2024/10/07 更新

写真a

ホリ ジユンイチ
堀 潤一
HORI Junichi
所属
教育研究院 自然科学系 情報電子工学系列 教授
自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授
工学部 工学科 教授
職名
教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1996年6月   東京工業大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

  • ライフサイエンス / 生体医工学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   工学部 工学科   教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻   教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部 福祉人間工学科   教授

    2012年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部 福祉人間工学科   准教授

    2004年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部   助手

    1988年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   工学部 工学科   教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻   教授

    2012年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻   教授

    2012年4月 - 現在

  • 新潟大学   福祉人間工学科   教授

    2012年4月 - 2017年3月

  • 新潟大学   福祉人間工学科   准教授

    2004年4月 - 2012年3月

  • 新潟大学   工学部   助手

    1988年4月 - 1997年3月

▶ 全件表示

所属学協会

  • International Society for Bioelectromagnetism

      詳細を見る

  • ヒューマンインタフェース学会

      詳細を見る

  • 電気学会

      詳細を見る

  • 国際複合医工学会(Institute of Complex Medical Engineering)

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会

      詳細を見る

  • IEEE

      詳細を見る

  • 日本生活支援工学会

      詳細を見る

  • 日本ヒト脳機能マッピング学会

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本生活支援工学会   理事  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本生体医工学シンポジウム   シンポジウム論文編集委員長  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

  • 日本生体医工学会   甲信越支部長  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

  • 日本生活支援工学会   評議員  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   甲信越支部支部長  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際複合医工学会(Institute of Complex Medical Engineering)   Councilor  

    2018年1月 - 2019年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 生体医工学シンポジウム論文編集委員長  

    2017年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

  • 生体医工学シンポジウム論文副委員長・英文誌編集委員長  

    2016年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

  • 甲信越支部副支部長  

    2015年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

  • 日本生活支援工学会   理事  

    2014年6月 - 2016年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 生体医工学シンポジウム2014選奨委員長  

    2014年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

  • 日本生体医工学会   シンポジウム論文エディタ  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • IEEE   IEEE EMBS Japan Chapter, Chair  

    2012年1月 - 2013年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 生体医工学シンポジウム2009‐2012,プログラム委員,コエディタ  

    2009年1月 - 2013年3月   

      詳細を見る

  • IEEE   6th International BSI Workshop, Scientific Committee Member  

    2009年1月 - 2009年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   6th International BSI Workshop, Scientific Committee Member  

    2009年1月 - 2009年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ヒューマンインタフェース学会   論文誌特集「脳機能計測とブレイン-マシン・インターフェース」編集委員  

    2008年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   EMBS Japan Chapter Secretary  

    2008年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   EMBS Japan Chapter Secretary  

    2008年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • International Society for Bioelectromagnetism   Guest Editor of Special Issue on Bioelectromagnetic Source Imaging  

    2008年1月 - 2008年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   Guest Editor of Special Issue on Bioelectromagnetic Modeling  

    2008年1月 - 2008年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • International Society for Bioelectromagnetism   Guest Editor of Special Issue on Bioelectromagnetic Source Imaging  

    2008年1月 - 2008年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   Guest Editor of Special Issue on Bioelectromagnetic Modeling  

    2008年1月 - 2008年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 生体医工学シンポジウム組織委員,プログラム委員,選奨副委員長  

    2006年4月 - 2006年9月   

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会   会誌編集委員会委員[A]  

    2005年5月 - 2007年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   信越支部評議員  

    2005年5月 - 2006年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 医療・福祉分野におけるヒューマンインターフェース研究会 幹事  

    2005年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 電気学会   電磁界逆散乱解析調査専門委員会 委員  

    2005年4月 - 2007年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • International Society for Bioelectromagnetism   Membership Committee  

    2004年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生活支援工学会   Advisory Committee of IWBEM2004  

    2004年4月 - 2004年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Japanese Society for Wellbeing Science and Assistive Technology   Advisory Committee of IWBEM2004  

    2004年4月 - 2004年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • International Society for Bioelectromagnetism   Scientific Program Committee of BEM&NFSI  

    2004年1月 - 2004年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • International Society for Bioelectromagnetism   Scientific Program Committee of BEM&NFSI  

    2004年1月 - 2004年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生活支援工学会   評議員  

    2003年7月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生活支援工学会   資質委員  

    2003年7月 - 2004年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   査読委員  

    2003年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   第18回生体・生理工学シンポジウム 実行委員  

    2003年1月 - 2003年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際複合医工学会   理事  

      詳細を見る

▶ 全件表示

 

論文

  • Dispositional Flow and Related Psychological Measures Associated with Heart Rate Diurnal Rhythm 査読

    Omid Jamalipournokandeh, Junichi Hori, Kiyoshi Asakawa, Kazuo Yana

    Advanced Biomedical Engineering   12   9 - 20   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    DOI: 10.14326/abe.12.9

    researchmap

  • Development of a pointing device using surface electromyograms generated by mouth movements 査読

    Junichi Hori, Takahisa Inakoshi

    Cogent Engineering   9 ( 1 )   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/23311916.2022.2101227

    researchmap

  • 伝達誤差を考慮した最適フィルタ特性による時変性脳皮質イメージングの高精度化

    白戸元気, 堀潤一

    58 ( 1 )   5 - 13   2020年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11239/jsmbe.58.5

    Scopus

    researchmap

  • Classification of motor-imagery EEG considering task complexity 査読

    Hori, J, Ishida, T

    Proc. of 41th Annual Int. Conf. of IEEE EMBS   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Visualization of visual pathway using spatiotemporal cortical dipole imaging considering filter property

    Hori, J, Shirato, G, Saito, S

    Proc. of Life Eng. Symposium   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • フィルタ特性を考慮した時空間ダイポールイメージングにおける視覚誘発電位の伝搬経路の可視化," , vol.139, no.5, pp., May 2019. 査読

    斎藤翔太, 堀潤一

    電気学会論文誌C   139 ( 5 )   579 - 587   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Improvement in classification of tactile event-related potentials using random-interval tasks 査読

    Hori, J, Akagawa R

    Proc. of 40th Annual Int. Conf. of IEEE EMBS   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Control of speed and direction of electric wheelchair using seat pressure mapping 査読

    Junichi Hori, Hiroki Ohara, Seiya Inayoshi

    Biocybernetics and Biomedical Engineering   38 ( 3 )   624 - 633   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PWN-Polish Scientific Publishers  

    An electric wheelchair controlled through seat pressure mapping was developed to accomplish hands-free operation. The seat pressure mapping resulting from a change in posture was measured using a pressure sensor array seated on the wheelchair in real time. The movements of the upper body were discriminated using template matching. The speed and direction can be controlled based on the similarities between the measured pressure distribution and five templates of neutral, forward, backward, left, and right movements. The developed interface was built into a commercial electric wheelchair. As the results of an experiment show, the proposed wheelchair can be controlled in any direction and velocity.

    DOI: 10.1016/j.bbe.2018.04.007

    Scopus

    researchmap

  • Development of hands-free pointing device using facial electromyogram 査読

    Hori, J, Inakoshi T

    Proc. of 39th Annual Int. Conf. of IEEE EMBS   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Analysis of mental state of athletes under pressure using electroencephalograph (EEG) 査読

    Gao, P, Ushiyama, Y, Hori, J, Akagawa, R, Shioiri, A, Kamijima, K, Terada, Y

    15th ITTF Sports Science Congress   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Classification of tactile event-related potential elicited by Braille display for brain-computer interface 査読

    Junichi Hori, Naoto Okada

    BIOCYBERNETICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING   37 ( 1 )   135 - 142   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    To construct brain-computer interface (BCI), an event-related potential (ERP) induced by a tactile stimulus is investigated in this paper. For ERP-based BCI, visual or auditory information is frequently used as the stimulus. In the present study, we focus on tactile sensations to reserve their visual and auditory senses for other activities. Several patterns of mechanical tactile stimulation were applied to the index fingers of both hands using two piezo actuators that were used as a braille display. Human experiments based on the oddball paradigm were carried out. Subjects were instructed to pay attention to unusual target stimuli while avoiding other frequent non-target stimuli. The extracted features were classified by applying stepwise linear discriminant analysis. As a result, an accuracy of 85% and 60% were obtained for 2- and 4-class classification, respectively. The accuracy was improved by increasing the number of electrodes even when short stimulus intervals were used. (C) 2017 Nalecz Institute of Biocybemetics and Biomedical Engineering of the Polish Academy of Sciences. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bbe.2016.10.007

    Web of Science

    researchmap

  • Wireless brain-computer interface based on steady-state visual evoked potential considering user’s gaze 査読

    Otsuka, S, Hori, J

    Proc. of 8th Int. Workshop on Biosignal Interpretation,   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/MIPRO.2016.7522174

    researchmap

  • Cortical dipole Iimaging of visual evoked potential using sigmoid function-based filtering property 査読

    Hori, J, Takasawa, S

    Proc. of 8th Int. Workshop on Biosignal Interpretation,   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • High-Resolution Cortical Dipole Imaging Using Spatial Inverse Filter Based on Filtering Property 査読

    Junichi Hori, Shintaro Takasawa

    COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND NEUROSCIENCE   2016   1 - 10   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI LTD  

    Cortical dipole imaging has been developed to visualize brain electrical activity in high spatial resolution. It is necessary to solve an inverse problem to estimate the cortical dipole distribution from the scalp potentials. In the present study, the accuracy of cortical dipole imaging was improved by focusing on filtering property of the spatial inverse filter. We proposed an inverse filter that optimizes filtering property using a sigmoid function. The ability of the proposed method was compared with the traditional inverse techniques, such as Tikhonov regularization, truncated singular value decomposition (TSVD), and truncated total least squares (TTLS), in a computer simulation. The proposed method was applied to human experimental data of visual evoked potentials. As a result, the estimation accuracy was improved and the localized dipole distribution was obtained with less noise.

    DOI: 10.1155/2016/8404565

    Web of Science

    researchmap

  • High-Resolution Cortical Dipole Imaging Using Spatial Inverse Filter Based on Filtering Property 査読

    Junichi Hori, Shintaro Takasawa

    COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND NEUROSCIENCE   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI LTD  

    Cortical dipole imaging has been developed to visualize brain electrical activity in high spatial resolution. It is necessary to solve an inverse problem to estimate the cortical dipole distribution from the scalp potentials. In the present study, the accuracy of cortical dipole imaging was improved by focusing on filtering property of the spatial inverse filter. We proposed an inverse filter that optimizes filtering property using a sigmoid function. The ability of the proposed method was compared with the traditional inverse techniques, such as Tikhonov regularization, truncated singular value decomposition (TSVD), and truncated total least squares (TTLS), in a computer simulation. The proposed method was applied to human experimental data of visual evoked potentials. As a result, the estimation accuracy was improved and the localized dipole distribution was obtained with less noise.

    DOI: 10.1155/2016/8404565

    Web of Science

    researchmap

  • Brain-computer interface based on somatosensory evoked potential using braille display 査読

    Hori, J, Okada, N

    Proc. of 37th Annual Int. Conf. of IEEE EMBS   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Development of electric wheelchair controlled by body motions estimated from seat pressure distribution 査読

    Hori, J, Inayoshi, S

    Proc. of 37th Annual Int. Conf. of IEEE EMBS   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Development of EOG-Based letter input interface on hierarchical screen keyboard considering the characteristics of eye movements 査読

    Hori, J, Chiba, S

    Far East J. Electronics Communications   14 ( 1 )   53 - 69   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.17654/FJECMar2015-053-069

    researchmap

  • Development of the Obstacle Detection System Combining Orientation Sensor of Smartphone and Distance Sensor 査読

    Yutaka Tange, Shunsuke Takeno, Junichi Hori

    2015 37TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC)   6696 - 6699   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In the existing walking support system, the range of detection is limited, and it is very difficult to detect obstacles such as a step or a hollow. Therefore, we aim at the development of a new walking support system for a visually-impaired person detecting neighboring obstacles by making use of a smartphone which is a high-performance portable information terminal. In this study, we have developed a walking support system combining the orientation sensor of the smartphone and a small distance sensor at the first stage. When we investigated its precision in detecting an obstacle, it was found that the system could detect obstacles which disturbed the walking of a visually-impaired person such as a step and a wall. We will find an appropriate key to detection to improve the detection precision of the system and make further improvements in the system by trial experiments in the future.

    DOI: 10.1109/EMBC.2015.7319929

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement of cortical dipole imaging based on filtering property

    Takasawa, S, Hori, J

    7th Biomed. Eng. Int. Conf.   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Examination on motor imagery task for brain computer interface

    Tsunashima, T, Hori, J

    7th Biomed. Eng. Int. Conf.   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Simultaneous electroencephalographic and electrocorticographic measurements of brain activity in a monkey

    Koide, M, Saito, C, Tosaka, T, Hasegawa, I, Hori, J, Iijima, A

    4th Asian Conf. Eng. Edu.   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Classification of silent speech using support vector machine and relevance vector machine 査読

    Mariko Matsumoto, Junichi Hori

    APPLIED SOFT COMPUTING   20   95 - 102   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    To provide speech prostheses for individuals with severe communication impairments, we investigated a classification method for brain computer interfaces (BCIs) using silent speech. Event-related potentials (ERPs) were recorded using scalp electrodes when five subjects imagined the vocalization of Japanese vowels, /a/, /i/, /u/, /e/, and /o/ in order and in random order, while the subjects remained silent and immobilized.
    For actualization, we tried to apply relevance vector machine (RVM) and RVM with Gaussian kernel (RVM-G) instead of support vector machine with Gaussian kernel (SVM-G) to reduce the calculation cost in the use of 19 channels, common special patterns (CSPs) filtering, and adaptive collection (AC). Results show that using RVM-G instead of SVM-G reduced the ratio of the number of efficient vectors to the number of training data from 97% to 55%. At this time, the averaged classification accuracies (CAs) using SVM-G and RVM-G were, respectively, 77% and 79%, showing no degradation. However, the calculation cost was more than that using SVM-G because RVM-G necessitates high calculation costs for optimization. Furthermore, results show that CAs using RVM-G were weaker than SVM-G when the training data were few. Additionally, results showed that nonlinear classification was necessary for silent speech classification.
    This paper serves as a beginning of feasibility study for speech prostheses using an imagined voice. Although classification for silent speech presents great potential, many feasibility problems remain. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.asoc.2013.10.023

    Web of Science

    researchmap

  • High resolution cortical dipole imaging for limited area with small number of electrodes

    Hori, J, Harada, T

    Int. Conf. Complex Med. Emg.   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Localized Cortical Dipole Imaging using a Small Number of Electrodes Based on Independent Component Analysis 査読

    Junichi Hori, Toshiki Harada

    2014 36TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC)   4936 - 4939   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The spatial resolution of scalp potential mapping is limited because of low conductivity of a skull. Cortical dipole layer imaging has been proposed as a method to visualize brain electrical activity with high spatial resolution. According to this method, about 100 electrodes were required to measure whole brain electrical activity. In the present study, we investigated simplified cortical dipole imaging with a small number of electrodes. The density of electrodes and the spatial resolution are in a trade-off relation. Thus, the number of electrodes was reduced by limiting the visualization region of interest, without lowering the density of electrodes. Moreover, independent component analysis was applied to the multiple signal sources to extract an attention signal from the other signals and noise. In simulation, even if the number of electrodes was reduced to 25, the obtained results were almost equivalent to the case with whole brain electrodes. The proposed method was applied to human experimental data of movement-related potential. We confirmed that the proposed method provided high resolution cortical dipole imaging with localized distribution.

