2023/04/01 更新

写真a

キムラ イサオ
木村 勇雄
KIMURA Isao
所属
教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列 教授
工学部 教授
自然科学研究科 材料生産システム専攻 教授
職名
教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1994年12月   北海道大学 )

  • 工学修士 ( 1984年3月   北海道大学 )

  • 工学士 ( 1982年3月   北海道大学 )

研究キーワード

  • 粉体工学

  • 液相分散系

  • 無機材料

  • 界面化学

  • 微粒子材料

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性

  • ナノテク・材料 / 複合材料、界面

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   工学部   教授

    2009年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   准教授

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • ラトガーズ大学   客員科学者

    2003年3月 - 2004年2月

      詳細を見る

  • 新潟大学   地域共同研究センター   助教授

    1995年11月 - 2001年4月

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部   助手

    1984年4月 - 1995年10月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   工学部   教授

    2009年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   教授

    2009年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   教授

    2009年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   准教授

    2007年4月 - 2009年3月

  • 新潟大学   地域共同研究センター   助教授

    1995年11月 - 2001年4月

  • 新潟大学   工学部   助手

    1984年4月 - 1995年10月

▶ 全件表示

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本セラミックス協会   代議員  

    2016年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   代議員  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 独立行政法人大学入試センター   作題委員  

    2010年4月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

取得資格

  • 中級教育士(工学・技術)

 

論文

  • Production of calcium magnesium phosphate microspheres in a water-in-oil-in-water dispersion 査読

    Isao Kimura, Takuma Sekine, Yuki Endo

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   613   126089 - 126089   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2020.126089

    researchmap

  • Characterization of demineralization behavior of bovine bone granules related to particulate properties 査読

    Isao Kimura, Tingting Wei, Toshiyuki Akazawa, Masaru Murata

    ADVANCED POWDER TECHNOLOGY   28 ( 3 )   740 - 746   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    As a fundamental study on the preparation of partially demineralized bone matrix, the demineralization of bovine bone granules was investigated. Bone granules were obtained by pulverizing with a highspeed blade mill and classified by sieving into three fractions. The lengths along major and minor axes of the individual granules were measured by image analysis to calculate the circle equivalent diameter and the aspect ratio as particulate properties. The bone granules were dissolved in nitric acid, and the calcium concentration in the solution was measured to characterize the degree of demineralization in terms of the calcium content in the demineralized granules. Some weak correlations between the degree of demineralization and the particulate properties were found. The demineralization rate was fitted to a first order rate equation, which was modified by considering the sphere equivalent diameter of individual granule, the characteristic aspect ratio of each fraction and the effective surface area of the mineral component to improve the approximation accuracy. (C) 2016 The Society of Powder Technology Japan. Published by Elsevier B.V. and The Society of Powder Technology Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.apt.2016.11.021

    Web of Science

    researchmap

  • Adhesion of hollow calcium-deficient hydroxyapatite microspheres onto titanium 査読

    Isao Kimura, Mitsugu Kanatani, Kouichi Watanabe

    DENTAL MATERIALS JOURNAL   28 ( 6 )   700 - 707   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC DENTAL MATERIALS DEVICES  

    Microcapsules containing active drugs, e.g. an antimicrobial agent, with a hydroxyapatite (HAp) shell are expected to prevent infection and to improve osseointegration Simultaneously when used as implant materials. This study was conducted to investigate the effects of etching with hydrofluoric acid (HF) to change the surface morphology of titanium in cases of adhesion of calcium-deficient HAp microspheres onto titanium. The microspheres were mixed with Hanks' balanced salt solution (HBSS) to prepare slurry; the slurry was then put between two titanium disks that had been etched and kept soaking in HBSS for seven days at 310 K. The coverage and the degree of adherence of the microsphere were evaluated using electron probe microanalysis. The etching at an HF concentration of 0.10 mol/L caused the greatest adhesion. Changing the temperature between 303 and 323 K showed a tendency for the degree of adherence to increase.

    DOI: 10.4012/dmj.28.700

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of hydroxyapatite microspheres by interfacial reaction in a multiple emulsion 査読

    Isao Kimura, Tatsuro Honma, Richard E. Riman

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   115 ( 1348 )   888 - 893   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CERAMIC SOC JAPAN-NIPPON SERAMIKKUSU KYOKAI  

    Interfacial reaction in a multiple emulsion, was carried out with the aim of preparing hollow hydroxyapatite (HAp) microspheres. The multiple emulsion was a W/O/W emulsion, made of dipotassium hydrogen phosphate solution as an inner aqueous phase, cyclohexane as an oil phase, and calcium nitrate solution as an outer aqueous phase. The phase diagrams of Ca(NO3)(2)-K2HPO4-H2O system were drawn by thermodynamic computations and used to simulate the chemical process in a multiple emulsion for determining the experimental conditions. Single phase HAp was synthesized at an initial pH of 12.0. HA(P) with a Ca/P ratio was measured by inductively coupled plasma spectroscopy to correspond to 1.49. The Product was composed of microspheres of 0.5 to 2,mu m in diameter. Each microsphere was composed of acicular particles with an aspect ratio of 2.5-10 with a short axis length of about 20 nm.

    DOI: 10.2109/jcersj2.115.888

    Web of Science

    researchmap

  • Adhesion of hollow hydroxyapatite microspheres onto titanium 招待

    I. Kimura, M. Kanatani, S. Okawa, K. Watanabe, O. Miyakawa

    J. Soc. Titanium Alloys Dent   5 ( 1 )   138   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Protein adsorption characteristics of nanoparticle-assembled hollow microspheres of hydroxyapatite and their composites with PLLA microporous membranes 査読

    Takaaki Tanaka, Yoshihiko Takai, Akifumi Nagase, Kazuki Teraguchi, Hiromi Minbu, Akihito Ochiai, Isao Kimura, Masayuki Taniguchi

    Heliyon   5 ( 4 )   e01490   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2019.e01490

    researchmap

  • Preparation and characterization of microcapsules containing particulate phosphorescent agent with suspension polymerization 査読

    Yoshinari Taguchi, Daisuke Ito, Natsukaze Saito, Isao Kimura, Masato Tanaka

    POLYMERS FOR ADVANCED TECHNOLOGIES   28 ( 3 )   379 - 385   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Microcapsules containing particulate phosphorescent agent (strontium aluminate) were prepared by the suspension polymerization method and characterized about a few items such as the mean diameters, the content, the inner structure and the afterglow luminance property. Furthermore, the fundamental experiments were conducted to investigate how the dispersing feature of particulate phosphorescent agent affects the afterglow luminance property. In the experiment, the concentration of oil soluble surfactant, the crosslinking agent species, the added weight of the phosphorescent agent and the pre-bulk polymerization time were mainly changed stepwise. Afterglow luminance of particulate phosphorescent agent gradually decreased with the afterglow time and considerably decreased because of soaking them in water. Decline of afterglow luminance because of soaking in water could be prevented by microencapsulation. Afterglow luminance of the multicore type microcapsules was found to be higher than that of the core-shell type microcapsules. The content of particulate phosphorescent agent could be increased by performing pre-bulk polymerization and increasing the concentration of the oil soluble surfactant. Copyright (c) 2016 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/pat.3899

    Web of Science

    researchmap

  • Particulate characterization of bovine bone granules pulverized with a high-speed blade mill 査読

    Tingting Wei, Akira Hishikawa, Yusuke Shimizu, Toshiyuki Akazawa, Masaru Murata, Isao Kimura

    POWDER TECHNOLOGY   261   147 - 153   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    A bovine bone block was pulverized by an automatic high-speed blade mill together with ice blocks made of normal saline. The bone granules obtained were classified with standard sieves of 500, 710, 1000 and 2000 mu m in mesh size. Micrographs taken under an optical microscope were binarized to measure the major and minor axes of each granule with image analysis software. To obtain the particle size distribution by combining the results from sieving and image analysis, a new approach was proposed. When the Heywood diameter was used as a characteristic diameter, the existence of granules larger than the mesh size was recognized. This result can be attributed to the prolonged shape of the bone granules as explained by using the Feret diameter. A tendency that a larger aspect ratio was observed for smaller granules was found. This result can also be explained to be due to the anisotropy in shape, attributed to the intrinsic property of bone. (C) 2014 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.powtec.2014.04.020

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of Core-shell Composite Particles Containing a Dye Powder by a Droplet Coalescence Method 査読

    Yoshinari Taguchi, Yu Isono, Kiyomi Fuchigami, Isao Kimura, Masato Tanaka

    POLYMERS & POLYMER COMPOSITES   22 ( 9 )   771 - 777   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ISMITHERS  

    It was attempted to prepare core-shell composite particles containing a hydrophilic dye powder by a droplet coalescence method using liquid-liquid dispersion.
    Core particles composed of dye powder and oleic acid have been forced to coalesce with styrene monomer droplets, and then suspension polymerization has been performed to form the polystyrene shell.
    In the experiment, the number and diameter of styrene monomer droplets were mainly changed stepwise to promote coalescence between the core particles and the monomer droplets and to control the shell thickness. It was found that the core shell composite particles could be prepared by increasing the monomer droplet number at the constant impeller speed, because the coalescence frequency between the monomer droplets and the core particles increased with the monomer droplet number at the constant impeller speed.
    Moreover, the diameter and shell thickness of the core shell composite particles increased with the diameter of monomer droplets.

    Web of Science

    researchmap

  • Bioactive surface structure and bio-absorption of human dentin granules designed by the supersonic demineralization and biomimetic coating technique 査読

    Toshiyuki Akazawa, Masaru Murata, Yasuhito Minamida, Wei Tingting, Arafat Kabir, Jun Hino, Junichi Tazaki, Manabu Ito, Isao Kimura

    Journal of Hard Tissue Biology   21 ( 4 )   351 - 358   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Demineralized dentin matrix (DDM) granules with excellent biocompatibility were designed using extracted human teeth by the cooling-pulverizing and supersonic demineralizing technique. Extracted teeth were pulverized together with saline ice at 12,000 rpm of a ZrO2 blade for 30 s in a ZrO2 vessel. The pulverized granules having 0.5-2.0 mm in granular size were dissolved by the supersonic treatment at 120 W and 38 kHz or 600 W and 28-100 kHz in 2.0% HNO3solutions to obtain partially or completely DDM granules. Dissolution efficiencies of the pulverized granules increased with increasing the supersonic time. At 600 W, dissolution efficiencies for DDM treated at 28 kHz were higher than those at other frequencies. The Ca/P molar ratios of the granules were 1.60-1.66, suggesting that partial DDM granules were composites of Ca2+-deficient hydroxyapatite (HAp) and collagen. At 120 W, as supersonic time increased, asperity on the surfaces of granules became outstanding due to elution of mineral components. At 45 min, DDM granules were completely demineralized and the weight decreased to about one-fifth. Hard asperity on surfaces and micro-crack were observed. Partially or completely DDM granules were implanted into the subcutaneous tissues of the back region of rats. At 4 weeks, completely DDM granules had a little smaller and more irregular shape than partially DDM ones. Infection and exclusion of DDM granules were not recognized, but inflammatory cell invasion was seen through bio-absorption of DDM due to the enzyme-digestion. To improve surface activity of DDM, DDM granules were soaked at 309.5 K and pH 7.40 in a simulated body fluid. At 48 h, HAp nano-crystals were almost homogeneously coated on the surfaces of completely DDM granules, while at 144 h, porous bone-like apatites were found. The HAp nano-crystals coating for DDM granules would form bioactive surface with specific pore structure and chemical nature. © 2012 The Hard Tissue Biology Network Association.

