2024/12/27 更新

写真a

サカマキ ユウイチ
酒巻 裕一
SAKAMAKI Yuichi
所属
医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター 特任准教授
職名
特任准教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2010年9月   新潟大学 )

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター   特任准教授

    2023年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 腎・膠原病内科   特任助教

    2016年10月 - 2017年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   特任助教

    2015年6月 - 2016年9月

 

論文

  • A case of a cerebellar form of progressive multifocal leukoencephalopathy in a patient undergoing peritoneal dialysis. 査読

    Yu Waraya, Masato Habuka, Chihiro Sakurazawa, Yuichi Sakamaki, Asa Ogawa, Junsuke Shimbo, Kazuo Nakamichi, Suguru Yamamoto, Ichiei Narita

    CEN case reports   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Progressive multifocal leukoencephalopathy (PML), a severe demyelinating disease of the central nervous system, is caused by the reactivation of the polyomavirus JC virus (JCV). It favors the cerebrum and typically occurs in patients with immunodeficiencies, with a progressive course and fatal outcome in the majority of cases. However, the cerebellar form of PML, characterized by isolated posterior fossa lesions, such as those in the cerebellum or brainstem at disease onset, is rare, and reports of its occurrence in peritoneal dialysis (PD) patients are lacking. In this paper, we describe a rare case of a cerebellar form of PML in a PD patient. A 64-year-old man undergoing PD was referred to our hospital for anorexia, nausea, and vomiting in the past month. He had finger-to-nose test abnormalities, gaze-directed nystagmus, and scanning speech. He was diagnosed with the cerebellar form of PML based on his progressive cerebellar symptoms, the typical magnetic resonance imaging findings, and the presence of JCV-DNA in the cerebrospinal fluid polymerase chain reaction test. He developed nocturnal delirium, aggravated disquiet, and died of pneumonia on the 69th day. Clinicians should consider the cerebellar form of PML as a differential diagnosis if PD patients develop progressive cerebellar symptoms.

    DOI: 10.1007/s13730-024-00896-w

    PubMed

    researchmap

  • 顕微鏡的多発血管炎(MPA)に伴う急速進行性糸球体腎炎に対して血漿交換が有効だった2例

    羽深 将人, 及川 千尋, 須藤 真則, 酒巻 裕一, 小川 麻, 山本 卓, 伊藤 由美, 今井 直史, 伊藤 聡, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   65 ( 6-E )   601 - 601   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 急性血液浄化療法を要したpseudo-renal failureの1例

    酒巻 裕一, 小川 麻, 本間 則行, 山本 卓, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   65 ( 6-E )   590 - 590   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • A Case of Systemic Amyloid A Amyloidosis Secondary to Xanthogranulomatous Pyelonephritis.

    Masato Habuka, Mizusa Nishikiori, Chihiro Oikawa, Megumi Takahashi, Yuichi Sakamaki, Asa Ogawa, Norio Miyajima, Yasuhiko Tanabe, Keiichi Honma, Kunihiko Wakaki, Suguru Yamamoto, Ichiei Narita

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The combination of systemic amyloid A (AA) amyloidosis and xanthogranulomatous pyelonephritis (XGP) resulting from a chronic urinary tract infection is extremely rare. We herein report a case of systemic AA amyloidosis secondary to XGP for which clinical remission developed after nephrectomy. To our knowledge, this is the first case report describing the clinical improvement of systemic AA amyloidosis secondary XGP after nephrectomy in Japan. Clinicians should be aware of this uncommon combination and search for amyloid depositions in cases of XGP.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1806-23

    PubMed

    researchmap

  • 腹膜透析導入時に腹膜にアミロイド沈着を認めた全身型AAアミロイドーシスの1例

    羽深 将人, 及川 千尋, 酒巻 裕一, 小川 麻, 山本 卓, 成田 一衛

    日本透析医学会雑誌   56 ( Suppl.1 )   563 - 563   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • ロキサデュスタットへの再切替え後に深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症を合併した腹膜透析の1例

    酒巻 裕一, 及川 千尋, 田代 啓太, 羽深 将人, 小川 麻, 山本 卓, 丸山 弘樹, 成田 一衛

    日本透析医学会雑誌   56 ( Suppl.1 )   450 - 450   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • カルバマゼピン中毒による多臓器不全に対して集学的血液浄化療法で救命し得た1例

    桜沢 千尋, 羽深 将人, 酒巻 裕一, 小川 麻, 山本 卓, 成田 一衛

    日本透析医学会雑誌   56 ( Suppl.1 )   430 - 430   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • メトホルミン関連乳酸アシドーシスによる多臓器不全と診断し血液透析にて救命した1例

    田村 匠, 酒巻 裕一, 及川 千尋, 鷲山 雄三, 羽深 将人, 山本 卓, 成田 一衛

    日本透析医学会雑誌   56 ( Suppl.1 )   786 - 786   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • Effect of Low-Density Lipoprotein Apheresis on Quality of Life in Patients with Diabetes, Proteinuria, and Hypercholesterolemia. 国際誌

    Akinori Hara, Takashi Wada, Eri Muso, Shoichi Maruyama, Sawako Kato, Kengo Furuichi, Kenichi Yoshimura, Tadashi Toyama, Norihiko Sakai, Hiroyuki Suzuki, Tatsuo Tsukamoto, Mariko Miyazaki, Eiichi Sato, Masanori Abe, Yugo Shibagaki, Ichiei Narita, Shin Goto, Yuichi Sakamaki, Hitoshi Yokoyama, Noriko Mori, Satoshi Tanaka, Yukio Yuzawa, Midori Hasegawa, Takeshi Matsubara, Jun Wada, Katsuyuki Tanabe, Kosuke Masutani, Yasuhiro Abe, Kazuhiko Tsuruya, Shouichi Fujimoto, Shuji Iwatsubo, Akihiro Tsuda, Hitoshi Suzuki, Kenji Kasuno, Yoshio Terada, Takeshi Nakata, Noriaki Iino, Tadashi Sofue, Hitomi Miyata, Toshiaki Nakano, Takayasu Ohtake, Shuzo Kobayashi

    Blood purification   52 ( 4 )   373 - 381   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Treating diabetic nephropathy with low-density lipoprotein (LDL) apheresis reduces proteinuria and improves prognosis. However, its impact on patients' quality of life (QoL) is unclear. This study evaluated the effect of LDL apheresis on QoL in patients with diabetes, proteinuria, and hypercholesterolemia. METHODS: In this nationwide multicenter prospective study, we enrolled 40 patients with diabetes. Inclusion criteria were proteinuria (defined as an albumin/creatinine ratio ≥3 g/g), serum creatinine levels <2 mg/dL, and serum LDL ≥120 mg/dL despite drug treatment. LDL apheresis was performed 6-12 times within 12 weeks. The 36-item Short Form Health Survey (SF-36) was used to analyze QoL. RESULTS: The study enrolled 35 patients (27 men and 8 women; mean age 58.9 ± 11.9 years). A comparison of baseline SF-36 values with those at the end of the course of apheresis found an improvement in the mean physical component summary (37.9 ± 11.4 vs. 40.6 ± 10.5, p = 0.051) and a significant increase in the mean mental component summary (MCS) (49.4 ± 8.4 vs. 52.5 ± 10.9, p = 0.026). A multivariable linear regression analysis revealed a history of coronary heart disease negatively correlated with the MCS increase at the end of the course of apheresis (β coefficient -6.935, 95% confidence interval, 13.313 to-0.556, p = 0.034). CONCLUSION: Our results suggest that LDL apheresis may improve the mental and physical QoL in patients with diabetes, proteinuria, and hypercholesterolemia.

    DOI: 10.1159/000527900

    PubMed

    researchmap

  • Effects of LDL apheresis on proteinuria in patients with diabetes mellitus, severe proteinuria, and dyslipidemia.