    DOI: 10.1109/EMBC.2014.6944731

    Web of Science

    researchmap

  • Development of support sysem fortablet-type device using EOG 査読

    Kitajima, T, Tange, Y, d Hori

    Proc. of 34th Annual Int. Conf. of IEEE EMBS   51   U - 2-U-2   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.11239/jsmbe.51.U-2

    CiNii Article

    researchmap

  • Development of employment support tool for visual impaired people using smartphone

    Yoshimoto, Y, Tange, Y, Sudo, K, Hori, J

    Proc. of 34th Annual Int. Conf. of IEEE EMBS   51   U - 3-U-3   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.11239/jsmbe.51.U-3

    CiNii Article

    researchmap

  • 伝達行列の誤差を考慮した高精度脳内ダイポールイメージングの検討 査読

    竹内浩祐, 堀潤一

    生体医工学   51 ( 1 )   24 - 30   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生体工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.51.24

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013308578

  • Classification of Silent Speech using Adaptive Collection 査読

    Mariko Matsumoto, Junichi Hori

    PROCEEDINGS OF THE 2013 IEEE SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE IN REHABILITATION AND ASSISTIVE TECHNOLOGIES (CIRAT)   5 - 12   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    To provide speech prostheses for individuals with severe communication impairments, we investigated a classification method for brain computer interfaces (BCIs) using silent speech. Event-related potentials (ERPs) obtained when four subjects imagined the vocalization of Japanese vowels, /a/, lit, /u/, /e/, and /o/ in order and in random order while the subjects remained silent and immobilized were recorded using Ill scalp electrodes and 3 reference electrodes. Regarding detection of the imagined voice, some problems occurred by which the related brain geometries and suitable electrodes for classifications differed between subjects. To overcome these problems, we used an adaptive collection that divided ERP data into small elements, performed evaluation relative to the elements, and selected better elements for classification. In earlier reports of studies using the common spatial patterns (CSPs) filter and support vector machines (SI/Ms), the classification accuracies (CAs) were 56-72% for the pairwise classification /a/ vs. /u/ in the case of 63 channel EEG measurement In this study, the CA was improved to 73-92% using the adaptive collection. According to the CA, 19 channel measurements were worse than 111 channel measurements, but 63 channel measurements were slightly worse that 111 channel measurements. Using 63 channel measurements, 73% of CA was achieved for all pairwise combinations of the five vowels. The average of the CAs was 85%. These results show that the proposed method exhibited great potential for use in classification of imagined voice for a speech prosthesis controller.

    DOI: 10.1109/CIRAT.2013.6613816

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of somatosensory evoked potential for mechanical stimuli mapped on realistic-shaped cortical surface 査読

    Junichi Hori, Takayoshi Kishi, Ryuta Kon

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems   133 ( 1 )   169 - 176   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan  

    In clinical situations, the objective evaluation of somatic sensations is expected without a patient's subjective opinions to reduce social problems such as those related to lawsuits for nerve injuries or malingering. In this study, the somatosensory evoked potential (SEP) using the mechanical stimulations of the tactile sensation was measured and analyzed in spatiotemporal domains. The cortical potential mapping projected onto the realistic-shaped model was estimated to improve the spatial resolution of the SEP maps by application of cortical dipole layer imaging. The experimentally obtained results suggest that the spatiotemporal distributions of the SEPs reflect the differences for positions, strengths, and patterns of somatosensory stimulations. © 2013 The Institute of Electrical Engineers of Japan.

    DOI: 10.1541/ieejeiss.133.169

    Scopus

    researchmap

  • Cortical Dipole Imaging using Truncated Total Least Squares Considering Transfer Matrix Error 査読

    Junichi Hori, Kosuke Takeuchi

    2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC)   5410 - 5413   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Cortical dipole imaging has been proposed as a method to visualize electroencephalogram in high spatial resolution. We investigated the inverse technique of cortical dipole imaging using a truncated total least squares (TTLS). The TTLS is a regularization technique to reduce the influence from both the measurement noise and the transfer matrix error caused by the head model distortion. The estimation of the regularization parameter was also investigated based on L-curve. The computer simulation suggested that the estimation accuracy was improved by the TTLS compared with Tikhonov regularization. The proposed method was applied to human experimental data of visual evoked potentials. We confirmed the TTLS provided the high spatial resolution of cortical dipole imaging.

    DOI: 10.1109/EMBC.2013.6610772

    Web of Science

    researchmap

  • 手動車いすの繰り返し操作時におけるストロークパターンの評価 査読

    本田洋介, 堀潤一

    電気学会論文誌C   132 ( 11 )   1798 - 1805   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejeiss.132.1798

    Scopus

    researchmap

  • Cortical Potential Imaging of Somatosensory Evoked Potential Induced by Mechanical Stimulation 査読

    Junichi Hori, Ryuta Kon

    2012 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC)   4732 - 4735   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The objective evaluation of somatic sensations is expected without a patient's subjective opinions to reduce social problems such as those related to lawsuits for nerve injuries or malingering. In this study, the somatosensory evoked potential (SEP) using the mechanical stimulations of the tactile sensation was measured and analyzed in spatiotemporal domains. The cortical potential mapping projected onto the realistic-shaped model was estimated to improve the spatial resolution of the SEP maps by application of cortical dipole layer imaging. The experimentally obtained results suggest that the spatiotemporal distributions of the SEPs reflect the differences for positions, strengths, and patterns of somatosensory stimulations.

    DOI: 10.1109/EMBC.2012.6347024

    Web of Science

    researchmap

  • Cortical dipole imaging for multiple signal sources considering time-varying non-uniform noise 査読

    Junichi Hori, Yoshiki Watanabe

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems   131 ( 11 )   1958 - 1965   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan  

    Cortical dipole imaging is one of the spatial enhancement techniques from the scalp electroencephalogram. We investigated the dipole imaging for multiple signal sources under time-varying non-uniform noise conditions. The effects of incorporating statistical information of noise into the spatiotemporal inverse filter were examined by computer simulations and experimental studies in three sphere volume conductor model. The parametric projection filter that incorporated with noise covariance was applied to the inverse problem of EEG measurements. The noise covariance matrix was estimated by applying independent component analysis to the scalp potentials. The spatial filter was expanded to apply to the time-varying non-uniform noise conditions such as eye blink artifact. Moreover, multiple dipole distributions were introduced to extract and to visualize individual signal sources. The proposed imaging technique was applied to human experimental data of visual evoked potentials. We obtained reasonable results that coincide to physiological knowledge. © 2011 The Institute of Electrical Engineers of Japan.

    DOI: 10.1541/ieejeiss.131.1958

    Scopus

    researchmap

  • Estimation of cortical dipole distributions for multiple signal sources based on ICA

    Junichi Hori, Yoshiki Watanabe

    2011 8th International Symposium on Noninvasive Functional Source Imaging of the Brain and Heart and the 2011 8th International Conference on Bioelectromagnetism, NFSI and ICBEM 2011   27 - 31   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Cortical dipole imaging is one of the spatial enhancement techniques from the scalp electroencephalogram. We investigated the cortical dipole imaging for multiple signal sources under time-varying non-uniform noise conditions. The effects of incorporating statistical information of noise into the spatiotemporal inverse filter were examined in three sphere volume conductor model. The parametric projection filter that incorporated with noise covariance was applied to the inverse problem of EEG measurements. The noise covariance matrix was estimated by applying independent component analysis to the scalp potentials. The spatial filter was expanded to apply to the time-varying non-uniform noise conditions such as eye blink artifact. Moreover, multiple dipole distributions were introduced to extract individual signal sources. The proposed imaging technique was applied to human experimental data of visual evoked potentials. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/NFSI.2011.5936813

    Scopus

    researchmap

  • Three-dimensional Cortical Dipole Imaging of Brain Electrical Activity Considering Spherical and Median Planes 査読

    Junichi Hori, Takeshi Koide

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING   6 ( 1 )   S42 - S49   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Equivalent cortical dipole layer imaging is proposed for high-resolution electroencephalogram (EEG) visualization. Equivalent dipole layer distribution parallel to the brain surface has been used in previous head models. In the present study, the additional dipole distribution on the median plane is introduced to identify the three-dimensional (3D) position and orientation of dipole sources. The parametric Wiener filter (PWF) using statistical signal and noise information was applied to solve an inverse problem of cortical dipole imaging. Simulations were performed in an inhomogeneous, concentric, three-sphere volume conductor head model under various signal conditions. Cortical dipole imaging provided localized brain electrical activity with better spatial resolution compared to the scalp potential map. These simulation results suggested that the depth and orientation of individual dipole sources could be observed by mapping on both spherical and median planes. We applied the proposed imaging technique to human experimental data of the visual evoked potential (VEP) and obtained reasonable results that coincide with physiological knowledge. (C) 2010 Institute of Electrical Engineers of Japan. Published by John Wiley & Sons, Inc.

    DOI: 10.1002/tee.20619

    Web of Science

    researchmap

  • Objective Evaluation of Somatic Sensation for Mechanical Stimuli by Means of Cortical Dipole Layer Imaging

    Junichi Hori, Takayoshi Kishi

    2011 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC)   7021 - 7024   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In clinical situations, the objective evaluation of somatic sensations is expected without a patient's subjective opinions to reduce social problems such as those related to lawsuits for nerve injuries and malingering. In this study, the somatosensory evoked potential (SEP) using the mechanical stimulations of the tactile sensation was measured and analyzed in spatiotemporal domains. The spatial resolution of SEP maps was improved by application of cortical dipole layer imaging. The experimentally obtained results suggest that the spatiotemporal distributions of the SEPs reflect the differences for positions, strengths, and patterns of somatosensory stimulations.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2011.6091775

    Web of Science

    researchmap

  • Signal and Noise Covariance Estimation Based on ICA for High-Resolution Cortical Dipole Imaging 査読

    Junichi Hori, Kentarou Sunaga, Satoru Watanabe

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E93D ( 9 )   2626 - 2634   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    We investigated suitable spatial inverse filters for cortical dipole imaging from the scalp electroencephalogram (EEG). The effects of incorporating statistical information of signal and noise into inverse procedures were examined by computer simulations and experimental studies. The parametric projection filter (PPF) and parametric Wiener filter (PWF) were applied to an inhomogeneous three-sphere volume conductor head model. The noise covariance matrix was estimated by applying independent component analysis (ICA) to scalp potentials. The present simulation results suggest that the PPF and the PWF provided excellent performance when the noise covariance was estimated from the differential noise between EEG and the separated signal using ICA and the signal covariance was estimated from the separated signal. Moreover, the spatial resolution of the cortical dipole imaging was improved while the influence of noise was suppressed by including the differential noise at the instant of the imaging and by adjusting the duration of noise sample according to the signal to noise ratio. We applied the proposed imaging technique to human experimental data of visual evoked potential and obtained reasonable results that coincide to physiological knowledge.

    DOI: 10.1587/transinf.E93.D.2626

    Web of Science

    researchmap

  • 3D cortical dipole imaging of brain electrical activity considering median plane

    Hori, J, Koide, T

    ISBET2009 (Brain Topography and Multimodal Imaging, Kyoto University Press)   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • High-Resolution Cortical Dipole Layer Imaging Based on Noise Covariance Matrix 招待

    Junichi Hori, Satoru Watanabe

    2009 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-20   73 - 76   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We have investigated the suitable spatial filters for inverse estimation of cortical dipole imaging from the scalp electroencephalogram. The effects of incorporating statistical information of noise into inverse procedures were examined by computer simulations and experimental studies. The parametric projection filter (PPF) was applied to an inhomogeneous three-sphere volume conductor head model. The noise covariance matrix was estimated by applying independent component analysis (ICA) to the scalp potentials. Moreover, the sampling method of the noise information was examined for calculating the noise covariance matrix. The simulation results suggest that the spatial resolution was improved while the effect of noise was suppressed by including the separated noise at the time instant of imaging and by adjusting the number of samples according to the signal to noise ratio.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2009.5334965

    Web of Science

    researchmap

  • 直流結合眼電図を用いたポインティングデバイスの開発 査読

    内富寛隆, 堀潤一

    電気学会論文誌C   129 ( 10 )   1792 - 1800   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejeiss.129.1792

    Scopus

    researchmap

  • Development of Pointing Device using DC-Coupled Electrooculogram

    Hirotaka Uchtiomi, Junichi Hori

    2009 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-20   6193 - 6196   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The purpose of this study is to support communication of individuals with motor paralysis having difficulty verbally communicating due to illnesses such as Guillain-Barre Syndrome or brain-stem infarction. We have developed and describe a pointing device controlled by DC-coupled electrooculograms (EOGs). The visual angle of the subject is estimated from the amplitude of vertical and horizontal EOGs for determining the two-dimensional pointing position on a PC screen in real time. The eye blinking artifact is reduced using a median filter. Electrode displacement is corrected by considering the potential gradient. Moreover, the position error caused by drift phenomenon is adjusted using head movement based on the vestibule-ocular reflex. The accuracy and operating speed of the proposed method were evaluated among a group of human subjects.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2009.5334617

    Web of Science

    researchmap

  • Equivalent dipole sources localization using cortical dipole layer imaging and independent component analysis 査読

    Hori, J, Aoki, N

    Int. J. Bioelectromagnetism   10 ( 2 )   100 - 110   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Development of high-speed random number generator using A/D converter with frequency modulation for cryptogram 査読

    Saitoh, Y, Hori, J

    Far East J. Electronics Communications   2 ( 2 )   153 - 170   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Estimation of Signal and Noise Covariance using ICA for High-Resolution Cortical Dipole Imaging

    Junichi Hori

    2008 30th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Vols 1-8   3987 - 3990   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Suitable spatial filters were explored for inverse estimation of cortical dipole imaging from a scalp electroencephalogram. Computer simulations were used to examine the effects of incorporating statistical information of signal and noise into inverse procedures. Actually, the parametric projection filter (PPF) and parametric Wiener filter (PWF) were applied to an inhomogeneous three-sphere head model. The signal and noise covariance matrices were estimated by applying independent component analysis (ICA) to the scalp potentials. The simulation results described herein suggest that the PPF using differential noise between EEG and separated signal were equivalent to those obtained using the method with actual noise. Moreover, the PWF using separated signals has better performance than traditional inverse techniques.

    Web of Science

    researchmap

  • Dipole sources localization of MRPs using ICA and cortical dipole layer imaging

    Hori, J, Aoki, N

    6th Int. Conf. on Bioelectromagnetism   154 - 155   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Cortical dipole layer imaging of brain electrical activity in horizontal and sagittal planes

    Hori, J, Koide, T

    6th Int. Conf. on Bioelectromagnetism   100 - 101   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 注視点制御型拡大読書器の試み 査読

    前田義信, 宮川道夫, 宮澤洋一, 堀潤一, 岡本明, 安藤伸朗

    電子情報通信学会誌   J90-D ( 3 )   715 - 723   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    高齢社会では視覚に障害を伴う人の増加が予想され,視覚障害者の生活の質(QOL)を向上させる支援技術を開発することはより重要になる.屋外での歩行支援,屋内での読書支援は特に重要な技術である.本論文では,高齢者や視覚障害者の読書支援を目的として,注視により拡大読書器の動作を制御する支援システムを試作した.拡大読書器の表示を制御する情報を得るため,まず視力と注視特性の関係を明らかにする実験を晴眼者で実施した.その結果,注視点の揺らぎや瞬目の回数が視力と関係をもつことが示唆された.そこで注視点揺らぎと瞬目を制御情報とする注視点制御型拡大読書器を試作した.試作した支援システムは少なくとも白内障の視覚障害者に有効であることが評価実験により示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/25910

  • Dipole sources localization of MRPs using ICA and cortical dipole layer imaging

    Junichi Hori, Naotoshi Aoki

    2007 JOINT MEETING OF THE 6TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NONINVASIVE FUNCTIONAL SOURCE IMAGING OF THE BRAIN AND HEART AND THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUNCTIONAL BIOMEDICAL IMAGING   59 - 62   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We have developed new estimation method for equivalent dipole sources inside of the brain. We have solved an inverse problem that estimated an equivalent dipole-layer distribution from the scalp electroencephalogram by a spatio-temporal inverse filters. In the present study, we estimated the position and moment of equivalent dipole sources from dipole layer distributions. Moreover, we separated each dipole layer distribution using independent component analysis to identify the number, position, and moment of several dipole sources. The performance of the proposed estimation method was evaluated by computer simulation and human experimental studies in an inhomogeneous three-concentric sphere head model. The present simulation results indicated that the equivalent dipole sources were accurately estimated by our methods. We also applied the proposed method to human experimental data of movement-related potentials.