    DOI: 10.2485/jhtb.21.351

    Scopus

    researchmap

  • 教育GP「使えない『つもり学習』からの脱却」における化学系デザイン科目実施事例 査読

    清水忠明, 兒玉竜也, 木村勇雄, 吉田雅典, 金子隆司, 寺口昌宏

    工学教育   59 ( 2 )   74 - 78   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Engineering Education  

    An educational practice entitled "Breaking Away from Shallow Learning Habits" of the Faculty of Engineering, Niigata University is adopted as "Good Practice (GP) of Education" by The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. This practice consists of a new introductory educational program for freshmen entitled "Introduction to Engineering Literacy" , as well as improvement of other lectures/experimentations/exercises for design education. "Introduction to Engineering Literacy" of The Department of Chemistry and Chemical Engineering, is programmed to let the students make "failure" (discrepancy from the knowledge obtained from the textbooks) in experiments, let them propose improvement, and let them conduct the same experiment again after the improvement, so that the freshmen can experience a PDCA (Plan-Do-Check-Action) cycle.

    DOI: 10.4307/jsee.59.2_74

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of organic additives on the morphology of various calcium phosphates prepared via solution and emulsion methods 査読

    I. Kimura, T. Wei, Y. Kikushima, R. Riman, T. Akazawa

    IOP Conference Series: Materials Science and Engineering   18 ( 13 )   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Dicalcium phosphate anhydrous (DCPA) and dicalcium phosphate dihydrate (DCPD) particles were prepared through the reaction between calcium nitrate and dipotassium hydrogen phosphate in a solution and a multiple emulsion. Organic compounds were added into the phosphate solution with the aim of modifying the morphology. Large parallelogrammic particles of DCPD were obtained with no additive. By adding 2-aminoethanol, the product was changed to rhombic in shape and reduced to one-twentieth in size, and the phase was DCPA. In the multiple emulsion, microspheres composed of DCPA were prepared. They were constructed by flaky, primary particles. The crystalline phase and morphology were affected by the concentrations of surfactants in the oil and outer aqueous phases. © 2011 Ceramic Society of Japan.

    DOI: 10.1088/1757-899X/18/19/192017

    Scopus

    researchmap

  • Preparation of hollow hydroxyapatite microspheres containing magnesium or carbonate by using a multiple emulsion 査読

    Isao Kimura, Harumasa Sato

    Archives of Bioceramics Research   7   199 - 202   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Synthesis of hydroxyapatite by interfacial reaction in a multiple emulsion 査読

    Isao Kimura

    Research Letters in Materials Science   doi:10.1155/2007/71284   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2007/71284

    researchmap

  • Preparation of silica microspheres by sol-gel process in an O/W dispersion together with addition polymerization for limiting the reaction site 査読

    Isao Kimura, Ryuichi Kanai

    Proceedings of the International Symposium on Fusion Technology 2006-2007 at Niigata   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Effects of stirring on the morphology of hydroxyapatite particles synthesized hydrothermally 査読

    Isao Kimura

    Archives of Bioceramics Research   5   336 - 339   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Preparation of titania microballoons by sol-gel process in reverse dispersion 査読

    Kimura, I, Y Isono, M Tanaka

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   40 ( 7 )   1202 - 1209   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Titania microballoons were prepared by sol-gel process of titanium tetra-2-propoxide in reverse dispersion. Hexane was used as continuous phase, in which sorbitan monooleate was dissolved as dispersion stabilizer. A buffer solution was used as dispersed phase, of which pH was adjusted from 5.0 to 7.0. These phases were mixed and stirred to prepare reverse dispersion. Titanium tetra-2-propoxide was added to the dispersion to start reaction, and stirring was kept for 24 h at 30 degrees C. The crystalline phase of specimens calcined at 500 degrees C was identified as anatase. Scanning electron microscopy showed that the products were hollow microspheres or microballoons. The effects of preparation duration, dispersion stabilizer concentration, and pH on the yield and the mean diameter were investigated. (c) 2005 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2005.03.022

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of titania/silica composite microspheres by sol-gel process in reverse suspension 査読

    Kimura, I, T Kase, Y Taguchi, M Tanaka

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   38 ( 4 )   585 - 597   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Silica gel microspheres were prepared by sol-gel process of silicon tetraethoxide in reverse suspension. Subsequently, titanium tetra-2-propoxide solution was added to the system for producing titania gel. The composite microspheres prepared were analyzed with optical microscopy, electron probe microanalysis, and X-ray diffraction. Lowering the titanium alkoxide concentration in the continuous phase was effective to depress the agglomeration of fine titania particles. When the titanium alkoxide solution was divided into four parts and each aliquot was added separately, the covering state with titania became more uniform. The composite microspheres prepared were suspended in dye solution under ultraviolet irradiation and examined for the possibility of treating wastewater. The dye concentration rapidly decreased more than with a commercial titania powder, due to the effects of both photodegradation and adsorption. (C) 2003 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0025-5408(03)00027-8

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of microcapsules containing silver-complex by sol-gel process in reverse suspension

    Isao Kimura, Masato Tanaka, Masayuki Taniguchi

    Proceedings of the 6th World Congress of Chemical Engineering, Melbourne, Australia   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Encapsulation of aluminum flakes by dispersion polymerization of styrene in a nonaqueous system with reactive surfactants 査読

    Isao Kimura, Yoshinari Taguchi, Haruyuki Yoshii, Masato Tanaka

    Journal of Applied Polymer Science   81 ( 3 )   675 - 683   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/app.1484

    researchmap

  • Preparation of fine composite particles composed of inorganic solid powders and organic polymers by utilizing liquid-liquid dispersion 査読

    Y Taguchi, N Saito, Kimura, I, M Tanaka

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   153 ( 1-3 )   401 - 404   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Composite particles composed of organic polymer and inorganic powder were prepared by two methods; suspension polymerization and drying-in-liquid method. The hydrophilic powders such as nickel, magnetite and indium oxide were added into the continuous water phase. Composite particles which were uniformly covered with these powders were prepared. It was investigated how the operating conditions, such as the size of solid powder, the amounts of powders added and the impeller speed, affected the characteristics of composite particles. (C) 1999 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0927-7757(98)00462-2

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of silica particles by sol-gel process in reverse suspension 査読

    Kimura, I, Y Taguchi, M Tanaka

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE   34 ( 7 )   1471 - 1475   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KLUWER ACADEMIC PUBL  

    Sol-gel process of silicon alkoxide was performed in reverse suspension to limit the sites of hydrolysis and dehydration-condensation of alkoxide to the inside of the dispersed droplets and to prepare silica particles of tens mu m in diameter. Acetic acid aqueous solution was used as a dispersed phase, and hexane as a continuous phase. The dispersed phase was poured into the continuous phase, in which silicon alkoxide has dissolved, with stirring to form a reverse suspension. Silica particles of 67 mu m in mean diameter were obtained by calcining the gel particles produced. Effects of pH of the dispersed phase and concentration of dispersion stabiliser on the characteristics of the silica particles were discussed. The formation mechanism of the gel particle was inferred with applying Jander's model, which is often used to analyse solid phase reaction of particles. (C) 1999 Kluwer Academic Publishers.

    DOI: 10.1023/A:1004579222986

    Web of Science

    researchmap

  • 熱感受性ポリマーによるカプセル調製と諸特性 査読

    田中真人, 上田雄介, 木村勇雄, 田口佳成

    日本食品化学工学会誌   44 ( 3 )   199 - 204   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/nskkk.44.199

    Web of Science

    researchmap

  • Microencapsulation of thermal-sensitive pigment with inorganic wall material by interfacial reaction in multiple dispersion 査読

    Kimura, I, SI Ikarashi, N Saito, M Tanaka

    ADVANCED POWDER TECHNOLOGY   8 ( 1 )   1 - 13   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:VSP BV  

    Microcapsules, of which the wall material was made of calcium silicate, with a core material of thermal-sensitive pigment were prepared by interfacial reaction in multiple dispersion. The microcapsules obtained were characterized as follows. The shape was observed with a low-vacuum scanning electron microscope (LVSEM). The size was directly measured from the LVSEM micrgraphs. The yield was evaluated by the total mass balance of the materials involved. The color was observed by the naked eye. Effects of the concentration of stabilizer and the impeller speeds on the mean particle size and the yield were investigated.

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of microcapsule toner and their properties

    Masato Tanaka, Isao Kimura, Natsukaze Saito, Hideaki Tominaga

    KONA Powder and Particle Journal   14 ( May )   153 - 161   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hosokawa Powder Technology Foundation  

    Microcapsule toners were prepared in two steps: fine core particles and the wall of the capsule were prepared in the first and the second steps, respectively. The core material was stearic acid in which carbon black was dispersed. The wall material was the fine polystyrene beads prepared by the soap-free polymerization. In the experiment, operating conditions, such as the volume fraction of stearic acid and the impeller speed and the mixing time in the preparation of the first 0/W dispersion, were changed stepwise. It was investigated that how the operating conditions affected the properties of microcapsule toners, such as the size distribution, the mean size and the contents of ferrite powder and the wall material. The mean size of the toner decreased with the increase of the impeller speed and the mixing time (D&lt
    inf&gt
    AV&lt
    /inf&gt
    œ:Nr&lt
    inf&gt
    1&lt
    /inf&gt
    &lt
    sup&gt
    -1.2&lt
    /sup&gt
    , D&lt
    inf&gt
    AV&lt
    /inf&gt
    œt&lt
    inf&gt
    1&lt
    /inf&gt
    &lt
    sup&gt
    -0·48&lt
    /sup&gt
    ). The content of the wall material increased with the polymerization time.

    DOI: 10.14356/kona.1996021

    Scopus

    researchmap

  • Effect of double agitation on particle size in suspension polymerization of styrene with a loop reactor 査読

    Masato Tanaka, Tohru Takahashi, Isao Kimura

    Chemical Engineering and Technology   19 ( 2 )   97 - 102   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley-VCH Verlag  

    Suspension polymerization of styrene was performed in the loop reactor. In order to allow wide change to the polymer particle size, a sub impeller was included within the main impeller. The sub impeller served to increase the fluid velocity and to uniformly disperse the polymer droplets during polymerization. It was investigated how the double agitation method by the main and the sub impellers affected the transient droplet diameter distribution and the final particle size distribution. The particle size could be changed widely by the double agitation method without the decrease in degree of the uniformity of the particle size.

    DOI: 10.1002/ceat.270190202

    Scopus

    researchmap

  • ソープフリー重合による顔料のカプセル化に及ぼす水溶性高分子種の影響 査読

    齋藤夏風, 木村勇雄, 田中真人

    色材協会誌   68 ( 9 )   535 - 541   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 色材協会  

    二種類の水溶性高分子物質の添加がソープフリー重合による顔料のカプセル化にどのような影響を及ぼすかについて検討された。<BR>ここで検討された顔料は, 不溶性ジスアゾ (Index No.PY17), フタロシアニン (Index No.PB15 : 3) およびカーボンブラック (#15) である。これらの顔料は重合に先立ち水溶性高分子水溶液中に分散された。<BR>添加された水溶性高分子はヒドロキシプロピルメチルセルロース (HPMC) とポリビニルアルコール (PVA) である。カプセル化に用いたモノマーはメタクリル酸メチル (MMA) である。<BR>実験では, カプセル化の状態が, 重合度の異なるHPMCを添加して主に検討された。<BR>HPMCやPVAを個々に添加するより, これらの混合系を添加することによりカプセル化が良好であることが分かった。

    DOI: 10.4011/shikizai1937.68.535

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10016304184?from=CiNii

  • 懸濁重合による窒化アルミニウム微粉末とポリスチレンとの複合体粒子の調製 査読

    木村勇雄, 吉井東之, 齋藤夏風, 田中真人

    粉体工学会誌   32 ( 4 )   229 - 236   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Society of Powder Technology, Japan  

    Composite particles constituted of fine AlN powder and polystyrene as the base polymer were prepared by suspension polymerization. To change the viscosity of the dispersed phase at the beginning of suspension polymerization, preliminary bulk polymerization of styrene containing AlN powder was carried out prior to suspension polymerization. Interfacial polycondensation was also carried out to form the polyamide film on the surface of the dispersed phase droplet. The AlN content of the composite particles increased with increase in the viscosity of the dispersed phase due to preliminary bulk polymerization and with decrease in the impeller speed during suspension polymerization. Formation of the polyamide film was found to effectively prevent AlN powder from escaping to the continuous phase, and this led to the increase in the AlN content. The dispersion state of AlN powder in the base polymer was found to be controlled by the preparation conditions.

