2025/09/11 更新

写真a

ヨシバ ナガコ
吉羽 永子
YOSHIBA Nagako
所属
教育研究院 医歯学系 歯学系列 教授
医歯学総合研究科 口腔生命福祉学専攻 口腔生命福祉学 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 1996年6月   新潟大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 保存治療系歯学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔保健学分野 教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   研究推進機構研究准教授

    2022年11月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 2021年度拠点事業「大阪大学蛋白質研究所共同研究員」

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院 講師

    2009年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会海外特別研究員 ルイパスツール・ストラスブルブ大学(フランス)

    2002年4月 - 2003年1月

      詳細を見る

  • 新潟大学歯学部 助手

    2000年1月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員(PD)

    1997年4月 - 1999年12月

      詳細を見る

  • ルイパスツール・ストラスブルグ大学(フランス)リサーチフェロー

    1995年11月 - 1996年10月

      詳細を見る

  • 新潟大学歯学部付属病院 医員

    1989年4月 - 1995年10月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 歯学系列   教授

    2024年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命福祉学専攻 口腔生命福祉学   教授

    2024年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 予防・保存系歯科   講師

    2009年4月 - 2024年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   講師

    2009年4月 - 2024年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   助教

    2004年4月 - 2009年3月

学歴

  • 新潟大学   歯学部   歯学科

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    - 1989年

      詳細を見る

所属学協会

▶ 全件表示

 

論文

  • Macrophage induces angiogenesis via HIF signaling in denervated muscle following nerve injury 査読

    Yurie Sato-Yamada, Meircurius Dwi Condro Surboyo, Andrea L. Rosenkranz, Tomoaki Ujita, Meiwen Fang, Prasiddha Mahardhika EI Fadhlallah, Tomoki Maekawa, Yumiko Sato, Nagako Yoshiba, Takeyasu Maeda

    Scientific Reports   15 ( 1 )   2025年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41598-025-07536-y

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-025-07536-y

  • The effects of Zoledronate administration routes on the reproducibility of BRONJ in rodent models: A systematic review 査読

    Meircurius Dwi Condro Surboyo, Prasiddha Mahardhika El Fadhlallah, Yurie Sato-Yamada, Kridtapat Sirisereephap, Fang Meiwen, Takeyasu Maeda, Kei Tomihara, Koichi Tabeta, Nagako Yoshiba, Andrea L. Rosenkranz, Tomoki Maekawa

    Bone   117563 - 117563   2025年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bone.2025.117563

    researchmap

  • Loss of integrin alpha7-mediated signaling induces a dendritic cell-like phenotype in macrophages cultured on laminin-211/221 isoforms 査読

    Nagako Yoshiba, Tomoki Maekawa, Kiyotoshi Sekiguchi, Masaru Kaku, Kridtapat Sirisereephap, Meircurius Surboyo, Yurie Sato-Yamada, Andrea Rosenkranz, Akihiro Hosoya, Naoto Ohkura, Yoshito Kakihara, Takeyasu Maeda, George Hajishengallis, Kenji Izumi, Kunihiko Yoshiba

    Journal of Biological Chemistry   110419 - 110419   2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jbc.2025.110419

    researchmap

  • Influence of Tooth Maturity on Healing Outcomes in Regenerative Endodontics 査読

    S. Takahara, N. Ohkura, N. Yoshiba, R. Baldeon-Gutierrez, S. Gomez-Kasimoto, N. Edanami, T. Ida, S. Takenaka, K. Yoshiba, Y. Noiri

    Journal of Dental Research   2025年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    Regenerative endodontic procedures using blood clots (BC-REP) for immature teeth typically exhibit a periodontal ligament–like healing pattern. However, a pulp-like healing pattern is observed in the presence of residual pulp. This study aimed to clarify the healing phenotype according to tooth maturity when performing BC-REP in the presence of residual pulp, focusing on migrated mesenchymal stem/stromal cells (MSCs). BC-REP rat molar models were created in the presence of residual pulp at ages corresponding to tooth developmental stages, from immature to mature (5 wk: immature, root is still growing; 8 wk: near mature, root has finished growing in length but the apex is not formed; 11 wk: mature, the apex is formed). The healing pattern and histological MSC markers (α–smooth muscle actin [α-SMA], CD73, CD90, and CD146) were investigated. The frequency of periodontal ligament–like healing was higher in mature teeth than in immature teeth. In addition, more healing macrophages were observed at the apical site 28 d after BC-REP, which is the final stage of healing. In immature teeth, double-immunopositive cells for proliferation markers (ki67 and proliferating cell nuclear antigen [PCNA]) and α-SMA were frequently observed in the vicinity of the root canal orifice 7 d after treatment, which is the early stage of healing. By contrast, in mature teeth, the number of CD73-, CD90-, and CD146-immunopositive cells increased at the apical site after 7 and 28 d. CD90- and CD146-immunopositive cells expressed cell proliferation markers (ki67 or PCNA) after 7 d. MSC migration after BC-REP likely varies based on tooth maturity, resulting in different healing phenotypes.

    DOI: 10.1177/00220345251325826

    researchmap

    その他リンク: https://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/00220345251325826

  • An Evaluation of the Biocompatibility and Chemical Properties of Two Bioceramic Root Canal Sealers in a Sealer Extrusion Model of Rat Molars 査読

    Shintaro Takahara, Naoki Edanami, Razi Saifullah Ibn Belal, Kunihiko Yoshiba, Shoji Takenaka, Naoto Ohkura, Nagako Yoshiba, Susan Gomez-Kasimoto, Yuichiro Noiri

    Journal of Functional Biomaterials   16 ( 1 )   14 - 14   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    This study assessed the biocompatibility and chemical properties of two bioceramic root canal sealers, EndoSequence BC Sealer (EBC) and Nishika Canal Sealer BG (NBG), using a sealer extrusion model. Eight-week-old male Wistar rats were used. The mesial root canals of the upper first molars were pulpectomized and overfilled with EBC, NBG, or, as reference, epoxy resin-based AH Plus (AHP). After 28 days, periapical tissue reactions were assessed using microcomputed tomography and histological staining. The elemental composition and chemical composition of the extruded EBC and NBG were analyzed at Day 1 and 28 using an electron probe microanalyzer and micro-Raman spectroscopy. No periapical lesions were observed with the sealer extrusion. Additionally, inflammation around the extruded EBC and NBG was minimal to mild on Day 28, whereas moderate inflammation was found around the extruded AHP. Silicon concentration in the extruded EBC and NBG decreased significantly from Day 1 to 28, with almost no silicon present on Day 28. Furthermore, the extruded EBC and NBG became calcium- and phosphorus-rich, showing a Raman band for hydroxyapatite on Day 28. In conclusion, EBC and NBG demonstrated favorable biocompatibility and the ability to release silicon elements and produce hydroxyapatite when extruded into the periapical tissues. AHP showed moderate periapical tissue irritancy.

    DOI: 10.3390/jfb16010014

    researchmap

  • Polycomb protein Bmi1 promotes odontoblast differentiation by accelerating Wnt and BMP signaling pathways. 国際誌

    Akihiro Hosoya, Hiroaki Takebe, Yuri Seki-Kishimoto, Yukiko Noguchi, Tadashi Ninomiya, Akira Yukita, Nagako Yoshiba, Ayako Washio, Masahiro Iijima, Takahiko Morotomi, Chiaki Kitamura, Hiroaki Nakamura

    Histochemistry and cell biology   163 ( 1 )   11 - 11   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bmi1 is a polycomb protein localized in stem cells and maintains their stemness. This protein is also reported to regulate the expression of various differentiation genes. In this study, to analyze the role of Bmi1 during dentinogenesis, we examined the immunohistochemical localization of Bmi1 during rat tooth development as well as after cavity preparation. Bmi1 localization was hardly detected in the dental mesenchyme at the bud and cap stages. After the bell stage, however, this protein became detectable in preodontoblasts and early odontoblasts just beginning dentin matrix secretion. As dentin formation progressed, Bmi1 immunoreactivity in the odontoblasts decreased in intensity. After cavity preparation, cells lining the dentin and some pulp cells under the cavity were immunopositive for Bmi1 at 4 days. Odontoblast-like cells forming reparative dentin were immunopositive for Bmi1 at 1 week, whereas their immunoreactivity was not detected after 8 weeks. We further analyzed the function of Bmi1 using KN-3 cells, a dental mesenchymal cell line. Overexpression of Bmi1 in KN-3 cells promoted mineralized tissue formation. In contrast, siRNA knockdown of Bmi1 in KN-3 cells reduced alkaline phosphatase activity and the expression of odontoblast differentiation marker genes such as Runx2, osterix, and osteocalcin. Additionally, KN-3 cells transfected with siRNA against Bmi1 showed reduced nuclear transition of β-catenin and expression of phosphorylated-Smad1/5/8. Taken together, these findings suggest that Bmi1 was localized in the odontoblast-lineage cells in their early differentiation stages. Bmi1 might positively regulate their differentiation by accelerating Wnt and BMP signaling pathways.

    DOI: 10.1007/s00418-024-02337-2

    PubMed

    researchmap

  • 各種受容細胞におけるP.gingivalis由来外膜小胞の取り込み動態解析

    大倉 直人, 吉羽 永子, 立川 正憲, 中馬 吉郎, Baldeon Gutierrez Rosa Edith, 高原 信太郎, Gomez Kasimoto Susan, 井田 貴子, 枝並 直樹, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   161回   150 - 150   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Development and Characterization of a Three-Dimensional Organotypic In Vitro Oral Cancer Model with Four Co-Cultured Cell Types, Including Patient-Derived Cancer-Associated Fibroblasts. 国際誌

    Yuka Aizawa, Kenta Haga, Nagako Yoshiba, Witsanu Yortchan, Sho Takada, Rintaro Tanaka, Eriko Naito, Tatsuya Abé, Satoshi Maruyama, Manabu Yamazaki, Jun-Ichi Tanuma, Kazuyo Igawa, Kei Tomihara, Shinsaku Togo, Kenji Izumi

    Biomedicines   12 ( 10 )   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background/Objectives: Cancer organoids have emerged as a valuable tool of three-dimensional (3D) cell cultures to investigate tumor heterogeneity and predict tumor behavior and treatment response. We developed a 3D organotypic culture model of oral squamous cell carcinoma (OSCC) to recapitulate the tumor-stromal interface by co-culturing four cell types, including patient-derived cancer-associated fibroblasts (PD-CAFs). Methods: A stainless-steel ring was used twice to create the horizontal positioning of the cancer stroma (adjoining normal oral mucosa connective tissue) and the OSCC layer (surrounding normal oral mucosa epithelial layer). Combined with a structured bi-layered model of the epithelial component and the underlying stroma, this protocol enabled us to construct four distinct portions mimicking the oral cancer tissue arising in the oral mucosa. Results: In this model, α-smooth muscle actin-positive PD-CAFs were localized in close proximity to the OSCC layer, suggesting a crosstalk between them. Furthermore, a linear laminin-γ2 expression was lacking at the interface between the OSCC layer and the underlying stromal layer, indicating the loss of the basement membrane-like structure. Conclusions: Since the specific 3D architecture and polarity mimicking oral cancer in vivo provides a more accurate milieu of the tumor microenvironment (TME), it could be crucial in elucidating oral cancer TME.

    DOI: 10.3390/biomedicines12102373

    PubMed

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒および歯髄再生過程におけるリン酸トランスポーター(Pit-1)の免疫組織学的解析

    大倉 直人, Baldeon Gutierrez Rosa Edith, 高原 信太郎, Gomez Kasimoto Susan Kiara, 枝並 直樹, 井田 貴子, 外園 真規, 永田 量子, 竹中 彰治, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   67 ( 3 )   165 - 173   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • A novel macrolide–Del-1 axis to regenerate bone in old age 査読

    Kridtapat Sirisereephap, Hikaru Tamura, Jong-Hyung Lim, Meircurius Dwi Condro Surboyo, Toshihito Isono, Takumi Hiyoshi, Andrea L. Rosenkranz, Yurie Sato-Yamada, Hisanori Domon, Akari Ikeda, Tomoyasu Hirose, Toshiaki Sunazuka, Nagako Yoshiba, Hiroyuki Okada, Yutaka Terao, Takeyasu Maeda, Koichi Tabeta, Triantafyllos Chavakis, George Hajishengallis, Tomoki Maekawa

    iScience   27 ( 2 )   108798 - 108798   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.isci.2024.108798

    researchmap

  • Wound-healing Processes After Pulpotomy in the Pulp Tissue of Type 1 Diabetes Mellitus Model Rats 査読

    Rosa Baldeon-Gutierrez, Naoto Ohkura, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Aiko Tohma, Ryosuke Takeuchi, Razi Saifullah Ibn Belal, Naoki Edanami, Shintaro Takahara, Susan Gomez-Kasimoto, Takako Ida, Yuichiro Noiri

    Journal of Endodontics   50 ( 2 )   196 - 204   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.joen.2023.10.016

    researchmap

  • In Vivo assessment of the Apatite-Forming Ability of New-Generation Hydraulic Calcium Silicate Cements Using a Rat Subcutaneous Implantation Model 査読 国際誌

    Naoki Edanami, Shouji Takenaka, Razi Saifullah, Ibn Belal, Kunihiko Yoshiba, Shintaro Takahara, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Yuichiro Noiri

    Journal of Functional Biomaterials   14 ( 4 )   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jfb14040213

    PubMed

    researchmap

  • In Vivo Assessment of the Calcium Salt-Forming Ability of a New Calcium Silicate-Based Intracanal Medicament: Bio-C Temp. 査読 国際誌

    Naoki Edanami, Razi Saifullah Ibn Belal, Shoji Takenaka, Kunihiko Yoshiba, Rosa Edith Baldeon Gutierrez, Shintaro Takahara, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Yuichiro Noiri

    Dentistry journal   11 ( 4 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Calcium salt precipitation induced by intracanal medicaments contributes to the formation of apical hard tissue during apexification. This study compared the calcium salt-forming ability of a new calcium silicate-based intracanal medicament (Bio-C Temp) with that of two commercial calcium hydroxide pastes (Calcipex Plane II and Vitapex) in a rat subcutaneous implantation model. Polytetrafluoroethylene tubes containing each of the three materials were subcutaneously implanted in 4-week-old male Wistar rats. After 28 days, the composition and amount of calcium salts formed at the material-tissue interface were assessed using micro-Raman spectroscopy, X-ray diffraction, and elemental mapping. The tested materials produced white precipitates that had Raman spectra with peaks corresponding to hydroxyapatite and calcite. X-ray diffraction detected hydroxyapatite formation on Calcipex Plane II and Vitapex implants, as well as calcite formation on all three materials. Elemental mapping revealed that Bio-C Temp generated significantly smaller calcium- and phosphorus-rich calcified regions within the subcutaneous connective tissue than Vitapex. These results indicate that Bio-C Temp produced less calcium salt in rat subcutaneous tissue than Vitapex, although all materials formed hydroxyapatite and calcite in rat subcutaneous tissue. Bio-C Temp could be less effective than Vitapex in promoting apical hard tissue formation during apexification.