    Takashi Wada, Akinori Hara, Eri Muso, Shoichi Maruyama, Sawako Kato, Kengo Furuichi, Kenichi Yoshimura, Tadashi Toyama, Norihiko Sakai, Hiroyuki Suzuki, Tatsuo Tsukamoto, Mariko Miyazaki, Eiichi Sato, Masanori Abe, Yugo Shibagaki, Ichiei Narita, Shin Goto, Yuichi Sakamaki, Hitoshi Yokoyama, Noriko Mori, Satoshi Tanaka, Yukio Yuzawa, Midori Hasegawa, Takeshi Matsubara, Jun Wada, Katsuyuki Tanabe, Kosuke Masutani, Yasuhiro Abe, Kazuhiko Tsuruya, Shouichi Fujimoto, Shuji Iwatsubo, Akihiro Tsuda, Hitoshi Suzuki, Kenji Kasuno, Yoshio Terada, Takeshi Nakata, Noriaki Iino, Tadashi Sofue, Hitomi Miyata, Toshiaki Nakano, Takayasu Ohtake, Shuzo Kobayashi

    Clinical and experimental nephrology   25 ( 1 )   1 - 8   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Patients with diabetes mellitus and severe proteinuria present with poor renal prognoses, despite improvements in diabetes and kidney disease therapies. In this study, we designed a low-density lipoprotein (LDL)-cholesterol apheresis treatment for patients with diabetic nephropathy (DN)/diabetic kidney disease and severe proteinuria. This was a multicenter prospective LICENSE study to confirm the impact of LDL apheresis on proteinuria that exhibited hyporesponsiveness to treatment. In addition, we sought to determine the efficacy and safety of LDL apheresis by comparing the outcomes to those of historical controls in patients with diabetes, refractory hypercholesterolemia, and severe proteinuria. METHODS: This was a prospective, multicenter study, including 40 patients with diabetes, severe proteinuria, and dyslipidemia. LDL apheresis was performed 6-12 times over a 12-week period. The primary endpoint was the proportion of patients with a decrease in proteinuria excretion of at least 30% in the 6 months after starting therapy. The secondary endpoints included serum creatinine levels and laboratory variables, which were evaluated 4, 6, 12, 18, and 24 months after therapy initiation. RESULTS: LDL apheresis was performed on 40 registered patients with diabetes. The proportion of cases in which proteinuria decreased by 30% or more after 6 months of LDL apheresis was 25%, which was similar to that of historical controls. The overall survival and end-stage kidney disease-free survival rates were significantly higher in the LICENSE group compared to those in historical controls. CONCLUSION: Our results suggest that LDL apheresis may be effective and safe for patients with diabetes, proteinuria, and dyslipidemia. TRIAL REGISTRATION: Trial registration number: jRCTs042180076.

    DOI: 10.1007/s10157-020-01959-9

    PubMed

    researchmap

  • 腎移植後長期生着例2例を含む、WT1遺伝子変異によるFSGSの1家系

    酒巻 裕一, 後藤 眞, 今井 直史, 伊藤 由美, 山本 卓, 金子 佳賢, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   61 ( 6 )   708 - 708   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ANCA関連腎炎に膜性腎症の合併を認めた1剖検例

    若杉 優樹, 酒巻 裕一, 大澤 豊, 吉岡 友基, 今井 直史, 伊藤 由美, 成田 一衛, 青柳 竜治

    日本腎臓学会誌   61 ( 6 )   752 - 752   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Cryofibrinogen-associated glomerulonephritis diagnosed by mass spectrometry and immunoelectron microscopy

    Masanori Sudo, Yuichi Sakamaki, Michihiro Hosojima, Suguru Yamamoto, Yumi Ito, Naofumi Imai, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Chih Ping Li, Akira Shimizu, Ichiei Narita

    Human Pathology: Case Reports   15   83 - 87   2019年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 60-year-old male presented with accelerated hypertension, renal insufficiency, proteinuria, and hematuria. Percutaneous kidney biopsy revealed membranoproliferative glomerulonephritis (MPGN) without any immunoglobulin and complement deposition. On performing electron microscopy, deposits with a tubular, organized structure and approximately 60 nm in diameter were detected in the glomerular subendothelial spaces and mesangial areas. Liquid chromatography-tandem mass spectrometry (LC-MS/MS) demonstrated the significantly increased deposition of fibrinogen and fibronectin in glomeruli. Immunohistochemistry and immunoelectron microscopy demonstrated that the deposits were composed of fibrinogen. Here we report a case of cryofibrinogen -associated GN in which LC-MS/MS and immunoelectron microscopy were useful for diagnosis. When MPGN with organized deposits without the deposition of immunoglobulins and complements is diagnosed, we considered the cryofibrinogen-associated GN in one of the differential diagnosis, and even skin symptoms cannot be detected.

    DOI: 10.1016/j.ehpc.2018.12.002

    Scopus

    researchmap

  • 心外膜炎が先行したANCA関連腎炎の1例

    田中 和世, 酒巻 裕一, 吉岡 友基, 今井 直史, 伊藤 由美, 青柳 竜治, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 6 )   916 - 916   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 特発性膜性腎症による難治性ネフローゼ症候群にエボロクマブを併用中,尿蛋白が軽快した1例

    酒巻 裕一, 吉岡 友基, 青柳 竜治, 後藤 眞, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 6 )   888 - 888   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • フルニエ壊疽にPMX-DHPが有効であった透析患者の2例

    永野 敦嗣, 山本 卓, 石川 友美, 酒巻 裕一, 忰田 亮平, 川村 和子, 中枝 武司, 和田 庸子, 成田 一衛

    日本透析医学会雑誌   50 ( Suppl.1 )   810 - 810   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 臨床的にRPGN、TMAを呈し、腎生検でorganized depositを伴うMPGNの病理像をみとめた1例

    酒巻 裕一, 今井 直史, 伊藤 由美, 後藤 眞, 成田 一衛, 李 治平

    日本腎臓学会誌   59 ( 3 )   219 - 219   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • C-jun N-terminal kinase dependent autophagic cell death in cancer cells induced by Zanthoxylum fruit extract from Japanese pepper.

    Toru Kono, Reo Nozaki, Hiroki Bochimoto, Tsuyoshi Watanabe, Kaori Oketani, Yuichi Sakamaki, Naoto Okubo, Koji Nakagawa, Hiroshi Takeda

    Journal of Clinical Oncology   35 ( 4{\_}suppl )   653 - 653   2017年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society of Clinical Oncology ({ASCO})  

    DOI: 10.1200/jco.2017.35.4_suppl.653

    researchmap

  • フルニエ壊疽を合併した透析患者にPMX-DHPが有効であった二例

    永野 敦嗣, 酒巻 裕一, 忰田 亮平, 川村 和子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 山本 卓, 成田 一衛

    新潟急性血液浄化研究会抄録集   3回   5 - 5   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟急性血液浄化研究会  

    researchmap

  • Clinical practice guideline for drug-induced kidney injury in Japan 2016: digest version.

    Joichi Usui, Kunihiro Yamagata, Eri Imai, Hiroshi Okuyama, Hiroshi Kajiyama, Hiroshi Kanamori, Shuzo Kaneko, Emiko Kono, Yukinao Sakai, Norihiko Sakai, Yuichi Sakamaki, Yoshinori Taniguchi, Kentaro Nakai, Hiroki Nishiwaki, Sumio Hirata, Hideki Yamaya, Shuichi Tsuruoka, Yoshio Terada, Hitoshi Yokoyama, Takashi Wada, Ichiei Narita

    Clinical and experimental nephrology   20 ( 6 )   827 - 831   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10157-016-1334-0

    PubMed

    researchmap

  • Zanthoxylum fruit extract from Japanese pepper promotes autophagic cell death in cancer cells. 国際誌

    Reo Nozaki, Toru Kono, Hiroki Bochimoto, Tsuyoshi Watanabe, Kaori Oketani, Yuichi Sakamaki, Naoto Okubo, Koji Nakagawa, Hiroshi Takeda

    Oncotarget   7 ( 43 )   70437 - 70446   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Zanthoxylum fruit, obtained from the Japanese pepper plant (Zanthoxylum piperitum De Candolle), and its extract (Zanthoxylum fruit extract, ZFE) have multiple physiological activities (e.g., antiviral activity). However, the potential anticancer activity of ZFE has not been fully examined. In this study, we investigated the ability of ZFE to induce autophagic cell death (ACD). ZFE caused remarkable autophagy-like cytoplasmic vacuolization, inhibited cell proliferation, and ultimately induced cell death in the human cancer cell lines DLD-1, HepG2, and Caco-2, but not in A549, MCF-7, or WiDr cells. ZFE increased the level of LC3-II protein, a marker of autophagy. Knockdown of ATG5 using siRNA inhibited ZFE-induced cytoplasmic vacuolization and cell death. Moreover, in cancer cells that could be induced to undergo cell death by ZFE, the extract increased the phosphorylation of c-Jun N-terminal kinase (JNK), and the JNK inhibitor SP600125 attenuated both vacuolization and cell death. Based on morphology and expression of marker proteins, ZFE-induced cell death was neither apoptosis nor necrosis. Normal intestinal cells were not affected by ZFE. Taken together, our findings show that ZFE induces JNK-dependent ACD, which appears to be the main mechanism underlying its anticancer activity, suggesting a promising starting point for anticancer drug development.