    DOI: 10.4164/sptj.32.229

    CiNii Article

    researchmap

  • 潜熱蓄熱材のマイクロカプセル化に関する研究

    木村勇雄

    財団法人実吉奨学会 平成5年度助成金受給者研究報告集   12   19 - 21   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • スチレンの懸濁重合における粒径分布に及ぼす撹拌速度の段階的および連続的低下の影響 査読

    田中真人, 田中英世, 木村勇雄, 齋藤夏風, 細貝和彦

    化学工学論文集   21 ( 1 )   118 - 125   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.21.118

    Web of Science

    researchmap

  • THE PREPARATION OF MICROCAPSULES WHICH INCLUDE SILICON-CARBIDE PARTICLES IN A WALL MATERIAL

    KIMURA, I, A SOUMA, N SAITO, M TANAKA

    ADVANCED POWDER TECHNOLOGY   6 ( 3 )   221 - 232   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Microcapsules, of which the wall material was made of polystyrene, with a core material of water were prepared by the drying-in-liquid method. In order to improve the thermal conductivity of the wall material, an attempt was made to get silicon carbide (SiC) particles to disperse in it. SiC powder had been treated with a silane coupling agent to change its affinity for an oil phase. When untreated SiC powder was added, spherical-shaped single cellular microcapsules were obtained and SiC particles were localized at the surface of the wall material. When treated SiC powder was added, irregular-shaped multicellular microcapsules were obtained and SiC particles were dispersed in the wall material. The formation mechanism of the microcapsules was proposed on the basis of stabilizing effect of SiC particles on coalescence between water-in-oil droplets.

    DOI: 10.1016/S0921-8831(08)60530-0

    Web of Science

    researchmap

  • 浮上窒化反応による高純度AlN粉末の合成 査読

    堀田憲康, 福井紘一郎, 古川裕一, 亀嶋 哲, 木村勇雄, 金谷 貢

    日本セラミックス協会学術論文誌   102 ( 11 )   1032 - 1036   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.102.1032

    Web of Science

    researchmap

  • マイクロカプセルトナーの調製とその特性 査読

    田中真人, 木村勇雄, 齋藤夏風, 富永英明

    色材協会誌   67 ( 10 )   624 - 631   1994年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 色材協会  

    マイクロカプセルトナーが二段階プロセスで調製された。すなわち, 芯微粒子は第一のプロセスで, カプセル壁は第二のプロセスでそれぞれ調製された。芯物質はカーボンブラックが分散しているステアリン酸であり, 壁物質はソープフリー重合で調製したポリスチレン超微粒子である。<BR>実験では, 芯物質の体積分率, 一次 (O/W) 分散系を調製するときのかくはん速度とかくはん時間, 等のような操作条件が段階的に変えられた。このような操作条件がカプセルの粒径分布や平均粒径, フェライト微粉末や壁物質の含有率, 等のマイクロカプセルトナーの特性に及ぼす影響が検討された。トナーの粒径はかくはん速度とかくはん時間とともに減少し, それぞれ, D<SUB>AV</SUB>~Nγ<SUP>-1.2</SUP>, D<SUB>AV</SUB>~ti<SUP>-0.48</SUP>なる依存性を示した。<BR>また, 壁物質の含有率は重合時間とともに増加した。

    DOI: 10.4011/shikizai1937.67.624

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10016302708?from=CiNii

  • 炭化ケイ素を分散させた吸水性ポリマー含有マイクロカプセルの調製 査読

    田中真人, 佐藤秀樹, 木村勇雄, 齋藤夏風

    色材協会誌   67 ( 5 )   300 - 311   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 色材協会  

    吸水性ポリマーであるポリアクリル酸ナトリウムを芯物質とし, カプセルに熱伝導性を付与するために, 炭化ケイ素 (SiC) 微粉末を分散させたマイクロカプセルの調製を試みた。マイクロカプセルは, 壁物質としてポリスチレンを採用して, 液中乾燥法によって調製された。また, SiC粉末は, あらかじめシランカップリング剤により種々の度合い表面処理された。<BR>実験では, SiCの表面処理の度合い, 油相中のポリスチレン濃度, SiC添加量, SiC粒度, 等の操作条件が段階的に変えられた。<BR>このような操作条件が, マイクロカプセルの諸特性 (平均粒径, 吸水性ポリマー含有率, SiC含有率, 吸水量, 吸水率, 熱伝導特性) に及ぼす影響を検討した。<BR>さらに, マイクロカプセルを電子顕微鏡 (SEM) によって観察すると同時に, マイクロカプセル内部のSiCの分布状態を電子線マイクロアナライザー (EPMA) によって分析した。<BR>SiC粉末の分散状態は, 処理条件に依存して異なった。また, 生成したマイクロカプセルは蓄熱媒体として作用することが分かった。

    DOI: 10.4011/shikizai1937.67.300

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10016303132?from=CiNii

  • 壁膜に炭化ケイ素粒子を含有するマイクロカプセルの調製 査読

    木村勇雄, 相馬 亮, 齋藤夏風, 田中真人

    粉体工学会誌   31 ( 1 )   10 - 17   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4164/sptj.31.10

    researchmap

  • 吸水性ポリマー含有マイクロカプセルの調製と諸特性 査読

    田中真人, 佐藤秀樹, 木村勇雄, 齋藤夏風

    色材協会誌   66 ( 8 )   449 - 460   1993年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 色材協会  

    液中乾燥法によって吸水性ポリマーであるポリアクリル酸ナトリウムを芯物質としたマイクロカプセルを調製した。カプセル壁物質としてポリスチレンを採用し, ここに顔料を分散させた。1次乳化 (W/O分散) 系調製時に, 高速かくはんによりマイクロカプセルの微小化と, アクリル酸ナトリウムモノマーの予備塊状重合を実施することにより, 芯物質含有率の向上を, それぞれ図った。<BR>実験では, 顔料添加濃度, モノマーの重合率, 油相中のポリスチレン濃度, 1次乳化時のかくはん速度, 等の操作条件が段階的に変えられた。<BR>このような操作条件がマイクロカプセルの粒径分布, 平均粒径, 芯物質の含有率, 吸水速度, 飽和吸水量, 等のマイクロカプセルの諸特性に及ぼす影響について検討した。<BR>さらに, マイクロカプセルの電子顕微鏡による観察を行った。

    DOI: 10.4011/shikizai1937.66.449

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10016302494?from=CiNii

  • ソープフリー重合による顔料のカプセル化 査読

    齋藤夏風, 木村勇雄, 田中真人

    色材協会誌   65 ( 11 )   665 - 670   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 色材協会  

    ソープフリー重合による顔料のカプセル化を試みた。使用した顔料は, ジスアゾイエロー (Index no.21100), 銅フタロシアニンブルー (lndex no.74160), カーミン6B (Index no.15850) である。また壁剤となるモノマーとして, メタクリル酸メチルを採用した。<BR>顔料は, 重合開始前に界面活性剤によって水相中に分散された。界面活性剤は, 主としてポリビニルアルコールを使用した。<BR>実験では, 顔料種や二, 三の操作条件がカプセル化に及ぼす影響を検討した。<BR>ジスアゾイエローおよび銅フタロシアニンブルーは, 極めて良好にカプセル化された。しかし, カーミン6Bは, カプセル化されなかった。

    DOI: 10.4011/shikizai1937.65.665

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10016301169?from=CiNii

  • 懸濁重合による炭化ケイ素とポリスチレンとの複合体粒子の生成 査読

    田中真人, 細貝和彦, 湯田敏秀, 木村勇雄, 齋藤夏風

    色材協会誌   65 ( 8 )   484 - 491   1992年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 色材協会  

    ポリスチレンと炭化ケイ素からなる複合体粒子が懸濁重合により調製された。炭化ケイ素はシランカップリング剤で処理され, あらかじめ連続水相に添加された。懸濁安定剤としての役割をも呈する炭化ケイ素は, 液液系に対する接触角に応じて, ポリスチレン粒子の表面を均一に被膜するかあるいは粒子内部に分散する。複合体粒子は, より大きい接触角の領域 (70°<θ≦97°) では, 球に, より小さい接触角の領域 (44°≦θ≦70°) では不定形となった。

    DOI: 10.4011/shikizai1937.65.484

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10016301756?from=CiNii

  • 添加剤in situ 複合プロセスによる窒化物微粒子複合粉体の合成

    木村勇雄

    日産科学振興財団研究報告書   15   191 - 195   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • スチレンの懸濁重合における粒子径分布に及ぼす懸濁安定剤の分割添加の影響 査読

    田中真人, 田中英世, 木村勇雄, 齋藤夏風

    化学工学論文集   18 ( 4 )   528 - 534   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.18.528

    Scopus

    researchmap

  • 懸濁重合による磁性粉で均一に被覆されたポリマー微粒子の生成 査読

    田中真人, 斉藤 淳, 細貝和彦, 木村勇雄

    化学工学論文集   18 ( 3 )   330 - 337   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.18.330

    Scopus

    researchmap

  • 懸濁重合により生成された着色ポリスチレン粒子の粒径分布に及ぼす顔料の影響 査読

    齋藤夏風, 細貝和彦, 木村勇雄, 田中真人

    色材協会誌   64 ( 8 )   493 - 501   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4011/shikizai1937.64.493

    researchmap

  • 吸水性ポリマーを芯物質としたマイクロカプセルの調製 査読

    田中真人, 佐藤勝典, 木村勇雄

    色材協会誌   64 ( 3 )   140 - 147   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4011/shikizai1937.64.140

    CiNii Article

    researchmap

  • 芯物質と壁膜との界面に磁性粉の付着層を形成したマイクロカプセルの生成 査読

    田中真人, 稲葉功一, 木村勇雄

    色材協会誌   64 ( 2 )   64 - 73   1991年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4011/shikizai1937.64.64

    CiNii Article

    researchmap

  • PREPARATION OF AIN-AL2O3 FIBER COMPOSITES USING CHEMICAL VAPOR INFILTRATION 査読

    KIMURA, I, N HOTTA, M ISHII, M TANAKA

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE   26 ( 1 )   258 - 262   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHAPMAN HALL LTD  

    Vapour-phase reaction of AlCl3 and NH3 at 800 to 1000-degrees-C was performed, and AIN produced was made infiltrate an Al2O3 fabric to form AIN matrix-Al2O3 fibre composites. The composites were characterized by observation of the appearances and by analyses with X-ray diffraction and scanning electron microscopy. The matrices of the composites prepared at above 900-degrees-C had lustrous, smooth surfaces and revealed the preferred orientation to c-axis. The composite was constituted by the substrate layer and the surface layer. The fibres in the substrate layer were covered with radially-grown, columnar AIN grains with a maximum height of 15-mu-m. The surface layer was a dense AIN film 50-mu-m thick. Both the layers interlocked each other with mediation of the radially-grown AIN grains covering the fibres. The formation mechanism of the composites was deduced from the morphology. The wettability with a molten dental alloy was very low.

