2024/04/25 更新

写真a

サワムラ アキラ
澤村 明
SAWAMURA Akira
所属
理事室 理事
職名
理事
外部リンク

学位

  • 博士(学術) ( 2008年9月   新潟大学 )

  • 修士(経済学) ( 1998年3月   慶應義塾大学 )

  • 工学修士 ( 1986年3月   東京都立大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 地理学  / まちづくり論

  • 人文・社会 / 経営学  / NPO論

  • 人文・社会 / 経済政策  / 文化経済学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   理事・副学長

    2020年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   経済学部 経済学科 経済分析   教授

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 共生社会研究専攻   准教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 経済経営専攻   准教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟市旧齋藤家別邸   副館長

    2012年4月 - 2014年9月

      詳細を見る

  • 新潟産業大学   非常勤講師

    2010年10月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 青山学院大学経済学部   非常勤講師

    2010年4月 - 2011年9月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   非常勤講師

    2010年4月 - 2011年9月

      詳細を見る

  • 跡見学園女子大学マネジメント学部   非常勤講師

    2009年4月 - 2010年9月

      詳細を見る

  • 新潟大学   経済学部 経済学科   准教授

    2004年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   経済学部経済学科   助教授

    2001年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 株式会社ハウスジーメン   代表取締役

    2000年12月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • 有限会社イーエイティー   取締役

    1995年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • 東京都庁   職員(技術系)

    1988年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

  • 株式会社建築文化振興研究所   研究員

    1986年10月 - 1988年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本NPO学会   大会実行委員長  

    2005年4月 - 2006年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文化経済学会〈日本〉   理事  

    2004年4月 - 2012年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Japan Association of Cultural Economics   Board  

    2004年4月 - 2012年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Japan NPO Research Association   Board  

    2004年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本NPO学会   理事  

    2004年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

取得資格

  • 技術士(建設)

  • 建築士(1級)

  • 建築主事

 

論文

  • 日本におけるワイン・ツーリズム研究の展望と課題および酒ツーリズムについて

    澤村 明

    新潟大学経済論集   106   51 - 58   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 新潟県下花柳界衰亡史

    澤村明

    新潟大学経済論集   ( 104 )   173 - 207   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    researchmap

  • 世界遺産登録と観光動向(修正加筆稿) 日本の10事例から

    澤村 明

    新潟大学経済論集   ( 100 )   117 - 128   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    1992年のユネスコ世界遺産条約への加盟以降,2000年代半ばに世界遺産ブームとも呼ぶべき,世界遺産に登録することで観光活性化を目指す官民の動きが目に付くようになった。が,世界遺産に登録すれば観光客が増えるのかは,ほとんど検証はされていない。本稿では,国内で世界遺産に登録された早い事例で,登録の前後10年ずつの観光客数を較べ,登録を機に増えたといえるか統計的に検討する。対象は,法隆寺,姫路城,屋久島,白神山地,京都,原爆ドーム,厳島神社,奈良,日光,沖縄(琉球)である。結果,10遺産のうち登録を機に増加に転じたといえるのは白神山地のみで,他に日光について長期的な漸減傾向に持ち直しが見られた。さらに有意に変化したといえた2事例の,その後の傾向を追い,登録後10年を過ぎても増加し続けているとはいえないことを示し,観光客増を目的に世界遺産登録を目指すという官民の運動に妥当性はないことを指摘する。In mid-2000s Japan, people have saw the so-called "World Heritage Fever", the movements of local governments and private sectors aspiring to vitalize the local tourism by the registration of the World Heritages. But there is almost no evidence on the relationship between the registration of the World Heritage and the trend of the tourists' numbers. In this paper I examine the change of the number of tourists between before 10 years and after 10 years of the registration of 10 World Heritages in Japan (Horyu-ji, Himeji, Yakushima, Sirakami, Kyoto, Atomic Bomb Dome, Itsukushima-shrine, Nara, Nikkoh and Ryukyu). The result is that the tourists have increased significantly at only 2 of 10 Heritages: Shirakami and Nikkoh.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本の犬小屋はなぜ三角屋根なのか

