2025/09/18 更新

写真a

サイトウ カズヒデ
齋藤 和英
SAITO Kazuhide
所属
教育研究院 医歯学系 医学系列 准教授
医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 機能再建医学 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 1994年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 泌尿器科学 腎移植

  • Kidney Transplantation

研究分野

  • ライフサイエンス / 泌尿器科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   医歯学総合病院 移植医療支援センター   部長

    2020年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻   准教授

    2015年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 医科学専攻   准教授

    2015年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 機能再建医学   准教授

    2015年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 移植医療支援センター   副部長

    2011年6月 - 2020年10月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 医科学専攻   講師

    2003年10月 - 2015年5月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻   講師

    2003年10月 - 2015年5月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院   講師

    2003年10月 - 2015年5月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医学部附属病院   講師

    1999年7月 - 2003年9月

      詳細を見る

  • マサチューセッツ総合病院   移植外科   客員医師

    1998年4月 - 1998年8月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医学部附属病院   助手

    1994年4月 - 1999年6月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医学部附属病院   医員

    1990年3月

      詳細を見る

  • 新潟県厚生連長岡中央綜合病院   泌尿器科   医師

    1989年2月 - 1989年8月

      詳細を見る

  • 恩賜財団新潟県済生会新潟総合病院   泌尿器科   医師

    1987年9月 - 1988年1月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 機能再建医学   准教授

    2015年6月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 医科学専攻   准教授

    2015年6月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻   准教授

    2015年6月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院   副部長

    2011年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 医科学専攻   講師

    2003年10月 - 2015年5月

  • 新潟大学   医歯学総合病院   講師

    2003年10月 - 2015年5月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻   講師

    2003年10月 - 2015年5月

  • 新潟大学   医学部附属病院   講師

    1999年7月 - 2003年9月

  • 新潟大学   医学部附属病院   助手

    1994年4月 - 1999年6月

  • 新潟大学   医学部附属病院   医員

    1990年3月

▶ 全件表示

学歴

  • 新潟大学   大学院医学研究科   外科系専攻泌尿器科学

    1990年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医学部   医学科

    1981年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▶ 全件表示

留学歴

  • マサチューセッツ総合病院   客員医師

    1998年4月 - 1998年8月

取得資格

  • 日本移植学会移植認定医

  • 日本臨床腎移植学会腎移植認定医

  • 日本泌尿器科学会泌尿器科指導医

  • 医学博士

  • 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医

  • 医師

▶ 全件表示

 

論文

  • C1q-Fixing De Novo Donor Specific Antibodies in Therapeutic Management of Chronic Antibody-Mediated Rejection Postkidney Transplantation. 国際誌

    Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Masahiro Ikeda, Yoshihiko Tomita

    Transplantation proceedings   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUNDS: Evidence for C1q-fixing donor-specific antibodies (DSA) after chronic antibody-mediated rejection (CABMR) treatment is lacking. We investigated if C1q-DSA could predict therapy response in patients with biopsy-proven CABMR. MATERIAL AND METHODS: Twenty kidney transplant patients with late-onset DSA were enrolled. Patients with biopsy-proven CABMR received three plasma pheresis sessions, one dose of rituximab (375 mg/m2), and steroid pulse therapy. We monitored IgG-DSA, C1q-DSA, and renal graft function for >2 years post-CABMR treatment. Patients with C1q-DSA mean fluorescence intensity (MFI) decreased by less than 50% post-treatment were classified as C1q-nonresponders. We compared Banff classification scores (g, ptc, cg, c4d) before and 6 months after treatment. RESULTS: Fourteen (70%) of 20 patients were C1q-DSA positive. The MFIs of IgG-DSA and C1q-DSA before treatment were significantly higher in the C1q-DSA positive group than in the negative group, at 20,035 and 10,918 (P = .008) and 17,702 and 21 (P < .001), respectively. Fifteen patients (75%) were diagnosed with CABMR via biopsy, and 12 patients received rejection therapy. Five (41.7%) patients were C1q-responders and seven (58.3%) were C1q-nonresponders. The MFIs of C1q-DSA before treatment were not significantly different between the two groups (11,521 vs. 13,985). Renal graft function was stable after treatment in C1q-responders for 3 years. In contrast, renal graft function tended to deteriorate in C1q-nonresponders. Biopsy showed improvement in scores in 75% of C1q-responders while deterioration in scores in 42.9% of C1q-nonresponders. CONCLUSIONS: C1q-DSA may be a good predictor of outcomes after CABMR treatment.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2024.10.022

    PubMed

    researchmap

  • Surgical Outcomes of Ipsilateral Inguinal Hernia After Kidney Transplantation. 国際誌

    Hirosuke Ishikawa, Takashi Kobayashi, Kohei Miura, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Kazuyasu Takizawa, Jun Sakata, Toshifumi Wakai

    Transplantation proceedings   56 ( 3 )   561 - 564   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: We aimed to clarify the clinical features and outcomes of ipsilateral inguinal hernias after kidney transplantation. PATIENTS AND METHODS: Eleven patients diagnosed with inguinal hernia on the ipsilateral side after kidney transplantation between 2011 and 2022 were analyzed. Clinical data were retrospectively reviewed from the medical records. RESULT: Eleven patients were included in the analysis (median age, 68 [range, 28-75] years, male, n = 11). The time from kidney transplantation to hernia surgery was 107 (6-393) months. Eight patients had direct-type inguinal hernias. Three had indirect-type inguinal hernias. Hernia contents included the small intestine (n = 5), transplanted ureter and bladder (n = 2), only bladder (n = 1), transplanted kidney, ureter, and small intestine (n = 1), transplanted kidney and small intestine (n = 1), and transplanted ureter (n = 1). Six patients (55%) were diagnosed with urinary tract obstruction due to inguinal hernia. All hernias were repaired using mesh. The plug method was used in 9 cases. The Lichtenstein method was used in 2 cases. The median operative time was 110 (73-155) minutes, and the median blood loss was 3 (1-85) mL. The median postoperative hospital stay was 4 (2-7) days. In the 6 patients with urinary obstruction, the serum creatinine levels improved (P = .028), and the transplanted urinary tract obstruction disappeared after surgery. There was no recurrence of inguinal hernia. One patient experienced chronic pain in the groin area (Clavien-Dindo grade II) during follow-up. CONCLUSION: Surgical intervention for inguinal hernia after kidney transplantation is safe and effective for preventing worsening of the kidney graft function.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2024.02.010

    PubMed

    researchmap

  • Arteriolar hyalinization at 0-hour biopsy predicts long-term graft function in deceased kidney transplantation. 国際誌

    Masaki Murata, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masahiro Ikeda, Masato Akiyama, Naofumi Imai, Ichiei Narita, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Regarding the relationship between donor kidney quality and renal graft function after deceased kidney transplantation (KTx) following donation after cardiac death (DCD), the evaluation timing varies depending on the study. Evaluation of histology and changes in long-term renal graft function is limited. METHODS: A retrospective single-center study included 71 recipients who underwent 0-hour biopsy for KTx from DCD. The recipients were divided into two groups to evaluate factors related to renal graft function (study1). The two groups were categorized as stable graft function and poor graft function with the change of estimated glomerular filtration rate (eGFR) after KTx. The recipients were then divided into four groups to assess whether the factors identified in study1 were related to the change in long-term renal graft function (study2). They were categorized as follows: Improved, Stable, Deteriorated, and Primary non-function with the change of eGFR after KTx. RESULTS: In study1, donor age ≥ 50 years (29.5% vs. 65.2%; p = 0.09), banff arteriolar hyalinosis (ah) score (0.66 ± 0.78 vs. 1.2 ± 1.0; p = 0.018), and presence of glomerulosclerosis (43.2% vs. 76.2%; p = 0.017) were significant risk factors for poor long-term graft function. When the recipients were divided into four groups, the severity of ah correlated well with changes in long-term renal function. CONCLUSIONS: We can predict the shift in long-term renal graft function after KTx from DCD according to the severity of ah by 0-hour biopsy.

    DOI: 10.1111/iju.15357

    PubMed

    researchmap

  • 腎移植後の尿路結石発生率と治療についての検討

    田崎 正行, 風間 明, 齋藤 和英, 池田 正博, 冨田 善彦

    日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会   37回   O - 6   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会  

    researchmap

  • 当院における腎移植後の移植側鼠径ヘルニアの検討

    石川 博補, 小林 隆, 三浦 宏平, 廣瀬 雄己, 河内 裕介, 安部 舜, 田島 陽介, 市川 寛, 滝沢 一泰, 島田 能史, 坂田 純, 若井 俊文, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英

    移植   58 ( 総会臨時 )   337 - 337   2023年9月

  • 脳死下膵腎同時移植後に発症したサイトメガロウイルス血症の1例

    安部 舜, 小林 隆, 三浦 宏平, 石川 博補, 廣瀬 雄己, 河内 裕介, 田島 陽介, 市川 寛, 滝沢 一泰, 島田 能史, 坂田 純, 若井 俊文, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英

    移植   58 ( 総会臨時 )   319 - 319   2023年9月

  • 膵腎同時移植後のBKウイルス感染症の1例

    河内 裕介, 小林 隆, 三浦 宏平, 石川 博補, 廣瀬 雄己, 安部 舜, 田島 陽介, 市川 寛, 滝沢 一泰, 島田 能史, 坂田 純, 若井 俊文, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英

    移植   58 ( 総会臨時 )   318 - 318   2023年9月

  • Immunological risk and complement genetic evaluations in early onset de novo thrombotic microangiopathy after living donor kidney transplantation: A Japanese multicenter registry 査読

    Nobuhiro Fujiyama, Masayuki Tasaki, Hiroshi Harada, Koichi Tsutahara, Akihiko Matsumoto, Yuji Kamijo, Mariko Toyoda, Daiki Iwami, Masashi Inui, Hiroki Shirakawa, Jun Sugimura, Mitsuru Saito, Kiyohiko Hotta, Masayoshi Okumi, Kazuhide Saito, Yoshihiko Watarai, Yoshihiko Hidaka, Katsuki Ohtani, Norimitsu Inoue, Nobutaka Wakamiya, Tomonori Habuchi, Shigeru Satoh

    Clinical and Experimental Nephrology   27 ( 12 )   1010 - 1020   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s10157-023-02391-5

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10157-023-02391-5/fulltext.html

  • Acquisition of Antibody Against Cytomegalovirus After Kidney Transplantation in Seronegative Recipients. 国際誌

    Shoko Ishikawa, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masahiro Ikeda, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    Transplantation proceedings   55 ( 4 )   809 - 814   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Cytomegalovirus (CMV) infection is one of the most important infectious diseases affecting recipients of kidney transplantation (KTx). However, the timing of seroconversion for CMV infection in seronegative recipients remains unclear. We evaluated CMV infections in CMV-seronegative recipients and the time to acquire antibodies against CMV. METHODS: We conducted a retrospective study of 228 recipients who underwent KTx between March 1988 and February 2018 at the Niigata University Hospital. The anti-CMV IgG antibody profile before and after transplantation was analyzed. Oral acyclovir or valganciclovir was used as prophylactic therapy for at least 6 months after transplantation. Cytomegalovirus infection was defined as CMV viremia detected using the CMV pp65 antigenemia assay. RESULTS: In this study, 50 cases (21.9%) were CMV-seronegative recipients. Over a median follow-up period of 126.7 months, 68% (34/50) of CMV-seronegative recipients experienced CMV viremia or overt disease symptoms as the first episode of CMV infection. The median duration from transplant to CMV infection was 69.0 days (range, 22-7426). All the recipients who experienced CMV infections acquired seroconversion. The median duration from KTx to seroconversion was 7.2 months (range, 2.8-252.3). Almost all CMV-seronegative recipients could acquire anti-CMV IgG antibodies within 2.5 years. In seronegative recipients whose donors were seronegative, no CMV viremia was found, and none developed anti-CMV IgG antibodies. CONCLUSIONS: In the clinical practice of CMV-seronegative recipients, we should consider that physicians must closely monitor the occurrence of CMV infection up until 2.5 years after KTx.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2023.03.007

    PubMed

    researchmap

  • Long-term CMV monitoring and chronic rejection in renal transplant recipients. 国際誌

    Shoko Ishikawa, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masahiro Ikeda, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    Frontiers in cellular and infection microbiology   13   1190794 - 1190794   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Cytomegalovirus (CMV) is well established to be an independent risk factor for graft loss after kidney transplantation (KTx). Monitoring for CMV in the chronic phase is not defined in the current guideline. The effects of CMV infection, including asymptomatic CMV viremia, in the chronic phase are unclear. METHODS: We performed a single-center retrospective study to investigate incidence of CMV infection in the chronic phase, defined as more than 1 year after KTx. We included 205 patients who received KTx between April 2004 and December 2017. The CMV pp65 antigenemia assays to detect CMV viremia were continuously performed every 1-3 months. RESULTS: The median duration of the follow-up was 80.6 (13.1-172.1) months. Asymptomatic CMV infection and CMV disease were observed in 30.7% and 2.9% in the chronic phase, respectively. We found that 10-20% of patients had CMV infections in each year after KTx which did not change over 10 years. The history of CMV infection in the early phase (within 1 year after KTx) and chronic rejection were significantly associated with CMV viremia in the chronic phase. CMV viremia in the chronic phase was significantly associated with graft loss. DISCUSSION: This is the first study to examine the incidence of CMV viremia for 10 years post KTx. Preventing latent CMV infection may decrease chronic rejection and graft loss after KTx.

    DOI: 10.3389/fcimb.2023.1190794

    PubMed

    researchmap

  • [PREGNANCIES IN KIDNEY TRANSPLANT RECIPIENTS, AN ANALYSIS OF 9 CASES].

    Masaki Murata, Masayuki Tasaki, Masahiro Ikeda, Kazuhide Saito, Yoshihiko Tomita

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   114 ( 1 )   8 - 15   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    (Objective) Pregnancy in kidney transplant recipient continues to remain challenging due to a high rate of cesarean section along with preterm delivery, and concern for worsening renal function. This study examined the prognosis and perinatal management of post-transplant pregnancies. (Patients and methods) A total of nine post-transplant recipients at Niigata University Medical and Dental Hospital between 2007 and 2021 were retrospectively examined. (Results) All pregnancies were planned. Calcineurin inhibitors and steroids were continued, and antimetabolites were changed to azathioprine. The mean age at delivery was 33±3.8 years, and the mean time from renal transplantation to delivery was 6.5±3.5 years. Five patients (55.5%) had cesarean sections, while four (44.5%) patients had normal vaginal deliveries. The mean gestational age was 35±3.0 weeks, and the mean birth weight was 2,336±565.4 g. No congenital malformation was observed. The most common reason for early delivery was worsening renal function, seen in six (66.7%) patients. The mean serum creatinine level before pregnancy was 1.11±0.23 mg/dL and then worsened to 1.59±0.37 mg/dL during pregnancy. However, it recovered to 1.14±0.40 mg/dL after delivery. One patient had antibody-mediated rejection with donor specific antibody (DSA) prior to pregnancy, and her renal graft function worsened slightly after delivery. Another patient had a de novo DSA after delivery, which was not detected before pregnancy. (Conclusions) In our hospital, pregnancy in kidney transplant recipients were safe and renal graft function after delivery was relatively stable. Patients may require adjustment of calcineurin inhibitors during pregnancy, and the appearance of DSA after delivery should be noted.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.114.8

    PubMed

    researchmap

  • Pretransplant BMI Should Be <25 in Japanese Kidney Transplant Recipients: A Single-Center Experience. 国際誌

    Shoko Ishikawa, Masayuki Tasaki, Masahiro Ikeda, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Yoshihiko Tomita

    Transplantation proceedings   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The aim of this study was to determine the appropriate body mass index (BMI) in Japanese kidney transplant (KTx) recipients. We analyzed the effects of pre- and post-transplant (Tx) obesity on graft and patient survival, perioperative complications, post-transplant diabetes mellitus (PTDM), and cardiovascular disease (CVD) in Japanese KTx recipients. METHODS: This retrospective study included 269 recipients who underwent KTx from 2008 through 2020 at Niigata University Hospital. Obesity was defined as a body mass index (BMI) ≥25 kg/m2. We examined the association between pre- and post-Tx obesity and graft survival, patient survival, the incidence of PTDM and CVD, and perioperative surgical complications. RESULTS: The graft survival rate was lower in the pre-Tx BMI ≥25 kg/m2 group, although there was no significant difference in patient survival. There was no difference in graft and patient survival between the post-Tx BMI ≥25 kg/m2 group and the <25 kg/m2 group. A pre-Tx BMI ≥25 kg/m2 was an independent risk factor for biopsy-proven allograft rejection. New-onset DM after transplantation was significantly more common in the BMI ≥25 kg/m2 group than in the BMI <25 kg/m2 group (36% vs 13%; P = .002). The incidence of CVD was significantly higher in the post-Tx BMI ≥30 kg/m2 group than in the BMI <30 kg/m2 group (50% vs 11%; P = .023). There were no differences in surgical operating time, intraoperative blood loss, or perioperative complications between the obese and non-obese groups. CONCLUSION: Pre-Tx BMI ≥25 kg/m2 may be a risk factor for allograft rejection and graft loss. Post-Tx BMI should be <25 kg/m2 to reduce the risk for PTDM.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2022.10.058

    PubMed

    researchmap

  • Hyporesponsiveness against donor's ABO antigens of renal grafts after ABO-incompatible kidney transplantation.

    Masayuki Tasaki, Hiroaki Tateno, Takashi Sato, Hisashi Narimatsu, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Toshinari Aoki, Masami Kamimura, Takashi Ushiki, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    Clinical and experimental nephrology   27 ( 1 )   89 - 95   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: ABO antigens expressed on the red blood cells (RBCs) are not identical to those expressed on the renal endothelial cells. The isohemagglutinin assay employing the RBCs is the gold standard for evaluating anti-ABO antibody (Ab) levels. However, it remains unclear whether the anti-ABO Abs detected by the isohemagglutinin assay after ABO-incompatible (ABOi) kidney transplantations (KTx) that are not associated with antibody-mediated rejection can bind to renal graft endothelial cells. METHODS: Ninety plasma samples were collected from patients with stable graft function after ABO-compatible (ABOc) or ABOi KTx. Anti-ABO Ab titers were examined by both the isohemagglutinin assay and the CD31-ABO microarray, which was developed as a mimic of the ABO antigens expressed on the renal endothelial cells. RESULTS: The antibody titers detected by the isohemagglutinin assay and the CD31-ABO microarray after the ABOc KTx relatively correlated with each other. However, the CD31-ABO microarray results showed low antibody levels against donor blood group antigens after ABOi KTx and did not correlate with the isohemagglutinin assay. In contrast, the antibody levels against non-donor blood group antigens after ABOi KTx were comparable to those after the ABOc KTx. Fourteen patients received graft biopsies, and no antibody-mediated rejection was observed in ABOi KTx recipients, except for two patients who had anti-donor-HLA Abs. CONCLUSION: The present study suggested that the anti-ABO Abs detected by the isohemagglutinin assay after ABOi KTx with stable graft function were hyporeactive to the ABO antigen of graft renal endothelial cells.

    DOI: 10.1007/s10157-022-02280-3

    PubMed

    researchmap

  • 腎血管内皮細胞特異的抗血液型抗体測定法の開発

    田崎 正行, 舘野 浩章, 佐藤 隆, 梶 裕之, 富岡 あづさ, 齋藤 和英, 青木 寿成, 上村 正巳, 牛木 隆志, 吉田 豊, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   57 ( 総会臨時 )   324 - 324   2022年10月

  • 腎血管内皮細胞特異的抗血液型抗体測定法の開発

    田崎 正行, 舘野 浩章, 佐藤 隆, 梶 裕之, 富岡 あづさ, 齋藤 和英, 青木 寿成, 上村 正巳, 牛木 隆志, 吉田 豊, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   57 ( 総会臨時 )   324 - 324   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • パゾパニブ投与中に間質性肺炎を発症した2症例と当院でのパゾパニブ使用症例の検討

    村田 雅樹, 晝間 楓, 池田 正博, 田崎 正行, 山名 一寿, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    泌尿器外科   35 ( 臨増 )   814 - 814   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 腎移植後IgA腎症患者における扁桃免疫と扁桃摘出・ステロイドパルス療法の関連

    米沢 正貴, 後藤 眞, 渡辺 博文, 山口 浩毅, 里方 一紀, 土田 雅史, 今井 直史, 伊藤 由美, 田崎 正行, 齋藤 和英, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   64 ( 3 )   219 - 219   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • A Novel Method of CD31-Combined ABO Carbohydrate Antigen Microarray Predicts Acute Antibody-Mediated Rejection in ABO-Incompatible Kidney Transplantation

    Masayuki Tasaki, Hiroaki Tateno, Takashi Sato, Azusa Tomioka, Hiroyuki Kaji, Hisashi Narimatsu, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Toshinari Aoki, Masami Kamimura, Takashi Ushiki, Manabu Okada, Yuko Miwa, Kiyohiko Hotta, Yutaka Yoshida, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    Transplant International   35   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Isohemagglutinin assays employing red blood cells (RBCs) are the most common assays used to measure antibody titer in ABO-incompatible kidney transplantation (ABOi KTx). However, ABO antigens expressed on RBCs are not identical to those of kidney and antibody titers do not always correlate with clinical outcome. We previously reported that CD31 was the main protein linked to ABO antigens on kidney endothelial cells (KECs), which was different from those on RBCs. We developed a new method to measure antibody titer using a microarray of recombinant CD31 (rCD31) linked to ABO antigens (CD31-ABO microarray). Mass spectrometry analysis suggested that rCD31 and native CD31 purified from human kidney had similar ABO glycan. To confirm clinical use of CD31-ABO microarray, a total of 252 plasma samples including volunteers, hemodialysis patients, and transplant recipients were examined. In transplant recipients, any initial IgG or IgM antibody intensity &amp;gt;30,000 against the donor blood type in the CD31-ABO microarray showed higher sensitivity, specificity, positive predictive value, and negative predictive value of AABMR, compared to isohemagglutinin assays. Use of a CD31-ABO microarray to determine antibody titer specifically against ABO antigens expressed on KECs will contribute to precisely predicting AABMR or preventing over immunosuppression following ABOi KTx.

