2024/12/21 更新

写真a

サカウエ ユウタ
坂上 悠太
SAKAUE Yuta
所属
医歯学総合病院 眼科 助教
職名
助教
外部リンク

代表的な業績

    • 【論文】 Evaluation of the new digital goldmann applanation tonometer for measuring intraocular pressure.  2014年

学位

  • 学士(医学) ( 2007年3月   旭川医科大学 )

研究キーワード

  • 緑内障

研究分野

  • ライフサイエンス / 眼科学  / 緑内障

経歴(researchmap)

  • 新潟大学医歯学総合病院   眼科   助教

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   眼科

    2016年10月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学

    2015年5月 - 2016年9月

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   眼科

    2010年10月 - 2015年5月

      詳細を見る

  • 新潟市民病院   眼科

    2009年10月 - 2010年9月

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   眼科

    2009年4月 - 2009年9月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 眼科   助教

    2020年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 眼科   医員

    2016年10月 - 2020年3月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター   特任助教

    2015年5月 - 2016年9月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 眼科   医員

    2010年10月 - 2015年4月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 眼科   医員

    2009年4月 - 2009年9月

学歴

  • 旭川医科大学   医学部   医学科

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    備考: 卒業

    researchmap

所属学協会

取得資格

  • 医師

 

論文

  • Evaluation of the new digital goldmann applanation tonometer for measuring intraocular pressure. 国際誌

    Yuta Sakaue, Jun Ueda, Masaaki Seki, Takayuki Tanaka, Tetsuya Togano, Takaiko Yoshino, Takeo Fukuchi

    Journal of ophthalmology   2014   461681 - 461681   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose. To compare a new digital Goldmann applanation tonometer (dGAT) that measures intraocular pressure (IOP) in 0.1 mmHg increments to a standard Goldmann applanation tonometer (sGAT). Methods. This study included 116 eyes of 60 subjects. A single examiner first measured IOP in triplicate using either sGAT or dGAT, which was randomly chosen. After a 5-minute interval, the next set of three consecutive IOP was measured using the other GAT. Results. The mean IOP measured with sGAT was 16.27 ± 6.68 mmHg and 16.35 ± 6.69 mmHg with dGAT. Pearson's correlation coefficient was 0.998 (P < 0.01). The subjects were divided into three groups based on the mean IOP: IOP < 14 mmHg, 14-20 mmHg, or >20 mmHg. The Pearson's correlation coefficient within each group was 0.935, 0.972, and 0.997 (P < 0.01), respectively. The difference within the three consecutive IOP measurements (maximum-minimum) for dGAT (0.72 ± 0.34 mmHg) was significantly smaller than those with sGAT (0.92 ± 0.42 mmHg, P < 0.01). Even in patients with equal IOP (zero left-right difference) with sGAT (n = 30), dGAT detected IOP differences between the left and right eyes (0.47 ± 0.31 mmHg). Conclusion. Compared to sGAT, dGAT measurements are highly reproducible and less variable.

    DOI: 10.1155/2014/461681

    PubMed

    researchmap

  • トラベクレクトミー既往眼の白内障手術後の眼圧経過

    坂上 悠太, 福地 健郎, 田中 隆之, 関 正明, 栂野 哲哉, 上田 潤, 阿部 春樹

    眼科手術   26 ( 4 )   637 - 642   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    目的:マイトマイシンC併用トラベクレクトミー(MMCレクトミー)既往眼に対する白内障手術後の眼圧経過について検討した。対象および方法:対象は2001〜2008年に白内障手術を行われたMMCレクトミー既往眼のうち、術後24ヵ月以上経過観察が可能であった開放隅角緑内障37例48眼である。白内障手術術前眼圧値と術後24ヵ月までの眼圧値を比較し、検討した。結果:全症例および病型ごとで術前、術後12ヵ月、24ヵ月の時点での平均眼圧値に有意な差はなかった。術後24ヵ月で術前より3mmHg以上上昇は9眼(18.8%)、2mmHg以上上昇は17眼(35.4%)だった。術前眼圧12mmHg未満の24眼のうち、術後24ヵ月に12mmHg以上となったのは12眼(50.0%)で、12mmHg未満維持の12眼より白内障手術前眼圧値が有意に高く、MMCレクトミーから白内障手術までの期間が有意に短かった。結論:MMCレクトミー既往眼に対する白内障手術後の眼圧経過について術前・術後で全体の平均眼圧に統計学的な差はなかった。しかし、一部の症例では眼圧は上昇しており、注意を要する。(著者抄録)

    researchmap

  • 落屑緑内障眼の角膜内皮細胞所見の検討

    坂上 悠太, 福地 健郎, 関 正明, 田中 隆之, 栂野 哲哉, 芳野 高子, 上田 潤, 原 浩昭, 白柏 基宏, 阿部 春樹

    あたらしい眼科   28 ( 3 )   430 - 434   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:落屑緑内障眼の角膜内皮細胞所見について検討した。対象および方法:対象は緑内障手術の適応となった落屑緑内障患者47例で、手術眼を落屑緑内障手術群(XFG手術群)とし、その僚眼を落屑緑内障非手術群(XFG非手術群)とした。原発開放隅角緑内障患者63例63眼(OAG群)、加齢白内障患者47例47眼(CAT群)と比較した。スペキュラーマイクロスコープにより細胞密度(CD)、平均細胞面積、六角形細胞出現率、変動係数を計測し比較した。結果:XFG手術群、非手術群、OAG群、CAT群のCDはそれぞれ2408±236、2514±254、2601±295、2829±306(cells/mm2)で、XFG非手術群とOAG群間以外のすべての群間で有意差がみられた。XFG手術群のCDと発見時眼圧、経過観察期間との間に有意な相関がみられた。結論:落屑緑内障眼ではCDは有意に小さかった。発見時眼圧が高く経過観察期間が長いほどCDが小さい傾向がみられた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J01784&link_issn=&doc_id=20110324260024&doc_link_id=%2Fah9atgke%2F2011%2F002803%2F024%2F0430-0434%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah9atgke%2F2011%2F002803%2F024%2F0430-0434%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Intrascleral intraocular lens fixation with ab interno trabeculotomy in patients with exfoliation glaucoma with lens subluxation.

    Mao Arimatsu, Tadamichi Akagi, Aki Suetake, Yuta Sakaue, Ryu Iikawa, Ryoko Igarashi, Tetsuya Togano, Takumi Ando, Hiromitsu Yoshida, Hiroko Terashima, Takeo Fukuchi

    Japanese journal of ophthalmology   68 ( 3 )   200 - 205   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To evaluate the surgical outcomes of intrascleral intraocular lens (IOL) fixation using ab interno trabeculotomy (LOT) in patients with exfoliation glaucoma with lens subluxation. STUDY DESIGN: Retrospective case series. METHODS: Twenty eyes of 18 patients with exfoliation glaucoma and lens or IOL subluxations were included. Three success criteria were based on postoperative intraocular pressure (IOP) (A, ≤15 mmHg; B, ≤18 mmHg; C, ≤21 mmHg). The IOP, number of glaucoma medications, and visual acuity were compared before and after surgery. Success probability was analyzed using Kaplan-Meier survival curves. Cox proportional hazards' regression models were used to examine prognostic factors for surgical failure. RESULTS: The mean follow-up period was 23.4 ± 7.8 months. The mean IOP significantly decreased from 23.2 ± 6.8 mmHg preoperatively to 14.0 ± 4.4 mmHg at 1 year postoperative (P<0.001). Postoperative hyphema and vitreous hemorrhage were observed in seven and 15 eyes, respectively, and washout in the anterior chamber or vitreous cavity was performed in four eyes. Postoperative IOP spikes and hypotony were observed in four eyes each. Glaucoma reoperation was performed in two eyes. The success rates at 12 months were 65%, 85%, and 90% using criteria A, B, and C, respectively. The IOP at 1 month after surgery was a significant prognostic factor for surgical failure according to criterion A (hazard ratio: 1.08; P=0.034). CONCLUSION: Intrascleral IOL fixation combined with microhook LOT is a promising option in cases of exfoliation glaucoma with subluxated lens/IOL; however, the high rate of postoperative hyphema and vitreous hemorrhage should be noted.