    DOI: 10.3390/dj11040091

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin E2-Transporting Pathway and its Roles via EP2/EP4 in Cultured Human Dental Pulp 査読 国際誌

    Naoto Okura, Kunihiko Yoshiba, Shouji Takenaka, Takashi Okiji, Yuichiro Noiri

    Journal of Endodontics   49 ( 4 )   Ahead of online - 418   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2023.01.009

    PubMed

    researchmap

  • SVCT2-GLUT1-mediated ascorbic acid transport pathway in rat dental pulp and its effects during wound healing. 査読 国際誌

    Naoto Ohkura, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Naoki Edanami, Hayato Ohshima, Shoji Takenaka, Yuichiro Noiri

    Scientific reports   13 ( 1 )   1251 - 1251   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ascorbic acid (AA; vitamin C) plays a crucial role in the biosynthesis and secretion of collagen to produce the organic matrix of hard tissues. Nevertheless, the detailed mechanism by which AA induces reparative dentinogenesis is still unknown. This study aimed to investigate the pathway and function of AA during wound healing in a rat pulpotomy model. Sodium-dependent vitamin C transporter (SVCT) 2 and glucose transporter (GLUT) 1 were detected in odontoblasts, endothelial cells, and nerve fibers in normal pulp tissues. SVCT2 and GLUT1 were also expressed in odontoblast-like cells in pulpotomized tissues of Wistar rats, and immunopositive cells of SVCT2 were significantly increased at 5 days after pulpotomy (p < 0.05). By contrast, osteogenic disorder Shionogi (ODS) rats, which cannot generate AA, also expressed SVCT2 and GLUT1 in normal and wound healing conditions. However, in ODS rats, when compared with the AA-addition group, the formation of dentin bridges in the AA-loss group was not evident, a layer of osteopontin was significantly increased beneath the wound surface (p < 0.05), and alpha smooth muscle actin at the odontoblast-like cells observed along this layer was significantly increased (p < 0.05), but not Nestin. Moreover, the amounts of type 1 collagen generated in the reparative dentin and beneath the wound healing site were significantly diminished (p < 0.05). Macrophages expressing CD68 and CD206 increased beneath the wound site. Hence, AA may be involved in odontoblast-like cell differentiation and anti-inflammatory response during dental pulp wound healing. Our results provide new insights into the function of AA through SVCT2 and GLUT1 in reparative dentinogenesis and may help in developing new therapeutic targets for dental pulpal disease.

    DOI: 10.1038/s41598-023-28197-9

    PubMed

    researchmap

  • Gli1+-PDL Cells Contribute to Alveolar Bone Homeostasis and Regeneration. 査読 国際誌

    N Shalehin, Y Seki, H Takebe, S Fujii, T Mizoguchi, H Nakamura, N Yoshiba, K Yoshiba, M Iijima, T Shimo, K Irie, A Hosoya

    Journal of dental research   220345221106921 - 220345221106921   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The periodontal ligament (PDL) contains mesenchymal stem cells (MSCs) that can differentiate into osteoblasts, cementoblasts, and fibroblasts. Nevertheless, the distribution and characteristics of these cells remain uncertain. Gli1, an essential hedgehog signaling transcription factor, functions in undifferentiated cells during embryogenesis. Therefore, in the present study, the differentiation ability of Gli1+ cells was examined using Gli1-CreERT2/ROSA26-loxP-stop-loxP-tdTomato (iGli1/Tomato) mice. In 4-wk-old iGli1/Tomato mice, Gli1/Tomato+ cells were only slightly detected in the PDL, around endomucin-expressing blood vessels. These cells had proliferated over time, localizing in the PDL as well as on the bone and cementum surfaces at day 28. However, in 8-wk-old iGli1/Tomato mice, Gli1/Tomato+ cells were quiescent, as most cells were not immunoreactive for Ki-67. These cells in 8-wk-old mice exhibited high colony-forming unit fibroblast activity and were capable of osteogenic, chondrogenic, and adipogenic differentiation in vitro. In addition, after transplantation of teeth of iGli1/Tomato mice into the hypodermis of wild-type mice, Tomato fluorescence indicating the progeny of Gli1+ cells was detected in the osteoblasts and osteocytes of the regenerated bone. These results demonstrate that Gli1+ cells in the PDL were MSCs and could contribute to the alveolar bone regeneration.

    DOI: 10.1177/00220345221106921

    PubMed

    researchmap

  • Laminin Isoforms in Human Dental Pulp: Lymphatic Vessels Express Laminin-332 and Schwann Cell-Associated Laminin-211 Modulates CD163 Expression of M2-Like Macrophages 査読 国際誌

    Nagako Yoshiba, Naoki Edanami, Naoto Ohkura, Tomoki Maekawa, Naoki Takahashi, Takahiro Tsuzuno, Takeyasu Maeda, Koichi Tabeta, Kenji Izumi, Yuichiro Noiri, Kunihiko Yoshiba

    ImmunoHorizons   5 ( 12 )   1008 - 1020   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Laminin, a basement membrane heterotrimeric glycoprotein composed of α/β/γ subunits, has important tissue-specific functions in the control of cellular behavior. Our recent study showed the colocalization of CD163+ M2-like macrophages with Schwann cells in human dental pulp, leading us to hypothesize that the laminin isoform of Schwann cells is associated with CD163 expression. The present study investigated the distribution of laminin isoforms in human dental pulp and the underlying mechanisms that affect macrophage phenotypes. Immunofluorescence analysis indicated that blood vessels were exclusively positive for laminin α4 and α5, whereas laminin α2 was associated with Schwann cells. Unexpectedly, laminin α3/laminin-332 (α3β3γ2) was detected on lymphatic vessels. In intact and carious teeth, CD163+ cells were associated with laminin α2, whereas CD206 single-positive cells were present inside, outside, and along blood vessels. In vitro incubation of THP-1 macrophages in plates coated with laminin-211/511 or its functionally analogous E8 fragments of α-chain (E8-α) indicated that cell shapes differed between macrophages grown on laminin-211/E8-α2 and macrophages grown on laminin-511/E8-α5. Laminin-211/E8-α2-coated plates upregulated CD163 expression, compared with laminin-511/E8-α5-coated plates. Integrin α3- and integrin α6-neutralizing Abs altered the shape of THP-1 macrophages and upregulated mRNA levels of CD206 and CD163 in macrophages grown on laminin-511; the neutralizing Abs did not affect macrophages grown on laminin-211. These findings suggest that laminin isoforms differentially regulate macrophage behavior via distinct integrin-laminin affinities. Of note, laminin-332 is expressed by pulpal lymphatic vessels, the existence of which has been debated; laminin-211 might have a role in maintaining CD163 expression on macrophages.

    DOI: 10.4049/immunohorizons.2100110

    PubMed

    researchmap

  • Effect of a resin-modified calcium silicate cement on inflammatory cell infiltration and reparative dentin formation after pulpotomy in rat molars. 査読 国際誌

    Naoki Edanami, Razi Saifullah Ibn Belal, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Shoji Takenaka, Yuichiro Noiri

    Australian endodontic journal : the journal of the Australian Society of Endodontology Inc   48 ( 2 )   297 - 304   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Resin monomers and polymerisation initiators have been shown to be cytotoxic for pulp cells and to disturb odontoblast differentiation. This study aimed to compare the effect of a resin-modified calcium silicate cement (TheraCal LC; TC) and a resin-free calcium silicate cement (ProRoot MTA; PR) on pulpal healing after pulpotomy. Pulpotomy was performed on the maxillary first molars of 8-week-old rats using either PR or TC. After 1, 3, 7, 14 and 28 days, pulpal responses were assessed by micro-computed tomography, haematoxylin-eosin staining and immunostaining against CD68, which is a pan-macrophage marker. The results showed that pulpotomy with TC induced persistent infiltration of inflammatory cells, including CD68-positive macrophages, and delayed the formation of reparative dentin as compared with that with PR, although both materials allowed pulpal healing over the long term. Therefore, resin-modified TC was not as biocompatible nor bioinductive as resin-free PR when applied on the healthy pulp of rat molars.

    DOI: 10.1111/aej.12568

    PubMed

    researchmap

  • Apatite-Forming Ability of Flowable vs. Putty Formulations of Newly Developed Bioactive Glass-Containing Endodontic Cement 査読

    Naoki Edanami, Razi Saifullah Ibn Belal, Shoji Takenaka, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Shintaro Takahara, Yuichiro Noiri

    Applied Sciences   11 ( 19 )   8969 - 8969   2021年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    This study compared the apatite-forming ability (AFA) levels of flowable and putty formulations of Nishika Canal Sealer BG Multi (F-NBG and P-NBG, respectively) and attempted to clarify the cause of differences in the AFA levels of F-NBG and P-NBG. NBG samples were aged in simulated body fluid (SBF) or 1-, 5-, or 10-g/L bovine serum albumin-containing SBF (BSA-SBF) and analyzed in terms of their ultrastructures, elemental compositions, and Raman spectra to identify apatite formation. The phosphate ion consumption rates of NBG samples in the media were evaluated as an indicator of apatite growth. The original elemental composition, calcium ion release, and alkalizing ability levels of F-NBG and P-NBG were also evaluated. Apparent apatite formation was detected on all NBG samples except F-NBG aged in 10-g/L BSA-SBF. P-NBG consumed phosphate ions faster than F-NBG. As-prepared P-NBG showed more silicon elements on its surface than as-prepared F-NBG. P-NBG released more calcium ions than F-NBG, although their alkalizing ability levels did not differ statistically. In conclusion, the AFA of P-NBG was greater than that of F-NBG, probably because of the greater ability of P-NBG to expose silanol groups on the surface and release calcium ions.

    DOI: 10.3390/app11198969

    researchmap

  • Comparison of calcium and hydroxyl ion release ability and in vivo apatite-forming ability of three bioceramic-containing root canal sealers. 査読 国際誌

    Razi Saifullah Ibn Belal, Naoki Edanami, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Shoji Takenaka, Yuichiro Noiri

    Clinical oral investigations   26 ( 2 )   1443 - 1451   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Bioceramic-containing root canal sealers promote periapical healing via Ca2+ and OH- release and apatite formation on the surface. This study aimed to compare Ca2+ and OH- release and in vivo apatite formation of three bioceramic-containing root canal sealers: EndoSequence BC sealer (Endo-BC), MTA Fillapex (MTA-F), and Nishika Canal Sealer BG (N-BG). MATERIALS AND METHODS: Polytetrafluoroethylene tubes filled with sealers were immersed in distilled water for 6 and 12 h and for 1, 7, 14, and 28 days to measure Ca2+ and OH- release. Additionally, tubes filled with sealers were implanted in the backs of rats for 28 days, and in vivo apatite formation was analyzed using an electron probe microanalyzer. RESULTS: Endo-BC released significantly more Ca2+ than the other sealers at 6 and 12 h and 1 day. Ca2+ release was significantly lower from N-BG than from Endo-BC and MTA-F at 14 and 28 days. OH- release was significantly higher from Endo-BC than from the other sealers throughout the experiment, except at 1 day. OH- release was lower from N-BG than from MTA-F at 6 h and 7 days. Only Endo-BC implants exhibited apatite-like calcium-, phosphorus-, oxygen-, and carbon-rich spherulites and apatite layer-like calcium- and phosphorus-rich, but radiopaque element-free, surface regions. CONCLUSIONS: Ca2+ and OH- release is ranked as follows: Endo-BC > MTA-F > N-BG. Only Endo-BC demonstrated in vivo apatite formation. CLINICAL RELEVANCE: Endo-BC could promote faster periapical healing than MTA-F and N-BG.

    DOI: 10.1007/s00784-021-04118-w

    PubMed

    researchmap

  • Impact of remnant healthy pulp and apical tissue on outcomes after simulated regenerative endodontic procedure in rat molars. 査読 国際誌

    Naoki Edanami, Kunihiko Yoshiba, Mari Shirakashi, Razi Saifullah Ibn Belal, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Aiko Tohma, Ryosuke Takeuchi, Takashi Okiji, Yuichiro Noiri

    Scientific reports   10 ( 1 )   20967 - 20967   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    When regenerative endodontic procedures (REPs) are performed on immature teeth diagnosed with pulp necrosis and apical periodontitis, various healing patterns occur. Furthermore, infected immature teeth with endodontic disorders often exhibit some remnant pulp and apical tissue. Therefore, this study investigated the impact of remnant healthy or fully functional pulp and apical tissue on healing patterns after REPs. Simulated REPs were performed on non-infected immature rat molars with different amounts of remnant pulp and apical tissue. Healing patterns in these teeth were assessed after 28 days. Teeth with 0.81-0.91 mm of remnant pulp healed with pulp-like tissue, dentin, and osteodentin-like dentin-associated mineralized tissue (OSD-DAMT); teeth with 0.60-0.63 mm of remnant pulp healed with pulp-like tissue and OSD-DAMT; teeth with 0.13-0.43 mm of remnant pulp healed with periodontal ligament (PDL)-like tissue, OSD-DAMT, and cementum-like dentin-associated mineralized tissue (CEM-DAMT); and teeth with disorganization of pulp and apical tissues at 0.15-0.38 mm beyond the root apex healed with PDL-like tissue, CEM-DAMT, and intracanal bone (IB). Loss of Hertwig's epithelial root sheath was observed with IB formation. These results showed that four distinct healing patterns occurred after REPs, depending on the preoperative amount of remnant healthy pulp and apical tissue.

    DOI: 10.1038/s41598-020-78022-w

    PubMed

    researchmap

  • M2 Phenotype Macrophages Colocalize with Schwann Cells in Human Dental Pulp. 査読 国際誌

    Yoshiba N, Edanami N, Ohkura N, Maekawa T, Takahashi N, Tohma A, Izumi K, Maeda T, Hosoya A, Nakamura H, Tabeta K, Noiri Y, Yoshiba K.

    Journal of Dental Research   99 ( 3 )   329 - 338   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Macrophages are immune cells with high plasticity that perform many functions related to tissue injury and repair. They are generally categorized as 2 functional phenotypes: M1 (proinflammatory) and M2 (anti-inflammatory and prohealing). To investigate the role of macrophages in human dental pulp, we examined the localization and distributional alterations of macrophages in healthy dental pulp as well as during the reparative process of pulp capping with mineral trioxide aggregate (MTA) and in cariously inflamed pulp of adult human teeth. We also quantified the populations of M1/M2 macrophages in healthy dental pulp by flow cytometric analysis. CD68+CD86+ cells (M1 phenotype) and CD68+CD163+ cells (M2 phenotype) were 2.11% ± 0.50% and 44.99% ± 2.22%, respectively, of 2.96% ± 0.41% CD68+ cells (pan-macrophages) in whole healthy dental pulp. Interestingly, M2 phenotype macrophages were associated with Schwann cells in healthy pulp, during mineralized bridge formation, and in pulp with carious infections in vivo. Furthermore, the M2 macrophages associated with Schwann cells expressed brain-derived neurotrophic factor (BDNF) under all in vivo conditions. Moreover, we found that plasma cells expressed BDNF. Coculture of Schwann cells isolated from human dental pulp and human monocytic cell line THP-1 showed that Schwann cells induced M2 phenotypic polarization of THP-1 cell-derived macrophages. The THP-1 macrophages that maintained contact with Schwann cells were stimulated, leading to elongation of their cell shape and expression of M2 phenotype marker CD163 in cocultures. In summary, we revealed the spatiotemporal localization of macrophages and potent induction of the M2 phenotype by Schwann cells in human dental pulp. M2 macrophages protect neural elements, whereas M1 cells promote neuronal destruction. Therefore, suppressing the neurodestructive M1 phenotype and maintaining the neuroprotective M2 phenotype of macrophages by Schwann cells may be critical for development of effective treatment strategies to maintain the viability of highly innervated dental pulp.