    澤村 明

    新潟大学経済論集   99 ( 99 )   91 - 99   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    In Japan, most dog houses have trianglar roof, e.g. gable-roofs and entrance in the gable end. This phenomenon has no necessity, it needs only box-type, or shed-roof against the rain. But there are no thesis to research the reason why. The first 'dog house' in the history of Japan was appeared in 1696, when Shogun Tsunayoshi ordered to build the dog houses as the shelter for dogs, as a part of policies of the Shorui-Awaremi-no-rei (ordinances of animal protection). But its shape and size was 18m long and 3.6m wide, and there were 290 houses for dogs and sheds for feeding. This was not the prototype of contemporary dog house argued in this thesis. In Edo period(eraly modern era in Japan), Japanese people keep Chin (Japanese spaniels)within doors, and others were stray dogs. So, there were no dog houses in Japan before the modern generation begun in 1867 as Meiji period. Japan ended its national isolation at the end of the Edo period, then many western styles were carried in Japan. One of them is the western way to keep dogs was also delivered to Japan. The Painters drew many pictures of Western things becaouse they were very fresh and novel for Japanese. Although some historians have been reported that the dog houses were portrayed in some of those pictures, they hae never referred that shape. Fig. 1 is the first picture of the dog house in Japan. This was in the Dutch residence in Yokohama, and pictured in 1862. Fig .2 is the discription of dog house in other storehouse owned by Japanese in Yokohama, we can see the pentagon-like dog house in the text of wood-blocked printing. Fig. 3 is in the other pages of same book as fig. 2. The conclusion of this thesis is slightly as a hypothesis, but the dog house with gable-roof and entrance in the gable end was carried in Meiji period from western world. Then, in western world, how the dog house was made up with this shape? It would be a farther subject, but I found a few historicalpaterials in United States, fig. 4 is the political caricature in around 1864 in the Library of Congress, and fig. 5 is the dog house for Dash, the pet of President Harrison. The dog house in Japan deems to have a common ancester with that in the famous comic of Snoopy.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/33354

  • 集団移転から30年後のソーシャル・キャピタル(加筆稿)新潟県三面集落を事例に

    澤村明

    新潟大学経済論集   ( 96 )   133 - 148   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/26722

  • 日本における社会的起業家のさきがけ その財務的成果と社会的成果

    澤村明, 有元知史

    新潟大学経済論集   ( 96 )   67 - 80   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/26717

  • ‘World Heritage Registration and Tourism Trend - Analyzing 10 cases in Japan -

    Akira Sawamura

    新潟大学経済論集   ( 95 )   1 - 12   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 花街の新しい試み 東京神楽坂『粋まち』と新潟『柳都振興』

    澤村明

    新潟大学経済論集   92 ( 92 )   201 - 210   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/18223

  • 文化遺産の継承と名望家-新潟の豪農邸宅を事例に- 査読

    澤村明

    文化経済学   7 ( 2 )   5 - 15   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:文化経済学会(日本)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 街並み保存の経済分析手法とその適用-木曽妻籠宿の40年を事例に-

    澤村明

    新潟大学経済論集   88 ( 88 )   19 - 32   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    Purpose of this paper is to clear the research methods for the economical aspect of the townscape preservation, to contribute for the discussion whether scrap-and-build or reserve the cultural heritage including the townscapes. There are two parts in this paper. First part is the short survey about the methods to measure the economical aspects of the townscape, such as Travel Cost Method, Contingent Valuation Method. Second part is to apply the economical measurement in the Tsumago, Kiso, Japan. With Tsumago, I show the long term analysis for 40 years, against the earlier studies of short term analysis. Conclusion is the demonstration of the economical succeess of Tsumago preservation.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/12626

  • 文化遺産に関する経済理論の系譜

    澤村明

    新潟大学経済論集   87 ( 87 )   145 - 175   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    This paper is the introduction of economical thesis on cultural heritage. There were several thesis according to the conservation of historical buildings in late 1970s, and were followed by the positive papers in the area of urban economics. This school were not followed, but some papers have argued about the public goods, merit goods and optimal usage of cultural herigate from 1990s.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/9595

  • 遺跡保存と地域経済 -『吉野ヶ里効果』74億円説の検討とその後-

    澤村明

    新潟大学経済論集   83 ( 85 )   203 - 215   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/6642

  • 地方公務員の人事異動と昇進構造の分析

    新井一郎, 澤村明

    新潟大学経済論集   83 ( 85 )   149 - 177   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/6639

  • 小規模NPOの生成とマネジメントに関する考察-まちづくり分野を事例に- 査読

    澤村明

    新潟大学博士論文   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 縄文遺跡保存と活用のあり方-三内丸山遺跡・御所野遺跡を事例とした経済効果の測定を手がかりに- 査読