    DOI: 10.1007/s10384-024-01059-1

    PubMed

    researchmap

  • 水晶体後方因子の関与が大きかった原発閉塞隅角症の1例

    倉本 太郎, 赤木 忠道, 飯川 龍, 有松 真央, 五十嵐 遼子, 坂上 悠太, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   128 ( 臨増 )   279 - 279   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • A novel bleb revision technique: lining with tenon’s patch graft for treatment of large, ischemic, leaking blebs with severe conjunctival scarring after trabeculectomy

    Tadamichi Akagi, Tetsuya Togano, Ryu Iikawa, Ryoko Igarashi, Mao Arimatsu, Makoto Miyajima, Yuta Sakaue, Takeo Fukuchi

    Japanese Journal of Ophthalmology   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s10384-023-01037-z

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10384-023-01037-z/fulltext.html

  • Parapapillary choroidal microvasculature dropout in eyes with primary open-angle glaucoma

    Ryoko Igarashi, Shun Ochiai, Tadamichi Akagi, Daiki Miyamoto, Yuta Sakaue, Ryu Iikawa, Takeo Fukuchi

    Scientific Reports   13 ( 1 )   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    The purpose of this study was to evaluate how various parameters are related to microvasculature dropout (MvD) area measured using optical coherence tomography angiography (OCTA). We measured the area of MvD in 55 patients with primary open-angle glaucoma (POAG). Using OCTA, MvD area and peripapillary choroidal atrophy (PPA) area were assessed in a 4.5 mm × 4.5 mm region. The following were examined: circumpapillary nerve fiber layer (cpRNFL) thickness, optic disc area, optic disc cupping area, optic disc rim area, Humphrey Field Analyzer (HFA) 24/10–2 mean deviation (MD), and pattern standard deviation (PSD). The relationship between MvD area and each parameter was evaluated using Spearman’s rank correlation coefficient analysis. Mean MvD area and PPA area were 0.18 ± 0.17 mm<sup>2</sup> and 1.13 ± 0.72 mm<sup>2</sup>, respectively. MvD area was significantly correlated with optic disc rim area (p = 0.0017), cpRNFL (p = 0.0027), HFA 24/10–2 MD, and PSD (p &lt; 0.001). In eyes with POAG, MvD area indicates the severity of glaucoma, which might be associated with structural changes in the peripapillary vasculature around the optic disc.

    DOI: 10.1038/s41598-023-48102-8

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-023-48102-8

  • トラベクレクトミー後無血管濾過胞からの遅発性房水漏出に対するテノンパッチ裏打ち法の術後成績

    高橋 夏奈子, 赤木 忠道, 栂野 哲哉, 飯川 龍, 五十嵐 遼子, 有松 真央, 宮島 誠, 坂上 悠太, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   34回   152 - 152   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 緑内障患者の視覚的QOL推定モデルの構築

    飯川 龍, 凌 一葦, 奥田 修二郎, 赤木 忠道, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 有松 真央, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   34回   79 - 79   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 眼内レンズ強膜内固定術併用アーメド緑内障インプラントの手術成績

    宮島 誠, 赤木 忠道, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 飯川 龍, 有松 真央, 寺島 浩子, 吉田 博光, 安藤 拓海, 上田 恵理子, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   34回   202 - 202   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • Relationship between Inter-Eye Asymmetries in Corneal Hysteresis and Visual Field Severity in Patients with Primary Open-Angle Glaucoma

    Tadamichi Akagi, Yukiho Kato-Takano, Daiki Miyamoto, Yuta Sakaue, Ryoko Igarashi, Ryu Iikawa, Mao Arimatsu, Makoto Miyajima, Tetsuya Togano, Takeo Fukuchi

    Journal of Clinical Medicine   12 ( 13 )   4514 - 4514   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    This study investigated the influence of asymmetric corneal hysteresis (CH) on asymmetric visual field impairment between right and left eyes in patients with primary open-angle glaucoma (POAG) without a history of intraocular surgery. CH, corneal resistance factor (CRF), and corneal compensated intraocular pressure (IOPcc) were measured using the Ocular Response Analyzer. Differences between the eyes (right eye–left eye: DIFRL) and CH-based and in target parameters (higher CH eye–lower CH eye: DIFCH) were calculated in the same patient. In 242 phakic eyes of 121 patients, older age (p &lt; 0.001), lower CH (p = 0.001), and lower CRF (p = 0.007) were significantly associated with worse standard automated perimetry (SAP) 24-2 mean deviation (MD). The DIFsRL in axial length (p = 0.003), IOPcc (p = 0.028), and CH (p = 0.001) were significantly associated with the DIFRL in SAP24-2 MD, but not in central corneal thickness (CCT), Goldmann applanation tonometry (GAT) measurement, and CRF. When dividing the patients into two groups based on the median of the CH DIFsCH (0.46), the DIFsCH in CRF (p &lt; 0.001), IOPcc (p &lt; 0.001), CCT (p = 0.004), SAP24-2 MD (p &lt; 0.001), and SAP10-2 MD (p = 0.010) were significantly different between the groups. Large inter-eye asymmetry in CH is an important explanatory factor for disease worsening in patients with POAG.

    DOI: 10.3390/jcm12134514

    researchmap

  • AIを用いた緑内障患者のQOV推定モデルの構築

    飯川 龍, 凌 一葦, 奥田 修二郎, 赤木 忠道, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 有松 真央, 宮島 誠, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   127 ( 臨増 )   221 - 221   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 落屑緑内障眼に対する線維柱帯切開術併用眼内レンズ強膜内固定術の手術成績

    有松 真央, 赤木 忠道, 末武 亜紀, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 飯川 龍, 宮島 誠, 栂野 哲哉, 寺島 浩子, 吉田 博光, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   33回   190 - 190   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 乳頭黄斑領域視野障害のある広義原発開放隅角緑内障患者に対するトラベクレクトミー後の視力

    坂上 悠太, 飯川 龍, 宮島 誠, 有松 真央, 五十嵐 遼子, 末武 亜紀, 栂野 哲哉, 赤木 忠道, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   33回   99 - 99   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 輪部基底線維柱帯切除術後の濾過胞からの房水漏出

    宮島 誠, 赤木 忠道, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 飯川 龍, 有松 真央

    日本緑内障学会抄録集   33回   100 - 100   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 当院における10歳代で診断された若年開放隅角緑内障(JOAG)の検討

    小林 直太, 押切 寧々, 落合 竣, 飯川 龍, 五十嵐 遼子, 坂上 悠太, 赤木 忠道, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   33回   175 - 175   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • ダイナミックレンジ簡易計測法による遮光眼鏡の羞明減弱効果予測

    仲泊 聡, 鈴木 栄二, 堀口 浩史, 久保 寛之, 阿曽沼 早苗, 不二門 尚, 辰元 宗人, 市村 美香, 坂上 悠太, 福地 健郎, 山本 翠, 栗本 康夫

    日本ロービジョン学会誌   21   S20 - S20   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本眼科紀要会  

    researchmap

  • マイクロパルス毛様体光凝固術で高度の術後炎症を生じ、原因不明の視力低下をきたした1例

    飯川 龍, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 五十嵐 遼子, 田沢 綾子, 赤木 忠道, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   32回   90 - 90   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 緑内障の病診連携

    福地 健郎, 坂上 悠太, 松尾 将人, 坂田 礼

    Frontiers in Glaucoma   ( 62 )   81 - 90   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    <文献概要>緑内障の進行を抑制し,QOLを維持,予後を改善するためには,症例ごとに適切な治療介入が重要であり,精密な診断,治療管理についての相談,手術などのためにクリニックなどの地方の医療施設から大学病院,基幹病院,専門施設への紹介が行われている.高齢化を背景に緑内障患者の治療と管理の期間は延長し,診断機器や治療法が進歩するなかで,患者について紹介元と紹介先の密な連携がより重要になっている.今回は地域,医療環境の異なる3つの大学の先生方にお集まりいただき,緑内障病診連携の現状と課題について討論いただいた.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J03471&link_issn=&doc_id=20210921300004&doc_link_id=10.34449%2FJ0024.01.62_0025-0034&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.34449%2FJ0024.01.62_0025-0034&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • Efficient measurements for the dynamic range of human lightness perception.