    DOI: 10.1177/0022034519894957

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemistry and gene expression of GLUT1, RUNX2 and MTOR in reparative dentinogenesis. 査読 国際誌

    Ryosuke Takeuchi, Naoto Ohkura, Kunihiko Yoshiba, Aiko Tohma, Nagako Yoshiba, Naoki Edanami, Mari Shirakashi, Razi Saifullah Ibn Belal, Hayato Ohshima, Yuichiro Noiri

    Oral diseases   26 ( 2 )   341 - 349   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To determine glucose transporter 1 (GLUT1) and runt-related transcription factor 2 (RUNX2) expression during reparative dentinogenesis after pulpotomy with mineral trioxide aggregate (MTA) capping. SUBJECTS AND METHODS: Eight-week-old male Wistar rats were used. Pulp of the upper left first molar was exposed and capped with MTA. The upper right first molar of the same animal was used as a control. After collecting molars at various time points, GLUT1, RUNX2 and mammalian target of rapamycin (MTOR) were examined by immunohistochemistry. mRNA levels of Slc2a1 (encoding GLUT1), Runx2, Nestin and Mtor were determined by real-time PCR. RESULTS: Pulp exhibited progressive formation of reparative dentine lined with GLUT1- and MTOR-immunoreactive odontoblast-like cells at 5 days after pulpotomy. RUNX2 was detected in nuclei of most pulp tissue cells at day 5 after pulpotomy. Double immunofluorescence staining revealed GLUT1 immunoreactivity on odontoblast-like cells positive for Nestin or RUNX2, 5 days after pulpotomy. Slc2a1, Runx2, Nestin and Mtor mRNA levels were significantly upregulated on days 3-5 after pulpotomy. CONCLUSIONS: After rat molar pulpotomy, dental pulp induced formation of reparative dentine with colocalization of GLUT1 and Nestin or RUNX2. Moreover, mRNA levels of Slc2a1, Runx2, Nestin and Mtor were significantly upregulated in pulpotomized dental pulp.

    DOI: 10.1111/odi.13230

    PubMed

    researchmap

  • Glucose Transporter 2 and 4 Are Involved in Glucose Supply during Pulpal Wound Healing after Pulpotomy with Mineral Trioxide Aggregate in Rat Molars. 査読 国際誌

    Aiko Tohma, Naoto Ohkura, Kunihiko Yoshiba, Ryosuke Takeuchi, Nagako Yoshiba, Naoki Edanami, Mari Shirakashi, Razi Saifullah Ibn Belal, Hayato Ohshima, Yuichiro Noiri

    Journal of endodontics   46 ( 1 )   81 - 88   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Pulp capping materials allow healing of injured pulp with a layer of reparative dentin. Glucose is needed to cure the injured area. Glucose is transported by glucose transporter (Glut) 2 and Glut4, which are transmembrane proteins that act as gatekeepers. We hypothesized that the transport of glucose via Glut2/Glut4 might contribute to the production of a dentin bridge during wound healing. Therefore, we explored Glut2 and Glut4 expression during reparative dentinogenesis after mineral trioxide aggregate capping. METHODS: The upper left first molar of 8-week-old Wistar rats underwent pulpotomy with mineral trioxide aggregate. At 1, 3, 5, 7, and 14 days after treatment, localization and colocalization of Glut2, Glut4, nestin (odontoblast marker), and antiendothelial cell antigen 1 (RECA-1; endothelial cell marker) were analyzed with immunohistochemical staining. Messenger RNA expression levels of Slc2a2 (encoding Glut2), Slc2a4 (encoding Glut4), Igf-1r (encoding insulinlike growth factor 1 receptor), and nestin were analyzed in the extracted teeth using real-time polymerase chain reaction. RESULTS: Glut2 and Glut4 were localized within odontoblasts and endothelial cells in normal control teeth. Three days after pulpotomy, Glut2- and Glut4-positive cells were detected; 7 days after pulpotomy, immunoreactivity for Glut2 and Glut4 was confined to newly differentiated odontoblastlike cells arranged beneath reparative dentin. Messenger RNA expression levels of Slc2a2 and Slc2a4 were significantly up-regulated after pulpotomy. CONCLUSIONS: Glut2 and Glut4 regulate glucose transport during wound healing beneath the injured area. This may contribute to the development of new vital pulp therapy for patients with deep caries.

    DOI: 10.1016/j.joen.2019.10.003

    PubMed

    researchmap

  • Detection of bone marrow-derived fibrocytes in human dental pulp repair. 査読 国際誌

    N Yoshiba, N Edanami, A Tohma, R Takeuchi, N Ohkura, A Hosoya, Y Noiri, H Nakamura, K Yoshiba

    International endodontic journal   51 ( 11 )   1187 - 1195   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    AIM: To explore the expression profile of CD45+/pro-collagen I+ fibrocytes in intact dental pulps as well as during wound healing in adult dental pulp tissue. METHODOLOGY: A total of 16 healthy permanent teeth were obtained from young patients (18 to 25 years) undergoing orthodontic treatment. Routine pulp capping with mineral trioxide aggregate (MTA) was performed under local anaesthesia to induce a mineralized barrier at the exposed surface. Teeth were extracted from patients after 7, 14 and 35 days. Sections of the extracted teeth were prepared and stained for various markers using indirect immunofluorescence. Fibrocytes were counted, and the data were statistically evaluated using the Dunnett test. RESULTS: In uninflammed pulp tissue, a pro-collagen I-positive reaction was detected in odontoblasts, as well as in perivascular cells. Most of the CD45-positive cells were negative for pro-collagen I in normal pulp tissue, whereas CD45+/pro-collagen I+ fibrocytes were detected 7 days after injury. At day 14, fibrocytes were recognized under the fibrous matrix in contact with MTA and had infiltrated into regions of new capillary formation, where the fibrocytes were positively stained for vascular endothelial growth factor. By 35 days, fibrocytes were few, coincident with the formation of dentine bridges. The number of fibrocytes peaked 7 days post-injury and decreased at 14 days. CONCLUSIONS: The presence of fibrocytes in human pulp wound healing was observed. The spatiotemporal distribution of fibrocytes suggests that fibrocytes are involved in the early stages of pulp wound healing, specifically by contributing to new blood vessel formation.

    DOI: 10.1111/iej.12940

    PubMed

    researchmap

  • Orthodontic force application upregulated pain-associated prostaglandin-I2/PGI2-receptor/TRPV1 pathway-related gene expression in rat molars. 査読

    Mariko Ohkura, Naoto Ohkura, Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Hiroko Ida-Yonemochi, Hayato Ohshima, Isao Saito, Takashi Okiji

    Odontology   106 ( 1 )   2 - 10   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10266-017-0309-2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Bioactivity and biomineralization ability of calcium silicate-based pulp-capping materials after subcutaneous implantation 査読

    G. Hinata, K. Yoshiba, L. Han, N. Edanami, N. Yoshiba, T. Okiji

    INTERNATIONAL ENDODONTIC JOURNAL   50   E40 - E51   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iej.12802

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of pulpotomy using mineral trioxide aggregate on prostaglandin transporter and receptors in rat molars. 査読 国際誌

    Naoto Ohkura, Naoki Edanami, Ryosuke Takeuchi, Aiko Tohma, Mariko Ohkura, Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Hiroko Ida-Yonemochi, Hayato Ohshima, Takashi Okiji, Yuichiro Noiri

    Scientific reports   7 ( 1 )   6870 - 6870   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-07167-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of Dental Pulp Myofibroblasts in Rat Molars after Pulpotomy 査読

    Naoki Edanami, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Ryosuke Takeuchi, Aiko Tohma, Yuichiro Noiri, Kunihiko Yoshiba

    JOURNAL OF ENDODONTICS   43 ( 7 )   1116 - 1121   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2017.02.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 象牙芽細胞分化におけるポリコーム群タンパク質Bmi1の機能

    細矢 明宏, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 鷲尾 絢子, 諸冨 孝彦, 北村 知昭, 山本 昭夫, 中村 浩彰

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   145回   43 - 43   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • GaAlAs laser-induced pulp mineralization involves dentin matrix protein 1 and osteopontin expression 査読

    Y. Shigetani, N. Ohkura, K. Yoshiba, H. Ohshima, A. Hosoya, N. Yoshiba, T. Okiji

    ORAL DISEASES   22 ( 5 )   399 - 405   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/odi.12461

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Correlation between Fibrillin-1 Degradation and mRNA Downregulation and Myofibroblast Differentiation in Cultured Human Dental Pulp Tissue 査読

    Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Naoto Ohkura, Erika Takei, Naoki Edanami, Youhei Oda, Akihiro Hosoya, Hiroaki Nakamura, Takashi Okiji

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   63 ( 6 )   438 - 448   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1369/0022155415580622

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Temporospatial localization of dentine matrix protein 1 following direct pulp capping with calcium hydroxide in rat molars 査読

    Y. Shigetani, K. Yoshiba, M. Kuratate, E. Takei, N. Yoshiba, Y. Yamanaka, H. Ohshima, T. Okiji

    INTERNATIONAL ENDODONTIC JOURNAL   48 ( 6 )   573 - 581   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iej.12351

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Initial Transient Accumulation of M2 Macrophage-associated Molecule-expressing Cells after Pulpotomy with Mineral Trioxide Aggregate in Rat Molars 査読

    Erika Takei, Yoshimi Shigetani, Kunihiko Yoshiba, Go Hinata, Nagako Yoshiba, Takashi Okiji

    JOURNAL OF ENDODONTICS   40 ( 12 )   1983 - 1988   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2014.08.012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin Transporting Protein-mediated Prostaglandin E-2 Transport in Lipopolysaccharide-inflamed Rat Dental Pulp 査読

    Naoto Ohkura, Yoshimi Shigetani, Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Takashi Okiji

    JOURNAL OF ENDODONTICS   40 ( 8 )   1112 - 1117   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2013.12.024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • M2 Macrophages Participate in the Biological Tissue Healing Reaction to Mineral Trioxide Aggregate 査読

    Takafumi Ito, Tomoatsu Kaneko, Yusuke Yamanaka, Yoshimi Shigetani, Kunihiko Yoshiba, Takashi Okiji

    JOURNAL OF ENDODONTICS   40 ( 3 )   379 - 383   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2013.11.011

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Localization of SUMOylation factors and Osterix in odontoblast lineage cells during dentin formation and regeneration 査読

    Akihiro Hosoya, Akira Yukita, Tadashi Ninomiya, Toru Hiraga, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Etsuo Kasahara, Hiroaki Nakamura

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   140 ( 2 )   201 - 211   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-013-1076-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Odontoblast response to cavity preparation with Er:YAG laser in rat molars: an immunohistochemical study 査読

    Yoshimi Shigetani, Hironobu Suzuki, Hayato Ohshima, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Takashi Okiji

    ODONTOLOGY   101 ( 2 )   186 - 192   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10266-012-0078-x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ヒト歯髄創傷治癒過程における細胞外基質の局在変化 Fibrillin-1基質の動的リモデリングに関する検索 査読

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 大倉 直人, 重谷 佳見, 武井 絵梨花, 細矢 明宏, 中村 浩彰, 興地 隆史

    日本歯科保存学雑誌   56 ( 3 )   161 - 168   2013年6月

  • Mineral trioxide aggregateに対するラット皮下結合組織の応答 マクロファージ関連分子の免疫組織化学的・分子生物学的解析 査読

    伊藤 崇史, 山中 裕介, 金子 友厚, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 重谷 佳見, 興地 隆史

    日本歯科保存学雑誌   56 ( 1 )   9 - 16   2013年2月

  • Evaluation of the responses of MHC class II molecule-expressing cells and macrophages to epoxy resin-based and 4-META-containing, methacrylate resinbased root canal sealers in rat subcutaneous tissue 査読

    Yusuke Yamanaka, Yoshimi Shigetani, Kunihiko Yoshiba, Tomoatsu Kaneko, Nagako Yoshiba, Takashi Okiji

    Dental Materials Journal   32 ( 5 )   822 - 827   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4012/dmj.2013-005

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Two Distinct Processes of Bone-like Tissue Formation by Dental Pulp Cells after Tooth Transplantation 査読

    Akihiro Hosoya, Akira Yukita, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Masafumi Takahashi, Hiroaki Nakamura

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   60 ( 11 )   861 - 873   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1369/0022155412459741

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemical analysis of two stem cell markers of alpha-smooth muscle actin and STRO-1 during wound healing of human dental pulp 査読

    Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Naoto Ohkura, Yoshimi Shigetani, Erika Takei, Akihiro Hosoya, Hiroaki Nakamura, Takashi Okiji

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   138 ( 4 )   583 - 592   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-012-0978-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Thy-1-positive cells in the subodontoblastic layer possess high potential to differentiate into hard tissue-forming cells 査読

    Akihiro Hosoya, Toru Hiraga, Tadashi Ninomiya, Akira Yukita, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Masafumi Takahashi, Susumu Ito, Hiroaki Nakamura

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   137 ( 6 )   733 - 742   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-012-0928-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Gene Expression Analysis of Membrane Transport Proteins in Normal and Lipopolysaccharide-inflamed Rat Dental Pulp 査読

    Naoto Ohkura, Yoshimi Shigetani, Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Takashi Okiji

    JOURNAL OF ENDODONTICS   38 ( 5 )   648 - 652   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2012.02.012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expression of Angiogenic Factors in Rat Periapical Lesions 査読

    Yusuke Yamanaka, Tomoatsu Kaneko, Kunihiko Yoshiba, Reika Kaneko, Nagako Yoshiba, Yoshimi Shigetani, Jacques E. Noer, Takashi Okiji

    JOURNAL OF ENDODONTICS   38 ( 3 )   313 - 317   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2011.11.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expressional Alterations of Fibrillin-1 during Wound Healing of Human Dental Pulp 査読

    Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Naoto Ohkura, Akihiro Hosoya, Yoshimi Shigetani, Yusuke Yamanaka, Naoya Izumi, Hiroaki Nakamura, Takashi Okiji

    JOURNAL OF ENDODONTICS   38 ( 2 )   177 - 184   2012年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2011.09.016

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • MTAの理化学的・生物学的特性と臨床

    興地 隆史, 韓 臨麟, 重谷 佳見, 吉羽 邦彦

    日本歯内療法学会雑誌   33 ( 1 )   3 - 13   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本歯内療法学会  

