2024/04/25 更新

写真a

スギモト アツノリ
杉本 篤言
SUGIMOTO Atsunori
所属
医歯学総合研究科 特任准教授
職名
特任准教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2015年3月   新潟大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 精神神経科学  / 注意欠如・多動症、自閉スペクトラム症、薬物血中濃度、NIRS、MEG

経歴(researchmap)

  • 特定非営利活動法人 新潟トラウマ治療協会   理事長

    2024年1月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 合同会社F.I.W.   代表

    2023年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 株式会社メディカスタッフプロモーション   取締役

    2023年8月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科   地域精神医療学講座   特任准教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科   地域精神医療学講座   特任講師

    2018年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科   地域精神医療学講座   特任助教

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 新潟県立精神医療センター   児童思春期精神科   特任医長・病棟長 (大学兼任)

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 新潟県立精神医療センター   児童思春期精神科   医長・病棟長 (社会人大学院生)

    2014年10月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科   精神医学分野   大学院生

    2011年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • あいち小児保健医療総合センター   心療科   後期レジデント (国内留学)

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 新潟県立精神医療センター   精神科   医師

    2009年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   精神科   後期レジデント

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 新潟県立精神医療センター   臨床研修医

    2007年2月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 佐渡市立両津病院   臨床研修医

    2007年1月 - 2007年2月

      詳細を見る

  • 厚生連佐渡総合病院   臨床研修医

    2006年4月 - 2006年12月

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   臨床研修医

    2005年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   特任准教授

    2022年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   特任講師

    2018年4月 - 2022年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   特任助教

    2015年4月 - 2018年3月

学歴

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科   精神医学分野卒, 博士(医学)

    2011年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    備考: 博士(医学)

    researchmap

  • 新潟大学   医学部医学科卒, 学士(医学)

    1999年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

 

論文

  • Usefulness of the autism spectrum quotient (AQ) in screening for autism spectrum disorder and social communication disorder. 査読 国際誌

    Kiyohiro Yoshinaga, Jun Egawa, Yuichiro Watanabe, Hiroyuki Kasahara, Atsunori Sugimoto, Toshiyuki Someya

    BMC psychiatry   23 ( 1 )   831 - 831   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In the Diagnostic and Statistical Manual and Mental Disorders, Fifth Edition (DSM-5), autism spectrum disorder (ASD) and social (pragmatic) communication disorder (SCD) were described as a new category of psychiatry nosography. SCD involves impairments in social communication and social interaction but not restricted, repetitive patterns of behavior, interests, or activities. The autism spectrum quotient (AQ) was developed to screen for autism tendencies in adults with normal intelligence. However, AQ cutoff scores for screening ASD and SCD in the DSM-5 have not been established. This study examined whether the Japanese version of the AQ (AQ-J) total scores could discriminate between an ASD group, an SCD group, and a neurotypical (NT) group. METHODS: Participants were 127 ASD patients, 52 SCD patients, and 49 NT individuals. Receiver operating characteristic (ROC) analyses were used to examine AQ-J total score cutoff values to distinguish between ASD and NT groups, SCD and NT groups, and ASD and SCD groups. RESULTS: In the ROC analysis for the ASD and NT groups, the area under the curve (AUC) was 0.96, and the optimum cutoff value was 23 points (sensitivity 92.9%, specificity 85.7%). The AUC for the SCD and NT groups was 0.89, and the optimum cutoff value was 22 points (sensitivity 84.6%, specificity 85.7%). The AUC for the ASD and SCD groups was 0.75; the optimum cutoff value was 32 points (sensitivity 67.7%, specificity 71.2%). CONCLUSION: Our findings suggest the usefulness of the AQ-J in screening for ASD and SCD.

    DOI: 10.1186/s12888-023-05362-y

    PubMed

    researchmap

  • 【いま,知っておきたい発達障害 Q&A 98】治療 ADHD治療薬は妊娠中に継続しても大丈夫ですか?(Q&A) 招待

    杉本篤言, Wahyu MD

    2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.11477/mf.1405206993

    researchmap

  • Case report: Methylphenidate improved chronic pain in an adult patient with attention deficit hyperactivity disorder 査読 国際誌

    Ekachaeryanti Zain, Atsunori Sugimoto, Jun Egawa, Toshiyuki Someya

    Frontiers in Psychiatry   14   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Introduction

    Chronic pain remains a health problem that is difficult to treat adequately. Its unknown cause and complex comorbidity with other illnesses, including mental disorders, amplify the severity of symptoms, which consequently decreases the quality of life of patients long term. In our clinical practice, we coincidentally found evidence that methylphenidate (MPH) effectively managed chronic pain in an adult patient with attention deficit hyperactivity disorder (ADHD). The effectiveness of MPH in the treatment of ADHD is well-established; however, its utility in treating pain remains unclear.

    Case presentation

    We present a rare case of a 43-year-old male patient with 15 years of chronic idiopathic pain symptoms that did not adequately respond to standard pain management, such as acetaminophen, non-opioid analgesics, and muscle relaxers. Pain also persisted after treatments with antidepressants and an epidural block. Furthermore, symptoms worsened following several sessions of modified electroconvulsive therapy. After a thorough assessment at our child and adolescent psychiatric outpatient clinic, we confirmed a diagnosis of adult ADHD with a predominantly inattentive type. Considering this newly established diagnosis, we prescribed osmotic-release oral system (OROS) methylphenidate. Within 1 month of treatment at a dose of 18 mg/day of OROS-MPH, the patient’s chronic pain unexpectedly improved dramatically, and the patient no longer experienced pain symptoms. The dosage of OROS-MPH was titrated monthly, reaching 72 mg/day as a maintenance dose, and ADHD symptoms improved after 4 months of treatment. The patient was followed up regularly for 7 years during his OROS-MPH treatment. No adverse effects were reported, including stimulant addiction. He was stable overall and functioned well in his daily activities. His pain never recurred.

    Conclusion

    This case report suggests that MPH may be potentially effective in treating chronic pain. Further studies are needed to confirm whether MPH improved chronic pain simultaneously with or separately from the improvement in ADHD. Moreover, elucidating the anatomical sites and molecular pharmacological mechanisms related to the action of MPH in pain modulation and perception is essential. Such sites include the descending dopaminergic pain pathway and higher cortical areas. Furthering our understanding may reinforce the justification for treating chronic pain using MPH.

    DOI: 10.3389/fpsyt.2023.1091399

    researchmap

  • International Comparison of ADHD Clinical Practice Guidelines: Comparing NICE, UMHS, and CADDRA Guidelines to Consider the Latest ADHD Practice 招待 国際誌

    Atsunori Sugimoto, Toshiyuki Someya

    NeuroPsychopharmacotherapy   2487 - 2501   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-62059-2_403

    researchmap

  • ゲーム・ネット依存グループ心理療法による システム脳機能改善メカニズムの解明 ―脳磁図(MEG)を用いた実験系の確立― 招待

    杉本篤言, 山田千紗, 吉永清宏, 佐久間楓太, ZAIN Ekachaeryanti, 江川純, 飯島淳彦, 染矢俊幸

    発達研究   36   43 - 52   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Influence of Atomoxetine on Relationship Between ADHD Symptoms and Prefrontal Cortex Activity During Task Execution in Adult Patients 査読 国際誌

    Atsunori Sugimoto, Yutaro Suzuki, Kiyohiro Yoshinaga, Naoki Orime, Taketsugu Hayashi, Jun Egawa, Shin Ono, Takuro Sugai, Toshiyuki Someya

    Frontiers in Human Neuroscience   15   755025 - 755025   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    <bold>Objective</bold>: We conducted this non-randomized prospective interventional study to clarify the relationship between improved attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD) symptoms and regional brain activity.