    澤村明

    文化経済学   5 ( 2 )   47 - 54   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Association for Cultural Economics  

    2005年夏、青森県三内丸山遺跡と岩手県御所野遺跡の縄文遺跡2ヵ所で来訪者へのアンケート調査を行ない、遺跡来訪者の消費支出などから、遺跡保存の経済効果の推計を試みた。本稿では、その調査の概要を紹介し、三内丸山遺跡保存の青森県経済への影響を考察し、また、三内丸山のような全国型の遺跡と、御所野遺跡のような地元密着型遺跡のありかたを検討する。

    DOI: 10.11195/jace1998.5.2_47

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00346394474?from=CiNii

  • 日本における経営学系のNPO研究の状況 査読

    澤村明

    ノンプロフィット・レビュー   6(1&2) ( 1 )   37 - 45   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本NPO学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 建築紛争解決型専門家集団としてのまちつくりNPO 査読

    澤村明

    建築雑誌   565 ( 565 )   249 - 254   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

    Some NPOs try to act as professional organizations solving the architectural conflicts. In this paper, I try to confirm the difinition of 'Machidukuri' (community development) at first, then examine 2 cases, and discuss the future of such NPOs. As conclusion, I suggest that NPOs have advantage to professional persons on merits as institution, but also NPOs have some problems to be solved that they have to brush up their professional knowledge always, or have the balanced perspective of not amateurism nor excessive professionalism.

    DOI: 10.3130/aija.68.249

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=174607

  • 雛人形でまちおこし-新潟県村上市の住民運動- 査読

    澤村明

    文化経済学   3 ( 3 )   99 - 105   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Association for Cultural Economics  

    新潟県村上市では2000年から毎年3月に, 旧城下町の旧家が所蔵する雛人形などを町屋の中で公開する「城下町村上・町屋の人形さま巡り」が開催されている。企画・運営は中心市街地の若手住民有志であり, 初回に3万人, 2年目に5万人, そして3年目には7万人と来訪者が増えている。舞台となる中心市街地は, 全国的な中心市街地の動向と同様に地盤沈下しており, その活性化に資することが期待されているが, 一方で, 道路拡幅計画により町屋建築が喪失する危険もあって, 今後とも観光効果が持続するかは不明である。本論では, このイベントによる経済効果についての調査結果を踏まえ, 文化的手段による地域振興の可能性, 課題などについて触れる。

    DOI: 10.11195/jace1998.3.3_99

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00346393477?from=CiNii

  • 遺跡保存の経済効果--吉野ヶ里・三内丸山を事例に 査読

    澤村明

    文化経済学   3 ( 1 )   37 - 47   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Association for Cultural Economics  

    佐賀の吉野ヶ里遺跡は注目を集め, 地元経済に「吉野ヶ里効果」があったとされている。続く青森の三内丸山遺跡とともに, 国内の遺跡保存活用に影響を与えているが, その経済性の実態については解明されていない。本稿では, 各種統計などから, 吉野ヶ里遺跡, 三内丸山遺跡と地域経済の関係について検討を行った。少なからぬ経済効果は考えられるが, マクロな統計で有意なほどではなく, 潜在的な部分が大きいことを指摘する。

    DOI: 10.11195/jace1998.3.37

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00346393088?from=CiNii

  • 「吉野ヶ里効果」はあったのか? 査読

    澤村明

    三田学会雑誌   93 ( 2 )   207 - 219   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 都市計画税が都市計画を阻害する? 査読

    澤村明

    都市問題   91 ( 3 )   105 - 121   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 産業化以降の日本社会に見るNPOの存在理由 査読

    澤村明

    三田学会雑誌   91 ( 4 )   126 - 144   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • まちづくりNPOについての考察 査読

    澤村明

    総研大スコープ・ワーキングペーパー   4   1 - 15   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 観光経済学—理論とデータで学ぶ—

    ( 担当: 共著 ,  範囲: 第12章「産業連関分析」)

    有斐閣  2022年11月  ( ISBN:9784641166073

     詳細を見る

  • 文化経済学 : 理論と実際を学ぶ

    ( 担当: 共著 ,  範囲: 第10章 文化と地域経済)