    DOI: 10.20817/jeajournal.33.1_3

    CiNii Article

    researchmap

  • Immunohistochemical analysis of subcutaneous tissue reactions to methacrylate resin-based root canal sealers 査読

    Y. Yamanaka, Y. Shigetani, K. Yoshiba, N. Yoshiba, T. Okiji

    INTERNATIONAL ENDODONTIC JOURNAL   44 ( 7 )   669 - 675   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2591.2011.01874.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 半導体レーザー照射後のラット臼歯における非コラーゲンタンパクの遺伝子発現 査読

    重谷 佳見, 大倉 直人, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大島 勇人, 興地 隆史

    日本歯科保存学雑誌   53 ( 5 )   495 - 501   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    DOI: 10.11471/shikahozon.53.495

    researchmap

  • Potential of periodontal ligament cells to regenerate alveolar bone 査読

    Akihiro Hosoya, Tadashi Ninomiya, Toru Hiraga, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Etsuo Kasahara, Hidehiro Ozawa, Hiroaki Nakamura

    Journal of Oral Biosciences   52 ( 2 )   72 - 80   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    DOI: 10.2330/joralbiosci.52.72

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Immunohistochemical analysis of nestin, osteopontin, and proliferating cells in the reparative process of exposed dental pulp capped with mineral trioxide aggregate 査読

    Momoko Kuratate, Kunibiko Yosbiba, Yosbimi Sbigetani, Nagako Yosbiba, Hayato Obsbima, Takashi Okiji

    JOURNAL OF ENDODONTICS   34 ( 8 )   970 - 974   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2008.03.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Alveolar bone regeneration of subcutaneously transplanted rat molar 査読

    Akihiro Hosoya, Tadashi Ninomiya, Toru Hiraga, Chen Zhao, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Masafumi Takahashi, Takahiro Okabe, Shigeyuki Wakitani, Hirohito Yamada, Etsuo Kasahara, Hidehiro Ozawa, Hiroaki Nakamura

    BONE   42 ( 2 )   350 - 357   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bone.2007.09.054

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Association of TIMP-2 with extracellular matrix exposed to mechanical stress and its co-distribution with periostin during mouse mandible development 査読

    Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Akihiro Hosoya, Masahiro Saito, Takamasa Yokoi, Takashi Okiji, Norio Amizuka, Hidehiro Ozawa

    CELL AND TISSUE RESEARCH   330 ( 1 )   133 - 145   2007年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00441-007-0439-x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemical study of hard tissue formation in the rat pulp cavity after tooth replantation 査読

    Chen Zhao, Akihiro Hosoya, Hiroshi Kurita, Tao Hu, Toru Hiraga, Tadashi Ninomiya, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Masafumi Takahashi, Kenji Kurashina, Hidehiro Ozawa, Hiroaki Nakamura

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   52 ( 10 )   945 - 953   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2007.04.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Hard tissue formation in subcutaneously transplanted rat dental pulp 査読

    A. Hosoya, H. Nakamura, T. Ninomiya, K. Hoshi, K. Yoshiba, N. Yoshiba, M. Takahashi, T. Okabe, N. Sahara, H. Yamada, E. Kasahara, H. Ozawa

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   86 ( 5 )   469 - 474   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/154405910708600515

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemical localization of alpha-smooth muscle actin during rat molar tooth development 査読

    Akihiro Hosoya, Hiroaki Nakamura, Tadashi Ninomiya, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Hiroyuki Nakaya, Shigeyuki Wakitani, Hirohito Yamada, Etsuo Kasahara, Hidehiro Ozawa

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   54 ( 12 )   1371 - 1378   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1369/jhc.6A6980.2006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differential regulation of TIMP-1,-2, and-3 mRNA and protein expressions during mouse incisor development 査読

    N Yoshiba, K Yoshiba, C Stoetzel, F Perrin-Schmitt, Y Cam, JV Ruch, A Hosoya, H Ozawa, H Lesot

    CELL AND TISSUE RESEARCH   324 ( 1 )   97 - 104   2006年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00441-005-0123-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Odontoblast responses to GaAlAs laser irradiation in rat molars: an experimental study using heat-shock protein-25 immunohistochemistry 査読

    Y Tate, K Yoshiba, N Yoshiba, M Iwaku, T Okiji, H Ohshima

    EUROPEAN JOURNAL OF ORAL SCIENCES   114 ( 1 )   50 - 57   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0722.2006.00261.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemical Study of Osteodentin in the Unerupted Rat Incisor 査読

    Akihiro Hosoya, Hiroaki Nakamura, Shoji Akahane, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Tadashi Ninomiya, Kazuto Hoshi, Noriyuki Sahara, Etsuo Kasahara, Hidehiro Ozawa

    journal of oral biosciences   48 ( 2 )   132 - 137   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2330/joralbiosci.48.132

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Temporospatial gene expression and protein localization of matrix metalloproteinases and their inhibitors during mouse molar tooth development 査読

    N Yoshiba, K Yoshiba, C Stoetzel, F Perrin-Schmitt, Y Cam, JV Ruch, H Lesot

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   228 ( 1 )   105 - 112   2003年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.10352

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Class II antigen-presenting dendritic cell and nerve fiber responses to cavities, caries, or caries treatment in human teeth 査読

    K Yoshiba, N Yoshiba, M Iwaku

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   82 ( 6 )   422 - 427   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/154405910308200604

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An immunohistochemical study on hard tissue formation in a subcutaneously transplanted rat molar 査読

    A Hosoya, K Yoshiba, N Yoshiba, KT Hoshi, M Iwaku, H Ozawa

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   119 ( 1 )   27 - 35   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-002-0478-z

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について

    朝日藤 寿一, 寺田 員人, 小野 和宏, 八木 稔, 小林 正治, 飯田 明彦, 野村 章子, 佐藤 孝弘, 吉羽 永子, 田井 秀明, 石井 一裕, 田口 洋, 小林 富貴子, 瀬尾 憲司, 寺尾 恵美子, 高木 律男, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   27 ( 3 )   297 - 305   2002年10月

     詳細を見る

  • Odontoblast processes in human dentin revealed by fluorescence labeling and transmission electron microscopy 査読

    K Yoshiba, N Yoshiba, S Ejiri, M Iwaku, H Ozawa

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   118 ( 3 )   205 - 212   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-002-0442-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemical study on pulpal response in rat molars after cavity preparation by Er : YAG laser 査読

    K Tanabe, K Yoshiba, N Yoshiba, M Iwaku, H Ozawa

    EUROPEAN JOURNAL OF ORAL SCIENCES   110 ( 3 )   237 - 245   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Distribution of noncollagenous proteins during reparative dentinogenesis in human teeth 査読

    K Yoshiba, N Yoshiba, M Iwaku, H Ozawa

    DENTIN/PULP COMPLEX   157 - 158   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Hard tissue formation in subcutaneously transplanted rat molars 査読

    A Hosoya, K Yoshiba, N Yoshiba, M Iwaku, K Hoshi, H Ozawa

    DENTIN/PULP COMPLEX   166 - 167   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Differential expression of laminin-5 subunits during incisor and molar development in the mouse 査読

    K Yoshiba, N Yoshiba, D Aberdam, G Meneguzzi, F Perrin-Schmitt, C Stoetzel, JV Ruch, H Lesot

    INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY   44 ( 3 )   337 - 340   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Immunohistochemical localization of laminin-5 and integrin A6 beta 4 during cytodifferentiation of ameloblasts in the mouse incisor 査読

    K Yoshiba, N Yoshiba, M Iwaku, H Ozawa

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY   113 ( 6 )   1143 - 1143   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Immunohistochemical localizations of class II antigens and nerve fibers in human carious teeth: HLA-DR immunoreactivity in Schwann cells 査読

    N Yoshiba, K Yoshiba, M Iwaku, H Ozawa

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   61 ( 4 )   343 - 352   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1679/aohc.61.343

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Expression and localization of laminin-5 subunits in the mouse incisor 査読

    N Yoshiba, K Yoshiba, D Aberdam, G Meneguzzi, F Perrin-Schmitt, C Stoetzel, JV Ruch, H Lesot

    CELL AND TISSUE RESEARCH   292 ( 1 )   143 - 149   1998年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s004410051044

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expression and localization of laminin-5 subunits during mouse tooth development 査読

    K Yoshiba, N Yoshiba, D Aberdam, G Meneguzzi, F Perrin-Schmitt, C Stoetzel, JV Ruch, H Lesot

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   211 ( 2 )   164 - 176   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/(SICI)1097-0177(199802)211:2<164::AID-AJA5>3.0.CO;2-F

    Web of Science

    researchmap

  • Immunohistochemical localization of HLA-DR-positive cells in unerupted and erupted normal and carious human teeth 査読

    N Yoshiba, K Yoshiba, H Nakamura, M Iwaku, H Ozawa

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   75 ( 8 )   1585 - 1589   1996年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/00220345960750081001

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunolocalization of fibronectin during reparative dentinogenesis in human teeth after pulp capping with calcium hydroxide 査読

    K Yoshiba, N Yoshiba, H Nakamura, M Iwaku, H Ozawa

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   75 ( 8 )   1590 - 1597   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/00220345960750081101

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunolocalization of the small proteoglycan decorin in human teeth 査読

    N Yoshiba, K Yoshiba, M Iwaku, H Ozawa

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   41 ( 4 )   351 - 357   1996年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Distribution of the small proteoglycan decorin in human teeth 査読

    N Yoshiba, K Yoshiba, M Iwaku, H Ozawa

    DENTIN/PULP COMPLEX   304 - 305   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • IMMUNOELECTRONMICROSCOPIC STUDY OF THE LOCALIZATION OF FIBRONECTIN IN THE ODONTOBLAST LAYER OF HUMAN TEETH 査読

    N YOSHIBA, K YOSHIBA, H NAKAMURA, M IWAKU, H OZAWA

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   40 ( 2 )   83 - 89   1995年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • EFFECTS OF ANTIBACTERIAL CAPPING AGENTS ON DENTAL PULPS OF MONKEYS MECHANICALLY EXPOSED TO ORAL MICROFLORA 査読

    K YOSHIBA, N YOSHIBA, M IWAKU

    JOURNAL OF ENDODONTICS   21 ( 1 )   16 - 20   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0099-2399(06)80551-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • HISTOLOGICAL OBSERVATIONS OF HARD-TISSUE BARRIER FORMATION IN AMPUTATED DENTAL-PULP CAPPED WITH ALPHA-TRICALCIUM PHOSPHATE-CONTAINING CALCIUM HYDROXIDE 査読

    K YOSHIBA, N YOSHIBA, M IWAKU

    ENDODONTICS & DENTAL TRAUMATOLOGY   10 ( 3 )   113 - 120   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A CONFOCAL LASER-SCANNING MICROSCOPIC STUDY OF THE IMMUNOFLUORESCENT LOCALIZATION OF FIBRONECTIN IN THE ODONTOBLAST LAYER OF HUMAN TEETH 査読

    N YOSHIBA, K YOSHIBA, M IWAKU, H NAKAMURA, H OZAWA

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   39 ( 5 )   395 - 400   1994年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Histological observations of hard tissue barrier formation in amputated dental pulp capped with α‐tricalcium phosphate containing calcium hydroxide 査読

    K. Yoshiba, N. Yoshiba, M. Iwaku

    Dental Traumatology   10 ( 3 )   113 - 120   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-9657.1994.tb00535.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • Distribution of noncollagenous proteins during reparative dentinogenesis in human teeth.

    Dentin/Pulp Comples:Proceeding of the International Conference on Dentin/Pulp Complex 2001.  2002年 

     詳細を見る

  • Distribution of concollagenous proteins during reparative dentinogensis in human teeth.

    Dentin/Pulp Comples:Proceeding of the International Conference on Dentin/Pulp Complex 2001.  2002年 

     詳細を見る

  • Distribution of odontoblast processes in human coronal dentin. (共著)

    Dentin/Pulp Complex : Proceedings of the International Confernce on Dentin/Pulp Complex 1995. Quintessence Publishing Co.  1996年 

     詳細を見る

  • Distribution of the small proteoglycan decorin in human teeth. (共著)

    Dentin/Pulp Complex : Proceedings of the International Conference on Dentin/Pulp Complex 1995. Quintessence Publishing Co.  1996年 

     詳細を見る

  • Hard tissue formation in subcutaneously transplanted rat molars.

    Dentin/Pulp Complex:Proceeding of the International Conference on Dentin/Pulp Complex 2001. Quintessence Publishing Co. 

     詳細を見る

  • Hard tissue formation in subcutaneously transplanted rat molars.

    Dentin/Pulp Comples:Proceeding of the International Conference on Dentin/Pulp Complex 2001.Quintessence Publishing Co. 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • 断髄後の創面における異栄養性石灰化と非コラーゲン性タンパク質の集積

    枝並直樹, 高原信太郎, 大倉直人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   160th   2024年

     詳細を見る

  • 再生歯内療法モデルラットにおける歯根の成長段階に応じた治癒の変化と間葉系幹細胞の挙動との関係性

    高原信太郎, 大倉直人, 吉羽永子, BALDEON-GUTIERREZ Rosa, GOMEZ-KASIMOTO Susan, 枝並直樹, 井田貴子, 竹中彰治, 野杁由一郎

    新潟歯学会雑誌   54 ( 2 )   2024年

     詳細を見る

  • 歯根形成時におけるTissue nonspecific alkaline phosphataseの機能解析

    大倉直人, 大倉直人, 吉羽永子, 高原信太郎, GUTIERREZ Rosa Edith Baldeon, GOMEZ-KASIMOTO Susan, 井田貴子, 枝並直樹, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   159th   2023年

     詳細を見る

  • 歯髄再生療法モデルラットを用いた歯根成長段階による治癒形態の比較解析

    高原信太郎, 大倉直人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 竹中彰治, 枝並直樹, 庭野和明, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   158th   2023年

     詳細を見る

  • 再生歯内療法後の治癒過程初期における各種間葉系幹細胞マーカー陽性細胞の局在性

    高原信太郎, 大倉直人, 吉羽永子, 竹中彰治, 枝並直樹, 吉羽邦彦, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   159th   2023年

     詳細を見る

  • 根尖孔外に漏出したバイオセラミック系シーラーと歯周組織の相互作用

    高原信太郎, 枝並直樹, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 大倉直人, 吉羽永子, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   157th   2022年

     詳細を見る

  • ケイ酸カルシウム系貼薬剤と水酸化カルシウム系貼薬剤のBiomineralization Abilityの比較

    枝並直樹, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 大倉直人, 吉羽永子, 高原信太郎, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   157th   2022年

     詳細を見る

  • ヒト歯髄においてシュワン細胞はマクロファージをM2型へ転換する

    吉羽永子, 大倉直人, 前川知樹, 泉健次, 細矢明宏, 中村浩彰, 前田健康, 野杁由一郎, 吉羽邦彦

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2019   2019年

     詳細を見る

  • 歯髄創傷モデルラットを用いた修復象牙質形成時におけるGlut1-Runx2関連の解析

    竹内 亮祐, 大倉 直人, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   113 - 114   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたグルコース輸送担体Glut2とGlut4の局在および遺伝子発現の解析