    <bold>Methods</bold>: Thirty-one adult patients underwent near-infrared spectroscopy examinations during a go/no-go task, both before and 8 weeks after atomoxetine administration.

    <bold>Results</bold>: Clinical symptoms, neuropsychological results of the go/no-go task, and bilateral lateral prefrontal activity significantly changed. A positive correlation was observed between right dorsolateral prefrontal cortex activity and Conners’ Adult ADHD Rating Scales scores. Before atomoxetine administration, no correlations between prefrontal cortex activity and clinical symptoms were observed in all cases. When participants were divided into atomoxetine-responder and non-responder groups, a positive correlation was observed between prefrontal cortex activity and clinical symptoms in the non-responder group before treatment but not in the responder group, suggesting that non-responders can activate the prefrontal cortex without atomoxetine.

    <bold>Conclusions</bold>: Individuals with increased ADHD symptoms appear to recruit the right dorsolateral prefrontal cortex more strongly to perform the same task than those with fewer symptoms. In clinical settings, individuals with severe symptoms are often observed to perform more difficultly when performing the tasks which individuals with mild symptoms can perform easily. The atomoxetine-responder group was unable to properly activate the right dorsolateral prefrontal cortex when necessary, and the oral administration of atomoxetine enabled these patients to activate this region. In brain imaging studies of heterogeneous syndromes such as ADHD, the analytical strategy used in this study, involving drug-responsivity grouping, may effectively increase the signal-to-noise ratio.

    DOI: 10.3389/fnhum.2021.755025

    PubMed

    researchmap

  • The lowest effective plasma concentration of atomoxetine in pediatric patients with attention deficit/hyperactivity disorder 査読 国際誌

    Atsunori Sugimoto, Yutaro Suzuki, Naoki Orime, Taketsugu Hayashi, Kiyohiro Yoshinaga, Jun Egawa, Shin Ono, Takuro Sugai, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    Medicine   100 ( 27 )   e26552 - e26552   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    BACKGROUND: Atomoxetine (ATX) is used as a first-line, non-stimulant treatment for attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD), although no studies have systematically examined the relationship between plasma concentration and clinical efficacy. We conducted this non-randomized prospective interventional study to examine the relationship between plasma concentration of ATX and clinical efficacy. METHODS: Forty-three ADHD pediatric patients received ATX, and the steady-state through plasma concentration of the last daily dose that was maintained for at least 4 weeks were determined by high-performance liquid chromatography. RESULTS: The receiver operating characteristic curve suggested that when plasma concentration exceeded 64.60 ng/mL, scores on the ADHD-Rating Scale improved by 50% or more (P = .14). Although 6 of the 8 final responders were unresponsive at the initial dose (.72 ± .04 mg/kg [mean ± standard deviation]), they responded after increasing the ATX dose to the final dose (1.52 ± .31 mg/kg). Excluding 7 outlier participants, the concentration was 83.3 ± 32.3 ng/mL in 7 responders and was significantly higher than 29.5 ± 23.9 ng/mL (P < .01) for the 29 non-responders. CONCLUSIONS: These results suggest that a minimum effective plasma concentration of ATX is required to achieve sufficient clinical efficacy. We hypothesized a mechanism that results in the realization of a clinical effect when the plasma concentration exceeds a certain threshold in the potential response group, whereas will not improve even if the plasma concentration is increased in the unqualified non-responder group.

    DOI: 10.1097/md.0000000000026552

    PubMed

    researchmap

  • Resequencing and association analysis of GAP43 with autism spectrum disorder and schizophrenia in a Japanese population 査読 国際誌

    Reza K. Arta, Yuichiro Watanabe, Emiko Inoue, Yoshihiro Nawa, Ryo Morikawa, Jun Egawa, Itaru Kushima, Hirofumi Igeta, Satoshi Hoya, Atsunori Sugimoto, Andi J. Tanra, Norio Ozaki, Toshiyuki Someya

    RESEARCH IN AUTISM SPECTRUM DISORDERS   82   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Background: Growth-associated protein 43 (GAP43), a synaptic protein involved in axonal growth and synaptic plasticity, is implicated in the pathophysiology of autism spectrum disorder (ASD) and schizophrenia. To examine the role of rare GAP43 variants in the genetic etiology of ASD and schizophrenia in a Japanese population, we performed resequencing and association analysis.Methods: First, we resequenced the GAP43 coding region in 295 ASD patients, 323 schizophrenia patients and 304 controls. Second, we genotyped rs561268447 in 273 ASD patients, 1,150 schizophrenia patients and 1,022 controls. Third, we performed an association analysis of rs561268447 in 568 ASD patients, 1,473 schizophrenia patients and 10,127 controls.Results: We identified a rare putatively damaging missense variant (rs561268447) in an ASD patient via resequencing. However, we did not detect the variant in 2,445 individuals via genotyping. The variant was not significantly associated with ASD or schizophrenia in the association analysis.Conclusion: This study does not provide evidence for the contribution of rare GAP43 variants to ASD or schizophrenia susceptibility in the Japanese population.

    DOI: 10.1016/j.rasd.2021.101729

    Web of Science

    researchmap

  • 視線認知課題遂行時の脳内活動計測 自閉スペクトラム症の病態解明に向けて 招待 査読

    村松 優希, 杉本 篤言, 吉永 清宏, 林 剛丞, 江川 純, 飯島 淳彦, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   60 ( 4 )   299 - 307   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    【目的】自閉スペクトラム症の視線認知における脳内基盤解明を目指し、定型発達の視線認知活動を捉えることを目的とした。【対象と方法】定型発達3名を対象として視線認知課題中の脳活動を脳磁図(MEG)で記録した。課題では、研究対象者に「手がかり刺激が示す方向に従い、左右どちらかに呈示される標的刺激へ視線を移動する」よう教示した。手がかり刺激には、側方視した両眼の写真(Gaze条件)と矢印図形(Arrow条件)の2種類を用意した。脳磁図の解析は、刺激呈示から-100〜700msの区間を、2条件それぞれ約128回加算平均した。結果をSPM12によりMSP法を用いて分布電流源推定を行った。【結果】Gaze条件では、刺激呈示後160〜200msで顔および視線の動きに特有の反応であるM170がみられた。これらの活動は紡錘状回および上側頭溝付近にみられた。【結語】Gaze条件で「視線の動き」を認知する脳活動が観察されたため、本課題により視線認知における脳内活動を検出できる可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 【精神科作業療法】(第1章)総論 DSM-IVからDSM-5への変更点 招待

    吉永 清宏, 杉本 篤言, 江川 純, 染矢 俊幸

    作業療法ジャーナル   54 ( 8 )   756 - 762   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)三輪書店  

    <文献概要>はじめに 米国精神医学会(American Psychiatric Association:APA)は,2013年5月に精神疾患の診断分類体系であるDiagnostic and Statistical of Mental Disorders(DSM)の第5版(DSM-5)を発表した.前回の改訂版(DSM-IV,1994年)以来,19年ぶりの改定となり,数多くの改訂がみられた.ここでは自閉スペクトラム症の新設,双極性障害の独立や物質使用障害の再編等,従来の診断カテゴリーから大幅な変更が施された部分を中心に概説する.

