2024/03/29 更新

写真a

オクダ アキコ
奥田 明子
OKUDA Akiko
所属
教育研究院 医歯学系 保健学系列 准教授
医学部 保健学科 検査技術科学専攻 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 理学 ( 2004年1月   東邦大学 )

研究キーワード

  • 細胞生物学

  • ケミカルバイオロジー

  • 臨床化学

  • 分子生物学

  • ドラッグデリバリー

研究分野

  • ライフサイエンス / 細胞生物学

  • ライフサイエンス / 分子生物学  / 細胞工学

  • ライフサイエンス / 薬理学  / ドラッグデリバリー

経歴

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 保健学系列   准教授

    2024年2月 - 現在

  • 新潟大学   医学部 保健学科 検査技術科学専攻   准教授

    2024年2月 - 現在

  • 新潟大学   医学部 保健学科 検査技術科学専攻   講師

    2020年4月 - 2024年1月

  • 新潟大学   医学部 保健学科 検査技術科学専攻   助教

    2014年11月 - 2020年3月

所属学協会

取得資格

  • 臨床検査技師

 

論文

  • 改良型膜透過ペプチドによるERKシグナルの活性化について 査読

    奥田明子, 熊倉 百花, 志水 穂乃花, 須藤 里菜, 須貝景斗

    生物試料分析   46 ( 5 )   242 - 250   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • The role of zinc on nutritional status, sarcopenia, and frailty in older adults: a scoping review. 査読 国際誌

    Hansani Madushika Abeywickrama, Mieko Uchiyama, Tomoko Sumiyoshi, Akiko Okuda, Yu Koyama

    Nutrition reviews   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Zinc (Zn) deficiency, malnutrition, sarcopenia, and frailty are prevalent among older adults and are prominent factors contributing to disability and mortality. OBJECTIVE: This scoping review was conducted to aid understanding of the extent and types of research addressing the role of Zn in nutritional status, sarcopenia, and frailty, among older individuals. METHOD: A systematic search was performed in August 2022 of 3 electronic databases (PubMed, Web of Science, and ProQuest) using predefined search terms. The review was conducted referring to the Arksey and O'Malley framework and PRISMA-ScR. RESULTS: The search retrieved 16 018 records, and a total of 49 studies were included in this review after the screening. Of those, 30 were based on dietary Zn intake, 18 on tissue Zn levels, and 1 on both. Most studies were based on cross-sectional data from community-dwelling older adults. Studies addressing the associations between Zn status and individual anthropometric and sarcopenia-related variables reported inconsistent results. However, most studies reported inverse associations between malnutrition, frailty, and Zn status. CONCLUSION: There was more consistent evidence of the relationship of Zn status with malnutrition, sarcopenia, and frailty rather than with individual nutritional parameters. Validated screening and assessment tools and criteria and prospective studies are required to elucidate the relationship of Zn with sarcopenia and frailty in the older population.

    DOI: 10.1093/nutrit/nuad094

    PubMed

    researchmap

  • 前期高齢者の味覚・栄養状態およびフレイル調査(第1報)

    小山 諭, 住吉 智子, 内山 美枝子, 奥田 明子, ハンサニ・アベウィックラマ, 松田 瑞葵, 坂井 さゆり, 横野 知江

    栄養   38 ( 2 )   89 - 89   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ジェフコーポレーション  

    researchmap

  • Unveiling microbiome profiles in human inner body fluids and tumor tissues with pancreatic or biliary tract cancer 査読 国際誌

    Shujiro Okuda, Yuki Hirose, Hayato Takihara, Akiko Okuda, Yiwei Ling, Yosuke Tajima, Yoshifumi Shimada, Hiroshi Ichikawa, Kazuyasu Takizawa, Jun Sakata, Toshifumi Wakai

    Scientific Reports   12 ( 1 )   8766 - 8766   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    With the discovery of bacterial symbiosis in the tissues of various cancers, the study of the tumor microbiome is attracting a great deal of attention. Anatomically, since the gastrointestinal tract, liver, and pancreas form a continuous ductal structure, the microbiomes in the digestive juices of these organs may influence each other. Here, we report a series of microbiome data in tumor-associated tissues such as tumor, non-tumor, and lymph nodes, and body fluids such as saliva, gastric juice, pancreatic juice, bile, and feces of patients with pancreatic or biliary tract cancers. The results show that the microbiome of tumor-associated tissues has a very similar bacterial composition, but that in body fluids has different bacterial composition which varies by location, where some bacteria localize to specific body fluids. Surprisingly, Akkermansia was only detected in the bile of patients with biliary tract cancer and its presence was significantly associated with the performance of external biliary drainage (P = 0.041). Furthermore, we found that tumor-associated tissues and body fluids in deep inner body are mostly inhabited by unidentified and uncharacterized bacteria, suggesting that such bacteria may be potential targets for precision therapy in the future.