    遠間 愛子, 大倉 直人, 枝並 直樹, 竹内 亮祐, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   114 - 114   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1例

    大倉 直人, 山本 信一, 阿部 達也, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   29 - 35   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1例

    大倉 直人, 山本 信一, 阿部 達也, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   29 - 35   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたGlucose Transporter-4の局在および遺伝子発現の解析

    遠間 愛子, 大倉 直人, 枝並 直樹, 竹内 亮祐, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   46 - 46   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒過程におけるマクロファージの集積とmyofibroblast様細胞の分化

    枝並 直樹, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大倉 直人, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   182 - 182   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたGlucose Transporter-1およびrunt-related transcription factor 2の局在と遺伝子発現解析

    竹内 亮祐, 大倉 直人, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   86 - 86   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒト歯髄組織創傷治癒過程における骨髄由来間葉系前駆細胞fibrocyteの動態検索

    吉羽 永子, 大倉 直人, 細矢 明宏, 中村 浩彰, 野杁 由一郎, 吉羽 邦彦, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 竹内 亮介

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2017   427 - 427   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ラット臼歯断髄後におけるmyofibroblastの動態解析

    枝並 直樹, 吉羽 永子, 大倉 直人, 野杁 由一郎, 吉羽 邦彦

    新潟歯学会雑誌   47 ( 1 )   52 - 52   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒト歯髄組織創傷治癒過程における骨髄由来間葉系前駆細胞fibrocyteの動態検索

    吉羽永子, 大倉直人, 細矢明宏, 中村浩彰, 野杁由一郎, 吉羽邦彦

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2017   2017年

     詳細を見る

  • 各種ケイ酸カルシウム系セメントの生体機能性と直接覆髄後の歯髄反応

    吉羽 邦彦, 枝並 直樹, 日向 剛, 韓 臨麟, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 大倉 直人, 武井 絵梨花, 吉羽 永子, 興地 隆史

    日本歯科医師会雑誌   69 ( 5 )   454 - 454   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養ヒト歯髄に対するprostaglandin EP4レセプターアゴニストの影響

    大倉 直人, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 小田 陽平, 興地 隆史

    日本歯科医師会雑誌   69 ( 5 )   454 - 454   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養ヒト歯髄に対するprostaglandin EP2レセプターアゴニストの影響

    大倉 直人, 枝並 直樹, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 小田 陽平, 興地 隆史

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   144回   124 - 124   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット臼歯におけるMTAによる直接覆髄後のGlucose Transporter-2の免疫組織化学および遺伝子発現の解析

    遠間 愛子, 大倉 直人, 枝並 直樹, 竹内 亮祐, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   144回   111 - 111   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1症例

    大倉 直人, 山本 信一, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   37回   60 - 60   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット臼歯におけるMineral trioxide aggregateによる直接覆髄後のGlucose Transporter-1の免疫局在および遺伝子発現解析

    竹内 亮祐, 大倉 直人, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   144回   112 - 112   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット皮下組織における4-META含有レジン系シーラーの生体親和性 査読

    枝並 直樹, 重谷 佳見, 吉羽 邦彦, 日向 剛, 吉羽 永子, 興地 隆史

    日本歯科保存学雑誌   59 ( 1 )   65 - 73   2016年2月

  • 実験的歯の移動におけるラット臼歯歯髄内prostaglandin I2合成酵素と受容体の発現解析

    大倉 麻里子, 大倉 直人, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 依田 浩子, 大島 勇人, 齋藤 功, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   45 ( 2 )   97 - 98   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ケイ酸カルシウム系覆髄材の生体機能性 ラット皮下組織内埋入によるin vivoの検討

    日向 剛, 吉羽 邦彦, 韓 臨麟, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   45 ( 2 )   109 - 109   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 培養ヒト歯髄に対するprostaglandin EP4レセプターアゴニストの影響

    大倉 直人, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 小田 陽平, 興地 隆史

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   143回   75 - 75   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 各種ケイ酸カルシウム系セメントによるラット臼歯直接覆髄後の被蓋硬組織形成

    枝並 直樹, 吉羽 邦彦, 武井 絵梨花, 日向 剛, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 重谷 佳見, 吉羽 永子, 興地 隆史

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   143回   148 - 148   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ラット臼歯歯髄断髄後のProstaglandin Transporterに対する免疫組織学的局在解析

    大倉 直人, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 依田 浩子, 大島 勇人, 興地 隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2015   367 - 367   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 培養ヒト歯髄の各種遺伝子発現に対するprostaglandin EP4レセプターアゴニストの影響

    大倉 直人, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   36回   71 - 71   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット臼歯歯髄断髄後のProstaglandin Transporterに対する免疫組織学的局在解析

    大倉直人, 枝並直樹, 吉羽永子, 吉羽邦彦, 依田浩子, 大島勇人, 興地隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2015   2015年

     詳細を見る

  • ヒト歯髄におけるプロスタグランジンE2輸送担体および特異的レセプターの免疫組織化学的局在解析

    大倉 直人, 大倉 麻里子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 小田 陽平, 依田 浩子, 大島 勇人, 興地 隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2014   183 - 183   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ヒト歯髄におけるProstaglandinレセプターの免疫組織学的局在解析

    大倉 直人, 重谷 佳見, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   35回   101 - 101   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット臼歯におけるMineral Trioxide Aggregateによる直接覆髄後のM2マクロファージの動態

    武井 絵梨花, 重谷 佳見, 吉羽 邦彦, 日向 剛, 吉羽 永子, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   44 ( 1 )   55 - 56   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ヒト歯髄におけるプロスタグランジンE<sub>2</sub>輸送担体および特異的レセプターの免疫組織化学的局在解析

    大倉直人, 大倉麻里子, 吉羽永子, 吉羽邦彦, 小田陽平, 依田浩子, 大島勇人, 興地隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2014   2014年

     詳細を見る

  • ラット炎症歯髄に対する薬物輸送担体を介したProstaglandin E2輸送経路解析

    大倉 直人, 重谷 佳見, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   43 ( 2 )   155 - 155   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット臼歯矯正移動時における歯髄内prostanoid receptorの遺伝子発現と免疫組織学的局在解析

    大倉 直人, 大倉 麻里子, 重谷 佳見, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 齋藤 功, 興地 隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2013   189 - 189   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ヒト歯髄組織からoutgrowthする細胞による組織構築に関する研究

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 大倉 直人, 細矢 明宏, 中村 浩彰, 興地 隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2013   193 - 193   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ラット臼歯矯正移動時における歯髄内prostanoid receptorの遺伝子発現と免疫組織学的局在解析

    大倉直人, 大倉麻里子, 重谷佳見, 吉羽永子, 吉羽邦彦, 齋藤功, 興地隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2013   ROMBUNNO.P2‐24 (WEB ONLY)   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒト歯髄組織からoutgrowthする細胞による組織構築に関する研究

    吉羽永子, 吉羽邦彦, 大倉直人, 細矢明宏, 中村浩彰, 興地隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2013   2013年

     詳細を見る

  • ラット炎症歯髄に対する薬物輸送担体の遺伝子発現解析

    大倉 直人, 重谷 佳見, 細矢 明宏, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2012   160 - 160   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ラット炎症歯髄に対する薬物輸送担体の遺伝子発現解析

    大倉 直人, 重谷 佳見, 細矢 明宏, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    日本歯科医師会雑誌   65 ( 5 )   628 - 628   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    researchmap

  • 半導体レーザー照射後のラット臼歯における硬組織形成誘導機構の解明

    重谷 佳見, 大倉 直人, 細矢 明宏, 鈴木 啓展, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大島 勇人, 興地 隆史

    日本歯科医師会雑誌   65 ( 5 )   629 - 629   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット実験的根尖歯周炎の成立過程における血管新生関連遺伝子の発現

    山中 裕介, 金子 友厚, 吉羽 邦彦, 伊藤 崇史, 吉羽 永子, 重谷 佳見, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   42 ( 1 )   62 - 62   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ラット炎症歯髄に対する薬物輸送担体の遺伝子発現解析

    大倉直人, 重谷佳見, 細矢明宏, 吉羽永子, 吉羽邦彦, 興地隆史

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2012   2012年

     詳細を見る

  • ラット実験的炎症歯髄におけるプロスタノイド受容体遺伝子発現の経時的解析

    大倉 直人, 重谷 佳見, 細矢 明宏, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   134回   104 - 104   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット炎症歯髄に対する薬物輸送担体の遺伝子発現解析

    大倉 直人, 重谷 佳見, 細矢 明宏, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   133回   96 - 96   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒト歯髄創傷治癒過程で生じるFibrillin-1の分解は細胞分化と石灰化を誘導する

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 大倉 直人, 細矢 明宏, 重谷 佳見, 興地 隆史

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   132回   117 - 117   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体レーザー照射後のラット臼歯における硬組織関連タンパクの遺伝子発現

    重谷 佳見, 大倉 直人, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 興地 隆史

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   31回   110 - 110   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体レーザー照射後のラット臼歯における硬組織関連タンパクの遺伝子発現

    重谷佳見, 大倉直人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 興地隆史

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   31st   2010年

     詳細を見る

  • Mineral trioxide aggregate(MTA)の物理化学的特性と直接覆髄後の歯髄反応

    吉羽 邦彦, 鞍立 桃子, 重谷 佳見, 韓 臨麟, 吉羽 永子, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   39 ( 2 )   181 - 182   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010117548

  • 半導体レーザー照射に対するラット臼歯歯髄初期反応

    笹 なつき, 重谷 佳見, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 監物 新一, 大島 勇人, 興地 隆史

    Journal of Oral Biosciences   51 ( Suppl. )   100 - 100   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 早期臨床実習への窩洞形成修復実習の導入

    HAN Linlin, 興地隆史, 吉羽永子, 小林哲夫, 藤井規孝, 小野和宏, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   28th   128   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 再植歯の歯髄腔内における骨様組織形成

    細矢 明宏, CHEN Zhao, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 山田 博仁, 笠原 悦男, 小澤 英浩, 中村 浩彰

    日本歯科保存学雑誌   51   88 - 88   2008年5月

     詳細を見る

  • 歯根膜組織の歯槽骨再生能

    細矢 明宏, 平賀 徹, 中村 浩彰, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, Zhao Chen, 高橋 将文, 岡部 高弘, 脇谷 滋之, 山田 博仁, 笠原 悦夫, 二宮 禎, 小澤 英浩

    THE BONE   22 ( 1 )   3 - 7   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • MTAによるラット臼歯覆髄モデルにおける歯髄反応の免疫組織化学的解析

    鞍立 桃子, 吉羽 邦彦, 重谷 佳見, 吉羽 永子, 大島 勇人, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   249 - 250   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Association of TIMP-2 with extracellular matrix exposed to mechanical stress and its co-distribution with periostin during mouse tooth development 査読

    N. Yoshiba, K. Yoshiba, A. Hosoya, M. Saito, T. Yokoi, T. Okiji, N. Amizuka, H. Ozawa

    European Cells and Materials   14 ( SUPPL.2 )   142   2007年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    Scopus

    researchmap

  • MTAによるラット臼歯覆髄モデルにおける歯髄反応

    鞍立 桃子, 吉羽 邦彦, 重谷 佳見, 吉羽 永子, 大島 勇人, 興地 隆史

    Journal of Oral Biosciences   49 ( Suppl. )   114 - 114   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ラット歯髄皮下移植後の硬組織形成

    細矢 明宏, 中村 浩彰, 星 和人, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 高橋 将文, 岡部 高弘, 山田 博仁, 笠原 悦男, 二宮 禎, 佐原 紀行, 小澤 英浩

    THE BONE   21 ( 4 )   399 - 403   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 歯の形態形成と細胞分化におけるTIMP-1,-2,-3のmRNAとタンパクの発現

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   37 ( 1 )   47 - 48   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008049986

  • Mineral Trioxide Aggregate (MTA) に対するヒト歯髄の反応 : 直接覆髄後の硬組織形成過程の免疫組織化学的研究

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 重谷 佳見, 細矢 明宏, 興地 隆史

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   50   138 - 138   2007年5月

     詳細を見る

  • 歯周組織発生過程におけるα-平滑筋アクチンの局在と歯槽骨形成との関連

    細矢 明宏, 中村 浩彰, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 中谷 宏幸, 脇谷 滋之, 山田 博仁, 笠原 悦男, 二宮 禎, 小澤 英浩

    THE BONE   21 ( 3 )   281 - 285   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 歯髄の潜在的硬組織形成能

    細矢明宏, 中村浩彰, 二宮 禎, 星 和人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 高橋将文, 岡部高弘, 佐原紀行, 山田博仁, 笠原悦男, 小澤英浩

    The BONE   21(4)   399 - 403   2007年

     詳細を見る

  • Mineral Trioxide Aggregate (MTA) に対するラット臼歯歯髄の反応 : 硬組織形成過程の免疫組織化学的研究

    鞍立 桃子, 吉羽 邦彦, 重谷 佳見, 吉羽 永子, 興地 隆史

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   49   150 - 150   2006年10月

     詳細を見る

  • ラット臼歯皮下移植後の歯槽骨再生

    細矢 明宏, 中村 浩彰, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 山田 博仁, 笠原 悦男, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   49   42 - 42   2006年10月

     詳細を見る

  • マウス歯の発生過程におけるTIMP-2とPeriostinは類似の時間的空間的発現パターンを示す

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史, 斎藤 正寛, 横井 隆政, 細矢 明宏, 網塚 憲生, 小澤 英浩

    Journal of Oral Biosciences   48 ( Suppl. )   153 - 153   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • マウス歯の発生過程におけるTIMP-2と Periostin の発現

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史, 斎藤 正寛, 横井 隆政, 細矢 明宏, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   49   98 - 98   2006年4月

     詳細を見る

  • 歯周組織発生過程におけるα-平滑筋アクチンの局在

    細矢 明宏, 中村 浩彰, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 山田 博仁, 笠原 悦男, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   48   59 - 59   2005年10月

     詳細を見る

  • 歯科用レーザーのう蝕治療への応用に関する研究 レーザー照射に対する歯髄反応について

    吉羽 邦彦, 楯 泰昌, 吉羽 永子, 岩久 正明, 興地 隆史, 大島 勇人

    歯界展望   特別号 ( 健康な心と身体は口腔から-発ヨコハマ2004- )   274 - 274   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • ラット臼歯への半導体レーザー照射に対する歯髄反応

    楯 泰昌, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 興地 隆史, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   288 - 288   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • マウス臼歯発生過程におけるMMP-2, -9, MT1-MMPおよびTIMP-1, -2, -3の発現

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史, 細矢 明宏, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   47   195 - 195   2004年10月

     詳細を見る

  • ラット皮下移植歯髄の硬組織形成機構に関する免疫組織化学的研究

    細矢 明宏, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 山田 博仁, 笠原 悦男, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   47   27 - 27   2004年10月

     詳細を見る

  • マウス切歯発生過程におけるTIMPsの発現

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 興地 隆史, 細矢 明宏, 小澤 英浩

    Journal of oral biosciences   46 ( 5 )   451 - 451   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯髄の硬組織形成機構に関する微細構造学的研究 ラット切歯歯髄皮下移植実験モデルを用いた検討

    細矢 明宏, 中村 浩彰, 星 和人, 佐原 紀行, 二宮 禎, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 小澤 英浩

    Journal of Oral Biosciences   46 ( 5 )   377 - 377   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯科用レーザーのう蝕治療への応用に関する研究 レーザー照射に対する歯髄反応について

    吉羽 邦彦, 楯 泰昌, 吉羽 永子, 岩久 正明, 興地 隆史, 大島 勇人

    日本歯科医師会雑誌   57 ( 4 )   401 - 401   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    researchmap

  • レーザー照射に対するラット臼歯歯髄の反応 : 半導体レーザー照射後のラット歯髄の免疫組織化学的観察

    楯 泰昌, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 重谷 佳見, 興地 隆史, 岩久 正明

    日本歯科保存学雑誌   46   117 - 117   2003年10月

     詳細を見る

  • マウス臼歯発生過程におけるMMPsおよびTIMPsの発現

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 小澤 英浩

    歯科基礎医学会雑誌   45 ( 5 )   293 - 293   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット皮下移植歯髄の硬組織誘導能に関する免疫組織化学的研究

    細矢 明宏, 星 和人, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 笠原 悦男, 小澤 英浩

    歯科基礎医学会雑誌   45 ( 5 )   295 - 295   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット臼歯における半導体レーザー照射に対する歯髄反応

    楯 泰昌, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 大島 勇人

    歯科基礎医学会雑誌   45 ( 5 )   295 - 295   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • An immunohistochemical study of hard tissue formation in the pulp cavity of rat molar after transplantation into subcutaneous tissue. 査読

    A. Hosoya, K. Yoshiba, N. Yoshiba, K. Hoshi, M. Iwaku, H. Ozawa

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   82   B252 - B252   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Responses of MHC class II molecule-expressing cells to cavity preparation and caries treatment.