    Hiroshi Horiguchi, Eiji Suzuki, Hiroyuki Kubo, Takashi Fujikado, Sanae Asonuma, Chihomi Fujimoto, Muneto Tatsumoto, Takeo Fukuchi, Yuta Sakaue, Mika Ichimura, Yasuo Kurimoto, Midori Yamamoto, Satoshi Nakadomari

    Japanese journal of ophthalmology   65 ( 3 )   432 - 438   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Patients with an eye disease often report nyctalopia, hemianopia, and/or photophobia. We hypothesized that such symptoms are related to the disease impacting the dynamic range of lightness perception (DRL). However, there is currently no standardized approach for measuring DRL for clinical use. We developed an efficient measurement method to estimate DRL. STUDY DESIGN: Clinical trial METHODS: Fifty-five photophobic patients with eye disease and 46 controls participated. Each participant judged the appearance of visual stimuli, a thick bar with luminance that gradually changed from maximum to minimum was displayed on uniform background. On different trials the background luminance changed pseudo-randomly between three levels. The participants repeatedly tapped a border on the bar that divided the appearance of grayish white/black and perfect white/black. We defined the DRL as the ratio between the luminance values at the tapped point of the border between gray and white/black. RESULTS: The mean DRL of the patients was approximately 15 dB, significantly smaller than that of the controls (20 dB). The center of each patient's DRL shift depending on background luminance, which we named index of contextual susceptibility (iCS), was significantly larger than controls. The DRL of retinitis pigmentosa was smaller than controls for every luminance condition. Only the iCS of glaucoma was significantly larger than controls. CONCLUSIONS: This measurement technique detects an abnormality of the DRL. The results support our hypothesis that the DRL abnormality characterizes lightness-relevant symptoms that may elucidate the causes of nyctalopia, hemeralopia, and photophobia.

    DOI: 10.1007/s10384-020-00808-2

    PubMed

    researchmap

  • 新潟県における過去10年の緑内障による視覚障害者認定状況の統計的検討

    田沢 綾子, 鎌田 絹子, 飯川 龍, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 五十嵐 遼子, 栂野 哲哉, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   125 ( 臨増 )   251 - 251   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 広義POAG眼の機能的および形態的中心窩障害と視力、中心窩閾値

    鎌田 絹子, 田沢 綾子, 飯川 龍, 末武 亜紀, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 栂野 哲哉, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   125 ( 臨増 )   248 - 248   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 広義原発開放隅角緑内障患者のコントラスト感度とVFQ-25ラシュスコアの相関

    中野 里絵子, 栂野 哲哉, 五十嵐 遼子, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 飯川 龍, 田沢 綾子, 間 聡美, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   125 ( 臨増 )   218 - 218   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 乳頭黄斑領域視野障害のある広義原発開放隅角緑内障患者に対するトラベクレクトミー

    坂上 悠太, 田沢 綾子, 飯川 龍, 末武 亜紀, 五十嵐 遼子, 栂野 哲哉, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   125 ( 臨増 )   238 - 238   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 測定値間の因果関係を考慮した隅角形態モデリング

    栂野 哲哉, 五十嵐 遼子, 飯川 龍, 間 聡美, 田沢 綾子, 末武 亜紀, 坂上 悠太, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   31回   88 - 88   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • Foveal Avascular Zone Measurement Via Optical Coherence Tomography Angiography and its Relationship With the Visual Field in Eyes With Open-angle Glaucoma. 国際誌

    Ryoko Igarashi, Shun Ochiai, Tetsuya Togano, Yuta Sakaue, Aki Suetake, Ryu Iikawa, Yurie Honma, Daiki Miyamoto, Takeo Fukuchi

    Journal of glaucoma   29 ( 6 )   492 - 497   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PRECIS: The foveal avascular zone (FAZ) in optical coherence tomography angiography is significantly correlated with retinal inner layer thickness, Humphrey field analyzer (HFA) 10-2 sensitivity threshold, and mean deviation (MD) value in open-angle glaucoma patients. PURPOSE: The purpose of this study was to measure the FAZ area using optical coherence tomography angiography and investigate its relationship with retinal inner layer thickness and visual field defects in eyes with open-angle glaucoma. PARTICIPANTS AND METHODS: A total of 52 eyes with open-angle glaucoma from 52 patients. FAZ area was measured using optical coherence tomography angiography in angio-macula mode. Thicknesses of retinal nerve fiber layer (RNFL), ganglion cell layer plus inner plexiform layer (GCL+IPL), and ganglion cell complex (GCC) were determined using a 7 mm×7 mm macular (V) map via 3D-OCT. Correlations of FAZ area with sensitivity threshold measurements, foveal threshold (FT), and MD value in the HFA10-2 visual field were analyzed for each inner retinal layer. RESULTS: FAZ area was 0.26±0.07 mm; overall mean thicknesses were 19.14±6.55 μm (RNFL), 57.34±5.93 µm (GCL+IPL), and 75.87±10.96 μm (GCC); mean FT was 35.23±3.15 dB, and sensitivity threshold was 20.81±7.22 dB in the HFA10-2 visual field. FAZ area was significantly correlated with the thickness of individual retinal layers in the entire field (RNFL, P<0.001; GCL+IPL, P<0.001; GCC, P<0.001), sensitivity threshold (P=0.01), FT (P<0.001), and MD value (P=0.011). CONCLUSION: FAZ area was significantly negatively correlated with retinal inner layer thickness, sensitivity threshold, FT, and MD value in the HFA10-2 visual field.

    DOI: 10.1097/IJG.0000000000001492

    PubMed

    researchmap

  • Intraoperative intraocular pressure changes during robot-assisted radical prostatectomy: associations with perioperative and clinicopathological factors. 国際誌

    Yuko Shirono, Itsuhiro Takizawa, Takashi Kasahara, Ryo Maruyama, Kazutoshi Yamana, Toshiki Tanikawa, Noboru Hara, Yuta Sakaue, Tetsuya Togano, Tsutomu Nishiyama, Takeo Fukuchi, Yoshihiko Tomita

    BMC urology   20 ( 1 )   26 - 26   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Steep Trendelenburg position (ST) during robot-assisted radical prostatectomy (RARP) poses a risk of increase in intraocular pressure (IOP) in men receiving robot-assisted radical prostatectomy (RARP). The aim of the study was to identify clinicopathological factors associated with increased IOP during RARP. METHODS: We prospectively studied 59 consecutive prostate cancer patients without glaucoma. IOP was measured at 6 predefined time points before, during and after the operation (T1 to T6). RESULTS: Compared with T1, IOP decreased after beginning of anesthesia(T2) (by - 6.5 mmHg, p < 0.05), and increased 1 h after induction of pneumoperitoneum in the steep Trendelenburg position (ST) (T3) (+ 7.3 mmHg, p < 0.05). IOP continued to increase until the end of ST (T4) (+ 10.2 mmHg, p < 0.05), and declined when the patient was returned to supine position under general anesthesia (T5) (T1: 20.0 and T5: 20.1 mmHg, p above 0.05). The console time affected the elevation of IOP in ST; IOP elevation during ST was more prominent in men with a console time of ≥4 h (n = 39) than in those with a console time of < 4 h (n = 19) (19.8 ± 6.3 and 15.4 ± 5.8 mmHg, respectively, p < 0.05). Of the 59 patients, 29 had a high baseline IOP (20.0 mmHg or higher), and their IOP elevated during ST was also reduced at T5 (T1: 22.6 and T5: 21.7 mmHg, p above 0.05). There were no postoperative ocular complications. CONCLUSIONS: Console time of < 4 h is important to prevent extreme elevation of IOP during RARP. Without long console time, RARP may be safely performed in those with relatively high baseline IOP.