    DOI: 10.18632/oncotarget.11926

    PubMed

    researchmap

  • 透析非導入に至った超高齢者慢性腎臓病患者の1例

    山本 卓, 吉澤 優太, 後藤 慧, 高井 千夏, 酒巻 裕一, 金子 佳賢, 後藤 眞, 風間 順一郎, 丸山 弘樹, 成田 一衛

    日本老年医学会雑誌   53 ( 4 )   447 - 448   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • Sjogren症候群、慢性甲状腺炎に合併した二次性膜性腎症の1例

    長谷川 素, 酒巻 裕一, 山本 卓, 張 高正, 今井 直史, 伊藤 由美, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 6 )   777 - 777   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ネフローゼ症候群を併発した多中心性キャッスルマン病の1例

    長谷川 絵理子, 酒巻 裕一, 忰田 亮平, 保坂 聖子, 川村 和子, 今井 直史, 伊藤 由美, 後藤 眞, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 6 )   789 - 789   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 循環性免疫複合体が著しく上昇し、低補体血症と急性腎障害を呈した紫斑病性腎炎の1例

    永野 敦嗣, 酒巻 裕一, 後藤 眞, 若松 彩子, 細島 康宏, 忰田 亮平, 川村 和子, 今井 直史, 伊藤 由美, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 6 )   801 - 801   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Is IgA nephropathy (IgAN) a familial or sporadic disease?

    Ichiei Narita, Yoshikatsu Kaneko, Yumi Itoh, Yuichi Sakamaki, Seitaro Iguchi, Suguru Yamamoto, Minako Wakasugi, Junichiro J. Kazama, Shin Goto

    Pathogenesis and Treatment in IgA Nephropathy: An International Comparison   43 - 51   2016年3月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    There have been several lines of evidences for familial aggregation of IgA nephropathy (IgAN), as well as mesangial deposition of IgA, suggesting that the susceptibility to this disease is genetically controlled. In our institute, family histories of hematuria, end-stage kidney disease, and glomerulonephritis are observed in about 10 % of cases with IgAN, even in those without any significant hereditary nephritis or kidney diseases. Recent large-scale genome-wide association studies (GWAS) of sporadic IgAN have identified multiple susceptibility loci, providing an insight into the genetic architecture of this disease, although each of their individual impact to the development of the disease is still not enough. It has been recognized that most of these loci are either directly associated with risk of inflammatory bowel disease (IBD) or maintenance of the intestinal epithelial barrier and response to mucosal pathogens. Further elucidation of the role of genetic variants underlying IgAN, and hologenetic views of gene variants and environmental factors, would be necessary to understand the precise pathogenic mechanism of IgAN in more detail.

    DOI: 10.1007/978-4-431-55588-9_3

    Scopus

    researchmap

  • TAFRO症候群に合併した急性腎障害に対してCRRTを要した1例

    須藤 真則, 酒巻 裕一, 若松 彩子, 渡辺 博文, 蒲澤 秀門, 山本 卓, 金子 佳賢, 山崎 肇, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 6 )   951 - 951   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 生体腎移植2例が長期生着中の家族性巣状分節性糸球体硬化症の1家系

    坪野 俊介, 酒巻 裕一, 山本 卓, 今井 直史, 伊藤 由美, 田崎 正行, 中川 由紀, 齋藤 和英, 後藤 眞, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 6 )   947 - 947   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • The importance of medical interview with CKD patient in diagnoses of a family with Fabry disease.

    Yuichi Sakamaki, Hiroki Maruyama, Noriyuki Homma, Gen Nakamura, Eiichi Ito, Kunihiko Makino, Kazuhiro Yoshita, Yumi Ito, Yutaka Osawa, Naofumi Imai, Mitsuhiro Ueno, Shigeru Miyazaki, Ichiei Narita

    CEN case reports   3 ( 2 )   152 - 157   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 47-year-old Japanese man was admitted to our hospital for evaluation of proteinuria, which was detected when he was 37 years of age. His creatinine clearance levels had fallen to 76.3 mL/min/1.73 m2. A kidney biopsy was conducted, and the patient's low plasma α-galactosidase A levels suggested Fabry disease. After genetic counseling, GLA analysis revealed a novel mutation p.L387P. Interview with the patient revealed that both his younger brother and mother suffered from cardiomyopathy and were undergoing cardiological treatment. They also were positive for proteinuria. About 30 years ago, the patient's cousin (aged 25) was diagnosed with Fabry disease. He underwent hemodialysis for 9 years until his death at 42. At that time, the patient and his brother had not been investigated for Fabry disease so their cousin could not act as a proband for the brothers. Eventually, the patient, his mother, and his brother were put on enzyme replacement therapy with agalsidase beta. As this series of cases shows, medical interviews to collate both medical and family history were essential for the discovery of Fabry disease in these patients. In addition, being a treatable genetic disorder, Fabry disease should be listed in the standard differential diagnoses of systemic and familial diseases, including unknown cause of nephropathy or cardiomyopathy, for early detection of the disorder.

    DOI: 10.1007/s13730-014-0108-3

    PubMed

    researchmap

  • A case of antiglomerular basement membrane glomerulonephritis complicated by membranous nephropathy.

    Akira Iguchi, Tomomi Ishikawa, Hajime Yamazaki, Yuichi Sakamaki, Tomoyuki Ito, Yasuo Watanabe, Takako Saeki, Yumi Ito, Naohumi Imai, Ichiei Narita

    CEN case reports   3 ( 1 )   94 - 99   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The sequential or simultaneous presentation of anti-glomerular basement membrane (anti-GBM) glomerulonephritis with membranous nephropathy (MN) has been infrequently reported. Although the mechanism underlying MN superimposed on anti-GBM glomerulonephritis is unknown, the two entities are believed to be interrelated. We report the case of a 75-year-old woman diagnosed with rapidly progressive glomerulonephritis. Renal biopsy revealed crescentic glomerulonephritis with linear and granular staining of immunofluorescent IgG1 and IgG4 granular staining on the capillary loops. Electron microscopy revealed extensive subepithelial deposits. These findings suggested simultaneous development of anti-GBM glomerulonephritis and MN in this case. Serum phospholipase A2 receptor (PLA2R) antibody was negative. The patient was treated with prednisolone and plasma exchange, resulting in resolution of renal insufficiency and a decrease in urinary protein. The rapid decrease in urinary protein and absence of PLA2R antibody suggest that the mechanism of MN associated with anti-GBM glomerulonephritis differs from that of primary MN.

    DOI: 10.1007/s13730-013-0094-x

    PubMed

    researchmap

  • Nephrotic syndrome and end-stage kidney disease accompanied by bicytopenia due to copper deficiency.

    Yuichi Sakamaki, Kei Goto, Yasuo Watanabe, Takuma Takata, Hajime Yamazaki, Naofumi Imai, Yumi Ito, Ichiei Narita

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   53 ( 18 )   2101 - 6   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 69-year-old man presented with proteinuria and hematuria. He had received total parenteral nutrition for massive small bowel resection. However, due to the iatrogenic lack of trace elements for the next four years, he developed severe copper-deficiency anemia and neutropenia. In addition, his proteinuria and kidney dysfunction worsened concurrently with the development of nephrotic syndrome and end-stage kidney disease. After receiving trace elements, the patient's anemia and neutropenia improved, and the anuria dramatically resolved. Copper-containing enzymes, including ceruloplasmin have an antioxidant activity. In patients with various types of glomerular injuries, the ceruloplasmin expression is known to be increased. Copper deficiency can worsen nephrotic syndrome by decreasing the ceruloplasmin activity, which protects the glomeruli.

    PubMed

    researchmap

  • Mizoribine as a safe and effective combined maintenance therapy with prednisolone for anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis in a hemodialysis patient.

    Gen Nakamura, Noriyuki Homma, Yuichi Sakamaki, Mio Toyama, Megumi Unno, Takeshi Kuroda, Ichiei Narita

    CEN case reports   2 ( 2 )   139 - 143   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 77-year-old man developed severe renal insufficiency due to proteinase 3 anti-neutrophil cytoplasmic antibody (PR3-ANCA)-associated vasculitis, and was started on hemodialysis (HD). Because his renal insufficiency appeared to be irreversible, he was maintained on oral prednisolone (PSL) at 5 mg/day. However, a disease flare-up with alveolar hemorrhage occurred. Serology revealed elevated levels of PR3-ANCA and C-reactive protein (CRP). The patient was given pulse therapy with a quarter dose of methylprednisolone (m-PSL) (250 mg, 3 days), followed by oral PSL at 15 mg/day. As a supplemental treatment, he was given 25 mg of mizoribine (MZR) immediately after each HD session. Subsequently, the levels of PR3-ANCA and CRP decreased, and the alveolar hemorrhage resolved. The dose of MZR to be given was determined by measuring the patient's serum concentrations of MZR at various time points after the HD session. The maintenance dose of MZR was finally set at 50 mg. At present, the oral PSL dosage has been tapered to 10 mg/day, and the patient has achieved a state of remission without any side effects.