    K. Yoshiba, N. Yoshiba, M. Iwaku

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   82   B187 - B187   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 窩洞形成ならびにう蝕治療後の抗原提示細胞の動態に関する免疫組織化学的研究

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明

    日本歯科保存学雑誌   46   102 - 102   2003年5月

     詳細を見る

  • ラット臼歯の皮下移植後に観察される歯髄腔内硬組織形成

    細矢 明宏, 小澤 英浩, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 星 和人

    THE BONE   17 ( 2 )   3 - 6   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • ラット臼歯の皮下移植後に形成される歯髄腔内硬組織形成

    細矢明宏, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 星和人, 岩久正明, 小澤英浩

    The BONE   17(2)   107 - 110   2003年

     詳細を見る

  • ラット切歯先端部硬組織の免疫組織化学的研究

    細矢 明宏, 星 和人, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 笠原 悦男, 小澤 英浩

    歯科基礎医学会雑誌   44 ( 5 )   417 - 417   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • う蝕治療への Er:YAG laserの応用

    重谷 佳見, 田辺 啓太, 楯 泰昌, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岡本 明, 子田 晃一, 岩久 正明

    新潟歯学会誌   32 ( 1 )   83 - 84   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003032120

  • 臨床予備実習における客観的臨床能力試験(OSCE)の試み

    子田 晃一, 岡本 明, 福島 正義, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 韓 臨麟, 庭野 和明, 石崎 裕子, 竹中 彰治, 富田 文仁

    日本歯科保存学雑誌   45 ( 春季特別 )   167 - 167   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Expression of non-collagenous proteins and TGF-bs during reparative dentinogenesis.

    K Yoshiba, N Yoshiba, M Iwaku

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   81   A155 - A155   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • マウス切歯歯胚における半接着斑関連タンパクの局在

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 小澤 英浩

    歯科基礎医学会雑誌   43 ( 5 )   566 - 566   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット臼歯皮下移植実験モデルにおける歯髄腔内硬組織形成に関する免疫組織化学的研究

    細矢 明宏, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 星 和人, 岩久 正明, 小澤 英浩

    歯科基礎医学会雑誌   43 ( 5 )   569 - 569   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 歯髄の石灰化に関する免疫組織化学的研究 ラット臼歯皮下移植実験モデルを用いた検討

    細矢 明宏, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 星 和人, 岩久 正明, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌   44 ( 春季特別 )   21 - 21   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ラット臼歯の皮下移植後に形成される歯髄腔内硬組織に関する免疫組織化学的研究

    細矢 明宏, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 星 和人, 岩久 正明, 小澤 英浩

    新潟歯学会雑誌   30 ( 2 )   268 - 268   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Er YAGレーザーを用いたラット臼歯窩洞形成後の歯髄反応に関する免疫組織化学的研究

    田辺 啓太, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 小澤 英浩

    歯科基礎医学会雑誌   42 ( 5 )   456 - 456   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マウス歯胚発生過程におけるラミニンー5の特異的発現

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明

    歯科基礎医学会雑誌   42 ( 5 )   460 - 460   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Er:YAGレーザーによる窩洞形成後の歯髄反応に関する免疫組織化学的研究 ラット臼歯を用いた基礎的研究

    田辺 啓太, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 小澤 英浩

    新潟歯学会雑誌   29 ( 2 )   208 - 209   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Er:YAGレーザーによる窩洞形成後の歯髄反応に関する免疫組織化学的研究

    田辺 啓太, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌   42   66 - 66   1999年10月

     詳細を見る

  • エナメル芽細胞分化過程におけるラミニン-5とα6β4インテグリンの局在

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 小澤 英浩

    歯科基礎医学会雑誌   41 ( 5 )   442 - 442   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マウス歯胚におけるラミニン-5とインテグリンの発現と局在

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌   41   167 - 167   1998年10月

     詳細を見る

  • う蝕歯におけるClassII抗原と神経繊維の分布に関する免疫組織化学的研究

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 岩久 正明, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌   41   165 - 165   1998年10月

     詳細を見る

  • ヒト歯牙における象牙芽細胞突起の分布に関する研究

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 江尻 貞一, 岩久 正明, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌   40   117 - 117   1997年5月

     詳細を見る

  • ヒト歯牙におけるデコリンの局在に関する免疫組織化学的研究

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 岩久 正明, 小澤 英浩

    日本歯科保存学雑誌   40   118 - 118   1997年5月

     詳細を見る

  • DISTRIBUTION OF FIBRONECTIN DURING DENTIN BRIDGE FORMATION AFTER PULP CAPPING 査読

    K YOSHIBA, N YOSHIBA, M IWAKU, H NAKAMURA, H OZAWA

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   73   318 - 318   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • DISTRIBUTION OF FIBRONECTIN IN ODONTOBLAST LAYER OF HUMAN TEETH

    N YOSHIBA, K YOSHIBA, M IWAKU, H NAKAMURA, H OZAWA

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   73   121 - 121   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ORAL HEALTH OF A WORKING-AGED POPULATION IN AN AGING AREA

    M FUKUSHIMA, K YOSHIBA, N YOSHIBA, M IWAKU

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   73   235 - 235   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Epidemiological Survey of Oral Disease in an Adult Population : Prevalence of Periodontal Disease and Root Surface Caries.

    Japanese Journal of Conservative Dentistry   36 ( 1 )   295 - 302   1993年

     詳細を見る

  • <原著>感染根官治療のための各種市販細菌培養検査用生培地の検討

    桐生 尚明, 栗原 直美, 日向 俊之[他]

    新潟歯学会雑誌   22 ( 1 )   15 - 20   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    For efficient bacteriological examination in endodontics, 7 kinds of tubed media on market, i. e., Schaedler broth with vitamin K_1 and hemin (SD, Becton Dickinson), Trypticase soy broth(TSB, Becton Dickinson), Cystine trypticase agar medium (CTA-B, Becton Dickinson), Cystine trypticase agar medium (CTA-E, Eiken), Kyokuto HK semi-solid medium (HK, Kyokuto), Pladia medium (PLAD, Showa),and Thioglycolate medium were tested. Samples were taken from endodontic lesions of 10 freshly extracted teeth, and cultured at 37℃ for 2 and 7 days under aerobic conditions. Brain heart infusion medium with 4% bovine serum (BHI-Serum), which had revealed the most efficient bacterial recovery, was used as media for comparing the results. Among the tubed media tested, bacteria of endodontic lesions were most efficiently recovered in HK, SD, PLAD, and TSB. Moreover HK contained 0.15% agar and thus bacterial growth can be judged easily. In addition, SD and TSB were evaluated to be easy to operate by 15 clinicians. In this study, it was concluded that HK was the most efficient among the media tested under aerobic condition.歯内療法における細菌検査用培地として、感染根管病巣細菌の回収率の良好な培地を究明する目的で、各種市販生培地についてその培養能力を比較検討した。検討した培地は、日本ベクトン・ディッキンソン社製K_1Hシェドラーブロス(SD)、トリプチケースソイブロス(TSB)、CTA培地「(CTA-B)、栄研化学製CTA培地(CTA-E)、極東製薬製HK半流動培地(HK)、昭和薬品化工製PLADIA(PLAD)である。また、本学付属病院保存科外来及び総合診療室において従来使用されていた粉末を調製して作製したチオグリコレート培地(TG)についても検討した。尚、それらの培養能力について、当教室の安藤らが感染根管病巣の細菌の検出に適した培地を検討した研究で、最も優れた培養能力を示したBHI血清加培地と比較検討した。培養結果は、HK、SD、PLAD、TSBの4種の培地では、従来使用していたTGとほぼ同等かそれ以上の菌の生育が認められた。培養結果判定の容易性では、HK とTGは半流動培地のため菌が沈澱せず、臨床家が外来で肉眼で判定するために容易であると考えられるが、SDとTSBは液体培地のため菌が沈激し、判定がやや困難であると思われた。次に、臨床上の操作性について、当教室の医局員15人に通常の臨床使用での判定を依頼し、そのアンケート結果から、SDとTSBが従来のTGと同様に臨床操作性が優れているという結果が得られた。今回の検討結果では、HKが培養能力について最も良好な成績を示した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994145453

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • ラミニンアイソフォームとそのインテグリンの親和性の違いはマクロファージの表現型に影響する 招待

    吉羽永子

    第97回日本生化学会大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • インテグリンα7はTHP-1マクロファージの樹状細胞への分化を制御する

    吉羽永子, 前川知樹, 関口清俊, 加来賢, 佐藤友里恵, Rosenkranz Andrea, 前田健康, 吉羽邦彦

    第56回日本結合組織学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

受賞

  • 令和3年度新潟大学優秀論文賞

    2021年12月   新潟大学  

     詳細を見る

  • 学術賞

    2014年   日本歯科保存学会  

    吉羽 永子

     詳細を見る

  • 奨励賞

    1998年   日本歯科保存学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 海外派遣助成賞

    1995年   財団法人山下太郎  

    吉羽 永子

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 口腔-脳連関でのP.gingivalis外膜小胞の内在化機構および送達経路の解明

    研究課題/領域番号:25K13017

    2025年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大倉 直人, 立川 正憲, 中馬 吉郎, 吉羽 永子, 竹中 彰治

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 海洋生物由来接着剤とペプチド修飾を併用したインプラント周囲軟組織の新規付着技術

    研究課題/領域番号:25K13047

    2025年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤 夕子, 山田 雄二, 吉羽 永子, 泉 健次

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • マクロファージの表現型に影響する細胞外基質ラミニンの機能解析

    研究課題/領域番号:23K24517

    2024年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 前田 健康, 前川 知樹, 大倉 直人

      詳細を見る

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    researchmap

  • マクロファージの表現型に影響する細胞外基質ラミニンの機能解析

    研究課題/領域番号:22H03259

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 前田 健康, 前川 知樹

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    researchmap

  • 歯髄の創傷治癒・再生過程におけるGli1陽性幹細胞の動態と分化誘導機構の解明

    研究課題/領域番号:21K09914

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 枝並 直樹, 細矢 明宏, 入江 一元

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    歯の保存には歯髄の保護・保存が重要であり、直接覆髄や一部生活歯髄切断など歯髄保存療法が、また失われた歯髄に対しては再生歯内療法が試みられている。しかし根管内に形成される硬組織はセメント質あるいは骨様組織であり、理想的な「象牙質・歯髄複合体の再生」には至っていない。また、より迅速かつ確実な処置法の開発が望まれている。本研究では、歯髄の創傷治癒・再生過程において中心的役割を果たすと考えられている間葉系幹細胞の動態について、転写因子Gli1発現をマーカーとして細胞系譜解析により検索するとともに、覆髄材・根管充填材として注目されているバイオセラミックス配合材料の歯髄創傷治癒に与える影響について検討した。
    遺伝子改変(Gli1-CreERT2/Tomato)マウスにおいて、Gli1陽性細胞は歯根膜および歯髄の血管周囲に散在性に認められること、また、臼歯歯根膜から分取されたGli1陽性細胞はコロニー形成能、多分化能を示し幹細胞特性を持つことが明らかにされた。これらの結果から、再生歯内療法応用後の治癒過程、特に硬組織形成におけるGli1陽性細胞の関与が示唆された。一方、バイオセラミックス配合覆髄材・根管充填材のin vitro・in vivoにおけるアパタイト析出能を検討した結果、すべての被験材料は疑似体液中でその表面にCa-Pを含むアパタイト様構造物を析出させたが、ラット皮下移植実験では、材料間にその析出能の差異が認められた。また、レジン含有ケイ酸カルシウム(MTA)系セメントは断髄後、CD68陽性マクロファージの持続的な浸潤と修復象牙質形成の遅延が観察され、材料選択の重要性が示唆された。

    researchmap

  • シュワン細胞がマクロファージを神経保護作用を有する表現型に誘導する機序の解明

    2021年4月 - 2022年3月

    制度名:科学技術人材育成費補助金「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」

    提供機関:文部科学省

      詳細を見る

  • ヒト歯髄の創傷治癒過程におけるM2マクロファージとシュワン細胞の相互作用の解明

    研究課題/領域番号:19K10146

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 大倉 直人, 枝並 直樹

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    免疫機能の中心的役割を担っているマクロファージは、その誘導因子により、異なる性質を持つ2つの分化型に分化することが知られている。すなわちM1マクロファージと称される炎症を促進するものと、その反対にM2マクロファージという炎症を抑制し組織の修復に働くタイプのものである。本研究では、ヒト歯髄組織におけるマクロファージの特にM2型の動態について、in vivoおよびin vitroにおいて解析している。
    令和元年度では先ずin vivoすなわち、(1)ヒトの健全歯髄組織、(2)覆髄剤であるMTAを用いた直接覆髄後の創傷治癒過程、さらに(3)様々な病態のう蝕歯髄におけるM2マクロファージの動態を検索した。その結果、これら全ての状態において、CD163をマーカーとするM2マクロファーは神経線維保護機能を有するシュワン細胞と共在していることが明らかとなった。シュワン細胞はp75 nerve growth factor receptor (NGFR)を発現していることから、そのリガンドの1つであるbrain-derived neurotrophic factor (BDNF)の局在を調べたところ、それらCD163陽性のM2マクロファージはBDNFを発現していることが確認された。シュワン細胞とM2マクロファージの相互作用をさらに解析するために、ヒト歯髄組織からシュワン細胞を取り出し、in vitroにおいてTHP-1細胞由来マクロファージ(M0)との共培養を試みた。その結果、シュワン細胞に接触しとどまっているTHP-1マクロファージは、その形を球状から紡錘形に変化させ、CD163陽性のM2マクロファージに分化することが明らかとなった。歯髄は神経線維が非常に豊富な組織である。シュワン細胞はその神経線維を物理的にあるいは様々なサイトカインを分泌することで直接的に保護している。一方で、シュワン細胞は、神経線維を破壊するM1型マクロファージをM2型に変化させることで神経線維を保護していることが示唆された。

    researchmap

  • アスコルビン酸輸送担体を介した象牙芽細胞分化を促進させる歯髄再生メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:19K10147