    DOI: 10.3389/ti.2022.10248

    researchmap

  • Incisional Hernia Repaired Using Thigh Muscle Fascia After Kidney Transplantation: A Case Report. 国際誌

    Kohei Miura, Takashi Kobayashi, Hirosuke Ishikawa, Seiji Saito, Yasuo Obata, Koji Toge, Yuki Hirose, Kazuyasu Takizawa, Jun Sakata, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yoriko Nakajima, Ken Matsuda, Yoshihiko Tomita, Toshifumi Wakai

    Transplantation proceedings   54 ( 2 )   533 - 536   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Although monofilament mesh-based repair is a safe and effective procedure for incisional hernia (IH) in organ transplant patients, there is no definite evidence of IH treatment for patients with graft rejection and enhanced immunosuppressive therapy. We report a successful case of large IH repair using an autologous thigh muscle fascia sheet in a kidney transplant patient. CASE PRESENTATION: A 69-year-old man had IH from the incision of kidney transplantation, which was performed 6 years ago. He had a large right lower abdominal distension hanging down to the inguinal portion. A computed tomography scan revealed a large IH with a maximum abdominal defect diameter of 15 cm. The hernia sac contained the intestine, colon, and transplanted kidney, which had pulled out along with the retroperitoneum and protruded into the abdominal wall. He had chronic active acute antibody-mediated rejection, which required frequent steroid pulse therapy and additional or adjusted immunosuppressive drugs. After total circumferential exposure of the hernia sac and abdominal fascia, the abdominal wall defect was closed using a horizontal mattress suture. The sutured line was covered with a thigh muscle fascia sheet harvested from the patient's right femur and attached to the closed fascia. He was discharged on postoperative day 13 without any complications, and no IH recurrence was observed 10 months after surgery. CONCLUSIONS: Hernia repair using autologous tissue could be a treatment option for post-transplant IH with a higher risk of infection.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2021.09.076

    PubMed

    researchmap

  • Endometrial Cancer After Pancreas-After-Kidney Transplantation: A Case Report and Review of the Literature. 国際誌

    Takashi Kobayashi, Kohei Miura, Hirosuke Ishikawa, Koji Toge, Yuki Hirose, Kazuyasu Takizawa, Jun Sakata, Toshifumi Wakai, Tatsuya Ishiguro, Risa Kudo, Takayuki Enomoto, Kazuhide Saito, Masayuki Tasaki, Masahiro Ikeda, Yoshihiko Tomita, Yoshiaki Kinoshita

    Transplantation proceedings   54 ( 2 )   560 - 564   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: As the number of long-term survivors after organ transplantation increases, malignancy has become a problem as a late complication. We herein report a case of endometrial cancer during the follow-up of pancreas transplantation after kidney transplantation. CASE PRESENTATION: A 49-year-old woman was diagnosed with endometrial cancer. The patient had developed type 1 diabetes at 8 years old and started insulin treatment, and at 29 years old, she started hemodialysis for diabetic nephropathy. At 31 years old, she received living donor kidney transplantation and withdrew from dialysis. Hypoglycemia unawareness began to occur frequently from around 36 years old, and at 48 years old, the patient underwent deceased donor pancreas transplantation after kidney transplantation and achieved insulin independence. At 49 years old, she was diagnosed with endometrial cancer. Surgical treatment (total abdominal hysterectomy with left salpingo-oophorectomy) was performed. The pathologic diagnosis was confirmed as stage 1A uterine endometrioid carcinoma grade 1. The postoperative course was uneventful. She was discharged from our hospital on postoperative day 8. There has been no evidence of recurrence and/or metastasis of endometrial cancer for 16 months since the surgery. CONCLUSIONS: Carcinogenesis after pancreas transplantation may be a lethal late complication. It is important to carry out regular screening examinations with carcinogenesis in mind.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2021.12.021

    PubMed

    researchmap

  • 臓器移植とCOVID-19 腎移植後COVID-19患者の病態と治療:当院における4例の経験から

    齋藤 和英, 田崎 正行, 池田 正博, 武田 啓介, 風間 明, 中村 涼太, 冨田 善彦

    Organ Biology   28 ( 3 )   86 - 86   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • A case of bronchiolitis obliterans after living-donor renal transplantation. 国際誌

    Masachika Hayashi, Satoshi Hokari, Nobumasa Aoki, Yasuyoshi Ohshima, Satoshi Watanabe, Toshiyuki Koya, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Toshiaki Kikuchi

    Respiratory investigation   59 ( 3 )   367 - 371   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We herein report the case of a 20 year-old-man who developed bronchiolitis obliterans after living-donor renal transplantation. The patient presented with dyspnea on exertion and wheezing two years after renal transplantation, and spirometry showed an obstructive pattern. Surgical lung biopsy revealed subepithelial fibrosis that constricted and obstructed the intrabronchiolar space. Based on these findings, the patient was diagnosed with bronchiolitis obliterans. He was prescribed bronchodilators and azithromycin, and he achieved stable respiratory function for two years. The differential diagnosis of respiratory symptoms after renal transplantation includes opportunistic infection and drug-induced lung injury; however, bronchiolitis obliterans should also be considered.

    DOI: 10.1016/j.resinv.2020.12.003

    PubMed

    researchmap

  • HLA抗体スクリーニング検査導入後のABMR管理について

    田崎 正行, 齋藤 和英, 池田 正博, 冨田 善彦

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   54回   144 - 144   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床腎移植学会  

    researchmap

  • 3次元画像解析システムボリュームアナライザー腎臓解析画像に基づいた選択的腎臓動脈分枝遮断法による腹腔鏡下腎部分切除術の検討

    中川 由紀, 西山 勉, 村田 雅樹, 田崎 正行, 齋藤 和英, 堀江 重朗

    日本泌尿器科学会総会   108回   1135 - 1135   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • ハイリスク腎移植に対する治療戦略 ABO不適合腎移植

    田崎 正行, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   108回   292 - 292   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 腎移植後慢性期にCMV-antigenemia測定は必要か

    石川 晶子, 田崎 正行, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   108回   1125 - 1125   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 腎移植後慢性期にCMV-antigenemia測定は必要か

    石川 晶子, 田崎 正行, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   108回   1125 - 1125   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 3次元画像解析システムボリュームアナライザー腎臓解析画像に基づいた選択的腎臓動脈分枝遮断法による腹腔鏡下腎部分切除術の検討

    中川 由紀, 西山 勉, 村田 雅樹, 田崎 正行, 齋藤 和英, 堀江 重朗

    日本泌尿器科学会総会   108回   1135 - 1135   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • わが国における先行的腎移植の検討

    中川 由紀, 齋藤 和英, 田崎 正行, 高橋 公太, 冨田 善彦, 堀江 重郎

    日本透析医学会雑誌   53 ( Suppl.1 )   560 - 560   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 腎移植患者における血漿レニンおよびアルドステロン値の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会雑誌   111 ( 3 )   74 - 81   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • 【腎移植】腎移植後血栓性微小血管症

    田崎 正行, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本腎臓学会誌   62 ( 5 )   438 - 444   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎移植患者における血漿レニンおよびアルドステロン値の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会雑誌   111 ( 3 )   74 - 81   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • Kidney function of Japanese children undergoing kidney transplant with preemptive therapy for cytomegalovirus infection. 査読 国際誌

    Yoshimitsu Gotoh, Seiichiro Shishido, Yuko Hamasaki, Yoshihiko Watarai, Motoshi Hattori, Kenichiro Miura, Kiyonobu Ishizuka, Naoya Fujita, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Kiyohiko Hotta, Hiroshi Hataya, Riku Hamada, Hiroyuki Sato, Hirotsugu Kitayama, Kenji Ishikura, Masataka Honda, Osamu Uemura

    Transplant infectious disease : an official journal of the Transplantation Society   22 ( 3 )   e13271   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Cytomegalovirus (CMV) infection is one of the major factors that affect morbidity and mortality in kidney transplant (KTx) patients. The rate of CMV seropositivity in children before KTx is lower than that in adults; therefore, pediatric KTx patients have a higher risk of CMV infection. In Japanese pediatric KTx patients, preemptive therapy for CMV infection is a main conventional therapy. This study investigated whether this preemptive treatment would affect kidney function at 2 years post-KTx. METHODS: A total of 163 patients, that is approximately half of the Japanese pediatric KTx patients nationwide, were recruited to participate in our study. We compared the values of the sequential estimated glomerular filtration rate (eGFR) at two years post-KTx and other influencing factors in CMV viremia, CMV disease, and no-infection groups. RESULTS: Cytomegalovirus infection after KTx occurred in 75 patients (46.0%), 38.7% of whom developed CMV disease. The sequential eGFR values post-KTx did not differ significantly between the three groups. CMV infection was not significantly correlated with other factors, other infections (including Epstein-Barr [EB] virus infection), acute rejection (AR), or adverse events. Only prolonged duration of total hospitalization was significantly associated with CMV infection (P = .002). In the multivariate analysis, younger age, CMV infection, and adverse effects were independently significantly related to prolonged total hospitalization. CONCLUSION: Preemptive therapy for CMV infection evidenced by viremia and disease did not significantly influence kidney function in Japanese pediatric KTx patients at two years after the operation.

    DOI: 10.1111/tid.13271

    PubMed

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植の現状と今後-残された課題- 新潟大学におけるABO血液型不適合腎移植への挑戦

    齋藤 和英, 田崎 正行, 池田 正博, 冨田 善彦, 今井 直史, 伊藤 由美, 成田 一衛, 中川 由紀, 高橋 公太

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   53回   140 - 140   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床腎移植学会  

    researchmap

  • 腎移植におけるDSAとCAMRの対策

    田崎 正行, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   53回   97 - 97   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床腎移植学会  

    researchmap

  • 腎移植後エベロリムス使用症例の蛋白尿に関する検討

    青木 愛, 磯貝 和也, 鳥羽 智貴, 田崎 正行, 鈴木 直人, 外山 聡, 中川 由紀, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   53回   181 - 181   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床腎移植学会  

    researchmap

  • CMV初感染腎移植患者は移植後2.5年までに抗体を獲得する

    石川 晶子, 田崎 正行, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   53回   207 - 207   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床腎移植学会  

    researchmap

  • [PLASMA RENIN ACTIVITY AND ALDOSTERONE IN RENAL TRANSPLANT PATIENTS].

    Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masahiro Ikeda, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   111 ( 3 )   74 - 81   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    (Background) It has become evident in recent year that aldosterone has a pathogenic role in hypertension, heart failure and renal disease. Elevation of aldosterone occurs in a certain fraction of hemodialysis patients, and the adverse effects of hyperaldosteronism could pose a problem after kidney transplantation. Long-term effects of aldosterone level in renal transplant recipients remain unknown. (Materials and methods) All recipients underwent transplantation between 1996 and 2018 in Niigata university hospital were included in the study. Plasma renin activity (PRA) and plasma aldosterone concentration (PAC) were retrospectively analyzed in 210 recipients before and after kidney transplantation. (Results) Sixty percent of recipients had higher PRA than normal upper limit before and after transplantation. The use of angiotensin receptor blocker (ARB) or angiotensin-converting-enzyme inhibitor (ACEI) was significantly more frequent in the patients with hyperreninemia than those without one after transplantation. Sixty percent of recipients had higher PAC than normal upper limit before transplantation and it spontaneously decreased to normal level after transplantation in most of them. There was no significant correlation between PAC and blood pressure, recipient age, and renal graft function after transplantation. We divided the patients into two groups, with and without post-transplant hyperaldosteronemia. The patients with post-transplant hyperaldosteronemia (n=29) had higher diastolic blood pressure and less use of renin-angiotensin-aldosterone system (RAAS) inhibitors than those with normal PAC level. (Conclusions) The use of RAAS inhibitors should be considered in post-transplant hyperaldosteronemia patients to control blood pressure and to save their long-term renal graft and heart function.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.111.74

    PubMed

    researchmap

  • Inguinal Herniation After Living Donor Kidney Transplantation: A Case Report. 国際誌

    Takashi Kobayashi, Kohei Miura, Keita Saito, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Jun Sakata, Kazuyasu Takizawa, Tomohiro Katada, Yuki Hirose, Kizuki Yuza, Takuya Ando, Masayuki Nagahashi, Hitoshi Kameyama, Toshifumi Wakai

    Transplantation proceedings   52 ( 6 )   1940 - 1943   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 68-year-old male patient received a living donor kidney transplantation 8 years earlier for end-stage kidney disease secondary to IgA nephropathy. His post-transplantation follow-up had been routinely performed with laboratory examinations, ultrasound, and computed tomography (CT). His kidney graft function had been excellent and stable, as shown by a baseline serum creatinine level of 1.0 mg/dL. At referral, regular follow-up ultrasound and CT showed allograft hydroureteronephrosis. He did not have any complaints, but his physical examination revealed right inguinal bulging that was 3.5 × 3.5 cm. Abdominal enhanced CT revealed transplant allograft hydroureteronephrosis due to ipsilateral herniation of ureteroneocystostomy into the right inguinal canal. His serum creatinine level was slightly elevated (1.1 mg/dL). Then, he underwent an open right inguinal hernia repair. Paraperitoneal allograft hydroureteronephrosis and bladder herniation was confirmed at surgery, and hernioplasty with polypropylene mesh reinforcement was successfully performed. The postoperative course was uneventful. He was discharged on the seventh day after surgery. Six weeks after surgery, CT revealed disappearance of allograft hydroureteronephrosis and no sign of inguinal hernia recurrence with the serum creatinine stable at 1.0 mg/dL. Transplant ureteral obstruction due to inguinal hernia is a rare complication after kidney transplantation. However, transplant ureter or bladder herniation should be considered in the differential diagnosis of graft hydroureteronephrosis for preventing allograft loss.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2020.02.131

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of the prevalence of systemic de novo thrombotic microangiopathy after ABO-incompatible kidney transplantation and the associated risk factors. 国際誌

    Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Naofumi Imai, Yumi Ito, Yutaka Yoshida, Masahiro Ikeda, Shoko Ishikawa, Ichiei Narita, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   26 ( 12 )   1128 - 1137   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To analyze the prevalence of systemic de novo thrombotic microangiopathy in ABO-incompatible kidney transplantation and risk factors associated with this condition. METHODS: A total of 201 patients who received living-donor kidney transplantation (114 patients with ABO-identical kidney transplantation and 87 patients with ABO-incompatible kidney transplantation) were retrospectively analyzed. Systemic de novo thrombotic microangiopathy was diagnosed clinically according to the presence of thrombocytopenia with microangiopathic hemolytic anemia and pathological findings of thrombotic microangiopathy. Anti-A and anti-B antibodies were purified from human plasma, and these antibodies' bindings to human kidney were investigated in vitro. RESULTS: ABO-incompatible kidney transplantation was a significant risk factor of systemic de novo thrombotic microangiopathy (odds ratio 55.9, 95% CI 1.8-8.9, P < 0.001) after transplantation. Multivariate logistic regression analysis showed that non-use of mycophenolate mofetil, pretreatment immunoglobulin G antibody titer ≥64-fold and pretransplant immunoglobulin M antibody titer ≥16-fold were significant risk factors for systemic de novo thrombotic microangiopathy in ABO-incompatible kidney transplantation. Microvascular inflammation of 1-h post-transplant biopsy could be observed more frequently in thrombotic microangiopathy patients than in non-thrombotic microangiopathy patients. Anti-A and anti-B antibodies purified from human plasma showed a strong in vitro reaction against human kidney when the antibody titer was ≥16-fold. CONCLUSIONS: Antibody titer should be decreased to ≤16-fold until the day of ABO-incompatible kidney transplantation by desensitization therapy including mycophenolate mofetil. The 1-h biopsy results might help to diagnose systemic de novo thrombotic microangiopathy.

    DOI: 10.1111/iju.14118

    PubMed

    researchmap

  • 治療に難渋した移植腎尿管結石の一例

    風間 明, 田崎 正行, 石川 晶子, 星野 さやか, 池田 正博, 安楽 力, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本尿路結石症学会誌   18 ( 2 )   95 - 96   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本尿路結石症学会  

    researchmap

  • 臓器提供と移植医療〜終末期医療とグリーフケアから考える〜 レシピエント移植コーディネーターの立場から

    田邉 真弓, 齋藤 和英, 小林 隆, 田崎 正行

    新潟医学会雑誌   133 ( 11-12 )   367 - 369   2019年12月

  • Efficacy and safety of ribavirin therapy for chronic hepatitis E after kidney transplantation. 国際誌

    Tomoaki Yoshida, Masaaki Takamura, Ryo Goto, Suguru Takeuchi, Atsunori Tsuchiya, Kenya Kamimura, Masayuki Tasaki, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Yoshihiko Tomita, Shuji Terai

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   49 ( 10 )   1244 - 1248   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hepatitis E virus (HEV) infection has been recognized as an acute condition. However, recent reports have shown that immunocompromised patients, such as those receiving solid-organ transplantation, can develop chronic hepatitis with HEV infection. We report two cases of chronic hepatitis E after kidney transplantation (KT) who were successfully treated with ribavirin monotherapy. Several years after KT, both patients had sustained elevations in the levels of liver enzymes for a period of more than 6 months. Both patients had HEV infection, genotype 3a. Histological studies showed infiltration of inflammatory cells without fibrosis. Treatment included ribavirin monotherapy at a dosage of 600 mg daily for 3 months. One month after therapy initiation, HEV-RNA turned to negative, and remained negative at 24 weeks after ribavirin therapy without severe complications. Although the treatment of chronic hepatitis E is not fully established, ribavirin therapy can be a safe and effective treatment for chronic hepatitis E.

    DOI: 10.1111/hepr.13363

    PubMed

    researchmap

  • 腎移植後TMAの現状と対策 腎移植後におけるThrombotic microangiopathyのリスク因子の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 今井 直史, 伊藤 由美, 成田 一衛, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   54 ( 総会臨時 )   187 - 187   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植後プロトコール生検施行時期の比較検討

    池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 今井 直史, 伊藤 由美, 中川 由紀, 成田 一衛, 冨田 善彦

    移植   54 ( 総会臨時 )   247 - 247   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植患者における血漿レニン・血漿アルドステロン値の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 冨田 善彦

    移植   54 ( 総会臨時 )   221 - 221   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植後長期生着例2例を含む、WT1遺伝子変異によるFSGSの1家系

    酒巻 裕一, 後藤 眞, 今井 直史, 伊藤 由美, 山本 卓, 金子 佳賢, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   61 ( 6 )   708 - 708   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Bortezomib Eliminates Plasma Cells From a Renal Graft in Plasma Cell-Rich Acute Rejection

    Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masahiro Ikeda, Naofumi Imai, Yumi Ito, Masanori Sudo, Yohei Ikezumi, Takeshi Yamada, Hiroya Hasegawa, Takashi Kobayashi, Kohei Miura, Ichie Narita, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   51 ( 6 )   1732 - 1738   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2019.02.038

    Web of Science

    researchmap

  • 腎移植後におけるThrombotic microangiopathyのリスク因子の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 今井 直史, 伊藤 由美, 成田 一衛, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   107回   AOP - 004   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院における腎移植患者に対するサーティカンO(EVR)の臨床的検討

    鳥羽 智貴, 田崎 正行, 青木 愛, 磯貝 和也, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 外山 聡, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   107回   PP1 - 231   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 急性陰嚢症の手術症例検討

    池田 多朗, 山崎 裕幸, 鈴木 一也, 米山 健志, 田崎 正行, 山名 一寿, 丸山 亮, 星井 達彦, 笠原 隆, 原 昇, 小原 健司, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   107回   PP3 - 211   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • Low-Dose-Rate and High-Dose-Rate Brachytherapy for Localized Prostate Cancer in ABO-Incompatible Renal Transplant Recipients. 査読 国際誌

    M Tasaki, T Kasahara, M Kaidu, G Kawaguchi, N Hara, K Yamana, R Maruyama, I Takizawa, F Ishizaki, K Saito, Y Nakagawa, M Ikeda, H Umezu, T Nishiyama, H Aoyama, Y Tomita

    Transplantation proceedings   51 ( 3 )   774 - 778   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Brachytherapy is one of the standard treatments for localized prostate cancer (CaP). However, the feasibility of brachytherapy for renal transplant recipients (RTRs) is still uncertain. MATERIALS AND METHODS: Between August 2007 and March 2018, all patients who had undergone low-dose-rate (LDR) brachytherapy or high-dose-rate (HDR) brachytherapy for clinically localized CaP at our institution were retrospectively identified (n = 394). Of these patients, 3 had a history of renal transplantation. We reviewed all available clinical data retrospectively. RESULTS: All of the RTRs received ABO-incompatible renal grafts from their spouses and had stable renal graft function before the diagnosis of CaP. The median age at diagnosis of CaP was 65 years (range, 60-67 years). The median time between transplantation and brachytherapy was 7 years (range, 4-10 years). In all of the patients, clinical stage was cT1cN0M0. Two patients received 125I LDR-brachytherapy (dose, 145 Gy) and 1 patient was treated by 192Ir HDR brachytherapy (dose, 19 Gy in 2 fractions) combined with external beam radiation therapy of 39 Gy in 13 fractions. The median follow-up period after brachytherapy was 44 months (range, 34-50 months). During the follow-up period, none of the patients developed disease progression including biochemical recurrence or clinically significant adverse events associated with radiation therapy. CONCLUSIONS: LDR brachytherapy and HDR brachytherapy are safe and technically feasible in RTRs with CaP, and oncological outcomes in RTRs do not appear to be inferior to those of patients who did not receive renal transplant.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2018.10.027

    PubMed

    researchmap

  • 一施設での同一ドナーからの献腎移植の検討

    中川 由紀, 田崎 正行, 村田 雅樹, 西山 勉, 齋藤 和英, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   107回   PP1 - 220   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院で経験したフルニエ壊疽14例の検討

    松本 華奈, 黒木 大生, 鳥羽 智貴, 石崎 文雄, 星井 達彦, 田崎 正行, 山名 一寿, 丸山 亮, 笠原 隆, 原 昇, 小原 健司, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   107回   OP - 340   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 腎移植後エベロリムス使用患者における有害事象に関する検討

    青木 愛, 磯貝 和也, 鳥羽 智貴, 田崎 正行, 鈴木 直人, 外山 聡, 中川 由紀, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   52回   172 - 172   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床腎移植学会  

    researchmap

  • 同一施設で行った同一ドナーからの献腎移植の検討

    中川 由紀, 齋藤 和英, 田崎 正行, 村田 雅樹, 西山 勉, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   52回   248 - 248   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床腎移植学会  

    researchmap

  • 泌尿器科癌に対する新規免疫治療における免疫関連有害事象について 自験例を中心に

    冨田 善彦, 山名 一寿, 丸山 亮, 笠原 隆, 星井 達彦, 小原 健司, 石崎 文雄, 田崎 正行, 黒木 大生, 安楽 力, 長谷川 素, 乾 幸平, 中山 亮, 斎藤 和英, 山崎 裕幸, 鈴木 一也, 米山 健志