    DOI: 10.1186/s12894-020-00595-5

    PubMed

    researchmap

  • 健診、ドック受診を機会に魚沼基幹病院眼科において緑内障と診断された症例の検討

    吉野 秀昭, 宮島 誠, 坂上 悠太, 福地 健郎

    新潟医学会雑誌   134 ( 3 )   91 - 97   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    【目的】眼科健診、人間ドックで緑内障を疑われ魚沼基幹病院眼科外来を受診した患者の緑内障の有無、緑内障の病型、重症度、受診後の動向を調査した。【方法】2015年6月から2019年10月までに魚沼基幹病院眼科を初診した症例のうち、緑内障に関わる病名を付与されたものを電子カルテネットワーク上で検索し、カルテを縦覧した。眼科健診、人間ドックで緑内障を疑われ受診した症例を抽出し、眼科医による問診や細隙灯顕微鏡検査、視力、眼圧測定、眼科学的画像解析、視野検査結果から緑内障の有無、緑内障の病型、重症度、診断後の治療内容、通院継続の有無を調査した。【結果】眼科健診、人間ドックにより緑内障を疑われ初診した症例数は108例(男性51例、女性57例)だった。そのうち緑内障患者は18例、緑内障を疑う眼底所見を呈しながらも視野障害を認めない前視野緑内障と診断されたのは14例、正常範囲内と判断されたのは70例だった。緑内障と診断された症例は緑内障点眼液一剤の処方または厳重な経過観察を開始された。定期的な経過観察を指示された71症例の中で受診が途絶えた症例が12例存在した。【結論】眼科健診で緑内障を疑われて受診した症例の16.7%に緑内障を認め、検出率は既報と同等だった。経過観察を行うと緑内障患者を含めて15.5%が通院中断しており、通院継続率を向上させる取り組みが必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 広義原発開放隅角緑内障眼におけるmicrovasculature dropoutの観察

    五十嵐 遼子, 落合 竣, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 飯川 龍, 宮本 大輝, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   124 ( 臨増 )   174 - 174   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 中心10°のmean deviation slopeと眼圧との関連(The relationship between mean deviation slope in 10° and intraocular pressure)

    坂上 悠太, 末武 亜紀, 宮本 大輝, 飯川 龍, 五十嵐 遼子, 栂野 哲哉, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   124 ( 臨増 )   297 - 297   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • Estimation of the central 10-degree visual field using en-face images obtained by optical coherence tomography. 国際誌

    Ryu Iikawa, Tetsuya Togano, Yuta Sakaue, Aki Suetake, Ryoko Igarashi, Daiki Miyamoto, Kiyoshi Yaoeda, Masaaki Seki, Takeo Fukuchi

    PloS one   15 ( 3 )   e0229867   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To estimate the central 10-degree visual field of glaucoma patients using en-face images obtained by optical coherence tomography (OCT), and to examine its usefulness. PATIENTS AND METHODS: Thirty-eight eyes of 38 patients with primary open angle glaucoma were examined. En-face images were obtained by swept-source OCT (SS-OCT). Nerve fiber bundles (NFBs) on en-face images at points corresponding to Humphrey Field Analyzer (HFA) 10-2 locations were identified with retinal ganglion cell displacement. Estimated visual fields were created based on the presence/absence of NFBs and compared to actual HFA10-2 data. κ coefficients were calculated between probability plots of visual fields and NFBs in en-face images. RESULTS: Actual HFA10-2 data and estimated visual fields based on en-face images were well matched: when the test points of <5%, <2%, and <1% of the probability plot in total deviation (TD) and pattern deviation (PD) of HFA were defined as points with visual field defects, the κ coefficients were 0.58, 0.64, and 0.66 in TD, respectively, and 0.68, 0.69, and 0.67 in PD. In eyes with spherical equivalent ≥ -6 diopters, κ coefficients for <5%, <2%, and <1% were 0.58, 0.62, and 0.63 in TD and 0.66, 0.67, and 0.65 in PD, whereas for the myopic group with spherical equivalent < -6 diopters, the values were 0.58, 0.69, and 0.71 in TD and 0.72, 0.71, and 0.71 in PD, respectively. There was no statistically significant difference in κ coefficients between highly myopic eyes and eyes that were not highly myopic. CONCLUSIONS: NFB defects in en-face images were correlated with HFA10-2 data. Using en-face images obtained by OCT, the central 10-degree visual field was estimated, and a high degree of concordance with actual HFA10-2 data was obtained. This method may be useful for detecting functional abnormalities based on structural abnormalities.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0229867

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Features of Patients with Exfoliation Glaucoma Requiring Surgical Intervention. 国際誌

    Hideyuki Nakano, Tetsuya Togano, Yuta Sakaue, Aki Suetaka, Ryu Iikawa, Rieko Nakano, Takeo Fukuchi

    Journal of ophthalmology   2020   9423756 - 9423756   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: To clarify the clinical features of patients with exfoliation glaucoma (XFG) requiring surgical intervention. Study Design. Retrospective study. Methods: The study included 46 eyes from 36 XFG patients, 85 eyes from 53 primary open-angle glaucoma (POAG) patients, and 54 eyes from 35 normal-tension glaucoma (NTG) patients. Age, duration of previous glaucoma treatment, intraocular pressure, medication scores, visual function, and surgical procedure were compared among the three patient groups. Results: The XFG group had the highest mean age (XFG: 75.7 ± 8.3 years, POAG: 65.8 ± 12.8 years, and NTG: 53.3 ± 12.8 years; p < 0.001) and the shortest mean duration of previous treatment with glaucoma medication (XFG: 5.1 ± 3.5 years, POAG: 8.9 ± 6.9 years, and NTG: 8.9 ± 5.9 years; p < 0.001). Intraocular pressure and medication scores were slightly higher in the XFG group than in the POAG group, although the differences were not significant. Among XFG patients, trabeculectomy was performed in 20 eyes from 16 patients (55.6%) and trabeculotomy was performed in 16 eyes from 14 patients (44.4%). Both trabeculectomy (3 eyes) and trabeculotomy (14 eyes) were performed in combination with cataract surgery. Conclusions: The XFG patients referred to our department for initial examination were older than the POAG and NTG patients, and their duration of treatment before referral was shorter. Moreover, intraocular pressure and the eye drop medication score were higher in the XFG patients. A significantly higher percentage of XFG patients required surgical intervention compared to patients with other disease types.

    DOI: 10.1155/2020/9423756

    PubMed

    researchmap

  • 正常眼圧緑内障の経過中に視交叉部腫瘍合併が明らかになった4例

    長谷川 友加里, 坂上 悠太, 植木 智志, 飯川 龍, 中野 里絵子, 末武 亜紀, 栂野 哲哉, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   123 ( 12 )   1101 - 1108   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    目的:正常眼圧緑内障の加療中に視交叉部腫瘍の合併が明らかになった4例を提示し,腫瘍合併を疑うべき所見について検討する.症例:合併した視交叉部腫瘍は,3例は下垂体腺腫,1例は鞍結節部髄膜腫であった.いずれの症例も急速な視野障害進行と片眼もしくは両眼の視力低下を伴っていた.2例では乳頭蒼白を伴っていたが,2例ではなかった.症例1の両耳側半盲所見は,10°内視野測定で初めて検出された.結論:緑内障症例に視交叉部腫瘍合併を疑う眼科的所見として,垂直経線を境界とする視野障害,急激な視力低下・視野悪化,乳頭蒼白などが挙げられるが,進行した緑内障症例では耳側半盲所見が判別しづらいことがあり,10°内視野測定が有用な場合がある.疑われる場合には積極的に頭蓋内画像検索を行うことが勧められる.(著者抄録)

    researchmap

  • 乳頭周囲網膜神経線維層厚測定厚の測定変動とトレンド解析による進行検出力

    栂野 哲哉, 多々良 ふう子, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 飯川 龍, 五十嵐 遼子, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   30回   145 - 145   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 静的視野検査における中心窩閾値の検査間変動

    村田 憲章, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 飯川 龍, 五十嵐 遼子, 末武 亜紀, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   30回   192 - 192   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • Swept-source OCT En-face画像と中心窩閾値・網膜内層厚との関連