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症の病態解明に向けた脳磁図による視線認知課題遂行時の脳活動計測

    村松 優希, 杉本 篤言, 吉永 清宏, 林 剛丞, 江川 純, 飯島 淳彦, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   60 ( 1 )   72 - 73   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • トラウマの開示とそれに対する治療によって症状改善を示した症例のケースシリーズ

    杉本 篤言, 吉永 清宏, 林 剛丞, 江川 純, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   60 ( 1 )   82 - 82   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • Non-Linear Pharmacokinetics of Atomoxetine in Adult Japanese Patients With ADHD. 査読 国際誌

    Sugimoto A, Suzuki Y, Orime N, Hayashi T, Egawa J, Sugai T, Inoue Y, Someya T

    Journal of attention disorders   24 ( 3 )   490 - 493   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1087054716661235

    PubMed

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症の病態解明に向けた脳磁図による視線認知課題遂行時の脳活動計測

    村松 優希, 杉本 篤言, 吉永 清宏, 山田 千沙, 林 剛丞, 江川 純, 白水 洋史, 飯島 淳彦, 長谷川 功, 染谷 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   122回   56 - 56   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 統合失調症患者におけるSETD1A遺伝子の稀な変異のスクリーニング

    保谷 智史, 井桁 裕文, 渡部 雄一郎, 布川 綾子, 江川 純, 井上 絵美子, 杉本 篤言, 林 剛丞, 折目 直樹, 澁谷 雅子, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   132 ( 10 )   362 - 362   2018年10月

  • Sex Differences in the Effect of Atomoxetine on the QT Interval in Adult Patients With Attention-Deficit Hyperactivity Disorder. 査読 国際誌

    Yutaro Suzuki, Misuzu Tajiri, Atsunori Sugimoto, Naoki Orime, Taketsugu Hayashi, Jun Egawa, Takuro Sugai, Yoshimasa Inoue, Toshiyuki Someya

    Journal of clinical psychopharmacology   37 ( 1 )   27 - 31   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The effects of atomoxetine on QT in adults remain unclear. In this study, we examined whether the use of atomoxetine to treat attention-deficit hyperactivity disorder in adults is associated with QT prolongation. METHODS: Forty-one subjects with attention-deficit hyperactivity disorder were enrolled in this study. Participants were administered 40, 80, or 120 mg atomoxetine daily and were maintained on their respective dose for at least 2 weeks. We conducted electrocardiographic measurements and blood tests, measuring plasma atomoxetine concentrations after treatment. Electrocardiograms of 24 of the patients were also obtained before atomoxetine treatment. The QT interval was corrected using Bazett (QTcB) and Fridericia (QTcF) correction formulas. RESULTS: In these 24 patients, only the female patients had prolonged QTcB (P = 0.039) after atomoxetine treatment. There was no correlation between plasma atomoxetine concentrations and the corrected QT interval (QTc), or between atomoxetine dosage and the QTc. However, in female patients, there was a significant positive correlation between atomoxetine dosage and the QTcB (r = 0.631, P = 0.012), and there was a marginally significant positive correlation between atomoxetine dosage and the QTcF (r = 0.504, P = 0.055). In male patients, there was no correlation between atomoxetine dosage and the QTcB or QTcF intervals. There was no correlation between plasma atomoxetine concentrations and the QTc in either female or male patients. IMPLICATIONS: Clinicians should exhibit caution when prescribing atomoxetine, particularly for female patients.

    DOI: 10.1097/JCP.0000000000000630

    PubMed

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症多発罹患家系の全エクソームシークエンスおよびフォローアップ研究 査読

    井上 絵美子, 渡部 雄一郎, 江川 純, 杉本 篤言, 布川 綾子, 澁谷 雅子, 井桁 裕文, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   119 ( 1 )   3 - 8   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    自閉スペクトラム症の多発罹患家系において,稀な変異が発症に重要な役割を果たすことが示唆されている.自閉スペクトラム症の稀なリスク変異を同定するため,われわれは4人の罹患者(同胞2人,母方いとこ2人)を有する多発罹患家系の全エクソームシークエンスおよび症例・対照サンプル(243対667)を用いたフォローアップ研究を実施した.多発罹患家系の4人(発端者,罹患同胞,非罹患同胞,保因者と推定される母)について全エクソームシークエンスを行ったところ,2つの稀な短縮型変異(RPS24遺伝子Q191X変異とCD300LF遺伝子P261fsX266変異)を同定した.これらの変異は,フォローアップ研究の910サンプルでは検出されなかった.本研究により,2つの稀な短縮型変異(RPS24遺伝子Q191X変異とCD300LF遺伝子P261fsX266変異)が自閉スペクトラム症の候補リスク変異であることが示唆された.(著者抄録)

    researchmap

  • 成人ADHD患者においてatomoxetine血中濃度や用量が心電図QT間隔に与える影響 査読

    田尻 美寿々, 鈴木 雄太郎, 杉本 篤言, 折目 直樹, 林 剛丞, 江川 純, 須貝 拓朗, 井上 義政, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2016特別号 )   S373 - S373   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Whole-exome sequencing in a family with a monozygotic twin pair concordant for autism spectrum disorder and a follow-up study. 査読 国際誌

    Jun Egawa, Yuichiro Watanabe, Atsunori Sugimoto, Ayako Nunokawa, Masako Shibuya, Hirofumi Igeta, Emiko Inoue, Satoshi Hoya, Naoki Orime, Taketsugu Hayashi, Toshiro Sugiyama, Toshiyuki Someya

    Psychiatry research   229 ( 1-2 )   599 - 601   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two truncating variations (WDR90 V1125fs and EFCAB5 L1210fs), identified by whole-exome sequencing in a family with a monozygotic twin pair concordant for autism spectrum disorder (ASD), were not detected in 257 ASD patients, 677 schizophrenia patients or 667 controls in a follow-up study. Thus, these variations were exclusively identified in the family, suggesting that rare truncating variations may have a role in the genetic etiology of ASD, at least in a subset of ASD patients.