    泌尿器外科   32 ( 1 )   94 - 94   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 腎移植後再発性IgA腎症に対する扁桃腺摘出術とステロイドパルス併用療法の20例の解析

    田所 央, 馬場 洋徳, 高橋 奈央, 堀井 新, 高橋 公太, 冨田 善彦, 田﨑 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 石川 晶子, 今井 直史, 伊藤 由美, 相澤 直孝

    日本泌尿器科学会雑誌   110 ( 2 )   92 - 99   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    <p> (背景) 腎移植後の再発性IgA腎症(recurrent IgA nephropathy:以下rIgAN)の標準的治療法は未だ確立していない.</p><p> (対象と方法) 原発性IgA腎症による末期腎不全に対して腎移植術を施行されたレシピエントのうち,移植腎生検にてrIgANと診断された20症例を対象とし,扁桃腺摘出術とステロイドパルス併用療法の効果について後方視的に解析を行った.</p><p> (結果) 尿蛋白については,治療前が0.84±0.81g/day,治療後が0.27±0.31g/dayと治療により有意に尿蛋白は改善していた(P=0.007).顕微鏡的血尿は治療半年後,1年後でそれぞれ58.3%,66.6%の患者が消失もしくは改善していた.血清クレアチニン値は,移植腎機能喪失した3症例を除いて,治療後5年間で有意な変化は見られず安定していた.治療前後で移植腎生検を施行し得た16症例のうち,7例(43.75%)の患者でメサンギウム領域のIgAの沈着が消失もしくは著明に減弱していた.また,メサンギウム細胞増多,管内細胞増多,半月体形成などの急性期病変は治療によりそれぞれ3例(18.8%),6例(37.5%),4例(25%)の患者で改善していた.</p><p> (結論) 移植後rIgANに対する扁桃腺摘出術とステロイドパルス併用療法は臨床的にも組織学的にも有用である可能性が示唆された.</p>

    DOI: 10.5980/jpnjurol.110.92

    CiNii Article

    researchmap

  • Limited significance of repeated long-term radiological and hormonal examination in nonfunctioning adrenal incidentalomas. 国際誌

    Masayuki Tasaki, Takashi Kasahara, Itsuhiro Takizawa, Kazuhide Saito, Tsutomu Nishiyama, Yoshihiko Tomita

    International braz j urol : official journal of the Brazilian Society of Urology   45 ( 3 )   503 - 513   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The purposes of the present study were to evaluate growth rate of nonfunctioning adrenal incidentalomas (AIs) and their development to hormonal hypersecretion on follow-up. MATERIALS AND METHODS: A retrospective study was conducted from the electronic medical records. A total of 314 patients were diagnosed with adrenal tumors between 2000 and 2016. After excluding patients who had overt adrenal endocrine disorders or whose adrenal tumors were clinically diagnosed as metastatic malignancies, we investigated 108 patients with nonfunctioning AIs including characteristics, the treatment, the way of follow-up and pathology. RESULTS: Fifteen patients received immediate adrenalectomy because of the initial tumor size or patient's preference. Pathological examination revealed malignancy in 2 patients. In the remaining 93 patients, radiological examinations were performed periodically. Tumor enlargement of ≥ 1.0cm was observed in 8.6% of the patients who were followed up as nonfunctioning AIs with a median follow-up period of 61.5 months (range: 4-192). Eleven patients underwent adrenalectomy. On the pathological examinations, all of the tumors, which showed a size increase, were diagnosed as benign tumors. Regarding the followed up patients without adrenalectomy, only 2.4% of the patients had tumor enlargement during the prolonged follow-up. Furthermore, none of the patients developed hormonal hypersecretion or clinical signs such as obesity, glucose intolerance or poorly controlled hypertension. CONCLUSIONS: Tumor enlargement of AIs did not correlate with malignancy. The value of repeat radiological and hormonal examinations may be limited in the long-term follow-up of patients whose AIs are not enlarged.

    DOI: 10.1590/S1677-5538.IBJU.2018.0235

    PubMed

    researchmap

  • 生体腎移植の適応の検討 DM症例を中心に

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 村田 雅樹, 西山 勉, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   53 ( 総会臨時 )   510 - 510   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 長期生着を踏まえて小児腎不全症例の腎移植はいつが理想か? 小児先行的腎移植症例検討から

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 山田 剛史, 長谷川 博也, 村田 雅樹, 西山 勉, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   53 ( 総会臨時 )   433 - 433   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Axitinibにより末期腎不全に至った2症例

    山名 一寿, 村田 雅樹, 田崎 正行, 斎藤 和英, 冨田 善彦

    腎癌研究会会報   ( 48 )   105 - 105   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)腎癌研究会  

    researchmap

  • 新潟大学泌尿器科における腎移植成績についての検討

    齋藤 和英, 田崎 正行, 中川 由紀, 池田 正博, 高橋 公太, 冨田 善彦

    泌尿器外科   31 ( 臨増 )   821 - 821   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 当院における腎移植後に発生した移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)5症例の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 高橋 公太, 冨田 善彦

    腎移植・血管外科   29 ( 1 )   15 - 19   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 【腎と透析ベッドサイド検査事典】(第14章)腎移植患者の検査 レシピエントの検査

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 冨田 善彦

    腎と透析   84 ( 増刊 )   421 - 425   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Ombitasvir–Paritaprevir–Ritonavir Therapy in a Kidney Transplant Recipient With Chronic Hepatitis C Virus Genotype 1 Infection: A Case Report on the Importance of Considering Drug–Drug Interactions and Monitoring Cyclosporine Levels 査読

    S. Takeuchi, M. Takamura, T. Yoshida, K. Takahashi, K. Hayashi, S. Hashimoto, S. Yamagiwa, M. Tasaki, Y. Nakagawa, K. Saito, Y. Tanabe, Y. Tomita, S. Terai

    Transplantation Proceedings   50 ( 3 )   884 - 886   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier USA  

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2018.01.006

    Scopus

    researchmap

  • ABO血液型不適合生体腎移植前に行った二重膜濾過血漿交換施行中に全身膨隆疹を発症した一例

    宮内 大輔, 斎藤 将名, 土田 良樹, 谷江 駿矢, 近藤 友希, 長谷川 進, 西塔 毅, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 蒲澤 秀門, 山本 卓, 成田 一衛

    日本臨床工学技士会会誌   ( 63 )   194 - 194   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床工学技士会  

    researchmap

  • Management of Juvenile Idiopathic Arthritis in ABO-incompatible Kidney Transplantation: A Case Report. 国際誌

    S Ishikawa, M Tasaki, T Kuroda, D Kobayashi, K Saito, Y Nakagawa, M Ikeda, K Takahashi, Y Tomita

    Transplantation proceedings   50 ( 3 )   869 - 872   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Biologic agents are a beneficial therapy for juvenile idiopathic arthritis (JIA). However, there is a lack of evidence with regard to management of these agents for JIA patients who undergo kidney transplantation (KTx). A 36-year-old woman with JIA who was treated with tocilizumab targeting interleukin-6 (IL-6) receptor underwent ABO-incompatible kidney transplantation (ABOi KTx). To prevent over-immunosuppression, tocilizumab was discontinued before ABOi KTx. Rituximab, tacrolimus, mycophenolate mofetil, everolimus, and methylprednisolone were used for immunosuppression. Clinical remission of joint pain was maintained for over 3 years despite complete discontinuation of tocilizumab. Both serum IL-6 and soluble IL-6 receptor levels were markedly decreased, suggesting that multitargeted immunosuppression for ABOi KTx induced long-term clinical remission of JIA through inhibition of the IL-6 pathway. However, levels of C-reactive protein (CRP) and matrix metalloproteinase-3 (MMP-3) gradually increased thereafter and abatacept was initiated to prevent joint deterioration. These levels decreased without any adverse events. The patient's renal graft function was well maintained.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2017.12.052

    PubMed

    researchmap

  • IgA腎症に対する腎移植の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 今井 直史, 伊藤 由美, 成田 一衛, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   341 - 341   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • わが国における先行的腎移植の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 乾 幸平, 西山 勉, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   106回   OP - 212   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 何が後腹膜鏡下ドナー腎摘術の手術時間を長くさせるか?

    丸山 亮, 笠原 隆, 星井 達彦, 田崎 正行, 斎藤 和英, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   106回   PP2 - 112   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • [THE USE OF BORTEZOMIB FOR THE TREATMENT OF CHRONIC ANTIBODY MEDIATED REJECTION AFTER KIDNEY TRANSPLANTATION].

    Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Tomohiro Nobushita, Tsutomu Anraku, Hiroo Kuroki, Naofumi Imai, Yumi Ito, Yoshihiko Tomita

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   109 ( 2 )   68 - 73   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    (Backgrounds) The efficacy of bortezomib for chronic antibody mediated rejection (CAMR) after kidney transplantation is still obscure. (Materials and methods) CAMR were persisted in 5 recipients who were treated with plasma exchange, low dose of IVIG, steroid pulse therapy, and rituximab. 1.3 mg/m2 of bortezomib was administered on days 1, 4, 8, 11. Serum creatinine (sCr) levels, anti-HLA antibodies, and histology were analyzed. (Results) Stable sCr levels were obtained in 3 out of 5 recipients. No one lost renal graft function during follow-up periods. Anti-HLA class I antibodies were significantly decreased after bortezomib treatment, however anti-HLA class II antibodies were not changed. Histology showed no improvement at 6 months after bortezomib administration. Two recipients whose sCr levels increased during follow-up had already had interstitial fibrosis and tubular atrophy (IF/TA) in histology before bortezomib treatment. (Conclusions) The use of bortezomib after IF/TA could be detected in histology may not contribute to stabilize renal graft function in CAMR.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.109.68

    PubMed

    researchmap

  • [LONG-TERM OUTCOME OF PEDIATRIC KIDNEY TRANSPLANTATION: A SINGLE-CENTER EXPERIENCES].

    Hiroo Kuroki, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Yohei Ikezumi, Toshiaki Suzuki, Takeshi Yamada, Hiroya Hasegawa, Kaoru Maruyama, Naofumi Imai, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   109 ( 1 )   14 - 19   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    (Background) Long-term care is necessary for normal growth and development of pediatric recipients of kidney transplants. We report on our experience with pediatric kidney transplantation (KTx) during the past 19 years. (Methods) We retrospectively analyzed the data from 26 recipients who received KTx between 1996 and 2014 at Niigata University Hospital (one patient underwent two consecutive KTx during the designated period). All recipients were 16 years old or younger at the time of KTx. (Results) The graft survival rates at 1, 5, and 10 years after transplantation were 96%, 96%, and 88%, respectively. Three recipients lost the renal graft function due to graft thrombosis, antibody mediated rejection and steroid resistant rejection. Drug non-adherence was associated with rejection episodes, which led to the increasing of estimated glomerular filtration rate (eGFR) level. In addition, renal graft function was related to the growth after KTx. Eighteen recipients graduated from high school during follow-up periods and 17 recipients obtained employment. (Conclusion) Interventions promoting adherence should be implemented among pediatric recipients and parents to optimize graft survival and growth after KTx. Successful KTx contributed the high rate of social participation and employment after pediatric KTx.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.109.14

    PubMed

    researchmap

  • 【Onco-nephrology】腎障害患者に対する抗がん薬治療 腎移植がん患者の診断と治療

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 高橋 公太, 冨田 善彦

    腎と透析   83 ( 5 )   723 - 728   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • B細胞研究の臨床応用 ABO血液型不適合腎移植におけるB細胞の関与

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   52 ( 総会臨時 )   265 - 265   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 【腎移植-長期生着を目指して】先行的腎移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 冨田 善彦

    腎と透析   83 ( 2 )   162 - 166   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • わが国における先行的腎移植の現状

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   52 ( 総会臨時 )   357 - 357   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 臓器移植法20年を考える 医療施設からの臓器提供の推進 地域医療機関を中心とした献腎移植の普及啓発

    中川 由紀, 齋藤 和英, 田崎 正行, 池田 正博, 秋山 政人, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   52 ( 総会臨時 )   257 - 257   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Results of a multicenter prospective clinical study in Japan for evaluating efficacy and safety of desensitization protocol based on rituximab in ABO-incompatible kidney transplantation 査読

    Kota Takahashi, Kazuhide Saito, Shiro Takahara, Shohei Fuchinoue, Takashi Yagisawa, Atsushi Aikawa, Yoshihiko Watarai, Norio Yoshimura, Kazunari Tanabe, Kunio Morozumi, Motohide Shimazu

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY   21 ( 4 )   705 - 713   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10157-016-1321-5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Axitinibにより末期腎不全に至った2症例

    山名 一寿, 村田 雅樹, 田崎 正行, 斎藤 和英, 冨田 善彦

    腎癌研究会会報   ( 47 )   43 - 43   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)腎癌研究会  

    researchmap

  • 献腎登録患者のスクリーニングの必要性の検討

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛, 冨田 善彦

    日本透析医学会雑誌   50 ( Suppl.1 )   937 - 937   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植前の抗体価と抗体関連型拒絶反応の検討

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 今井 直史, 伊藤 由美, 高橋 公太, 冨田 善彦

    泌尿器外科   30 ( 臨増 )   881 - 881   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 新潟大学において小児期に腎移植をうけた症例の進路について

    黒木 大生, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 山田 剛史, 長谷川 博也, 鈴木 俊明, 高橋 公太

    泌尿器外科   30 ( 臨増 )   882 - 882   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 先行的腎移植の現状と課題 移植医の立場より

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   105回   UP03 - 3   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 【心停止下献腎移植推進のために】心停止下献腎移植の腎機能に影響する因子

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 伊藤 由美, 今井 直史, 成田 一衛, 赤澤 宏平, 高橋 公太, 冨田 善彦

    腎移植・血管外科   27 ( 2 )   115 - 122   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 生体腎移植の適応の検討 DM症例を中心に

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   105回   OP79 - 1   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 慢性抗体関連型拒絶反応に対するボルテゾミブの使用経験

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 今井 直史, 伊藤 由美, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   105回   OP79 - 7   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院における生体腎移植後の出産症例の経過の検討

    佐藤 勇也, 忰田 亮平, 川村 和子, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 冨田 善彦, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   59 ( 3 )   336 - 336   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Re-evaluating Cut-off Points for the Expansion of Deceased Donor Criteria for Kidney Transplantation in Japan 査読

    Y. Nakagawa, M. Ikeda, T. Ando, M. Tasaki, K. Saito, K. Takahashi, A. Aikawa, M. Kikuchi, K. Akazawa, Y. Tomita

    Transplantation Proceedings   49 ( 1 )   10 - 15   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier USA  

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2016.11.016

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Acquired Downregulation of Donor-Specific Antibody Production After ABO-Incompatible Kidney Transplantation. 国際誌

    M Tasaki, K Saito, Y Nakagawa, N Imai, Y Ito, T Aoki, M Kamimura, I Narita, Y Tomita, K Takahashi

    American journal of transplantation : official journal of the American Society of Transplantation and the American Society of Transplant Surgeons   17 ( 1 )   115 - 128   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mechanism of long-term B cell immunity against donor blood group antigens in recipients who undergo ABO-incompatible (ABOi) living-donor kidney transplantation (LKTx) is unknown. To address this question, we evaluated serial anti-A and anti-B antibody titers in 50 adult recipients. Donor-specific antibody titers remained low (≤1:4) in 42 recipients (84%). However, antibodies against nondonor blood group antigens were continuously produced in recipients with blood type O. We stimulated recipients' peripheral blood mononuclear cells in vitro to investigate whether B cells produced antibodies against donor blood group antigens in the absence of graft adsorption in vivo. Antibodies in cell culture supernatant were measured using specific enzyme-linked immunosorbent assays (ELISAs). Thirty-five healthy volunteers and 57 recipients who underwent ABO-compatible LKTx served as controls. Antibody production in vitro against donor blood group antigens by cells from ABOi LKTx patients was lower than in the control groups. Immunoglobulin deposits were undetectable in biopsies of grafts of eight recipients with low antibody titers (≤1:4) after ABOi LKTx. One patient with blood type A1 who received a second ABOi LKTx from a type B donor did not produce B-specific antibodies. These findings suggest diminished donor-specific antibody production function in the setting of adult ABOi LKTx.

    DOI: 10.1111/ajt.13937

    PubMed

    researchmap

  • [LEIOMYOSARCOMA OF THE OVARIAN VEIN WITH THE RENAL VEIN INVASION: A CASE REPORT].

    Ryo Nakayama, Itsuhiro Takizawa, Ryo Maruyama, Takashi Kasahara, Noboru Hara, Kazuhide Saito, Yoshihiko Tomita

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   108 ( 4 )   210 - 214   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 56-year-old woman had complained of two year's consecutive left-side abdominal pain. Retroperitoneal tumor was diagnosed and the patient was referred to our institute in December 2014. Laboratory data including endocrinological activity and serological markers were within the normal ranges. Imaging studies showed that the solid tumor measuring 5 cm in diameter was uncovered in the retroperitoneum, between the abdominal aorta and left kidney. The patient underwent surgical removal of the tumor with the left kidney because the mass was highly adhesive to the left ovarian vessels and left renal vein. Histological examination showed proliferating spindle cells in the tumor, and immunoreactivity for desmin and alfa-smooth muscle actin in tumor cells confirmed the diagnosis of leiomyosarcoma originated in left ovarian vein with left renal vein invasion. The patient has been free of disease 21 months after the surgery. Ovarian vein leiomyosarcoma is extremely rare and we have found 18 cases in literature. Furthermore, only three cases of leiomyosarcoma arising from the ovarian vein with the renal vein invasion were reported including our case.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.108.210

    PubMed

    researchmap

  • A comparative study of the ATP concentrations in the peripheral CD4+ lymphocytes of living-donor and cadaveric-donor renal transplant recipients

    Kentaro Sugiyama, Mahoto Tsukaguchi, Junichi Kusano, Kazuya Isogai, Hiroyasu Sasahara, Naoto Suzuki, Akira Toyama, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Toshihiko Hirano

    Current Topics in Pharmacology   21   27 - 33   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Research Trends  

    Scopus

    researchmap

  • 腎移植後のE型肝炎の検討―4症例の経験―

    中川 由紀, 齋藤 和英, 池田 正博, 田崎 正行, 高橋 公太, 大和田 洋平, 大城 幸雄, 大河内 信弘, 岡本 宏明, 冨田 善彦

    移植   52 ( 4 )   390 - 396   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本移植学会  

    <p>Hepatitis E identified as a zoonosis with a natural reservoir in pigs.<br/>Hepatitis E virus (HEV) infection attracted close attention in Japan after the fatal case of a patient with hepatitis E was reported in 2002, and after that reports of clinical HEV infection had increased rapidly. Infection via blood transfusion leads to further increased medical concerns. Subclinical infection is the most common situation, and rare cases of HEV infection develop acute hepatitis, which results in complete recovery. There were no data on chronic hepatitis E until recently. However, in organ-transplanted patients receiving immunosuppression therapy chronicity is a possibility, and these patients need close attention.<br/>Here we report four cases that developed hepatitis E after kidney transplantation and were diagnosed in our institution. We investigated the potential route of HEV infection and present a detailed clinical course in our cases.</p>

    DOI: 10.11386/jst.52.4-5_390

    CiNii Article

    researchmap

  • Successful Second Allogeneic Stem Cell Transplantation From a Sibling Donor for Relapse of Myelodysplastic Syndrome in a Recipient of a Renal Transplant From His Mother: Case Report. 国際誌

    M Ikeda, N Tsukada, H Chikai, M Tasaki, K Saito, Y Nakagawa, K Takahashi, K Suzuki

    Transplantation proceedings   48 ( 9 )   3085 - 3087   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There have been few reports on allogeneic stem cell transplantation in patients who have previously undergone solid organ transplantation. The clinical course of such patients is not yet well recognized. Therefore, appropriate immunosuppressive prophylaxis for the rejection of a solid organ graft or for graft-versus-host disease has not yet been established. We present the case of a successful allogeneic stem cell transplantation in a patient who relapsed after a first allogeneic stem cell transplantation for myelodysplastic syndrome and who had previously undergone renal transplantation. The prophylaxis in this case for graft-versus-host disease and rejection of the transplanted kidney was mycophenolate mofetil and tacrolimus. No hyperacute rejection of the transplanted kidney was observed. However, the patient's renal function deteriorated after the cessation of the mycophenolate mofetil and the reduction of the tacrolimus. This deterioration seemed to be due to rejection with humoral immunity of donor lymphocytes, and we were able to control it by resuming the mycophenolate mofetil and local graft irradiation.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2016.03.033

    PubMed

    researchmap

  • 【腎と感染症】腎移植患者の感染症 単純ヘルペス1、2型

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 冨田 善彦

    腎と透析   81 ( 4 )   645 - 647   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 腎移植後のE型肝炎の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   51 ( 総会臨時 )   277 - 277   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 【腎と透析診療指針2016】(第18章)腎移植 腎移植の適応 ドナー 死体腎(献腎)

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 相川 厚, 菊池 雅美, 冨田 善彦

    腎と透析   80 ( 増刊 )   668 - 671   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 成功する先行的腎移植のための準備 移植医から腎臓内科医へ 内科医と連携によって成り立つ先行的腎移植

    中川 由紀, 高橋 公太, 田崎 正行, 齋藤 和英, 成田 一衛, 冨田 善彦

    日本腎臓学会誌   58 ( 3 )   248 - 248   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎移植治療の最前線 当科におけるABO不適合腎移植の基礎研究

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 今井 直史, 今井 由美, 高橋 公太, 冨田 善彦

    泌尿器外科   29 ( 臨増 )   867 - 869   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 先行的腎移植の検討

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太, 冨田 善彦

    泌尿器外科   29 ( 臨増 )   908 - 908   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 内科医と連携によって成り立つ先行的腎移植について

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本泌尿器科学会総会   104回   OP - 006   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • ハイリスク腎移植への挑戦 高抗体価ABO血液型不適合腎移植への挑戦 血液型糖鎖抗原・抗体の多様性と脱感作療法の意義をふまえて

    齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 冨田 善彦, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会総会   104回   SPS14 - 3   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • Relationship between the Peripheral Lymphocyte Response to Mycophenolic Acid in vitro and the Level of ATP in Peripheral CD4+ Lymphocytes before and after Renal Transplantation. 査読 国際誌

    K Sugiyama, M Tsukaguchi, H Sasahara, K Isogai, A Toyama, H Satoh, K Saito, Y Nakagawa, K Takahashi, S Tanaka, K Onda, T Hirano

    Drug research   65 ( 12 )   629 - 34   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The lymphocyte immunosuppressant sensitivity test has been used to predict the pharmacodynamics of immunosuppressive drugs for the purpose of preventing acute rejection and infection after renal transplantation. On the other hand, measuring the ATP levels in peripheral CD4+ lymphocytes is also able to monitor the risks of rejection and infection in transplant recipients. In the present study, we examined the relationship between the mycophenolic acid pharmacodynamics and the ATP levels in peripheral lymphocytes before and after renal transplantation. METHODS: We examined both the pharmacological efficacy of mycophenolic acid and the lymphocyte ATP levels before and 2, 4 and 6 weeks after the operation in 20 renal transplant recipients. The drug's pharmacological efficacy was evaluated by the 50% inhibitory concentration of the drug against the in vitro proliferation of peripheral blood lymphocytes activated by T cell mitogen. The ATP levels in peripheral CD4+ lymphocytes were measured by the Immuknow assay kit. The relationships between the mycophenolic acid pharmacodynamics and ATP levels in peripheral lymphocytes were examined in these recipients. RESULTS: The immunosuppressive effects of mycophenolic acid against mitogen-activated lymphocyte proliferation were significantly and positively correlated with the lymphocyte ATP levels, but only at 6 weeks after transplantation. The relationship was not significant before or at 2 or 4 weeks after the operation. CONCLUSION: Our present data raised the possibility that evaluating the pharmacological efficacy of mycophenolic acid pre-transplantation and monitoring the ATP level 6 weeks after transplantation can predict the risk of rejection and/or infection in renal transplant recipients.