    飯川 龍, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 五十嵐 遼子, 宮本 大輝, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   122 ( 臨増 )   158 - 158   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • トラベクレクトミー既往眼に対する白内障・ニードリング同時手術の術後眼圧経過

    坂上 悠太, 末武 亜紀, 飯川 龍, 中野 里絵子, 五十嵐 遼子, 栂野 哲哉, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   122 ( 臨増 )   245 - 245   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • Additive effects and safety of fixed combination therapy with 1% brinzolamide and 0.5% timolol versus 1% dorzolamide and 0.5% timolol in prostaglandin-treated glaucoma patients

    Makoto Aihara, Misato Adachi, Hiroshi Matsuo, Tetsuya Togano, Takeo Fukuchi, Noriyuki Sasaki, the JAC Study group†, Yohei Chikaraishi, Jun Ueda, Yuta Sakaue, Akiko Ohta, Motohiro Shirakashi, Kiyoshi Yaoeda, Takayuki Tanaka, Tokuhide Oyama, Shigeru Hoshiai, Shunei Gen, Shuuko Fujitani, Arata Sekine, Masahiro Fujita, Yukihiro Matsumoto, Hirotaka Suzumura, Takuji Kato, Sakae Matsuzaki, Setsuko Hashida, Shinpei Sato, Isao Sato, Tomoyuki Muramatsu, Akira Ando, Masamitsu Takeuchi, Shingo Onoe, Shinichi Manabe, Yumi Oda, Kumi Horikawa, Kaori Kifuku, Ken Hayashi, Mineo Ozaki, Saya Ishii, Akiko Matsuyama, Takashi Komizo, Kazunori Miyata, Shinichiro Otani, Fumie Kagaya, Junko Hanaya, Kazuhiko Unoki, Shigeko Unoki, Takehiro Yamashita, Toyomi Yamashita

    Acta Ophthalmologica   95 ( 8 )   e720 - e726   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    Purpose: To compare the additive effects and safety of 1% brinzolamide/0.5% timolol fixed combination (BTFC) versus the low-dose regimen of 1% dorzolamide/0.5% timolol fixed combination (DTFC) in patients with open-angle glaucoma and ocular hypertension (OAG/OH) following treatment with prostaglandin analogues (PGAs). Methods: A prospective, randomized, double-masked, multicentre, parallel-group and active-controlled study included 201 Japanese OAG/OH patients who had been treated with PGA. Efficacy was assessed as the change in intra-ocular pressure (IOP) from baseline after weeks 4 and 8. Safety was assessed with adverse event rates, ocular discomfort score, blur scale, blood pressure and heart rates, best-corrected visual acuity (BCVA) and slit lamp examinations. Results: Intra-ocular pressure (IOP) change from baseline at 9 AM/11 AM pooled over the 8 weeks was −3.3/−3.3 mmHg in the BTFC group and −2.9/−3.4 mmHg in the DTFC group, demonstrating non-inferiority of BTFC to DTFC. Ocular irritation was frequently seen in DTFC group. Although blurred vision was frequently seen in BTFC group, it was transient and blurring became the equivalent 3 min after instillation between two groups. No noteworthy issue was observed in other safety outcome. Conclusion: Non-inferiority of BTFC to DTFC in IOP reduction was demonstrated after adding onto PGA therapy in Japanese OAG/OH patients. Although the score of blurred vision was transiently higher in BTFC than DTFC, treatment difference decreased and disappeared with time. Thus, BTFC can be considered as a safe and effective agent for glaucoma treatment.

    DOI: 10.1111/aos.13401

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 広義・原発開放隅角緑内障眼の中心窩閾値と矯正視力、傍中心窩視野感度閾値の相関

    本間 友里恵, 栂野 哲哉, 宮本 大輝, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 福地 健郎

    あたらしい眼科   34 ( 11 )   1617 - 1621   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:広義・原発開放隅角緑内障(POAG)眼の中心窩閾値(FT)と矯正視力との相関、Humphrey視野(HFA)10-2プログラムの傍中心窩測定点視野感度閾値(PFT)との相関について調べた。対象および方法:対象はHFA10-2測定を行ったPOAG眼103例103眼である。年齢は54.4±9.7(23〜70)歳、等価球面度数-4.5±3.9(+2.0〜14.5)ジオプトリー、病型は狭義POAG56眼、正常眼圧緑内障47眼である。FTは直近3回のHFA24/30-2もしくは10-2測定時の測定値を平均し、矯正視力(logMAR)は直近2回の測定値を平均した。FTと矯正視力の相関、またFTとHFA10-2傍中心4点の実測感度閾値(PFT)との相関を調べた。結果:FTと矯正視力は統計学的に有意に相関した(r2=0.537、p<0.001)。FTとPFTは単回帰分析では4点とも有意に相関し、その程度は耳側上方(r2=0.481、p<0.001)、耳側下方(r2=0.443、p<0.001)、鼻側下方(r2=0.210、p<0.001)、鼻側上方(r2=0.055、p=0.017)の順であった。FTとPFTの重回帰分析では、耳側上方と下方、鼻側下方の3点が有意に相関した。結論:広義POAG眼においてFTと矯正視力は有意に相関し、FT測定は広義POAG眼の矯正視力推定に有用な可能性がある。FT低下とHFA10-2における傍中心視野障害のパターンには関連があると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01784&link_issn=&doc_id=20171201250025&doc_link_id=%2Fah9atgke%2F2017%2F003411%2F026%2F1617-1621%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah9atgke%2F2017%2F003411%2F026%2F1617-1621%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Humphrey視野計10-2プログラム異常点数と黄斑部網膜内層厚セクター判定との相関

    栂野 哲哉, 平島 みほ, 末武 亜紀, 坂上 悠太, 飯川 龍, 本間 友里恵, 福地 健郎

    あたらしい眼科   34 ( 10 )   1465 - 1469   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:Humphrey 10-2視野(HFA10-2)における視野感度低下領域とシラスHD-OCT(カールツァイスメディテック)のganglion cell analysis(GCA)判定の相関を検討した。対象および方法:広義原発開放隅角緑内障53名53眼を対象とした後ろ向き研究。HFA10-2における測定点をGCA解析に準じて6セクターに分割し、トータル偏差で感度低下(1%以下)がみられるものを異常点とした。GCA各セクターにおける菲薄化をディビエーションマップからスコア化した(>5%、0;≦5%かつ>1%、1;≦1%、2)。半視野当たりのHFA異常点数とGCAスコア合計との相関について調べ、セクターごとの整合性についても検討した。結果:半視野当たりのHFA異常点数と対応するGCAスコアはいずれも有意な相関がみられた(上半0.74、下半0.53)。上鼻側セクターにおいて感度と特異度は高く(90%、100%)、下方および耳側セクターでは低くなる傾向があった。結論:GCA解析による判定は中心10°内視野障害を反映していると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01784&link_issn=&doc_id=20171107230025&doc_link_id=%2Fah9atgke%2F2017%2F003410%2F026%2F1465-1469%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah9atgke%2F2017%2F003410%2F026%2F1465-1469%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 線維柱帯切除術前後におけるOCT Angiographyの検討

    落合 竣, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 五十嵐 遼子, 飯川 龍, 本間 友里恵, 宮本 大輝, 宮本 ふう子, 福地 健郎

    眼科臨床紀要   10 ( 8 )   695 - 695   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • SS-OCT En-faceイメージによる中心10°推定視野とHFA10-2の比較

    飯川 龍, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 五十嵐 遼子, 宮本 大輝, 福地 健郎

    眼科臨床紀要   10 ( 8 )   698 - 698   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • Soemmerring輪を伴う続発閉塞隅角症の2例