    DOI: 10.1016/j.psychres.2015.07.018

    PubMed

    researchmap

  • Rare heterozygous truncating variations and risk of autism spectrum disorder: Whole-exome sequencing of a multiplex family and follow-up study in a Japanese population. 査読 国際誌

    Emiko Inoue, Yuichiro Watanabe, Jun Egawa, Atsunori Sugimoto, Ayako Nunokawa, Masako Shibuya, Hirofumi Igeta, Toshiyuki Someya

    Psychiatry and clinical neurosciences   69 ( 8 )   472 - 6   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: Rare heterozygous truncating variations in multiplex families with autism spectrum disorder (ASD) are suggested to play a major role in the genetic etiology of ASD. To further investigate the role of rare heterozygous truncating variations, we performed whole-exome sequencing (WES) in a multiplex ASD family with four affected individuals (two siblings and two maternal cousins), and a follow-up case-control study in a Japanese population. METHODS: WES was performed in four individuals (a proband, his affected and unaffected siblings, and their putative carrier mother) from the multiplex ASD family. Rare heterozygous truncating variations prioritized in WES were genotyped in 243 patients and 667 controls. RESULTS: By WES of the multiplex family, we prioritized two rare heterozygous truncating variations, RPS24 Q191X and CD300LF P261fsX266. However, we did not identify these variations in patients or controls in the follow-up study. CONCLUSIONS: Our findings suggest that two rare heterozygous truncating variations (RPS24 Q191X and CD300LF P261fsX266) are risk candidates for ASD.

    DOI: 10.1111/pcn.12274

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of atomoxetine for symptoms of attention-deficit/hyperactivity disorder in children with a history of child abuse. 査読 国際誌

    Atsunori Sugimoto, Yutaro Suzuki, Taro Endo, Keita Matsumoto, Toshiro Sugiyama, Toshiyuki Someya

    Journal of child and adolescent psychopharmacology   25 ( 3 )   269 - 71   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    OBJECTIVE: Recent studies suggest that the severity and drug response of depression and anxiety are correlated with childhood abuse. However, whether a history of child abuse can predict the severity and/or drug response of attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD) is unclear. Therefore, we conducted a retrospective study to assess the efficacy of atomoxetine in children with a history of child abuse. METHODS: We reviewed 41 cases of children treated with atomoxetine. Specifically, we compared dissociation associating symptoms (DAS) and other symptoms (OS) measured via the ADHD Rating Scale (ADHD-RS) in abused and nonabused children at baseline and at 8 weeks after atomoxetine administration. RESULTS: At baseline, abused children had higher total scores (38.7±9.3 vs. 30.5±9.4, p=0.011), and greater levels of hyperactivity/impulsivity (17.3±5.8 vs. 11.3±6.0, p=0.004) on the ADHD-RS than did nonabused children, whereas the inattention scores were similar between the two groups (21.4±4.8 vs. 19.2±4.6). Additionally, the total score and the two subscores decreased at week 8 for both groups. In the nonabused group, DAS (5.5±2.3 vs. 3.9±1.7, p<0.001) and OS (25.0±8.1 vs. 17.4±6.7, p<0.001) significantly decreased after atomoxetine treatment. However, DAS in the abused group did not change after atomoxetine treatment (5.9±2.3 vs. 5.1±1.8), whereas OS significantly decreased (32.8±7.6 vs. 25.7±7.2, p=0.002). CONCLUSIONS: If DAS were caused by traumatic experiences in abused children, trauma treatment tools other than pharmacotherapy might be useful to treat DAS. These tools may include eye movement desensitization and reprocessing and trauma-focused cognitive behavioral therapy.

    DOI: 10.1089/cap.2014.0119

    PubMed

    researchmap

  • Resequencing and association analysis of OXTR with autism spectrum disorder in a Japanese population. 査読 国際誌

    Jun Egawa, Yuichiro Watanabe, Masako Shibuya, Taro Endo, Atsunori Sugimoto, Hirofumi Igeta, Ayako Nunokawa, Emiko Inoue, Toshiyuki Someya

    Psychiatry and clinical neurosciences   69 ( 3 )   131 - 5   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: The oxytocin receptor (OXTR) is implicated in the pathophysiology of autism spectrum disorder (ASD). A recent study found a rare non-synonymous OXTR gene variation, rs35062132 (R376G), associated with ASD in a Japanese population. In order to investigate the association between rare non-synonymous OXTR variations and ASD, we resequenced OXTR and performed association analysis with ASD in a Japanese population. METHODS: We resequenced the OXTR coding region in 213 ASD patients. Rare non-synonymous OXTR variations detected by resequencing were genotyped in 213 patients and 667 controls. RESULTS: We detected three rare non-synonymous variations: rs35062132 (R376G/C), rs151257822 (G334D), and g.8809426G>T (R150S). However, there was no significant association between these rare non-synonymous variations and ASD. CONCLUSIONS: Our present study does not support the contribution of rare non-synonymous OXTR variations to ASD susceptibility in the Japanese population.

    DOI: 10.1111/pcn.12205

    PubMed

    researchmap

  • Novel rare missense variations and risk of autism spectrum disorder: whole-exome sequencing in two families with affected siblings and a two-stage follow-up study in a Japanese population. 査読 国際誌

    Jun Egawa, Yuichiro Watanabe, Chenyao Wang, Emiko Inoue, Atsunori Sugimoto, Toshiro Sugiyama, Hirofumi Igeta, Ayako Nunokawa, Masako Shibuya, Itaru Kushima, Naoki Orime, Taketsugu Hayashi, Takashi Okada, Yota Uno, Norio Ozaki, Toshiyuki Someya

    PloS one   10 ( 3 )   e0119413   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rare inherited variations in multiplex families with autism spectrum disorder (ASD) are suggested to play a major role in the genetic etiology of ASD. To further investigate the role of rare inherited variations, we performed whole-exome sequencing (WES) in two families, each with three affected siblings. We also performed a two-stage follow-up case-control study in a Japanese population. WES of the six affected siblings identified six novel rare missense variations. Among these variations, CLN8 R24H was inherited in one family by three affected siblings from an affected father and thus co-segregated with ASD. In the first stage of the follow-up study, we genotyped the six novel rare missense variations identified by WES in 241 patients and 667 controls (the Niigata sample). Only CLN8 R24H had higher mutant allele frequencies in patients (1/482) compared with controls (1/1334). In the second stage, this variation was further genotyped, yet was not detected in a sample of 309 patients and 350 controls (the Nagoya sample). In the combined Niigata and Nagoya samples, there was no significant association (odds ratio = 1.8, 95% confidence interval = 0.1-29.6). These results suggest that CLN8 R24H plays a role in the genetic etiology of ASD, at least in a subset of ASD patients.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0119413

    PubMed

    researchmap

  • Resequencing and Association Analysis of CLN8 with Autism Spectrum Disorder in a Japanese Population. 査読 国際誌

    Emiko Inoue, Yuichiro Watanabe, Jingrui Xing, Itaru Kushima, Jun Egawa, Shujiro Okuda, Satoshi Hoya, Takashi Okada, Yota Uno, Kanako Ishizuka, Atsunori Sugimoto, Hirofumi Igeta, Ayako Nunokawa, Toshiro Sugiyama, Norio Ozaki, Toshiyuki Someya

    PloS one   10 ( 12 )   e0144624   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rare variations contribute substantially to autism spectrum disorder (ASD) liability. We recently performed whole-exome sequencing in two families with affected siblings and then carried out a follow-up study and identified ceroid-lipofuscinosis neuronal 8 (epilepsy, progressive with mental retardation) (CLN8) as a potential genetic risk factor for ASD. To further investigate the role of CLN8 in the genetic etiology of ASD, we performed resequencing and association analysis of CLN8 with ASD in a Japanese population. Resequencing the CLN8 coding region in 256 ASD patients identified five rare missense variations: g.1719291G>A (R24H), rs201670636 (F39L), rs116605307 (R97H), rs143701028 (T108M) and rs138581191 (N152S). These variations were genotyped in 568 patients (including the resequenced 256 patients) and 1017 controls. However, no significant association between these variations and ASD was identified. This study does not support a contribution of rare missense CLN8 variations to ASD susceptibility in the Japanese population.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0144624