    DOI: 10.1055/s-0034-1395686

    PubMed

    researchmap

  • わが国における献腎移植ドナーの基準と限界点の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 相川 厚, 菊池 雅美, 冨田 善彦

    日本臨床腎移植学会雑誌   3 ( 2 )   189 - 194   2015年12月

  • 当院における抗体関連型拒絶反応17症例の検討

    黒木 大生, 田崎 正行, 風間 明, 今井 直史, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 冨田 善彦

    移植   50 ( 総会臨時 )   373 - 373   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • タクロリムス徐放性製剤(グラセプター)の血中濃度測定の簡略化の検討

    塚口 真穂登, 田崎 正行, 田所 央, 黒木 大生, 真砂 俊彦, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 冨田 善彦, 磯貝 和也, 笹原 浩康, 外山 聡

    移植   50 ( 総会臨時 )   412 - 412   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 献腎登録患者のスクリーニングの必要性の検討

    中川 由紀, 田崎 正行, 池田 正博, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛, 冨田 善彦

    移植   50 ( 総会臨時 )   318 - 318   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 生体腎移植2例が長期生着中の家族性巣状分節性糸球体硬化症の1家系

    坪野 俊介, 酒巻 裕一, 山本 卓, 今井 直史, 伊藤 由美, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 後藤 眞, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 6 )   947 - 947   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Pentraxin 3発現の、抗体関連型拒絶反応発症ABO血液型不適合移植腎における意義

    今井 直史, 西 慎一, 高橋 香, 伊藤 由美, 吉田 一浩, 河野 恵美子, 田崎 正行, 中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本臨床腎移植学会雑誌   3 ( 1 )   62 - 67   2015年7月

  • ABO血液型不適合腎移植における術前アフェレーシスの検討

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 冨田 善彦, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   48 ( Suppl.1 )   485 - 485   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 透析医でもある移植医からみた先行的腎移植 先行的腎移植の傾向

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 冨田 善彦

    日本透析医学会雑誌   48 ( Suppl.1 )   342 - 342   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 右趾切断後、左腸骨窩に移植した糖尿病性腎症の1例

    晝間 楓, 中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 小原 健司, 谷川 俊貴, 成田 一衛, 高橋 公太

    泌尿器外科   28 ( 臨増 )   830 - 830   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • Trends in ABO-Incompatible Kidney Transplantation 査読

    Atsushi Aikawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi

    EXPERIMENTAL AND CLINICAL TRANSPLANTATION   13   18 - 22   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.6002/ect.mesot2014.L24

    Web of Science

    researchmap

  • 新潟大学における糖尿病性腎症に対する腎移植

    池田 正博, 齋藤 和英, 田崎 正行, 中川 由紀, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会総会   103回   639 - 639   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院における抗ドナー特異抗体陽性であった12例の検討

    風間 明, 田崎 正行, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英

    日本泌尿器科学会総会   103回   586 - 586   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院で施行された透析腎癌の検討

    田崎 正行, 笠原 隆, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉

    日本泌尿器科学会総会   103回   778 - 778   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症に対する腎移植 周術期と維持期の管理について

    池田 正博, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   28 ( 1 )   91 - 94   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 【ABO血液型不適合移植の新戦略2015】新潟大学におけるABO不適合腎移植の基礎研究

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 今井 直史, 高橋 公太

    今日の移植   28 ( 1 )   73 - 83   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 【アフェレシス療法の新しい展開】腎臓疾患とアフェレシス療法 血液型不適合腎移植、抗体関連型拒絶反応、腎移植後再発ネフローゼ症候群へのアフェレシス療法

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   78 ( 2 )   187 - 193   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 糖尿病合併例の腎移植における免疫抑制療法 糖尿病性腎症の腎移植における免疫抑制療法 新潟大学における治療戦略

    池田 正博, 齋藤 和英, 田崎 正行, 中川 由紀, 高橋 公太

    今日の移植   27 ( 6 )   533 - 537   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 根治的腎摘出後とドナー腎採取後の残腎機能の比較

    池田 正博, 笠原 隆, 瀧澤 逸大, 武田 啓介, 田崎 正行, 丸山 亮, 星井 達彦, 新井 啓, 齋藤 和英, 西山 勉

    Japanese Journal of Endourology   27 ( 3 )   307 - 307   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡学会  

    researchmap

  • 高齢者の腎移植の限界と挑戦 献腎移植におけるドナー年齢、レシピエント年齢による予後の検討 東日本支部症例

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 相川 厚, 菊池 雅美, 高橋 公太

    日本移植学会総会プログラム抄録集   50回   258 - 258   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Effect of donor-recipient age difference on long-term graft survival in living kidney transplantation 査読

    Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masahiro Ikeda, Naofumi Imai, Ichiei Narita, Kota Takahashi

    INTERNATIONAL UROLOGY AND NEPHROLOGY   46 ( 7 )   1441 - 1446   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11255-014-0655-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Laparoscopic fenestration for a symptomatic lymphocele in renal graft after living-donor kidney transplantation].

    Shoko Ishikawa, Masayuki Tasaki, Naofumi Imai, Masahiro Ikeda, Takashi Kasahara, Mitsuhiro Sekijima, Yusuke Tomita, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Tsutomu Nishiyama, Kota Takahashi

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   105 ( 3 )   139 - 43   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 36-year-old female received protocol biopsy at 1 month after living donor kidney transplantation. At 3 months post-transplantation, presence of a growing cystic mass in the kidney graft which had not been detected preoperatively, was demonstrated by ultrasound and computed tomography. The patient had an abdominal pain around the graft. Percutaneous drainage and sclerotherapy with minocyclin were performed twice, but the cystic mass, nevertheless, became enlarged and the abdominal pain recurred again. Laparoscopic fenestration was then performed. Immunohistochemistry of the cystic mass wall showed that it was CD34 (-), EMA (-), Megalin (-), but D2-40 (+). These results suggested that the cystic mass was derived from lymphatic vessels, which developed into lymphocele in the graft. We concluded that lymphatic vessels could have been injured and obstructed by the protocol biopsy. This is the first report of successful laparoscopic fenestration for lymphocele in the kidney graft.

    PubMed

    researchmap

  • ドナーおよびレシピエント年齢が献腎移植の予後に与える影響の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   25 ( 1 )   33 - 39   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 【透析・腎移植のすべて】腎移植 特殊な腎移植 ABO血液型不適合腎移植

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太

    腎と透析   76 ( 増刊 )   620 - 624   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Immune monitoring with a lymphocyte adenosine triphosphate assay in kidney transplant recipients treated with a calcineurin inhibitor. 国際誌

    Kentaro Sugiyama, Mahoto Tsukaguchi, Akira Toyama, Hiroshi Satoh, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Kota Takahashi, Sachiko Tanaka, Kenji Onda, Toshihiko Hirano

    Experimental and clinical transplantation : official journal of the Middle East Society for Organ Transplantation   12 ( 3 )   195 - 9   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The adenosine triphosphate assay using peripheral lymphocytes may be useful to evaluate the risks of acute rejection and infection in kidney transplant patients. We used the adenosine triphosphate assay to evaluate differences between recipients who were treated with cyclosporine- or tacrolimus-based immunosuppressive therapy. MATERIALS AND METHODS: Adenosine triphosphate levels were measured in peripheral CD4+ cells before and after transplant and were correlated with clinical outcomes in 45 kidney transplant recipients. These recipients received immunosuppressive therapy with either cyclosporine (23 patients) or tacrolimus (22 patients). RESULTS: Adenosine triphosphate levels were significantly lower in the cyclosporine- than tacrolimus-based therapy groups from 2 to 6 weeks after transplant. Adenosine triphosphate levels were similar between these groups before and 1 week after transplant. The frequency of cytomegalovirus infection was greater in the recipients who received cyclosporine (17 patients [74%]) than tacrolimus (6 patients [27%]; P ≦ .003). The frequency of acute rejection episodes was similar between the cyclosporine and tacrolimus groups. CONCLUSIONS: These observations suggest that cyclosporine-based immunosuppressive therapy causes excessive immunosuppression compared with tacrolimus-based therapy, evidenced by the lymphocyte adenosine triphosphate levels. The adenosine triphosphate assay using peripheral CD4+ cells may be a useful method for predicting the occurrence of cytomegalovirus infections in kidney transplant recipients.

    PubMed

    researchmap

  • 【透析・腎移植のすべて】腎移植 特殊な腎移植 高齢者・長期透析の腎移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   76 ( 増刊 )   628 - 631   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 献腎移植におけるドナー年齢、レシピエント年齢による予後の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   47 ( Suppl.1 )   647 - 647   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 献腎移植への道のり 臓器移植法案改訂後 わが国におけるNon Heart Beating Donor(NHBD)からの献腎移植

    齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 池田 正博, 高橋 公太, 秋山 政人

    泌尿器外科   27 ( 臨増 )   609 - 611   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 多発小腸腫瘤及び消化管穿孔を呈した腎移植後PTLDの1例

    石川 晶子, 齋藤 和英, 池田 正博, 田崎 正行, 中川 由紀, 高橋 公太

    泌尿器外科   27 ( 臨増 )   772 - 772   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 腎不全総合対策委員会報告 先行的腎移植の実際と今後の展望

    齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 池田 正博

    日本透析医学会雑誌   47 ( Suppl.1 )   420 - 420   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 献腎移植におけるドナー年齢、レシピエント年齢による予後の検討 1施設症例検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会総会   102回   431 - 431   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 献腎移植におけるドナー年齢、レシピエント年齢による予後の検討 東日本支部症例

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 相川 厚, 菊池 雅美, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会総会   102回   555 - 555   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 泌尿器科医が知っておくべき腎不全代替療法のNew Option 献腎移植の現状と今後

    中川 由紀, 齋藤 和英, 菊池 雅美, 相川 厚, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会総会   102回   315 - 315   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 【腎疾患をもたらす感染症】EBウイルス感染症

    田崎 正行, 齋藤 和英, 齋藤 徳子, 中川 由紀, 石川 晶子, 池田 正博, 高橋 公太

    腎と透析   76 ( 3 )   378 - 384   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 慢性腎不全患者の腹部外科手術と周術期管理 腎不全・腎移植のnon-occlusive mesenteric ischemia(NOMI)

    田崎 正行, 齊藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 成田 一衛, 高橋 公太

    腎と透析   76 ( 別冊 腎不全外科2014 )   63 - 68   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 先行的腎移植の現況と将来の展望 長期生着をめざして preemptive腎移植の適応と拡大

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 斎藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   76 ( 別冊 腎不全外科2014 )   102 - 106   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【糖尿病性腎症への進歩した腎代替療法-その標準化と個別化】腎移植

    池田 正博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 高橋 公太

    臨床透析   30 ( 1 )   119 - 126   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    researchmap

  • 20-year analysis of kidney transplantation: a single center in Japan. 国際誌

    M Tasaki, K Saito, Y Nakagawa, M Ikeda, N Imai, Y Ito, I Narita, K Takahashi

    Transplantation proceedings   46 ( 2 )   437 - 41   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Patient and graft survival after successful kidney transplantation (KT) have improved despite an increase in the number of challenging cases. Various factors have evolved during the long history of kidney transplantation. METHODS: Between 1988 and 2012, a total of 292 living donor and 56 deceased donor KTs were performed at Niigata University Hospital. Long-term patient and graft survival and changes in background during a 20-year period in a single center were retrospectively analyzed. RESULTS: Excellent patient survival rates of 95.1% at 20 years for living donor KT and 96.2% at 15 years for deceased donor KT were observed. Graft survival rates at 1, 5, 10, 15, and 20 years were 96.8%, 95.4%, 83.1%, 61.8%, and 56.2% in living donor KT, respectively. In contrast, graft survival rates at 1, 5, 10, and 15 years in deceased donor KT were 89.0%, 80.3%, 77.3%, and 33.8%, respectively. These survival rates have dramatically improved since 2002 (91.7% for living and 80.9% for deceased donor KT at 10 years post-transplantation). The number of elderly recipients (older than 60 years) and the percentage of grafts donated from spouses have increased. The rejection rate decreased and the cytomegalovirus antigenemia-positive rate increased during the 20-year period assessed. The percentage of pre-emptive KTs progressively increased, with graft survival in this group tending to be better than non-preemptive KTs. The causes of graft loss were chronic allograft dysfunction (54.7%), acute rejection (11.1%), and malignancies (9.4%). After living donor KT, the principal predictors of graft loss were if the recipient was younger than 30 years, if the donor was older than 50 years, and if the rejection episodes occurred after living donor KT. In contrast, the only risk factor in the case of deceased donor KT occurred after transplantation from donors who were older than 50 years. CONCLUSIONS: A summary of the long-term outcome of KT over 20 years in a single center has been reported. Along with the changes in patient backgrounds, immunosuppressive drugs, and our knowledge of transplantation, patient and graft survival outcomes have also changed. Investigation into such outcomes during a different transplantation era is required to fully appreciate advances in KT.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2013.10.052

    PubMed

    researchmap

  • ABO 血液型不適合腎移植患者における個別医療の可能性:脱感作療法開始時および移植直前の免疫抑制薬感受性モニタリングから

    杉山 健太郎, 田中 祥子, 恩田 健二, 平野 俊彦, 笹原 浩康, 磯貝 和也, 塚口 真穂登, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太

    Organ Biology   21 ( 2 )   182 - 186   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本臓器保存生物医学会  

    ABO incompatible renal transplant recipients were administered immunosuppressive agents from one month before operation as desensitization immunosuppressive therapy. Lymphocyte-immunosuppressant sensitivity test(LIST)can predict the pharmacological efficacy for renal transplant recipients at just before transplantation. However, in case of ABO incompatible renal transplantation, the evaluation point of LIST has been unclear either at the beginning of desensitization immunosuppressive therapy or just before renal transplantation. Therefore, we evaluated pharmacological efficacies of tacrolimus(Tac), cyclosporine(CyA), and mycophenolic acid(MPA)by LIST, as well as ATP amounts in peripheral blood mononuclear cells(PBMCs)of patient origin, at both the beginning of desensitization immunosuppressive therapy and just before renal transplant operation. The study includes patients treated by Tac without basiliximab(Bax) (n=8), patients treated by Tac with Bax(n=10), and patients treated by CyA with Bax(n=11) immunosuppressive therapy. In the recipients treated by Tac without Bax, the rate of acute rejection episodes of the Tac high sensitivity group was significantly higher than that of the low Tac sensitivity group at only just before operation(p=0.022). However, the rate of cytomegarovirus (CMV)infection did not significantly correlate with Tac sensitivity. The rate of acute rejection episode or CMV infection was not significantly different between the above two patient subgroups at the beginning of desensitization immunosuppressive therapy. From these observations, we concluded that LIST should be carried out for the evaluation of Tac pharmacological efficacy at just before operation to predict occurrence of acute rejection episodes in renal transplantation.

    DOI: 10.11378/organbio.21.182

    CiNii Article

    researchmap

  • 小児腎移植患者への薬剤管理指導に関する検討

    磯貝 和也, 荒川 圭子, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 杉山 健太郎, 高橋 公太

    日本臨床腎移植学会雑誌   1 ( 2 )   209 - 213   2013年12月

  • 生体腎移植後に発生した移植腎嚢胞に対し、腹腔鏡下腎嚢胞開窓術を施行した1例

    石川 晶子, 笠原 隆, 田崎 正行, 今井 直史, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 西山 勉, 高橋 公太

    Japanese Journal of Endourology   26 ( 3 )   260 - 260   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡学会  

    researchmap

  • Obstacles of non-heart-beating donor kidney transplantation in Japan to date and future perspectives 招待 査読

    K. Saito, S. Takahara, Y. Nakagawa, T. Yagisawa, M. Naka Mieno, K. Takahashi

    Transplantation Proceedings   45 ( 8 )   2866 - 2870   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Elsevier Science  

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2013.08.062

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ABO不適合腎移植患者の脱感作療法開始時と移植手術直前の免疫抑制薬感受性と個別医療

    杉山 健太郎, 笹原 浩康, 塚口 真穂登, 磯貝 和也, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太, 田中 祥子, 恩田 健二, 平野 俊彦

    Organ Biology   20 ( 3 )   50 - 50   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • 腎移植患者における末梢血CD4陽性T細胞中のATP量と臨床経過との関連

    杉山 健太郎, 塚口 真穂登, 笹原 浩康, 磯貝 和也, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太, 田中 祥子, 恩田 健二, 平野 俊彦

    Organ Biology   20 ( 3 )   85 - 85   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • 献腎移植におけるドナー年齢、レシピエント年齢による予後の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 斎藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    移植   48 ( 総会臨時 )   357 - 357   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎臓移植における内科と外科の連携 腎臓移植における内科と外科の連携 先行的腎移植を実施するための腎臓内科との連携

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 斎藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    移植   48 ( 総会臨時 )   241 - 241   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 【透析スタッフに必要な腎移植医療の知識2013】高齢者と腎移植

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 池田 正博, 高橋 公太

    臨床透析   29 ( 9 )   1367 - 1374   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    researchmap

  • Profiling of kidney vascular endothelial cell plasma membrane proteins by liquid chromatography-tandem mass spectrometry.

    Zan Liu, Bo Xu, Masaaki Nameta, Ying Zhang, Sameh Magdeldin, Yutaka Yoshida, Keiko Yamamoto, Hidehiko Fujinaka, Eishin Yaoita, Masayuki Tasaki, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Tadashi Yamamoto

    Clinical and experimental nephrology   17 ( 3 )   327 - 37   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Vascular endothelial cells (VECs) play crucial roles in physiological and pathologic conditions in tissues and organs. Most of these roles are related to VEC plasma membrane proteins. In the kidney, VECs are closely associated with structures and functions; however, plasma membrane proteins in kidney VECs remain to be fully elucidated. METHODS: Rat kidneys were perfused with cationic colloidal silica nanoparticles (CCSN) to label the VEC plasma membrane. The CCSN-labeled plasma membrane fraction was collected by gradient ultracentrifugation. The VEC plasma membrane or whole-kidney lysate proteins were separated by sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis and digested with trypsin in gels for liquid chromatography-tandem mass spectrometry. Enrichment analysis was then performed. RESULTS: The VEC plasma membrane proteins were purified by the CCSN method with high yield (approximately 20 μg from 1 g of rat kidney). By Mascot search, 582 proteins were identified in the VEC plasma membrane fraction, and 1,205 proteins were identified in the kidney lysate. In addition to 16 VEC marker proteins such as integrin beta-1 and intercellular adhesion molecule-2 (ICAM-2), 8 novel proteins such as Deltex 3-like protein and phosphatidylinositol binding clathrin assembly protein (PICALM) were identified. As expected, many key functions of plasma membranes in general and of endothelial cells in particular (i.e., leukocyte adhesion) were significantly overrepresented in the proteome of CCSN-labeled kidney VEC fraction. CONCLUSIONS: The CCSN method is a reliable technique for isolation of VEC plasma membrane from the kidney, and proteomic analysis followed by bioinformatics revealed the characteristics of in vivo VECs in the kidney.

    DOI: 10.1007/s10157-012-0708-1

    PubMed

    researchmap

  • 抗血液型抗体除去療法を施行しないABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 斎藤 和英, 成田 一成, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   46 ( Suppl.1 )   624 - 624   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 抗体関連型拒絶反応の克服に向けて C4d陽性の抗体関連型拒絶反応の1例

    伊藤 由美, 河野 恵美子, 吉田 一浩, 今井 直史, 山崎 裕幸, 中川 由紀, 齋藤 和英, 唐澤 環, 鈴木 俊明, 池住 洋平, 斉藤 昭彦, 高橋 公太, 成田 一衛

    今日の移植   26 ( 2 )   188 - 194   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 抗体関連型拒絶反応の克服に向けて 腎移植における抗体関連型拒絶反応

    池田 正博, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   26 ( 2 )   178 - 181   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 【腎疾患治療薬マニュアル2013-14】腎移植 対症療法 浮腫

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   74 ( 増刊 )   757 - 760   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 腎移植後に移植尿管結石症を発症した6例

    黒木 大生, 中川 由紀, 斉藤 和英, 池田 正博, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   375 - 375   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • 【長期透析患者の腎移植における諸問題】長期透析患者の腎移植成績

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   24 ( 2 )   141 - 147   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 腎移植におけるエベロリムス新規導入症例の検討

    中川 由紀, 斎藤 和英, 池田 正博, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   242 - 242   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • Retroperitoneoscopic donor nephrectomy with a gel-sealed hand-assist access device 査読

    Kei Arai, Tsutomu Nishiyama, Noboru Hara, Takashi Kasahara, Kazuhide Saito, Kota Takahashi

    BMC UROLOGY   13   7   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2490-13-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ABO-incompatible kidney transplantation 招待 査読

    Kota Takahashi, Kazuhide Saito

    Transplantation Reviews   27 ( 1 )   1 - 8   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.trre.2012.07.003

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 腎移植前および移植2、4、6週後における末梢血リンパ球のシクロスポリンおよびタクロリムス感受性の相関性

    杉山 健太郎, 笹原 浩康, 磯貝 和也, 塚口 真穂登, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太, 田中 祥子, 恩田 健二, 平野 俊彦

    Organ Biology   20 ( 1 )   45 - 51   2013年1月

  • [The new immunosuppressive drugs for renal transplantation: inhibitors of the mammalian target of rapamycin (mTOR) and anti-thymocyte globulin (Thymoglobulin)].