    福武 慈, 坂上 悠太, 栂野 哲哉, 五十嵐 遼子, 長谷部 日, 福地 健郎

    あたらしい眼科   34 ( 7 )   1054 - 1059   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    Soemmerring輪を伴って発症した続発閉塞隅角症(以下、本症)の2例を経験した。症例1は78歳、男性。10年前に両眼に超音波水晶体乳化吸引術、眼内レンズ挿入術(以下、PEA+IOL)を受けた。左眼に浅前房と眼圧上昇(25mmHg)を生じ、細隙灯顕微鏡検査、および超音波生体顕微鏡(以下、UBM)所見から、本症と診断した。Soemmerring輪の手術的除去と周辺部前後嚢切開術を行い、前房深度は改善、隅角は開大し、眼圧は下降した。症例2は77歳、女性。11年前に左眼にPEA+IOLを受けた。左眼霧視と頭痛を主訴に受診した。左眼眼圧は77mmHgで浅前房と全周に周辺虹彩前癒着を認めた。同様に細隙灯顕微鏡検査、UBM所見から本症と診断し、Soemmerring輪の手術的除去と隅角癒着解離術を行った。術後、前房深度は改善し、眼圧は下降した。結論:まれではあるがPEA+IOL後の長期合併症の一つとしてSoemmerring輪を伴う続発閉塞隅角症がある。本症にはさまざまな隅角閉塞のメカニズムが関与している可能性が考えられる。診断にはUBMが有用で、正確に本症と診断された場合には、Soemmerring輪を手術的に除去することで眼内レンズを温存したまま治療できる可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01784&link_issn=&doc_id=20170804240025&doc_link_id=%2Fah9atgke%2F2017%2F003407%2F024%2F1054-1059%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah9atgke%2F2017%2F003407%2F024%2F1054-1059%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • SS-OCT En-faceイメージによる中心10°推定視野とHFA10-2の比較

    飯川 龍, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 五十嵐 遼子, 宮本 大輝, 福地 健郎

    日本眼科学会雑誌   121 ( 臨増 )   210 - 210   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • Optical coherence tomography angiography of the peripapillary capillaries in primary open-angle and normal-tension glaucoma. 国際誌

    Ryoko Igarashi, Shun Ochiai, Yuta Sakaue, Aki Suetake, Ryu Iikawa, Testuya Togano, Fuuko Miyamoto, Daiki Miyamoto, Takeo Fukuchi

    PloS one   12 ( 9 )   e0184301   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To evaluate the vascular architecture of the radial peripapillary capillaries (RPCs) and its relation with visual function in patients with open-angle glaucoma (OAG) and normal-tension glaucoma using spectral-domain optical coherence tomography (SD-OCT) angiography. SUBJECTS AND METHODS: Clear OCT angiography images of blood vessels in the optic disc and peripapillary retina were obtained from 52 patients (52 eyes) aged 55.42±10.64 (range 28-72) years with primary OAG. The mean spherical equivalent was -3.19±2.31 diopters, and the mean deviation (MD) of the central 24/30-2 threshold test using the Humphrey Field Analyzer (HFA) was -10.47±7.99 dB. The correlations between the disappearance angle of the RPCs on OTC images, flow density (FD) and the circumpapillary retinal nerve fiber layer (cpRNFL) thickness, the angle of retinal nerve fiber layer (RNFL) defect, the MD and pattern standard deviation (PSD) values of the HFA central 24/30-2 threshold test using the Swedish interactive thresholding algorithm, the sensitivity threshold, age, corneal thickness, and refractive value were analyzed. In addition, the correlation between FD and the cpRNFL thickness was analyzed at FD measurement points. RESULTS: FD was significantly correlated with cpRNFL thickness, PSD value, MD value, and sensitivity threshold, whereas the disappearance angle of the RPCs was significantly correlated with the angle of the RNFL defect (P<0.001), MD value (P<0.01), and sensitivity threshold (P<0.01). There was a negative correlation between FD and age (P<0.05). The Pearson correlation coefficient of FD and cpRNFL thickness in the area surrounding the optic disc revealed the most significant correlation in the inferior visual field (r = 0.851, P<0.001), followed by the superior visual field (r = 0.803, P<0.001) and then the temporal visual field (r = 0.653, P<0.001). CONCLUSION: SD-OCT angiography enabled thorough observation of the RPCs. FD and the disappearance angle of the RPCs were significantly and independently correlated with glaucoma-related functional and morphological changes in the optic nerve, suggesting that these two factors are novel functional and morphological indicators of visual defects due to glaucoma.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0184301

    PubMed

    researchmap

  • マイクロチューブシャント(エクスプレス)を用いた濾過手術後の角膜内皮細胞変化

    宮本 大輝, 坂上 悠太, 栂野 哲哉, 末武 亜紀, 佐々木 藍季子, 福武 慈, 本間 友里恵, 福地 健郎

    あたらしい眼科   33 ( 11 )   1645 - 1650   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:エクスプレス併用濾過手術後の角膜内皮細胞所見について検討した。対象および方法:対象はエクスプレス併用濾過手術を施行し、術後3ヵ月以上スペキュラーマイクロスコープによって角膜内皮細胞を観察できた32例37眼である。年齢は70.8±10.4歳で、病型は広義・原発開放隅角緑内障眼19例21眼(POAG群)、落屑緑内障群10例13眼(XFG群)、その他3例3眼であった。このうち眼内レンズ挿入眼は28例32眼であった。内皮細胞密度(CD)、六角形細胞出現率(6A)、変動係数(CV)の経時変化について検討した。結果:CDは術前2,292±563/mm2に対して、平均術後観察期間13.7±8.5ヵ月の最終観察時に2,059±614mm2と有意に減少した(p=0.0002)。病型別にPOAG群CDは術前2,359±487/mm2が術後最終2,244±574/mm2に対して、XFG群CDは術前2,196±671/mm2が術後最終1,808±555mm2と、XFG群で有意に大きく減少していた(p=0.037)。6A、CVでは有意な差はみられなかった。術後にCDが500以上減少した例は6眼、20%以上減少した眼は7眼であった。結論:エクスプレス併用濾過手術後に角膜内皮細胞密度が低下する可能性がある。落屑緑内障眼ではより減少する可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 視線解析装置を用いた健常者と緑内障患者の読書評価(第2報)

    村田 憲章, 宮本 大輝, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 本間 友里恵, 福地 健郎

    眼科臨床紀要   9 ( 7 )   618 - 618   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • Rate of progression of total, upper, and lower visual field defects in patients with open-angle glaucoma and high myopia.

    Takaiko Yoshino, Takeo Fukuchi, Tetsuya Togano, Yuta Sakaue, Masaaki Seki, Takayuki Tanaka, Jun Ueda

    Japanese journal of ophthalmology   60 ( 2 )   78 - 85   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: We evaluated the rate of progression of total, upper, and lower visual field defects in patients with treated primary open-angle glaucoma (POAG) with high myopia (HM). SUBJECTS AND METHODS: Seventy eyes of 70 POAG patients with HM [≤-8 diopters (D)] were examined. The mean deviation (MD) slope and the upper and lower total deviation (upper TD, lower TD) slopes of the Humphrey Field Analyzer were calculated in patients with high-tension glaucoma (HTG) (>21 mmHg) versus normal-tension glaucoma (NTG) (≤21 mmHg). The mean age of all the patients (29 eyes with HTG and 41 eyes with NTG) was 48.5 ± 9.6 years. The MD slope, and upper and lower TD slopes of the HM group were compared to those of the non-HM group (NHM) (>-8 D) selected from 544 eyes in 325 age-matched POAG patients. In all, 70 eyes with HM and NHM were examined. RESULTS: The mean MD slope was -0.33 ± 0.33 dB/year in the HM, and -0.38 ± 0.49 dB/year in the NHM. There were no statistical differences between the HM and NHM (p = 0.9565). In the comparison of HTG versus NTG patients in both groups, the MD slope, and upper and lower TD slopes were similar. CONCLUSIONS: The rate of progression of total, upper, and lower visual field defects was similar among patients with HM and NHM. Although HM is a risk factor for the onset of glaucoma, HM may not be a risk factor for progression of visual field defects as assessed by the progression rate under treatment.