    DOI: 10.1007/s13730-012-0050-1

    PubMed

    researchmap

  • Quantitative histological analysis of SM22α (transgelin) in an adriamycin-induced focal segmental glomerulosclerosis model. 国際誌

    Xingzhi Wang, Minoru Sakatsume, Yuichi Sakamaki, Shigeru Inomata, Tadashi Yamamoto, Ichiei Narita

    Nephron. Experimental nephrology   120 ( 1 )   e1-11   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND/AIMS: SM22α, transgelin, has been revealed to be specifically expressed in glomerular epithelial cells and interstitial cells, according to the nature of the renal injury. In this study, quantitative analyses of SM22α positivity were performed to investigate the pathological significance of its expression. METHODS: Kidney samples of adriamycin nephropathy underwent immunohistochemistry with a newly established anti-SM22α monoclonal antibody. The SM22α positivity was quantified by an image analyzer. The correlation of the histological values with biochemical data was investigated statistically. Microstructural localization of SM22α was studied by immunoelectron microscopy. RESULTS: SM22α was expressed along the dense basal microfilaments of degenerating podocytes, and diffusely in interstitial cells. Both the extent and intensity of SM22α expression in glomerular and tubulointerstitial area were correlated with the deterioration of renal function and the severity of proteinuria. Stepwise multiple linear regression analysis revealed that the extent of its positivity in glomerular or tubulointerstitial area was the determinant of the amount of proteinuria or the deterioration of creatinine clearance (Ccr), respectively. Inversely, the deterioration of Ccr was the most important predictor of SM22α expression. CONCLUSION: SM22α expression in podocytes and interstitial cells represented the severity of proteinuria and the deterioration of renal function. SM22α expression in renal tissues might be a hallmark of kidney diseases.

    DOI: 10.1159/000329664

    PubMed

    researchmap

  • Injured kidney cells express SM22α (transgelin): Unique features distinct from α-smooth muscle actin (αSMA). 国際誌

    Yuichi Sakamaki, Minoru Sakatsume, Xingzhi Wang, Shigeru Inomata, Tadashi Yamamoto, Fumitake Gejyo, Ichiei Narita

    Nephrology (Carlton, Vic.)   16 ( 2 )   211 - 8   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: SM22α (transgelin) has been focused upon as a player in the process of phenotypic changes of types of cells. The SM22α expression in the rat anti-glomerular basement membrane (GBM) nephritis model and differences from an established phenotypic marker for the myofibroblast, α-smooth muscle actin (αSMA), were investigated. METHODS: The rat kidney tissues were processed for histological studies, immunohistochemical and immunoelectronmicroscopy analyses on days 0, 7, 28, 42 and 56 after injection of rabbit anti-GBM serum for the disease induction. RESULTS: Immunohistochemistry with anti-SM22α antibodies (Ab) revealed that kidneys of the nephritic rats on day 7 expressed SM22α in podocytes, crescentic cells and epithelial cells of Bowman's capsule. After 28 days, SM22α was also expressed in peritubular interstitial cells. Double immunofluorescence with anti-SM22α Ab and anti-αSMA Ab showed that SM22α was preferentially expressed in podocytes, whereas αSMA was positive in mesangial cells on day 7. After day 28, both molecules became positive in peritubular interstitial cells. CONCLUSION: SM22α was expressed in epithelial cells of inflamed glomeruli in the early phase, and then also in peritubular interstitial cells in the later phase of anti-GBM nephritis model. SM22α presented unique kinetics of expression distinct from αSMA.

    DOI: 10.1111/j.1440-1797.2010.01322.x

    PubMed

    researchmap

  • Expression of SM22α (transgelin) in glomerular and interstitial renal injury. 国際誌

    Shigeru Inomata, Minoru Sakatsume, Yuichi Sakamaki, Xingzhi Wang, Shin Goto, Tadashi Yamamoto, Fumitake Gejyo, Ichiei Narita

    Nephron. Experimental nephrology   117 ( 4 )   e104-13   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND/AIMS: SM22α, transgelin, is abundantly expressed in smooth muscle tissues and our previous work demonstrated that it is a novel marker of injured glomerular epithelial cells in rat antiglomerular basement membrane nephritis. In this study, we investigated SM22α expression in models of glomerular and interstitial renal injury. METHODS: The 5/6 nephrectomy (Nx) model, ischemia-reperfusion (I/R) model and puromycin aminonucleoside (PAN) nephrosis of rats were studied. Immunohistochemical analyses and immunoelectron microscopic studies of SM22α expression were performed. RESULTS: In the 5/6 Nx model, SM22α was first expressed in peritubular interstitial cells and was also expressed in injured glomerular epithelial cells at 8 weeks. In the I/R model, SM22α expression was induced in peritubular interstitial cells as early as 12 h after I/R with expression sustained at 7 days. However, SM22α was not detected in any glomerular cells or tubular epithelial cells. In PAN nephrosis, SM22α was only expressed in glomerular epithelial cells after 1 week, but expression was transient. CONCLUSION: SM22α was expressed in glomerular epithelial cells and interstitial cells in renal injury. SM22α is differentially upregulated in various models of renal injury and merits further study.

    DOI: 10.1159/000320175

    PubMed

    researchmap

  • バスキュラーアクセス作造困難のため右腋窩動脈に人工血管を用いて動脈-動脈ループを作製した1例

    山本 佳子, 酒巻 裕一, 金子 佳賢, 後藤 眞, 西 慎一, 坂爪 実, 成田 一衛, 渡邉 マヤ, 竹久保 賢

    日本透析医学会雑誌   43 ( Suppl.1 )   746 - 746   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • ヒト腎疾患およびラット腎疾患モデルにおける糸球体上皮細胞障害分子SM22α発現の病理学的意義

    王 興智, 坂爪 実, 酒巻 裕一, 猪俣 繁, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 後藤 眞, 成田 一衛, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   51 ( 3 )   236 - 236   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 各種腎障害モデルにおける腎細胞障害マーカーSM22αの発現

    猪俣 繁, 坂爪 実, 酒巻 裕一, 王 興智, 井口 昭, 和田 真一, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 後藤 眞, 成田 一衛, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   51 ( 3 )   330 - 330   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • HELLP syndrome, multiple liver infarctions, and intrauterine fetal death in a patient with systemic lupus erythematosus and antiphospholipid syndrome.

    Yoko Wada, Yuichi Sakamaki, Daisuke Kobayashi, Junya Ajiro, Hiroshi Moro, Shuichi Murakami, Izumi Ooki, Akira Kikuchi, Koichi Takakuwa, Kenichi Tanaka, Takehiro Sato, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   48 ( 17 )   1555 - 8   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a case of HELLP syndrome, multiple liver infarctions, and intrauterine fetal death in a woman in the 17th week of pregnancy with SLE and APS who had been in remission on a regimen of low-dose prednisolone and aspirin. An increase in the dosage of corticosteroid together with intravenous heparin infusion led to improvement of the clinical symptoms, laboratory parameters, and multifocal low-density liver lesions detected by computed tomography. Early onset and signs of severe organ involvement are the characteristic features of HELLP syndrome associated with APS, and patients that are at risk should be followed up carefully.

    PubMed

    researchmap

  • 新規ヒト糸球体上皮細胞障害分子SM22αの病理学的意義

    王 興智, 坂爪 実, 酒巻 裕一, 猪俣 繁, 和田 真一, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 近藤 大介, 後藤 眞, 成田 一衛, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   50 ( 3 )   337 - 337   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎細胞障害マーカーSM22α 抗GBM抗体腎炎慢性期モデルにおける経時的検討

    酒巻 裕一, 坂爪 実, 王 興智, 猪俣 繁, 和田 真一, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 後藤 眞, 成田 一衛, 下條 文武

    日本腎臓学会誌   50 ( 3 )   361 - 361   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • IgA腎症(IgAN)におけるキマーゼ遺伝子多型の検討

    齋藤 徳子, 成田 一衛, 後藤 眞, 近藤 大介, 姚 菲菲, 酒巻 裕一, 三浦 隆義, 王 興智, 坂爪 実, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   49 ( 3 )   335 - 335   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 【Genetics in CKD】疾患編 Fabry病

    酒巻 裕一, 山本 卓, 伊藤 由美, 成田 一衛

    腎と透析   94 ( 3 )   424 - 429   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • COVID-19流行下におけるbridge useとしての長期留置カテーテルの有用性について

    羽深 将人, 及川 千尋, 高橋 恵実, 酒巻 裕一, 小川 麻

    新潟県立新発田病院医誌   28 ( 1 )   1 - 4   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立新発田病院  

    新型コロナ感染(COVID-19)流行の影響で医療体制が制限される中、血液透析患者のバスキュラーアクセスに長期留置カテーテルを選択する症例が増加したため検討した。対象は2019年度からの3年間で長期留置カテーテルを挿入した透析患者83例。bridge use例が2021年度で増加しており、特に年度末の手術室稼働制限のタイミングに一致して著しく増加した。入院期間はシャント閉塞で紹介患者のbridge use例に限ると平均3.1日だった。Bridge use例の多くは再入院して内シャントに移行済で残りも今後移行予定である。長期留置カテーテルは外来管理が可能なカテーテルであるためbridge useとすることで入院期間の短縮が可能である。医療資源が必ずしも潤沢でない当地域で更にCOVID-19流行下で医療体制が制限される中、bridge useとしての長期留置カテーテルは有効である。(著者抄録)

    researchmap

  • メトホルミン関連乳酸アシドーシスに対して血液浄化療法で救命できた1例

    岡本 日向, 羽深 将人, 高橋 恵実, 酒巻 裕一, 小川 麻

    新潟県立新発田病院医誌   28 ( 1 )   9 - 11   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立新発田病院  