    Yuki Nakagawa, Masahiro Ikeda, Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Kota Takahashi

    Nihon Jinzo Gakkai shi   55 ( 2 )   112 - 8   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • 治療に難渋したサイトメガロウイルス感染に対してミゾリビンを使用した3例

    池田 正博, 山崎 裕幸, 中川 由紀, 齋藤 和英, 鈴木 俊明, 内山 聖, 高橋 公太

    今日の移植   25 ( 6 )   568 - 570   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 腎不全治療における内科的マネジメント 移植医の立場から

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   25 ( 5 )   446 - 454   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • MTT法とCellTiter-Glo法におけるカルシニューリンインヒビター感受性の比較

    笹原 浩康, 杉山 健太郎, 塚口 真穂登, 磯貝 和也, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太, 田中 祥子, 恩田 健二, 平野 俊彦

    Organ Biology   19 ( 2 )   225 - 225   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • preemptive腎移植の至適紹介時期の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 斎藤 和英, 高橋 公太

    移植   47 ( 総会臨時 )   185 - 185   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 抗血液型抗体除去療法を施行しないABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 斎藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    日本腎臓学会誌   54 ( 6 )   727 - 727   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Pentraxin-3 expression in acute renal allograft rejection. 国際誌

    Naofumi Imai, Shinichi Nishi, Kazuhiro Yoshita, Yumi Ito, Yutaka Osawa, Kaori Takahashi, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Ichiei Narita

    Clinical transplantation   26 Suppl 24   25 - 31   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pentraxin-3 (PTX3) is an acute phase reactant produced by a variety of cell types at sites of local inflammation. We examined by immunohistochemistry renal biopsies from patients with acute rejection (n = 10), protocol biopsies without rejection (n = 37), and peri-operative donor biopsies of the same transplant patients (n = 94) for intra-renal expression of PTX3, and its correlation with clinical, laboratory, and histopathologic parameters. PTX3 was mainly expressed in the interstitium of renal allograft. In the non-rejection biopsies (pre- and post-reperfusion and protocol biopsies), PTX3 expression area (PTX3%) was equally maintained at a low level, whereas in the rejection biopsies, PTX3% was significantly higher (p < 0.0001). Treatment of acute rejection resulted in a significant reduction of PTX3% (p < 0.0001). PTX3% positively correlated with the degree of allograft dysfunction and acute rejection scores of Banff classification (2009). This study suggests that PTX3% may be an available histological marker of acute renal allograft rejection.

    DOI: 10.1111/j.1399-0012.2012.01641.x

    PubMed

    researchmap

  • 総排泄腔遺残症に対する腎移植の2症例

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 西 慎一, 成田 一衛, 唐澤 環, 鈴木 俊明, 内山 聖, 高橋 公太

    日本小児腎不全学会雑誌   32   100 - 103   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    researchmap

  • 透析歴30年以上の腎移植の検討

    中川 由紀, 斎藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   45 ( Suppl.1 )   529 - 529   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 腎移植の至適フォローアップ 長期生着をめざして preemptive腎移植の適応と拡大

    中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太

    泌尿器外科   25 ( 臨増 )   1055 - 1057   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 当院における移植後再発性IgA腎症に対する扁摘パルス療法の検討

    河野 恵美子, 伊藤 由美, 今井 直史, 吉田 一浩, 成田 一衛, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    日本腎臓学会誌   54 ( 3 )   336 - 336   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 【透析患者の合併症ケア2012-診断とその対策】超長期透析患者の移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   72 ( 4 )   625 - 631   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 腎臓におけるPentraxin3(PTX3)の発現と血中濃度の関係

    吉田 一浩, 今井 直史, 西 慎一, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    新潟県医師会報   ( 744 )   6 - 7   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    researchmap

  • 腎移植患者におけるグラセプターの投与量の検討

    中川 由紀, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   103 ( 2 )   438 - 438   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • Final height in a prospective trial of late steroid withdrawal after pediatric renal transplantation treated with cyclosporine and mizoribine 査読

    Osamu Motoyama, Akira Hasegawa, Atsushi Aikawa, Seiichirou Shishido, Masataka Honda, Kazuo Tsuzuki, Tsuneo Kinukawa, Motoshi Hattori, Osamu Ogawa, Toshio Yanagihara, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Shinichi Ohshima

    PEDIATRIC TRANSPLANTATION   16 ( 1 )   78 - 82   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1399-3046.2011.01614.x

    Web of Science

    researchmap

  • 【"透析医療と腎移植-改正臓器移植法案はなにをもたらすか"】移植医の立場からみた改正臓器移植法と腎移植

    齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太

    今日の移植   25 ( 1 )   51 - 59   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • Clinical Significance of the Pharmacological Efficacy of Tacrolimus Estimated by the Lymphocyte Immunosuppressant Sensitivity Test (LIST) Before and After Renal Transplantation. 国際誌

    Kentaro Sugiyama, Kazuya Isogai, Akira Toyama, Hiroshi Satoh, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masayuki Tasaki, Kota Takahashi, Toshihiko Hirano

    Cell medicine   3 ( 1-3 )   81 - 88   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The lymphocyte immunosuppressant sensitivity test (LIST) with the 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide (MTT) assay procedure can predict the pharmacological efficacy of immunosuppressive agents. A previous study reported the pharmacological efficacy of tacrolimus evaluated by LIST just before renal transplantation significantly correlated with the incidence of acute rejection episodes. However, the pharmacological efficacy of tacrolimus has not been estimated after renal transplantation. Therefore, the present study evaluated the pharmacological efficacy of tacrolimus by LIST using the MTT assay procedure before and 1, 3, and 12 months after transplantation in 17 renal transplant recipients that received tacrolimus-based immunosuppressive therapy. The tacrolimus pharmacological efficacies before and after the procedure were also compared with incidence of acute rejection and cytomegalovirus (CMV) infection episodes. The individual values of tacrolimus 50% inhibition of lymphocyte proliferation (IC50) varied widely before transplantation, and the mean value of the IC50 was 126.4 ± 337.7 ng/ml. The patients were divided into two groups according to the tacrolimus IC50 values evaluated before transplantation. The rate of acute rejection episodes in the tacrolimus high-sensitivity group was significantly lower than that in the tacrolimus low-sensitivity group (p = 0.005). The tacrolimus IC50 deviation between patients expanded further at one and three months after surgery. However, the sensitivity deviation almost converged at 1 year after surgery. Moreover, the pharmacological efficacy of tacrolimus evaluated at 1, 3, and 12 months after transplantation did not significantly correlate with the incidence of acute rejection episodes. The pharmacological efficacies of tacrolimus evaluated at both before and after surgery were not significantly correlated with the episodes of CMV infection. These findings suggest that the pharmacological efficacy of tacrolimus evaluated with LIST before surgery is a useful biomarker for predicting the occurrence of acute allograft rejection in renal transplantation.

    DOI: 10.3727/215517912X639360

    PubMed

    researchmap

  • Comparative study of the cellular pharmacodynamics of tacrolimus in renal transplant recipients treated with and without basiliximab. 国際誌

    Kentaro Sugiyama, Kazuya Isogai, Satoshi Horisawa, Akira Toyama, Hiroshi Satoh, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masayuki Tasaki, Kota Takahashi, Toshihiko Hirano

    Cell transplantation   21 ( 2-3 )   565 - 70   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Basiliximab is a recently developed immunosuppressive agent for the prevention of acute allograft rejection in renal transplant recipients. The combination use of basiliximab and a calcineurin inhibitor was suggested to be more effective in comparison to immunosuppressive therapy using calcineurin inhibitor without basiliximab. Cyclosporine has been generally administered with basiliximab for renal transplant recipients. However, in cases of tacrolimus-based immunosuppressive regimen, the clinical efficacy and safety of combined use of tacrolimus and basiliximab remains to be elucidated. This study evaluated the tacrolimus pharmacological efficacy using a lymphocyte immunosuppressant sensitivity test (LIST) with MTT assay procedures in 16 cases of renal transplant recipients treated by tacrolimus without basiliximab and in 13 cases treated by tacrolimus in combination with basiliximab. The rate of acute rejection episodes in the recipients treated with tacrolimus plus basiliximab was 1/13 (7.7%), whereas the rate in the recipients treated with tacrolimus without basiliximab was 6/16 (37.5%). The recipients were divided into two groups according to their peripheral blood mononuclear cell (PBMC) sensitivity to tacrolimus [i.e., including a tacrolimus high sensitivity group (IC(50) <1.0 ng/ml) and a low sensitivity group (IC(50) >1.0 ng/ml). In the recipients treated with tacrolimus without basiliximab, the rate of acute rejection episodes in the tacrolimus high sensitivity group was 1/10 (10.0%), which was significantly lower than the rate in the low sensitivity group of 5/6 (83.3%; p = 0.008). The incidence of cytomegalovirus infection was not significantly different between the tacrolimus high and the low sensitivity groups of the recipients treated with tacrolimus with and without basiliximab. Therefore, in the case of selected tacrolimus-based immunosuppressive therapy for renal transplant recipients, the tacrolimus pharmacological efficacy should be evaluated using LIST at a time just before the transplant procedure in order to accurately predict allograft rejection. The data also suggested that low tacrolimus sensitivity recipients should be treated with tacrolimus-based immunosuppressive therapy in combination with basiliximab.

    DOI: 10.3727/096368911X605493

    PubMed

    researchmap

  • Nonadherenceを原因とする拒絶反応から, 移植腎機能低下をきたした13歳男子例:思春期における腎移植後患児のNonadherenceについて

    鈴木 俊明, 池住 洋平, 唐澤 環, 長谷川 博也, 中川 由紀, 斉藤 和英, 高橋 公太, 石原 俊二, 原 正則, 柳原 俊雄, 内山 聖

    日本小児腎臓病学会雑誌   25 ( 1 )   58 - 62   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society for Pediatric Nephrology  

    症例は13歳男子。5歳時にIgA腎症から末期腎不全に至り,2年間の腹膜透析を経て,7歳で献腎移植を受けた。11歳の春から移植腎機能の低下と尿蛋白の増加あり,その1年後に急激な血清クレアチニン値 (Cre値) の上昇を認めて入院した。腎生検で抗体関連型拒絶の所見を認め,Nonadherenceが主因と診断した。本例では,10代という年齢とともに,移植後に父親が亡くなったことや母が再婚したことなどの家庭環境の大きな変化がNonadherenceに影響したと考えられた。<br> 当科でフォロー中の腎移植症例の内,現在の年齢が10~20歳の8例を対象に薬剤adherenceについて調査を施行した。結果,5例 (62.5%) が,この1か月間に薬を飲まなかったことがあると回答した。飲まなかった群は,移植後の年数が長く,移植腎機能が低い傾向にあった。<br> Nonadherenceは,移植腎機能低下に直結する重要な問題であり,大きな環境の変化を経験しやすい思春期の移植患者を管理する上では常に気を付けなければいけない。医療者全員がこのことを認識し,継続的な教育とサポートが必要である。

    DOI: 10.3165/jjpn.25.58

    CiNii Article

    researchmap

  • メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウムの先発医薬品と後発医薬品間のリンパ球増殖抑制効果の比較 査読

    笹原浩康, 杉山健太郎, 磯貝和也, 塚口真穂登, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤和英, 中川由紀, 高橋公太, 平野俊彦

    Organ Biology   19 ( 1 )   103 - 106   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本臓器保存生物医学会  

    Use of generic drugs is recommended because of their economic advantage. However, bland and generic drugs have never been compared from the view point of their pharmacological efficacy by lymphocyte immunosuppressant-sensitivity test(LIST)with 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5- diphenyltetrazolium bromide(MTT)assay procedure. In this study, we evaluated the pharmacological efficacy of the bland and its generic drugs of methylprednisolone sodium succinate by LIST using peripheral blood mono nuclear cells (PBMCs) obtained from one healthy volunteer. The results showed wide difference of 90% confidence interval between IC50 logarithmic value; however, there were no statistically significant difference in IC50 logarithmic values between these drugs. We concluded from these data that immunosuppressive pharmacological efficacy of these generic methylprednisolone sodium succinate was almost equivalent to that of the bland drug. However, further investigation is recommended to evaluate and confirm the pharmacological and economic advantage between bland and generic drugs by LIST.

    DOI: 10.11378/organbio.19.103

    CiNii Article

    researchmap

  • 抗血液型抗体価が高いABO血液型不適合腎移植の3症例

    中川 由紀, 田崎 正行, 斎藤 和英, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   23 ( 1 )   21 - 27   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 移植腎動脈狭窄により腎機能の発現が遷延した献腎移植例

    池田 正博, 鳥羽 智貴, 瀧澤 逸大, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 吉村 宣彦, 堀 祐郎, 高野 徹

    腎移植・血管外科   23 ( 1 )   49 - 54   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 腎移植後IgA腎症再発に対し扁摘とステロイドパルス療法後に発症した免疫性血小板減少症(Immune thrombocytopenia)の1例

    白野 侑子, 星井 達彦, 中川 由紀, 斎藤 和英, 佐藤 大輔, 増子 正義, 成田 一衛, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   23 ( 1 )   108 - 111   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 【アフェレシスUpdate-各科領域における進歩と展望】移植医療におけるアフェレシス療法

    中川 由紀, 齋藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    臨床透析   27 ( 12 )   1595 - 1601   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    researchmap

  • 腎移植におけるグラセプターの投与量の検討

    中川 由紀, 斉藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    移植   46 ( 総会臨時 )   238 - 238   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 尿中NGAL(Neutrophil Gelatinase-Associated Lipocalin:UNGAL)測定による腎移植後急性腎障害診断の有用性についての検討

    齋藤 和英, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    移植   46 ( 総会臨時 )   247 - 247   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ソルメドロール(コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム製剤)とそのジェネリック医薬品の感受性に同等性があるのか?

    笹原 浩康, 杉山 健太郎, 磯貝 和也, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太, 平野 俊彦

    Organ Biology   18 ( 2 )   234 - 234   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • サイトメガロウイルス感染症 腎移植後のサイトメガロウイルス感染に対するバルガンシクロビル経口投与薬の治療効果

    中川 由紀, 齋藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    今日の移植   24 ( 4 )   411 - 416   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 【腎臓と貧血】腎移植後の貧血治療

    中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   71 ( 2 )   266 - 269   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • The case of BK virus infection in which it was difficult to differentiate from acute rejection. 国際誌

    Yumi Ito, Shinichi Nishi, Naofumi Imai, Kazuhiro Yoshita, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Kota Takahashi, Ichiei Narita

    Clinical transplantation   25 Suppl 23   44 - 8   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BK virus (BKV) nephropathy is one of the major causes of allograft dysfunction or graft loss in kidney transplant recipients. Early diagnosis and timely reduction in immunosuppressant is important for proper treatment. We report a 35-yr-old male case of cadaveric renal transplantation with BK viral related tubulointerstitial nephritis complicated by acute rejection. The diagnostic biopsy showed severe inflammatory infiltrates, tubulitis, and peritubular capillaritis. Discontinuation of mycophenolate mofetil, prednisone pulse therapy, and r-globulin was successful in relieving allograft dysfunction.

    DOI: 10.1111/j.1399-0012.2011.01481.x

    PubMed

    researchmap

  • 腎移植後再発性FSGSに対してリツキシマブが効果的であった1例

    池田 正博, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 成田 一衛

    日本小児腎不全学会雑誌   31   289 - 291   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    researchmap

  • 腎移植患者に対する薬剤師業務 免疫抑制薬の感受性試験と服薬指導

    杉山 健太郎, 磯貝 和也, 坂爪 重明, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 高橋 公太, 平野 俊彦

    Organ Biology   18 ( 1 )   47 - 51   2011年6月

  • 移植後IgA腎症再発例に関する臨床的および組織学的検討

    河野 恵美子, 伊藤 由美, 今井 直史, 吉田 一浩, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   53 ( 3 )   375 - 375   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 透析医療と腎移植 改正臓器移植法案は何をもたらすか 移植医の立場より

    齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   44 ( Suppl.1 )   308 - 308   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 【スタンダード透析療法】外科手術 腎移植の周術期管理

    田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   70 ( 増刊 )   227 - 232   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • preemptive腎移植の傾向

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   53 ( 3 )   422 - 422   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ペントラキシン3の血漿中濃度と移植腎における発現との関連

    今井 直史, 西 慎一, 吉田 一浩, 高橋 香, 伊藤 由美, 大澤 豊, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   53 ( 3 )   423 - 423   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 新潟大学におけるABO血液型不適合腎移植の検討

    中川 由紀, 斎藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   44 ( Suppl.1 )   441 - 441   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • ABO血液型不適合・抗ドナー抗体陽性腎移植の治療戦略 ABO血液型不適合腎移植の治療戦略

    田崎 正行, 池田 正博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    今日の移植   24 ( 2 )   191 - 196   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • ABO血液型不適合・抗ドナー抗体陽性腎移植の治療戦略 腎移植における抗ドナー抗体陽性症例の治療戦略

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 齋藤 和英, 成田 一衛, 高橋 公太

    今日の移植   24 ( 2 )   197 - 204   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • ABO血液型不適合・抗ドナー抗体陽性腎移植の治療戦略 抗体関連型拒絶反応の腎病理

    伊藤 由美, 西 慎一, 成田 一衛, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   24 ( 2 )   205 - 210   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 腎移植の最前線 ABO血液型不適合腎移植"Translational Research"

    齋藤 和英, 田嶋 正行, 中川 由紀, 原 昇, 高橋 公太, 山本 格, 今井 直史, 西 愼一, 矢澤 伸

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   125 - 125   2011年3月

  • 腎移植患者におけるバルガンシクロビル経口投与薬の薬物動態とその効果の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   343 - 343   2011年3月

  • Correlation between the pharmacological efficacy of cyclosporine and tacrolimus as evaluated by the lymphocyte immunosuppressant sensitivity test (LIST) and the MTT assay procedure in patients before and after renal transplantation. 国際誌

    K Sugiyama, K Isogai, A Toyama, H Satoh, K Saito, Y Nakagawa, M Tasaki, K Takahashi, T Hirano

    International journal of clinical pharmacology and therapeutics   49 ( 2 )   145 - 52   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Cyclosporine and tacrolimus are calcineurin inhibitors that are used to prevent acute rejection in renal transplant recipients. The lymphocyte immunosuppressant sensitivity test (LIST) can predict the pharmacological efficacy of these immunosuppressive agents for renal transplant recipients. There is a correlation between cyclosporine and tacrolimus pharmacological efficacy as evaluated by LIST by the 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5 diphenyltetrazolium bromide (MTT) assay procedure prior to renal transplantation. However, the LIST can also evaluate patients before and after the transplantation. MATERIALS AND METHODS: The present study examined the relationship between cyclosporine and tacrolimus pharmacological efficacy by LIST using the MTT assay in 16 renal transplant recipients at 1, 3 and 12 months after transplantation, as well as before the operation. RESULTS: The relationship of cyclosporine and tacrolimus pharmacological efficacy gave a significant Kendall and Spearman's coefficient correlation in these transplant recipients by the LIST using the MTT assay procedure immediately prior to renal transplantation (rk = 0.711, rs = 0.877, p < 0.01). Furthermore, correlations between the cyclosporine and tacrolimus IC50 values were also observed with a significant Kendall and Spearman's coefficient correlation at 1 and 12 months after transplantation (rk1month = 0.65, rs1month = 0.829, p < 0.01, and k12month = 0.433, rs12month = 0.603, p < 0.01, respectively). However, no statistically significant relationship was observed between the pharmacological efficacies of the calcineurin inhibitors at 3 months after transplantation (rk3month = 0.117, rs3month = 0.1, p > 0.05). CONCLUSIONS: Both cyclosporine and tacrolimus exhibit pharmacological efficacy by the inhibition of calcineurin. However, the correlation between cyclosporine and tacrolimus pharmacological efficacies may be altered, due to immunosuppressive therapy or clinical events at 3 months after renal transplantation.

    PubMed

    researchmap

  • 【AKIとCKDのすべて】CKD 特殊な条件におけるCKD 腎移植におけるドナーとレシピエント 腎移植後の管理

    田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   69 ( 増刊 )   209 - 213   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 生体腎移植後翌日に再発した巣状分節性糸球体硬化症の1例

    池田 正博, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 成田 一衛

    今日の移植   23 ( 6 )   739 - 741   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • Detection of allogeneic blood group A and B enzyme activities in patients with ABO incompatible kidney transplantation 査読

    Masayuki Tasaki, Tamiko Nakajima, Naofumi Imai, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Shin Yazawa

    GLYCOBIOLOGY   20 ( 10 )   1251 - 1258   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/glycob/cwq086

    Web of Science

    researchmap

  • 腎移植後のサイトメガロウイルス感染(CMV)に対するバルガンシクロビル経口投与薬の投与量の検討

    中川 由紀, 池田 正博, 田崎 正行, 斎藤 和英, 成田 一成, 高橋 公太

    移植   45 ( 総会臨時 )   252 - 252   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植患者におけるA/B型糖転移酵素活性測定の検討

    田崎 正行, 矢澤 伸, 中島 たみ子, 今井 直史, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    Organ Biology   17 ( 2 )   164 - 164   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • 新たな免疫抑制薬感受性測定方法の開発について Cell titer-Glo法とMTT法による感受性の比較

    杉山 健太郎, 外山 聡, 佐藤 博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 高橋 公太, 平野 俊彦

    移植   45 ( 総会臨時 )   187 - 187   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 新潟大学におけるABO血液型不適合腎移植

    齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 金子 公亮, 諏訪 通博, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 西 慎一

    移植   45 ( 総会臨時 )   243 - 243   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 【抗体関連型拒絶反応の病理と臨床】腎移植と抗体関連型拒絶反応

    田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    移植   45 ( 5 )   465 - 472   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • The pharmacological efficacy of mycophenolic acid before and after renal transplantation as estimated by the lymphocyte immunosuppressant sensitivity test (LIST). 国際誌

    Kentaro Sugiyama, Kazuya Isogai, Satoshi Horisawa, Akira Toyama, Hiroshi Satoh, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masayuki Tasaki, Kota Takahashi, Toshihiko Hirano

    Immunopharmacology and immunotoxicology   32 ( 3 )   430 - 6   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The lymphocyte immunosuppressant sensitivity test (LIST) can predict the pharmacological efficacy of immunosuppressive agents. We herein estimated the mycophenolic acid efficacy using LIST before and 1, 3, and 12 months after the operation in 15 renal transplant recipients. The pharmacological efficacy of mycophenolic acid as assessed before transplantation showed small individual variations, whereas the variability greatly increased at 1 and 3 months after transplantation. Furthermore, the individual IC50 variation among these subjects at 1-year after operation was closely similar to that observed before surgery. No significant implications of these individual differences in the mycophenolic acid sensitivity were noted in regard to the clinical courses of these recipients.