    DOI: 10.1038/s41598-022-12658-8

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-12658-8

  • Assessment of circadian patterns in salivary cortisol and chromogranin A levels in intensive care unit nurses during working and non-working days 査読

    Hansani Madushika Abeywickrama, Akiko Okuda, Natsue Hori, Tomoe Yokono, Mieko Uchiyama

    Journal of Nursing Science and Engineering   9   178 - 189   2022年5月

     詳細を見る

  • Protein Delivery to Cytosol by Cell-Penetrating Peptide Bearing Tandem Repeat Penetration-Accelerating Sequence 査読 国際誌

    Akiko Okuda, Shiroh Futaki

    Methods in Molecular Biology   2383   265 - 273   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer US  

    Pas2r12 is comprised of a repeat of the penetration-accelerating sequence (Pas) (Pas2: FFLIG-FFLIG) and D-form dodeca-arginine (r12), a cell-penetrating peptide. Pas2r12 significantly enhances cytosolic delivery of cargo proteins, including enhanced green fluorescent protein and immunoglobulin G. Simply incubating Pas2r12 with cargo leads to their cytosolic tranlsocation. Cytosolic delivery of cargo by Pas2r12 involves caveolae-mediated endocytosis. In this chapter, we describe methods of cytosolic delivery of cargo using Pas2r12 and provide methods for investigating the cellular uptake pathway of cargo by Pas2r12.

    DOI: 10.1007/978-1-0716-1752-6_18

    PubMed

    researchmap

  • フレイル・ロコモ・サルコペニアの予防・改善:味覚と亜鉛

    小山 諭, アベウィッカラム・ハンサニ, 奥田 明子, 住吉 智子, 内山 美枝子

    BIO Clinica   36 ( 13 )   1301 - 1306   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    我が国は世界でも最高位に位置する長寿国となり、日本人の平均寿命・健康寿命は共に世界第1位となっているが、平均寿命と健康寿命の間には乖離があり、晩年の約10年間を「自立した生活ではない期間」として過ごしていることとなる。高齢者の健康寿命の障害となるものフレイル・ロコモ・サルコペニアを予防・改善することが健康寿命を延伸していくために大切である。フレイル・ロコモ・サルコペニアの共通項目である筋力・筋肉量低下の原因となる栄養障害の1つに、亜鉛欠乏による味覚障害があり、亜鉛補給による味覚障害の改善は食欲・食事摂取量を増進しフレイル・ロコモ・サルコペニアの予防・改善につながる可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 改良型膜透過ペプチドによるサイトゾルへのタンパク質導入に牛胎児血清が与える影響 査読

    奥田明子, 及川晟

    生物試料分析   43 ( 5 )   314 - 320   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • Validation of human salivary proteins affected by normal diet 査読

    Akiko Okuda, Yuya Hirasawa, Yu Koyama, Atsuhiko Iijima, Etsuko Yamada, Rina Takanarita, Mieko Uchiyama

    International Journal of Analytical Bio-Science   8 ( 1 )   18 - 23   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:The Society of Analytical Bio-Science [編]  

    CiNii Article

    researchmap

  • 味覚のアセスメント 主観的味覚と味覚センサーの比較

    小山 諭, 大沼 彩香, 小野間 憲泰, 内山 美枝子, 奥田 明子, 飯島 淳彦

    栄養   35 ( 1 )   53 - 55   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ジェフコーポレーション  

    市販の油淋鶏弁当の主食:副食の割合を10g:3g、10g:6g、10g:9gに調整し、この順序で一口に食し主観的味覚を点数化した。20〜25歳の健常な日本人女性12名とスリランカ人女性4名を対象とした。副食が増量していくに従い日本人は酸味・渋味・旨味の評価が高くなっていったが、スリランカ人では塩味・甘味・苦味の評価が高くなった。同様の3パターンの食事を味覚センサーで分析した。その結果、白飯をコントロールとした場合、副食の増量に従い酸味・旨味が高くなり、炒飯をコントロールとした場合は酸味が強く影響され、旨味や渋味は副食を6gより増加させてもほとんど変化しなかった。コントロールとして白飯を用いた場合と炒飯を用いた場合とでは味覚のパターンが異なり、日本人・スリランカ人各々の主観的味覚評価のいずれともパターンが一致しなかった。

    researchmap

  • 新たな視点で見る栄養評価 味覚のアセスメント 主観的味覚と味覚センサー

    小山 諭, 大沼 彩香, 小野間 憲泰, 内山 美枝子, 奥田 明子, 飯島 淳彦

    栄養   4 ( 2 )   114 - 114   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ジェフコーポレーション  

    researchmap

  • Oligoarginine-Bearing Tandem Repeat Penetration-Accelerating Sequence Delivers Protein to Cytosol via Caveolae-Mediated Endocytosis. 査読 国際誌

    Akiko Okuda, Shinya Tahara, Hisaaki Hirose, Toshihide Takeuchi, Ikuhiko Nakase, Atsushi Ono, Masanori Takehashi, Seigo Tanaka, Shiroh Futaki

    Biomacromolecules   20 ( 5 )   1849 - 1859   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.biomac.8b01299