    DOI: 10.1109/NFSI-ICFBI.2007.4387681

    Web of Science

    researchmap

  • Cortical dipole imaging of movement-related potentials by means of parametric inverse filters incorporating with signal and noise covariance 査読

    J. Hori, T. Miwa, T. Ohshima, B. He

    METHODS OF INFORMATION IN MEDICINE   46 ( 2 )   242 - 246   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCHATTAUER GMBH-VERLAG MEDIZIN NATURWISSENSCHAFTEN  

    Objective: The objective of this study is to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical equivalent dipole layer imaging from the scalp electroencephalogram. We utilize cortical dipole source imaging to locate the possible generators of scalp-measured movement-related potentials (MRPs) in human.
    Methods: The effects of incorporating signal and noise covariance into inverse procedures were examined by computer simulations and experimental study. The parametric projection filter (PPF) and parametric Weiner filter (PWF) were applied to an inhomogeneous three-sphere head model under various noise conditions.
    Results: The present simulation results suggest that the PWF incorporating signal information provides better cortical dipole layer imaging results than the PPF and Tikhonov regularization under the condition of moderate and high correlation between signal and noise distributions. On the other hand, the PPF has better performance than other inverse filters under the condition of low correlation between signal and noise distributions. The proposed methods were applied to self-paced MRPs in order to identify the anatomic substrate locations of neural generators. The dipole layer distributions estimated by means of PPF are well-localized as compared with blurred scalp potential maps and dipole layer distribution estimated by Tikhonov regularization. The proposed methods demonstrated that the contralateral premotor cortex was preponderantly activated in relation to movement performance.
    Conclusions: In cortical dipole source imaging, the PWF has better performance especially when the correlation between the signal and noise is high. The proposed inverse method was applicable to human experiments of MRPs if the signal and noise covariances were obtained.

    Web of Science

    researchmap

  • 3D cortical dipole Imaging of brain electrical activity using horizontal and sagittal dipole layers

    Junichi Hori, Bin He

    2007 3RD INTERNATIONAL IEEE/EMBS CONFERENCE ON NEURAL ENGINEERING, VOLS 1 AND 2   221 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A horizontal and vertical dipole layer model was developed for three dimensional dipole layer imaging of brain electrical activity. Horizontal dipole layer being parallel to the brain surface has been used in previous head models. In the present study, the dipole layer distribution in the sagittal plane was also estimated from the scalp electroencephalogram. The parametric projection filter was applied to an inverse problem in a homogeneous plane head model under various signal conditions. The present simulation results suggest that the depth information of dipole sources could be observed by our method.

    DOI: 10.1109/CNE.2007.369651

    Web of Science

    researchmap

  • Cortical Imaging of Brain Electrical Activity using Parametric Inverse Filter 招待

    Junichi Hori, Toshinari Miwa, Takeshi Ohshima, Bin He

    WORLD CONGRESS ON MEDICAL PHYSICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING 2006, VOL 14, PTS 1-6   14   4208 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    A number of efforts have been made in the development of high-resolution EEG techniques, which attempt to map spatially distributed brain electrical activity with substantially improved spatial resolution. The objective of this study is to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical potential imaging from the scalp electroencephalogram. The effects of incorporating statistically signal and noise information into inverse procedures were examined by computer simulations and experimental study. The parametric Weiner filter (PWF) with signal and noise covariance was applied to an inhomogeneous head model under various signal and noise conditions. The present simulation results suggest that, the PWF provides better cortical imaging results than the Tikhonov regularization under the condition of moderate and high correlation between signal and noise distributions. The proposed methods were applied to self-paced movement-related potentials (MRPs). The cortical potential maps estimated by means of PWF were well-localized in the premotor cortex, which is consistent with the hand motor representation.

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a communication support device controlled by eye movements and voluntary eye blink 査読

    J Hori, K Sakano, Y Saitoh

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E89D ( 6 )   1790 - 1797   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    A communication support interface controlled by eye movements and voluntary eye blink has been developed for disabled individuals with motor paralysis who cannot speak. Horizontal and vertical electro-oculograms were measured using two surface electrodes attached above and beside the dominant eye and referring to an earlobe electrode and amplified with AC-coupling in order to reduce the unnecessary drift. Four directional cursor movements -up, down, right, and left- and one selected operation were realized by logically combining the two detected channel signals based on threshold settings specific to the individual. Letter input experiments were conducted on a virtual screen keyboard. The method's usability was enhanced by minimizing the number of electrodes and applying training to both the subject and. the device. As a result, an accuracy of 90.1 +/- 3.6% and a processing speed of 7.7 +/- 1.9 letters/min. were obtained using our method.

    DOI: 10.1093/ietisy/e89-d.6.1790

    Web of Science

    researchmap

  • Fundamental characteristics of an RF hyperthermic system using a rectangular cavity applicator for deep-seated tumors 査読

    Tange, Y, Saitoh, Y, Kanai, Y, Hori, J

    Jpn. J. Hyperthermia Oncol.   22 ( 1 )   1 - 11   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ハイパーサーミア学会  

    Many heat applicators for hyperthermia have been developed ; however, in treatment of noninvasive cancer they can heat only the body surface. At present, it is difficult to selectively heat deep-seated tumors. It is desirable to develop an applicator with the potential for heating a limited region, but achieving this objective is impossible with present technology. Therefore, our goal is to develop an applicator that can uniformly heat to deep regions of the human body. In this paper, we describe fundamental heating characteristics of an RF hyperthermic system using a rectangular resonant cavity applicator for deep-seated tumors. First, electromagnetic and heat-transfer equations were solved to investigate fundamental heating characteristics of the resonant cavity applicator. In the experiments, a torso-shaped dielectric phantom, which has electrical constants close to human muscle, was used. In comparisons of the measured and calculated results, the tendencies of both heat distributions were in accordance. These results indicated the possibility of heating deep regions ; thus, this applicator has the potential to heat deep-seated tumors.多くの癌温熱治療用加温装置が開発されている. しかしながら,非侵襲な癌温熱治療用加温装置は,人体表面近傍のみの加温が可能である. 現状では,RF波を用いて深部に位置する癌を選択的に加温することは不可能である. 局部加温の可能性を持つ装置を開発することが望ましいが,この目標を達成することは,現状の技術では不可能である. それゆえ,我々は,人体深部までを一様に加温する装置を開発することを目標とした. この論文では,立体空洞共振器をもしいた深部癌温熱治療用RFシステムの基礎的な加温特性について述べる. 初めに,基本加温特性を調べるためにMaxwellの方程式と熱伝導―熱伝達方程式を解いた. 次に, 人体筋肉の電気特性を模した誘電体ファントムを使用し,加温実験を行った. 実験結果と計算結果を比較したところ,深部加温できる傾向は一致した. すなわち,深部癌温熱治療用加温装置としての可能性を持つことが分かった.

    DOI: 10.3191/thermalmedicine.22.1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Cortical potential imaging of movement-related potentials using parametric wiener filter in realistic-shaped head model

    Junichi Hori, Bin He

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1132 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Suitable spatial filters were explored for inverse estimation of cortical potential imaging from the scalp electroencephalogram. The effects of incorporating signal and noise covariance into inverse procedures were examined by computer simulations and experimental study. The parametric Wiener filter (PWF) was applied to an inhomogeneous three-sphere head model under various signal and noise conditions. We also examined estimation methods for the signal covariance in PWF. The present simulation results suggest that the PWF with modified matrix transformation method has better performance. The proposed methods were applied to self-paced movement-related potentials in order to identify the anatomic substrate locations of neural generators in realistic-shaped head model. The proposed methods demonstrated that the contralateral premotor cortex was preponderantly activated in relation to movement performance.

    Web of Science

    researchmap

  • Development of EOG-based communication system controlled by eight-directional eye movements

    Kenji Yamagishi, Junichi Hori, Michio Miyakawa

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1212 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A communication support interface controlled by eye movements and voluntary eye blink has been developed for disabled individuals with motor paralysis who cannot speak. Horizontal and vertical electro-oculograms were measured using two electrodes attached above and beside the dominant eye and referring to an earlobe electrode and amplified with AC-coupling in order to reduce the unnecessary drift. Eight directional cursor movements and one selected operation were realized by logically combining the two detected channel signals based on threshold setting specific to the individuals. As experimental results using a projected screen keyboard, processing speed was improved to 12.1 letters/min. while the accuracy was 90.4%.

    Web of Science

    researchmap

  • A smart video magnifier controlled by the visibility signal of a low vision user

    Michio Miyakawa, Yoshinobu Maeda, Youichi Miyazawa, Junichi Hori

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1157 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A smart video magnifier for the people with visual disabilities is now being developed to assist their stress-free reading. In a video magnifier, the users watch the monitor screen that is displaying the book page to be read. Eye movement is needed for reading a book. The difficulty of character recognition that is dependent on the environmental conditions is reflected to the eye movement. Accordingly, information on the visibility of the user is extracted as physiological signals accompanied by the gazing motion. These signals are basically used to control the video magnifier. The advantages and usefulness of the adaptive-type video magnifier are discussed in this paper.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2006.259900

    Web of Science

    researchmap

  • Development of EOG-based communication system controlled by eight-directional eye movements

    Kenji Yamagishi, Junichi Hori, Michio Miyakawa

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1212 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A communication support interface controlled by eye movements and voluntary eye blink has been developed for disabled individuals with motor paralysis who cannot speak. Horizontal and vertical electro-oculograms were measured using two electrodes attached above and beside the dominant eye and referring to an earlobe electrode and amplified with AC-coupling in order to reduce the unnecessary drift. Eight directional cursor movements and one selected operation were realized by logically combining the two detected channel signals based on threshold setting specific to the individuals. As experimental results using a projected screen keyboard, processing speed was improved to 12.1 letters/min. while the accuracy was 90.4%.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2006.259914

    Web of Science

    researchmap

  • Eye movement communication control system based on EOG and voluntary eye blink

    Junichi Hori, Koji Sakano, Michio Miyakawa, Yoshiaki Saitoh

    COMPUTERS HELPING PEOPLE WITH SPECIAL NEEDS, PROCEEDINGS   4061   950 - 953   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    A communication support interface controlled by eye movements and voluntary eye blink has been developed for disabled individuals with motor paralysis who cannot speak. Horizontal and vertical electro-oculograms were measured using two surface electrodes attached above and beside the dominant eye and referring to an earlobe electrode and amplified with AC-coupling in order to reduce the unnecessary drift. Four directional cursor movements -up, down, right, and left- and one selected operation were realized by logically combining the two detected channel signals based on threshold settings specific to the individual. Letter input experiments were conducted on a virtual screen keyboard. As a result, operatablility, accuracy, and processing speed were improved using our method.

    Web of Science

    researchmap

  • Generation of physical random number using the lowest bit of an A-D converter

    T Moro, Y Saitoh, J Hori, T Kiryu

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE   89 ( 6 )   13 - 21   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    One of the methods of generating physical random numbers is the use of electrical signals. Previously, when random numbers have been generated from electrical signals, a threshold value has been imposed on the signal level and "0" and "1" have been assigned depending on whether this threshold value was exceeded. In the present paper, the lowest bit of an A-D converter is used so as to demonstrate that high-speed generation of random numbers, which is not achievable by the conventional method, is now possible. Further, it is demonstrated that random numbers can be generated by fluctuations of an oscillator instead by a special noise generator. (c) 2006 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ecjc.20215

    Web of Science

    researchmap

  • Eye movement communication control system based on EOG and voluntary eye blink 査読

    Junichi Hori, Koji Sakano, Michio Miyakawa, Yoshiaki Saitoh

    COMPUTERS HELPING PEOPLE WITH SPECIAL NEEDS, PROCEEDINGS   4061   950 - 953   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    A communication support interface controlled by eye movements and voluntary eye blink has been developed for disabled individuals with motor paralysis who cannot speak. Horizontal and vertical electro-oculograms were measured using two surface electrodes attached above and beside the dominant eye and referring to an earlobe electrode and amplified with AC-coupling in order to reduce the unnecessary drift. Four directional cursor movements -up, down, right, and left- and one selected operation were realized by logically combining the two detected channel signals based on threshold settings specific to the individual. Letter input experiments were conducted on a virtual screen keyboard. As a result, operatablility, accuracy, and processing speed were improved using our method.

    Web of Science

    researchmap

  • Estimation of cortical dipole sources by equivalent dipole layer imaging and independent component analysis

    Naotoshi Aoki, Junichi Hori, Bin He

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1185 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We explored suitable estimation method for equivalent dipole sources in the brain. In a previous study, we solved an inverse problem that estimated an equivalent dipole-layer distribution from the scalp electroencephalogram by a spatio-temporal inverse filters constructed with parametric projection filter. In the present study, we estimated equivalent dipole sources from dipole layer distributions. Moreover, to identify the number, position, and moment of equivalent dipole sources, we separated each dipole layer distribution using independent component analysis (ICA). The performance of the proposed estimation method was evaluated by computer simulation and human experimental studies in an inhomogeneous three-concentric sphere head model. The present simulation results indicated that the equivalent dipole sources was accurately estimated by ICA and dipole imaging. We also applied the proposed method to human visual evoked potential.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2006.259907

    Web of Science

    researchmap

  • Estimation of cortical dipole sources by equivalent dipole layer imaging and independent component analysis

    Naotoshi Aoki, Junichi Hori, Bin He

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1185 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We explored suitable estimation method for equivalent dipole sources in the brain. In a previous study, we solved an inverse problem that estimated an equivalent dipole-layer distribution from the scalp electroencephalogram by a spatio-temporal inverse filters constructed with parametric projection filter. In the present study, we estimated equivalent dipole sources from dipole layer distributions. Moreover, to identify the number, position, and moment of equivalent dipole sources, we separated each dipole layer distribution using independent component analysis (ICA). The performance of the proposed estimation method was evaluated by computer simulation and human experimental studies in an inhomogeneous three-concentric sphere head model. The present simulation results indicated that the equivalent dipole sources was accurately estimated by ICA and dipole imaging. We also applied the proposed method to human visual evoked potential.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2006.259907

    Web of Science

    researchmap

  • Cortical dipole imaging of movement-related potentials by means of parametric inverse filter incorporating with signal and noise covariance

    Hori, J, Miwa, T, Ohshima, T, He, B

    Proc. 5th Int. Workshop Biosignal Interpretation   105 - 108   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Cortical dipole imaging of movement-related potentials in humans by means of parametric inverse filter 査読

    Hori, J, Miwa, T, He, B

    International Journal of Bioelectromagnetism   7 ( 2 )   181 - 184   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Society for Bioelectromagnetism  

    The objective of this study is to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical equivalent dipole layer imaging from the scalp electroencephalogram. The effects of incorporating signal and noise covariance into inverse procedures were examined by computer simulations and experimental study. The parametric projection filter (PPF) and parametric Weiner filter (PWF) were applied to an inhomogeneous three-sphere head model under various noise conditions. The present simulation results suggest that the PWF has better performance especially when the correlation between the signal and noise is high. The proposed methods were applied to self-paced movement-related potentials in order to identify the anatomic substrate locations of neural generators. The proposed methods demonstrated that the contralateral premotor cortex was preponderantly activated in relation to movement performance.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-D変換器の最下位ビットを用いた暗号用乱数生成法 査読

    茂呂友子, 斉藤義明, 堀潤一, 木竜徹

    電子情報通信学会誌   J88-A ( 6 )   714 - 721   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    物理乱数を生成する方法の一つとして,電気信号を用いることが挙げられる.従来は,電気信号から乱数を発生させる場合,信号のレベルに関ししきい値を設けそれを超えるか超えないかを判定し"0","1"を割り付ける方法などが取られてきた.本論文では,A-D変換器の最下位ビットを用いることによって,従来法では実現が困難であった乱数の高速生成が可能であることを示した.更に,特殊な雑音発生器を用いずに,発振器の揺らぎによって乱数を生成することが可能であることを示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/8288

  • Cortical dipole imaging of movement-related potentials in humans by means of parametric inverse filter

    Hori, J, Miwa, T, He, B

    BEM & NFSI Conf. Proc.,   7 ( 2 )   181 - 184   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:International Society for Bioelectromagnetism  