    2019年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大倉 直人, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 柿原 嘉人, 大島 勇人

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    アスコルビン酸はSvct2 やGlut1 と呼ばれる輸送担体によって細胞内輸送を可能にすることが報告されている。初年度では、歯髄創傷治癒時における修復象牙質形成にアスコルビン酸が深く関与していると仮説を立て、アスコルビン酸の輸送経路の解明と、アスコルビン酸の機能について解析を行った。
    MTA直覆による歯髄創傷治癒モデルラットを用いて、免疫組織学的解析とリアルタイムPCR解析による遺伝子学的解析を時空間的に行った。
    その結果、正常歯髄での酵素抗体法による免疫染色反応では象牙芽細胞、血管内皮細胞、歯根膜細胞および神経線維の一部においてSvct2/Glut1の陽性反応を認めた。創傷治癒過程では、覆髄後 1 日の歯髄細胞では Svct2/Glut1 陽性細胞ともに認められなかったが、MTA 覆髄 3 日後で象牙芽細胞を含めた多くの歯髄組織内の細胞にSvct2/Glut1 陽性反応を認め、5 日後では被蓋硬組織が形成されはじめた覆髄部直下で Svct2/Glut1 陽性の象牙芽細胞様細胞が確認された。7 日後では、被蓋硬 組織に沿って円柱状に配列した Svct2/Glut1 陽性の象牙芽細胞様細胞が認められた。覆髄後における Slc23a2 および Slc2a1 ともにmRNA 発現量は未処置歯群と比較して 3 日後をピークに有意に増加した(P<.01)。MTA 覆髄3-5日後に Svct2 と Glut1 による創傷部位へのアスコルビン酸供給経路と代謝経路が形成されていたことが示唆された。さらに歯髄創傷治癒時におけるアスコルビン酸の役割が、象牙芽細胞様細胞への分化においても重要な因子である可能性が考えられた。

    researchmap

  • 象牙質・歯髄複合体の創傷治癒・再生過程における幹細胞の誘導と分化機構の解明

    研究課題/領域番号:16H05516

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大倉 直人, 枝並 直樹, 細矢 明宏, 入江 一元

      詳細を見る

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    歯髄創傷治癒ならびに修復象牙質形成機構の解明を目的として,直接覆髄(断髄)後の細胞動態と関連因子の発現について検討を行った。その結果、α-SMA陽性筋線維芽細胞は新生象牙芽細胞様細胞の前駆細胞と考えられ、その誘導因子としてTGF-β1とEDA-fibronectinが関与することが示唆された。さらに骨髄由来間葉系細胞fibrocyteが一過性に出現し血管新生に関与すること、また組織修復型M2マクロファージはシュワン細胞と共在することが明らかにされ、これらの細胞が協働して歯髄の創傷治癒と修復に重要な役割を果たすことが示唆された。

    researchmap

  • α-SMA陽性に転化した細胞の動態から歯髄組織修復・再生メカニズムの解明に挑む

    研究課題/領域番号:16K11546

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 大倉 直人, 吉羽 邦彦

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    う蝕あるいは外傷などによって歯髄が傷害された際の治療の第一選択は、歯髄組織を保存する治療である。象牙質様の硬組織を継続的に形成する修復象牙芽細胞を早期に誘導することで外部刺激を遮断し、歯髄組織の恒常性を維持することが必要となる。そのためには、その修復機構を知ることが重要であるが、未だに多くの部分が謎である。本研究においてα-SMA陽性を呈する細胞が、その鍵となることが示唆された。

    researchmap

  • ラット切歯歯髄幹細胞による臼歯歯髄の再生:自己幹細胞移植による歯髄再生への展開

    研究課題/領域番号:26293405

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    興地 隆史, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 大島 勇人, 金子 友厚

      詳細を見る

    配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

    本研究は、自己幹細胞移植によるラット臼歯歯髄再生の実験系の構築、および血管内皮細胞・幹細胞混合移植による組織再生促進の検証を目的とした。生活断髄後のラット上顎第一臼歯歯冠歯髄腔にラット骨髄間葉系幹細胞(MSC)を添加したPLLA/ハイドロゲル混合三次元スキャホールドを埋植すると、術後1週で歯髄様組織が形成された。さらに、MSCとラット血管内皮細胞を混合移植すると、MSC単独移植と比較して血管新生関連因子や象牙質シアロリンタンパクの遺伝子発現が亢進し、スキャホールドの吸収が迅速であるとともに、完全な被蓋硬組織形成が生じた。ラット切歯歯髄より単離した幹細胞を用いて同様の解析を実施中である。

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒・再生のためのα-SMA陽性線維芽細胞を軸とした多角的アプローチ

    研究課題/領域番号:25462952

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 大倉 直人

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    α-smooth muscle actin (SMA)を発現する線維芽細胞は「活性化された線維芽細胞」とも言われ組織創傷治癒再生時に重要な役割をしている。人歯髄組織におけるα-SMA陽性細胞の動態を器官培養系を用いて調べたところ、線維芽細胞のみならずシュワン細胞、象牙芽細胞もα-SMA陽性を呈してた。この現象は細胞外基質fibrillin-1の発現変化を伴っており、α-SMA陽性細胞への変化はfibrillin-1の改変を伴うことがin vitroで明らかとなった。

    researchmap

  • 歯髄幹細胞からの活性化マクロファージ分化誘導と歯髄組織再生への応用

    研究課題/領域番号:25670808

    2013年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    興地 隆史, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 金子 友厚, 重谷 佳見, 大倉 直人

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究は、活性化マクロファージが歯髄組織再生に果たす役割を検索することを目的とした。すなわち、歯髄から分離したED2陽性マクロファージを幹細胞とともにラット臼歯歯冠歯髄腔に移植し、再生組織中におけるマクロファージマーカー発現を解析した。その結果、あらかじめED2陽性細胞にIL-4を作用させたのち移植した場合に、再生歯髄組織中のED2陽性細胞の有意な増加とCD34、CD163 mRNA発現の亢進が確認された。幹細胞とマクロファージを混合して移植すると、M2マクロファージが再生歯髄組織で増殖し、組織修復マクロファージとして機能している可能性が示唆された。

    researchmap

  • 組織培養法による歯髄再生モデルの確立と歯髄細胞の動態解析

    研究課題/領域番号:24592863

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    本研究の目的は,象牙質・歯髄複合体の修復再生過程における歯髄組織幹細胞/前駆細胞の動態と象牙芽細胞への分化機構を解明することである。直接覆髄後早期に,M2マクロファージが集積すること,また非コラーゲン性タンパク(osteopontin,dentin matrix protein 1)が沈着することが示された。一方,α-smooth muscle actin陽性細胞が露髄部に出現し,その後象牙芽細胞様細胞に分化する可能性が示唆されるとともに,この過程にfibrillin-1の分解を伴うことが明らかにされた。

    researchmap

  • 幹細胞移植による歯髄再生療法創生を目指す―スキャホールドの開発と動物モデルの確立

    研究課題/領域番号:23390433

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    興地 隆史, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 大島 勇人, 金子 友厚, 重谷 佳見

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    本研究では、歯髄幹細胞の歯髄腔への移植による歯髄再生系の確立をはかることを究極の目的とし、歯髄幹細胞の同定、スキャホールドの選択およびラット臼歯による移植実験系の検討を行った。まず、ラット歯髄中にCD146/MAP1B陽性幹細胞様細胞が血管周囲を中心に分布することを免疫組織学的に確認した。さらに、PLLA/Puramatrix三次元複合スキャホールドとともにラット間葉系幹細胞を歯髄腔を除去したラット臼歯に移植したところ、移植4週後に歯髄腔に石灰化組織が急速に形成された。以上より、本実験モデルが幹細胞移植による歯髄組織再生の検証に有用である事が示唆された。

    researchmap

  • 歯の再植後の置換性歯根外部吸収発症機構の解明と歯根膜再生療法への展開

    研究課題/領域番号:23659887

    2011年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    興地 隆史, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 重谷 佳見, 金子 友厚, 山中 祐介, 伊藤 崇史, 日向 剛

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    置換性歯根外部吸収は骨と歯根の癒合(アンキローシス)を特徴とし、歯の再植後の制御不能な継発症として知られる。本研究はその発症機構探索の端緒として、ラット臼歯を即時再植あるいは次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)浸漬後再植し、1-3週後の病態を組織学的、免疫組織化学的に追究した。その結果、アンキローシス,歯髄腔内骨様組織形成、及びCD68陽性マクロファージ浸潤がNaClO浸漬群で即時再植群より著明に観察された。根表面の歯根膜細胞の高度の損傷が上記の病態形成の誘引となることが示唆された。

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒過程でFibrillin-1はどのように細胞分化と石灰化に関与するか

    研究課題/領域番号:22592119

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    組織は細胞とそれをとりまく細胞外基質により構成される。近年、細胞外基質の細胞増殖・分化制御に対する直接的な機能が明らかになるにつれ、歯髄組織における細胞外基質への理解は、歯髄組織保存治療さらには歯髄組織再生にあたり、益々重要であると考えられる。細胞外基質の1つfibrillin-1は、結合組織の構成を担っているだけではなく、形質転換成長因子transforming growth factor-β (TGF-β)シグナルの細胞外基質制御因子としての機能が、ここ数年注目されている。TGF-βは、象牙芽細胞の成熟化と細胞外基質の分泌に必須な因子である。そこで本研究では、fibrillin-1の歯髄組織における修復および再生・新生への機序を解明する目的で、直接覆髄における修復象牙質形成後の歯髄組織と、さらには歯髄組織培養における組織変化を解析した。その結果、歯髄組織創傷治癒初期ならびに培養歯髄において、fibrillin-1タンパクの分解によると思われる免疫組織陽性反応の消失とmRNAの下方制御がおきていることが確認された。また、fibrillin-1タンパクの欠損する部位では、その発現にはTGF-β1が必須とされているα-SMA陽性線維芽細胞が一過性に出現していた。さらには、このα-SMA陽性線維芽細胞の一部の細胞が修復象牙芽細胞へと分化することが示唆された。

    researchmap

  • 象牙質・歯髄複合体の修復再生機構の解明-組織培養法を用いた歯髄細胞の動態解析-

    研究課題/領域番号:21592417

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 重谷 佳見

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究の目的は,象牙質・歯髄複合体の修復再生過程における歯髄細胞の動態と象牙芽細胞への分化機構を解明することである。ラット臼歯の組織培養法を用いて歯髄の変化を観察した結果,α-smooth muscle actin(SMA)陽性細胞が増殖することが示された。また歯髄の象牙芽細胞層下にThy-1陽性細胞が局在し,これらの細胞が高い硬組織形成能を持つことが明らかにされた。歯髄組織に存在するこれらα-SMA陽性,あるいはThy-1陽性細胞が歯髄の修復再生過程に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 根尖性歯周疾患の病態機序-自然および獲得免疫応答と樹状細胞の成熟化-

    研究課題/領域番号:20390483

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    興地 隆史, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大島 勇人, 重谷 佳見, 金子 友厚

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    根尖性歯周炎の病態機序への樹状細胞や免疫機能分子の関与について知るため、レーザーマイクロダイセクション法及びリアルタイムPCR法でラット臼歯歯根膜におけるMHCクラスII分子,CD86,CD83,TLR2,TLR4のmRNA発現を解析し、露髄・開放により発現が亢進することを確認した。さらに常在性マクロファージや樹状細胞の機能的意義を知るためラット臼歯器官培養系を確立し、LPS刺激後にこれらがCD14,TLR4,CX3CR1のmRNAs発現を亢進させることを見いだした。

    researchmap

  • レーザーを応用したう蝕治療法の確立-炎症歯髄創傷治癒過程の免疫組織化学的解析-

    研究課題/領域番号:19592197

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 竹中 彰治

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究の目的は、レーザーを応用したより快適でより生物学的なう蝕治療法の確立のための基礎的データーを得ることである。免疫組織学的、さらに遺伝子解析の方法を用いて、レーザー照射の象牙質・歯髄複合体への影響を調べた結果、半導体レーザー照射では、0.5Wと1.5Wの出力の差で治癒機転が大きく異なり、一方Er:YAGレーザーによる窩洞形成では、歯髄の損傷は軽度であり、従来の切削器具と同様な治癒過程を経ることが明らかとなった。

    researchmap

  • 歯内歯周疾患の病態形成機序-新規疾患モデルを用いた樹状細胞の動態解析

    研究課題/領域番号:19659496

    2007年 - 2008年

    制度名:科学研究費助成事業 萌芽研究

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    興地 隆史, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    樹状細胞は生体内で最も有力な抗原提示細胞であり、この機能を通じて外来抗原刺激に対する免疫応答の発動と質の決定という重要な役割を演じる。これらの細胞が根分岐部における生体防御機構の発動様式の特異性に密接に関連すると推定されるが、根分岐部病変に対する適切な動物モデルは現在まで開発されておらず、根分岐部歯根膜で営まれる免疫防御機構の実態は不明のままである。本研究ではこの点に着目し、新たな実験的根分岐部病変誘発法を採用し、樹状細胞を中心とする各種免疫担当細胞の動態の検索を通じて根分岐部病変の成立・持続過程で営まれる免疫機構の解明をはかることを目的とするものである。
    本年度は先ず、ラット臼歯歯根膜の種々の部位(根分岐部,根尖部,近心側,遠心側)における抗原提示細胞の成熟度,活性化度の相違を検索することを目的として,major histocompatibility complex(MHC)クラスII分子,CD86,CD83およびToll-like receptor(TLR)4のmRNA発現をリアルタイムPCR法を用いて定量解析した.その結果,全ての検索対象遺伝子とも、最も口腔環境に近接した部位である根分岐部において発現レベルが著明に高く,根尖部においては低レベルであった.従って、ラット正常歯根膜の各部位には,細菌刺激の多寡などの微小環境の相違に応じて、成熟度,活性化度の異なる抗原提示細胞が存在することが示唆された.さらに、ラット臼歯を1日間露髄開放し,正常時と露髄開放後の分岐部歯根膜における上記mRNA発現をリアルタイムPCR法を用いて定量,比較したところ,各遺伝子とも開放1日経過後で有意に増加した.従って、ラット臼歯の根分岐部歯根膜に存在する抗原提示細胞が,歯髄の感染に起因する細菌刺激侵襲に応じて,速やかに成熟度や活性化度を増加させることが示唆された.