    PubMed

    researchmap

  • 【おとなのADHD臨床II】Atomoxetineの薬理とおとなのADHDへの効果 招待

    杉本 篤言, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    精神科治療学   28 ( 3 )   287 - 294   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    本稿では、atomoxetine(ATX)の薬理とおとなの注意欠如・多動性障害(ADHD)への効果を概観した。ATXは前頭皮質でノルアドレナリントランスポーターを阻害し、シナプス間ドパミン濃度を上昇させることでその薬理作用をもたらすと考えられている。ATXは成人ADHD患者の中核症状にも有効であり、副作用は今のところ少ないと考えられているが、その有効性は小児ADHDに対するものよりも小さい可能性がある。また成人ADHD患者には小児期よりも多彩な二次障害や併存症が存在すると言われており、それらに関する効果を検討した研究も進められている。ADHDに併存する情緒不安定性や不安関連症状、喫煙ADHD患者が禁煙する場合の離脱症状や喫煙衝動、ADHD患者の自動車運転能力などについてはATXは有効である可能性があるが、今後さらなるエビデンスの蓄積が必要である。またATXの成人ADHD患者への長期投与効果については十分に分かっていない部分もあり、確実な診断の上で慎重に投与されるべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • 【精神疾患の薬理学的理解を薬物治療や心理教育にどう生かすか】ADHDの薬理学的理解と臨床への活用 招待

    杉本 篤言, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   15 ( 8 )   1325 - 1334   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    本稿では、本邦での注意欠如・多動性障害(ADHD)の臨床で活用しうる薬理学的知見をまとめた。治療薬として認可を受けているmethylphenidate(MPH)およびatomoxetine(ATX)については多くのエビデンスがあり、その薬理学的プロファイルから、早期の効果発現が望まれる場合にはMPHが、1日中持続する効果が望まれる場合にはATXが第一選択と考えられる。チックの併存がある場合にはATXが優先される。両者の薬効の違いには薬理学的作用点の違いが関連していると考えられるが、まだ不明な点も多い。適応外使用となるがADHD治療に活用できる薬剤として、clonidineなどのα2受容体作動薬や、imipramine、nortriptylineなどの三環系抗うつ薬などがあり、臨床薬理学的エビデンスからADHD中核症状に有効となり得る。またイコサペントエン酸などのオメガ3脂肪酸も新しい治療として注目されている。Risperidoneなどの抗精神病薬は知的障害を持つ例や衝動性・攻撃性の強い例で中核症状以外の部分で有効となる可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 【ADHDの薬物療法の最適化】薬理遺伝学からみたADHD治療の最適化 招待

    杉本 篤言, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   15 ( 6 )   935 - 944   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    本稿では、現在本邦で注意欠如・多動性障害(ADHD)の治療薬として使用できるmethylphenidate(MPH)およびatomoxetine(ATX)に関する知見を中心に、将来的に治療の最適化に役立つ可能性のある薬理遺伝学的研究をまとめた。これまでに多くのADHDの薬理遺伝学的研究が行われ、ドパミン・トランスポーター遺伝子、ノルアドレナリン・トランスポーター遺伝子、D4、D5受容体遺伝子などがMPH治療反応性に関わっており、ATXについてドパミン・トランスポーター遺伝子およびD4受容体遺伝子の多型が治療反応性に関与していると報告されている。MPHの代謝にはカルボキシルエステラーゼ1が関与しており、この遺伝子の変異によりMPHの代謝が阻害される可能性がある。これらの研究の結果は必ずしも一致したものではないが、ADHDの薬理遺伝学的研究による知見が積み重なることで、次代のオーダーメイド医療に資することが期待される。(著者抄録)

    researchmap

  • 新潟県阿賀野市における広汎性発達障害の疫学調査について 査読

    田村 立, 遠藤 太郎, 江川 純, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   51 ( 4 )   348 - 350   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A SSRI誘発性の情動減退について知りたい 招待

    杉本 篤言, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   13 ( 7 )   1347 - 1348   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • Sequential adenovirus infection of type 14 hemorrhagic cystitis and type 35 generalized infection after cord blood transplantation 査読

    Takashi Abe, Tatsuo Furukawa, Masayoshi Masuko, Atsunori Sugimoto, Kiyoshi Okazuka, Keiichiro Honma, Takeo Fujimura, Seitaro Iguchi, Shinichi Nishi, Mitsuhiro Ueno, Masayuki Nagahashi, Gen Watanabe, Yoichi Ajioka, Noriatsu Isahai, Koichi Nagai, Yukumasa Kazuyama, Yosifusa Aizawa

    International Journal of Hematology   90 ( 3 )   421 - 425   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a case of a 29-year-old male patient with a generalized adenovirus (AdV) infection after cord blood transplantation (CBT) for acute myelocytic leukemia with maturation at 2nd complete remission. Before engraftment, hemorrhagic cystitis was caused by AdV, which resulted in hydronephrosis, renal failure, and adenoviremia on day 34. Forced diuresis, hemodialysis, withdrawal of cyclosporin A, and administration of γ-globulin or vidarabine were not effective and the patient died of pulmonary alveolar hemorrhage on day 67. At autopsy, old inflammatory change only was observed in the bladder section. In the lungs and kidneys, granular deposits in the nucleus and a high copy number of AdV-DNA were observed. Molecular diagnosis using PCR-restriction fragment length polymorphism analysis demonstrated that AdV with the serotype 14 caused the cystitis. However, retrospective genome typing using PCR sequencing revealed the infection of AdV serotype 35 in the kidneys, lungs, and serum. The present case suggested that Adv infection could not be always caused by a single AdV serotype, and suggested that multiple serotype infection was very difficult to treat. It is desired that a consensus regarding the treatment of AdV infections is established. © 2009 The Japanese Society of Hematology.