    The objective of this study is to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical equivalent dipole layer imaging from the scalp electroencephalogram. The effects of incorporating signal and noise covariance into inverse procedures were examined by computer simulations and experimental study. The parametric projection filter (PPF) and parametric Weiner filter (PWF) were applied to an inhomogeneous three-sphere head model under various noise conditions. The present simulation results suggest that the PWF has better performance especially when the correlation between the signal and noise is high. The proposed methods were applied to self-paced movement-related potentials in order to identify the anatomic substrate locations of neural generators. The proposed methods demonstrated that the contralateral premotor cortex was preponderantly activated in relation to movement performance.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Generation of physical random number using frequency-modulated LC oscillation circuit with shot noise

    Y Saitoh, J Hori, T Kiryu

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE   88 ( 5 )   12 - 19   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    The authors previously published a physical method for the generation of random numbers by a variable capacitance parametron, which can generate uniform random numbers without periodicity. It is considered possible to generate random numbers with an ordinary oscillator if the oscillation frequency is made unstable. As a method of introducing instability, frequency modulation of an LC oscillator with shot noise is considered. The present paper describes experiments with an LC oscillator to which shot noise is applied. An evaluation of statistical randomness (FIPS 140-2) is carried out for the generated number sequence as cryptographic random numbers. It is shown that generation of random numbers is possible. (C) 2005 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ecjc.20149

    Web of Science

    researchmap

  • 利用者の実体視力を反映した適応型拡大読書システム

    宮川 道夫, 前田 義信, 玉木 徹, 堀 潤一

    ライフサポート   17   38 - 38   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.17.Supplement_38

    CiNii Article

    researchmap

  • Spatiotemporal dipole imaging of brain electrical activity 招待

    Hori, J, He, B

    International Workshop for Bioelectromagnetism   18   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ショット雑音で周波数変調したLC発振回路による物理乱数の生成 査読

    斉藤義明, 堀潤一, 木竜徹

    電子情報通信学会誌   J87-A ( 7 )   930 - 937   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    筆者らは先に,周期性のない一様乱数を発生する物理乱数発生法として「可変容量パラメトロンによる物理的乱数発生法」を発表した.一般の発振器でも発振周波数を不安定にすれば乱数を発生できると考えられる.不安定にする方法としてLC発振回路をショット雑音で周波数変調することを考えた.本論文では,実際にショット雑音を印加したLC発振回路で実験を行い,生成された数字列について暗号用乱数としての統計的乱数性(FIPS140-2)の評価を行い,乱数の発生が可能であることを示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/20264

  • Spatiotemporal Dipole Imaging of Brain Electrical Activity 査読

    Hori, J, He, B

    International Journal of Bioelectromagnetism   6 ( 2 )   29 - 34   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Spatio-temporal cortical source imaging of brain electrical activity by means of time-varying parametric projection filter 査読

    JC Hori, M Aiba, B He

    IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING   51 ( 5 )   768 - 777   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    In the present study, we explore suitable spatio-temporal filters for inverse estimation of an equivalent dipole-layer distribution from the scalp electroencephalogram (EEG) for imaging of brain electric sources. We propose a time-varying parametric projection filter (tPPF) for the spatio-temporal EEG analysis. The performance of this tPPF algorithm was evaluated by computer simulation studies. An inhomogeneous three-concentric-spheres model was used in the present simulation study to represent the head volume conductor. An equivalent dipole layer was used to represent equivalently brain electric sources and estimated from the scalp potentials. The tPPF filter was tested to remove time-varying noise such as instantaneous artifacts caused by eyes-blink. The present simulation results indicate that the proposed time-variant tPPF method provides enhanced performance in rejecting time-varying noise, as compared with the time-invariant parametric projection filter.

    DOI: 10.1109/TBME.2004.824142

    Web of Science

    researchmap

  • Development of communication supporting device controlled by eye movements and voluntary eye blink

    J Hori, K Sakano, Y Saitoh

    PROCEEDINGS OF THE 26TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-7   26   4302 - 4305   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A communication interface controlled by eye movements and voluntary eye blink has been developed for disabled individuals who have motor paralysis and therefore cannot speak. Horizontal and vertical electro-oculograms were measured using two surface electrodes referring to an earlobe electrode. Four directional cursor movements and one selection were realized by logically combining the detected two channel signals. Virtual input experiments were conducted on a virtual screen keyboard. Its usability and accuracy were improved using our proposed method.

    Web of Science

    researchmap

  • Artefact elimination in spatiotemporal cortical dipole layer imaging with parametric projection filter

    J Hori, B He

    FRONTIERS IN HUMAN BRAIN TOPOGRAPHY   1270   130 - 133   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We explore suitable spatiotemporal filters for inverse estimation of an equivalent cortical dipole layer (DL) distribution from the scalp electroencephalogram (EEG) for imaging of brain electric sources. We have previously developed the parametric projection filter (PPF)-based cortical dipole layer imaging technique, which allows estimating cortical dipole layer inverse solutions in the presence of noise covariance. We have expanded the PPF to the time-varying filter in order to handle the spatiotemporally varying nature of brain electrical activity. The present simulation results indicate that the estimation error is reduced substantially by taking the spatiotemporal properties of the noise into consideration, such as eye-blink artefacts, and the proposed time-variant PPF method provides enhanced performance in rejecting time-varying noise. (C) 2004 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ics.2004.05.149

    Web of Science

    researchmap

  • Artefact elimination in spatiotemporal cortical dipole layer imaging with parametric projection filter

    J Hori, B He

    FRONTIERS IN HUMAN BRAIN TOPOGRAPHY   1270   130 - 133   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We explore suitable spatiotemporal filters for inverse estimation of an equivalent cortical dipole layer (DL) distribution from the scalp electroencephalogram (EEG) for imaging of brain electric sources. We have previously developed the parametric projection filter (PPF)-based cortical dipole layer imaging technique, which allows estimating cortical dipole layer inverse solutions in the presence of noise covariance. We have expanded the PPF to the time-varying filter in order to handle the spatiotemporally varying nature of brain electrical activity. The present simulation results indicate that the estimation error is reduced substantially by taking the spatiotemporal properties of the noise into consideration, such as eye-blink artefacts, and the proposed time-variant PPF method provides enhanced performance in rejecting time-varying noise. (C) 2004 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ics.2004.05.149

    Web of Science

    researchmap

  • Cortical potential imaging of brain electrical activity by means of parametric projection filter 査読

    J Hori, J Lian, B He

    METHODS OF INFORMATION IN MEDICINE   43 ( 1 )   66 - 69   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCHATTAUER GMBH-VERLAG MEDIZIN NATURWISSENSCHAFTEN  

    Objectives: The objective of this study was to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical potentials from the scalp electroencephalogram. The effect of incorporating noise covariance into inverse procedures was examined by computer simulations and tested in human experiment.
    Methods: The parametric projection filter, which allows inverse estimation with the presence of information on the noise, was applied to an inhomogeneous three-concentric-sphere model under various noise conditions in order to estimate the cortical potentials from the scalp potentials. The method for determining the optimum regularization parameter, which can be applied for parametric inverse techniques, is also discussed.
    Results. Human visual evoked potential experiment was carried out to examine the performance of the proposed restoration method. The parametric projection filter gave more localized inverse solution of cortical potential distribution than the truncated SVD and Tikhonov regularization.
    Conclusion: The present simulation results suggest that incorporation of information on the noise covariance allows better estimation of cortical potentials, than inverse solutions without knowledge about the noise covariance, when the correlation between the signal and noise is low.

    Web of Science

    researchmap

  • Spatio-temporal brain electrical imaging based on time-varying spatial inverse filter

    Hori, J, Aiba, M, Saitoh, Y, He, B

    Proc. PIERS Progress in Electromagnetic Research Symposium   518   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • EEG cortical potential Imaging of brain electrical activity by means of parametric projection filters 査読

    J Hori, B He

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E86D ( 9 )   1909 - 1920   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    The objective of this study was to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical potentials from the scalp electroencephalogram. The effect of incorporating noise covariance into inverse procedures was examined by computer simulations. The parametric projection filter, which allows inverse estimation with the presence of information on the noise covariance, was applied to an inhomogeneous three-concentric-sphere model under various noise conditions in order to estimate the cortical potentials from the scalp potentials. The present simulation results suggest that incorporation of information on the noise covariance allows better estimation of cortical potentials, than inverse solutions without knowledge about the noise covariance. when the correlation between the signal and noise is low. The method for determining the optimum regularization parameter, which can be applied for parametric inverse techniques, is also discussed.

    Web of Science

    researchmap

  • Spatio-temporal cortical equivalent dipole layer imaging by means of time-varying parametric projection filter

    Hori, J, Aiba, M, He, B

    World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Generation of physical random numbers with a variable-capacitor parametron

    Y Saitoh, J Hori, H Nishimura, T Kiryu

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE   86 ( 2 )   24 - 32   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    In the present study, a random number generator which physically produces nonperiodic uniform random number was developed using the parametron principle. The parametron is an oscillation circuit at one-half of the excited frequency. The phase of the parametron cannot be predicted because it depends on the noise in the parametron circuit. The random number was generated by detecting the unpredictable phase. The randomness of the data generated by the present method was confirmed by the spatial distribution and by statistical random tests. (C) 2002 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ecjc.10040

    Web of Science

    researchmap

  • Brain Electrical Imaging by Means of Parametric Projection Filters 招待

    Hori, J, He, B

    Proc. PIERS Progress in Electromagnetic Research Symposium in 2002   595   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Cortical potential imaging of brain electrical activity by means of parametric projection filter

    Hori, J, Lian, J, He, B

    Proc. 4th Int. Workshop Biosignal Interpretation   311 - 314   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 可変容量パラメトロンによる物理的乱数発生法 査読

    斉藤義明, 堀潤一, 西村浩志, 木竜徹

    電子情報通信学会誌   J85-A ( 2 )   181 - 188   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    本論文では,周期性のない一様乱数を発生する物理乱数生成法として,パラメトロンの原理に注目した.パラメトロンは,励振した周波数の2分の1で発振を起こす回路であり,その位相は回路内に存在する雑音によって決定されるため予測することができない.この予測不可能な位相を検出することによって,乱数を発生させる装置を開発した.度数分布と統計的乱数検定より,本方式で生成された乱数が一様であることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/20247

  • Comparison between parametric Weiner filter and parametric projection filter in cortical equivalent dipole layer imaging

    J Hori, J Lian, B He

    SECOND JOINT EMBS-BMES CONFERENCE 2002, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS   929 - 930   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The objective of this study is to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical equivalent dipole layer imaging from the scalp electroencephalogram. The effects of incorporating signal and noise covariance into inverse procedures were examined by computer simulations. The parametric projection filter (PPF) and parametric Weiner filter (PWF) were applied to an ideal 3D head model under various noise conditions. The present simulation results suggest that the PPF has better performance than the PWF, when the correlation between the signal And noise is low, and the PWF performs better than the PPF when the correlation is high.

    Web of Science

    researchmap

  • Fundamental study of a combined hyperthermia system with RF capacitive heating and interstitial heating 査読

    Saitoh, Y, Hori, J

    Jpn. J. Hyperthermia Oncol.   17 ( 4 )   231 - 244   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3191/thermalmedicine.17.231

    CiNii Article

    researchmap

  • High-resolution cortical imaging by means of parametric projection filters 招待

    Hori, J, He, B

    Proc. Asia-Pacific Radio Science Conference   265   265   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Equivalent dipole source imaging of brain electric activity by means of parametric projection filter 査読

    J Hori, B He

    ANNALS OF BIOMEDICAL ENGINEERING   29 ( 5 )   436 - 445   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    In the present study, spatial filters for inverse estimation of an equivalent dipole layer from the scalp-recorded potentials have been explored for their suitability in achieving high-resolution electroencephalogram (EEG) imaging. The performance of the parametric projection filter (PPF), which we propose to use for high-resolution EEG imaging, has been evaluated by computer simulations in the presence of a priori information on noise. An inhomogeneous three-concentric-sphere head model was used in the present simulation study to represent the head volume conductor. An equivalent dipole layer was used to model brain electric sources and estimated From the scalp potentials. Various noise conditions were simulated and the parametric projection filter was compared with standard regularization procedures such as the truncated singular value decomposition (TSVD) and the Tikhonov regularization (TKNV). The present simulation results suggest that the proposed method performs better than that of commonly used inverse regularization techniques, such as the general inverse using the TSVD and the TKNV, when the correlation between the original source distribution and the noise distribution is low, and performs similarly when the correlation is high. A method for determining the optimum regularization parameter, which can be applied to parametric inverse techniques, has also been developed. (C) 2001 Biomedical Engineering Society.

    DOI: 10.1114/1.1366674

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement and restoration of biomedical images blurred by body movement

    J Hori, Y Saitoh, T Kiryu, K Okamoto, K Sakai

    PROCEEDINGS OF THE 23RD ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-4   23   2484 - 2487   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The restoration of biomedical images that have been blurred due to body movement are discussed. The observation system for these images is described using a mathematical operator and coordinate transformations. And a band-suppressed restoration filter composed of a series of such operators is proposed for improving the quality of images. In addition, redundancy is introduced into these restoration filters in order to suppress additive noise. The proposed method is applied to blurred X-ray images of a bone model of the elbow joint. The optimum position and number of markers, which are attached to the subject as a reference signal, are also discussed.

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement and restoration of biomedical images blurred by body movement

    J. Hori, Y. Saitoh, T. Kiryu, K. Okamoto, K. Sakai

    Annual Reports of the Research Reactor Institute, Kyoto University   3   2484 - 2487   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The restoration of biomedical images that have been blurred due to body movement are discussed. The observation system for these images is described using a mathematical operator and coordinate transformations. And a band-suppressed restoration filter composed of a series of such operators is proposed for improving the quality of images. In addition, redundancy is introduced into these restoration filters in order to suppress additive noise. The proposed method is applied to blurred X-ray images of a bone model of the elbow joint. The optimum position and number of markers, which are attached to the subject as a reference signal, are also discussed.

    Scopus

    researchmap

  • Band-suppressed restoration of X-ray images blurred by body movement 査読

    J Hori, Y Saitoh, T Kiryu, K Okamoto, K Sakai

    METHODS OF INFORMATION IN MEDICINE   39 ( 2 )   130 - 133   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCHATTAUER GMBH-VERLAG MEDIZIN NATURWISSENSCHAFTEN  

    The restoration of X-ray images that have been blurred due to body movement are discussed. The observation system for these images is described using a mathematical model, and several restoration filters composed of a series of such models are proposed. These filters restore band-suppressed approximations of the original images. In addition, redundancy is introduced into these restoration filters in order to suppress additive noise. These filters are expanded to be applicable not only to parallel translations, but also to rotations by coordinate transformation. The proposed methods are applied to blurred X-ray images of a bone model of the elbow joint. The parameters of the restoration filter are estimated using a marker attached to the subject as a reference signal.

    Web of Science

    researchmap

  • 磁気センサを用いた無意識呼吸心拍動検出装置の開発 査読

    斉藤義明, 堀潤一, 木竜徹

    日本ME学会   38 ( 2 )   102 - 110   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11239/jsmbe1963.38.102

    CiNii Article

    researchmap

  • A simulation study on spatial filters for cortical source imaging from EEG

    J Hori, B He

    PROCEEDINGS OF THE 22ND ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-4   22   2748 - 2750   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The objective of this study was to explore suitable spatial filters for inverse estimation of cortical equivalent dipole layer from the scalp EEG The performance of the Weiner filter and the projection filter as a restoration filter was examined by computer simulations. The parametric Weiner filter (PWF) and the parametric projection filter (PPF) were applied to an idealized 3D head model under the various noise conditions in order to estimate the dipole layer distribution from scalp potentials. The PPF and PWF algorithms were compared with commonly used inverse regularization techniques, such as the general inverse using the truncated singular value decomposition (TSVD) and the Tikhonov regularization (TKNV), The present simulation results suggest that the PWF and PPF perform better than that of the TSVD and the TKNV in the condition of edge-concentrated non- uniform noise when the correlation between the signal and noise is low.