    DOI: 10.1007/s10384-016-0427-3

    PubMed

    researchmap

  • 原発開放隅角緑内障眼における中心角膜厚と角膜生体力学的特性による眼圧値の補正

    八百枝 潔, 福島 淳志, 白柏 基宏, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 福地 健郎

    臨床眼科   70 ( 3 )   323 - 329   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    目的:原発開放隅角緑内障(POAG)眼で,3種の眼圧計で眼圧を測定し,中心角膜厚と角膜生体力学特性による補正値を算出し,これと中心角膜厚と年齢の相関を検索した報告。対象と方法:POAGで通院中の218例218眼を対象とした。年齢は22〜91歳,平均72歳で,圧平眼圧計による眼圧値は8〜23mmHg,平均14.8mmHgで,屈折の等価球面度数は平均-0.51±2.4Dであった。非接触眼圧計(CT-1P)による眼圧を中心角膜厚で補正した値,非接触眼圧計(7CR)による眼圧を角膜生体力学的特性を加味して補正した値,Goldmann圧平眼圧計による眼圧を中心角膜厚で補正した値につき,年齢と中心角膜厚との相関を算出した。結果:上記3方法による眼圧値とそれを補正した計6種の測定値は,いずれも年齢と負の相関があり(p=0.001〜0.0045),中心角膜厚と正の相関があった(p=0.000〜0.007)。結論:中心角膜厚または角膜生体力学的特性により補正した眼圧値には,年齢と中心角膜厚が影響し,補正が不十分である可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J01537&link_issn=&doc_id=20160310080014&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1410211730&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1410211730&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 視線解析装置を用いた緑内障患者と健常者の読書評価

    村田 憲章, 宮本 大輝, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 本間 友里恵, 福地 健郎

    眼科臨床紀要   9 ( 2 )   193 - 193   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • QOL/QOV維持のための広義・原発開放隅角緑内障に対する手術治療

    福地 健郎, 栂野 哲哉, 末武 亜紀, 佐々木 藍季子, 福武 慈, 本間 友里恵, 宮本 大輝, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 平島 みほ, 芳野 高子, 村田 憲章

    眼科臨床紀要   9 ( 2 )   193 - 194   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • 視線解析装置を用いた緑内障患者と健常者の読書評価

    村田 憲章, 宮本 大輝, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 本間 友里恵, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   26回   128 - 128   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 緑内障眼におけるMicrocystic Macular Edemaの発生頻度

    村田 憲章, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 平島 みほ, 本間 友里恵, 宮本 大輝, 福地 健郎

    眼科臨床紀要   8 ( 1 )   50 - 50   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • 中心窩感度閾値との相関に基づいたHumphrey視野10-2測定点のクラスタ分類

    福地 健郎, 本間 友里恵, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 平島 みほ, 五十嵐 遼子, 芳野 高子, 宮本 大輝

    日本眼科学会雑誌   118 ( 12 )   1028 - 1028   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 周辺角膜傾斜度が隅角閉塞に及ぼす影響

    宮本 大輝, 栂野 哲哉, 村田 憲章, 坂上 悠太, 平島 みほ, 本間 友里恵, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   25回   91 - 91   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 緑内障眼におけるMicrocystic Macular Edemaの発生頻度

    村田 憲章, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 本間 友里恵, 宮本 大輝, 福地 健郎

    日本緑内障学会抄録集   25回   102 - 102   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 広義・原発開放隅角緑内障眼におけるHFA3p/24-2とHFA10-2プログラムによる傍中心視野欠損の比較

    本間 友里恵, 栂野 哲哉, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 芳野 高子, 宮本 大輝, 福地 健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   479 - 479   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • Effect on intraocular pressure of switching from latanoprost and travoprost monotherapy to timolol fixed combinations in patients with normal-tension glaucoma. 国際誌

    Ryoko Igarashi, Tetsuya Togano, Yuta Sakaue, Takaiko Yoshino, Jun Ueda, Takeo Fukuchi

    Journal of ophthalmology   2014   720385 - 720385   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose. To evaluate the effect on intraocular pressure (IOP) of switching from latanoprost and travoprost monotherapy to timolol fixed combinations in Japanese patients with normal-tension glaucoma (NTG). Methods. 27 NTG patients (54 eyes) were compared IOP, superficial punctuate keratitis (SPK) scores, and conjunctival injection scores in eyes treated with prostaglandin (PG) or PG analog/beta-blocker (PG/b) fixed-combination 6 months after the change in therapy. Results. The mean baseline intraocular pressure was 17.4 ± 1.59 mmHg in eyes receiving PG therapy only and 17.4 ± 1.69 mmHg in eyes switched to PG/b. Switching to fixed combination therapy from PG monotherapy, the mean IOP was 13.1 ± 1.79 mmHg (P < 0.001)  (-24.71% reduction from baseline) at 6 months. The mean conjunctival injection score was 0.69 for eyes on PG monotherapy and 0.56 for eyes on fixed combination therapy (P = 0.028). The mean SPK scores were 0.46 and 0.53. This difference was not statistically significant (P = 0.463). Conclusions. Switching from PG monotherapy to PG/b fixed combination therapy for NTG resulted in a greater intraocular pressure reduction than PG alone without increasing the number of instillations.

    DOI: 10.1155/2014/720385

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 新潟県における過去10年の緑内障による視覚障害者認定状況の統計的検討

    田沢綾子, 鎌田絹子, 飯川龍, 坂上悠太, 末武亜紀, 五十嵐遼子, 栂野哲哉, 福地健郎

    日本眼科学会雑誌   125   2021年

     詳細を見る

  • 乳頭黄斑領域視野障害のある広義原発開放隅角緑内障患者に対するトラベクレクトミー

    坂上悠太, 田沢綾子, 飯川龍, 末武亜紀, 五十嵐遼子, 栂野哲哉, 福地健郎

    日本眼科学会雑誌   125   2021年

     詳細を見る

  • 広義POAG眼の機能的および形態的中心窩障害と視力,中谷窩閾値

    鎌田絹子, 田沢綾子, 飯川龍, 末武亜紀, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 栂野哲哉, 福地健郎

    日本眼科学会雑誌   125   2021年

     詳細を見る

  • 【眼科イメージング2020Q&A】緑内障 視野は安定しているのに後眼部OCTでは緑内障の進行が疑われます。治療を強化するべきでしょうか

    坂上 悠太, 福地 健郎

    あたらしい眼科   37 ( 臨増 )   339 - 344   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    researchmap

  • 【眼科と薬剤】(第1部)最近の眼科薬物治療 緑内障 交感神経α2受容体刺激薬(ブリモニジン)

    坂上 悠太, 福地 健郎

    眼科   61 ( 10 )   1061 - 1065   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • 緑内障患者に対するドライビングシミュレータ施行後6年の運転実態調査

    間聡美, 宮本ふう子, 坂上悠太, 末武亜紀, 飯川龍, 五十嵐遼子, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   29th   2018年

     詳細を見る

  • 広義・原発開放隅角緑内障におけるOCT-Angiographyを用いたmicrovasculature dropoutの観察

    落合竣, 栂野哲哉, 坂上悠太, 末武亜紀, 五十嵐遼子, 飯川龍, 宮本ふう子, 間聡美, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   29th   2018年

     詳細を見る

  • PPG(Preperimetric glaucoma)をどのように考える?

    福地 健郎, 坂上 悠太, 末武 亜紀, 飯川 龍, 栂野 哲哉, 本間 友里恵

    眼科臨床紀要   10 ( 8 )   698 - 698   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

  • 広義・原発開放隅角緑内障眼におけるOCT-Angiographyを用いた中心窩無血管領域と網膜内層厚および視野との関係

    落合竣, 五十嵐遼子, 坂上悠太, 末武亜紀, 飯川龍, 本間友里恵, 宮本大輝, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   28th   2017年

     詳細を見る

  • Ocular Response Analyzerを用いた緑内障病型別での角膜ヒステリシスの検討

    宮本大輝, 坂上悠太, 末武亜紀, 飯川龍, 五十嵐遼子, 栂野哲哉, 間聡美, 本間友里恵, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   28th   2017年

     詳細を見る

  • Measurements of the Inner Macular Thickness As an Indicator to Evaluate Foveal Visual Function in Open-angle Glaucoma.