    DOI: 10.1007/s12185-009-0416-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 抗精神病薬の離脱症状とその対策について知りたい

    杉本 篤言, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   12 ( 9 )   1948 - 1950   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • そこが知りたい薬物療法Q&A 精神病性症状を伴わない治療抵抗性うつ病に対して、SSRIへの増強療法として新規抗精神病薬併用は有用か? 査読

    杉本 篤言, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   11 ( 11 )   2071 - 2073   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 新潟における簡易精神鑑定の現状 招待

    杉本 篤言, 渡部 雄一郎, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   122 ( 7 )   398 - 399   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • そこが知りたい 薬物療法Q&A Lithiumで長期間安定している双極性障害の女性が妊娠した場合、どのように対応すればよいか教えてください 招待

    杉本 篤言, 福井 直樹, 染矢 俊幸

    臨床精神薬理   11 ( 5 )   947 - 949   2008年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • ペーシング治療に反応せず左室中隔心筋切除術が著効した閉塞性肥大型心筋症の1例

    柳川 貴央, 杉本 篤言, 根本 麻知子, 大倉 裕二, 加藤 公則, 塙 晴雄, 小玉 誠, 相澤 義房, 名村 理

    新潟医学会雑誌   120 ( 5 )   303 - 303   2006年5月

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 子どものこころの診療のコツ研究のコツ

    中村, 和彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 各論8 各国ADHDガイドラインの比較 p91-99)

    金剛出版  2023年11月  ( ISBN:9784772420068

     詳細を見る

    総ページ数:223p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 児童・青年期精神疾患の薬物治療ガイドライン

    中村, 和彦

    じほう  2018年11月  ( ISBN:9784840751124

     詳細を見る

    総ページ数:xvii, 380p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 児童・思春期精神科病棟でのゲーム機使用に関する全国調査 現状とその対応

    吉永 清宏, 杉本 篤言, 姉崎 則子, 佐藤 博幸, 山本 万里子, 山田 美穂, 江川 純, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   135 ( 9 )   210 - 211   2021年9月

  • 初期対応 注意欠如・多動症 招待

    杉本篤言

    精神科Resident   2 ( 3 )   169 - 170   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:先端医学社  

    J-GLOBAL ID:202102226406730201
    JST資料番号: F2497A
    ISSN: 2435-8762

    researchmap

  • Column 児童精神医学を学びたいならここへ 招待

    杉本篤言

    精神科Resident   2 ( 3 )   194 - 195   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:先端医学社  

    researchmap

  • ゲーム・ネット依存グループ心理療法によるシステム脳機能改善メカニズムの解明-脳磁図(MEG)を用いた実験系の確立-(中間報告)

    杉本篤言, 杉本篤言, 山田千沙, 吉永清宏, 村松優希, 江川純, 飯島淳彦, 飯島淳彦, 飯島淳彦, 染矢俊幸

    発達研究   35   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • トラウマの開示とそれに対する治療によって症状改善を示した症例のケースシリーズ

    杉本 篤言, 吉永 清宏, 林 剛丞, 江川 純, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   122回   64 - 64   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 児童・青年期患者における向精神薬とQT間隔の関連

    折目 直樹, 鈴木 雄太郎, 杉本 篤言, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S602 - S602   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 拡散テンソル画像を用いた脳機能結合と自閉スペクトラム症との関連解析

    江川 純, 杉本 篤言, 吉永 清宏, 林 剛丞, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S763 - S763   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 小児ADHD患者におけるアトモキセチン投与量と血中濃度の関係性

    吉永 清宏, 杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 折目 直樹, 林 剛丞, 小野 信, 須貝 拓朗, 江川 純, 井上 義政, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S637 - S637   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 児童・青年期患者における向精神薬と安静時心拍数の関連

    折目 直樹, 鈴木 雄太郎, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S602 - S602   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 成人患者の課題遂行中の前頭前皮質活動性とADHD症状の関連

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 吉永 清宏, 折目 直樹, 林 剛丞, 小野 信, 須貝 拓朗, 江川 純, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S639 - S639   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症罹患同胞対3ペアのエクソーム解析

    澁谷 雅子, 渡部 雄一郎, 保谷 智史, 森川 亮, 江川 純, 杉本 篤言, 井桁 裕文, 林 剛丞, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S637 - S637   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 児童・思春期精神科病棟でのゲーム機使用に関する全国調査

    吉永 清宏, 杉本 篤言, 姉崎 則子, 佐藤 博幸, 山本 万里子, 山田 美穂, 江川 純, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S759 - S759   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • DSM-5診断における自閉症スペクトラム指数日本語版(AQ-J)の有用性について

    吉永 清宏, 江川 純, 林 剛丞, 杉本 篤言, 新藤 雅延, 橘 輝, 北村 秀明, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S639 - S639   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 児童精神科外来での服薬指導が患児のアドヒアランスに与える影響について

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 山下 朋江, 吉永 清宏, 折目 直樹, 松崎 陽子, 小野 信, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S760 - S760   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • アトモキセチン血中濃度と副作用の関連性

    杉本 篤言, 須貝 拓朗, 鈴木 雄太郎, 折目 直樹, 林 剛丞, 吉永 清宏, 江川 純, 小野 信, 井上 義政, 染矢 俊幸

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S760 - S760   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 児童精神科外来での薬剤師による服薬指導が患児のアドヒアランスに与える影響について

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 山下 朋江, 吉永 清宏, 折目 直樹, 松崎 陽子, 小野 信, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   28回・48回   175 - 175   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 児童・思春期患者において向精神薬服用が安静時心拍数に与える影響

    折目 直樹, 鈴木 雄太郎, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   28回・48回   209 - 209   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 成人患者の課題遂行中の前頭前皮質活動性とADHD症状の関連性、およびそのatomoxetineによる変化

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 吉永 清宏, 折目 直樹, 林 剛丞, 江川 純, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   59回   O1 - 1   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 小児ADHD患者におけるatomoxetine血中濃度と臨床効果の関係

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 折目 直樹, 林 剛丞, 吉永 清宏, 江川 純, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   58回   133 - 133   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 入院治療を行いチック症状が著明に改善したトゥレット症の1例

    吉永 清宏, 杉本 篤言, 折目 直樹, 松崎 陽子, 林 剛丞, 江川 純, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   58回   263 - 263   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 児童精神科病棟入院中の試験登校の成否と退院後の不登校再発の関係について

    吉永 清宏, 杉本 篤言, 折目 直樹, 松崎 陽子, 林 剛丞, 江川 純, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   57回   196 - 196   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 児童精神科病棟退院後の児の自傷関連行動に関する研究

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 吉永 清宏, 折目 直樹, 林 剛丞, 松崎 陽子, 江川 純, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   57回   113 - 113   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症罹患同胞2家系のエクソーム解析および2段階フォローアップ解析

    江川 純, 渡部 雄一郎, 王 晨堯, 井上 絵美子, 杉本 篤言, 杉山 登志郎, 井桁 裕文, 布川 綾子, 澁谷 雅子, 久島 周, 折目 直樹, 林 剛丞, 岡田 俊, 宇野 洋太, 尾崎 紀夫, 染矢 俊幸

    日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   37回・45回   209 - 209   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症多発罹患家系の全エクソームシーケンスおよびフォローアップ研究

    井上 絵美子, 渡部 雄一郎, 江川 純, 杉本 篤言, 布川 綾子, 澁谷 雅子, 井桁 裕文, 染矢 俊幸

    日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   37回・45回   209 - 209   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • アディポカインを用いた第二世代抗精神病薬による体重増加の予測

    鈴木 雄太郎, 常山 暢人, 須貝 拓朗, 福井 直樹, 渡邉 純蔵, 小野 信, 斎藤 摩美, 田尻 美寿々, 杉本 篤言, 折目 直樹, 染矢 俊幸

    先進医薬研究振興財団研究成果報告集   2014年度   22 - 23   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団  

    researchmap

  • 児童・青年期における精神科薬物療法の問題 小児への向精神薬投与によるQT延長のリスクについて

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 折目 直樹, 林 剛丞, 江川 純, 小野 信, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   93 - 93   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 小児において向精神薬がQT間隔に与える影響