    Web of Science

    researchmap

  • Band-suppressed restoration of X-ray images blurred by body movement

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T, Okamoto, K, Sakai, K

    Proc. 3rd Int. Workshop Biosignal Interpretation   338 - 341   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Real-time restoration of nonstationary biomedical signals under additive noises 査読

    J Hori, Y Saitoh, T Kiryu

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E82D ( 10 )   1409 - 1416   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    In the present paper we shall examine the real-time restoration of biomedical signals under additive noises. Biomedical signals measured by instruments such as catheter manometers, ambulatory electrocardiographs and thermo-dilution sensors are susceptible to distortion and noise. Therefore, such signals must be restored to their original states. In the present study, nonstationary biomedical signals are observed and described using a mathematical model, and several restoration filters that are composed of a series of applications of this model are proposed. These filters restored band-limited approximations of the original signals in real-time. In addition, redundancy is introduced into these restoration filters in order to suppress additive noise. Finally, an optimum filter that accounts for restoration error and additive noise is proposed.

    Web of Science

    researchmap

  • Expansion of band-suppressed restoration for biomedical signals

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T

    Proc. of the First Joint Meeting of BMES and EMBS   883   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Band-suppressed restoration of blurred X-ray images

    J Hori, Y Saitoh, T Kiryu, K Okamoto, K Sakai

    PROCEEDINGS OF THE 20TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOL 20, PTS 1-6   20   715 - 718   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper we examined the restoration of X-ray images blurred by body motion. We described the observation of these images with a mathematical model and proposed several restoration filters composed of series of such models. These filters restored band-suppressed approximations of the original images in real-time. Furthermore, we introduced redundancy into these restoration filters in order to suppress the additive noise. We applied these methods to blurred X-ray images of an elbow bone model. The parameters of the restoration Filter were estimated by using a marker attached to the subject as a reference signal.

    Web of Science

    researchmap

  • 大気のじょう乱による劣化画像の帯域抑制復元 査読

    小川康栄, 斉藤義明, 堀潤一, 木竜徹

    電子情報通信学会誌   J80-D-II ( 12 )   3155 - 3163   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Real-time restoration of biomedical signals under additive noise

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T

    Int. Conf. of IEEE EMBS   19   1326 - 1327   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食塩水を併用した針電極組織内RF加温法の加温領域拡大について 査読

    齊藤義明, 市田隆文, 堀潤一, 松田康伸, 渡辺雅史

    日本ハイパーサーミア学会誌   13 ( 2 )   68 - 74   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ハイパーサーミア学会  

    組織内癌温熱療法の一つである針電極によるRF加温の場合, 加温領域が狭いという問題があった.本研究では, 加温対象に食塩水を注入し, 導電率を高めることによって, 加温領域を拡大することを試みた.切離した豚の肝臓を対象として加温実験を行った結果, 食塩水の濃度が高いほど, また針電極の直径が太いほど加温領域が拡大した.Interstitial hyperthermia by using a needle electrode has problem that heating range is too narrow to apply for massive tissues. In this study, we tried to extend the heating range by using high-conductivity saline pouring into the heating object. In experiments of RF power heating using pig livers, the higher salt concentration or the thicker the diameter of the needle electrode, the wider the heating range.

    DOI: 10.3191/thermalmedicine.13.68

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999206321

  • リエントラント型空洞共振器アプリケータの加温特性-小規模ファントムを用いた実験的考察 査読

    鹿妻洋之, 齊藤義明, 宮川道夫, 堀潤一

    日本ハイパーサーミア学会誌   12 ( 4 )   410 - 409   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3191/thermalmedicine.12.401

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 腹腔鏡技術を利用した鎖電極による内部加温法の基礎検討 査読

    齊藤義明, 市田隆文, 堀潤一

    日本ハイパーサーミア学会誌   12 ( 4 )   393 - 400   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ハイパーサーミア学会  

    本研究では, 腹腔鏡を使用した手術を想定し, 変形可能な電極を内部RF加温のアプリケータとした腹部臓器の癌温熱治療を実現するための基礎的加温特性を調べることを目的とする.加温電極として変形自由度が大きい金属製の鎖状のものを用い, 折り返して設置した場合, 螺旋状に設置した場合, 放射状に設置した場合, および重ね合わせて設置した場合の加温特性を調べた.生体と電気的特性が等価なファントムを対象として加温を行った結果, 不関電極に平行になるように重ね合わせて設置することにより, 電極の直径の範囲で集中的な加温を実現することができた.<BR>腹腔鏡手術を想定して, 変形自由度の大きい鎖電極を加温電極として用いた内部加温法に関する基礎実験を行った.鎖電極を4種類の形状にした加温実験を行った結果, 不関電極と平行になるように鎖電極を重ね合わせて配置することによって, 一枚の平面状電極と同様に, 電極に挾まれた領域を均一に加温することができ, 癌組織のみを有効に加温できる可能性を示した.<BR>今後の課題として, 更に加温特性が良好で変形自由度が大きい電極を選定すること, および動物実験により加温特性を確認することなどがあげられる.

    DOI: 10.3191/thermalmedicine.12.393

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00083435454?from=CiNii

  • Real-time restoration of nonstationary biomedical signals

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T

    Proc. 2nd IMIA-IFMBE Int. Workshop Biosignal Interpretation   2   119 - 120   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Implantable temperature measurement system using the parametron phenomenon 査読

    Y Saitoh, A Kanke, Shinozaki, I, T Kiryu, J Hori

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E79B ( 8 )   1129 - 1134   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    Adapting the principle of parametron oscillation, a small implantable temperature sensor requiring no internal power supply is described. Since this sensor's oscillation frequency is half that of the excitation frequency, the oscillated signal can be measured from the reception side, free of any signal, interference, simply by positioning the sensor and the excitation antenna so that; 1) they are separated up to 95 cm in the air; 2) a 41 cm gap, the phantom equivalent of the thickness of the human abdomen maintain between them. In the temperature-dependent quartz resonator sensor, oscillation occurs only when frequency and temperature correspond. The excitation power is then adjusted so that the frequency bandwidth narrows. As a result, the margin of error in measuring the temperature is minimized; (+/- 0.07 degrees C).

    Web of Science

    researchmap

  • 非定常信号の実時間復元 査読

    堀潤一, 小川英光

    電子情報通信学会誌   J79-D-II ( 3 )   430 - 438   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • リエントラント型空洞共振器アプリケータの加温特性 小規模ファントムを用いた実験的考察:小規模ファントムを用いた実験的考察

    鹿妻 洋之, 齊藤 義明, 宮川 道夫, 堀 潤一

    日本ハイパーサーミア学会誌   12 ( 4 )   401 - 409   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society for Thermal Medicine  

    リエントラント型空洞共振器アプリケータは, 2つのリエントラントを内部に持つ空洞共振器によって構成される癌温熱治療用アプリケータである.本アプリケータによれば, 被加温体の中心に円柱状の高温領域を発生させ得ることが数値解析によって確認されている.本論文では, 実際に加温実験を行い, 直径24cm, 厚さ12cmまでの円筒型の均質ファントムに対して中心部が集中的に加温されることを示した.また, 集中加温を実現するためには, ファントムの厚さをリエントラント間隔の40%程度に保ち, 電界集中具の直径をファントムの厚さの1.5倍程度に大きくし, かつ高周波電力増幅器と空洞共振器の結合を臨界状態にする必要があることを示した.

    DOI: 10.3191/thermalmedicine.12.401

    CiNii Article

    researchmap

  • IMPROVEMENT OF THE TIME-DOMAIN RESPONSE OF A THERMODILUTION SENSOR BY THE NATURAL OBSERVATION SYSTEM 査読

    J HORI, Y SAITOH, T KIRYU

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E77A ( 5 )   784 - 791   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    When measuring the ejection fraction for the evaluation of the ventricular pumping function by means of the thermodilution technique, the slow response a conventional thermistor has caused it to be considered unsuitable, and fast thermistors have been proposed as an alternative. However, in this paper we propose improving the time-domain response of a conventional thermistor using a signal processing technique composed of a series of first-order high-pass filters which is known as the natural observation system. We considered the rise time of the thermistor in response to a step temperature change to effect correction for the measurement of the ejection fraction. The coefficients of the natural observation system were calculated by minimizing the square error between the step-response signal of the thermistor and the band-limited reference signal. In an experiment using a model ventricle, the thermodilution curve obtained from a conventional thermistor was improved using the proposed technique, thus enabling successful measurement of the ejection fraction of the ventricles.

    Web of Science

    researchmap

  • SJM弁閉鎖音周波数特性の実験的検討 時間周波数分布による解析 査読

    藤田康雄, 土田昌一, 林純一, 江口昭治, 堀潤一, 斎藤義明

    日本人工臓器学会誌   23 ( 1 )   151 - 154   1994年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS  

    時間周波数解析の手法(Wigner-ViUe法)を用いて、SJM弁閉鎖音の実験的解析を行った。閉鎖音の時間周波数分布は1.3~1.5KHzに最大ピークを有し、5KHzまで達していたが、周波数が高くなるほどパワー減弱した。弁サイズを大きくすると1.5~3KHzの領域の出現時間がやや延長した。擬似血栓の付着により、3~5KHzの領域のパワーの減弱が認められた。擬似血栓を大きくすると、1,5~3KHzの領域のパワーの減弱も認められ、さらにその出現時間も短縮し、最終的には、1KHzをピークとする連続性の周波数分布を認めるだけとなった。本法によるSJM弁閉鎖音の解析は、血栓付着により、1.5~5KHzの周波数域のパワーの減弱とともに分布出現時間の短縮も認められ、弁機能不全を早期に、より明確に判断できる可能性があると考えられた。

    DOI: 10.11392/jsao1972.23.151

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994219293

  • REAL-TIME SIGNAL RESTORATION BY NATURAL-OBSERVATION SYSTEM

    J HORI, Y SAITOH, T KIRYU

    PROCEEDINGS OF THE 16TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY - ENGINEERING ADVANCES: NEW OPPORTUNITIES FOR BIOMEDICAL ENGINEERS, PTS 1&2   1326 - 1327   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:I E E E  

    Web of Science

    researchmap

  • ELECTROCARDIOGRAM DATA-COMPRESSION BY THE OSLO ALGORITHM AND DP MATCHING 査読

    Y SAITOH, Y HASEGAWA, T KIRYU, J HORI

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E76D ( 12 )   1411 - 1418   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRON INFO COMMUN ENG  

    We use the B spline function and apply the Oslo algorithm to minimize the number of control points in electrocardiogram (ECG) waveform compression under the limitation of evaluation indexes. This method is based on dynamic programming matching to transfer the control points of a reference ECG waveform to the succeeding ECG waveforms. This reduces the execution time for beat-to-beat processing. We also reduced the processing time at several compression stages. When the difference percent normalized root mean square difference is around 10, our method gives the highest compression ratio at a sampling frequency of 250 Hz.

    Web of Science

    researchmap

  • AUTOMATIC CORRECTION OF LEFT-VENTRICULAR PRESSURE WAVE-FORM USING THE NATURAL OBSERVATION METHOD 査読

    J HORI, Y SAITOH, T KIRYU, T IIJIMA

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E75D ( 6 )   909 - 915   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRON INFO COMMUN ENG  

    The pressure waveforms indicated on a catheter manometer system are subject to serious distortion due to the resonance of the catheter itself, or the compliance of a particular transducer. Although several methods have been proposed for improving those characteristics, they have never been put into practice. We have focused on the transfer function of the catheter manometer, and made a pilot system, using the natural observation method. This method has been suggested as a means of studying the structure of the instantaneous waveform. In this manner, we were able to increase the bandwidth in the frequency domain and reduce the ringing in the time domain. Correction was performed automatically, using a step wave. Reproduction of the waveform with a flushing device, was a task of equal simplicity, that allowed us to estimate the system parameters so that the response waveform became step-like. In the experiment, our system provided distortion-free left-ventricular pressure waveform measurements and exact evaluation of the cardiac pumping system. The values obtained came much closer to the original figures arrived at by the catheter-tip manometer system.

    Web of Science

    researchmap

  • シミュレータによるSJM弁閉鎖音の周波数解析-圧及び媒質の影響について- 査読

    藤田康雄, 林純一, 諸久永, 山本和男, 江口昭治, 堀潤一, 斉藤義明

    日本人工臓器学会誌   21 ( 2 )   635 - 638   1992年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS  

    実験的に圧及び回路内液の性状の違いがSJM弁閉鎖音周波数特性に与える影響をFFT法を用いて検討した。回路内に水を充填した場合0.8及び2.5KHzにピークを有した。グリセリンでは0.7及び2.1KHzにピークを有したが、2.1KHzのピークと3.0KHz以上の高周波数域で水の場合より減衰した。グリセリンを充填し閉鎖圧を50から150mmHgまで変化させたが、周波数特性に変化を認めなかった。フィブリン糊をSJM弁輪に付着させると、水、グリセリンともに0.7から2.5KHzの間のピークは各々減衰し平坦化する傾向を示した。以上よりSJM弁閉鎖音周波数特性は閉鎖圧の影響は受けないが、回路内液の影響を受けると考えられた。フィブリン糊の付着により、水及びグリセリンで同様の変化を示し、これは血栓付着による一般的な変化と考えられた。臨床においては、シミュレーターと臨床の共通性と差を念頭におき検討すべきと考えられた。

    DOI: 10.11392/jsao1972.21.635

    CiNii Article

    researchmap

  • Automatic correction of left-ventricular pressure waveforms by natural observation system

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T, Hashimoto, R, Asakawa, T, Tamura, K, Iijima, T

    Med. & Biol. Eng. & Comp.   29 ( 2 )   994   1991年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • SJM弁閉鎖音周波数解析-実験及び臨床的検討- 査読

    藤田康雄, 林純一, 諸久永, 斉藤憲, 上野光夫, 江口昭治, 堀潤一, 齊藤義明

    日本人工臓器学会誌   20 ( 3 )   915 - 918   1991年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS  

    シミュレーターを用いてSJM弁閉鎖音の周波数特性を検討し、臨床例と比較した。録音した閉鎖音はデジタル化、FFT処理を行いパワースペクトル曲線で表わした。正常のSJM弁閉鎖音は0.6KHz付近にピークを有し、7KHz付近まで徐々に減衰した。また1.2、1.8、2.4、3.6KHz付近等に小さなピークを有し、SJM弁閉鎖音の固有周波数0.6KHzの高調波が現われると考えられた。正常と考えられる臨床例でも、小さなピークは認めないものの、0.6KHz付近にピークを有する同様の波形を呈した。疑血栓としてフィブリン糊を付着させたSJM弁閉鎖音のスペクトル曲線では、正常弁に比べ0.6~3KHzのパワーの減衰を来した。臨床例では、肺動脈弁位血栓弁の閉鎖音や、脳血栓症を来した僧帽弁位SJM弁の閉鎖音でも同様の所見が認められた。この領域のパワーの減衰がSJM弁の血栓付着を予測する指標になると考えられた。

    DOI: 10.11392/jsao1972.20.915

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992029100

  • Improvement of the frequency responses of ambulatory ECG system by the natural observation method

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T, Tamura, K, Asakawa, T, Iijima, T

    Proc. Far Eastern Conf. Med. & Biol. Eng.   174 - 175   1990年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Automatic correction of pressure waveforms in a catheter transducer system by natural observation method

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T, Tamura, K, Asakawa, T, Iijima, T

    Proc. Far Eastern Conf. Med. & Biol. Eng.   8 - 9   1990年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Improvement of the frequency responses in an ambulatory ECG system by the natural observation method 査読

    Hori, J, Saitoh, Y, Kiryu, T, Asakawa, T, Tamura, K, Iijima, T

    Frontiers Med. & Biol. Eng.   2 ( 2 )   137 - 145   1990年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    The ambulatory ECG system has been used not only in detecting arrhythmia but also in the diagnosis of myocardial ischemia. Therefore, it is necessary to reproduce ECG waveforms as accurately as possible. However, ambulatory ECG waveforms which are in clinical use are apt to be distorted because the frequency responses do not satisfy the AHA (American Heart Association) recommendation which is well accepted as the standard of the conventional ECG system. An improvement of frequency response is reported here using a compensation circuit, whose theory is based on the natural observation method. Since our system is adjusted with square waveforms and composed of a simple analog circuit, it can be compensated easily in real time. In this paper, our newly developed system and various improved ECG signals are presented and compared with conventional ECG signals. As a result, we could obtain less distorted waveforms than from commercially available devices. This new approach enables us to obtain diagnostic information of the distortion-free ST segment in ECG waveforms.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 僧帽弁位SJM弁閉鎖音の周波数解析の意義