    researchmap

  • 象牙質・歯髄複合体の修復再生機構-歯髄組織幹細胞の同定と細胞動態の解析-

    研究課題/領域番号:18592085

    2006年 - 2008年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 細矢 明宏

      詳細を見る

    配分額:4020000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:420000円 )

    象牙質・歯髄複合体の修復・再生過程における歯髄組織幹細胞/前駆細胞の動態と象牙芽細胞への分化機構を解明する目的で, 直接覆髄処置, レーザー照射, あるいは歯の再植, 歯髄組織の移植を行い, その後の硬組織形成過程について免疫組織化学的に観察した。その結果, 歯髄組織中に存在する歯髄固有細胞から分化した象牙芽細胞様細胞あるいは骨芽細胞様細胞によって硬組織形成が行われることが明らかにされた。

    researchmap

  • 象牙質/歯髄複合体の免疫防御機構-樹状細胞の多様性と動態の免疫組織化学的解析-

    研究課題/領域番号:17390508

    2005年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    興地 隆史, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大島 勇人

      詳細を見る

    配分額:14340000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では歯髄疾患、およびその継発疾患である根尖性歯周組織疾患の病変部を試料として、各種樹状細胞亜群や補助シグナル分子発現細胞の超微形態学的・免疫細胞化学的検索を行い、以下の所見を得た。
    1.ラット臼歯に露髄開放により誘発した実験的歯髄炎あるいは根尖性歯周炎の病変部に存在する樹状細胞の挙動を、特にMHC class II分子、CD11c,CD86およびOX62(抗ラット樹状細胞亜群)発現細胞に着目しながら、光顕、電顕免疫組織化学的に検討した。その結果、正常な歯根膜や誘発された根尖病変部ではCD11cとOX62への反応性から樹状細胞が二群に大別可能であることを確認するとともに、両者が起源・成熟段階・さらには機能的に異なる群を形成している可能性を見出した。また、CD86陽性細胞は、病変内でMHC class II分子発現細胞の約10%の比率で存在するとともに神経線維にしばしば近接して分布しており、成熟樹状細胞と神経系との相互作用が病変形成を修飾している可能性が示唆された。さらに歯髄の創傷治癒過程での樹状細胞の挙動・役割を追究するため、MTAによる直接覆髄モデルを確立し、新生被蓋硬組織形成による治癒が確実に生じることを見いだすとともに、その初期過程で創傷部近傍に樹状細胞様細胞が集積することを確認した。
    2.ヒト根尖性歯周炎組織では、HLA-DR陽性の樹状細胞はリンパ球高密度領域に主として分布することを光顕、電顕免疫組織化学的に確認した。さらに、同領域では樹状細胞におけるCD83,CD86発現およびTリンパ球におけるCD28発現が亢進していることが、レーザーマイクロダイセクション法で採取した細胞のRT-PCR解析から見いだした。従って、樹状細胞が同部で抗原提示細胞としてTリンパ球活性化に関与する可能性が示唆された。

    researchmap

  • レーザーを応用したう蝕の生物学的治療法の確立

    研究課題/領域番号:16591909

    2004年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 竹中 彰治

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本研究の目的は,レーザーを用いたより快適でより生物学的なう蝕治療法の確立のための基礎データを得ることであり,レーザーの象牙質・歯髄複合体への生物学的影響を明らかにすることである。
    1 う蝕病態の細胞生物学的評価
    ヒトう蝕歯における免疫担当細胞,神経線維、さらに歯髄幹細胞について免疫組織化学的に観察し、さらに従来の歯髄修復及び修復材との関連について検討した。その結果、高度に進んだう蝕病巣下においても、血管周囲に歯髄幹細胞が多く認められることが確認された。
    2 レーザーの象牙質・歯髄複合体への生物学的影響の検討
    ラット臼歯への半導体レーザー照射に対する象牙質・歯髄複合体の反応を免疫組織化学的に検索した。その結果、(1)全ての照射条件(0.5W,1.0W,1.5W,60秒間x3回)において、照射7〜30日後に歯髄内に硬組織形成が観察された。(2)形成された硬組織は第三象牙質と骨様組織に分類され、照射出力の増加に伴い骨様組織の割合が増加した。(3)形成された修復象牙質は、象牙芽細胞の分化のマーカーとなるheat-shock protein(HSP)-25陽性細胞で裏打ちされていた。歯への半導体レーザー照射は、歯質に傷害を与えることなく、歯髄腔内に第三象牙質の形成を誘導することが明らかとなった。
    3 ヒト歯髄組織に対する半導体レーザーの影響について
    ヒトの歯の窩洞形成後に半導体レーザーを照射した後レジン充填を施し、免疫組織化学的に検索した。象牙質の厚さ3分の2を越える深い窩洞にレジン充填を施すと、一ヶ月後ではHLA-DR陽性細胞が象牙質に沿って並び、基質形成細胞は観察されない。ところが同じ条件の窩洞でも、半導体レーザーを照射したものでは、HLA-DR陽性細胞は希薄であることが確認された。

    researchmap

  • 象牙質・歯髄複合体の形成・再生機構の解明と象牙質再生療法への展開

    研究課題/領域番号:16591910

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 細矢 明宏, 小澤 英浩

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    本研究の目的は,象牙質・歯髄複合体の形成と再生機構を明らかにし,再生療法への応用のための基礎的データを得ることである。結果は以下のとおりである。
    1.マウスの歯の発生過程における中間径フィラメント蛋白Nestinの発現を検索した。その結果,Nestinの発現は象牙質基質形成期前から基質形成期初期に最も顕著となり,その後分泌側に限局して観察されるようになることから,Nestinは象牙芽細胞の最終分化,特に細胞伸長に関連していることが示唆された。
    2.マウス切歯発生過程におけるTIMP(tissue inhibitors of metalloproteinase)-1,-2,-3の発現を検索した。その結果,それぞれ特異的な時間的・空間的発現パターンを示すことが明らかにされ,特に象牙芽細胞にTimp-1の強い発現が,またTimp-3の発現が象牙芽細胞下層の細胞に観察され,象牙芽細胞の分化との関連性が示唆された。
    3.萌出前のラット切歯先端部に形成される骨様象牙質における非コラーゲン性蛋白の局在を免疫組織化学的に検索した。その結果,オステオカルシン,骨シアロ蛋白ならびに象牙質シアロ蛋白の局在が観察され,象牙質との類似性を示したが,その構造は象牙質とは異なり,形成機構の相違が示唆された。
    4.ラット歯髄を皮下に他家移植し,形成される硬組織の特性について免疫組織化学的に観察した。その結果,移植歯髄内に象牙質シアロ蛋白陰性の骨様の硬組織形成が観察された。石灰化は壊死細胞と基質小胞から開始し,コラーゲン性石灰化へと進展することが示唆された。
    5.GaAlAs半導体レーザー照射に対するラット臼歯歯髄の反応を検索した。その結果,歯質の切削なしに歯髄腔内に第三象牙質形成が誘導されること,また出力の増加に伴い歯髄内に骨様組織形成が惹起されることが明らかとなった。

    researchmap

  • 象牙質・歯髄複合体の再生機構の解明と再生療法への応用に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:14571811

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 岩久 正明

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    象牙質・歯髄複合体の修復・再生機構の解明と再生療法の開発のための基礎的研究の一環として、歯の発生過程ならびに修復象牙質形成過程における細胞分化機構を明らかにする目的で、この過程に関連する様々な因子について検討を加えた。主な結果は下記のとおりである。
    1.マウス臼歯発生過程におけるMMP-2,-9とMT1-MMP発現は歯胚上皮および間葉組織に認められ、類似した局在性を示すのに対して、TIMPs(1-3)は時間的空間的に特異的発現パターンを示した。歯の発生過程においてTIMPsはMMPsの活性制御の他に、細胞増殖と分化に関連している可能性が示唆された。
    2.直接覆髄後に歯髄組織から分化した象牙芽細胞様細胞はTGF-βs、特にβ2とβ3を強く発現すること、またこれらの受容体、特にtype II受容体が強く発現することが明らかにされた。象牙質・歯髄複合体の組織修復過程においてもTGF-βsが重要な役割を果たしており、これらの再生療法への有用性が示唆された。
    3.ヒト健全歯における窩洞形成は象牙芽細胞ばかりでなく抗原提示細胞の分布にも影響を与えることが明らかになった。特に深い窟洞でその変化が顕著であり、象牙芽細胞突起の分布との関連性が示唆された。一方、う蝕治療歯ではこのような抗原提示細胞の変化は認められなかった。しかし、う蝕治療後にも抗原提示細胞ならびにT細胞の集積か局所的に認められ、象牙細管中に残存した細菌の影響が示唆された。
    4.う蝕治療・象牙質再生療法へのレーザー応用の可能性を検討する目的で、GaAlAs半導体レーザー照射に対するラット臼歯歯髄反応について観察した。その結果、半導体レーザー照射は硬組織に損傷を与えることなく歯髄腔内に修復象牙質を誘導することが明らかとなった。

    researchmap

  • う蝕修復処置後の歯髄反応に関する免疫組織化学的研究

    研究課題/領域番号:13771127

    2001年 - 2002年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本研究は、より生物学的な歯髄保護材開発のための基礎的研究の環として、免疫担当細胞、特に抗原提示細胞、炎症性細胞ならびに神経線維の分布、局在が歯髄疾患の病態を把握する指標となり得るかどうかを検討するとともに、う蝕修復処置後の歯髄治癒過程におけるこれらの動態を免疫組織化学的、微細構造学的に検索するものである。研究要旨の同意を得られた抜去適応の健全あるいはう蝕歯を用い、従来の臨床術式に則し、う蝕検知液下にてう蝕を可久的に除去し、また細菌感染のある歯髄組織の修復過程と比較するために健全歯を用い、様々な深さの窩洞を形成し、レジン充填処置を施し、一定期間経過後抜去して試料を得て検討し、以下の結果が得られた。
    1)健全歯:窩洞の深さによる段階的な象牙芽細胞の変化、それに伴う樹枝状細胞の局在変化が観察された。深さ二分の一までは、著しい変化は見られないものの、それを越えると急激に変化が認められ、三分の二をこえると、象牙芽細胞が消失し代わりに樹枝状細胞が配列していた。
    2)う蝕歯:表層が再石灰化していると思われた平滑面エナメルう蝕下においても、樹枝状細胞ならび神経線維の集積がすでに観察され、象牙芽細胞の変化もみとめられ七他の免疫細胞の局在には変化は認められなかった。
    3)う蝕歯処置後:う蝕を除去した後でも局所的な樹枝状細胞、T細胞、神経線維の集積は認められ、深部う蝕ではB細胞も観察され、樹枝状細胞とリンパ球の頻繁な接合も認められた。画像解析による統計学的検討により、樹枝状細胞のう蝕前後の変化に有意差は認められなかった。しかしながら窩洞の深さによらず象牙芽細胞は常に認められ、健全歯で観察されたような樹枝状細胞による置換は認められなかった。
    全症例において、窩縁相当部には樹枝状細胞の集積は認められないことから、マイクロリーケージはおこっていないと考えられる。さらに、長期例、修復材料による組織反応の違いについて、検討中である。

    researchmap

  • 修復象牙質形成過程における象牙芽細胞の分化誘導のメカニズムに関する研究

    研究課題/領域番号:10671789

    1998年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 山賀 雅裕

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    修復象牙質形成過程における象牙芽細胞の分化誘導のメカニズムを解明する目的で,歯の発生過程,う蝕,窩洞形成ならびに歯髄腔内硬組織形成過程における細胞分化の関連因子の局在について免疫組織化学的検索を行った.その結果,
    1.歯の発生過程において,内エナメル上皮基底膜に沿ったラミニン-5とα6,β4インテグリンの特異的な発現が観察され,エナメル芽細胞の分化との関連性が示唆された.またこのような基底膜構成成分の変化は象牙芽細胞の分化の過程にも関連していると考えられる.
    2.初期う蝕の段階から,MHC Class II抗原提示細胞(HLA-DR陽性細胞)とPGP9.5陽性神経線維はう蝕病巣下に集積し,進行したう蝕歯ではHLA-DR陽性反応は樹状細胞のみならず,髄鞘を有しないシュワン細胞においても認められた.また,PGP9.5陽性神経線維と象牙芽細胞ならびにHLA-DR陽性細胞との接合が高頻度に観察され,歯髄の炎症と修復過程における免疫系と神経系との協調作用が示唆された.
    3.従来のバーとEr:YAGレーザーを用いた窩洞形成後,組織非特異的アルカリホスファターゼはレーザー群で窩洞形成直後から強く広範囲な反応が観察された.一方OX6陽性抗原提示細胞ならびにPGP9.5陽性神経線維は両群共に同様の局在性を示し,窩洞形成部位に一致した抗原提示細胞と数珠状を呈する神経線維の多数の集積が認められ,歯髄の修復過程,特に修復象牙質形成との関連性が示唆された.
    4.ラット臼歯の皮下移植後の歯髄腔内硬組織形成過程における非コラーゲン性タンパク,オステオカルシン(OCN),オステオポンチン(OPN),骨シアロタンパク(BSP)ならびに象牙質シアロタンパク(DSP)の局在は歯冠部,歯根部および根尖部新生硬組織において異なる染色性を示し,それぞれ由来の異なる細胞により形成されることが示唆された.

    researchmap

  • 生体親和性歯髄保護材の開発に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:97J08780

    1998年 - 1999年

    制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究種目:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    吉羽 永子

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    researchmap

  • 生体親和性材料に対する歯髄反応に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯牙形成ならびに被蓋硬組織(dentin bridge)形成に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯牙形成における上皮-間葉相互作用に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on Pulpal Response to Biomaterials

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on tooth development and dentin bridge formation

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Epithelial-mesenchymal interactions during tooth development

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 口腔保健管理学特論

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 健康福祉学入門

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生命医療科学総論

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 一般口腔保健管理学I

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科臨床概論

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 社会福祉原論II

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習IB

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生学II

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 高齢者福祉論II

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者福祉論II

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 児童福祉論II

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • う蝕制御管理学演習IIA

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • う蝕制御管理学演習IIB

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生士臨床実習II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 齲蝕学

    2020年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 生涯にわたる歯と咬合

    2019年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • う蝕制御管理学演習ⅠA

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • う蝕制御管理学演習ⅠB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • エンドドンティックス

    2012年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 歯冠修復学

    2011年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 歯科診療補助Ⅱ

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 統合科目Ⅱ

    2008年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 保存修復学実習

    2007年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • う蝕学

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 保存修復学

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 歯内療法学実習

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 統合科目II

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示