    DOI: 10.1007/BF00576061

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of AlN/SiC composite powders by floating-type fluidized-bed CVD 査読

    Isao Kimura, Noriyasu Hotta, Jun-ichi Niwano, Masato Tanaka

    Powder Technology   68 ( 2 )   153 - 158   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Floating-type fluidized-bed CVD was studied with the aim of synthesizing fine particulate composites having a high uniformity of dispersion. SiC powder was floated into the reactor with an N2NH3 gas mixture. The behavior of the floating SiC particles was observed, and it was found possible to steadily float finer particles in the floating-type fluidized-bed as compared with conventional fluidized-beds. AlCl3 was fed into the reactor to deposit AlN particles onto the floating SiC particles at 800 to 1 100 °C. The composite ratio of AlN to SiC can be controlled by controlling the synthesis temperature, the AlCl3-feeding rate, and the flow rate of the gas mixture for flotation. © 1991.

    DOI: 10.1016/0032-5910(91)80123-Z

    Scopus

    researchmap

  • 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 第3報 石膏系外埋没材を用いた場合のCo-Cr合金に対するコーティング材としての可能性 査読

    金谷 貢, 野村修一, 石岡 靖, 堀田憲康, 木村勇雄

    日本補綴歯科学会雑誌   34 ( 6 )   1235 - 1246   1990年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人日本補綴歯科学会  

    Nitrides used in this experiment are h-BN, AIN and Si_3N_4. The feasibility of using the nitrides was studied as wax pattern coating materials for a Co-Cr alloy in an atmosphere of argon. Wax patterns were painted with the nitride coating material (first investing), and then it was outer-invested witla a mixture of gypsum-bonded investment and water (second investing). The temperature of mold was 700℃, and the thin specimens were cast with an argon arc vacuum-pressure casting machine in the Co-Cr alloy (composition Co : 63 wt%, Cr : 27, Mo : 5, Bat. : 5 ; melting point : 1,380℃). Surfaces of cast specimens were investigated with the unaided eye, a scanning electron microscope, a surface roughness analyzer, an X-ray diifractometer and a micro-Vickers hardness tester. Furthermore, the cast clasp using an h-BN coating material were made and investigated with the unaided eye. Results were sumcmarized as follows : 1. The nitrides inhibited remarkably a reactiona between the cast specimen and the investment. 2. BN had the good effect of separation. 3. The cast surface coated BN had less clitaging than uncoated one. This indicated that cleansability and work efficiency were improved. 4. The surface roughness (Rz) of the specimens decreased to 32, 42 and 60% of the control with BN, Si_3N_4 and AlN, respectively. 5. A hardness change of the alloy by casting was the least in the case of using BN. 6. BN also had the effect in fabricating a cast clasp in the clinical form.

    DOI: 10.2186/jjps.34.1235

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992023902

  • PARTICULATE CHARACTERISTICS AND DEPOSITION FEATURES OF FINE AIN POWDER SYNTHESIZED BY VAPOR-PHASE REACTION 査読

    KIMURA, I, N HOTTA, H NUKUI, N SAITO, S YASUKAWA

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE   24 ( 11 )   4076 - 4079   1989年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHAPMAN HALL LTD  

    DOI: 10.1007/BF01168977

    Web of Science

    researchmap

  • 1,1,1-トリクロロエタンに対するアルミニウムの溶解速度 査読

    安川三郎, 安田守宏, 石井将和, 西村久孝, 木村勇雄

    表面技術   40 ( 7 )   845 - 849   1989年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Surface Finishing Society of Japan  

    Aluminum (Al) is violently dissolved in 1, 1, 1-trichloroethane (CCl<sub>3</sub>CH<sub>3</sub>) once the induction period has passed. In the present paper, the dissolution rate of Al in CCl<sub>3</sub>CH<sub>3</sub> was investigated.<br>It was found that: 1) The dissolution reaction of Al in CCl<sub>3</sub>CH<sub>3</sub> was zero-order, as in such liquid organic halides as carbon tetrachloride (CCl<sub>4</sub>), trichloroethylene and tetrachloroethane. 2) At temperatures ranging from room temperature to boiling point (347K) of CCl<sub>3</sub>CH<sub>3</sub>, the activation energy for the dissolution of Al in CCl<sub>3</sub> CH<sub>3</sub> was smaller than that in CCl<sub>4</sub> reported previously, indicating that the reactivity of CCl<sub>3</sub>CH<sub>3</sub> to Al is higher than that of CCl<sub>4</sub>. 3) When such organic reagents as methyl alcohol, n-buthyl alcohol, sec-buthyl amine, etc., were added as inhibitors in CCl<sub>3</sub>CH<sub>3</sub>, an increase occurred in the induction period of the reaction but there was no effect on the dissolution rate of Al. 4) CCl<sub>3</sub>CH<sub>3</sub> solution to which AlCl<sub>3</sub> was added exhibited electrical conductivity, and based of this observation, the dissolution mechanism could be well explained by the ionic reaction. 5) Dissolution of Al was accompanied by the generation of a large quantity of hydrogen chloride, so it is thought that the dissolution rate of Al was greatly increased by a number of chain reactions.

    DOI: 10.4139/sfj.40.845

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00226620662?from=CiNii

  • SYNTHESIS OF FINE AIN POWDER BY A FLOATING NITRIDATION TECHNIQUE USING AN N2/NH3 GAS-MIXTURE 査読

    KIMURA, I, K ICHIYA, M ISHII, N HOTTA, T KITAMURA

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS   8 ( 3 )   303 - 304   1989年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHAPMAN HALL LTD  

    DOI: 10.1007/BF00725505

    Web of Science

    researchmap

  • 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 第2報 Co-Cr合金に対するコーティング材としての可能性 査読

    金谷 貢, 野村修一, 石岡 靖, 堀田憲康, 木村勇雄

    日本補綴歯科学会雑誌   33 ( 1 )   64 - 69   1989年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人日本補綴歯科学会  

    Nitrides used in this experiment are hBN, AIN and Si3N). We studied feasibility of nitrides as wax pattern coating materials for Co-Cr alloy in an atmosphere of argon. Wax patterns were painted with coating material of nitrides (first investing), then a mixture of phosphate bonded investmetat and water was used in outer investing (second investing). The temperature of mold was 800'C, antd an argon arc vacuum-pressure casting machine was used. We cast the thin specinnens in Co-Cr alloy (composition Co : 63 wt%, Cr : 27wt%, Mo : 5wt%,Bal. : 5wt% ; melting point : 1,380℃). Surfaces of cast specimens were investigated using theunaided eye, a scanning electron microscope and a surface roughness analyzer. Furthermore, the thick specimens (globular form : φ6.5mm) using coatiuag material of hBN were investigated using the unaided eye. Results were summarized as follows ; 1. The nitrides controlled remarkably the reaction between cast specimen and investment. 2. The nitrides had the good effect of separation. 3. The cast surface coated the nitrides had less clinging than uncoated one, and this indicated that its cleansability was improved. 4. The nitrides decreased the surface roughness (Rz) of the cast to about 1/3. 5. hBN had the best effect in nitrides. 6. hBN also had the effect in a thick globular specimen.

    DOI: 10.2186/jjps.33.64

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990015727

  • 浮上式流動層CVDによるTiN-Al2O3系複合粉末の合成 査読

    木村勇雄, 堀田憲康, 一箭健治, 齋藤夏風

    日本セラミックス協会学術論文誌   97 ( 12 )   1525 - 1529   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.97.1525

    Web of Science

    researchmap

  • Sintering and characterization of Al2O3-TiB2 composites 査読

    Isao Kimura, Noriyasu Hotta, Yukio Hiraoka, Natsukaze Saito, Yuji Yokota

    Journal of the European Ceramic Society   5 ( 1 )   23 - 27   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Al2O3-TiB2 composites containing 0-50 wt% TiB2 were prepared by sintering at 1600-1750°C for 15-120 min in a vacuum. Relative density increased with TiB2 addition from 97% (no TiB2) to about 99% (10-40 wt% TiB2) on sintering at 1750°C for 60 min. TiB2 behaved as a sintering aid to promote densification by inhibiting rapid grain growth of Al2O3. Bending strength and microhardness increased with increasing relative density. In particular, microhardness was so improved as to exceed that of Al2O3 and reach 30·1 GPa. Resistivity decreased with increasing TiB2 content and dropped down to 3 × 10-2 ω m with 30 wt% TiB2. © 1989.

    DOI: 10.1016/0955-2219(89)90005-8

    Scopus

    researchmap

  • 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 第1報 金銀パラジウム合金に対するコーティング材としての可能性 査読

    金谷 貢, 野村修一, 石岡 靖, 堀田憲康, 木村勇雄

    日本補綴歯科学会雑誌   32 ( 1 )   43 - 51   1988年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人日本補綴歯科学会  

    Nitrides used in this experiment are BN, A IN and Si_3N_4. First, we studied wettability between nitrides and molten Au-Au-Pd alloy (comrosition Au : 12 wt%, Ag : 45 wt%, Cu :18 wt%, Pd : 20 wt%, Bal. : 5 wt% ; melting point : 930℃). Secondly, we studied feasibility of nitrides as coating materials for wax patterns, that is, Au-Ag-Pd alloy was cast after painting wax patterns with coating material of nitrides. The temperature of mold was 700℃, and an argon arc vacuum-pressure casting machine was used. Surfaces of casted material were investigated using a scanning electron microscope, X-ray diffractometer and surface roughness analyzer. Results were summarized as follows ; 1. The nitrides little wetted molten Au-Ag-Pd alloy. 2. The color of the cast surface coated BN was purple with a dash of red, and this was derived from Cu_2O. 3. The dense coating layer of BN inhibited formation of CuO on the cast surface and reduced the surface roughness of the cast. 4. The cast surface coated the nitrides had less clinging than uncoated one, and this indicated that its cleansability was improved.