    藤田 康雄, 林 純一, 諸 久永, 斎藤 憲, 上野 光夫, 江口 昭治, 堀 潤一, 斎藤 義明

    人工臓器   19 ( 1 )   382 - 385   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS  

    僧帽弁位SJM弁11例について閉鎖音周波数スペクトルをfast Fourier transform (FFT)により検討した。閉鎖音は左第6肋間鎖骨中線で行い、1 KHz high pass filterを通過させた後、デジタル化しFFT処理を行なった。9例で2葉の閉鎖音は分離して記録されたが、そのPower spectrum curveは1 KHzにピークを有し5~7KHzまで徐々に減衰しプラトーとなった。術後8年4ケ月の1例で2.5KHz付近に、術後4年6ケ月の1例で1.5KHz付近にdipを認めた。これらは大動脈、肺動脈弁位sJM弁閉鎖音の特徴と類似しており、僧帽弁位においても同一手法で血栓弁を早期発見できる可能性があると考えられた。

    DOI: 10.11392/jsao1972.19.382

    CiNii Article

    researchmap

  • SJM弁開閉異常例の閉鎖音周波数スペクトル特性

    藤田 康雄, 林 純一, 諸 久永, 江口 昭治, 堀 潤一, 斉藤 義明

    人工臓器   18 ( 2 )   694 - 697   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS  

    SJM弁閉鎖音周波数スペクトルをfast Fourier transform (FFT)法により検討した。閉鎖音の録音は第三肋間胸骨左縁で行い、A-Dコンバーターにてデジタル化した後、1KHz high pass filterを通過させFFT処理を行った。4例の正常と考えられた大動脈弁位SJM弁の閉鎖音は1.2KHz付近にピークを持ち、その後7.5KHzまで緩やかに減衰した。これに対し間歇的開放位固定をきたした肺動脈弁位SJM弁の1例と、1葉の開放角が低下した肺動脈弁位及び大動脈弁位SJM弁のそれぞれ1例では、2.5KHz付近に深いdipを認めた。血栓弁の早期発見の上でこの2.5KHz付近のdip形成は重要な意義を持つと考えられる。

    DOI: 10.11392/jsao1972.18.694

    CiNii Article

    researchmap

  • 自然観測法によるカテーテル式血圧計の圧波形補正 査読

    齊藤義明, 堀潤一, 木竜徹, 牧野秀夫, 田村康二, 吉崎哲世, 飯島泰蔵

    医用電子と生体工学   26 ( 3 )   133 - 138   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11239/jsmbe1963.26.133

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 次世代インタフェース開発最前線

    堀潤一( 担当: 共著 ,  範囲: 眼電図を用いたコミュニケーション支援用入力インタフェースの開発)

    エヌ・ティー・エス  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Wiley Encyclopedia of Biomedical Engineering, vol. 2

    He, B, Hori, J, Babiloni, F, Akay, M. ed( 担当: 共著 ,  範囲: Electroencephalography (EEG): Inverse Problems)

    John Wiley and Sons  2006年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

MISC

  • 心拍変動の入眠指標Hsiに対する呼吸数統制呼吸の影響 (MEとバイオサイバネティックス)

    湯田 恵美, 吉田 豊, 堀 潤一, 木竜 徹, 早野 順一郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 507 )   51 - 56   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018346421

  • 小特集「人と機械をつなぐ視座」非侵襲脳内電気活動イメージング

    堀潤一

    シミュレーション   30 ( 2 )   90 - 95   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 電極数削減による注目部位における脳内ダイポールイメージングの検討 (MEとバイオサイバネティックス)

    原田 敏希, 堀 潤一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 222 )   7 - 12   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    高次脳機能の解明やてんかんなどの脳内病巣部位の特定のために,非侵襲的に脳内の電気的活動をを推定する方法として,ダイポールイメージングを用いた手法が提案されている.しかし,高空間分解能で画像化するためには多くの電極を必要とし,実験者や被験者への負担と高コストが問題となっている.本研究では,注目部位を設定することで電極数を削減し,少数電極によるイメージングを検討し,その高精度化を実現した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014097372

  • タブレット端末操作を想定した眼球運動によるコミュニケーション支援装置の高精度化

    風間郁人, 堀潤一, 丹下裕

    信学技報   113 ( 222 )   1 - 6   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    重度肢体不自由者のコミュニケーション支援を行うため,眼球運動時に発現する眼電図(EOG)を用いた視線入力システムを開発した.前額部・こめかみ・耳朶の3箇所に電極を貼付し,交流増幅眼電図の垂直・水平成分を計測した.本研究では動作アルゴリズムを改良し,垂直,水平,斜めの8方向の眼球運動と随意瞬目・不随意瞬目の計10動作を高精度で識別した.またタブレット端末のような小型ディスプレイを用いて,近距離で操作することを想定した実験を行った.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 触覚刺激による事象関連電位を用いたBCIシステムの検討 (ヒューマン情報処理)

    岡田 奈雄登, 堀 潤一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 128 )   73 - 78   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,触覚刺激によるオドボール課題によって発生する事象関連電位を利用したブレインコンピュータインタフェースについて検討した.点字ディスプレイに用いられるピエゾ式アクチュエータを用い,触覚刺激を右手人差し指に提示した.低頻度のYesとNoの刺激と高頻度の非注目刺激を提示することで,オドボール課題を実施した.計測された脳波からフィッシャー線形判別器を用いて2つの意思(Yes,No)を判別した.測定脳波を解析し,判定に最適な電極セットを検討した.その結果を用いて90.1%の確度で判定できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • リレー解説 脳機能計測と生体信号入出力 《第5回》ダイポールレイヤーを用いた脳機能イメージングとその応用

    堀潤一

    計測と制御   50 ( 5 )   338 - 343   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:計測自動制御学会  

    researchmap

  • 新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習

    前田 義信, 林 豊彦, 堀 潤一, 石渡 宏基, 岩城 護, 渡辺 哲也, 山口 俊光

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   109 ( 152 )   27 - 32   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    新潟大学工学部福祉人間工学科は新潟県視覚障害者福祉協会と協力して,平成15年より新潟駅南キャンパスにおいて「視覚障害者のためのパソコン講習」を開始し,現在までに12回実施してきた.本稿では新潟大学の地域貢献の取り組みのひとつであるこの講習会について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学工学部福祉人間工学科 堀潤一研究室

    堀潤一

    LIFE-mag   2   40 - 41   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:株式会社エイチ.ケイコネクション  

    researchmap

  • 最先端シリーズ⑬夢を現実に

    堀潤一

    タカマツニュース   2008 ( 69 )   1 - 1   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:高松機械工業株式会社  

    researchmap

  • 11.EOGを用いた文字入力インタフェースの開発(第25回甲信越支部大会抄録)

    坂野 幸治, 堀 潤一, 斉藤 義明

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   44 ( 2 )   323 - 323   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 7.無意識生体信号検出装置における呼吸及び心拍動波形の抽出(第25回甲信越支部大会抄録)

    水口 しのぶ, 斉藤 義明, 堀 潤一

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   44 ( 2 )   322 - 322   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1.癌温熱治療用立体空洞共振器の基礎研究 励振アンテナの設置箇所の検討(第25回甲信越支部大会抄録)

    佐藤 剛史, 斉藤 義明, 堀 潤一

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   44 ( 2 )   321 - 321   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 10.頭部実形状を考慮した脳皮質電位イメージング運動関連電位へ応用(第25回甲信越支部大会抄録)

    三輪 俊成, 堀 潤一, 斉藤 義明, He Bin

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   44 ( 2 )   323 - 323   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 注視点情報を用いた適応型読書拡大器の試み

    宮澤洋一, 宮川道夫, 前田義信, 堀潤一, 玉木徹, 岡本明, 田中正太郎, 小熊隆史, 武田紗路, 青柳真人

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集   45th   585   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 立体空洞共振器を用いた深部癌温熱治療用RFシステムの基礎的な加温特性

    Tange Yutaka, Saitoh Yoshiaki, Kanai Yasushi, Hori Junichi, 丹下 裕, 斉藤 義明, 金井 靖, 堀 潤一

    日本ハイパーサーミア学会誌   22 ( 1 )   1 - 11   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本ハイパーサーミア学会  

    Many heat applicators for hyperthermia have been developed ; however, in treatment of noninvasive cancer they can heat only the body surface. At present, it is difficult to selectively heat deep-seated tumors. It is desirable to develop an applicator with the potential for heating a limited region, but achieving this objective is impossible with present technology. Therefore, our goal is to develop an applicator that can uniformly heat to deep regions of the human body. In this paper, we describe fundamental heating characteristics of an RF hyperthermic system using a rectangular resonant cavity applicator for deep-seated tumors. First, electromagnetic and heat-transfer equations were solved to investigate fundamental heating characteristics of the resonant cavity applicator. In the experiments, a torso-shaped dielectric phantom, which has electrical constants close to human muscle, was used. In comparisons of the measured and calculated results, the tendencies of both heat distributions were in accordance. These results indicated the possiblility of heating deep regions ; thus, this applicator has the potential to heat deep-seated tumors.多くの癌温熱治療用加温装置が開発されている. しかしながら. 非侵襲な癌温熱治療用加温装置は, 人体表面近傍のみの加温が可能である. 現状では, RF波を用いて深部に位置する癌を選択的に加温することは不可能である.局部加温の可能性を持つ装置を開発することが望ましいが, この目標を達成することは, 現状の技術では不可能である. それゆえ, 我々は, 人体深部までを一様に加温する装置を開発することを目標とした.この論文では, 立体空洞共振器を用いた深部癌温熱治療用RFシステムの基礎的な加温特性について述べる. 初めに, 基本加温特性を調べるためにMaxwellの方程式と熱伝導―熱伝達方程式を解いた. 次に, 人体筋肉の電気特性を模した誘電体ファントムを使用し, 加温実験を行った. 実験結果と計算結果を比較したところ, 深部加温できる傾向は一致した. すなわち, 深部癌温熱治療用加温装置としての可能性を持つことが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9. 温度計測可能な寝姿検出装置の開発(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)

    久松 哲也, 斉藤 義明, 堀 潤一

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   43 ( 2 )   332 - 332   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 8. 生体情報保護に利用可能な物理乱数発生装置(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)

    前川 治子, 斉藤 義明, 堀 潤一

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   43 ( 2 )   332 - 332   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 注視点追跡機能を有する電子拡大読書器の検討

    前田義信, 前田義信, 小熊隆史, 石黒隆志, 宮川道夫, 宮川道夫, 玉木徹, 堀潤一, 堀潤一

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集   2005 ( 1 )   241-244   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電子拡大読書器のための注視点情報活用法の検討

    田中正太郎, 前田義信, 前田義信, 宮川道夫, 宮川道夫, 武田紗路, 青柳真人, 玉木徹, 堀潤一, 堀潤一

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集   2005 ( 2 )   845-848   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 聴性脳幹反応(ABR) における加算平均処理の改善

    桑原 由希, 堀 潤一, 斉藤 義明

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   103 ( 327 )   19 - 24   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    聴覚に異常が見られた場合や補聴器をフィツティングする際の聴覚検査では,一般的に聴性脳幹反応(ABR)などの脳波検査が行われる.通常,ABRを検出するためには,被検者に1,000回以上聴覚刺激を与えなければならない.本研究では. ABRがfar-field ootentials であることを考慮し,多チャネル化することにより刺激回数を減らすことを考えた.また,一刺激毎のデータを統計的に検証することにより,加算平均処理の精度向上を図った.頭頂近傍9チャネルでABRを検出する実験を行った.刺激後10msのデータを一刺激毎に評価し,選別したデータのみで加算平均した結果,加算目数が少ないにも関わらず,従来の加算平均処理のABR波形と同等の結果を得ることができた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004071040

  • 9.客観的聴覚評価のための聴性脳幹反応(ABR)の自動解析の検討(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)

    桑原 由希, 堀 潤一, 斉藤 義明

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   41 ( 1 )   71 - 71   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2.電極挿入型ハイパーサーミアの加温領域の拡大法について(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)

    渡辺 秀人, 斉藤 義明, 堀 潤一

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   41 ( 1 )   70 - 70   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 7.信号と雑音の統計的性質を考慮した空間逆フィルタによる脳内ダイポールイメージング(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)

    大類 稔, 堀 潤一, 斎藤 義明, Bin He

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   41 ( 1 )   70 - 71   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 15.パラメトリック射影フィルタを用いた時空間脳内ダイポールイメージング(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)

    相場 雅彰, 堀 潤一, 斉藤 義明, Bin He

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   41 ( 1 )   72 - 72   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 6.母体体表面より誘導する胎児心電図測定の検討(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)

    鈴木 愛, 斉藤 義明, 堀 潤一

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   41 ( 1 )   70 - 70   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4.X線医療画像におけるブレ画像の抽出と復元(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)

    平林 章広, 堀 潤一, 斉藤 義明, 木竜 徹, 岡本 浩一郎

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   41 ( 1 )   70 - 70   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Generation of Physical Random Number with Variable-Capacitor Parametron

    SAITOH Yoshiaki, HORI Junichi, NISHIMURA Hiroshi, KIRYU Tohru

    IEICE transactions on fundamentals of electronics, communications and computer sciences   85 ( 2 )   526 - 526   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    In the present study, random number generator, which physically produces non-periodic uniform random number, was developed using the principle of parametron. The parametron is the oscillation circuit of one half of the excited frequency. The phase of the parametron cannot predict because it is decided by the noise in the parametron circuit. The random number was generated by detecting the unpredictable phase. The randomness of the data generated by the present method was confirmed by the space distribution and statistical random tests.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ダイポールイメージングによる脳内信号源の推定

    宮田 治, 堀 潤一

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   101 ( 332 )   23 - 30   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    脳波として観測される頭皮電位から, ダイポールイメージング手法を用いて脳内の信号源つまりダイポールソースを推定する方法を提案した.ダイポールイメージングは, 頭皮電位から脳内に設置した仮想ダイポール層上の信号強度分布を推定するという逆問題を解くための手法であり, 信号源の数, 方向に制約条件がないという利点を持つ.本研究では, コンピュータシミュレーションにより, 脳内深度の異なる複数のダイポール層信号強度分布から, 3次元上の強度分布を解析することで, 信号源の位置, モーメントを推定した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002160648

  • 癌温熱療法のための改良型リエントラント空洞共振器の数値解析

    今井 裕, 堀 潤一, 斉藤 義明, 金井 靖

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   98 ( 94 )   71 - 78   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    生体深部の癌組織に対する局所加温を目的とした空洞共振器アプリケータが開発されている.更に人体の厚さを模した被加温体に対して深部加温を実現するため, 共振器内の上下にある二つの突起(リエントラント)の内の上部を共振器から切り離し, リエントラントの距離を近づけることにより, 被加温体を集中的に加温する方法が考案された.本研究では, 電磁界解析と熱伝導解析の解法を差分法で統一し, 改良型リエントラントを用いた空洞共振器アプリケータの数値解析を行った.加温実験結果との比較を行った結果, 温度の絶対値には違いが見られたが, 周辺部分と中央付近の温度が〓くなるという温度分布の傾向は同様の結果が得られた.今後, 共振器モデルに見合った格子生成を行うことにより, より有効な加温装置の設計が可能であることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食塩水を併用した針電極組織内加温の検討

    斎藤 義明, 堀 潤一, 市田 隆文, 松田 康伸, 渡辺 雅史

    日本ハイパーサーミア学会誌   13 ( 4 )   245 - 245   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本ハイパーサーミア学会  

    researchmap

  • 非線形正規型自然観測フィルタを用いた聴覚機構のモデル化

    高橋 秀岐, 齊藤 義明, 堀 潤一, 木竜 徹

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   96 ( 257 )   63 - 70   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    音響分析や音声認識を目的とした, 聴覚機構のモデル化に関する研究が行われている. 数学的に整備された変換理論を用いた正規型自然観測フィルタによる疑似聴覚フィルタが提案されているが, 人の聴覚機構が有する非線形な信号処理を実現していない。本研究では, 正規型自然観側フィルタの1次の基本構成要素を2次へと拡張し, 非線形性を持たせた聴覚機構モデルを提案する。具体的には2次のフィルタに尖鋭度Qを導入し, 入力音圧レベルによりフィルタの特性を変化させることにより, より人の聴覚機構に近いモデルを構成した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 有限項のフィルタで構成された帯域制限付画像復元フィルタ