    78歳男性。2型糖尿病、慢性腎臓病ステージG3bで近医に通院し、糖尿病に対してビルダグリプチン・メトホルミン塩酸塩配合剤錠(メトホルミン500mg含有)で治療中だった。元来大酒家で主食を抜くことが度々あった。体動困難、意識障害がある患者を家族が発見し救急要請された。来院時、重篤な乳酸アシドーシスを認めたため集中治療室に緊急入院し血液浄化療法を行った。8時間の治療で乳酸アシドーシスは改善し、第2病日以降は血液浄化療法を終了できた。規則正しい生活習慣とシックデイ時の対応について指導し第16病日に自宅退院した。本症例ではメトホルミン内服中に脱水・食事摂取不良・アルコール摂取により重篤な乳酸アシドーシスを発症したが、早急に血液浄化療法を行い救命することができた。(著者抄録)

    researchmap

  • 透析導入期に難治性胸水で発症した両側結核性胸膜炎の1例

    小池 倫生, 酒巻 裕一, 高橋 恵実, 羽深 将人, 小川 麻, 田邊 嘉也

    新潟県立新発田病院医誌   28 ( 1 )   12 - 14   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立新発田病院  

    症例は80歳代、男性。7年前に糖尿病性腎症と診断され徐々に腎機能が低下した。3ヵ月前に内シャント設置術を施行した。その際の胸部X線では異常所見を認めずTスポットT.B.(以下T-SPOT)は陰性であった。その後、呼吸困難が出現し、胸部X線で両側胸水を認めた。末期腎不全と診断し血液透析に導入のうえ除水を進めBNPは低下した。加えて炎症反応高値を認め、下気道感染を疑い抗菌薬を2週間投与したが、胸水・炎症反応ともに不変であった。胸水穿刺を施行したところ両側ともにADA高値を認め、またT-SPOTの再検では陽転化していた。両側結核性胸膜炎と診断し、抗結核薬(イソニアジド、リファンピシン、ピラジナミド、エタンブトール)を開始した。1ヵ月後に炎症反応は漸減、胸水は左右ともに減少し、全身状態も軽快し退院した。難治性の胸水貯留には結核性胸膜炎も鑑別に入れ、透析患者の診療に於いて結核を改めて念頭に置き早期診断・治療に努める必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 【透析患者の心臓病-診療の最前線を学ぼう】ファブリー病

    酒巻 裕一, 丸山 弘樹

    臨床透析   38 ( 1 )   73 - 79   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    <文献概要>ファブリー病はX連鎖性遺伝形式をとり,α-ガラクトシダーゼの活性低下により全身の臓器に糖脂質が蓄積する.古典型では若年時の四肢末端痛・発汗障害に始まり,成人期には心肥大・不整脈,尿蛋白・慢性腎臓病など臓器病変を呈し最終的に腎不全,心不全に至る.確定診断には遺伝学的検査を要する.酵素補充療法を2週間に1回継続することで,臓器障害の進行を抑制し患者のQOLの改善に寄与することが期待される.早期発見,治療開始には家系調査が望ましく,またあわせて,遺伝カウンセリングの提供が望ましい.

    researchmap

  • 臨床工学技士による超音波診断装置を用いた経時的な皮下トンネル感染チェック

    椛澤 麻美, 吉岡 友基, 横山 築, 井口 春翔, 磯部 泰寿, 荒木 憲夫, 酒巻 裕一, 青柳 竜治

    腎と透析   89 ( 別冊 腹膜透析2020 )   213 - 215   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 出口部バイオパッチ+フィルム導入法の効果

    田中 由美, 吉岡 友基, 武 瞳, 太刀川 奈津子, 佐藤 香織, 西山 君江, 渡邊 弘一, 酒巻 裕一, 青柳 竜治

    腎と透析   89 ( 別冊 腹膜透析2020 )   208 - 210   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    当院ではこれまで、腹膜透析(PD)患者の出口部作製後、フィルムで2週間保護し、その後は消毒・ガーゼ保護で入浴時はパックを使用していた(ガーゼ導入法)が、出口部感染を含む皮膚損傷などのトラブルが散見されるようになってきたため、「バイオパッチ」+フィルム固定法(フィルム導入法)を出口部作製後の患者に導入しており、その効果を、ガーゼ導入法(2016年6月~)の患者とフィルム導入法(2018年10月~)の患者の導入後3ヵ月間に生じたトラブル件数の比較から検討した。その結果、導入後3ヵ月間に生じたトラブル件数は、ガーゼ導入法が10件(76.9%)、フィルム導入法で2件(22.2%)と、フィルム導入法で有意に少なかった。

    researchmap

  • 多発性嚢胞腎・多発性肝嚢胞が経時的に増大し、慢性呼吸不全で死亡した1例

    酒巻 裕一, 忰田 亮平, 越川 智康, 吉岡 友基, 岡部 正明, 成田 一衛, 青柳 竜治

    新潟医学会雑誌   134 ( 6 )   199 - 205   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    症例は50歳代、男性。35歳時に、高血圧、心房細動を指摘された。X-6年、うっ血性心不全、大動脈弁輪拡張症にて入院し、翌X-5年3月にBentall手術、MAZE手術が施行された。その際に初めて多発性嚢胞腎、多発性肝嚢胞を指摘された。Cre 1.53mg/dL、eGFR 39mL/min/1.73m2、総腎容積2,421mL(Mayo分類1D)、総肝容積8,614mL(Gigot分類II型)。以後、当院に通院継続したが、X-2年10月にはCre 2.44mg/dL、eGFR 23mL/min/1.73m2、TKV 3,540mL、LV12,674mLと、腎機能、腎腫大、肝腫大はいずれも悪化した。腎嚢胞増大の抑制を目的としてトルバプタン60mgを開始したが、十分な飲水ができず腎機能が悪化し30mgに減量した。動脈塞栓術の適応について、血液透析導入後に慎重に検討する予定であった。X-1年12月、eGFR 15mL/min/1.73m2、未満に至りトルバプタンを中止した。X年1月、胸水の増量、低栄養が進行し入院した。栄養状態が悪化し腎機能も末期腎不全状態まで悪化したため、1ヵ月後に緊急血液透析に導入した。しかし、腹部膨満による呼吸不全からCO2ナルコーシスに陥り、非侵襲的陽圧換気療法でも管理困難であった。透析導入2ヵ月後に死亡した。多発性嚢胞腎、多発性肝嚢胞の嚢胞増大は腹部膨満により低栄養や臓器の圧迫による症状を引き起こす。嚢胞の増大に対する治療は、腎・肝動脈塞栓術、外科的に嚢胞開窓術、またPLDには肝切除術、肝移植術が考慮されるが合併症の割合も低くはない。本例はいずれも十分に検討することができなかったが、多発性嚢胞腎、多発性肝嚢胞の嚢胞増大には、動脈塞栓術か外科的治療の適応について症例毎に慎重に検討すべきである。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2020&ichushi_jid=J00990&link_issn=&doc_id=20210520070005&doc_link_id=%2Fdg3nigta%2F2020%2F013406%2F005%2F0199-0205%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdg3nigta%2F2020%2F013406%2F005%2F0199-0205%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【症例で学ぶ!腎泌尿器診療ガイドラインの使い方】(第10章)その他 ファブリー病

    酒巻 裕一, 丸山 弘樹

    腎と透析   88 ( 増刊 )   434 - 440   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • その他 1.ファブリー病