    PubMed

    researchmap

  • Identification of transcriptional regulatory elements of the poly(ADP-ribose) polymerase-1 gene in neural stem/progenitor cells 査読

    Suguru Kurokawa, Akiko Okuda, Yoko Kondo, Seigo Tanaka, Masanori Takehashi

    International Journal of Analytical Bio-Science   7 ( 1 )   6 - 13   2019年3月

     詳細を見る

  • Suppression of cell cycle progression by poly(ADP-ribose) polymerase inhibitor PJ34 in neural stem/progenitor cells. 査読 国際誌

    Suguru Kurokawa, Akiko Okuda, Yuki Nishizawa, Kyoko Furukawa, Ayumi Sumihiro, Yuki Nakaji, Seigo Tanaka, Masanori Takehashi

    Biochemical and biophysical research communications   510 ( 1 )   59 - 64   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2019.01.025

    PubMed

    researchmap

  • Differences in subjective taste between Japanese and SriLankan students depending on food composition,nationality, and serum zinc 査読

    Yu Koyama, Shalika Dewmi Premarathne, Thulasika Oppilamany, Ayaka Ohnuma, Akiko Okuda, Atsuhiko Iijima, Noriyasu Onoma, Mieko Uchiyama

    Clinical Nutrition Experimental   23   60 - 68   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 味覚の相違に及ぼす食事組成、国民性・微量栄養素の影響

    小山 諭, シャリカ・プレマラツネ, 大沼 彩香, チュラシカ・オピラマニー, 内山 美枝子, 山田 悦子, 齊藤 里佳, 高成田 里菜, 小野間 憲泰, 奥田 明子, 平澤 侑也, 藤森 麻佑, 飯島 淳彦

    外科と代謝・栄養   52 ( 3 )   155 - 155   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    researchmap

  • 食事内容の変化と味覚および味覚センサーとの関連

    小山 諭, 大沼 彩香, 小野間 憲泰, 内山 美枝子, 奥田 明子, 飯島 淳彦

    日本静脈経腸栄養学会雑誌   33 ( Suppl. )   283 - 283   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ジェフコーポレーション  

    researchmap

  • Poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors activate the p53 signaling pathway in neural stem/progenitor cells 査読

    Akiko Okuda, Suguru Kurokawa, Masanori Takehashi, Aika Maeda, Katsuya Fukuda, Yukari Kubo, Hyuma Nogusa, Tomoka Takatani-Nakase, Shujiro Okuda, Kunihiro Ueda, Seigo Tanaka

    BMC NEUROSCIENCE   18 ( 1 )   14   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: Poly(ADP-ribose) polymerase 1 (PARP-1), which catalyzes poly(ADP-ribosyl)ation of proteins by using NAD+ as a substrate, plays a key role in several nuclear events, including DNA repair, replication, and transcription. Recently, PARP-1 was reported to participate in the somatic cell reprogramming process. Previously, we revealed a role for PARP-1 in the induction of neural apoptosis in a cellular model of cerebral ischemia and suggested the possible use of PARP inhibitors as a new therapeutic intervention. In the present study, we examined the effects of PARP inhibitors on neural stem/progenitor cells (NSPCs) of the mouse brain.
    Results: PARP-1 was more abundant and demonstrated higher activity in NSPCs than in mouse embryonic fibroblasts. Treatment with PARP inhibitors suppressed the formation of neurospheres by NSPCs through the suppression of cell cycle progression and the induction of apoptosis. In order to identify the genes responsible for these effects, we investigated gene expression profiles by microarray analyses and found that several genes in the p53 signaling pathway were upregulated, including Cdkn1a, which is critical for cell cycle control, and Fas, Pidd, Pmaip1, and Bbc3, which are principal factors in the apoptosis pathway. Inhibition of poly(ADP-ribosyl) ation increased the levels of p53 protein, but not p53 mRNA, and enhanced the phosphorylation of p53 at Ser18. Experiments with specific inhibitors and also shRNA demonstrated that PARP-1, but not PARP-2, has a role in the regulation of p53. The effects of PARP inhibitors on NSPCs were not observed in Trp53(-/-) NSPCs, suggesting a key role for p53 in these events.
    Conclusions: On the basis of the finding that PARP inhibitors facilitated the p53 signaling pathway, we propose that poly(ADP-ribosyl) ation contributes to the proliferation and self-renewal of NSPCs through the suppression of p53 activation.

    DOI: 10.1186/s12868-016-0333-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 器質的心疾患症例の心室不整脈と自律神経興奮

    池主 雅臣, 齋藤 修, 奥田 明子, 古嶋 博司

    心電図   36 ( 1 )   31 - 37   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本不整脈心電学会  

    交感神経興奮は器質的心疾患症例の心室不整脈に対する催不整脈効果を有し,迷走神経興奮は抗不整脈作用を示すと考えられる.自律神経興奮はその強度のみならず,交感神経興奮と迷走神経興奮のバランス,変動のダイナミクスも不整脈発症に影響を及ぼす.日常診療では,器質的心疾患を有する心室不整脈に,心機能と不整脈の両面からβ遮断薬が用いられるとともに,β遮断薬作用を併せもつIII群抗不整脈薬が処方されている.繰り返し生じる心室頻拍によりelectrical stormに陥った場合,自律神経は重要な治療介入ポイントとなる.初期治療では鎮痛・鎮静・麻酔とともにβ遮断薬が用いられるが,重症例では短期作用型β遮断薬静注,さらには心臓交感神経のブロック・切除,腎動脈カテーテルアブレーション,硬膜外ブロックなどの非薬物治療が用いられる場合があり,交感神経興奮抑制を介した一定の治療効果が期待できる.