    Takeo Fukuchi, Shun Ochiai, Yuta Sakaue, Tetsuya Togano, Aki Suetake, Ryoko Igarashi

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   57 ( 12 )   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ASSOC RESEARCH VISION OPHTHALMOLOGY INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 目でみるシリーズ 画像でみる緑内障の病態(第6回) 前眼部OCTにおけるパラメータ測定

    坂上 悠太

    Frontiers in Glaucoma   ( 51 )   1 - 8   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 広義・原発開放隅角緑内障のOCT angiographyによる黄斑部血管密度と,網膜内層厚,視野感度閾値の相関

    福地健郎, 栂野哲哉, 坂上悠太, 坂上悠太, 末武亜紀, 五十嵐遼子, 飯川龍, 落合竣

    日本緑内障学会抄録集   27th   2016年

     詳細を見る

  • 広義原発開放隅角緑内障眼の中心窩閾値と矯正視力,HFA10-2測定点感度閾値の相関:病型別,等価球面度数別検討

    本間友里恵, 末武亜紀, 栂野哲哉, 宮本大輝, 五十嵐遼子, 平島みほ, 坂上悠太, 芳野高子, 福地健郎

    眼科臨床紀要   9 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

  • 広義・原発開放隅角緑内障眼におけるハンフリー視野10-2クラスタ別機能と形態の相関

    坂上悠太, 坂上悠太, 坂上悠太, 栂野哲哉, 末武亜紀, 飯川龍, 五十嵐遼子, 落合竣, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   27th   2016年

     詳細を見る

  • 目でみるシリーズ 画像でみる緑内障の病態(第5回) 緑内障診療における前眼部画像解析

    坂上 悠太

    Frontiers in Glaucoma   ( 50 )   89 - 96   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 広義・原発開放隅角緑内障眼の中心窩閾値と矯正視力の相関 第二報 等価球面度数別の検討

    本間友里恵, 栂野哲哉, 坂上悠太, 平島みほ, 五十嵐遼子, 宮本大輝, 福地健郎

    眼科臨床紀要   8 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 緑内障患者の読む能力を理解する

    福地健郎, 石井雅子, 石井雅子, 栂野哲哉, 坂上悠太, 平島みほ, 五十嵐遼子, 芳野高子, 本間友里恵, 宮本大輝, 阿部春樹, 阿部春樹

    眼科臨床紀要   8 ( 7 )   2015年

     詳細を見る

  • ハンフリー10-2プログラムとオクトパスMプログラムの比較

    本間友里恵, 栂野哲哉, 坂上悠太, 平島みほ, 五十嵐遼子, 宮本大輝, 福地健郎

    眼科臨床紀要   8 ( 7 )   2015年

     詳細を見る

  • 緑内障薬物治療の現状

    福地健郎, 栂野哲哉, 坂上悠太, 平島みほ, 五十嵐遼子, 芳野高子

    眼科臨床紀要   8 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 前眼部OCTを用いた周辺角膜傾斜角度の計測

    宮本大輝, 栂野哲哉, 福武慈, 五十嵐遼子, 坂上悠太, 福地健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • ExPRESSを用いた濾過手術の短期成績

    栂野哲哉, 五十嵐遼子, 福武慈, 坂上悠太, 田中隆之, 田中隆之, 上田潤, 上田潤, 福地健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • 広義・原発開放隅角緑内障におけるSpectral domain OCT黄斑部解析とハンフリー視野10-2の相関

    安部達也, 栂野哲哉, 松浦将人, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 芳野高子, 福地健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • コンタクトレンズ型眼圧計Triggerfishを用いた持続眼圧測定

    坂上悠太, 栂野哲哉, 福武慈, 五十嵐遼子, 上田潤, 福地健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • 中心窩閾値との相関に基づいたハンフリー視野10-2測定点のクラスタ分類

    福地健郎, 本間友里恵, 栂野哲哉, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 五十嵐遼子, 平島みほ, 芳野高子, 芳野高子, 宮本大輝

    日本緑内障学会抄録集   25th   2014年

     詳細を見る

  • Soemmering輪により続発閉塞隅角緑内障をきたした2例

    福武慈, 坂上悠太, 栂野哲哉, 五十嵐遼子, 平島みほ, 長谷部日, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   25th   2014年

     詳細を見る

  • ハンフリー10-2プログラムとオクトパスMプログラムの比較

    本間友里恵, 栂野哲哉, 坂上悠太, 平島みほ, 五十嵐遼子, 宮本大輝, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   25th   2014年

     詳細を見る

  • 広義・原発開放隅角緑内障眼におけるHFA30/24-2とHFA10-2プログラムによる傍中心視野欠損の比較

    本間友里恵, 栂野哲哉, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 芳野高子, 宮本大輝, 福地健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • 緑内障における形態と機能のコンビネーションとコラボレーション

    福地健郎, 栂野哲哉, 本間友里恵, 宮本大輝, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 芳野高子

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • Soemmering’s ringにより続発閉塞隅角緑内障をきたした2例

    福武慈, 栂野哲哉, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 長谷部日, 福地健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • 正常眼圧緑内障眼に対するプロスタグランジン関連薬・β遮断薬配合点眼薬の眼圧下降効果

    五十嵐遼子, 栂野哲哉, 坂上悠太, 芳野高子, 上田潤, 福地健郎

    眼科臨床紀要   7 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • Swept-source OCTによる緑内障眼の黄斑部網膜神経線維の観察

    福地健郎, 栂野哲哉, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 芳野高子, 上田潤, 本間友里恵, 宮本大輝

    日本緑内障学会抄録集   24th   2013年

     詳細を見る

  • 緑内障患者の中心窩閾値と矯正視力の相関

    本間友里恵, 栂野哲哉, 宮本大輝, 上田潤, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 福地健郎

    眼科臨床紀要   6 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 高度の視野障害が見られたoptic disc drusenの1例

    上田潤, 大湊絢, 植木智志, 栂野哲哉, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 福地健郎, 田沢博

    眼科臨床紀要   6 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 中心窩閾値低下のある広義POAG眼に対するトラベクレクトミーの効果

    栂野哲哉, 宮本大輝, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 上田潤, 福地健郎

    眼科臨床紀要   6 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • Swept source OCTを用いた篩状板変形の評価

    坂上悠太, 五十嵐遼子, 栂野哲哉, 上田潤, 福地健郎

    眼科臨床紀要   6 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 広義原発開放隅角緑内障の中心窩閾値と矯正視力の相関

    本間友里恵, 宮本大輝, 上田潤, 栂野哲哉, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   24th   2013年

     詳細を見る

  • Ex-PRESSを用いた濾過手術後にデバイス先端の閉塞を来した一例

    坂上悠太, 五十嵐遼子, 栂野哲哉, 上田潤, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   24th   2013年

     詳細を見る

  • 正常眼圧緑内障眼に対するプロスタグランジン関連薬・β遮断薬配合点眼薬の眼圧下降効果

    五十嵐遼子, 栂野哲哉, 坂上悠太, 芳野高子, 上田潤, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   24th   2013年

     詳細を見る

  • 中心窩閾値低下のある広義POAG眼に対するトラベクレクトミーの効果

    栂野哲哉, 坂上悠太, 五十嵐遼子, 宮本大輝, 上田潤, 福地健郎

    日本緑内障学会抄録集   24th   2013年

     詳細を見る

  • 落屑緑内障眼の角膜内皮細胞所見の検討

    坂上 悠太, 福地 健郎, 関 正明, 田中 隆之, 栂野 哲哉, 芳野 高子, 上田 潤, 原 浩昭, 白柏 基宏, 阿部 春樹

    緑内障 : 日本緑内障学会雑誌 : journal of Japan Glaucoma Society   21 ( 1 )   17 - 21   2011年9月

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 緑内障による構造と機能の変化はどのように患者のQOLを障害するのか?

    研究課題/領域番号:22K09764

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    福地 健郎, 赤木 忠道, 坂上 悠太, 五十嵐 遼子, 植木 智志, 奥田 修二郎

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap