classification Using Spectral and Spatial Information Based on MRF Models

    Tatsuya Yamazaki, Denis Gingras

    IEEE Transactions on Image Processing   4 ( 9 )   1333 - 1339   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A new criterion for classifying multispectral remote sensing images or textured images by using spectral and spatial information is proposed. The images are modeled with a hierarchical Markov Random Field (MRF) model that consists of the observed intensity process and the hidden class label process. The class labels are estimated according to the maximum a posteriori (MAP) criterion, but some reasonable approximations are used to reduce the computational load. A stepwise classification algorithm is derived and is confirmed by simulation and experimental results. © 1995 IEEE.

    DOI: 10.1109/83.413180

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/tip/tip4.html#YamazakiG95

  • ガウス-マルコフ確率場モデルに基づく多重分光画像の領域分割

    山崎達也

    1995信学ソサイエティ大会   139 - 139   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    多重分光画像データを土地利用状況や植生分布に基づいて各クラスに分類する場合、分光情報とともに空間的文脈情報を用いて分類精度を上げようとする試みが行われている。ガウス-マルコフ確率場(Gaussian Markov Random Field : GMRF)を用いた分類手法もそのうちの一つであり、一変量GMRFモデルによる分類手法は既に提案されている。本欄ではより一般的な多変量GMRFを用いた分類手法を提案する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2)画像の局所的空間情報を利用した多重分光画像の領域分割([視聴覚技術研究会画像処理・コンビョン研究会]合同)

    山崎 達也, ジングラ デニ

    テレビジョン学会誌   48 ( 1 )   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    CiNii Article

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 第20回ヒューマンインタフェース学会論文賞

    2020年3月   ヒューマンインタフェース学会   一時的UXを向上させ利用意向度を高める歩きスマホ防止アプリケーション

    江口眞人, 三好匠, 新津善弘, 大野健彦

     詳細を見る

  • コミュニケーションクオリティ研究会研究賞

    2011年7月   電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究専門委員会  

    山崎 達也

     詳細を見る

  • 基礎境界ソサイエティ 編集活動感謝状

    2009年9月   電子情報通信学会  

    山崎 達也

     詳細を見る

  • 成績優秀表彰 優秀賞(個人)

    2006年4月   情報通信研究機構  

    山崎 達也

     詳細を見る

  • 通信ソサイエティ 平成16年度功労感謝状

    2004年9月   電子情報通信学会  

    山崎 達也

     詳細を見る

  • IEEE Computer Society Certificate of Appreciation Award

    2002年2月   IEEE  

    山崎 達也

     詳細を見る

  • 平成12年度ATR発明・論文表彰[論文]

    2001年3月   国際電気通信基礎技術研究所  

    山崎 達也

     詳細を見る

  • 電子情報通信学会平成7年度学術奨励賞

    1996年3月  

     詳細を見る

  • 平成2年電気関係学会関西支部連合大会奨励賞

    1991年4月  

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 生活習慣病治癒をめざすビッグデータ/AI活用包括セルフケアシステム開発と効果検証

    研究課題/領域番号:22H03529

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    曽根 博仁, 加藤 公則, 山崎 達也, 堀川 千嘉, 赤澤 宏平, 藤原 和哉, 森川 咲子, 谷内 洋子, 児玉 暁, 松林 泰弘, 北澤 勝

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    糖尿病、高血圧、肥満などの生活習慣病は、動脈硬化疾患、腎透析、認知症などの重篤な合併症を起こさせ、健康寿命短縮の主な原因となっている。生活習慣病とその合併症の予防と改善には、生活習慣改善(療法)が不可欠であるが、実施状況も効果も不十分で、有効な新手法開発も乏しい。生活習慣(病)管理を目的としたスマホアプリ類は多数存在するものの、生活習慣病の予防/改善効果が証明されたものは稀で、治癒効果が証明されたものはない。
    われわれは、保健医療ビッグデータ解析による生活習慣病とその合併症抑制の科学的エビデンス確立や予測アルゴリズム開発に長年取り組んできたが、本研究においては、それを継続しつつ、同時にその成果を活用した個人別フィードバック機能を有し、多種の生活習慣(食事、運動、飲酒、喫煙、ストレス等)と検査データ(血糖、血圧、体重、血液検査等)を包括的に扱えるスマホアプリを開発する。それをセルフケアシステムとして社会実装し、生活習慣病の予防/改善/治癒を通じ、最大限の健康寿命延伸を効率的に実現できる手法として確立する。今年度は、様々な保健医療ビッグデータ解析によるエビデンス確立を継続しつつ、それをアルゴリズムに落とし込むことにより、セルフケアアプリを開発している最中である。本年度の業績としては、別記のように、英文原著18編、総説著書33編、招待講演/シンポジウム24件、国際学会発表20件、国内学会発表23件と多くの成果が得られている。

    researchmap

  • リスクアセスメントとオーラルリテラシーを向上する誤嚥性肺炎の危険予知システム開発

    研究課題/領域番号:19H03958

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    竹中 彰治, 山崎 達也, 土門 久哲, 清水 詩子, 黒瀬 雅之, 茂呂 寛, 野杁 由一郎, 定方 美恵子, 佐藤 信枝