    DOI: 10.2186/jjps.32.43

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1989093703

  • SYNTHESIS OF FINE AIN POWDER BY VAPOR-PHASE REACTION 査読

    KIMURA, I, N HOTTA, H NUKUI, N SAITO, S YASUKAWA

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS   7 ( 1 )   66 - 68   1988年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHAPMAN HALL LTD  

    DOI: 10.1007/BF01729918

    Web of Science

    researchmap

  • 浮上窒化反応によるAlN微粉末の連続合成と性質 査読

    堀田憲康, 木村勇雄, 一箭健治, 齋藤夏風, 安川三郎, 多田清志, 北村照夫

    日本セラミックス協会学術論文誌   96 ( 7 )   731 - 735   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.96.731

    Web of Science

    researchmap

  • EFFECT OF ALUMINA AND TITANIA ADDITIONS ON PROPERTIES OF PORCELAIN BODIES FROM MURAKAMI SERICITE 査読

    KIMURA, I, N HOTTA, K SATO, N SAITO, S YASUKAWA

    CERAMICS INTERNATIONAL   14 ( 4 )   217 - 222   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    DOI: 10.1016/0272-8842(88)90024-7

    Web of Science

    researchmap

  • AlCl3とNH3の気相反応によるAlN微粉末の合成 査読

    木村勇雄, 堀田憲康, 温井秀樹, 齋藤夏風, 安川三郎

    日本セラミックス協会学術論文誌   96 ( 2 )   206 - 210   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.96.206

    Web of Science

    researchmap

  • PREPARATION OF SIC-AL2O3 COMPOSITE POWDER 査読

    KIMURA, I, N HOTTA, G MATSUDA, N SAITO, S YASUKAWA

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS   6 ( 11 )   1359 - 1360   1987年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHAPMAN HALL LTD  

    DOI: 10.1007/BF01794619

    Web of Science

    researchmap

  • 村上セリサイトの焼結

    木村勇雄, 堀田憲康, 佐野光俊, 齋藤夏風, 高橋眞一, 横田優治

    新潟大学工学部研究報告   ( 36 )   21 - 24   1987年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Synthesis of AlN by nitridation of Al particles floating in N2 gas

    Noriyasu Hotta, Isao Kimura, Akihito Tsukuno, Natsukaze Saito, Shigetomo Matsuo

    Journal of the Ceramic Society of Japan, International Edition   95 ( 2 )   246 - 248   1987年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 浮上Al粒子の窒化反応によるAlNの合成 査読

    堀田憲康, 木村勇雄, 築野章人, 齋藤夏風, 松尾重友

    窯業協会誌   95 ( 2 )   274 - 277   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj1950.95.1098_274

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of Fe2O3 addition on the sintering of KTaO3 査読

    Kohei Kodaira, Shiro Shimada, Toru Matsushita, Isao Kimura

    International Journal of High Technology Ceramics   3 ( 4 )   321 - 325   1987年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The sintering behavior of KTaO3 was studied with an addition o of Fe2O3 at 1200-1300°C for 0·5-180 h. By adding 0·5 wt% Fe2O3 a relative density of 94% was obtained at 1300°C after sintering for 24h. The densification rate was very at high temperatures. It is due to accelerated volume diffusion by the displacement of Fe3+ for Ta5+ in the KTaO3, lattice at high temperatures. The dielectric constant was determined to be about 340 by extrapolation to 100% relative density. © 1987.

    DOI: 10.1016/0267-3762(87)90093-2

    Scopus

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 暮らしの中の化学技術のはなし

    木村勇雄他( 担当: 共著 ,  範囲: 第30話 粉がセラミックスになるまで, 第31話 割れにくくなったガラス)

    技報堂出版  1993年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • Proceedings of the International Institute for the Science of Sintering Symposium

    Noriyasu Hotta, Isao Kimura( 担当: 共著)

    Elsevier  1988年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 化学工学協会シンポジウムシリーズ20 新しい粉体材料の流動層プロセシング

    堀田憲康, 木村勇雄( 担当: 共著)

    社団法人化学工学協会  1988年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

MISC

  • 1F13 プロジェクト提案型エンジニアリングデザインの試み : 学生の自己評価((09)エンジニアリング・デザイン教育-II,口頭発表論文,イノベーションを牽引する工学教育の国際化)

    山際 和明, 木村 勇雄, 金 熙濬, 清水 忠明, 今泉 洋, 佐藤 峰夫

    工学教育研究講演会講演論文集   27 ( 63 )   130 - 131   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本工学教育協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P-27 金合金の大気中鋳造への六方晶窒化ホウ素の応用(金属材料,一般講演(ポスター発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)

    金谷 貢, 大川 成剛, 泉 健次, 木村 勇雄

    日本歯科理工学会誌   34 ( 2 )   98 - 98   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本歯科理工学会  

    The present study examined the feasibility of hexagonal boron nitride (hBN) as a wax pattern coating material for gold alloy casting in air. After wax patterns were coated with hBN, they were outer-invested with a gypsum-bonded investment. The thin specimens made of the gold alloy, 0.55 mm in thickness, were cast in air. The color of the cast surface by using hBN was rusty red. The X-ray diffractometer analysis revealed that copper oxide produced on the hBN cast surface was the only Cu_2O, and CuO produced on the control was not detected. This means that hBN remarkably inhibited the oxidation during casting. Thus, the use of hBN could be effective in hardness of the cast surface.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P-34 真空練和容器とスパチュラに付着した水滴が石膏の混水比および圧縮強さにおよぼす影響(接着・臨床応用,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)

    金谷 貢, 大川 成剛, 泉 健次, 木村 勇雄

    日本歯科理工学会誌   33 ( 2 )   143 - 143   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本歯科理工学会  

    The water-powder ratio (W/P ratio) affects compressive strength of dental stone. In this study, we investigated the effects of water droplets adhering on a mechanical spatulator with vacuum and hand spatula on W/P ratio. The amount of water droplets was measured using an electronic balance. The compressive strength of dental stone was calculated based on the loaded weight. The total amount of water droplets adhering onto spatulator (volume; 250 and 500 mL) and a hand spatula were 0.90 mL (SD 0.10) and 1.33 mL (SD 0.12), respectively. The compressive strength of the dental stone were 10.23 kg/mm^2 (SD 0.27) and 6.89 kg/mm^2 (SD 1.31) at W/P ratio 0.20 and 0.23, respectively. Thus, the total amount of water droplets adhering on those instruments should be taken into consideration when mixing dental stone.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 3-112 下級生チームワークへのアドバイザー参加によるリーダーシップの養成((17)産学連携教育-II/(06)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I)

    山際 和明, 清水 忠明, 木村 勇雄, 金 熙濬

    工学教育研究講演会講演論文集   25 ( 61 )   68 - 69   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本工学教育協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 化学工学科の変遷 5.新潟大学における化学工学教育の移り変わり

    山際和明, 木村勇雄, 清水忠明

    化学工学   75 ( 13 )   160 - 162   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 高専での学生生活を振り返って 招待

    木村勇雄

    化学工学   76 ( 2 )   95 - 96   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 冷蔵庫の熱力学と熱工学−第3回 低温発生の原理−

    木村勇雄

    化学工学   75 ( 6 )   396   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 冷蔵庫の熱力学と熱工学−第2回 熱移動の原理−

    木村勇雄

    化学工学   75 ( 5 )   324   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 冷蔵庫の熱力学と熱工学−第1回 所要動力−

    木村勇雄

    化学工学   75 ( 4 )   250   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 初動工学教育における工学力の評価について−化学工学系課題の実施例から−

    山際和明, 清水忠明, 金煕濬, 木村勇雄, 堀田憲康, 吉田雅典, 田口佳成, 多島秀男, 李留云

    北信越工学教育協会会報   59 ( 3 )   7 - 10   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • P-17 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 化学系のデザイン科目実施事例((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)

    清水 忠明, 兒玉 竜也, 木村 勇雄, 吉田 雅典, 金子 隆司, 寺口 昌宏

    工学・工業教育研究講演会講演論文集   22   690 - 691   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本工学教育協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 真空練和容器とスパチュラに付着した水滴量に対する振りきり操作の有効性

    金谷 貢, 大川 成剛, 渡辺 孝一, 木村 勇雄

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices   29 ( 2 )   149 - 149   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本歯科理工学会  

    The water-powder ratio for gypsum-bonded investment influences the setting expansion. In this study, the effect of shaking off water drops on mechanical spatulator and hand spatula were investigated. The amount of water drops was measured by using an electronic balance. The total amount of water drops on the mixing set decreased very much after two times shaking off. By two times shaking off water drops, the influence on the setting expansion ratio of water drops can be avoided at the worst condition. The results demonstrated that shaking off water drops was effective for the setting expansion of gypsum-bonded investment.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 事例調査に基づく授業アンケートの効果的活用方法の提案

    山際和明, 木村勇雄

    新潟大学大学教育研究年報   ( 15 )   5 - 10   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 真空練和容器とスパチュラに付着した水滴量が混水比におよぼす影響

    金谷 貢, 大川 成剛, 渡辺 孝一, 木村 勇雄

    歯科材料・器械   28 ( 5 )   370 - 370   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本歯科理工学会  

    The water-powder ratio (W/P) for stone or gypsum-bonded investment influences setting expansion. In this study, the effects of water drops adhered to mechanical spatulator and hand spatula on W/P were investigated. The amount of water drops was measured by using an electronic balance. The setting expansion rates of an investment were also measured. The total amount of water drops adhered to 250 and 500 ml spatulator and hand spatula were 0.90 ml (SD 0.09 ml) and 1.31 (SD 0.12), respectively. The setting expansion rates of the investment were 0.60 % (SD 0.04 %) and 0.47 (SD 0.04) at W/P 0.31 and 0.35, respectively. The results demonstrated that the total amount of water drops sometimes influences W/P.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • カルシウム欠損型ヒドロキシアパタイト中空ミクロスフィアのチタンねじへの付着

    木村 勇雄, 金谷 貢

    歯科材料・器械   28 ( 5 )   269 - 269   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本歯科理工学会  

    The final purpose of this study is to develop a high-performance implant, which can prevent infection for a couple of day immediately after the operation and then promote the osseointegration. As a fundamental study, hollow calcium-deficient hydroxyapatite microspheres revealing high solubility were made to adhere onto a titanium screw, of which the surface had been treated with hydrofluoric acid. The effects of conditions for the surface treatment on the surface morphology of titanium and the adhering amount of the microspheres were investigated.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 10-102 ビデオクリップによる授業参観情報の共有化(口頭発表論文,(17)ファカルティ・ディベロップメント)

    山際 和明, 木村 勇雄, 清水 忠明, 津田 純子, 加藤 かおり

    工学・工業教育研究講演会講演論文集   21   164 - 165   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本工学教育協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 化学システム工学科における教育改善活動

    児玉竜也, 金子隆司, 戸田健司, 木村勇雄, 清水忠明, 吉田雅典

    北信越工学教育協会会報   54   5 - 8   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 機能性微粒子

    木村勇雄

    化学工学   69 ( 10 )   599 - 600   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • メカノケミカル反応による結晶粒子の室温合成

    木村勇雄

    化学工学   69 ( 3 )   167 - 167   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 企業経営者のための大学活用のすすめ その3 共同研究の始め方

    木村勇雄

    センター月報   ( 317 )   27 - 30   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 企業経営者のための大学活用のすすめ その2 県内企業との共同研究の実態

    木村勇雄

    センター月報   ( 315 )   47 - 50   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 企業経営者のための大学活用のすすめ その1 大学と上手に付き合うために

    木村勇雄

    センター月報   ( 313 )   20 - 23   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 蓄熱材のマイクロカプセル調製

    田中真人, 木村勇雄, 福田英次

    ケミカル・エンジニヤリング   41 ( 2 )   151 - 157   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 塗布法によるITO薄膜の作製

    木村勇雄

    化学工学   59 ( 11 )   835 - 835   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 無機難燃材のカプセル化

    田中真人, 木村勇雄, 浜野真秀

    ケミカル・エンジニヤリング   40 ( 9 )   708 - 712   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 複合体微粒子の生成

    田中真人, 木村勇雄

    ケミカル・エンジニヤリング   38 ( 7 )   580 - 584   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 流動層によるセラミックスの製造技術

    堀田憲康, 木村勇雄, 田中真人

    化学装置   33 ( 2 )   72 - 77   1991年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 窒化アルミウイスカーの特性と応用

    堀田憲康, 木村勇雄, 田中真人

    電子材料   30 ( 1 )   110 - 114   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • B-9 直接鋳造によるコーヌス外冠の製作に関する基礎的研究 : 本法の問題点とその対策法