    有斐閣  2019年3月  ( ISBN:9784641165410

     詳細を見る

    総ページ数:xv, 364p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • はじめてのNPO論

    澤村明, 田中敬文, 黒田かをり, 西出優子( 担当: 共著)

    有斐閣  2017年4月  ( ISBN:9784641150416

     詳細を見る

    総ページ数:236   担当ページ:2-38他   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 文化経済学 軌跡と展望

    文化経済学会, 日本〉編( 担当: 共著 ,  範囲: 第10章 文化遺産・遺跡)

    ミネルヴァ書房  2016年6月  ( ISBN:9784623076888

     詳細を見る

    総ページ数:378   担当ページ:151-163   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Entrepreneurship in Asia:Social Enterprise, Network and Grassroots Case Studies

    Akira Sawamura, Satoshi Arimoto( 担当: 共著)

    World Scientific Publishing Co. Pte Ltd(Singapore)  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • アートは地域を変えたか−越後妻有大地の芸術祭の13年:2000-2012

    澤村明, 中東雅樹, 長谷川雪子, 鷲見英司, 寺尾仁( 担当: 編集)

    慶應義塾大学出版会  2014年6月  ( ISBN:9784766421491

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    「大地の芸術祭」は地域に何をもたらしたのか。2000年から現在までに5回開催され、内外で高い評価を得ている「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」。この芸術祭が越後妻有という“地域社会"にもたらした、経済面・社会面での効果を検証する論文集。

    researchmap

  • 都市・地域・不動産の経済分析

    隅田和人, 直井道生, 奥村保規( 担当: 共著)

    慶應義塾大学出版会  2014年3月  ( ISBN:9784766421200

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 〈政府〉の役割を経済学から問う

    長谷川雪子, 鷲見英司, 中東雅樹, 澤村明, 大西潤( 担当: 共著)

    法律文化社  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 観光考古学 (考古調査ハンドブック 7)

    坂詰秀一他( 担当: 共著 ,  範囲: 「遺跡の経済効果」)

    ニュー・サイエンス社  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 東日本大震災の復旧・復興への提言

    渡辺俊一, 澤村明( 担当: 共著 ,  範囲: 「都市計画技術の課題:『不用地』『不明地』をめぐって」)

    技報堂  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 遺跡と観光(市民の考古学 8)

    澤村明( 担当: 単著)

    同成社  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 文化遺産と地域経済

    澤村明( 担当: 単著)

    同成社  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 行政と市民の経済分析-新潟のマクロ・CVM・NPO・まちおこし

    長谷川雪子, 中東雅樹, 佐藤良一, 亀田啓悟, 片野勉, 澤村明( 担当: 共著 ,  範囲: 第4章「雛人形と町屋で地域活性化」)

    新潟日報事業社  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • まちづくりNPOの理論と課題 増補改訂版-その生成とマネジメント

    澤村明( 担当: 単著)

    松香堂  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 草の根NPO運営術

    澤村明( 担当: 単著)

    ひつじ書房  2006年12月  ( ISBN:4894763338

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 市民活動論(共著)

    後藤和子, 福原義春, 澤村明, 藤野一夫, 池上惇( 担当: 共著 ,  範囲: 37-73, 101-124)

    有斐閣  2005年12月  ( ISBN:4641162379

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • まちづくりNPOの理論と課題

    澤村明( 担当: 単著)

    溪水社  2004年12月  ( ISBN:4874408478

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 市民参加のまちづくり(共著)

    渡辺俊一, 小林隆, 浅野聡, 明峯哲夫, 大和田清隆, 小瀧康男, 山口邦雄, 日置雅晴, 澤村明( 担当: 共著 ,  範囲: 166-185)

    学芸出版社  1999年12月  ( ISBN:476152202X

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • ミース再考

    ケネス・フランプトン他( 担当: 共訳)

    鹿島出版会  1992年5月  ( ISBN:4306052427

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 建築とデコラティヴアーツ

    ロバート・ベンチューリ他( 担当: 共訳)

    鹿島出版会  1991年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 近代建築の系譜 1900年以降

    ウィリアム・カーティス( 担当: 共訳)

    鹿島出版会  1990年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 評伝ミース・ファン・デル・ローエ

    フランツ・シュルツ( 担当: 単訳)

    鹿島出版会  1987年12月  ( ISBN:430604470X

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 町家軒高の時代差・東西比較

    澤村明

    日本建築学会平成23年度大会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人口減少下における市民まちづくり事業に関する研究(その2) : 市民まちづくり事業の実態と地域への波及(NPO活動とまちづくり支援,都市計画)