    小川 康栄, 齊藤 義明, 堀 潤一, 木竜 徹

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   96 ( 257 )   55 - 62   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    観測された画像は観測系の影響によって劣化を受けている場合が多い. 本研究では観測系の構造は既知で, 劣化の程度を表すパラメータは未知である場合, 観測画像からもとの画像を復元することを問題とする. 時系列信号の帯城制限されたものを復元する有限項の復元フィルタが提案されている. この復元フィルタを2次元に拡張し, 画像を対象とした復元フィルタを構成する. シミュレーションによって本復元フィルタの有効性を確認する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 各種劣化関数に対する自然観測法を用いた画像復元

    小川 康栄, 齊藤 義明, 堀 潤一, 木竜 徹

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   95 ( 285 )   17 - 24   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    観測された画像は観測系の影響によって劣化を受けている場合が多い.本研究では劣化関数は既知で,劣化の程度を表すパラメータは未知である場合において,劣化画像からもとの画像を復元することを検討する.原画像は推定されたパラメータより復元されるが,推定値には誤差が含まれる.そこで推定誤差を補うために2次元自然観測法を適用する.また,原画像が既知であるステップ状の画像を基準画像として用いて,劣化パラメータ及び復元フィルタの係数を推定する.シミュレーション実験によって空間不変のバターワース型,ガウス型及びSinc関数型の推定誤差による影響について考察し,本手法の有効性を確かめる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 令和元年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰

    2019年12月   文部科学省   「視覚障がい者のためのパソコン講習」

    工学部工学科人間支援感性科学プログラム

     詳細を見る

  • 第4回アジア工学教育会議ベストポスター発表賞

    2014年10月   アジア工学教育会議   Simultaneous electroencephalographic and electrocorticographic measurements of brain activity in a monkey

    M. Koide, C. Saito, T. Tosaka, I. Hasegawa, J. Hori, A. Iijima

     詳細を見る

  • 2005年度工学部教育賞

    2006年3月   新潟大学工学部   地域連携による学生の実践的教育と社会貢献を目的とした「視覚障害者のためのパソコン講習」の実施

    前田義信, 中村康雄, 清水年美, 堀潤一, 林豊彦

     詳細を見る

  • 第5回日本エム・イー学会若手研究者報告会優秀賞

    1990年10月   日本エム・イー学会  

    堀 潤一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 自動車運転における情報表示画面が生体に与える影響の検証

    2023年4月 - 2025年3月

    研究種目:共同研究

    提供機関:日本精機株式会社

    堀潤一

      詳細を見る

  • 時空間脳波逆問題解法による視覚情報伝搬経路の可視化

    研究課題/領域番号:21K12623

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    近年、ブレインマシンインタフェースやニューロマーケティングなど脳神経科学の知見を実用的な場面へ応用する研究が期待されている。その実現のためには、フィールドなど実環境において脳神経活動を計測する技術の確立が急務である。本研究では、自然環境下で非侵襲的に視覚情報伝搬経路の可視化を実現するため、脳波から高精度脳内電気活動を時空間上でイメージングする方法を確立することを目的とする。時空間分解能を考慮した超解像度化法を導入し、雑音情報を組み込んで脳波逆問題を解くことで、高精度脳皮質電位の推定を可能とする。構築した脳波イメージングシステムを用いて、視覚形状や運動視覚刺激の違いにより背側皮質視覚路と腹側皮質視覚路の情報伝搬の可視化を目指す。
    これまでに,脳波逆問題にダイポールイメージングという脳内仮想空間上の信号強度分布を等価的に推定する方法を適用し,さらに少数電極による非侵襲脳波計測の場合でも補間法を用いることで高精度に可視化する方法を検討した.シミュレーションによって,本提案法により,補間しない場合に比べて改善がみられ,多数電極と同等の精度が得られることを確認した.実験では,点滅刺激と運動視刺激に関するタスクを用いて視覚路の伝搬経路を確認し,それぞれ生理学的知見と一致することを確認した.今後,視覚形状刺激と運動視が複合したタスクについて確認する.また,視覚以外の感覚野や運動野の可視化についても検討する.

    researchmap

  • ナノミストの生体影響

    2016年4月 - 2022年3月

    研究種目:社共同研究

    提供機関:コロナ株式会

    堀潤一

      詳細を見る

  • 機械的触覚刺激による事象関連電位を用いた意図情報の抽出

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    堀潤一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3800000円 ( 直接経費:2660000円 、 間接経費:1140000円 )

    言葉や動作によるコミュニケーションの代替として,視聴覚に頼らないインタフェースが望まれる.本研究では,触覚刺激を提示した時の脳電気活動より,ユーザの意図情報を抽出するブレインコンピュータインタフェースを開発する.そのために,①機械的触覚刺激装置を用いた意思伝達システムを構築し,②触感覚に関する事象関連脳電位の諸特性を調査し,③被験者による評価をもとにシステムを改良する.具体的には,低頻度刺激に注目することで特徴的な脳活動を示すオドボール課題を触覚刺激用に改良し,ニュートラル状態からYes, Noの高精度判別を目指す.

    researchmap

  • 障害者のための汎用ヒューマンインタフェース

    2014年1月 - 2016年3月

    制度名:受託研究(一般受託研究)

    提供機関:信越化学工業株式会社

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

    researchmap

  • ICT(情報通信技術)とピエゾセンサーを融合した在宅嚥下機能評価訓練システム開発

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    櫻井直樹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:30000円 ( 直接経費:30000円 )

    researchmap

  • フィールドでの脳機能計測を可能とする時空間脳内ダイポールイメージング

    2010年4月 - 現在

    制度名:共同研究(学内共同研究)

    提供機関:ケー・ジー・エス株式会社

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    フィールドでの脳機能計測を可能とする時空間脳内ダイポールイメージングに関する研究.機材提供(温度刺激装置)

    researchmap

  • 在宅高齢者に対するピエゾセンサーを用いた遠隔嚥下機能評価訓練システムの開発

    2010年4月 - 2013年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    櫻井直樹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:40000円 ( 直接経費:40000円 )

    researchmap

  • 自然環境下で感覚情報の客観計測を可能とする脳内ダイポールイメージング

    研究課題/領域番号:22500404

    2010年4月 - 2013年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一, 加藤 康憲

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2030000円 、 間接経費:870000円 )

    自然環境下で感覚情報の客観計測を可能とする脳内ダイポールイメージングについて研究を実施する.

    researchmap

  • 生体情報を用いた支援機器に関する研究

    2005年4月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 高精度脳内可視化手法を用いたブレインコンピュータインタフェースの開発

    研究課題/領域番号:17500349

    2005年4月 - 2007年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    高精度脳内電気活動可視化手法を用いた無侵襲ブレインコンピュータインタフェース(BCI)を開発することを本研究の目的とした.BCIとは,運動機能障害をもつ患者が手足や音声を使わずに,意思のみで情報入力を可能とする装置のことである.BCI実現に向けて,脳内電気活動の時空間情報を有効に活用するいくつかの方法を比較検討するとともに,実際にBCIを構築するためのハードとソフトの整備を行った.
    意思伝達の誤作動をなくし信頼性を向上させるため,等価ダイポールイメージング法により頭皮脳波電位から脳内信号源強度分布を高分解能で推定し,この時空間情報を活用した.また,等価ダイポールイメージングから,独立成分分析より信号源分離を行うことで,詳細な信号源情報の可視化を実現した.
    実験として,動作を伴わない様々なタスクを想定した場合の脳波時空間マッピングを計測した.具体的には,上肢の動作など自動的な随意運動,およびそれらを実際に動かさずに意識した場合の脳波マッピングを計測した.ベータ波の賦活など脳機能の興奮状態のみならず,アルファ波阻止などの抑制状態を時空間情報として捉えることにより精度向上を実現した.更に,ダイポールイメージングにより信号源の局在化を行った後,信号源推定を行うことにより,より詳細な特徴抽出を実現した.
    本研究を通して,どの手法,どの脳電位,どのタスクがBCIに最も適するかの結論には至らなかったが,今後より現実に即したBCIの確立に向けての基礎データが得られたと考える.

    researchmap

  • 注視能力フィードバックによる弱視者への画像情報伝達手法の研究

    研究課題/領域番号:16091202

    2004年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究

    提供機関:日本学術振興会

    宮川 道夫, 堀 潤一, 前田 義信

      詳細を見る

    配分額:11100000円 ( 直接経費:11100000円 )

    代表者と分担者協力のもと、下記2種類の文字拡大率半自動調節アルゴリズムを考案し、前年までに試作した適応型拡大読書器のシステムにインプリメントした。アルゴリズムは次の通りである。
    (1)過去5フレーム間の平均値を値とする注視点座標の分散が一定値を越える場合に“ゆらぎが大きい"と判断して拡大率を自動的に一段階上げる。
    (2)ヒトは一般に見え難い場合に目を細める傾向があるが、この事実を利用して、注視点計測装置から出力される瞳孔径の値が一定値以上になった場合に“目を細めた"と判断して拡大率を自動的に一段階上げる。
    後者のアルゴリズムについては、目を細めることにより一般に瞳孔径が拡大する我々独自の実験結果に基づいて採用されたが、目を細めると瞳孔径も縮小する被験者もゼロではなく、この問題点を認識のうえ評価実験に臨んだ。
    第一の注視点ゆらぎに基づく調節法による読書実験を高齢白内障患者7名と低視力学生青眼者7名について行い、結果を比較した。読み取り文書はA4用紙に5行にわたり印刷されたニュース記事であり、一部にルビを要する比較的難しい漢字を配し、見え難い文字とした。読書速度に関する統計分析の結果、両グループの間に有意差は認められず、試作した拡大読書器を使用することにより低視力が補われ、年齢に関わりなく読書が可能になることが示された。
    第二の目を細めることによる拡大は、「見え難い場合には目を細めると拡大される」旨を被験者に伝えることによって評価実験を行った。被験者は低視力青眼学生10名と、視覚障がい者を学生とする大学の学生9名であるが、さまざまな視覚障害を伴うため、注視点計測システムが適用不可能となる被験者が多数を占め、実際の読書速度解析まで可能となった視覚障がい学生は部分的な評価を含め3名であった。視覚障がい者については統計的に十分な数のデータではないが、最初の実験と同様な文書読み取り実験における読書速度は、視覚障がい者の読書速度が遅くなるという結果が得られた。ただし、これには目を細める動作の困難さも影響している。
    以上の評価実験により、注視を利用した拡大読書器の有望性、有効性が示された。

    researchmap

  • 物理乱数生成法に関する研究

    2001年4月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 仮想ダイポールレイヤーを用いた時空間高精度脳機能マッピング

    研究課題/領域番号:13480291

    2001年4月 - 2004年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    脳内情報処理機構の解明や情緒活動の計測への応用を目指し,頭皮上で無侵襲計測された多チャンネル脳波電位から,脳内の時空間的電気活動を高分解能で推定し,脳機能解析の精度を改善することを本研究の目的とした.空間分解能を改善するために,仮想的に脳内に等価ダイポール層を設置し,頭皮電位からこのダイポール層の信号強度分布を推定した.この方法によれば,信号源の数や方向に関わらず,脳内電気活動を推定できる.信号源を推定する際,雑音の時空間的振る舞いを考慮した時空間フィルタを構築することによって,逆問題の推定精度を改善した.具体的には,時空間逆フィルタとして,復元の精度と雑音抑制を調節できるパラメトリック射影フィルタを採用した.このフィルタの正則化パラメータを信号雑音分布の時間的推移を考慮して時変性とし,また,背景雑音とまばたきなどの瞬目運動によるアーチファクトの2種類の雑音共分散行列を切り替えて使用することにより,時変性逆フィルタを構築した.
    3層不均質実質同心球状頭部モデルを対象とし,種々の信号源,種々の雑音分布を考慮した計算機シミュレーションにより,脳内高精度時空間分析の有効性を確認した.また,多チャンネル脳波計を用いて構築した誘発脳波マッピングシステムによって,実際に視覚刺激誘発電位ならびに事象関連電位を計測し,高精度マッピングの試験研究を実施した.また,雑音情報に加えて信号の時空間情報も組み込んだ逆フィルタの構成についても検討した.
    シミュレーション実験より,信号源推定の分解能を向上できることを示した.また実データに対しても,有効に動作することを確認した.さらに,背景雑音や瞬目アーチファクトを低減できることを確認した.

    researchmap

  • 高精度脳電気活動イメージングに関する研究

    1999年10月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 時間周波数解析による音声明りょう度の客観的評価

    研究課題/領域番号:08780821

    1996年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    音声の品質を評価する指標の1つである明りょう度は,熟練した試験員により主観的に評価されてきたが,相当な労力と時間を必要とした.一方,従来から提案されている客観的な評価法では,音声伝送路系の周波数特性や雑音特性が未知の場合,主観的明りょう度との相関が小さかった.本研究では、母音のホルマントや子音のスペクトルピークの経時変化に注目し,時間周波数解析法を用いて,より高精度に音声明りょう度を評価する方法について検討した.
    【音声明りょう度の主観的評価】
    音声明りょう度の客観的評価を行う前に,複数の試験者による主観的評価実験を行った.評価の対象は,様々な狭帯域通信方式における通話音声とした.また,音声の品質を評価する他の方法として,オピニオン評価法による通話の快適さと一対比較法による自然度を取り上げ,明りょう度との比較検討を行った.
    【明りょう度の客観的評価法】
    主観的明りょう度と音声の周波数帯域幅の相関に注目した.音声の物理的特徴を損なわないような通信方式の場合,明りょう度の評価値が良いという結果を考慮し,母音のホルマントや子音の主要なスペクトルピークの存在する周波数帯域に限定したスペクトルの距離を求めることによって,明りょう度を客観的に評価した.また,音節等の非定常信号も評価の対象とするため,最大エントロピー法を時変的に用いて時間周波数平面上で解析した。
    【明りょう度の評価実験】
    主観的評価実験で用いた同じ音声を対象として,時間周波数解析法による客観的評価を与え,比較検討した.単音明りょう度,音節明りょう度ともに,客観的評価値は主観的音声明りょう度に良く対応した.また,この客観的評価値は,通話の快適さや自然度とは対応せず,明りょう度のみに対応したことから,本方法の有効性が確認できた.

    researchmap

  • 癌温熱治療装置に関する研究

    1995年4月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 自然観測逆フィルタによる医用画像復元

    研究課題/領域番号:06780723

    1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    本研究では,時変性信号を内部矛盾を含むことなくより自然に表現する方法として提案された自然観測法を2次元画像信号に拡張し,歪みの生じた観測画像から原画像を復元する問題を取り扱った.対象となる劣化画像は,点広がり関数(PSF)によって表わされるぼけ画像である.
    1.2次元データへの拡張とパラメータ推定 2次元自然観測フイルタを構成するLPFおよびHPFは,バタ-ワ-ス型特性をもつFIRフイルタを2次元畳み込み積分することによって実現した.ステップ画像を参照波形とし,帯域制限された原画像と復元画像との平均2乗誤差を評価指標とすることによって,復元に最適なHPFの項数,時定数,および自然観測係数を決定した.特に,時定数を小さく設定することによって,画像の高周波雑音を抑制した帯域制限付復元を実現できた.
    2.シミュレーション実験 画像復元のシミュレーション実験を,マッキントッシュ(LC575)上のMATLAB(既存)で実行した.人物画像を原画像とした場合,規格化カットオフ周波数0.04のHPF6項で復元した結果,相対誤差0.85%となり,他の条件に比べて良好な結果が得られた.
    3.輪郭抽出の実現 有限項の自然観測システムでは,高周波成分が再現されないことに着目して,画像の輪郭抽出を行った.2項で係数を1に固定した自然観測システムによる再構成画像と原画像との差分をとり,2値化処理を行うことで,輪郭抽出を実現できた.
    4.今後の展望 今後は,ぼけ画像のみでなく,ブレ画像や非定常性の劣化関数によって得られる画像の復元へと拡張を行い,自然観測法の有効性,特徴について議論する予定である.