    金谷貢, 野村 修一, 石岡 靖, 堀田 憲康, 木村 勇雄

    歯材器   9   87 - 88   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本歯科理工学会  

    コーヌス外冠を高精度に製作するため, 内冠上に外冠をワックス形成し, 内冠ごと埋没, 鋳造する方法が報告されている.この製作法では, 鋳造時の内外冠の溶着等の防止が必要となるため, 外冠のワックス形成前に(1)内冠上に分離材を施す, (2)内冠上に高温酸化による分離膜を生成させる, という2つの手法が用いられている.本法に関する従来の報告は, 術式について述べたものが若干あるだけで, 基礎的な研究はほとんど行われていない.ところで, 演者らの, 窒化物セラミックスの応用による歯科鋳造の改善に関する研究によれば六方晶窒化ホウ素(h-BN)を上述(1)の分離材に応用できる可能性は高い.そこで今回は分離材として, h-BNおよび本法の専用分離材として市販されているPGAを選択し, その効果について検討した.また, 内冠に相当する鋳造体に局部的隆起現象が観察されたので報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 窒化物セラミックスによる鋳造体の表面状態およびルツボ耐久性の改善

    金谷 貢, 野村修一, 石岡 靖, 堀田憲康, 木村勇雄, 金谷 保

    Quintessence of Dental Technology   13 ( 3 )   289 - 296   1988年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 金合金の大気中鋳造への窒化物セラミックスの応用

    金谷 貢, 泉 健次, 木村勇雄

    第74回日本歯科理工学会学術講演会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎  

    researchmap

  • ナノヒドロキシアパタイト集合体の中空マイクロスフィアのタンパク質吸着特性

    田中孝明, 高井慶彦, 長瀬明史, 寺口一樹, 民部裕洋, 落合秋人, 木村勇雄, 谷口正之

    化学工学会第84年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Morphology and composition of magnesium calcium phosphates prepared in a multiple emulsion 国際会議

    Isao Kimura, Yuki Endo, Takaaki Tanaka, Yoshinari Taguchi

    2018 MRS Fall Meeting  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Boston, USA  

    researchmap

  • 低エネルギー電子線照射による複数回の滅菌が純チタン表面におよぼす影響

    金谷 貢, 木村勇雄, 泉 健次

    第72回日本歯科理工学会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • A chemical experiment subject to experience the design of engineering solutions 国際会議

    Kimura Isao, Mikami Takashi

    7th Asian Conference on Engineering Education, ACEE2018  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Niigata  

    researchmap

  • Effects of operative factors in the pendant drop method for characterizing interfacial tension 国際会議

    Suzuki Manami, Takahashi Ryuta, Taguchi Yoshinari, Kimura Isao

    7th Asian Conference on Engineering Education, ACEE2018  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Niigata  

    researchmap

  • 粒径分布評価における統計的収束判定

    木村勇雄

    化学工学会第50回秋季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • Effects of autoclave rotation on the morphology of hydroxyapatite particles synthesized hydrothermally 国際会議

    Ryota Nakada, Isao Kimura

    6th International Symposium of Fusion Technology  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Niigata, Japan  

    researchmap

  • Characterization of calcium strontium phosphate microspheres prepared in a w/o/w dispersion 国際会議

    Yuki Endo, Isao Kimura

    6th International Symposium of Fusion Technology  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Niigata, Japan  

    researchmap

  • 水熱合成ヒドロキシアパタイト粒子の形態に及ぼすトリメチルアンモニウム塩の影響

    玉木秀人, 木村勇雄

    化学工学会第83年会  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • チタン上でのCaP生成に及ぼすマグネシウムイオンの影響

    高井奨太, 木村勇雄

    2017年材料技術研究協会討論会  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:野田  

    researchmap

  • 分散重合法によるバテライト粒子のマイクロカプセル化

    佐藤直義, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会第82年会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • W/O/W分散系を用いて調製する無機質異形粒子の形態

    山田大貴, 木村勇雄

    化学工学会第82年会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • W/O/W分散系におけるSr-CaP粒子の調製と外水相界面活性剤の影響

    遠藤裕紀, 木村勇雄

    2017年材料技術研究協会討論会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:野田  

    researchmap

  • 粒径分布解析に必要な最小粒子数の決定

    山岸大地, 赤澤敏之, 村田 勝, 木村勇雄

    第19回化学工学会学生発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小金井  

    researchmap

  • 流通疑似体液中でのリン酸カルシウム系化合物の生成に及ぼす制限空間構造の影響

    久保田京介, 三上貴司, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会第82年会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • W/O/W分散系を利用するストロンチウム含有リン酸カルシウム系ミクロスフィアの調製

    遠藤裕紀, 木村勇雄

    第19回化学工学会学生発表会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小金井  

    researchmap

  • ウシ骨顆粒の脱灰挙動に及ぼす攪拌操作の影響

    高岡大修, 赤澤敏之, 村田 勝, 木村勇雄

    化学工学会福島大会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

    researchmap

  • 懸滴体積の測定と界面張力評価への応用

    高橋竜太, 田口佳成, 木村勇雄

    2016年材料技術研究協会討論会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:野田  

    researchmap

  • 水熱下で生成するヒドロキシアパタイトの形態に及ぼす邪魔板の効果

    仲田亮太, 木村勇雄

    化学工学会福島大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

    researchmap

  • 粉砕骨顆粒の粒子特性評価

    木村勇雄, 山岸大地, 西條和哉, 赤澤敏之, 村田 勝

    第54回粉体に関する討論会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:登別  

    researchmap

  • チタン上でのリン酸カルシウム生成に及ぼす炭酸水素イオンの影響

    鈴木浩正, 三上貴司, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会第81年会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • W/O/W分散系における無機質ミクロスフィアの形成機構についての考察

    木村勇雄

    化学工学会第48回秋季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • チタン板の研磨処理がリン酸カルシウム生成に及ぼす影響

    久保田京介, 三上貴司, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会第81年会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • Controlled release of antibiotics from etched titanium surfaces coated with hydroxyapatite microcapsules and polycaprolactone 国際会議

    T. Shimada, Y. Nishino, I. Kimura, M. Taniguchi, T. Tanaka

    Pacifichem 2015, International Chemical Congress of Pacific Basin Societies  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu, U. S. A.  

    researchmap

  • 分散重合法によるマイクロカプセル化における界面活性剤組成の影響

    佐藤直義, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会第81年会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • W/O/W分散系における無機質異形粒子の調製

    山田大貴, 木村勇雄

    化学工学会群馬大会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:桐生  

    researchmap

  • チタン上に生成したリン酸カルシウム系化合物の形態に及ぼす添加剤の影響

    岡村 駿, 木村勇雄

    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米沢  

    researchmap

  • Influence of particle size on demineralization behavior of bovine bone granules

    Wei Tingting, 赤澤敏之, 村田 勝, 木村勇雄

    化学工学会第47回秋季大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ヒドロキシアパタイトマイクロカプセルのペプチド・タンパク質吸脱着特性

    佐藤 信, 島田高志, 落合秋人, 木村勇雄, 谷口正之, 田中孝明

    化学工学会第47回秋季大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • プロジェクト提案型エンジニアリングデザインの試み−学生の自己評価−

    山際和明, 木村勇雄, 金 熙濬, 清水忠明, 今泉 洋, 佐藤峰夫

    日本工学教育協会平成27年度工学教育研究講演会  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 逆ミセルを利用した多孔質ポリマー微粒子の調製と界面活性剤の孔形成に及ぼす影響

    後藤幸平, 木村勇雄, 田中眞人, 田口佳成

    2014年材料技術研究協会討論会  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:野田  

    researchmap

  • 金合金の大気中鋳造への六方晶窒化ホウ素の応用

    金谷 貢, 大川成剛, 泉 健次, 木村勇雄

    第65回日本歯科理工学会  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 回転反応器中におけるチタン上でのリン酸カルシウム化合物の生成

    岡村 駿, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 滴容法による界面張力測定におけるノズル寸法及び材質の影響

    片桐聖太, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • チタン上でのリン酸カルシウム生成に及ぼす水溶液組成の影響

    鈴木浩正, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • Solubility of hydroxyapatite microspheres synthesized in a W/O/W emulsion

    Zhang Zhongying, Isao Kimura

    化学工学会新潟大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • マグネシウム含有リン酸カルシウム系化合物の結晶特性に及ぼす溶液組成の影響

    関根卓馬, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • リン酸カルシウム系化合物の生成に及ぼす疑似体液の間欠流通間隔および流速の影響

    佐藤裕昭, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 滴容法による界面張力測定における評価方法の修正について

    片桐聖太, 田口佳成, 木村勇雄

    2014年材料技術研究協会討論会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:野田  

    researchmap

  • 化学工学を専門としない技術者向けの化学工学基礎講習会

    木村勇雄, 山際和明

    化学工学会新潟大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • Engineering Design Aspect of “Introductory Coursework to Research Project” of the Department of Applied Chemistry and Chemical Engineering, Niigata University 国際会議

    Kazuaki Yamagiwa, Isao Kimura, Tadaaki Shimizu, Hee-Joon Kim, Yoshinari Taguchi, Hideo Tajima, Takashi Mikami, Liu-Yun Li, Hiroyuki Komatsu

    4th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2014)  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kumamoto, Japan  

    researchmap

  • リン酸カルシウム系化合物の生成に及ぼす疑似体液の流動乱れの影響

    佐藤裕昭, 田口佳成, 木村勇雄

    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:秋田  

    researchmap

  • Protein adsorption and recovery by hydroxyapatite microcapsules and their composite membranes with microporous membranes 国際会議

    Takaaki Tanaka, Yoshihiko Takai, Akifumi Nagase, Kazuki Teraguchi, Shin-ichiro Tada, Hiromi Minbu, Isao Kimura, Masayuki Taniguchi

    10th International Congress on Membrane Processes (ICOM2014)  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Suzhou, China  

    researchmap

  • 再生医療のための牛骨異形粒子の粒径分布評価

    Wei Tingting, 保坂 亜利沙, 赤澤 敏之, 村田 勝, 木村 勇雄

    化学工学会第46回秋季大会  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Solubility of hydroxyapatite microspheres synthesized in a W/O/W emulsion

    Zhongying Zhang, Isao Kimura

    日本化学会北海道支部2014年夏季研究発表会  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:苫小牧  

    researchmap

  • 混合界面活性剤を用いた中空シリカナノスフィアの調製

    井上貴展, 木村勇雄

    2013年材料技術研究協会討論会  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:野田  

    researchmap

  • 骨顆粒の粒子特性に及ぼす粉砕条件の影響

    清水悠佑, 赤澤敏之, 村田 勝, 木村勇雄

    2013年材料技術研究協会討論会  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:野田  

    researchmap

  • 真空練和容器とスパチュラに付着した水滴が石膏の混水比および圧縮強さにおよぼす影響

    金谷 貢, 大川成剛, 泉 健次, 木村勇雄

    第63回日本歯科理工学会  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • ヒドロキシアパタイト/ポリ(ε-カプロラクトン)複合壁マイクロカプセルの調製と徐放特性

    飯川友希, 木村勇雄

    2013年材料技術研究協会討論会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:野田  

    researchmap

  • W/O/W分散系を用いて調製されたマグネシウム含有リン酸カルシウム系化合物の結晶特性

    関根卓馬, 木村勇雄

    化学工学会第45回秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 滴容法を用いたO/Wエマルションにおける界面張力の測定

    片桐聖太, 木村勇雄

    化学工学会第45回秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 炭酸カルシウムからの炭酸アパタイトの生成に及ぼす撹拌の影響

    木川 健, 木村勇雄

    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • 制限空間内でのリン酸カルシウム系化合物の生成に及ぼす混合特性の影響

    佐藤裕昭, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会第45回秋季大会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 微粒子材料の構造設計を通して論理的思考を促すエンジニアリングデザイン演習

    木村勇雄

    日本工学教育協会第61回工学教育研究講演会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • Controlled release of gentamicin from hollow hydroxyapatite microspheres with bioabsorbable polyesters 国際会議

    Yoshiro Nishino, Kazuki Teraguchi, Shinji Shibasaki, Isao Kimura, Masayuki Taniguchi, Takaaki Tanaka

    9th World Congress of Chemical Engineering  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul, Korea  

    researchmap

  • 下級生チームワークへのアドバイザー参加によるリーダーシップの養成

    山際和明, 清水忠明, 木村勇雄, 金 熙濬

    日本工学教育協会第61回工学教育研究講演会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • Deposition of calcium phosphate on titanium in a confined space 招待 国際会議

    Isao Kimura, Hiroaki Sato, Yoshinari Taguchi

    Collaborative Conference on 3D & Materials Research (CC3DMR) 2013  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Jeju, South Korea  

    researchmap

  • 高分子界面活性剤を用いた界面反応法による球状粒子の調製

    近藤聖良, 木村勇雄

    化学工学会盛岡大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:盛岡  

    researchmap

  • 制限空間内でのヒドロキシアパタイトの生成に及ぼす疑似体液間欠流通の影響

    佐藤裕昭, 田口佳成, 木村勇雄

    日本セラミックス協会2013年年会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 疑似体液からの化合物生成装置の作製と混合特性評価

    佐藤裕昭, 田口佳成, 木村勇雄

    化学工学会第78年会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • W/O/W分散系を利用するマグネタイト粒子の調製

    冨山容明, 木村勇雄

    化学工学会第78年会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • W/O分散系の安定性に及ぼす高分子界面活性剤の影響

    近藤聖良, 木村勇雄

    第15回化学工学会学生発表会(米沢大会)  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米沢  

    researchmap

  • ヒドロキシアパタイトマイクロカプセル複合化ポリ乳酸製多孔質膜の開発

    高井慶彦, 寺口一樹, 多田晋一郎, 柴?慎司, 木村勇雄, 谷口正之, 田中孝明

    化学工学会第44回秋季大会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • ヒドロキシアパタイト・チタン複合材料の開発および薬物の吸脱着特性の評価

    西野善郎, 寺口一樹, 柴?慎司, 木村勇雄, 谷口正之, 田中孝明

    化学工学会第44回秋季大会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 平滑表面を有するカルシウム-マグネシウム-リン酸系化合物中空球状粒子の調製

    関根卓馬, 木村勇雄

    第15回化学工学会学生発表会(米沢大会)  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米沢  

    researchmap

  • 炭酸カルシウム粒子からの炭酸アパタイトミクロスフィアの調製

    木村勇雄, 阿部 司

    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 逆相液液分散系におけるシリカ中空ナノスフィアの調製

    立花俊彦, 溝口佳哉, 木村勇雄

    日本セラミックス協会2012年年会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 水熱下で生成するヒドロキシアパタイト粒子の凝集

    小泉孝史, 木村勇雄

    化学工学会第77年会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 異なる界面活性剤を用いたシリカミクロスフィアの調製

    立花俊彦, 木村勇雄

    化学工学会第77年会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Preparation of hydroxyapatite/poly(lactic acid) composite microspheres in a W/O/W emulsion 国際会議

    I. Kimura, S. Shibasaki, T. Tanaka

    ABC2011, 11th Asian Bioceramics Symposium  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tsukuba  

    researchmap

  • Particulate characterization of bone granules pulverized with an automatic mill 国際会議

    T. Wei, A. Hishikawa, T. Akazawa, M. Murata, I. Kimura

    ABC2011, 11th Asian Bioceramics Symposium  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tsukuba  

    researchmap

  • 液相分散系を用いて調製したシリカミクロスフィアの形態に及ぼす界面活性剤の効果

    立花俊彦, 木村勇雄

    化学工学会第44回秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • リン酸カルシウム系化合物の形態に及ぼすEDTA錯体溶液組成の影響

    小泉孝史, 木村勇雄

    化学工学会第44回秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • W/O/W分散系における無機質ミクロスフィアの形成過程

    木村勇雄

    日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • カルサイトからのリン酸カルシウム系化合物の生成

    阿部 司, 木村 勇雄

    化学工学会札幌大会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 水熱下で生成するヒドロキシアパタイトの形態に及ぼす攪拌の効果

    小泉孝史, 木村勇雄

    化学工学会札幌大会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新潟大学における初動工学教育について(第4報 達成度の評価について)

    山際和明, 木村 勇雄, 清水忠明, 金煕濬, 堀田憲康, 吉田雅典, 田口佳成, 多島秀男, 李留云

    化学工学会第76年会  2011年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液相分散系を利用して生成するコバルトフェライト多孔質ミクロスフィアの特性に及ぼす界面活性剤濃度の影響

    岡本拓巳, 木村勇雄

    日本セラミックス協会2011年年会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新潟大学における初動工学教育について 第5報 プレゼンテーションの効用

    木村勇雄, 金子隆司, 吉田雅典, 寺口昌宏

    日本セラミックス協会2011年年会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液相分散系を利用して生成するコバルトフェライトミクロスフィアの形態制御

    岡本拓巳, 木村勇雄

    日本セラミックス協会北陸支部研究発表会  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • W/O/W分散系の界面特性がケイ酸カルシウムミクロスフィアの形態に及ぼす影響

    野村智哉, 木村勇雄

    日本セラミックス協会北陸支部研究発表会  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effects of Organic Additives on the Morphology of Various Calcium Phosphates Prepared via Solution and Emulsion Methods 国際会議

    Isao Kimura, Tingting Wei, Yuta Kikushima, Richard, E. Riman, Toshiyuki Akazawa

    The 3rd International Congress on Ceramics  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • W/O分散系の液滴径制御と無機質ミクロスフィア調製への応用

    野村智哉, 木村勇雄

    化学工学会第43回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 複合エマルションを利用するりん酸カルシウム化合物ミクロスフィアの調製 第2報 油相界面活性剤濃度の影響

    菊島祐太, 木村勇雄

    化学工学会第43回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 液相分散系を利用したコバルトフェライトマイクロ粒子の低温合成

    岡本拓巳, 木村勇雄

    化学工学会第43回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 「授業アンケート」の実施と活用に関わるアンケート調査結果

    山際和明, 木村勇雄

    平成22年度工学・工業教育研究講演会  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教育GP「つもり学習からの脱却」−化学系のデザイン科目実施事例−

    清水忠明, 児玉竜也, 木村勇雄, 吉田雅典, 金子隆司, 寺口昌宏

    平成22年度工学・工業教育研究講演会  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 複合エマルションを利用するりん酸カルシウム化合物ミクロスフィアの調製 第1報 外水相界面活性剤濃度の影響

    菊島祐太, 木村勇雄

    化学工学会宇都宮大会  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真空練和容器とスパチュラに付着した水滴量に対する振りきり操作の影響

    金谷 貢, 大川成剛, 渡辺孝一, 木村勇雄

    第55回日本歯科理工学会学術講演会  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • W/O/W分散系において生成するケイ酸カルシウムミクロスフィアの形態に及ぼす調製条件の影響

    木村勇雄, 野村智哉, 溝口佳哉

    日本セラミックス協会2010年年会  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新潟大学における初動工学教育について 第3報 水溶液からの結晶析出課題事例

    木村勇雄, 田中眞人, 山際和明, 清水忠明, 堀田憲康, 吉田雅典, 田口佳成, 多島秀男

    日本セラミックス協会2010年年会  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新潟大学における初動工学教育について(第2報 1年目の成果と課題)

    山際和明, 田中眞人, 清水忠明, 木村勇雄, 堀田憲康, 吉田雅典, 田口佳成, 多島秀男

    化学工学会第75年会  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Preparation of hollow hydroxyapatite microspheres containing magnesium or carbonate by using a multiple emulsion 国際会議

    I. Kimura, H. Sato

    ABC2009, 9th Asian Bioceramics Symposium  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 界面反応法により調製したヒドロキシアパタイトミクロスフィアの溶解挙動

    木村勇雄, 宮村健司

    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真空練和容器とスパチュラに付着した水滴量が混水比におよぼす影響

    金谷 貢, 大川成剛, 渡辺孝一, 木村勇雄

    第54回日本歯科理工学会学術講演会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カルシウム欠損型ヒドロキシアパタイト中空ミクロスフィアのチタンねじへの付着

    木村勇雄, 金谷 貢

    第54回日本歯科理工学会学術講演会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 界面反応法により調製した炭酸カルシウム粒子の結晶相に及ぼす温度の影響

    坂本 淳, 木村勇雄

    化学工学会米沢大会  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • W/Oエマルションの調製温度プロファイルによる液滴径の制御

    溝口佳哉, 木村勇雄

    化学工学会米沢大会  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 界面反応法によるマグネシウムおよび炭酸を含有するヒドロキシアパタイト粒子の調製

    佐藤悠正, 木村勇雄

    化学工学会米沢大会  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ビデオクリップによる授業参観情報の共有化

    山際和明, 木村勇雄, 清水忠明, 津田純子, 加藤かおり

    平成21年度工学・工業教育研究講演会  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Microstructure control by fluoride addition in low-temperature sintering of apatite-type lanthanum silicate 国際会議

    J. Takahashi, H. Honda, T. Akashi, H. Itoh, I. Kimura

    PacRim 8, 8th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高校生向け行事における振動反応の条件設定について

    木村勇雄, 平川 学

    日本化学会第89春季年会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Titanium Implant Coated with Hydroxyapatite Microcapsules and Poly(L-lactic acid) Releasing An Antimicrobial Agent 国際会議

    Isao Kimura, Takanori Kawaguchi, Takaaki Tanaka, Masayuki Taniguchi, Mitsugu Kanatani

    AIChE 2008 Annual Meeting  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 界面反応法より調製したヒドロキシアパタイトミクロスフィアの溶解性

    宮村健司, 木村勇雄

    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 有機酸を利用したチタン酸バリウム粒子の調製とその形態

    中川正司, 木村勇雄, 高橋順一

    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 金属微粒子の到達高さを傍証として用いた歯科診療室内における粉塵の挙動

    金谷 貢, 大川成剛, 渡辺孝一, 堀田憲康, 木村勇雄, 小林正義

    第52回歯科理工学会学術大会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • W/O/W分散系を利用したりん酸−カルシウム−マグネシウム系球状粒子の調製

    木村勇雄, 佐藤悠正

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 化学実験公開講座における振動反応の実施による化学工学的視点の教育について

    木村勇雄, 坂本 淳, 平川 学

    化学工学会新潟大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 逆相エマルション系を利用したチタン酸バリウムミクロスフィアの調製

    中川正司, 木村勇雄, 高橋順一

    化学工学会新潟大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • W/O系エマルションの安定性に及ぼす界面活性剤と温度の影響

    溝口佳哉, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ヒドロキシアパタイトミクロスフィアの擬似体液中での溶解挙動

    宮村健司, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 抗菌剤含有ヒドロキシアパタイト中空球状粒子被覆チタンインプラントの作製

    川口峻範, 木村勇雄, 柄崎和彦, 高橋真記, 田中孝明, 谷口正之, 金谷 貢

    化学工学会新潟大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 界面反応法によるマグネシウム含有ヒドロキシアパタイト中空球状粒子の調製

    佐藤悠正, 木村勇雄

    化学工学会新潟大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 生分解性ポリエステル多孔質体とゲルを組み合わせた薬物徐放材料

    高橋真記, 川口滋子, 青木卓史, 柄崎和彦, 木村勇雄, 谷口正之, 田中孝明

    化学工学会新潟大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Antimicrobial activity in superionic conducting glasses containing silver 国際会議

    Masayuki Onodera, Masanobu Kusakabe, Soichi Watanabe, Satoshi Takesono, Toshiya Shigeno, Isao Kimura, Ikuro Harashima

    2008 Bio International Convention  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Microencapsulation through the conversion of an inorganic powder layer to the wall material 国際会議

    Isao Kimura, Takahiro Takeuchi, Hiromi Saito, Yoshinari Taguchi, Masato Tanaka

    The 4th Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium, CJCES  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effect of solid powder as a stabilizer on microencapsulation of water 国際会議

    Yoshinari Taguchi, Naoya Tayagaki, Isao Kimura, Masato Tanaka

    The 4th Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium, CJCES  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 界面反応法により調製するヒドロキシアパタイト・ミクロスフィアの形態に及ぼす油相媒体種の影響

    木村勇雄, 本間達郎

    第17回無機リン化学討論会  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 振動反応の周期に及ぼす撹拌の影響

    木村勇雄, 吉田博亮

    化学工学会第39回秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液相分散系を利用する球状粒子材料の調製

    木村勇雄

    日本化学会北海道支部講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Effects of oil phase media on the preparation of hydroxyapatite microspheres in a multiple dispersion 国際会議

    Tatsuro Honma, Isao Kimura

    The 4th International Symposium on Advanced Materials in Asia-Pacific Rim  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Release and control of alkaline earth metal ions from methylcellulose hydrogel 国際会議

    Masashi Nakagawa, Isao Kimura

    The 4th International Symposium on Advanced Materials in Asia-Pacific Rim  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Removal of manganese in wastewater accompanied by the precipitation of fine ferrite particles 国際会議

    Kenji Miyamura, Yoji Taguchi, Isao Kimura

    The 4th International Symposium on Advanced Materials in Asia-Pacific Rim  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Adhesion of hollow hydroxyapatite microspheres onto titanium 国際会議

    I. Kimura, M. Kanatani, S. Okawa, K. Watanabe, O. Miyakawa

    6th International Symposium on Titanium in Dentistry  2007年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 骨再生促進スキャフォールドの作製

    木村勇雄

    新潟細胞再生療法シンポジウム  2007年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • AgI含有超イオン伝導ガラスによる殺菌効果

    日下部征信, 渡邊壮一, 竹園 恵, 木村勇雄, 戸田 清, 小野寺正幸

    日本農芸化学会2007年度大会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Preparation of silica microspheres by sol-gel process in an O/W dispersion together with addition polymerization for limiting the reaction site 国際会議

    Isao Kimura, Ryuichi Kanai

    International Symposium of Fusion Technology  2007年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Preparation of Microspherical Hydroxyapatite Scaffolds 国際会議

    Isao Kimura, Tatsuro Honma, Richard E. Riman

    The US-Japan Joint Topical Conference on Medical Engineering, Drug Delivery Systems and Therapeutic Systems, AIChE 2006 Annual Meeting  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 再生医療材料としてのヒドロキシアパタイト中空球状粒子

    木村勇雄

    にいがた産学技術交流フェア2006  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 界面反応法によるヒドロキシアパタイト, ナノ中空粒子の調製

    木村勇雄, 本間達郎

    日本セラミックス協会第19回秋季シンポジウム  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 付加重合とゾル−ゲル反応によるポリウレア/シリカ複合中空粒子の調製

    木村勇雄, 金井隆一

    化学工学会第38回秋季大会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 粒子状再生医用材料へのチャレンジ

    木村勇雄

    地域共同研究センター第60回分野別セミナー  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 界面反応法により調製したヒドロキシアパタイト粒子の形態

    本間達郎, 木村勇雄

    化学工学会室蘭大会  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 複合エマルションを利用するヒドロキシアパタイト調製における分散安定性の影響

    本間達郎, 木村勇雄

    化学工学会第71年会  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超イオン伝導ガラスによる殺菌効果について

    日下部征信, 渡邊壮一, 高島敏彰, 竹園 恵, 木村勇雄, 戸田 清, 小野寺正幸

    日本農芸化学会2006年度大会  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

産業財産権

  • シリカ中空球状粒子の製造方法

    木村勇雄

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-141134  出願日:2010年6月

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • チタン上でのリン酸カルシウム系化合物の生成に及ぼす溶液組成および流動の影響

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    木村勇雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 微小反応器内で流動する疑似体液からのチタン上へのリン酸カルシウム系化合物の生成

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    木村勇雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ヒドロキシアパタイト中空粒子の組成・形態制御と抗菌剤徐放歯科インプラントへの応用

    2009年4月 - 2012年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:6100000円 ( 直接経費:5110000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の最終的な目標は,歯科インプラント術におけるチタン製人工歯根の定着性向上に資する材料の提供にある。その基礎研究として本申請課題では,複合エマルションを利用するヒドロキシアパタイト(HAp)中空粒子の組成・形態制御と形成機構解明,抗菌剤を含有するHAp壁マイクロカプセルの調製と徐放制御,および模擬チタンインプラント表面のマイクロカプセルコーティングと抗菌特性評価を行う。

    researchmap

  • インプラント術後骨形成促進を指向するヒドロキシアパタイト壁マイクロカプセルの調製

    2006年4月 - 2009年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    researchmap

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 基礎物理化学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 微粒子材料工学特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 物理化学I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 安全工学基礎

    2020年12月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活を支える化学技術−化学工学への招待−

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 自然科学総論II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学文献詳読

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学特別演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学セミナー

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 中間発表

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 大型機器分析技術

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研修

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 品質管理

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 微粒子工学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 微粒子機能制御論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 品質管理

    機関名:長岡工業高等専門学校

     詳細を見る

  • 化学

    機関名:新潟工科専門学校

     詳細を見る

  • 化学工学基礎

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学工学応用実習IV

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学システム工学入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学システム応用数理II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 応用化学概論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学工学概論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学工学実験

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学工学計算演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学

    機関名:新潟医療福祉テクノロジー専門学校

     詳細を見る

  • 化学

    機関名:国際メディカル専門学校

     詳細を見る

  • 外国語論文解説・討論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学実験

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 研究発表演習・発表

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 技術英語入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 機械的分離工学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料プロセス工学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 高温高圧工学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 工学リテラシー入門(化学材料分野)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 工学リテラシー入門(化学システム工学科)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 基礎製図

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 安全工学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • リメディアル演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生物工学実験

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 薬品安全管理技術

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 分子化学特論

    機関名:埼玉大学

     詳細を見る

  • 論文輪講

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム博士特定研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム博士セミナー

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム特定研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学コース演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 統合化学入門

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 化学システム応用数理

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 拡散操作III

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 微粒子機能制御論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 安全工学基礎

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチD

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチB

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチA

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチC

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 情報機器操作入門

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(化学材料分野)

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 薬品安全管理技術

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅱ

    2017年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • リメディアル演習

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 安全工学

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 大型機器分析技術

    2016年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 化学工学計算演習

    2015年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅰ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 外国語論文解説・討論Ⅰ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 技術英語入門

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士セミナーⅠ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 高温高圧工学

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学セミナーⅠ

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム特定研究Ⅱ

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習・発表

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学セミナーⅡ

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム特定研究Ⅰ

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅲ

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 機械的分離工学

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士セミナーⅢ

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学文献詳読Ⅱ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学文献詳読Ⅰ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学特別演習

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学コース演習

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅱ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 中間発表

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 外国語論文解説・討論Ⅱ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士セミナーⅡ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 論文輪講I

    2010年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 論文輪講II

    2010年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 材料プロセス工学

    2010年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 化学工学基礎

    2010年
    -
    2012年
    機関名:新潟大学

  • リメディアル演習(化学システム工学)

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 生活を支える化学技術-化学工学への招待-

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(化学システム工学科)

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 化学システム応用数理II

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 化学工学応用実習IV

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 化学システム工学入門

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 化学工学実験

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎物理化学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 微粒子材料工学特論

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 物理化学I

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 品質管理

    2007年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 微粒子機能制御論

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 化学実験

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 生活を支える化学技術-化学工学への招待-

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

  • 生物工学実験

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 微粒子工学

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

教育活動に関する受賞

  • 化学工学会新潟大会学生賞(関東支部長賞)銀賞

    2008年8月   化学工学会関東支部  

    受賞者:川口峻範,木村勇雄,柄崎和彦,高橋真記,田中孝明,谷口正之,金谷 貢

    抗菌剤含有ヒドロキシアパタイト中空球状粒子被覆チタンインプラントの作製

  • 教育貢献賞

    2008年4月   新潟大学工学部化学システム工学科  

  • 教育貢献賞

    2007年4月   新潟大学工学部化学システム工学科  

  • 教育賞

    2006年3月   新潟大学工学部  

    受賞者:戸田健司, 木村勇雄

    技術者講演会の継続的実施による技術者意識の養成

その他教育活動及び特記事項

  • Effects of operative factors in the pendant drop method for characterizing interfacial tension

    2018年6月

  • A chemical experiment subject to experience the design of engineering solutions

    2018年6月

  • Engineering Design Aspect of “Introductory Coursework to Research Project” of the Department of Applied Chemistry and Chemical Engineering, Niigata University

    2014年10月

  • 新潟大学における初動工学教育について(第4報 達成度の評価について)

    2011年4月

  • 新潟大学における初動工学教育について 第5報 プレゼンテーションの効用

    2011年3月

  • 教育GP「つもり学習からの脱却」-化学系のデザイン科目実施事例-

    2010年8月

  • 「授業アンケート」の実施と活用に関わるアンケート調査結果

    2010年8月

  • 新潟大学における初動工学教育について 第3報 水溶液からの結晶析出課題事例

    2010年3月

  • 新潟大学における初動工学教育について(第2報 1年目の成果と課題)

    2010年3月

  • ビデオクリップによる授業参観情報の共有化

    2009年8月

  • 高校生向け行事における振動反応の条件設定について

    2009年3月

  • 化学実験公開講座における振動反応の実施による化学工学的視点の教育について

    2008年8月

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第65回化学工学基礎講習会  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第63回化学工学基礎講習会  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門3

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第57回化学工学基礎講習会  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    researchmap

  • 化学工学入門3

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第59回化学工学基礎講習会  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第56回化学工学基礎講習会  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第53回化学工学基礎講習会  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 骨再生医用粒子材料をつくる

    役割:講師

    夢・化学21 2016新潟大学一日体験化学教室模擬授業  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第51回化学工学基礎講習会  2016年6月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 骨再生医療用微粒子材料の化学と化学工学

    役割:講師

    新潟大学  教員免許状更新講習  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    researchmap

  • 化学工学入門4

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第48回化学工学基礎講習会  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門3

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第47回化学工学基礎講習会  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第45回化学工学基礎講習会  2014年6月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門4

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第43回化学工学基礎講習会  2013年9月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門3

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第42回化学工学基礎講習会  2013年8月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第41回化学工学基礎講習会  2012年11月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第36回化学工学基礎講習会  2012年7月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第33回化学工学基礎講習会  2011年8月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学のための化学計算入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第32回化学工学基礎講習会  2011年5月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第30回化学工学基礎講習会  2010年5月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学のための化学計算入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第29回化学工学基礎講習会  2010年4月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第26回化学工学基礎講習会  2009年5月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第27回化学工学基礎講習会  2009年5月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学のための化学計算入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第25回化学工学基礎講習会  2009年4月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第22回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2008年5月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第21回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2008年5月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門1

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第20回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2008年4月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門1

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第19回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2008年4月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第16回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2007年12月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門1

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第15回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2007年11月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門2

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第14回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2007年8月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門1

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第13回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2007年8月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

  • 化学工学入門

    役割:講師

    新潟地方化学工学懇話会  第11回中堅技術者のための化学工学基礎講習会  2006年7月

     詳細を見る

    対象: 企業

    researchmap

▶ 全件表示