    酒巻裕一, 丸山弘樹

    腎と透析   88   2020年

     詳細を見る

  • 複数作成者によるシャントマップの現場に与える影響

    椛澤 麻美, 吉岡 友基, 荒井 恵美子, 青柳 貴洋, 渡邊 弘一, 横山 築, 酒巻 裕一, 青柳 竜治

    腎と透析   87 ( 別冊 アクセス2019 )   236 - 238   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    当院におけるシャントマップ(マップ)作成は、5名の臨床工学技士(技士)が超音波診断装置を用いて作成している。今回、マップ作成において作成者間の情報量や測定値のバラツキが示唆されたため、現状把握すべく検討を行った。方法は、同一透析患者について技士5名がマップ作成した際の測定値とマップ描画を技士間で比較した。結果、シャントエコー値の最大値と最小値の差は、[FV]が700mL/min、[RI]が0.04、[吻合径]が3.2mm、[狭窄径]が0.7mmであり、[FV]に最もバラツキがみられた。マップ描画は、おおまかな血管走行や狭窄の位置・種類にバラツキは認めなかったが、狭窄の測定箇所や血管径の記載箇所、血管の太さの描画などにバラツキがみられた。医師3名を対象とし、技士5名が作成したマップについて「PTA実施判断」のアンケートを行った。結果、全てのマップに対し「PTAを実施しない」と答えた医師が1名、5枚中2枚に対して「PTAを実施する」と答えた医師が2名おり、マップにより違いがみられた。また、同じマップでも医師により判断が異なっており、描き手の要因と読み手の要因が浮き彫りとなった。

    researchmap

  • 腎臓病と銅含有酵素セルロプラスミンとの関連

    酒巻 裕一, 青柳 竜治, 成田 一衛

    別冊Bio Clinica: 慢性炎症と疾患   7 ( 4 )   113 - 116   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    腎臓病と抗酸化作用を有する銅含有酵素セルロプラスミン(Cp)との関連を検討した。正常マウスでボウマン嚢上皮にCpを認めるが、抗糸球体基底膜抗体腎炎モデルで減弱した。血液透析患者のCp高値はエリスロポエチン低反応性ならびにCVDの既往と関連した。Cpの抗酸化作用は糸球体腎炎の活動性、ならびに慢性腎臓病患者における腎性貧血・慢性炎症と関連性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 臨床工学技士による2画面同時録画を用いた効率的で効果的なシャントマップの作成

    横山 築, 吉岡 友基, 椛澤 麻美, 渡邊 弘一, 荒井 恵美子, 青柳 貴洋, 大塚 忠司, 酒巻 裕一, 青柳 竜治

    腎と透析   85 ( 別冊 アクセス2018 )   177 - 179   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 臨床工学技士によるPTA介助の有用性

    渡邊 弘一, 吉岡 友基, 横山 築, 椛澤 麻美, 赤澤 隆一, 青木 絵理, 武田 裕里, 小林 英子, 白石 恵子, 大塚 忠司, 酒巻 裕一, 青柳 竜治

    腎と透析   85 ( 別冊 アクセス2018 )   130 - 132   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 腹膜透析に関連した非結核性抗酸菌感染症7例の検討

    酒巻 裕一, 川村 和子, 山本 卓, 忰田 亮平, 飯野 則昭, 田邊 嘉也, 成田 一衛, 丸山 弘樹

    腎と透析   83 ( 別冊 腹膜透析2017 )   194 - 195   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【患者さんからよく尋ねられる内科診療のFAQ】(第3章)腎臓 腎生検が必要といわれましたが,腎生検は受けたくありません.腎生検は必要でしょうか? [36歳 男性,血尿・蛋白尿]

    酒巻 裕一, 成田 一衛

    内科   120 ( 3 )   476 - 478   2017年9月

  • PAX2遺伝子変異患者におけるiPS細胞樹立と後腎ネフロン前駆細胞への分化に関する研究

    酒巻 裕一, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本透析医会雑誌   32 ( 1 )   180 - 184   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本透析医会  

    腎コロボーマ症候群(RCS)におけるPAX2遺伝子異常が、胎生期のヒト後腎ネフロン前駆細胞への分化に及ぼす影響を調べるため、RCS患者末梢血Tリンパ球から人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell、iPS細胞)を樹立し、後腎ネフロン前駆細胞への分化の過程で発現する遺伝子群を健常者と比較した。iPS細胞からの分化開始11日目、14日目でみられる発現遺伝子には差がみられず、ヘテロのPAX2変異では後腎ネフロン前駆細胞への分化は影響を受けないと考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 【貧血学-最新の診断・治療動向-】造血因子欠乏による貧血 腎性貧血 治療 エリスロポエチン抵抗性・赤血球造血刺激因子製剤低反応性腎性貧血の治療

    酒巻 裕一, 成田 一衛

    日本臨床   75 ( 増刊1 貧血学 )   213 - 216   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【腹膜透析の疑問に答える】【腹膜透析液のエビデンス】カリウム濃度

    酒巻 裕一, 丸山 弘樹

    腎と透析   82 ( 1 )   71 - 73   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 腹膜透析療法のカテーテル関連手術

    丸山弘樹, 酒巻裕一, 山本卓, 川村和子, 忰田亮平, 飯野則昭

    日本腎臓学会誌   58 ( 3 )   246 - 246   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 薬剤性腎障害診療ガイドライン2016

    成田 一衛, 山縣 邦弘, 今井 惠理, 臼井 丈一, 奥山 宏, 梶山 浩, 金森 弘志, 金子 修三, 河野 恵美子, 酒井 行直, 坂井 宣彦, 酒巻 裕一, 谷口 義典, 鶴岡 秀一, 寺田 典生, 中井 健太郎, 西脇 宏樹, 平田 純生, 山谷 秀喜, 横山 仁, 和田 隆志, 厚生労働省科学研究費補助金平成27年度日本医療開発機構腎疾患実用化研究事業「慢性腎臓病の進行を促進する薬剤等による腎障害の早期診断法と治療法の開発」薬剤性腎障害の診療ガイドライン作成委員会

    日本腎臓学会誌   58 ( 4 )   477 - 555   2016年5月

  • 高シュウ酸尿症による尿細管間質性腎炎の原因と臨床像

    小田 知友美, 酒巻 裕一, 忰田 亮平, 細島 康宏, 川村 和子, 安宅 謙, 今井 直史, 伊藤 由美, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 3 )   326 - 326   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎移植後再発性腎炎とそのメカニズム

    酒巻 裕一, 成田 一衛

    腎臓内科・泌尿器科   3 ( 2 )   164 - 170   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 高齢者および若年者IgA腎症の病理組織所見と腎予後の比較

    金子 佳賢, 吉田 一浩, 河野 恵美子, 伊藤 由美, 今井 直史, 酒巻 裕一, 山本 卓, 後藤 眞, 成田 一衛

    日本内科学会雑誌   105 ( Suppl. )   174 - 174   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • Clinical nephrology 全身性疾患と腎障害 薬剤性腎障害に関する最近の話題

    酒巻 裕一, 成田 一衛

    Annual Review腎臓   2016   133 - 142   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    薬剤による腎障害は,原因薬剤,障害部位,機序など非常に多岐にわたる.本稿では,薬剤性腎障害のいくつかの最近の話題を概説した.糖尿病合併慢性腎臓病患者に対するレニン-アンギオテンシン系阻害薬併用によって急性腎障害発症リスクが上昇することが改めて示唆された.NSAIDsによる腎障害は薬剤毎の差異が明らかでないが,今後の検討課題である.造影剤腎症の予防には生理食塩水投与が推奨されるが,最近,短期スタチン投与による予防効果が示唆された.新規薬剤による巣状分節性糸球体硬化症や,thrombotic microangiopathyの報告があり,注目される.高用量スタチンによる急性腎障害発症のリスクの有無についていずれの報告もあり,今後の検討課題である.高齢者に対する非定形抗精神病薬投与が,急性腎障害さらに全死亡リスクを増加させる可能性が報告され,腎臓専門医も留意すべきである.いずれの薬剤についても,確立されたガイドラインなどはなく,実臨床では患者の病態に即して適応を検討すべきである.(著者抄録)

    researchmap

  • 用語解説 EPO抵抗性/ESA低反応性

    酒巻 裕一, 成田 一衛

    腎・高血圧の最新治療   4 ( 4 )   196 - 196   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)フジメディカル出版  

    researchmap

  • 症例による透析患者の画像診断 慢性の便秘症とメタボリック症候群から大腸イレウス・腹部コンパートメント症候群に陥った慢性腎不全の1例

    飯田 倫理, 酒巻 裕一, 山本 卓, 滝沢 一泰, 高野 可赴, 皆川 昌広, 本田 博之, 風間 順一郎, 丸山 弘樹, 成田 一衛

    臨床透析   31 ( 4 )   471 - 474   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    症例は66歳男性で、50歳頃より慢性腎臓病、高血圧症、メタボリック症候群を指摘され、二次性副甲状腺機能亢進症と尿毒症に対し炭酸カルシウム、球形吸着炭を開始した。慢性の便秘があり、腎機能低下で血液透析導入となったが、第4病日より腹部膨満感増強、腹痛が生じた。画像所見で横隔膜挙上、S状結腸から口側の腸管拡張を認め、血圧および動脈血酸素飽和度低下より大腸イレウス、ショックと判断した。腹部は膨隆し続け、膀胱内圧は21mmHgと上昇し、腹部コンパートメント症候群と診断した。下部消化管内視鏡でS状結腸内は球形吸着炭を混じた便塊で満たされ、腸管粘膜は虚血状態にあった。経肛門的に結腸閉鎖を解除できず、緊急開腹術を施行した。開腹直後より呼吸不全は改善し、血圧上昇、自尿流出を認めた。小腸部分切除の後、敗血症合併に対する持続的血液濾過透析と直接血液灌流法を行い、腎機能は改善して第62病日に退院した。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2015&ichushi_jid=J01864&link_issn=&doc_id=20150415050014&doc_link_id=10.19020%2FJ01864.2015209953&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.19020%2FJ01864.2015209953&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【集中治療室(ICUとCCU)における急性腎障害(AKI)】AKIの診断とバイオマーカー