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    地域包括ケアシステムの確立が推進される中で、在宅高齢者の身体状態の変化を察知するリスクアセスメントが重要となっている。本研究の目的は、これから の医療の中心を担う看護師が、高齢者の協力度に関係なく、誤嚥性肺炎のリスクの進行を予知できる科学的評価システムを開発することである。これまで、看護 師が経験の中で見抜いていたリスク評価に、科学的かつ客観的パラメータを追加することで、在宅介護のエビデンスの裏付けが可能となる。これまでのバイオ フィルム研究の成果を基に、誤嚥性肺炎のリスク上昇を唾液中の細菌検査と口腔細菌の血清抗体価検査から予知する手法の開発に取り組む。 さらに、嚥下機能の 低下をビジュアル化するウェアラブル嚥下機能評価機器を開発する。科学的手法を用いた“健康状態の見える化”により、看護師のリスクアセスメント力の強化 とオーラルリテラシーの向上が期待できる。
    今年度は企業と共同でCRP迅速診断カセットの開発を行なった。本キットは、イムノクロマト法を原理として、指尖から微量血液(10ul)をキャピラリーで採取し、反応液に混合後滴下すると、5分で2, 4, 6 mg/dlを判定できる。Actim CRP (Medix Biochemica社)と比較して、視認性と感度はやや劣るものの、簡便性、操作性に優れている。現在、新潟大学医歯学総合病院呼吸器内科に肺炎のため入院した患者を対象に、定量値との相関性について実証実験を行なっている。

    researchmap

  • 地域に集積した保健医療ビッグデータの統合解析による健康寿命延伸とQOL向上の実現

    研究課題/領域番号:19H04028

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    曽根 博仁, 加藤 公則, 山崎 達也, 堀川 千嘉, 赤澤 宏平, 藤原 和哉, 谷内 洋子, 児玉 暁

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本研究は、健康寿命と生活の質(QOL)に直結する生活習慣病の発症と重症化を防ぐための科学的エビデンスを多数確立することを目的に、地域に蓄積された健診、レセプト、介護保険等の保健医療ビッグデータを結合したデータベースを構築、解析したものである。成果として、健康寿命の三大決定因子、重症糖尿病合併症のリスク因子、食事・運動療法に関わる新エビデンス、高血圧と心血管疾患との詳細な関連、体力と各種疾患との関連、服薬アドヒアランスの意義、学童、若年者の生活習慣と生活習慣病との関連などを解明し得た。地域に眠るビッグデータにより健康長寿に役立ち、予防・治療や対策立案に資する世界的なエビデンスを多数樹立できた。

    researchmap

  • ホームユビキタス環境でのサービス構築

    2003年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Context-aware service construction in ubiquitous computing home environments

    2003年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 家を含む街空間でのコンテキストアウェアサービスの実現

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Distributed Multimedia Communications and QoS

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • マルチメディアサービス品質制御

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • エンジニアのためのデータサイエンス入門(情報電子分野)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 機械学習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人工知能基礎

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造研究プロジェクトII

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造研究プロジェクトI

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人工知能特論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクトI

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクトII

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクト基礎

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 研究室体験実習

    2021年
    機関名:新潟大学

  • データサイエンス総論Ⅰ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • データサイエンス総論Ⅱ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 知能情報システム実験III

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 情報工学実験II

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 知能情報システム実験IV

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 技術英語

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(情報電子分野)

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 知能情報システム概論

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • コンピュータ基礎

    2017年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 技術英語II

    2016年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 情報工学実験I

    2015年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 情報工学特定研究Ⅰ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 情報工学文献詳読Ⅰ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 技術英語入門

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 情報工学セミナーⅠ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 情報工学発表演習(中間発表)

    2015年
    機関名:新潟大学

  • サービス品質特論

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 分散協調メディア特論

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人工知能

    2014年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 論文輪講

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • コンピュータへの招待

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(情報工学科)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 情報工学実習

    2013年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 情報通信方式

    2013年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • ディジタル回路演習II

    2013年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示