    折目 直樹, 鈴木 雄太郎, 杉本 篤言, 林 剛丞, 江川 純, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   186 - 186   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 小児および成人においてatomoxetineが心電図パラメーターに及ぼす影響について

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 林 剛丞, 折目 直樹, 江川 純, 遠藤 太郎, 須貝 拓朗, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   163 - 163   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 自閉症スペクトラム障害におけるオキシトシン受容体遺伝子のエクソンリシーケンスおよび関連解析

    江川 純, 杉本 篤言, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   55回   237 - 237   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • アトモキセチンの効果予測因子についての検討

    林 剛丞, 杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 折目 直樹, 江川 純, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   55回   142 - 142   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 小児自閉症評定尺度東京版(CARS-TV)の因子構造

    折目 直樹, 江川 純, 杉本 篤言, 林 剛丞, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   55回   283 - 283   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 虐待の重症度および解離関連症状がアトモキセチン効果に及ぼす影響についての検討

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 林 剛丞, 折目 直樹, 江川 純, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   55回   143 - 143   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 注意欠如・多動性障害児の視覚性持続注意課題における反応時間の検討

    杉本 篤言, 江川 純, 林 剛丞, 折目 直樹, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   54 ( 1 )   75 - 76   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 注意欠如・多動性障害児の視覚性持続注意課題における反応時間の検討

    杉本 篤言, 江川 純, 林 剛丞, 折目 直樹, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   110回   42 - 42   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 注意欠如・多動性障害に対するatomoxetine投与が心電図に及ぼす影響について

    杉本 篤言, 鈴木 雄太郎, 林 剛丞, 折目 直樹, 江川 純, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   177 - 177   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • アトモキセチンによる前頭前野皮質血流への影響の検討

    折目 直樹, 杉本 篤言, 林 剛丞, 江川 純, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   54回   250 - 250   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 注意欠如・多動性障害の症状評価における多チャネル近赤外線スペクトロスコピーの有用性についての検討

    杉本 篤言, 林 剛丞, 折目 直樹, 江川 純, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   54回   247 - 247   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • トリプトファン水酸化酵素2遺伝子多型rs2129575の自閉症スペクトラム障害の臨床表現型への影響について

    林 剛丞, 江川 純, 遠藤 太郎, 田村 立, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   54回   396 - 396   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 自閉症スペクトラム障害におけるオキシトシン受容体遺伝子と右内側側頭葉N-アセチルアスパラギン酸との関連研究

    江川 純, 遠藤 太郎, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   54回   316 - 316   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • セロトニン受容体1A遺伝子多型の自閉症スペクトラム障害における臨床表現型への影響

    江川 純, 遠藤 太郎, 田村 立, 杉本 篤言, 増澤 菜生, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   53 ( 1 )   60 - 61   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • アトモキセチン投与後に近赤外線スペクトロスコピー検査による右前頭葉脳血流の改善を認めた注意欠如・多動性障害の一例

    杉本 篤言, 遠藤 太郎, 林 剛丞, 折目 直樹, 江川 純, 橘 輝, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   53 ( 1 )   85 - 86   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • ADHDの認知機能と併存障害および環境因子との関連について

    折目 直樹, 遠藤 太郎, 橘 輝, 杉本 篤言, 林 剛丞, 江川 純, 田村 立, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   53 ( 1 )   83 - 84   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 新潟県新潟市就学前検診における広汎性発達障害の実態調査

    林 剛丞, 遠藤 太郎, 田村 立, 江川 純, 杉本 篤言, 折目 直樹, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   53 ( 1 )   88 - 89   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 新潟県新潟市就学前検診における広汎性発達障害の実態調査

    林 剛丞, 遠藤 太郎, 田村 立, 江川 純, 杉本 篤言, 折目 直樹, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   108回   66 - 66   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • アトモキセチン投与後に近赤外線スペクトロスコピー検査による右前頭葉脳血流の改善を認めた注意欠如・多動性障害の一例

    杉本 篤言, 遠藤 太郎, 林 剛丞, 折目 直樹, 江川 純, 橘 輝, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   108回   64 - 64   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • セロトニン受容体1A遺伝子多型の自閉症スペクトラム障害における臨床表現型への影響

    江川 純, 遠藤 太郎, 田村 立, 杉本 篤言, 増澤 菜生, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   108回   49 - 49   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • ADHDの認知機能と併存障害および環境因子との関連について

    折目 直樹, 遠藤 太郎, 橘 輝, 杉本 篤言, 林 剛丞, 江川 純, 田村 立, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   108回   63 - 63   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 第二世代抗精神病薬適応拡大とその限界

    鈴木 雄太郎, 田中 輝明, 柴田 展人, 杉田 篤子, 杉本 篤言

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   22回・42回   113 - 113   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 発達障害は本当に増えているの? 我が国の疫学調査の実態から 新潟県阿賀野市における広汎性発達障害の疫学調査について

    田村 立, 遠藤 太郎, 江川 純, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   105回   27 - 27   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 新潟県阿賀野市の就学時健診における自閉症スクリーニング質問紙を用いた広汎性発達障害の疫学調査

    江川 純, 田村 立, 遠藤 太郎, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    小児の精神と神経   50 ( 4 )   441 - 442   2010年12月

     詳細を見る

  • 新潟県阿賀野市の就学時健診における自閉症スクリーニング質問紙を用いた広汎性発達障害の疫学調査

    江川 純, 田村 立, 遠藤 太郎, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   103回   23 - 23   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院精神科における摂食障害患者の入院治療の現状および退院後の経過に関する検討

    杉本 篤言, 金子 尚史, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   124 ( 5 )   296 - 296   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 心理教育の栄養指導プログラムによって肥満の再発を予防することができた統合失調症の1例

    澤村 美季, 安部 弘子, 小泉 暢大栄, 杉本 篤言, 島田 勝次, 梶井 聡子, 鈴木 仁, 鈴木 雄太郎, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   124 ( 5 )   297 - 298   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • セロトニン・トランスポーターおよびセロトニン受容体の遺伝子多型が自閉症スペクトラム者の脳体積・生化学代謝に及ぼす影響

    遠藤 太郎, 田村 立, 江川 純, 杉本 篤言, 染矢 俊幸

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   50回   325 - 325   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会  

    researchmap

  • 新潟市児童相談所に寄せられた虐待事例の概要と認知特性についての検討

    杉本 篤言, 田村 立, 遠藤 太郎, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   101回   22 - 22   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 新潟県阿賀野市における自閉症スクリーニング質問紙を用いた広汎性発達障害の疫学調査

    田村 立, 遠藤 太郎, 杉本 篤言, 増澤 菜生, 染矢 俊幸

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集   101回   24 - 24   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児精神神経学会  

    researchmap

  • 双極II型障害として治療されていたクッシング症候群による気分障害の1例

    杉本 篤言, 澤村 一司, 渡部 雄一郎, 染矢 俊幸

    新潟医学会雑誌   122 ( 11 )   651 - 651   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • うつ病患者に対するウェアラブル表情筋筋電図を用いた快·不快感情の測定