    酒巻 裕一, 成田 一衛

    ICUとCCU   39 ( 1 )   9 - 15   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    AKI(acute kidney injury)の概念は、従来の急性腎不全(Acute renal failure)と比較して、より早期の段階の腎障害を含めるという点などが異なるものである。定義、分類、診断基準の統一を目的とし、これまでRIFLE、AKIN、KDIGOの診断基準、分類が提唱されてきた。これら基準・分類は血清クレアチニン、尿量のみを用いる簡便な内容で、かつこれまでの研究で早期診断や予後予測に有用であることが示されてきた。一方、現在の診断基準・分類には問題点・限界も認識され、さらなる検討を要する。新規バイオマーカーに期待が寄せられている。本稿ではAKIの診断基準と運用について、またAKIのバイオマーカーについて概説する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2015&ichushi_jid=J00001&link_issn=&doc_id=20150219310002&doc_link_id=%2Faa6icutc%2F2015%2F003901%2F003%2F0009-0015%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faa6icutc%2F2015%2F003901%2F003%2F0009-0015%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • バイオマーカーと臓器障害 微量アルブミン尿と臓器障害

    酒巻 裕一, 成田 一衛

    循環plus   15 ( 1 )   10 - 12   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルトリビューン  

    researchmap

  • 経皮的腎動脈形成術により腎機能の著明な改善が得られた片側腎動脈狭窄の一例

    大塚 忠司, 酒巻 裕一, 山本 卓, 金子 佳賢, 伊藤 由美, 今井 直史, 成田 一衛, 猪俣 繁, 捧 博輝

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   863 - 863   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 紫斑病性腎炎の組織学的重症度と予後

    保川 亮太, 酒巻 裕一, 山本 卓, 今井 直史, 伊藤 由美, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   843 - 843   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • C3 dominant MPGN症例の臨床的特徴の検討

    酒巻 裕一, 後藤 眞, 渡辺 博史, 今井 直史, 伊藤 由美, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   56 ( 3 )   394 - 394   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • FB-210UHβの3ヵ月間の使用による低分子量蛋白除去およびアルブミン漏出に関する検討

    加藤 敬三, 細島 康宏, 小池 真司, 大平 洋介, 樋口 大, 太刀川 倫子, 酒巻 裕一, 渡辺 資夫, 忰田 亮平, 斎藤 亮彦, 成田 一衛

    腎と透析   75 ( 5 )   764 - 768   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    小分子物質からアルブミン領域までの溶質除去性能の向上を目的として開発されたFB-210UHβ(以下UHβ)を維持透析患者6名に使用し、その溶質除去特性について、既存の透析器PES-21Sα(以下Sα)と比較検討した。結果、小分子物質からβ2-MG領域までの溶質除去性能には有意差を認めなかった。α1-MGについては、除去量でUHβが136±38.1mg、Sαが81±32.0mg、クリアランスでUHβが10±1.1mL/min、Sαが4±0.7mL/minであり、UHβのほうが有意に高値であった。透析排液中アルブミン漏出量の1透析あたり平均値は、Sαの0.80±0.24gに対してUHβは3.43±0.87gと有意に高値であった。血清アルブミン値は、Sα使用時の4.12±0.16g/dLに対し、UHβでは使用開始1週後3.90±0.17g/dL、1ヵ月後3.78±0.12gと低下したが、その後はほとんど変化なく推移した。

    researchmap

  • 銅欠乏性貧血に合併したネフローゼ症候群・慢性腎不全の1例

    酒巻 裕一, 後藤 慧, 高田 琢磨, 山崎 肇, 今井 直史, 伊藤 由美, 上野 光博, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   55 ( 6 )   1038 - 1038   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗GBM抗体型腎炎に膜性腎症を合併した一例

    石川 友美, 井口 昭, 山崎 肇, 伊藤 朋之, 佐伯 敬子, 酒巻 裕一, 伊藤 由美, 今井 直史, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   54 ( 6 )   730 - 730   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 顕性蛋白尿を認めるメタボリックシンドローム患者におけるイルベサルタンによる血中・尿中MCP-1減少効果

    細島 康宏, 酒巻 裕一, 成田 一衛, 斎藤 亮彦

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   1回   152 - 152   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 多発性骨髄腫の寛解8年後、突然の無尿から維持血液透析に至った骨髄腫腎の一例

    泉田 侑恵, 本間 則行, 酒巻 裕一, 黒羽 高志, 関 義信, 吉田 一浩, 伊藤 由美, 大澤 豊, 今井 直史, 上野 光博, 成田 一衛

    新潟県立新発田病院医誌   17 ( 1 )   5 - 7   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立新発田病院  

    症例は56歳女性。8年前に腰痛、IgG 5.0g/dl、IgG-κM蛋白、Cre 4.51mg/dl、尿蛋白(2+)から多発性骨髄腫(MM)、Durie & Salmon stageIIIBと診断。化学療法で寛解しCre 0.42mg/dl、尿蛋白(-)で退院。3年後の骨髄穿刺で完全寛解(CR)判定。IgG 1.6~2.0g/dl、Cre 0.6~0.7mg/dl、8年後、IgG 2.6g/dl、尿蛋白(+)を認めたがCre 0.74mg/dl。1ヵ月半後、水様下痢、感冒様症状あり非ステロイド系消炎鎮痛剤(NSAID)を内服、2日後、無尿のため当院受診し7kgの体重増加、Cre 5.87mg/dlから急性腎不全と診断、血液透析に導入された。腎生検では、10個中4個が全節性硬化糸球体であった。尿細管腔内にmyeloma castが多数存在し、骨髄腫腎と診断。骨髄穿刺で多発性骨髄腫、再燃と診断された。血液内科でdexamethasone、bortezomib療法を開始後、自尿は増加したが、Creは正常化しなかった。MMの29%は診断時に腎不全をきたしているが、その58%は1年以内にCreは正常化する。しかし、本例は寛解8年後に骨髄腫腎・急性腎不全にて再発し、新規治療法で原病はコントロールされたが維持透析を要した。文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 膜性腎症によるネフローゼ症候群により急性腎不全に至ったが、保存的に軽快した一例

    牧野 達夫, 本間 則行, 北澤 侑恵, 酒巻 裕一, 吉田 一浩, 伊藤 由美, 大澤 豊, 今井 直史, 上野 光博, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   53 ( 6 )   956 - 956   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 多発性骨髄腫の寛解8年後、約1ヵ月半で急性腎不全から維持透析へと至った一例

    北澤 侑恵, 本間 則行, 酒巻 裕一, 吉田 一浩, 伊藤 由美, 大澤 豊, 今井 直史, 上野 光博, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   53 ( 6 )   957 - 957   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 潰瘍性大腸炎に合併した慢性糸球体腎炎の二例

    真家 紘一郎, 酒巻 裕一, 石川 紗織, 本間 則行, 松澤 純, 本間 照, 吉田 一浩, 伊藤 由美, 今井 直史, 西 慎一, 成田 一衛, 大澤 豊, 上野 光博

    新潟県立病院医学会誌   ( 59 )   45 - 53   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立病院医学会  

    症例1は19歳女性で、15歳時に潰瘍性大腸炎(UC)と診断され、メサラジン、整腸剤で治療され良好に経過した。17歳時に学校検診で血尿を指摘され、uRBC5~9/hpf、UP0.5g/日で経過観察された。19歳時、uRBC30~49/hpf、UP0.5g/日と増悪し、経皮的腎生検で入院した。貧血や明らかな腎機能・肝機能障害はなく、血清IgA等、免疫グロブリンや補体価に異常なかった。uRBC10~19/hpfで赤血球変形が認められた。腎生検で全節性硬化はなかったが、巣状、分節性、軽度のメサンギウム細胞増殖と瀰漫性、全節性、軽度のメサンギウム基質増加が認められた。20%の糸球体に癒着、分節性硬化や半月体の分節性病変を認め、IgA腎症、予後比較的不良群と診断された。食事療法に加え、プレドニゾロン(PSL)を3mgから開始し、以後漸減した。腎機能増悪を認めなかったが、経過中にUCが増悪し、PSL増量、タクロリムス投与でUCは緩解した。症例2は79歳男性で、53歳時にUCと診断され、PSL60mgで加療し緩解したためPSLを中止した。UCは再発し、58~67歳時にPSL15mg再投与、以後はメサラジンで治療された。79歳時に浮腫、低タンパク血症からネフローゼ症候群と診断され、腎生検のため入院した。糖尿病性網膜症は認めず、明らかな腫瘍性病変はなく、大腸内視鏡でUCは緩解期で、生検でアミロイドーシスを認めず、腎生検所見より膜性腎症ステージ1~2と診断された。肝炎や悪性腫瘍、薬剤に伴う二次性の膜性腎症は否定的と考え、膜性腎症はステロイドに良好に反応せず、高齢でステロイドの副作用を合併したことや患者の希望でPSLは開始せず、食事療法に加え、ACE阻害薬を開始した。尿タンパクは5~6g/gCreと持続しているが、アルブミンは3g/dlまで漸増し、浮腫も軽快し、コレステロール値も著明な増悪はみられていない。

    researchmap

  • 合併症(その他) 上行結腸癌を腹腔鏡補助下にて治癒切除し、腹膜透析を再開できた1例

    酒巻 裕一, 後藤 眞, 金子 佳賢, 中村 茂樹, 川原 聖佳子, 関根 和彦, 野上 仁, 谷 達夫, 坂爪 実, 西 慎一, 成田 一衛, 下条 文武, 丸山 弘樹