    DOI: 10.5105/jse.36.31

    CiNii Article

    researchmap

  • Cell-surface Accumulation of Flock House Virus-derived Peptide Leads to Efficient Internalization via Macropinocytosis 査読

    Ikuhiko Nakase, Hisaaki Hirose, Gen Tanaka, Akiko Tadokoro, Sachiko Kobayashi, Toshihide Takeuchi, Shiroh Futaki

    MOLECULAR THERAPY   17 ( 11 )   1868 - 1876   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Arginine-rich cell-penetrating peptides (CPPs), including human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) Tat (48-60) and oligoarginines, have been applied as carriers for delivery of cargo molecules, because of their capacity to internalize into cells and penetrate biological membranes. Despite the fact that they have been extensively studied, the factors required for the efficient internalization of CPPs are still unclear. In this report, we evaluated the internalization efficiencies of seven CPPs derived from DNA/RNA-binding peptides, and discovered that a peptide derived from the flock house virus (FHV) coat protein was internalized most efficiently into Chinese hamster ovary (CHO-K1), HeLa, and Jurkat cells. Comparison of the factors facilitating the internalization with those of the Tat peptide revealed that the FHV peptide induces macropinocytosis much more efficiently than the Tat peptide, which leads to its high cellular uptake efficiency. Additionally, the strong adsorption of the FHV peptide on cell membranes via glycosaminoglycans (GAGs) was shown to be a key factor for induction of macropinocytosis, and these steps were successfully monitored by live imaging of the peptide internalization into cells in relation to the actin organization. The remarkable methods of FHV peptide internalization thus highlighted the critical factors for internalizations of the arginine-rich CPPs.

    DOI: 10.1038/mt.2009.192

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Novel System to Achieve One-Pot Modification of Cargo Molecules with Oligoarginine Vectors for Intracellular Delivery 査読

    Kentaro Takayama, Akiko Tadokoro, Silvia Pujals, Ikuhiko Nakase, Ernest Giralt, Shiroh Futaki

    BIOCONJUGATE CHEMISTRY   20 ( 2 )   249 - 257   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    There are a growing number of reports showing the usefulness of cell-penetrating peptides (CPPs) including oligoarginines for intracellular delivery of macromolecules. Although the covalent attachment of the CPP segments to the cargo molecules is usually required to ensure effective delivery, conventional methods of conjugation need several manipulation steps that are often time-consuming and laborious. Here, we report a novel approach to allow easy modification of cargo molecules with oligoarginine CPPs. The key feature is the employment of oligoarginines (R8 and R12) equipped with a sulfosuccinimidylsuberyl moiety (BS(3)-R8 and -R12). One-pot modification is achieved simply by mixing BS(3)-R8 and -R12 with cargos in an aqueous buffer. The usefulness of this approach was exemplified through the conjugate formation with Fab fragments of immunoglobulin G, amino-functionalized poly(ethylene glycol)s (amino-PEGs), and amino quantum dots (amino-QDs), yielding an efficient cellular uptake.

    DOI: 10.1021/bc800327f

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Facile one-pot modification with oligoarginine for intracellular delivery 査読

    Kentaro Takayama, Akiko Tadokoro, Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki

    Peptide Science   71 - 72   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Arginine-rich peptides and their internalization mechanisms 査読

    S. Futaki, I. Nakase, A. Taclokoro, T. Takeuchi, A. T. Jones

    BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS   35 ( 4 )   784 - 787   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PORTLAND PRESS LTD  

    As the versatility and use of CPPs (cell-penetrating peptides) as intracellular delivery vectors have been widely accepted, the cellular uptake mechanisms that enable their efficient internalization have become the subject of much interest. Arginine-rich peptides, including HIV-1 Tatp (transactivator of transcription peptide), are regarded as a representative class of UPS. Evidence suggests that macropinocytosis plays a crucial role in the cellular uptake of these peptides. we have recently shown that treatment of cells with arginine-rich peptides induces activation of Rac protein leading to F-actin (filamentous actin) organization and macropinocytosis. We have also shown that depletion of membrane-associated proteoglycans results in the failure of this signalling pathway, suggesting that membrane-associated proteoglycans may act as a potential receptor for the induction of macropinocytic uptake of arginine-rich peptides. However, when the macropinocytic pathway is inhibited at a low temperature or by cholesterol depletion, these peptides can be internalized by alternative mechanisms, one of which appears to be direct translocation of the peptides through the plasma membrane. This review summarizes the current theories on both endocytic and non-endocytic aspects of internalization of arginine-rich peptides.

    Web of Science

    researchmap

  • Interaction of arginine-rich peptides with membrane-associated proteoglycans is crucial for induction of actin organization and macropinocytosis 査読

    Ikuhiko Nakase, Akiko Tadokoro, Noriko Kawabata, Toshihide Takeuchi, Hironori Katoh, Kiyo Hiramoto, Manabu Negishi, Motoyoshi Nomizu, Yukio Sugiura, Shiroh Futaki

    BIOCHEMISTRY   46 ( 2 )   492 - 501   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Arginine-rich peptides, including octaarginine (R8), HIV-1 Tat, and branched-chain arginine-rich peptides, belong to one of the major classes of cell-permeable peptides which deliver various proteins and macromolecules to cells. The importance of the endocytic pathways has recently been demonstrated in the cellular uptake of these peptides. We have previously shown that macropinocytosis is one of the major pathways for cellular uptake and that organization of the F-actin accompanies this process. In this study, using proteoglycan-deficient CHO cells, we have demonstrated that the membrane-associated proteoglycans are indispensable for the induction of the actin organization and the macropinocytic uptake of the arginine-rich peptides. We have also demonstrated that the cellular uptake of the Tat peptide is highly dependent on heparan sulfate proteoglycan (HSPG), whereas the R8 peptide uptake is less dependent on HSPG. This suggests that the structure of the peptides may determine the specificity for HSPG, and that HSPG is not the sole receptor for macropinocytosis. Comparison of the HSPG specificity of the branched-chain arginine-rich peptides in cellular uptake has suggested that the charge density of the peptides may determine the specificity. The activation of the Rac protein and organization of the actin were observed within a few minutes after the peptide treatment. These data strongly suggest the possibility that the interaction of the arginine-rich peptides with the membrane-associated proteoglycans quickly activates the intracellular signals and induces actin organization and macropinocytotis.

    DOI: 10.1021/bi0612824

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Acid wash in determining cellular uptake of fab/cell-permeating peptide conjugates 査読

    Shouju Kameyama, Mayo Horie, Takeo Kikuchi, Takao Omura, Akiko Tadokoro, Toshihide Takeuchi, Ikuhiko Nakase, Yukio Sugiura, Shiroh Futaki

    BIOPOLYMERS   88 ( 2 )   98 - 107   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JOHN WILEY & SONS INC  

    Successful intracellular delivery of various bioactive molecules has been reported using cell permeating peptides (CPPs) as delivery vectors. To determine the effects of CPPs on the cellular uptake of immunoglobulin Fab fragment, conjugates of a radio-iodinated Fab fragment with CPPs (CPP-I-125-Fab) derived from HIV-1 TAT, HIV-1 REV, and Antennapedia (ANP) were prepared. These vectors are rich in basic amino acids, and their strong adsorption on cell surfaces often results in overestimation of internalized peptides. Cell wash with an acidic buffer (0.2M glycine-0.15M NaCl, pH 3.0) was thus employed in this study to remove cell-surface adsorbed CPP-I-125-Fab conjugates. This procedure enabled clearer understanding of the methods of internalization of CPP-I-125-Fab conjugates. The kinetics of internalization of REV-I-125-Fab conjugate was rapid, and a considerable fraction of REV-I-125-Fab was taken up by HeLa cells as early as 5 min after administration. It was also shown that cellular uptake of these conjugates was significantly inhibited in the presence of endocytosis/macropinocytosis inhibitors, in the order REV-I-125-Fab > TAT-I-125-Fab >= ANP-I-125-Fab; this order was the same as for effectiveness of intracellular delivery. Simultaneous cell washing with phosphate-buffered saline (PBS) and this acidic buffer effectively separated the internalized conjugates from the cell-surface-adsorbed ones, and considerable differences were observed in these amounts dependent on the employed CPPs. (c) 2007 Wiley Periodicals, Inc. Biopolymers (Pept Sci) 88: 98-107, 2007.

    DOI: 10.1002/bip.20689

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Direct and efficient cytosolic delivery using oligoarginine vectors in the presence of pyrenebutyrate

    Toshihide Takeuchi, Michie Kosuge, Akiko Tadokoro, Yukio Sugiura, Mayumi Nishi, Mitsuhiro Kawata, Naomi Sakai, Stefan Matile, Shiroh Futaki

    Peptide Science   206   2006年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Membrane-associated proteoglycans and cellular uptake of arginine-rich peptides

    Akiko Tadokoro, Ikuhiko Nakase, Noriko Kawabata, Toshihide Takeuchi, Yukio Sugiura, Shiroh Futaki

    Peptide Science   205   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Direct and rapid cytosolic delivery using cell-penetrating peptides mediated by pyrenebutyrate 査読

    Toshihide Takeuchi, Michie Kosuge, Akiko Tadokoro, Yukio Sugiura, Mayumi Nishi, Mitsuhiro Kawata, Naomi Sakai, Stefan Matile, Shiloh Futaki

    ACS CHEMICAL BIOLOGY   1 ( 5 )   299 - 303   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Intracellular delivery of bioactive molecules using arginine-rich peptides, including oligoarginine and HIV-1 Tat peptides, is a recently developed technology. Here, we report a dramatic change in the methods of internalization for these peptides brought about by the presence of pyrenebutyrate, a counteranion bearing an aromatic hydrophobic moiety. In the absence of pyrenebutyrate, endocytosis plays a major role in cellular uptake. However, the addition of pyrenebutyrate results in direct membrane translocation of the peptides yielding diffuse cytosolic peptide distribution within a few minutes. Using this method, rapid and efficient cytosotic delivery of the enhanced green fluorescent protein (EGFP) was achieved in cells including rat hippocampal. primary cultured neurons. Enhancement of bioactivity on the administration of an apoptosis-inducing peptide is also demonstrated. Thus, coupling arginine-rich peptides with this hydrophobic anion dramatically improved their ability to translocate cellular membranes, suggesting the great impact of this approach on exploring and controlling cell function.

    DOI: 10.1021/cb600127m

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Intracellular delivery of arginine-rich peptides using counteranions 査読

    T Takeuchi, M Kosuge, A Tadokoro, Y Sugiura, N Sakai, S Matile, S Futaki

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   125   96 - 97   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PHARMACEUTICAL SOC JAPAN  

    Web of Science

    researchmap

  • Arginine carrier peptide bearing Ni(II) chelator to promote cellular uptake of histidine-tagged proteins 査読

    S Futaki, M Niwa, Nakase, I, A Tadokoro, YJ Zhang, M Nagaoka, N Wakako, Y Sugiura

    BIOCONJUGATE CHEMISTRY   15 ( 3 )   475 - 481   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Arginine-rich peptide-mediated protein delivery into living cells is a novel technology for controlling cell functions with therapeutic potential. In this report, a novel approach for the intracellular delivery of histidine-tagged proteins was introduced where a Ni(II) chelate of octaarginine peptide bearing nitrilotriacetic acid [R8-NTA-Ni(II)] was used as a membrane-permeable carrier molecule. Significant internalization of histidine-tagged enhanced green fluorescent protein (EGFP) into HeLa cells was observed by confocal microscopic observation in the presence of R8-NTA-Ni(II). Nuclear condensation characteristic in apoptotic cell death was also induced in the cells treated with a histidine-tagged apoptosis-inducing peptide [pro-apoptotic domain peptide (PAD)], indicating that the cargo molecules really went through the membrane to reach the cytosol. The apoptosis-inducing activity of the peptide thus delivered was compared with that of the PAD peptide covalently connected with the octaarginine peptide.

    DOI: 10.1021/bc034181g

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Interaction of the Escherichia coli lipoprotein NlpI with periplasmic Prc (Tsp) protease 査読

    A Tadokoro, H Hayashi, T Kishimoto, Y Makino, S Fujisaki, Y Nishimura

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   135 ( 2 )   185 - 191   2004年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE BIOCHEMICAL SOC  

    Escherichia coli spr (suppressor of prc) mutants and nlpI mutants show thermosensitive growth. The thermosensitivity of the spr mutants was suppressed by the nlpI mutations. Expression of the fusion genes encoding hexa-histidine-tagged NlpI (NIpI-His) and purification of the tagged Nlp1 showed that NlpI-His bound with Pre protease and IbpB chaperone. NlpI-His with the amino acid substitution of G103D did not bind with either of these proteins, while NlpI-His variants (NlpI-284-His, NlpI-Q283-His, and NlpI-G282-His) lacking 10 to 12 residues from the carboxy terminus bound with both proteins. The tagged NlpI lacking 11 amino acid residues from the carboxy terminus was processed by Prc, but that lacking 12 residues was not. The thermosensitivity of the nlpI mutant was corrected by the production of the former NlpI variant, but not by production of the latter. Expression of the truncated NlpI that lacked 10 or 11 residues from the carboxy terminus corrected the thermosensitivity of the prc nlpI double mutant, while expression of the full-length Nlp1 did not. Thus, it was suggested that NlpI was activated by Pre protease processing.

    DOI: 10.1093/jb/mvh022

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • レジデントのための食事・栄養療法ガイド : 病態に応じた栄養処方の組み立て方

    佐々木, 雅也( 担当: 共著)

    日本医事新報社  2022年4月  ( ISBN:9784784949731

     詳細を見る

    総ページ数:232p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 器質的心疾患症例の心室不整脈と自律神経興奮

    池主雅臣, 齋藤修, 奥田明子, 古嶋博司

    日本不整脈心電学会  2016年3月 

     詳細を見る

  • 鼓動のリズムバランスを感じ診る

    池主雅臣, 齋藤修, 奥田明子

    ライフサイエンス出版  2015年9月 

     詳細を見る

  • 慢性腎臓病(CKD)合併心房細動例における抗凝固療法

    池主雅臣, 齋藤修, 奥田明子

    メディカルレビュー社  2014年12月 

     詳細を見る

MISC

受賞

  • 新潟大学優秀論文賞

    2020年12月   新潟大学  

     詳細を見る

  • 日本生化学会JB論文賞受賞

    2005年6月   日本生化学会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • Zn補給による高齢者の味覚改善と栄養状態およびフレイル改善・予防効果の検証

    研究課題/領域番号:21K11644

    2021年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小山 諭, 内山 美枝子, 住吉 智子, 奥田 明子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    申請者らは、健康寿命を損なう要因であるフレイル・サルコペニアの予防・改善には栄養障害への対策が重要であり、高齢者の栄養障害を改善するためには、食欲・食事摂取量低下の要因である味覚障害を改善することが必要と考えた。そこで本研究ではフレイルに陥っていない高齢者を対象に、プロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査を行い、栄養障害の現状やパターン、Zn欠乏の影響を調べ、味覚障害に陥っている高齢者を対象にZn補給による味覚の改善効果を検討し、高齢者のQOL向上を目指すことを研究目的とした。2021年度の研究計画として、フレイルに陥っていない高齢者を対象に、プロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査の実施を計画したが、COVID-19感染蔓延が全国的に拡大し新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置も発令されたため、研究対象となる高齢者を集めるのは理解を得られにくく困難であること、そして、COVID-19感染症状の1つに味覚障害があるためCOVID-19の影響の可能性も考慮する必要があることなどから、調査の実施は高齢者に対する新型コロナワクチン接種が十分に普及してから調査の実施を開始する方針とし、まず、高齢者の栄養障害、Zn欠乏と味覚障害、およびCOVID-19感染と味覚障害の関連などについて、背景因子の文献的検索を中心に研究を行い、さらに感染防止に配慮した高齢者の研究への参加推進の計画設計をおこなった。2022年度以降は、2021年度に検討した計画に基づいて高齢者を対象に、プロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査の実施を進めていく予定である。

    researchmap

  • 膜透過ペプチドの受容体をエントランスとしたターゲティングデリバリー

    研究課題/領域番号:20K05744

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    奥田 明子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    膜透過ペプチドPas2r12は、ヒト胎児腎臓由来の培養細胞(HEK293)においてEGFP(緑色蛍光タンパク質)や抗体(IgG)をサイトゾルへと導入することができる。これらの分子のサイトゾルへの導入は、カベオラ依存性エンドサイトーシスが主な経路であることがわかっている。一方、Caveolin-1はカベオラを構成する重要なタンパク質であり、このタンパクの発現量が多いほど細胞膜上のカベオラの数は多くなることが知られている。Pas2r12によるEGFPのサイトゾル導入メカニズムを解明する為に、カベオラ主要構成因子であるCaveolin-1の過剰発現による影響を調べた。Caveolin-1遺伝子を担うプラスミドDNAを用いて、Caveolin-1過剰発現株3株(Cav38、Cav44、Cav53)を作製した。細胞内蛍光分子の比較定量にはフローサイトメーターを用い、細胞内蛍光分子の観察には共焦点レーザー顕微鏡を用いた。Pas2r12による細胞内へのEGFP導入量は、HEK293と比べてCaveolin-1過剰発現3株全てにおいて顕著に増加していた。一方、Pas2r12によるEGFPのサイトゾル導入率は、HEK293に比べてCav38とCav 53では増加し、Cav44では顕著に低下していた。以上の結果から細胞内へと取り込まれるEGFP量は、Caveolin-1過剰発現により促進されることが示された。しかし、EGFPのサイトゾル導入においては、Caveolin-1過剰発現株によって違いがみられたことから、Caveolin-1量だけではなくCaveolin-1のリン酸化や細胞内シグナル伝達の違いなど、より詳細な検証が必要である。

    researchmap

  • 「美味しさ」刺激と随意性嚥下機能との関連―摂食アプローチに向けての検証

    研究課題/領域番号:19K22748

    2019年6月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    内山 美枝子, 飯島 淳彦, 小山 諭, 黒瀬 雅之

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    本研究は,「美味しさ」を感じた「飲み込み」は,「美味しさ」を感じない「飲み込み」に違いがあるかの問い検証するものである.我々がこれまで進めてきた検証成果から,「美味しさ」を生体反応から定量化できる可能性がみえた.これらの検証をしながら,美味しさ」刺激となるサンプルの策定および,随意性嚥下機能の定量化を試みた.当初計画していた咽頭口腔内の大気圧センサーによる評価からより侵襲の少ない検証方法として喉頭隆起周囲の画像解析法を開発し検証を行った.結果,嗜好の違いによって嚥下速度に変化がある状態が確認できた.今課題の成果は美味しさが摂食支援の基礎的データとなりうる.

    researchmap

  • 抗がん剤脱毛時の頭皮悪化が予測できるウィッグ装着型ウェアラブル端末の開発

    研究課題/領域番号:19H03931

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    内山 美枝子, 峰松 健夫, 小山 諭, 黒瀬 雅之, 飯島 淳彦, 李 鎔範, 玉井 奈緒, 坂井 さゆり, 坂上 百重, 柏 美智

      詳細を見る

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    本研究は、抗がん剤投与における頭皮の炎症レベルとの関連を見つけるために、①抗がん剤投与による頭皮炎症レベルの決定と②炎症レベルを教師データとし、入力データに頭皮状態の測定結果を採用した機械学習(人工知能の1つ)を、新潟大学ビックデータアクティベーションにて行うことで医学的なエビデンスをつけた抗がん剤投与中の頭皮の炎症レベルと頭皮状態の変化シグナルと関連を提示することを目的とし、時系列的に悪化が予測できるウィッグ装着型のウェアラブル端末の開発を最終目標としている。今年度は①温湿度に着目し、外部環境にかかわる頭部状態の検証及び②頭皮の画像解析の方策の検討を行った。①方法は、毛髪を有した健常女性35名、脱毛がありウィッグを装着している女性4名、計39名を対象に,人工気候室にて、2条件の設定下(①:温度28℃・湿度50%、②:温度30℃・湿度50%)で15分の軽作業による滞在中の頭部内の温湿度測定を行った。測定部位は頭頂部(以下A)、右側頭部(以下B)、左側頭部(以下C)、後頭部(以下D)の4か所とした。結果、測定部位による温湿度について全対象の測定結果から、①条件では温度は(34・55℃)が高値で湿度はD(50.97%)が高値であった。②条件ではC(35.30℃)がすべての部位より高値であり、湿度はD(50.85%)と最も高値を示した。②乳がんによる抗がん剤治療を受けた患者4名、健常者34名についてUSBマイクロスコープを用いて頭部画像を撮影し、グレーレベル同時生起行列(GLCM)を用いた特徴量解析をした結果、GLCM特徴量のうち、均質性、明度・彩度、相関、逆差分では脱毛頭皮と健常者の頭皮の間に有意差がみられた。脱毛頭皮と健常者の頭皮の状態は異なると考えられ、脱毛時の頭皮構造と不快症状との関連について検証を進める一助となることが示唆された。

    researchmap

  • サイトゾル移行型ドラッグデリバリーを用いた生体治療(心筋梗塞モデルでの検証)

    2017年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費補助金基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    奥田明子, 池主雅臣, 二木史朗

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • PARP活性阻害および発現抑制が精子幹細胞に与える影響

    2017年4月 - 2018年3月

    制度名:平成29年度大阪大谷大学薬学部共同研究費

    提供機関:大阪大谷大学薬学部

    竹橋正則

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 視覚障害者が捉えている風味(flavor)=『美味しさ』の検証

    2016年10月 - 2018年3月

    制度名:科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)」連携型共同研究スタートアップ支援制度

    提供機関:文部科学省

    内山美枝子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 膜透過ペプチドを利用した新規抗がん剤「PARP阻害剤」の抗癌効果予測法の開発

    2016年4月 - 2017年3月

    制度名:平成28年度課題提案型 共同利用・共同研究

    提供機関:京都大学化学研究所

    奥田明子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ポリ(ADP-リボシル)化を指標としたPARP阻害剤の評価法の開発

    2015年4月 - 2016年3月

    制度名:平成27年度 課題提案型 共同利用・共同研究

    提供機関:京都大学化学研究所

    奥田明子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • サイトゾルにおける膜透過性ペプチド(CPP)のリアルタイムイメージング

    2013年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    奥田明子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 神経幹細胞におけるPARP機能の解明

    2010年4月 - 2011年3月

    制度名:平成22年度大阪大谷大学薬学部共同研究費

    提供機関:大阪大谷大学薬学部

    奥田明子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 効果的な薬物送達を目指した塩基性ペプチドによる細胞質内移行メカニズムの解明

    2008年4月 - 2009年3月

    制度名:科学研究費助成事業若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    奥田明子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 一般検査科学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人体の構造と機能Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病態化学分析学実習Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病態化学分析学実習I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病態化学分析学Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 保健学特別研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体情報解析学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体情報解析学特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医学検査管理総論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 大学学習法

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活習慣と健康

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 疾病の予防と治療

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生理機能検査科学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体機能学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 臨床検査管理概論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医療英語

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 保健学総合

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 入門医療英語

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 生体システム機能検査科学特講

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体システム機能検査科学特講演習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学特定研究(検査技術科学)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学総合

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学特別研究(検査技術科学)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療安全管理学

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 保健学特別研究(検査技術科学)

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 入門医療英語

    2018年
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ (検査)

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療英語(検査)

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体情報解析学特論

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 疾病の予防と治療

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床検査実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医学検査管理総論

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体情報解析学実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床検査管理概論

    2016年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 生活習慣と健康

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人体の構造と機能Ⅰ

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学実習Ⅰ

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学実習Ⅱ

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体機能学実習

    2014年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学Ⅰ

    2014年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生理機能検査科学実習

    2014年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 一般検査科学実習

    2014年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示