    2023年1月 - 2023年12月

    制度名:令和4年度新潟県医師会学術研究助成金

    提供機関:一般社団法人 新潟県医師会

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 脳磁図を用いた自閉スペクトラム症の視線認知発達キャッチアップの検討

    2023年1月 - 2023年12月

    制度名:令和4年度 小児医学研究助成

    提供機関:公益財団法人 母子健康協会

    杉本篤言, 吉永清宏, 笠原寛之, Zain E, Parawansa FB, 飯島淳彦, 白水洋史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 脳磁図(MEG)を用いた自閉スペクトラム症(ASD)固有の視線認知発達の検討

    研究課題/領域番号:21K15744

    2021年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    杉本 篤言

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究のために開発した視線認知課題を用いて、2022年3月までに自閉スペクトラム症(ASD)群10名、定型発達(TD)群11名の被検者に対して、視線認知課題施行中のMEG測定を行った。同時に、MEG測定で得た磁場情報と脳構造情報とを突き合わせて逆再構成処理を行い電位情報を得るために必要な、物理的脳構造情報をMRI測定により得た。またASD群、TD群すべての被検者に対し、WAISによる知能指数の算出、AQによるASD重症度(TD群においてはASD傾向の強さ)の評価、なども可及的に行った。
    <BR>
    これらのデータを解析したところ、Gaze条件(視線で指示された方向を見る条件)の刺激提示後200 msにおいて、ASD群では中後頭回が反応しているのに対しTD群では下側頭回が反応しており、両群間に有意な差を認めた。中後頭回はV2領域であり、V1領域での視覚情報を処理し、物体の形状や位置などを検出する。下側頭回は物体の色や形を認識し、顔の認識にも関わるとされる。このため、TD被検者は提示された人の顔を顔として認識できているのに対し、ASD患者は単なる物体の形として認識している可能性が示唆された。
    また、TD群の刺激提示後200 msにおけるArrow条件(矢印で指示された方向を見る条件)とGaze条件の反応を比べると、ともに側頭極が反応しているが、Arrow条件では中側頭回が、Gaze条件では下側頭回が反応していた。先行研究でも、下側頭溝(STS)領域が視線認知に関わっていると指摘されているが、我々の研究では空間分解能がさらに上がり、Arrow条件では中側頭回の、Gaze条件では下側頭回の反応を捉えた。Arrow条件では提示された顔の視線が動いてないのに対してGaze条件では視線が動いており、下側頭回でこの情報を処理している可能性が考えられた。
    <BR>
    今後、これらの所見を論文化していく。

    researchmap

  • ゲーム障害の脳病態解明および診断・治療マーカーの開発

    研究課題/領域番号:21K07477

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉永 清宏, 杉本 篤言, 江川 純

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    ゲーム障害患者9名、健常対照群2名の脳磁図検査を施行し、作成したCue刺激課題で目的とした脳活動を捉えることができるか検討を行った。また、ゲーム障害患者のうち1名はグループセラピーの前後で測定を行った。これまでに解析したデータでは、cue条件において、120msecに大きな反応があることは共通しており、cue条件で両側紡錘状回の強い反応を認めた。両側側頭極に近い下側頭回や中側頭回でも,わずかに部位や反応強度はは異なるものの,cue条件でもbase条件でも反応を認 めた。下および中側頭回ではcold-executive functionに関するメタ解析で対照群に比してIGD群で強い活動性を認めており(Yao, Y. W. and Fang, X. Y., 2017),先行研究の結果を今回作成した課題により追認できる可能性が示唆された。グループセラピーの前後に脳磁図測定を行ったケースにおいては、1回目と2回目の測定を比較すると、cue条件下では100ms付近で後頭回と楔状回における活動低下、150ms付近では海馬傍回での活動低下、200msでは側頭回、海馬傍回における活動低下を認めた。ギャンブル依存の患者においてはcue刺激により海馬傍回の活動が増加(Crockford, 2005)、インターネットゲームをより長く遊んだ被験者は渇望に関連する眼窩前頭部の活動がより大きくなる(Han, 2011)といった報告もある。今後、症例数を増やしていき、治療による脳磁図の変化と臨床所見に関連があるのか、一般健常群と比較して有意な差があるかを明らかにしていきたい。本研究で開発した cue刺激課題および実験系を用いて,IGD患者対象研究,グループ心理療法の効果判定研究などにつなげたいと考えている。

    researchmap

  • 脳磁図(MEG)を用いた自閉スペクトラム症(ASD)固有の視線認知発達の検討

    2021年4月 - 2022年3月

    制度名:令和3年度 第32回 一般枠研究助成金

    提供機関:公益財団法人川野小児医学奨学財団

    杉本篤言, 飯島淳彦, 吉永清宏, 笠原寛之, 山田千紗

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ゲーム・ネット依存グループ心理療法によるシステム脳機能改善メカニズムの解明 -脳磁図(MEG)を用いた実験系の確立-

    2020年9月 - 2021年11月

    制度名:令和2年度発達科学研究教育奨励賞

    提供機関:公益財団法人発達科学研究教育センター

    杉本篤言, 吉永清宏, 村松優希, 山田千紗

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 脳磁図(MEG)によるゲーム障害へのグループ心理療法の効果測定

    2020年8月 - 2023年8月

    制度名:第53回医学研究助成

    提供機関:益財団法人大樹生命厚生財団

    杉本篤言, 江川純, 吉永清宏, 飯島淳彦, 村松優希, 山田千紗, 林剛丞, 山崎友寛, 吉澤玲美, 小杉真由

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 脳磁図(MEG)による自閉スペクトラム症の反復常同性とその制御機構の解明

    研究課題/領域番号:17K16370

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    杉本 篤言

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    昨年度までに開発した反復常同性課題に加え、抑制系課題の1つであるGo/no-go課題としてのるぷろライトシステムズ社製のADHD Test Programを使用して、MEG測定を行える環境を整備した。昨年度までにパイロットデータを収集していた3名に加え、さらに5名の被検者でパイロットデータを収集し、作成した課題で目的とする脳活動が測定可能であるか検討を行った。
    また視線認知課題については「小児の精神と神経」誌に実験系の確立についての論文を投稿し受理された(印刷中)。内容としては、視線での方向指示に従って被検者が視線を移動させた場合(Gaze条件)と、社会的意味付けを持たない矢印での方向指示に従って視線を移動させた場合(Arrow条件)において、上側頭溝(STS)付近の反応が前者のみで見られたことから、作成した課題により視線認知における脳活動性を捉えることができ、今後この課題を用いてASD患者と健常対照群での視線認知における脳活動の違いを同定することが期待できる、というものである。
    R1年9月にMEGガントリー(臥位・座位を変更しての測定のために機器の向きを動かす装置)の不具合のため座位での測定ができなくなり、臥位で鏡越しにスクリーンを見ながら測定を行う工夫などをしていたが、R2年1月にようやく修理ができ、座位での測定が可能となった。またCOVID-19感染拡大の影響によりR2年3月から西新潟中央病院での測定ができなくなっていた(研究目的での外部の人間の出入りを制限)が、同6月より測定を再開できた。これらの阻害要因によりASD患者群および健常対照群の測定が大幅に遅れており、(F-14)補助事業期間延長承認申請書を提出した。

    researchmap

▶ 全件表示