    澤村明, 山口邦雄

    日本建築学会平成22年度大会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人口減少下における市民まちづくり事業の研究(その1) : 市民まちづくり事業の事業分布とその役割(NPO活動とまちづくり支援,都市計画)

    山口邦雄, 澤村明

    日本建築学会平成22年度大会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公共政策におけるNPOの役割:まちづくりにNPOはどのようにかかわるか

    山本啓, 河井孝仁, 澤村明, 富野暉一郎, 西出優子

    日本NPO学会平成21年度大会  2010年3月  日本NPO学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シリーズNPOの理論(完):NPO理論の発展

    田中敬文, 澤村明, 樽見弘紀, 宮垣元

    日本NPO学会平成20年度大会  2009年3月  日本NPO学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シリーズNPOの理論:NPOの失敗

    田中敬文, 澤村明, 樽見弘紀, 宮垣元

    日本NPO学会平成19年度大会  2008年3月  日本NPO学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シリーズ・NPOの理論:NPOは何を提供するか?

    田中敬文, 目加田説子, 澤村明, 樽見弘紀, 宮垣元

    日本NPO学会平成18年度大会  2007年3月  日本NPO学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 市民活動支援税制の展開 寄附の現状と1%条例の可能性

    澤村明, 海津一義, 田中弥生, 寺沢和博, 篠田昭

    日本NPO学会平成17年度大会  2006年6月  日本NPO学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 地域文化システムとしての料亭に関する組織と変遷

    研究課題/領域番号:20K21032

    2020年7月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    岡崎 篤行, 野澤 康, 井上 年和, 今村 洋一, 川原 晋, 大場 修, 澤村 明, 岡村 祐, 池ノ上 真一, 井上 えり子, 松井 大輔, 西尾 久美子

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    料亭/料理屋に関わる花街の要として重要な組織である見番について、全国的基礎調査を行った。また花街に関する支援組織の全国的調査を行った。北前船による海の道と花街・料亭文化の関係について、江差・松前と石川県加賀市のフィールドワークを実施した。料亭街である神楽坂において、花街文化を活かしたまちづくりを進めるNPO粋なまちづくり倶楽部の活動の継続性について調査した。料亭街である八王子中町花街においては、花街マップの作成による情報発信手法などの検討および実践を行った。また、実践的研究として、中町花街を含む中心市街地の将来像を公民連携で実現するツールとなる景観絵本を策定した。新潟県内においては、これまでの大規模料亭調査から漏れていた中小料亭の分布、規模、保全活用実態等に関して調査を行った。博多では料亭分布の変遷について調査を行い、これまで見つからなかった組合加盟料亭がわかる貴重な資料を入手した。これらの他に、料亭同様の花街建築として関係が深い待合・茶屋を含めた調査も行った。岐阜においては、地図史料から昭和初期の待合の位置を推定した。また、統計を用いて料理屋数や芸妓数などの推移の分析をおこなった。京都の花街については、芸舞妓の人材育成に、組織としてのお茶屋や料理屋がどのように関与しているのか分析した。また祇園の茶屋建築の外観の変容について絵図史料を元に分析を行なった。さらに先斗町、橋本の各花街における元お茶屋建築に対し実測調査を行い、その変遷を明らかにした。

    researchmap

  • 大震災を経験した中山間地域における社会関係資本の長期的動向-日本・台湾の比較 から

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    澤村明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 伝統文化継承装置としての花街建築および景観の全国的体系化とマネジメント

    研究課題/領域番号:16H04471

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    岡崎 篤行, 野澤 康, 井上 年和, 今村 洋一, 川原 晋, 大場 修, 澤村 明, 岡村 祐, 池ノ上 真一, 井上 えり子, 松井 大輔, 西尾 久美子

      詳細を見る

    配分額:15080000円 ( 直接経費:11600000円 、 間接経費:3480000円 )

    東京、京都、金沢、新潟、名古屋、小浜、長崎丸山、札幌薄野といった全国の主要な花街を対象として、花街の成り立ちと現在までの変化、花街建築の特性や文化財的価値、花街建築の残存状況及び景観特性、花街の景観保全・住環境保全に係る計画的課題、花街の維持・継承に係るエリアマネジメントの仕組み、花街のプロモーション・地域活性化、祭礼空間と花街との関係等について分析した。さらに、料亭が一軒だけ残っているような小規模な花街についても現在の概況をいくつか明らかにした。

    researchmap

  • 「新しい公共」「共助」政策が震災復興と雇用創出に与えた効果の検証

    研究課題/領域番号:16K12372

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田中 敬文, 佐藤 勝典, 澤村 明, 樽見 弘紀, 西出 優子

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は「新しい公共」「共助」政策が震災復興と雇用創出に与えた効果を検証したものである。主として、東松島まちづくり協議会等のNPO・社会的企業等への訪問調査や文献調査を行った。政府・自治体が予算を投入し、仮設住宅や復興住宅等のインフラをどれだけ整備しても、人々のつながりや信頼等のソーシャル・キャピタルの構築が不十分であること、特に福祉分野でNPO法人と社会福祉法人への公的支援に格差があること等を解明した。研究成果を、国際NPO学会(ISTR)、アメリカNPO学会(ARNOVA)、社会的企業国際会議(EMES) 等の国際学会や日本NPO学会で報告し、共著『はじめてのNPO論』を出版した。

    researchmap

  • 地域活性型異文化コミュニケーション教育プログラムの構築―新潟モデルの提案―

    研究課題/領域番号:16K13257

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    山田 陽子, 李 健泳, 澤村 明, 岸 保行

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    地方における文化背景を異にする人々がともに働く職場(以下、マルチカルチャーな職場)の現状について理解を深めるために、アンケート調査とインタビュー調査を行った。そして、調査結果を分析し、地方におけるマルチカルチャーな職場で働くために必要な能力についての知見を得た。その上で、日本人大学生のそうした能力を高める教育プログラム案を試作・実践し、その有効性と課題を明らかにした。

    researchmap

  • 国内オーケストラの芸術性とマネジメントの定量的評価の試み

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    澤村明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 震災復興と雇用創出に果たすNPO・社会的企業と行政との連携・協働

    研究課題/領域番号:25518003

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田中 敬文, 澤村 明, 樽見 弘紀, 西出 優子, 山内 直人

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    2011年3月11日に発生した東日本大震災からの復興と雇用創出に果たすNPO (民間非営利組織)・社会的企業の役割について、行政や企業と連携した「新しい公共」の担い手の観点から、文献調査や訪問調査により研究した。本研究から、認定NPO法人桜ライン311(陸前高田市)等のいくつかのNPO・社会的企業が、行政や企業と連携して、被災地(福島県・宮城県・岩手県)の復興と住宅・生活再建や雇用創出に直接貢献していることが明らかにされた。

    researchmap

  • 伝統文化継承装置としての花街建築および景観の全国的実態と地域特性

    研究課題/領域番号:24360246

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    岡崎 篤行, 大場 修, 澤村 明, 井上 えり子, 井上 年和, 野澤 康, 川原 晋, 岡村 祐, 小林 史彦, 今村 洋一, 窪田 亜矢

      詳細を見る

    配分額:12480000円 ( 直接経費:9600000円 、 間接経費:2880000円 )

    京都、新潟、金沢、小浜、八王子、山形、長崎といった全国の主要な花街を対象として、花街の成り立ちと現在までの変化、花街建築の特徴や文化財的価値、歴史的花街建築の残存状況と景観の特徴、花街の景観や住環境保全に係る課題、花街の維持・活用に関する市民活動の実態、祭礼と花街との関係等を分析した。さらに、京都、東京、金沢、新潟を対象として、花街保全のための施策の現状と整備過程を明らかにした。

    researchmap

  • 中山間地域・離島における居住の継続を支える社会関係資本の実態把握調査

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究は、「限界集落」と呼ばれるような中山間地域、離島において住民が住み続けられるための環境条件としての社会関係資本のありかたを探る。平成20年度から行なってきた学際的研究チームによる調査研究を継続発展し、国土の7割を占める山間地や島しょの厳しい環境下での居住の継続のありかたを考える。中山間地域等における居住を継続させることは、住民の福利という面だけでなく、国土保全の面からも重要である。本研究結果は日本国内だけでなく、世界中の中山間地・離島にも応用可能である。また、都市部における独居老人など社会的弱者へのセ—フティ—ネット構築、あるいは集合住宅再建といった課題にもインプリケ—ションがえられる見込みである。

    researchmap

  • 伝統文化継承装置としての花街建築および景観の特性と計画論的課題

    研究課題/領域番号:22656131

    2010年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    岡崎 篤行, 大場 修, 澤村 明, 井上 えり子, 井上 年和, 窪田 亜矢, 今村 洋一

      詳細を見る

    配分額:3360000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:360000円 )

    東京、京都、新潟を主な対象として、(1)花街の形成過程、(2)花街建築の特性、(3)花街建築の残存状況及び景観特性、(4)花街の景観保全・住環境保全に係る計画的課題、(5)市民活動による花街の維持活性化方策について、明らかにした。

    researchmap

  • 非営利組織の人材育成と力量形成に関する国際比較研究-社会関係資本創出・活用の視点

    研究課題/領域番号:20530336

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西出 優子, 山内 直人, 田中 敬文, 澤村 明, 松永 佳甫, 西出 順郎

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究の目的は、信頼や規範、ネットワークなどの社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)の視点から、非営利組織(NPO)の人材育成上の促進要因・阻害要因を抽出し、非営利組織の人材育成および力量形成における社会関係資本の創出と活用との関係について解明することである。社会関係資本の構築法および活用法を探り、非営利組織の人材育成と力量形成のあり方について新たな理論的・実践的枠組みを提示することを目指している。

    researchmap

  • 中山間地域のソーシヤル・キヤピタルの蓄積・革新の研究-震災・地域づくりを勘案して

    研究課題/領域番号:20604003

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    澤村 明, 寺尾 仁, 寺尾 仁, 杉原 名穂子, 鷲見 英司, 松井 克浩, 渡邉 登, 伊藤 亮司, 岩佐 明彦, 福留 邦洋, 中東 雅樹, 西出 優子, 北村 順生, 澤村 明

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    新潟県の北部に位置する高根集落(村上市、2008年の合併までは朝日村)と、逆に西部に位置する桑取川流域(上越市)である。具体的な集落の分析を通じて、結束型、橋渡し型、連結型というソーシャル・キャピタルの基本概念や、コミュニティとアソシエーションという組織のありかたの基本概念を深化させる手がかりを提供した。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 特定研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特定研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディスキルズ(経営学科)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特定研究Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディスキルズ(経済学科)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文献研究ⅡA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅠA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文献研究ⅠA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅡB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅠB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅠB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅡA(澤村明)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • NPO特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • NPO論特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅠA(澤村明)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習III

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 分権時代の地方自治

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究III

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • NPO論演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業論文(澤村明)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文献研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文献研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • NPO論研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅠB(澤村明)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 住まいの科学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅡB(澤村明)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化経済学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • NPO論研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • NPO論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 都市経済学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • まちづくり論入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業論文

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅠA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 公共経営特殊講義

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文献研究ⅡB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅡA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 企業経営論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 現代マネジメント総合演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 映画を通じた社会の諸相

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅡA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 新潟産業フィールドワーク

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文献研究ⅠB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 演習ⅡB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 経済学から見た酒

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 日本酒と経済分析

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 文化経済学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • NPO論研究

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • NPO論

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 文献研究IIB

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 新潟産業フィールドワーク

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • Japanese Experiences from Various Perspectives

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 映画を通じた社会の諸相

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 日本の市民社会と市民運動

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 企業経営論

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅡA(澤村明)

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文(澤村明)

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅠA(澤村明)

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅡB(澤村明)

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅠB(澤村明)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • まちづくり論入門

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文

    2011年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 公共経営特殊講義

    2011年
    機関名:新潟大学

  • 文献研究ⅠB

    2010年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅡA

    2010年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅡB

    2010年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 文献研究ⅡB

    2010年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 現代マネジメント総合演習

    2010年
    -
    2012年
    機関名:新潟大学

  • 文献研究ⅠA

    2009年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅠA

    2009年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 演習ⅠB

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 文献研究ⅡA

    2009年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2008年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2008年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2008年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 文化経済学

    2008年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ(経営学科)

    2008年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅰ

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅲ

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅱ

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • NPO論研究

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 住まいの科学

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 演習Ⅰ

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 文献研究Ⅱ

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 文献研究Ⅰ

    2008年
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ(経済学科)

    2008年
    機関名:新潟大学

  • NPO論特論

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • NPO論演習

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • NPO論

    2007年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 都市経済学

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 分権時代の地方自治

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 演習II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • NPO特論

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究III

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 演習III

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 演習I

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示