    DOI: 10.3109/08923970903490478

    PubMed

    researchmap

  • Preemptive kidney transplantation 腎臓内科医からみたpreemptive kidney transplantation

    後藤 眞, 西 慎一, 成田 一衛, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   23 ( 5 )   637 - 641   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • Preemptive kidney transplantation 移植医からみたpreemptive kidney transplantation

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   23 ( 5 )   627 - 631   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 腎移植2010 適応の現状と展望 ABO血液型不適合腎移植の現状と展望

    中川 由紀, 齋藤 和英, 成田 一衛, 西 慎一, 高橋 公太

    日本腎臓学会誌   52 ( 6 )   661 - 661   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 下大静脈閉塞を有する女児に対し、小児ドナーの二次献腎移植を行った1例

    鈴木 俊明, 池住 洋平, 唐澤 環, 山田 剛史, 長谷川 博也, 内山 聖, 中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太

    日本小児腎不全学会雑誌   30   142 - 144   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Two distinct FSGS lesions caused by distinct etiology confirmed in a single patient in pre- and post-transplantation. 国際誌

    Yumi Ito, Shinichi Nishi, Naofumi Imai, Ichiei Narita, Fumitake Gejyo, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masayuki Tasaki, Kota Takahashi

    Clinical transplantation   24 Suppl 22   54 - 9   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    At the age of three yr, a male patient had surgical treatment for bilateral vesicoureteral reflux (VUR), and at the age of 19 yr, he developed nephrotic syndrome because of focal segmental glomerulosclerosis (FSGS). His renal function deteriorated despite treatment with temocapril and aspirin, and dialysis treatment was started when he was 19. After nine yr of dialysis, he received a living kidney transplantation from his 58-yr-old father, who had a long history of hypertension. A graft biopsy before perfusion showed moderate arteriolosclerosis. As urine protein increased to 2.15 g/d at 16 months after kidney transplantation, the graft biopsy was performed again. FSGS lesion with severe arteriosclerosis was recognized under light microscope, while the effacement of podocyte foot processes was seldom observed. The alteration of calcineurin inhibitor from cyclosporine to tacrolimus, combined with the new administration of angiotensin receptor antagonist (valsartan) and aldosterone receptor blocker, successfully decreased the amount of urine protein to 0.8 g/d within two wk. We considered that the present case showed two distinct types of FSGS lesions--one because of VUR and the other because of cyclosporine arteriolopathy--in each native kidney and transplanted kidney.

    DOI: 10.1111/j.1399-0012.2010.01267.x

    PubMed

    researchmap

  • 精神発達遅延を伴う患者に対する腎移植の検討

    中川 由紀, 田崎 正行, 斎藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 鈴木 俊明

    日本透析医学会雑誌   43 ( Suppl.1 )   505 - 505   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • ペントラキシン3の移植腎における発現

    今井 直史, 西 慎一, 吉田 一浩, 伊藤 由美, 大澤 豊, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 3 )   412 - 412   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Successful treatment of nonocclusive mesenteric ischemia that developed during the peritransplant period following ABO-incompatible kidney transplantation.

    Masayuki Tasaki, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Noboru Hara, Akifumi Kuwabara, Shintaro Komukai, Manabu Ohashi, Haruhiko Okamoto, Toshiki Tanikawa, Tsutomu Nishiyama, Kota Takahashi

    Clinical and experimental nephrology   14 ( 2 )   199 - 202   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nonocclusive mesenteric ischemia (NOMI) is an infrequent and fatal disorder. We describe a 54-year-old man who developed NOMI during the peritransplant period following ABO-incompatible living-donor kidney transplantation, but who was successfully treated with his renal graft function unimpaired. Abdominal pain appeared on the sixth postoperative day (POD), and emergency surgery was performed on POD 8. Discontinuous segmental necrosis extended throughout the small intestine, and the necrotic segments were entirely removed. He thereafter had ischemia of the ascending colon, which was treated with colectomy, and prostaglandin E1 delivered through the related artery prevented advanced necrosis. Temporary colostomy was closed 20 months after surgery. He maintains excellent graft function at present without secondary disorder. There has been no ABO-incompatible kidney transplant recipient complicated with NOMI. However, patients with end-stage renal disease are at the highest risk for this lethal condition, and physicians and urologists should correctly recognize its diagnostics and therapeutics.

    DOI: 10.1007/s10157-009-0232-0

    PubMed

    researchmap

  • 知的障害者の腎移植 精神発達遅滞患者における生体腎移植

    池田 正博, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 西 愼一, 下条 文武, 鈴木 俊明, 唐沢 環, 内山 聖

    今日の移植   23 ( 2 )   234 - 238   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 腎移植後のサイトメガロウイルス感染(CMV)に対するバルガンシクロビル経口投与薬の治療効果

    中川 由紀, 田崎 正行, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   101 ( 2 )   326 - 326   2010年2月

  • ABO不適合腎移植患者におけるA/B糖転移酵素活性測定

    田崎 正行, 矢澤 伸, 中島 たみ子, 今井 直史, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   101 ( 2 )   324 - 324   2010年2月

  • 【新薬展望2010】治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 免疫抑制薬

    田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    医薬ジャーナル   46 ( 増刊 )   356 - 364   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • 移植腎生検後腎血腫によって急性腎不全におちいった2症例

    中川 由紀, 田崎 正行, 斎藤 和英, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   21 ( 1 )   28 - 33   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 【併存疾患をもつ患者の術後管理】腎機能障害患者の術後管理(長期透析患者を含む)

    田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    侵襲と免疫   18 ( 4 )   122 - 126   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 総排泄腔遺残を伴う慢性腎不全患児の二次献腎移植 11歳の小児ドナーからの二次献腎移植

    田崎 正行, 齋藤 和英, 中川 由紀, 金子 公亮, 安楽 力, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    今日の移植   22 ( 5 )   566 - 570   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 総排泄腔遺残を伴う慢性腎不全患児の二次献腎移植 母親をドナーとする一次生体腎移植と腎静脈血栓症

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   22 ( 5 )   562 - 565   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • Cyclosporine pharmacological efficacy estimated by lymphocyte immunosuppressant sensitivity test before and after renal transplantation. 国際誌

    K Sugiyama, K Isogai, A Toyama, H Satoh, K Saito, Y Nakagawa, M Tasaki, K Takahashi, N Saito, T Hirano

    Journal of clinical pharmacy and therapeutics   34 ( 5 )   539 - 45   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Lymphocyte immunosuppressant sensitivity test (LIST) is useful for predicting the pharmacological efficacy of immunosuppressive agents. In this study, the pharmacological efficacy of cyclosporine was estimated by LIST before and after renal transplantation. METHODS: Lymphocyte immunosuppressant sensitivity test was performed by the 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5diphenyltetrazolium bromide (MTT) assay before and at 1, 3, and 12 months after transplantation in 19 consecutive renal transplant recipients. RESULTS: There was wide intersubject variability in cyclosporine IC50 before transplantation [Mean (SD) of 593.9 (1067.6) ng/mL]. This variability worsened 1 month after transplantation [525.7 (1532.7) ng/mL] but decreased at 3 months (193.5 (347.9) ng/mL) and 12 months (75.4 (95.4) ng/mL). In this small study, observed differences in IC50 values for the individual subjects at various time intervals was not associated with the occurrence of rejection, graft loss, and infection episodes. CONCLUSION: Lymphocyte sensitivity to cyclosporine assessed by the LIST assay showed a high level of inter-subject variability particularly before and 1 month after transplantation. The observed difference in IC50 values was not associated with clinical outcome in this small study.

    DOI: 10.1111/j.1365-2710.2009.01036.x

    PubMed

    researchmap

  • 腎臓とABO血液型糖鎖抗原

    田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   22 ( 5 )   477 - 485   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 総排泄腔遺残を伴う慢性腎不全患児の二次献腎移植 小児ドナーから小児レシピエントへの献腎提供 臓器移植コーディネーターとしての関わり

    秋山 政人, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 中村 晴美, 小野 元, 力石 辰也

    今日の移植   22 ( 5 )   579 - 582   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 腎移植後の副甲状腺機能亢進症に対するPEITの検討

    中川 由紀, 田崎 正行, 斎藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    移植   44 ( 総会臨時 )   221 - 221   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植におけるBiosynsorb抗体吸着療法の復活

    中川 由紀, 田崎 正行, 斎藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 長谷川 進, 下条 文武

    移植   44 ( 総会臨時 )   289 - 289   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植におけるBiosynsorb抗体吸着療法の復活

    中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太, 下条 文武, 長谷川 進, 西 慎一

    日本透析医学会雑誌   42 ( Suppl.1 )   519 - 519   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • Identification and characterization of major proteins carrying ABO blood group antigens in the human kidney. 国際誌

    Masayuki Tasaki, Yutaka Yoshida, Masahito Miyamoto, Masaaki Nameta, Lino M Cuellar, Bo Xu, Ying Zhang, Eishin Yaoita, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Tadashi Yamamoto, Kota Takahashi

    Transplantation   87 ( 8 )   1125 - 33   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: It is generally admitted that ABO(H) blood group antigens are linked to lipids and proteins. Although glycolipids carrying ABO antigens have been well characterized in human kidneys, glycoproteins carrying ABO antigens are largely unknown, and their molecular properties remain to be elucidated. METHODS: All the blood group A antigen-linked proteins in human kidney could be solubilized and captured on immobilized Helix pomatia lectin that recognizes A antigens. These proteins were separated on SDS-PAGE gels. The gel pieces containing protein bands immunoreactive with anti-A antibody were excised, in-gel digested with trypsin, and analyzed by nanoLC tandem mass spectrometer. Protein candidates that carry ABO antigens were confirmed by immunoprecipitation and double-labeled immunofluorescense microscopy. RESULTS: All the glycoproteins carrying ABO antigens were found to be Asn-linked glycoproteins, and presented as multiple bands on SDS-PAGE with molecular masses ranging from 60 to 270 kDa. The protein bands were subjected for mass spectrometric analysis, which identified 121 distinct proteins with high confidence. Of the identified proteins, 55 N-glycosylated, membrane proteins were selected as glycoprotein candidates that carry ABO antigens. Among them, most abundantly expressed proteins as estimated by the number of peptide matches in the MS spectrometric analysis, such as platelet endothelial cell adhesion molecule 1, plasmalemmal vesicle-associated protein, and von Willebrand factor, were further characterized. CONCLUSIONS: Several glycoproteins were identified that represented major glycoproteins carrying ABO antigens in the human kidney, which exhibited distinct features in localization to most of vascular endothelial cells.

    DOI: 10.1097/TP.0b013e31819e0054

    PubMed

    researchmap

  • ヒト腎組織に発現するABO血液型をもつタンパク質の解析と特性 プロテオミクスを用いて

    田崎 正行, 吉田 豊, 田口 いづみ, 張 瑩, 行田 正晃, 中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太, 山本 格

    日本腎臓学会誌   51 ( 3 )   369 - 369   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 【リツキシマブによる抗体抑制 腎移植を中心に】ABO血液型不適合腎移植におけるリツキシマブによる抗体抑制

    齋藤 和英, 中川 由紀, 田崎 正行, 高橋 公太

    今日の移植   22 ( 2 )   171 - 179   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 献腎移植10年の変化レシピエント選択基準の変更によって

    田所 央, 中川 由紀, 鈴木 一也, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    泌尿器外科   22 ( 臨増 )   354 - 354   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • OP-271 ABO血液型不適合腎移植におけるBiosynsorb抗体吸着療法の復活(腎移植3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)

    中川 由紀, 田崎 正行, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 長谷川 進, 西 慎一, 下条 文武

    日本泌尿器科学会雑誌   100 ( 2 )   256 - 256   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.100.256_3

    CiNii Article

    researchmap

  • 献腎移植後早期にシクロスポリン白質脳症を発症し治療に難渋した長期透析患者の1例

    中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太, 斎藤 徳子, 下畑 光輝

    腎移植・血管外科   20 ( 1 )   28 - 33   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • Pharmacodynamic parameters of immunosuppressive drugs are not correlated with age, duration of dialysis, percentage of lymphocytes or lymphocyte stimulation index in renal transplant recipients.

    Kentaro Sugiyama, Kazuya Isogai, Akira Toyama, Hiroshi Satoh, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Masayuki Tasaki, Kota Takahashi, Noriko Saito, Toshihiko Hirano

    Biological & pharmaceutical bulletin   31 ( 11 )   2146 - 9   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The lymphocyte immunosuppressant-sensitivity test (LIST) has been reported extensively as being able to estimate the pharmacological efficacy of immunosuppressive drugs in individual patients. This study measured the IC50 values for 6 drugs, cyclosporine, tacrolimus, methylprednisolone, 6-mercaptopurine, mycophenolic acid, and mizoribine, against mitogen-induced proliferation of peripheral-blood lymphocytes in 29 renal transplant recipients. We also examined relationship between the IC50 values and 4 factors; age, duration of dialysis, percentage of lymphocytes in total white blood cells, and blastogenesis stimulation index by mitogen. There were no significant correlations between the IC50 values and these factors, except that the tacrolimus IC50 value was correlated weakly with the stimulation index (p<0.05, r=-0.429). It was concluded that the pharmacological efficacy of immunosuppressive drugs cannot be inferred from the patient characteristics or their laboratory data. LIST is an effective method to elucidate the pharmacodynamic properties of immunosuppressive agents in individual renal transplant recipients without being influenced by the recipient clinical data.

    PubMed

    researchmap

  • 【移植患者のマネジメント 知っておきたい内科学的トピックス】腎移植後高血圧

    西 慎一, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太, 下条 文武

    今日の移植   21 ( 5 )   467 - 474   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • ヒト腎皮質に発現するABO血液型糖鎖抗原を持つタンパク質解析

    田崎 正行, 吉田 豊, 諏訪 通博, 中川 由紀, 斎藤 和英, 山本 格, 高橋 公太

    移植   43 ( 総会臨時 )   279 - 279   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 献腎移植のレシピエント選択の現状

    中川 由紀, 斎藤 和英, 田崎 正行, 諏訪 通博, 西 慎一, 下条 文武, 高橋 公太

    移植   43 ( 総会臨時 )   284 - 284   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 【知っておきたい最新の腎移植知識】ABO血液型不適合腎移植の現況

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   65 ( 3 )   355 - 361   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 新潟大学におけるABO血液型不適合腎移植の検討 脱感作療法と脾摘回避プロトコールの導入前後の比較

    齋藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 田崎 正行, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 西 慎一

    移植   43 ( 総会臨時 )   230 - 230   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Two cases of kidney transplantation from the same non-heart beating deceased donor after long cold-ischemic time more than 24 h

    Shinichi Nishi, Naofumi Imai, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Fumitake Gejyo

    CLINICAL TRANSPLANTATION   22   72 - 75   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1399-0012.2008.00854.x

    Web of Science

    researchmap

  • 献腎移植レシピエント選択基準の変化から移植はどうかわったか

    中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    日本透析医学会雑誌   41 ( Suppl.1 )   409 - 409   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 腎移植の現状と技術の進歩 ABO血液型不適合腎移植の進歩と今後の展望

    齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太, 西 慎一

    日本透析医学会雑誌   41 ( Suppl.1 )   307 - 307   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 【透析トラブルQ&A】腎移植後のCAPDカテーテル抜去時期について教えてください 小児CAPD患者

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   64 ( 5 )   837 - 839   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 移植後高Ca血症に対しPEITが効果的であった4症例

    中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    日本透析医学会雑誌   41 ( Suppl.1 )   507 - 507   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • ヒト腎皮質におけるABO糖鎖抗原タンパク質のプロテオミクス解析

    田崎 正行, 吉田 豊, 田口 いづみ, 宮本 雅仁, 趙 琳寧, 行田 正晃, 内藤 笑美子, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 矢尾板 永信, 山本 格

    日本腎臓学会誌   50 ( 3 )   313 - 313   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Renal cell carcinomas arising from the allograft and bilateral native kidneys. 国際誌

    Tomohiro Nobushita, Noboru Hara, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Tsutomu Nishiyama, Kota Takahashi

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   15 ( 2 )   175 - 7   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We present the case of a young lady who developed renal cell carcinomas (RCC) in the allograft and bilateral native kidneys metachronously within one year. She received a living donor kidney transplantation from her father. A solid tumor of 4 cm in diameter was uncovered first in the allograft kidney 103 months after transplantation, and was treated with graftectomy. Six months after graftectomy, a right renal tumor measuring 3.5 cm and left renal tumors emerged in the native kidneys. She underwent laparoscopic right and left radical nephrectomy in separate sessions. The pathological diagnosis in the allograft and right renal tumors was clear cell RCC with eosinophilic cytoplasm and that in the left kidney was clear cell carcinoma. Fluorescence in situ hybridization and human leukocyte antigen typing showed that each tumor was most probably primary disease. She was free of disease 18 months postoperatively. This is the first report on RCC arising both in the allograft and bilateral native kidneys.

    DOI: 10.1111/j.1442-2042.2007.01941.x

    PubMed

    researchmap

  • リツキシマブを用いたABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   330 - 330   2008年2月

  • S12-2 医療と子育て : 大学勤務医の立場から(女性医師による育児の実際と今後社会に求める具体案,第96回日本泌尿器科学会総会)

    中川 由紀, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   114 - 114   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.99.114_1

    CiNii Article

    researchmap

  • 【CKD(慢性腎臓病)の食事療法】腎移植患者の食事療法

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   63 ( 6 )   831 - 834   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 各種移植における免疫抑制療法の実際 バシリキシマブを用いたABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 西 慎一, 谷川 俊貴, 西山 勉, 下条 文武, 高橋 公太

    今日の移植   20 ( 6 )   585 - 587   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植における脱感作療法 Rituximab至適投与量についての検討

    齋藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 田崎 正行, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    移植   42 ( 総会臨時 )   204 - 204   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 献腎移植10年の変化 レシピエント選択基準の変更によって

    中川 由紀, 田崎 正行, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    移植   42 ( 総会臨時 )   275 - 275   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 【日常診療で遭遇する尿路トラブル】BKウイルス腎症

    田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   63 ( 2 )   191 - 195   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • C4d deposition on peritubular capillary (PTC) in the protocol biopsy of ABO-incompatible kidney transplantation under the treatment with anti-CD20 antibody and without splenectomy

    Naofumi Imai, Shinichi Nishi, Mitsuhiro Ueno, Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Fumitake Gejyo

    CLINICAL TRANSPLANTATION   21   2 - 7   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1399-0012.2007.00709.x

    Web of Science

    researchmap

  • MMF/低容量ステロイドによる脱感作療法とリツキシマブを用いた脾摘を行わないABO血液型不適合腎移植

    諏訪 通博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 村山 慎一郎, 田崎 正行, 谷川 俊貴, 西山 勉, 下条 文武, 西 慎一, 高橋 公太

    腎と透析   62 ( 別冊 腎不全外科2007 )   60 - 63   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 生体腎移植後に被嚢性腹膜硬化症(EPS)による腸閉塞を発症したが外科的治療で改善した1例

    大森 健太郎, 小川 麻, 近藤 大介, 丸山 弘樹, 西 慎一, 成田 一衛, 下条 文武, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 野村 達也, 畠山 勝義

    腎と透析   62 ( 別冊 腎不全外科2007 )   75 - 79   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植における脾摘群、非脾摘群での検討

    中川 由紀, 斎藤 和英, 西 慎一, 下条 文武, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   40 ( Suppl.1 )   505 - 505   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 生体腎移植後に発症し救命しえたnonocclusive mesenteric ischemia(NOMI)の一例

    村山 慎一郎, 齋藤 和英, 中川 由紀, 阿部 真樹, 星井 達彦, 桑原 明史, 小向 新太郎, 大橋 学, 岡本 春彦, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    泌尿器外科   20 ( 臨増 )   629 - 629   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 脾摘をおこなわないABO血液型不適合腎移植脱感作療法におけるrituximab減量の試み

    齋藤 和英, 中川 由紀, 熊谷 直樹, 諏訪 通博, 信下 智弘, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 西 慎一

    移植   42 ( 2 )   190 - 190   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 移植腎及び固有腎に発生した腎細胞癌の1例

    信下 智広, 村山 慎一郎, 熊谷 直樹, 笠原 隆, 中川 由紀, 斉藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    移植   42 ( 2 )   188 - 188   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 脾摘およびリツキシマブ投与せず移植腎機能経過良好ののち、妊娠・出産したABO血液型不適合腎移植の1症例

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 新村 浩明, 川口 洋, 富田 雅俊, 西野 浩二, 笹原 淳, 高橋 泰洋

    移植   42 ( 2 )   205 - 206   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 抗CD20抗体使用脾摘出術無施行ABO不適合移植腎のプロトコール生検におけるPTCへのC4d沈着

    今井 直史, 西 慎一, 上野 光博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 下條 文武

    日本腎臓学会誌   49 ( 3 )   331 - 331   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • レシピエント選定の遅れから、総阻血時間が長期化し移植腎に著明な繊維化をきたした献腎1症例

    熊谷 直樹, 齋藤 和英, 中川 由紀, 信下 智広, 笠原 隆, 秋山 政人, 高橋 公太

    移植   42 ( 2 )   157 - 157   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ABO不適合移植後に難治性十二指腸潰瘍を来した一例

    田崎 正行, 武田 啓介, 中川 由紀, 西 慎一, 斎藤 和英, 高橋 公太

    移植   42 ( 2 )   177 - 177   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 2型糖尿病の家族歴がある移植後糖尿病の小児例

    鈴木 俊明, 池住 洋平, 唐澤 環, 長崎 啓祐, 中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太, 内山 聖

    日本小児腎臓病学会雑誌   20 ( 1 )   52 - 54   2007年4月

  • 【ドナーアクションプログラムへの取り組み】献腎摘出マニュアル

    中川 由紀, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 上野 光博, 成田 一衛, 下条 文武, 西 慎一, 秋山 政人

    今日の移植   20 ( 2 )   138 - 142   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 【ドナーアクションプログラムへの取り組み】9年ぶりに再開した献腎移植の2症例

    諏訪 通博, 有本 直樹, 上原 徹, 青柳 竜治, 渡邊 資夫, 阿部 博史, 齋藤 和英, 中川 由紀, 西山 勉, 高橋 公太

    今日の移植   20 ( 2 )   150 - 154   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 腎移植 最近の話題 ABO血液型不適合腎移植の展望

    齋藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 熊谷 直樹, 田崎 正行, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   152 - 152   2007年2月

  • 新潟大学付属病院における17年間の腎移植統計

    田崎 正行, 諏訪 通博, 熊谷 直樹, 中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   293 - 293   2007年2月

  • ABO血液型不適合腎移植の免疫抑制療法の臨床的検討

    中川 由紀, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   291 - 291   2007年2月

  • 【生活習慣病と慢性腎臓病 その危険なリンク】腎移植患者の生活習慣病

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    成人病と生活習慣病   37 ( 1 )   99 - 103   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Diet therapy after kidney transplantation: a comparative debate between Japan and western countries. 国際誌

    Shinichi Nishi, Fumitake Gejyo, Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Kota Takahashi

    Contributions to nephrology   155   82 - 89   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Kidney transplantation has a powerful influence on the nutritional status of patients with end-stage renal disease. How to control diet varies in different races and periods after kidney transplantation. In general, malnutrition in patients with end-stage renal disease slowly recovers after kidney transplantation; however, several dietary interventions are required throughout the post transplant course. While hyperalimentation is warranted to control the hypercatabolic state immediately following the transplant operation, dietary restriction of protein, salt and calories is recommended to prevent life-style related diseases, which affect patient and graft survival. No consensus on dietary control in kidney transplant recipients has been reached yet. Herein, we present the nutritional status of Japanese kidney allograft recipients, discuss some unresolved nutritional problems and review the recent literature.