    腎と透析   69 ( 別冊 腹膜透析2010 )   586 - 589   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    55歳男。慢性腎不全が進行して51歳時に腹膜透析導入され、以後CAPDを継続していた。今回、便潜血陽性を指摘され、大腸内視鏡検査にて上行結腸肝彎曲よりに0-I sp型の腫瘍性病変を認め、生検で大腸癌、深達度smと診断された。入院時の諸検査より上行結腸癌[A]cSMcN0cH0cM0 cStage Iと術前診断し、腹腔鏡下右半結腸切除術D3郭清を施行した。腫瘍は漿膜面に引きつれを認め、術後診断はMPsN0sH0sP0sM0 sStage Iであった。なお、手術に際しては第3病日より血液透析を週3回併用し、CAPDは手術日早朝に排液した。術後は2日目よりHD週3回を継続し、約2週間でCAPD再開して15日目に退院となった。術後85日目に腹膜機能検査を行ったが、術前と比べ明らかな低下は認めなかった。

    researchmap

  • エタネルセプト投与中に紫斑を伴う半月体形成性腎炎を合併した関節リウマチの一例

    酒巻 裕一, 本間 則行, 大滝 恭弘, 大澤 豊, 伊藤 由美, 吉田 一浩, 今井 直史, 上野 光博, 西 慎一, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 6 )   687 - 687   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • C1q腎症、メサンギウム増殖性腎炎の一例

    後藤 慧, 本間 則行, 酒巻 裕一, 大澤 豊, 伊藤 由美, 今井 直史, 上野 光博, 西 慎一, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 6 )   705 - 705   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 膠原病と1型糖尿病を合併した2例についての検討

    山本 佳子, 酒巻 裕一, 石黒 美穂子, 小林 大介, 細島 康宏, 和田 庸子, 飯野 則昭, 村上 修一, 竹田 徹朗, 鈴木 芳樹, 中野 正明, 斎藤 亮彦, 下條 文武

    糖尿病   52 ( Suppl.1 )   S - 333   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 群発頭痛からRaeder症候群に進展し副腎皮質ステロイドが著効した1例

    池内 健, 徳武 孝允, 酒巻 裕一, 高木 峰夫, 西澤 正豊

    臨床神経学   45 ( 4 )   321 - 323   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    42歳男.2年前に飲酒時の左眼窩部痛を自覚し,非拍動性で鼻汁と流涙を伴っていた.禁酒により症状は消失したが,1年前から飲酒とは関係なく連日夜間出現するようになった.群発頭痛と診断し,発作時のsumatriptanを開始したが,その後発作頻度は増加し,左縮瞳と顔面の異常感覚を来たした.左三叉神経第1枝領域にピリピリする錯感覚があったが,その他の神経学的異常はなく,頭部MRI,MRAでも異常所見を認めなかった.特発性Reader症候群と診断し,入院後も連日頭痛が出現したため,予防を目的に入院第7日目よりprednisolone(PSL)60mgを開始したところ,内服当日より頭痛発作は消失し,sumatriptanは不要となった.PSLは週に10mgずつ減量し,再燃防止のためverapamil 120~240mgを投与した.頭痛の再燃はなく,第27日目にPSL 40mgで退院した

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2005&ichushi_jid=J01550&link_issn=&doc_id=20050427450009&doc_link_id=1520290883252970368&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1520290883252970368&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 糸球体腎炎・腎臓病の発症進展における銅含有酵素を介した酸化ストレスの影響

    研究課題/領域番号:16K19482

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    酒巻 裕一

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    CKDで慢性炎症と関連しうる銅含有酵素セルロプラスミン(Cp)ならびに銅、亜鉛を調査した。後ろ向きの横断研究で、維持血液透析中を対象とし、血清Cp値と、体重・平均ヘモグロビン当たりエリスロポエチン抵抗性指数(ERI)、ならびに検査項目との関連を検討した。血液透析患者においてCp25.5以上でERIが高い傾向を示し、またERI 20以上ではCp高値であった。重回帰分析でCpを従属変数としたとき、hsCRP、フェリチンが正の独立変数、ALBが負の独立変数として関連した。
    また、血液透析患者において、血清銅と亜鉛は正の相関を示した。亜鉛欠乏患者は47%に認められ、同時に銅低値の傾向であった。

    researchmap

  • 傷害を受けた糸球体上皮細胞に発現するトランスゲリンの機能と発現メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22590882

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    坂爪 実, 黒田 毅, 酒巻 裕一, 猪俣 繁, 王 興智

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    Transgelin分子は、ラットおよびヒトで傷害を受けた糸球体上皮と間質細胞に発現する。傷害された糸球体上皮のfoot processが融合した部分に発現し、糸球体上皮細胞の傷害を検出する。腎組織の障害部位特異的に発現し、腎機能の低下は尿細管間質領域の、また尿蛋白量は糸球体領域のTransgelinの発現が規定因子となる。そしてその発現には、TGFβの細胞内伝達因子が大きく作用する。

    researchmap

  • 糸球体腎炎における新しい機能分子の同定と臨床応用

    研究課題/領域番号:19590943

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    坂爪 実, 小川 麻, 酒巻 裕一, 猪俣 繁, 王 興智

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究は、糸球体腎炎の腎組織における網羅的発現遺伝子の解析結果から、糸球体傷害に関わる分子機構を明らかにし、新しい機能分子の同定とその分子機能を解明するとともに、それらの分子を病態理解のためのバイオマーカーとして臨床応用することを目的として行われた。
    DNAマイクロアレイを用いた半月体形成性腎炎モデル(抗糸球体基底膜抗体腎炎)の発現遺伝子解析により見出されたSM22α遺伝子に着目し、傷害された糸球体の上皮細胞(parietal epithelial cells=ポドサイト、およびvisceral epithelial cellsニボウマン嚢上皮細胞)に発現することを見出した。ポドサイト特異マーカーであるポドカリキシンとの二重染色により、ポドサイトではポドカリキシンと共染色される細胞とどちらか一方が染色される細胞が観察される。また、もう一っのポドサイト特異マーカーであるネフリンとの二重染色では、ネフリンが消失したポドサイトにSM22αが検出された。正常マウスおよび正常ラットでは糸球体にSM22αの発現は認められなかった。このことからSM22αは傷害されたポドサイトの炎症性形質変化に伴って新たに発現してくる分子であることが推測された。そして半月体形成性腎炎モデルの長期観察により、SM22αは糸球体障害だけでなく、その後に引き起こされる間質障害に先行して間質細胞にも発現することも解った。免疫電子顕微鏡(immuno-gold法)での観察により、糸球体上皮に発現するSM22αはfoot processが融合した部分に一致して局在することが確認された。
    そこで、1)尿細管間質障害を特異的に惹起するモデル(虚血-再潅流モデル)、2)間質障害の後に糸球体障害を生ずるモデル(5/6腎摘モデル)、3)糸球体上皮障害だけを一過性に生ずるモデル(Puromycine aminonucleoside腎症)での発現動態を観察した。その結果、1)では間質細胞だけに、2)では間質細胞、糸球体上皮細胞の順に障害の発生する順に、3)では糸球体上皮細胞だけに発現した。以上から、形態学的変化が生じる前に、病態特異的な腎細胞障害を感知するマーカーとすることができる可能性があることが示された。そこで、この傷害糸球体の上皮細胞に発現するSM22αの機能を調べるため、SM22αノックアウトマウスとコントロールマウスに抗糸球体基底膜抗体腎炎を惹起し、糸球体腎炎の発症・進展・病像の違いを詳細に解析した。
    また、ヒトの腎症においてもこの分子の発現が認められることを見出し、糸球体上皮障害との関連を解析した。さらに、この分子を尿中に検出するシステムを確立するため、数種の特異抗体を作成し、ヒト腎疾患のバイオマーカーとしての応用を検討している。

    researchmap