    researchmap

  • 深部集中加温を目的としたリエントラント型癌温熱治療装置の試作研究

    研究課題/領域番号:04557048

    1992年 - 1993年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:試験研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    齊藤 義明, 中瀬 雄三, 金井 靖, 木竜 徹, 宮川 道夫, 堀 潤一

      詳細を見る

    配分額:16300000円 ( 直接経費:16300000円 )

    有効な深部加温が可能な癌温熱治療用加温装置の開発を目指して研究を行った。リエントラント型空洞共振器を加温用アプリケータとして用いる独特の加温システムについて検討した。
    1.FD-TD法による理論解析を行い、本アプリケータのエネルギ分布の計算が行えるようになった。その結果、被加温体の導電率及び誘電率によって、加温特性が変化する事が判明した。
    2.直径190cm、高さ145cmの空胴共振器アプリケータを中心として、直径、高さ、リエントラントの大きさ等を変えて加温特性を推定したが、エネルギ分布が余り変化しないという結論がでた。
    3.前記理論結果に基づきリエントラント型空洞共振器を設計、作成し、その加温特性を測定検討した。
    4.加温に必要な大電力発生器を設計し、製作依頼し、仕様書に合致した装置が納入された。本実験では被加温物体によって共振周波数が変化するが、これに対応できる様に動作周波数が広帯域で、かつ大電力としてある。
    5.整合装置及び給電装置の見直しを行い、パルスモータ駆動が可能であるようにしマイコン制御を行った。
    6.良好な円柱状加温パターンを得るための条件を種々検討した。リエントラント部の直径を変えて測定した。また、リエントラントと被加温体の間に電界集中具を挿入すると良好な円柱状加温パターンが得られると共に、上に凸又は下に凸になる加温パターンが得られる事が発見された。この事は、従来不可能であった、腹部脂肪層や脊髄を避けて加温出来る可能性を示唆している重要な発見である。
    7.ファントムの電気定数を変えて加温特性を測定した。その結果、人体筋肉に近い定数のファントムが深部有効加温出来るか出来ないかぎりぎりの限界である事が判明し、実用化には更なる検討が必要である。

    researchmap

  • 体積測定を目的とした自然観測法による音響周波数解析

    研究課題/領域番号:04750403

    1992年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    researchmap

  • パラメトロンを用いた水晶振動子体内植込み型多点温度センサ

    研究課題/領域番号:03650340

    1991年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齊藤 義明, 堀 潤一, 木竜 徹, 宮川 道夫

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    パラメトロンを用いた多点式、小型、無電池植込み型水晶振動子温度センサシステムを完成できた。
    パラメトロン発振を用いることにより、測定時に受信機が送信機の悪影響を受け無くなり、希望する信号のみを受信可能となり、また、センサの回路構成が極端に簡単になるという利点がある。
    外部測定システムをディジタル化し、コンピュ-タ制御を行い、任意周波数の掃引測定を可能とした。また、励振周波数ー温度特性をコンピュ-タに入力しておき、測定時、励振周波数から対応温度への自動変換を可能とした。
    パラメトロン温度センサの発振周波数測定にあたり、変化する励振周波数に対して、その1/2の周波数だけを受信する測定制御方法を試みた。また、励振周波数の掃引と発振検出の自動化を行い、測定能率を向上させた。周波数の掃引は1KHz間隔の粗い掃引と2Hz間隔の細かい掃引を組合せ、掃引時間の短縮を計った。
    多点測定に関しては、システムをディジタル化し、コンピュ-タ制御としたため、ソフトウェアの変更だけで、容易に対応でき、測定するチャンネル数の変更が可能となった。複数のセンサ間のコイルの結合が有ると、測定誤差を生ずるので、コイルを少し離す必要が有る。
    測定周波数ー温度変換を行うにあたり、温度センサを用いて温水中での温度測定実験を行った。その結果、直線的な再現性のある周波数ー温度特性が得られ、温度1℃に対する励振周波数の変化は約1.84KHzであった。また、生理食塩水を用いて温度測定を行った結果、温度1℃に対する励振周波数の変化は約1.85KHzであった。しかし、温水中と生理食塩水中で温度特性は約0.9℃離れているため、その原因を究明し、誤差をなくす必要がある。

    researchmap

  • 生体計測と解析に関する研究

    1990年4月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 遷移区間の構造的特徴に着目した音素の類別とその音声認識への応用に関する研究

    研究課題/領域番号:02805044

    1990年 - 1991年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    堀 潤一, 大久保 真樹, 木竜 徹

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    本研究では、子音の開始から後続母音部分への移行区間(遷移区間)の動的変化を研究した.その際、より高い立場の波形再構成の理論から、ヒトの認識系の持つ一種曖昧な特徴を自然観則システムと呼ばれる波形の構造的モデルで音声信号をモデル化し,遷移区間での動的特徴を自然観測係数パタ-ンで解析した.さらに,これとは別に,従来のパラメ-タ(LPCやLPCケプストラム時系列を後続母音部分への移行を表す意図的な平面に射影し、その軌跡から子音遷移区間の音素毎の特徴分類も試みた。
    自然観測係数パタ-ンとは,有限項数自然観則フィルタの自然観測係数を,(時間ー観測時定数ー自然観測係数)の空間上に展開したものである.自然観測係数パタ-ンにより,自然観測係数{W_1}の時間変化{W_1(t)}に加えて,観測時定数f_<ec>に関する変化{W_1(f_<ec>)}も探ることができた.摩擦音・破裂音を解析した結果,(a)音素の瞬時周波数構造に近い自然観測係数パタ-ンが得られ,{W_1(t)}により後続母音との境界は明確に判別できた;(b)後続母音は母音毎に異なる特徴的な{W_1(f_<ec>)}パタ-ンを示し、子音部分によらず判別が可能であった.
    一方,後続母音部分への意図的平面を、“n次元のモデルパラメ-タを成分とするベクトルの時系列に対し、その動的変化が遷移区間での時間軸伸縮に無関係に後続音へ直線的に移行する軌跡となるような2次元平面"といった観点からの決定法を試みた。その結果,摩擦音の軌跡はほとんど直線となり,認識率も高かったが,他の子音には十分ではなかった.
    以上の結果をふまえて,今後,他の音素に対する解析,さらに個人差等を検討し,パラメ-タと認識法との相性に関して研究を進める予定である.

    researchmap

  • 腹部深部癌治寮を目的とした集束透過形ハイパ-サ-ミア装置の試作研究

    研究課題/領域番号:01870047

    1989年 - 1990年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:試験研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    齊藤 義明, 加藤 和夫, 松田 甚一, 堀 潤一, 木竜 徹

      詳細を見る

    配分額:16600000円 ( 直接経費:16600000円 )

    腹部深部癌の治寮を目的としてリエントラント空胴共振器を用いたハイパ-サ-ミア装置の開発を行なった。
    1.ファントムの高さ8cm迄のものを加温出来るリエントラント型空胴共振器を作成し、集中加温が可能である事を確認した。
    2.次のステップとして、ファントムの高さ15cm迄のものを加温出来るリエントラント型空胴共振器を作成し、実験を行なったところ、ファントム横断面の中心部が必ずしも加温されない事が判明した。そこで、電界集中具をファントム上下に取り付ける事によって、ファントム横断面の中心部が常に集中加温される事を可能とした。
    3.集中加温のパタ-ンが円柱状のものと球状のものが存在する事を確認した。円柱状パタ-ンを常に得る加温周波数の決定方法を確立した。球状パタ-ンについては今後の検討を要す。
    以上の結果は、電力をリエントラント型空胴共振器に加えファントムを加温し、加温中は光ファイバ-形温度計で加温中の温度を監視し、加温終了後ファントムを切断し、サ-モカメラで温度分布を観測したものである。
    4.有限要素法を用いた数値解析の結果でも、従来のRF加温に比べ、本研究で提案しているリエントラント型空胴共振器による加温が深部集中加温に有効である事が確認された。更に、腹部人体モデルを用いた解析結果では、電界集中具を用いその大きさを調整する事によって癌組織を高温に出来る可能性が有る事が判明した。
    5.今後の研究課題としては、ファントムの厚さが人体腹部と同じ25cm迄のものが加温出来るように更に大きなリエントラント空胴共振器を作成し、実験する事である。また、ファントムも人体内部の各臓器に近い電気定数を有する複雑なものを使用して加温実験する必要がある。

    researchmap

  • 除細動エネルギ-を低減した植込み型除細動器の研究

    研究課題/領域番号:01550306

    1989年 - 1990年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    石井 郁夫, 堀 潤一, 牧野 秀夫, 大和 淳二

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    新たな知見等の成果を研究計画に対応させて記載する。
    I 不整脈認識法の開発 不整脈認識方法では、心電図に対してインタ-バルヒストグラムを用い周波数成分の変化を実時間で検出する不整脈認識プログラムを開発した。さらに、そのプログラムを電池駆動型認識装置に組込み動作を確認した。現在、植込み型除細動器における不整脈認識法では、消費電力および回路的制約から振幅変化に対する確率密度関数が実用化されているに過ぎない。しかし、今回用いた方式は実時間で基本周波数成分を検出することができるため、頻脈と細動との区別を正確に行なえる利点を持つ。今後さらに時系列的な状態変化を記録したデ-タベ-スを組み込み、種々の不整脈に対する認識能力と個人差に適応するプログラムの開発を行なう予定である。
    II植込み型除細動器の作製 上記認識法を実現する認識回路および除細動刺激出力路を作製した。我々の刺激方式は、回路の構成上第二パルスの電圧は第一パルスよりも低下するが、従来の植込み型除細動器の出力回路の改良のみでSequential刺激を実現することができるという利点を持つ。同時に、体外式装置との比較においても除細動効果に差異が認められなかったことから、植込み型除細動器の一刺激回路方式として有望と思われる。
    III不整脈デ-タによる装置の動作確認 動物実験により、不整脈の認識および除細動器の出力動作を確認した。その結果、植込み型除細動器実用化のための基本設計が完了した。今後は、装置のシ-リング,電極の接続部分等を工夫し、長期間の慢性実験による装置の動物を確認する予定である。

    researchmap

  • 生体計測機器の高性能化に関する研究

    1987年4月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 無電池式センサを用いた体内植込み型多点温度測定システムの研究

    研究課題/領域番号:62460138

    1987年 - 1988年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    斉藤 義明, 堀 潤一, 木竜 徹, 牧野 秀夫

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本研究は電池を用いないセンサを生体内に植込み生体内の多点の温度を測定するシステムについて行なったものであるが、センサの方式によって2通りの方法を考案した。1つは測定部位からリード線を引伸して皮下に置かれたコイルと接続するものであり(以下a方式と略す)、他の1つはリード線を用いないで深部温度を測定するものである。(以下b方式と略す)。当然前者のセンサの構成は簡単であり小型化出来るが、後者の方はセンサの構成が複雑になり或程度大きくなる。しかし、リード線が無いため手術が簡単になる等利点がある。利用条件によって使い分ける事になる。
    a方式では、10点の測定を行うシステムについて、温度依存性を有する水晶振動子の周波数間幅の決定、必要なスキャン周波数隔、スキャン時間、スキャン速度を検討した。また。測定誤差を少なくするために、各結合コイスキャン速度を検討した。また、測定誤差を少なくするために、各結合コイルの配置を花びら様構造にする工夫を行なった。この結果、検出コイルとプローブコイルの間隔が2cm以内ならば0.1℃以内の誤差試で10チャンネルの測定が可能であるシステムを完成した。再現性の問題、高周波電磁界による誤動作の問題、アナログ回路とデイジタル回路が同居する問題等を解決した。
    b方式では、パラメトロンの原理を導入し、新しいテレメータ方式を確立した。パラメドロン回路に温度依存性を有する水晶振動子を挿入し、発振周波数を水晶振動子で制御してやる事に成功した。更に、種々の回路について検討し、約半分の部品数でも前述の事が可能であることを確認した。また、回路を小型化する事にも成功した。3チャンネル分のセンサを作製し、外部回路よりそれぞれの信号を区別して測定できる事を確認した。5MHz台で60KHz以上離れていれば十分に区別して測定する事が出来た。この事より多点温度測定が可能であると思われた。以上の事より本研究の目的は充分達せられたと判断する。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 電子回路

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:国際メディカル専門学校

     詳細を見る

  • 電子回路

    2020年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体計測装置学

    1998年
    -
    現在
    機関名:国際メディカル専門学校

     詳細を見る

  • 人間支援科学研究発表(外部発表)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学セミナーⅡ(情報)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学文献詳読Ⅰ(情報)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研修

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 技術英語入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学特定研究Ⅰ(工業)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 自然科学総論Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 情報機器操作入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学特定研究Ⅰ(情報)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学特定研究Ⅱ(情報)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学セミナーⅠ(情報)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 技術日本語演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援感性科学実験I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 実践プログラミングI

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 実践プログラミングII

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 福祉情報工学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援感性科学実験II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学研究発表演習(中間発表)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 福祉人間工学実験II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 機能生理学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 論文輪講

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • コンピュータ基礎演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 高福祉社会を支える「生活支援工学」入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学セミナーⅡ(工業)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学特定研究Ⅱ(工業)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 運動・コミュニケーション支援技術

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体画像信号解析

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディスキルズ(福祉人間工学)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • プログラミング基礎演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 福祉情報技術実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体計測

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 神経生理工学特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 工学リテラシー入門(福祉人間工学科)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学セミナーⅠ(工業)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人間支援科学文献詳読Ⅰ(工業)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 電気情報工学特定研究Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 信号処理

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 信号処理I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 福祉人間工学実験III

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 福祉情報技術入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体信号解釈特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体信号処理論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ユニバーサルデザイン論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • プログラミング基礎実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 支援機器工学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • プログラミング基礎

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 創造研究プロジェクトII

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造研究プロジェクトI

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクトI

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクトII

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学概論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクト基礎

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 研究課題調査II

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修II

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 電子回路

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究II

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究I

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 研究課題調査I

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(融合領域分野)

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • リメディアル演習

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修I

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験III

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験IV

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 実践プログラミングI

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 実践プログラミングII

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験II

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験I

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 福祉情報工学

    2018年
    機関名:新潟大学

  • プログラミング基礎Ⅱ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • プログラミング基礎Ⅰ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学特定研究Ⅱ(工業)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学セミナーⅡ(工業)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修

    2013年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2013年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 技術英語入門

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅲ

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学特定研究Ⅰ(工業)

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学文献詳読Ⅰ(工業)

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学セミナーⅠ(工業)

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 電気情報工学特定研究Ⅲ

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学研究発表(外部発表)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学セミナーⅡ(情報)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学特定研究Ⅱ(情報)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学研究発表演習(中間発表)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学セミナーⅠ(情報)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学文献詳読Ⅰ(情報)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学特定研究Ⅰ(情報)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 技術日本語演習

    2012年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 論文輪講

    2011年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 情報機器操作入門

    2011年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 機能生理学

    2010年
    -
    2012年
    機関名:新潟大学

  • 生体計測

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 神経生理工学特論

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 福祉人間工学実験II

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 福祉情報技術実習

    2009年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(福祉人間工学科)

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 生体画像信号解析

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • プログラミング基礎演習

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 運動・コミュニケーション支援技術

    2008年
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ(福祉人間工学)

    2008年
    機関名:新潟大学

  • プログラミング基礎

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • プログラミング基礎実習

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 福祉情報技術入門

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 高福祉社会を支える「生活支援工学」入門

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • ユニバーサルデザイン論

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 信号処理I

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

  • コンピュータ基礎演習

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

  • 信号処理

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

  • 福祉人間工学実験III

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

  • 支援機器工学

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 生体信号処理論

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 生体信号解釈特論

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

教育活動に関する受賞

  • 2005年度工学部教育賞

    2006年3月   新潟大学工学部  

    受賞者:前田義信,中村康雄,清水年美,堀潤一,林豊彦

    地域連携による学生の実践的教育と社会貢献を目的とした「視覚障害者のためのパソコン講習」の実施