    DOI: 10.1159/000101001

    PubMed

    researchmap

  • 【腎移植 質の時代へ】腎移植患者における生活習慣病

    西 慎一, 下条 文武, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   61 ( 4 )   534 - 537   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Immunohistochemical evidence of activated lectin pathway in kidney allografts with peritubular capillary C4d deposition 査読

    Naofumi Imai, Shinichi Nishi, Bassam Alchi, Mitsuhiro Ueno, Sachiko Fukase, Masaaki Arakawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Fumitake Gejyo

    NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION   21 ( 9 )   2589 - 2595   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ndt/gfl210

    Web of Science

    researchmap

  • 【Renal Transplantation Forum 2006】長期生着のための戦略 長期生着をめざして ABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 諏訪 道博, 高橋 公太

    今日の移植   19 ( 5 )   559 - 565   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • ABO-incompatible kidney transplantation in Japan 査読

    Kazuhide Saito, Kota Takahashi

    International Congress Series   1292   35 - 41   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ics.2006.05.004

    Scopus

    researchmap

  • The safety measures for double filtration plasma apheresis (DFPP) before ABO-incompatible kidney transplantation

    S. Nishi, S. Hasegawa, F. Gejyo, K. Saito, Y. Nakagawa, K. Takahashi

    International Congress Series   1292   91 - 95   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ics.2006.03.059

    Scopus

    researchmap

  • 腎移植後早期に再発した難治性ネフローゼ症候群の2例

    中川 由紀, 斉藤 和英, 西 慎一, 下条 文武, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   39 ( Suppl.1 )   950 - 950   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • Present status of ABO-incompatible kidney transplantation in Japan 査読

    Kota Takahashi, Kazuhide Saito

    Xenotransplantation   13 ( 2 )   118 - 122   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1111/j.1399-3089.2006.00278.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Pinpoint targeted immunosuppression: anti-CD20/MMF desensitization with anti-CD25 in successful ABO-incompatible kidney transplantation without splenectomy. 国際誌

    Kazuhide Saito, Yuki Nakagawa, Michihiro Suwa, Naoki Kumagai, Toshiki Tanikawa, Tsutomu Nishiyama, Mitsuhiro Ueno, Fumitake Gejyo, Shin-ichi Nishi, Kota Takahashi

    Xenotransplantation   13 ( 2 )   111 - 7   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In Japan, ABO-incompatible (ABO-I) kidney transplantation began in 1989; these transplantations have flourished because of the lack of cadaveric donors, and more than 600 cases were performed up to 2004. Splenectomy has been considered to be necessary for successful ABO-I kidney transplantation, and the majority of pre-conditioning protocols include splenectomy in Japan. However, we have lost some grafts due to antibody-mediated rejection (AMR) accompanying explosive elevation of anti-A/B antibody (Ab) titer even though the patients had a low pre-operative Ab titer. PATIENTS AND METHODS: We utilized two doses of anti-CD20, rituximab, simply combined with mycophenolate mofetil (MMF)/low-dose steroid desensitization started 1 month before surgery in ABO-I kidney transplantation. Two sessions of pre-operative Ab removal by double filtration plasmapheresis or plasma exchange were carried out. We performed six ABO-I kidney transplantations without splenectomy. Anti-A/B Ab titers were more than 16 to 32 times before treatment. We did not plan any post-operative repeated Ab removal or intravenous immunoglobulin G (IVIG). RESULTS: Pre-operative anti-A/B Ab titers were successfully reduced to less than eight times in all cases. Except for one case in which we had to remove the graft due to aspiration pneumonia and methicillin-resistant staphylococcus epidermidis (MRSE) sepsis, the other five cases did not experience antibody-mediated rejection (AMR). An additional session of post-operative Ab removal and/or IVIG was not necessary. In all patients, B cells (CD19+, CD20+, CD21+) and activated T cells (CD25+) were selectively suppressed, although CD3+, CD4+ and CD8+ cell populations remained stable, thus we call our protocol "pinpoint targeted immunosuppression." Plasma immunoglobulin level was also successfully suppressed, especially after 6 weeks of surgery. CONCLUSION: Anti-CD20/MMF desensitization is safe and allows successful ABO-I kidney transplantation without splenectomy.

    PubMed

    researchmap

  • 【免疫抑制療法】導入療法 脾摘を行わないABO血液型不適合腎移植

    齋藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 熊谷 直樹, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   17 ( 2 )   100 - 108   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 【免疫抑制療法】腎移植におけるステロイド離脱療法

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   17 ( 2 )   160 - 165   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • 腎移植 最近の話題 MMF/Low dose steroid/Rituximabによる脱感作療法を用いた脾摘を行わないABO血液型不適合腎移植

    齋藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 熊谷 直樹, 村山 慎一郎, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   97 ( 2 )   188 - 188   2006年3月

  • ABO血液型不適合腎移植におけるリツキシマブの投与量の検討

    中川 由紀, 齋藤 和英, 熊谷 直樹, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   97 ( 2 )   300 - 300   2006年3月

  • 生体腎移植後に泌尿器癌(移植腎細胞癌,膀胱癌)を発症した2症例

    村山 慎一郎, 齋藤 和英, 中川 由紀, 若生 康一, 丸山 亮, 渡辺 竜助, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   97 ( 2 )   302 - 302   2006年3月

  • 【腎疾患とアフェレシス 最近の動向】ABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   60 ( 2 )   283 - 287   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【ネフローゼ症候群のすべて】難治症例に学ぶ 腎移植後早期に再発した難治性ネフローゼ症候群の1例

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   59 ( 増刊 )   679 - 682   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 移植後細菌感染を契機に急激な抗血液型抗体上昇を認めたABO血液型不適合腎移植の1例

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎移植・血管外科   17 ( 1 )   77 - 82   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:腎移植・血管外科研究会  

    researchmap

  • リツキシマブを用いたABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 西山 勉, 西 慎一, 下条 文武, 高橋 公太

    移植   40 ( 総会臨時 )   274 - 274   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植後早期Steroid減量/離脱免疫抑制療法50例の臨床的検討

    熊谷 直樹, 斉藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    移植   40 ( 総会臨時 )   257 - 257   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Recurrent light and heavy chain deposition disease after renal transplantation

    Bassam Alchi, Shinichi Nishi, Seitaro Iguchi, Masaaki Shimotori, Minoru Sakatsume, Mitsuhiro Ueno, Ichiei Narita, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Fumitake Gejyo

    Nephrology Dialysis Transplantation   20 ( 7 )   1487 - 1491   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ndt/gfh822

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 【急性血液浄化療法のすべて】術後急性腎不全

    谷川 俊貴, 諏訪 通博, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一

    腎と透析   58 ( 5 )   696 - 700   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【臨床免疫学 基礎研究の進歩と最新の臨床】臨床編 免疫抑制剤 バシリキシマブ

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    日本臨床   63 ( 増刊5 臨床免疫学(下) )   713 - 717   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • 【臨床免疫学 基礎研究の進歩と最新の臨床】臨床編 移植免疫 ABO血液型不適合腎移植

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    日本臨床   63 ( 増刊4 臨床免疫学(上) )   700 - 705   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • [ABO-incompatible kidney transplantation].

    Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   63 Suppl 4   700 - 5   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • ABO不適合腎移植におけるRituximabを用いた脾摘回避の試み

    齋藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 原 昇, 西山 勉, 高橋 公太, 深瀬 幸子, 上野 光博, 下条 文武, 西 慎一

    移植   40 ( 2 )   188 - 188   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植後に左心不全を呈した小児CAPD患者の一例

    齋藤 和英, 中川 由紀, 原 昇, 小松 集一, 西山 勉, 高橋 公太, 大久保 総一郎, 鈴木 俊明

    移植   40 ( 2 )   215 - 215   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Deoxyspurgualin(DSG)にて移植後急性拒絶反応を寛解しえた糖尿病性腎症の2例

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    Organ Biology   12 ( 1 )   83 - 84   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • A prospective trial of steroid withdrawal after renal transplantation treated with cyclosporine and mizoribine in children: Results obtained between 1990 and 2003 査読

    Osamu Motoyama, Akira Hasegawa, Takehiro Ohara, Mari Satoh, Seiichirou Shishido, Masataka Honda, Kazuo Tsuzuki, Tsuneo Kinukawa, Motoshi Hattori, Katsumi Ito, Osamu Ogawa, Toshio Yanagihara, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Shinichi Ohshima

    Pediatric Transplantation   9 ( 2 )   232 - 238   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1399-3046.2005.00255.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • CAPD患者の腎移植の検討

    中川 由紀, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   96 ( 2 )   276 - 276   2005年3月

  • 当施設における腎移植手技 新潟大学における腎移植手術術式

    齋藤 和英, 渡辺 竜助, 車田 茂徳, 中川 由紀, 諏訪 通博, 熊谷 直樹, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   96 ( 2 )   82 - 82   2005年3月

  • The morphological compensatory change of peritubular capillary network in chronic allograft rejection 査読

    Shinichi Nishi, Naofumi Imai, Bassam Alchi, Seitaro Iguchi, Mitsuhiro Ueno, Sachiko Fukase, Honami Mori, Masaaki Arakawa, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Fumitake Gejyo

    Clinical Transplantation, Supplement   19 ( 14 )   7 - 11   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 腹腔鏡下ドナー腎摘出術後,腎静脈再建に難治した1症例

    石崎 文雄, 中川 由紀, 熊谷 直樹, 齋藤 和英, 高橋 公太

    移植   39 ( 5 )   564 - 564   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ABO不適合腎移植後にNOMI(non occlusive mesenteric ischemia)

    熊谷 直樹, 齋藤 和英, 梼木 立, 阿部 真樹, 村山 慎一郎, 星井 達彦, 石崎 文雄, 中川 由紀, 安楽 力, 高橋 公太

    移植   39 ( 5 )   597 - 597   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Basiliximab(Simulect)を用いた早期ステロイドオフ免疫抑制療法の臨床的検討

    中川 由紀, 齋藤 和英, 熊谷 直樹, 谷川 俊貴, 高橋 公太

    移植   39 ( 5 )   606 - 606   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 無尿の死戦期を経過し心停止前カニュレーションを行わなかったドナーからの提供にもかかわらずimmediate functionが得られた献腎移植の一例

    齋藤 和英, 中川 由紀, 熊谷 直樹, 石崎 文雄, 安楽 力, 谷川 俊貴, 高橋 公太, 片桐 明善, 若月 秀光, 若生 康一, 秋山 政人

    移植   39 ( 5 )   568 - 568   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 複合型の薬剤性肝障害が疑われた生体腎移植の一例

    安楽 力, 石崎 文雄, 齋藤 和英, 中川 由紀, 熊谷 直樹, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 市田 隆文

    移植   39 ( 5 )   574 - 574   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 【慢性腎不全の生涯治療】腎移植におけるステロイド離脱療法

    中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   57 ( 3 )   330 - 334   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 新潟大学における腎移植統計

    諏訪 通博, 斉藤 和英, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    移植   39 ( 総会臨時 )   323 - 323   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • CAPD患者の腎移植の検討

    中川 由紀, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    移植   39 ( 総会臨時 )   207 - 207   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 長期透析患者に対する腎移植適応決定上の問題点と対策

    齋藤 和英, 中川 由紀, 擣木 立, 熊谷 直樹, 諏訪 通博, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    移植   39 ( 総会臨時 )   319 - 319   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Basiliximab(Simulect)を用いた早期ステロイドオフ免疫抑制療法の臨床的検討

    熊谷 直樹, 斉藤 和英, 中川 由紀, 諏訪 通博, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太

    移植   39 ( 総会臨時 )   244 - 244   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 生体腎移植後,アスペルギルス肺炎にノカルジア肺炎を続発し,呼吸不全に到った一例

    阿部 真樹, 田崎 正行, 諏訪 通博, 擣木 立, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 小原 竜軌, 成田 淳一, 大井 秀美

    移植   39 ( 3 )   338 - 338   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 抗ドナー抗体陽性,ABO不適合二次移植においてバシリキシマブを用いた一例

    擣木 立, 阿部 真樹, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 伊藤 洋輔, 下条 文武

    移植   39 ( 3 )   319 - 320   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • バシリキシマブを用いた導入免疫抑制療法を行った新規腎移植18例の臨床的検討

    齋藤 和英, 擣木 立, 阿部 真樹, 田崎 正行, 高橋 公太, 西 慎一, 伊藤 洋輔, 下条 文武

    移植   39 ( 3 )   322 - 322   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ABO不適合腎移植後,アスペルギルス肺炎を発症するも寛解し得た一例

    滝沢 逸大, 阿部 真樹, 田崎 正行, 諏訪 通博, 擣木 立, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 西 慎一, 伊藤 洋輔, 鈴木 栄一, 下条 文武

    移植   39 ( 3 )   338 - 338   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • レシピエントのMarginal症例の腎移植 あなたならどうする? アミロイドーシスによる頸椎DSAを合併した30年の超長期透析患者に対する生体腎移植

    齋藤 和英, 擣木 立, 中川 由紀, 高橋 公太

    泌尿器外科   17 ( 臨増 )   529 - 529   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • CAPD患者の腎移植後管理

    中川 由紀, 齋藤 和英, 熊谷 直樹, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    日本透析医学会雑誌   37 ( Suppl.1 )   816 - 816   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 腎移植におけるBasiliximab(BSL)を用いたステロイド早期減量・離脱療法の試み

    齋藤 和英, 中川 由紀, 熊谷 直樹, 擣木 立, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 上野 光博, 下条 文武, 西 慎一

    日本透析医学会雑誌   37 ( Suppl.1 )   774 - 774   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 複合型の薬剤性肝障害が疑われた生体腎移植の一例

    熊谷 直樹, 安楽 力, 石崎 文雄, 齋藤 和英, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 西山 勉, 高橋 公太, 市田 隆文

    Organ Biology   11 ( 1 )   89 - 90   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臓器保存生物医学会  

    researchmap

  • Basiliximab(Simulect)を用いた早期ステロイドオフ免疫抑制療法の臨床的検討

    中川 由紀, 齋藤 和英, 熊谷 直樹, 谷川 俊貴, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   95 ( 2 )   407 - 407   2004年3月

  • 腎移植後良好な経過を辿っている Collagenofibrotic Glomerulopathy の1例 : アンケートによる予後調査の結果とともに

    鈴木 俊明, 大久保 総一郎, 池住 洋平, 上野 光博, 西 慎一, 斎藤 和英, 高橋 公太, 内山 聖

    The Japanese journal of nephrology = / 日本腎臓学会 [編集]   46 ( 4 )   360 - 364   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14842/jpnjnephrol1959.46.360

    Scopus

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Intermittent oral hormonal chemotherapy using estramustine phosphate and etoposide for the treatment of hormone-refractory prostate cancer 査読

    Motohiko Kimura, Toru Sasagawa, Yoshihiko Tomita, Akiyoshi Katagiri, Hideo Morishita, Toshihiro Saito, Toshiki Tanikawa, Takashi Kawasaki, Kazuhide Saito, Tsutomu Nishiyama, Takashi Kasahara, Noboru Hara, Kota Takahashi

    Acta Urologica Japonica   49 ( 12 )   709 - 714   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 【CPCF 2003】腎移植におけるネオーラル・バシリキシマブの使用経験 Basiliximabを用いた導入免疫抑制療法とステロイド投与量についての臨床的検討 新潟大学

    中川 由紀, 齋藤 和英, 熊谷 直樹, 谷川 俊貴, 高橋 公太

    今日の移植   16 ( 6 )   580 - 582   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • Inducible Nitric Oxide Synthase in Renal Cell Carcinoma: Expression in Tumor Thrombi and Induction under Hypoxic Conditions

    Noboru Hara, Vladimir Bilim, Takashi Kasahara, Kenji Obara, Kazuhide Saito, Kota Takahashi, Yoshihiko Tomita

    Anticancer Research   23 ( 6 C )   4641 - 4649   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 長期透析患者の腎移植

    中川 由紀, 斉藤 和英, 谷川 俊貴, 下条 文武, 高橋 公太

    日本透析医学会雑誌   36 ( Suppl.1 )   727 - 727   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 新規免疫抑制剤Basiliximabを用いた腎移植12症例の検討

    齋藤 和英, 中川 由紀, 若月 秀光, 擣木 立, 諏訪 通博, 阿部 真樹, 清水 淳, 田崎 正行, 滝澤 逸大, 村山 慎一郎, 谷川 俊貴, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   94 ( 2 )   202 - 202   2003年2月

  • 生体腎移植後,アスペルギルス肺炎にノカルジア肺炎を続発した1例

    阿部 真樹, 田崎 正行, 諏訪 通博, 擣木 立, 中川 由紀, 齋藤 和英, 高橋 公太, 小原 竜軌, 成田 淳一, 大井 秀美

    今日の移植   15 ( 6 )   656 - 659   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • Study of pharmacokinetic parameters of tacrolimus by different oral administration periods in renal transplantation. 国際誌

    K Saito, M Suwa, Y Nakagawa, R Utsugi, T Tanikawa, Y Tomita, K Takahashi

    Transplantation proceedings   34 ( 5 )   1726 - 9   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • MMFを用いた免疫抑制療法の検討

    齋藤 和英, 中川 由紀, 擣木 立, 諏訪 通博, 谷川 俊貴, 冨田 善彦, 高橋 公太

    移植   37 ( 3 )   99 - 99   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 新潟大学グループにおけるABO不適合腎移植 免疫抑制療法の変遷を中心に

    諏訪 通博, 齋藤 和英, 谷川 俊貴, 中川 由紀, 冨田 善彦, 西 慎一, 下条 文武, 玉木 信, 木全 直樹, 今井 智之

    泌尿器外科   15 ( 臨増 )   493 - 493   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 腎臓移植をめぐる最近の話題 腎移植患者における抗血管内皮細胞抗体測定の意義

    中川 由紀, 齋藤 和英, 森岡 哲夫, 追手 巍, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   93 ( 2 )   145 - 145   2002年2月

  • The clinical significance of antibody to vascular endothelial cells after renal transplantation. 国際誌

    Yuki Nakagawa, Kazuhide Saito, Testuo Morioka, Yoshihiko Tomita, Kota Takahashi, Takashi Oite

    Clinical transplantation   16 Suppl 8   51 - 7   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Vascular endothelial cells (ECs) are considered to be a primary target for injury in allograft rejection. However, the relationship between serum antibody activity to ECs and rejection episodes has not been examined extensively in renal transplantation. Twenty-two renal transplant recipients were included in this study. Serum antibody activity to vascular endothelial cells (AECA) was measured using a cellular enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) in which human umbilical vein endothelial cells (HUVEC) and human glomerular endothelial cells (HGEC) were preincubated with TNF-alpha used as target cells. Serum samples were obtained just before transplantation and once a week during the immediate 1-3-month post-transplantation period. There was a significant correlation between the presence of AECA against HGEC and rejection episodes (P < 0.05). Patients with multi-episodes of rejection showed significantly higher frequencies of AECA than patients with mono-episodic rejection (P < 0.0005). It should be noted that patients suffering from multi-episodes of rejection revealed higher AECA titres before transplantation. These findings imply that the HGEC-ELISA could be used as a prospective, informative test to identify patients with a higher risk of acute rejection in renal transplantation.

    PubMed

    researchmap

  • 非免疫学的因子としての移植腎血行動態におよぼすACEI/ARBの効果

    齋藤 和英, 中川 由紀, 擣木 立, 諏訪 通博, 谷川 俊貴, 冨田 善彦, 高橋 公太, 齋藤 徳子, 成田 一衛, 西 慎一, 下条 文武

    日本泌尿器科学会雑誌   93 ( 2 )   225 - 225   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.93.225_3

    CiNii Article

    researchmap

  • 腎移植におけるタクロリムスの体内薬物動態についての考察

    齋藤 和英, 諏訪 通博, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 冨田 善彦, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   93 ( 2 )   224 - 224   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.93.224_2

    CiNii Article

    researchmap

  • 心停止後小児ドナーから小児への献腎移植の3例

    齋藤 和英, 若月 俊二, 谷川 俊貴, 中川 由紀, 西 慎一, 今井 智之, 柳原 俊雄, 高橋 公太

    移植   36 ( 総会臨時 )   187 - 187   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植におけるタクロリムスの体内動態に関する考察

    諏訪 通博, 齋藤 和英, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 冨田 善彦, 高橋 公太

    移植   36 ( 総会臨時 )   249 - 249   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • デオキシスパガリンによる急性拒絶反応治療の有用性

    齋藤 和英, 谷川 俊貴, 擣木 立, 中川 由紀, 冨田 善彦, 高橋 公太

    移植   36 ( 総会臨時 )   174 - 174   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 移植後10日でgraft lossに至ったB不適合生体腎移植の一例

    齋藤 和英, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 水澤 隆樹, 宮島 憲生, 小松 集一, 上野 光博, 長 賢治, 西 慎一, 冨田 善彦

    移植   36 ( 4 )   250 - 251   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎不全生涯治療からみた慢性腎不全患児の管理 参加者と考える問題提起症例 下大静脈・腸骨静脈完全閉塞に対し,卵巣静脈を用いて静脈吻合を行った小児献腎移植の1例

    齋藤 和英, 金井 利雄, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 冨田 善彦, 高橋 公太, 西 慎一, 恵 以盛, 若杉 三奈子, 上野 光博, 荒川 正昭

    日本小児腎不全学会雑誌   21   38 - 39   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    researchmap

  • ウイルス感染症 その予防と治療 小児と移植後のウイルス感染症 腎移植におけるサイトメガロウイルス感染症例 予防的治療とモニタリング,治癒判定

    齋藤 和英, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 冨田 善彦, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    日本小児腎不全学会雑誌   21   14 - 15   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    researchmap

  • 一次移植腎による腎血管性高血圧が腎動脈塞栓術により改善した1例

    中川 由紀, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 高橋 公太, 西 慎一, 下条 文武

    日本小児腎不全学会雑誌   21   186 - 187   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    researchmap

  • Serum antibody activity to glomerular endothelial cells is a useful indication for renal allograft rejection

    Y. Nakagawa, K. Saito, T. Morioka, Y. Tomita, K. Takahashi, T. Oite

    Transplantation Proceedings   33 ( 7-8 )   3289 - 3292   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0041-1345(01)02397-1

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • シクロスポリンからタクロリムスに変更後重篤な耐糖能障害を発症した1例

    中川 由紀, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 若月 俊二, 内藤 雅晃, 利根川 悦子, 丸山 亮, 西 慎一, 下条 文武, 高橋 公太

    移植   35 ( 5 )   322 - 322   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植患者における抗血管内皮細胞抗体測定の意義

    中川 由紀, 斎藤 和英, 森岡 哲夫, 鈴木 康仁, 高橋 公太, 追手 巍

    移植   35 ( 総会臨時 )   215 - 215   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 腎移植患者における抗血管内皮細胞抗体測定の意義

    中川 由紀, 斎藤 和英, 森岡 哲夫, 鈴木 康人, 高橋 公太, 追手 巍

    日本腎臓学会誌   42 ( 3 )   217 - 217   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎移植患者における抗血管内皮細胞抗体測定の意義

    中川 由紀, 斎藤 和英, 森岡 哲夫, 鈴木 康仁, 高橋 公太, 追手 巍

    日本泌尿器科学会雑誌   91 ( 3 )   218 - 218   2000年3月

  • Efficacy of tacrolimus in ABO-incompatible kidney transplantation: clinicopathological aspect of humoral rejection. 国際誌

    K Saito, Y Nakagawa, T Tanikawa, K Sonda, S Nishi, Y Yamaguchi, M Arakawa, K Takahashi

    Transplantation proceedings   31 ( 7 )   2851 - 2   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • 【移植腎を長期に生着させるためには】合併症とその対策 全身感染症

    齋藤 和英, 谷川 俊貴, 中川 由紀, 高橋 公太

    腎と透析   47 ( 4 )   519 - 524   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • ACEIと生体腎移植により著明な心機能の改善が得られたIDDMによる慢性腎不全症例

    齋藤 和英, 谷川 俊貴, 片桐 明善, 渡辺 竜助, 柳瀬 雅弘, 中川 由紀, 三上 裕紀, 武田 正之, 塙 晴彦, 相沢 義房

    移植   34 ( 5 )   282 - 282   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 小児腎移植の臨床的特異症例を巡って 血行動態形態異常のため移植困難であった小児献腎移植の1例

    中川 由紀, 斎藤 和英, 金井 利雄, 杉村 淳, 阿部 真樹, 高橋 公太, 丸山 弘樹, 八木 実

    日本小児腎不全学会雑誌   19   29 - 31   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    researchmap

  • 腎移植におけるサイトメガロウイルス感染症ハイリスク例に対する予防的治療とモニタリング

    谷川 俊貴, 齋藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太

    移植   34 ( 総会臨時 )   159 - 159   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 小児腎移植に対するタクロリムス使用経験

    谷川 俊貴, 斎藤 和英, 中川 由紀, 高橋 公太

    今日の移植   12 ( 2 )   206 - 208   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • Recurrence of IgA nephropathy 17 months after renal transplantation in the allograft transmitted thin basement membrane disease (TBMD) from donor 査読

    Y Nakagawa, K Saito, S Nishi, Bilim, V, T Tanikawa, M Ueno, H Shimada, Y Osawa, M Arakawa, K Takahashi

    CLINICAL TRANSPLANTATION   13   59 - 62   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • The Clinical Pharmacist's New Work in Kidney Transplantation. Make the Manual Video of Tacrolimus Assay for Nephrologist of Romania.:Make the Manual Video of Tacrohmus Assay for Nephrologist of Romania

    小野田 学時, 増田 寛樹, 坂爪 重明, 荒川 圭子, 笹原 一久, 佐藤 博, 丹野 慶紀, 斉藤 和英, CIORTEA DANIELA, 高橋 公太, 成田 一衛, 上野 光博, 西 慎一, 荒川 正昭

    病院薬学   25 ( 3 )   281 - 291   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病院薬剤師会  

    We have followed up a liver transplantation recipient (fifty six years old, female) from a living donor for pharmacotherapy including immunosuppressant, ciclosporin since February 1994.&lt;BR&gt;Therapeutic drug monitoring (TDM) of the tacrolimus concentration in the whole blood also began in April 1996 for a kidney transplantation patient. In March 1997, a &quot;Morning Conference of kidney transplantation (opening from eight am every Friday)&quot; with Department of Urology, Department of Internal Medicine II and Division of Pharmacy, was jointly established. Clinical pharmacists also participate a &quot;Clinical study meeting of kidney transplantation (Starting from four p.m. on the 1 st and 3 rd Wednesday severy month)&quot; . We also made a practical videotape in English explaining TDM to foreign doctor trainees, in response to a request from a Romanian nephrologist who was receiving kidney transplantation training in April 1997. We also report some events that clinical pharmacists have participated in regarding kidney transplantation therapy.

    DOI: 10.5649/jjphcs1975.25.281

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県における献腎移植と免疫抑制療法

    斎藤 俊弘, 中川 由紀, 熊谷 直樹, 金井 利雄, 若月 俊二, 斎藤 和英, 谷川 俊貴, 高橋 公太, 清水 武昭, 甲田 豊, 君川 正昭, 上原 徹, 柳原 俊雄, 今井 智之, 坂田 安之輔

    今日の移植   11 ( 6 )   783 - 784   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 腎移植におけるシクロスポリンとタクロリムスの変更例

    片桐 明善, 渡辺 竜助, 中川 由紀, 斉藤 和英, 水澤 隆樹, 筒井 寿基, 斉藤 俊弘, 高橋 公太

    今日の移植   11 ( 6 )   877 - 878   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 長期透析患者に対する腎移植 問題点と管理指針

    齋藤 和英, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 武田 正之, 甲田 豊, 清水 武昭, 高橋 公太

    移植   33 ( 総会臨時 )   227 - 227   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Tacrolimus therapy for ABO-incompatible kidney transplantation. 国際誌

    K Takahashi, K Saito, K Sonda, Y Nakagawa, A Katagiri, Y Tomita, T Tanigawa, M Takeda

    Transplantation proceedings   30 ( 4 )   1219 - 20   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • 移植後3ヵ月後に出現した中等度蛋白尿が消失した1例

    赤岩 靖久, 柄沢 良, 西 慎一, 上野 光博, 成田 一衛, 荒川 正昭, 齋藤 和英, 高橋 公太

    移植   33 ( 3 )   239 - 239   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • タクロリムスを用いた腎移植症例の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会

    齋藤 和英, 木村 元彦, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 武田 正之, 高橋 公太

    日本泌尿器科学会雑誌   89 ( 2 )   325 - 325   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.89.325_3

    CiNii Article

    researchmap

  • 移植後腎生検で糸球体内に多量の泡沫細胞を認めたABO不適合腎移植の1症例

    赤岩 靖久, 大澤 豊, 岡 一雅, 柄沢 良, 島田 久基, 上野 光博, 西 慎一, 鈴木 芳樹, 荒川 正昭, 中川 由紀, 谷川 俊貴, 齋藤 和英, 高橋 公太

    今日の移植   10 ( Suppl. )   82 - 87   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 【新しい免疫抑制薬タクロリムスの応用】腎移植におけるタクロリムスの応用,各施設の成績 ABO血液型不適合腎移植への応用

    中川 由紀, 斎藤 和英, 高橋 公太

    腎と透析   43 ( 5 )   645 - 649   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Possible significance of VLA‐4 (α β1) for hematogenous metastasis of renal‐cell cancer 査読

    Yoshihiko Tomita, Toshihiro Saito, Kazuhide Saito, Takashi Oite, Fujio Shimizu, Shotaro Sato

    International Journal of Cancer   60 ( 6 )   753 - 758   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ijc.2910600604

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Modulation of human mesangial cell behaviour by extracellular matrix components - The possible role of interstitial type III collagen 査読

    K. Saito, F. Shimizu, T. Sato, T. Oite

    Clinical and Experimental Immunology   91 ( 3 )   510 - 515   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

▶ 全件表示

受賞

  • 第一回 太田和夫 賞

    2017年7月   日本腎不全外科研究会   新潟大学における腎移植の成績と悪性腫瘍についての検討

     詳細を見る

  • 平成26年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)

    2014年4月   文部科学省  

    高橋公太, 齋藤和英, 中川由紀, 秋山政人

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成25年度 厚生労働大臣表彰 臓器移植対策推進功労者(移植医療対策功労者)

    2013年11月   厚生労働省  

    齋藤和英

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成25年度 日本臨床腎移植学会 臨床研究奨励賞

    2013年3月   日本臨床腎移植学会   腎移植患者における抗ウイルス薬耐性サイトメガロウイルス変異株の迅速診断法の開発とその応用

    齋藤和英

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成6年度 新潟県医師会 学術研究助成

    1994年11月   新潟県医師会   腎細胞癌の血行性転移のメカニズムに関する基礎的研究

    齋藤和英

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • HIF分解酵素阻害薬は腎移植後の虚血再灌流障害に有効性があるのか

    研究課題/領域番号:24K09966

    2024年4月 - 2029年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    中川 由紀, 齋藤 和英, 田崎 正行

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植における糖鎖アレイを用いた新規血液型抗体測定法の臨床応用

    研究課題/領域番号:21K09369

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田崎 正行, 齋藤 和英, 舘野 浩章, 牛木 隆志

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    ABO血液型不適合腎移植は免疫学の常識を覆し、高い成功率と長期移植腎生着が可能となり、わが国における生体腎移植の30%を占め、慢性腎不全の治療に多大な貢献をしている。しかし、未だに制御不能の抗体関連型拒絶反応により、移植後早期に移植腎を摘出せざるを得ない症例があり、この問題を解決することが急務であった。これまで、われわれはABO血液型不適合腎移植後の抗体関連型拒絶反応を予測する新しい検査法の開発に努めてきた。
    本研究の目的は、『われわれが開発した腎特異的ABO糖タンパクアレイを用いて、ABO血液型不適合腎移植前に抗体関連型拒絶反応発症の高リスク患者を識別することが可能であるかを検証し、実臨床へ応用をめざす』ことである。
    これまで、腎血管内皮細胞上のABO抗原が結合する中心的なCD31をリコンビナントで作成し、ABO糖鎖抗原を遺伝子導入して発現させ、アレイとして固相化したものを新規抗ABO抗体測定法として報告した。これは、従来の赤血球を用いた抗ABO抗体測定結果よりも、正確にABO不適合腎移植後の抗体関連型拒絶反応を予測できる結果だった。しかし、より多くの検体を解析し、実臨床で応用可能かを追求する必要がある。
    本研究は、多施設共同研究としていかにサンプルを収集するかが重要である。新潟大学以外に14施設の病院に協力を依頼し、倫理委員会で承認を受け各施設で研究開始のための施設承認をしていただいた。施設ごとに研究開始の処理をしていただける時間がまちまちであり、完了までに時間を要した。
    検体採取用のチューブとフリーズボックスを当大学で準備し、各施設に送付し、検体収集を開始していただいている。また、これまで開発したCD31-ABOアレイの検量線を設定するために抗体を購入し検討を開始した。

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植における免疫学的順応と制御性T/B細胞・共刺激分子

    研究課題/領域番号:20K09573

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤 和英, 田崎 正行

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    2020年度はIn vitroにおける抗血液型抗体産生定量モデルにおけるリンパ球サブセットの解析の予備実験を行った。まずコントロール(ボランティア健常人)から末梢血を採血し、われわれが設定した培養条件(2.5%ヒトAB型血清、リコンビナントIL2、リコンビナントIL15を加えたAIMV培地)で培養し、細胞のサブセット解析をフローサイトメトリー法を用いて解析するための条件設定をおこなった。CD3、CD4、CD8をT細胞マーカー、CD19、CD20をB細胞マーカー、CD38、CD138を形質細胞マーカーとして解析するための染色条件並びにFCM設定についての至適条件を検討した。さらにPD-1、PD-2、PD-L1、 PDL2、CTLA4を共刺激因子マーカーとして、CD25、Fox3を制御性T細胞 マーカー、IL-10、CD5 CD1dhi TIM-1, IL-10産生能を制御性B細胞マーカーとしフローサイトメトリーによる解析条件設定を設定し、再現性を検討した。T細胞、B細胞マーカーの染色と条件設定は順調に進んだが、PD-1,PD-2,PD-L1,PD-L2,CTLA4などの共刺激分子マーカーの染色と条件設定には既存の論文報告記載の条件と抗体を適用しても適正な染色条件、検出解析条件設定を見出すのに時間を要した。
    上記と並行してABO血液型不適合腎移植を既に受けた患者からリンパ球提供を受けるための研究計画書と患者説明同意文書を作成し本学の倫理委員会で審査を受けた。
    2021年度は条件に該当する患者から末梢血を採取し、前記の健常人検体で設定した条件下での細胞解析を開始した。実験機器の数回の故障で実験が行えない時期があったこと、移植患者では免疫抑制薬投与によりリンパ球数が減少しており、十分な解析が行えない患者もおり再検査が必要な症例が多く、解析にやや難渋しているのが現状である。

    researchmap

  • 糖鎖アレイを利用したABO不適合腎移植における抗体関連型拒絶反応予測検査法の開発

    研究課題/領域番号:17K11195

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田崎 正行, 齋藤 和英, 舘野 浩章, 牛木 隆志

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    ABO血液型不適合腎移植において、ドナー血液型に対する免疫応答を術前に正確に評価することは、移植後の急性抗体関連型拒絶反応を予防するために重要である。しかし、従来の赤血球を用いた抗体測定は臨床の結果を反映しないことが度々あった。今回、腎臓の血液型抗原に特異的な抗体測定法(CD31-ABOアレイ)を開発し、ABO不適合腎移植後の急性抗体関連型拒絶反応を従来法より、正確に予測できる可能性が示唆された。

    researchmap

  • ABO血液型不適合移植腎障害におけるADAMTS13、vWFと免疫学的順応

    研究課題/領域番号:26462457

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤 和英, 中川 由紀

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    ABO血液型不適合腎移植では多くの症例で免疫学的順応が成立するが、その成立維持機構は不明である。一方いまだに一部の症例では抗体関連拒絶反応や血栓性微小血管障害による腎障害がおこる。われわれはこの現象に着目しグラフト側因子としての腎血管内皮血液型糖鎖抗原とアンカー蛋白であるPECAM-1、vWF,ADAMTS13の役割について明らかにするとともに、レシピエント側因子として、免疫学的順応成立患者においてはドナー血液型抗原特異的な抗体産生の抑制が起こっていること、その本態はB細胞性アナジー(免疫学的不応答性)誘導の結果であることを新たに見出し、免疫学的順応誘導機構の解明に一歩近づいた。

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植におけるADAMTS13、vWFと免疫学的順応

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤和英

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎移植後急性拒絶反応の新規診断法の開発

    2012年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西 愼一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 血液型不適合腎移植ではどのようにして免疫学的順応が誘導・成立するのか

    研究課題/領域番号:24249078

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(A)

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 公太, 齋藤 和英, 成田 一衛, 山本 格, 今井 直史, 中川 由紀

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:43420000円 ( 直接経費:33400000円 、 間接経費:10020000円 )

    ABO血液型不適合腎移植における脱感作療法・免疫学的順応成立機構の解明研究の集大成としての英文単行本を共同研究者と共著で執筆・刊行した。わが国におけるABO血液型不適合腎移植の歴史をReviewし、われわれが先鞭をつけた脱感作療法の変遷と現在の到達点、ABO血液型糖鎖抗原・抗体の多様性、すなわち既存の自然抗体・細菌感染によって誘導される糖鎖抗体、移植後に産生されるDeNovo抗体の相違と対応する抗体の多様性と脱感作療法によって誘導される免疫学的順応の機構の解明過程を詳細に解説した。われわれが臨床病理学的に証明したこの理論により移植成績は飛躍的に向上した。

    researchmap

  • 血液型不適合腎移植ではどのようにして免疫学的順応が誘導・成立するのか

    2011年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    四半世紀前、ABO血液型不適合腎移植は免疫学的禁忌とされていた。我々は脱感作療法により免疫学的順応を導く治療法を開発し血液型適合移植と同等の臨床成績を達成することに成功し、免疫学的禁忌を克服した。
    しかし免疫学的順応が誘導される基礎的なメカニズムは未だその全貌が解明されていない。我々は血液型糖鎖抗原の多様性と臓器特異性に着目して糖鎖アレイを用いた研究を展開している。

    researchmap

  • 移植医療の社会的基盤に関する研究:Donor Action Program(DAP)の検証

    2008年4月 - 2013年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

    篠崎尚史

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 移植医療の社会基盤整備に関する研究:新潟県におけるDonor Action Program(DAP)の検証

    2005年4月 - 2008年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

    島崎修次

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 骨髄細胞移植による移植腎再生治療の試み

    2004年4月 - 2007年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    高橋公太

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • レシピエント骨髄細胞移植によるドナー腎血管内皮細胞再生と血管内皮細胞キメラ誘導:液性拒絶反応・慢性移植腎障害の回避への挑戦

    2003年4月 - 2007年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤和英

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • レシピエント骨髄細胞移植によるドナー腎血管内皮細胞再生と血管内皮細胞キメラ誘導

    2003年4月 - 2007年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤和英

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:12600000円 ( 直接経費:12600000円 )

    researchmap

  • 移植腎長期生着と液性拒絶反応克服へ向けたeNOS遺伝子導入による腎微小循間の改善

    研究課題/領域番号:15390487

    2003年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 公太, 斎藤 和英, 追手 巍

      詳細を見る

    配分額:12500000円 ( 直接経費:12500000円 )

    1.臨床のABO血液型不適合腎移植、献腎移植における抗体関連型拒絶反応、虚血再潅流障害における腎微小循環障害、腎微小血管内細胞障害の機序、修復過程に関して臨床的な検討を行った。
    2.上記に基づいてGFP陽性ラット骨髄細胞の同系GFP陰性ラット腎障害モデルへの移植実験系を構成し、障害修復における微小血管キメラで、血管内皮細胞へのeNOS遺伝子導入による微小循環保護効果の検討を行った。
    (1)GFP陽性ラットから陰性ラットへの骨髄移植モデルの確立。
    GFP陰性ラットに非致死レベルの全身放射線照射を行い、GFP陽性ラットから分離精製した骨髄細胞を経静脈的に移植し骨髄移植ラットモデルを確立した。
    (2)GFP骨髄移植ラットに対する片腎の虚血再潅流モデルの作成。
    (1)のラットに片腎の虚血再潅流障害を起こさせるモデルを確立した。
    (3)GFP骨髄移植・虚血再灌流障害ラットモデルにおける血管内皮再生の研究
    蛍光顕微鏡で観察し、GFP陽性細胞が障害部位に集積していることを確認した。血管内皮細胞マーカーとの二重染色により、GFP陽性細胞の血管内皮細胞への分化を示唆する所見を得た。
    (4)再生血管の微小循環系の解析
    上記モデルで実体顕微鏡による腎微小循環の可視化と血流速度の定量化に成功した。虚血に対するシクロスポリンの影響と障害への抵抗性、エンドセリン、NOの関与について再生血管の微小循環を解析した。一方、eNOSアデノウイルスベクターによる血管内皮細胞への遺伝子導入実験をin vitroでおこない、その成果を元にin vivoへの導入を試みた。eNOS遺伝子の血管内皮細胞への導入による定量的な過剰助発現状態をin vivoで作ることが困難であり、結果的にはeNOS遺伝子の直接の虚血再灌流障害に対する影響を解析することができなかった。
    腎微小循環障害の修復過程にレシピエント骨髄由来細胞が大きな役割を果たしていることを見いだすことができ、臨床腎移植における腎保護面からの応用が期待される。

    researchmap

  • アデノウイルスベクターを用いたアポトーシス抑制分子発現による移植腎拒絶回避の試み

    2002年4月 - 2004年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    高橋公太

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 臓器移植の社会基盤に向けての研究:新潟県におけるドナー・アクション・プログラムの導入

    2000年4月 - 2005年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

    大島伸一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ABO血液型不適合腎移植の急性拒絶反応制御に関する研究

    1999年4月 - 2002年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋公太

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 臓器移植の基盤整備に関する臨床的研究:腎移植におけるドナー・レシピエントの年齢差の問題点

    1999年4月 - 2000年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

    長澤俊彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎移植におけるドナー・レシピエントの年齢差の問題点:小児ドナーから小児レシピエントへの献腎移植の選択基準

    1998年4月 - 1999年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

    長澤俊彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 臓器移植の基盤整備に関する臨床的研究:腎移植におけるドナー・レシピエントの年齢差の問題点ー小児献腎移植の現況と予後

    1998年4月 - 1999年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

    長澤俊彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 脳死ドナーからの多臓器摘出ならびに多臓器移植に関する研究・腎移植神移植における免疫寛容誘導機構の研究

    1998年4月 - 1998年8月

    制度名:ヒューマンサイエンス財団海外日本人研究者派遣事業

    提供機関:財団法人ヒューマンサイエンス振興財団

    齋藤和英

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎細胞癌細胞の増殖および腫瘍血管の新生における一酸化窒素の役割

    1997年4月 - 1999年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤和英

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎細胞癌の血行性転移に関する基礎的研究―腎細胞癌の血管内皮細胞への接着・浸潤・増殖におけるVLA4/VCAM-1経路の役割について

    1995年4月 - 1996年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤和英

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示