2025/07/05 更新

写真a

ノイリ ユウイチロウ
野杁 由一郎
NOIRI Yuichiro
所属
教育研究院 医歯学系 歯学系列 教授
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 1998年2月   大阪大学 )

研究キーワード

  • 歯周病学

  • う蝕学

  • 歯科保存学

  • Restorative Dentistry and Endodontology

  • 歯内療法学

  • デンタルバイオフィルム

  • マイクロバイオーム

研究分野

  • ライフサイエンス / 病態系口腔科学  / バイオフィルム

  • ライフサイエンス / 保存治療系歯学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学 大学院医歯学総合研究科   口腔健康科学講座 う蝕学分野   教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪大学   口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)   准教授

    2012年8月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • - 大阪大学歯学部附属病院   保存科   講師

    2008年6月 - 2012年8月

      詳細を見る

  • 大阪大学歯学部歯科保存学講座、助手   口腔分子感染制御学講座 (歯科保存学教室)   助手・助教

    1996年 - 2008年

      詳細を見る

  • 徳島大学   歯科保存学第1講座   助手

    1989年4月 - 1996年10月

      詳細を見る

  • Tokushima University, Research Assistant

    1989年 - 1996年

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学   教授

    2016年4月 - 現在

学歴

  • 徳島大学   歯学部   歯学

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 徳島大学   Faculty of Dentistry

    - 1989年

      詳細を見る

所属学協会

  • 抗加齢医学会

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本ヘリコバクター学会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本口腔科学会

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 歯科基礎医学会

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯科医学教育学会

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯内療法学会

    2010年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本細菌学会

    2004年1月 - 現在

      詳細を見る

  • International Association for Dental Research

    1996年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯周病学会

    1991年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本バイオフィルム学会

    1991年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会

    1989年4月 - 現在

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本歯科保存学会   広報委員会 委員長  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   倫理委員会  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   総務担当 理事  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   積立金管理運用委員会 委員  

    2025年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟歯学会   編集担当理事  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本抗加齢医学会   評議員  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   定款委員会委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   日本歯科保存学会学術委員会委員 2017/04-2019/03:学術委員会副委員長  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   認定歯科衛生士審査委員会委員: 委員長 2020/02-2023/03  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   学術委員会委員  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院 歯科   う蝕予防管理ワーキンググループ委員長  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本バイオフィルム学会   理事  

    2019年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   学会の在り方委員会委員  

    2019年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯内療法学会   編集委員会副委員長  

    2018年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟大学歯学部   入試実施委員会委員(2019年4月2020年3月ー委員長)  

    2018年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本バイオフィルム学会   評議員  

    2017年4月 - 2019年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟大学   共用設備基盤センター運営委員会委員  

    2017年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院   歯科臨床研修実施専門委員会委員  

    2017年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   理事  

    2016年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   認定委員会委員(2019年4月~副委員長)  

    2016年10月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 新潟歯学会   評議員  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

取得資格

  • 日本歯科保存学会保存治療専門医

  • 歯科医師

  • 日本歯科保存学会指導医

  • 臨床修練歯科医師

 

論文

  • An experimantal intraradicular biofilm model in the pig for evaluating irrigation technique 査読

    Tanaka T, Yahata Y, Handa K, Venkataiah V, Njuguna MM, Kanehira M, Hasegawa T, Noiri Y, Saito M

    BMC Oral Health   21 ( 177 )   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Influence of Tooth Maturity on Healing Outcomes in Regenerative Endodontics 査読

    S. Takahara, N. Ohkura, N. Yoshiba, R. Baldeon-Gutierrez, S. Gomez-Kasimoto, N. Edanami, T. Ida, S. Takenaka, K. Yoshiba, Y. Noiri

    Journal of Dental Research   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    Regenerative endodontic procedures using blood clots (BC-REP) for immature teeth typically exhibit a periodontal ligament–like healing pattern. However, a pulp-like healing pattern is observed in the presence of residual pulp. This study aimed to clarify the healing phenotype according to tooth maturity when performing BC-REP in the presence of residual pulp, focusing on migrated mesenchymal stem/stromal cells (MSCs). BC-REP rat molar models were created in the presence of residual pulp at ages corresponding to tooth developmental stages, from immature to mature (5 wk: immature, root is still growing; 8 wk: near mature, root has finished growing in length but the apex is not formed; 11 wk: mature, the apex is formed). The healing pattern and histological MSC markers (α–smooth muscle actin [α-SMA], CD73, CD90, and CD146) were investigated. The frequency of periodontal ligament–like healing was higher in mature teeth than in immature teeth. In addition, more healing macrophages were observed at the apical site 28 d after BC-REP, which is the final stage of healing. In immature teeth, double-immunopositive cells for proliferation markers (ki67 and proliferating cell nuclear antigen [PCNA]) and α-SMA were frequently observed in the vicinity of the root canal orifice 7 d after treatment, which is the early stage of healing. By contrast, in mature teeth, the number of CD73-, CD90-, and CD146-immunopositive cells increased at the apical site after 7 and 28 d. CD90- and CD146-immunopositive cells expressed cell proliferation markers (ki67 or PCNA) after 7 d. MSC migration after BC-REP likely varies based on tooth maturity, resulting in different healing phenotypes.

    DOI: 10.1177/00220345251325826

    researchmap

    その他リンク: https://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/00220345251325826

  • Interaction between human dental microbiome and the host gingival model 査読 国際誌

    Maki Sotozono, Ryouhei Takahashi, Takako Ida, Ryouko Nagata, Rui Saito, Niraya Kornsombu, Juthara, Shoji Takenaka, Yuichiro Noiri

    Microbiota and host   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1530/MAH-24-0008

    PubMed

    researchmap

  • An Evaluation of the biocompatibility and chemical properties of the bioceramic root sealers in a sealer extrusion model of rat molars 査読

    Takahara S., Edanami N., Razi SIB, Yoshiba K., Takenaka S., Ohkura N., Yoshiba N., Susan G-K., Noiri Y.

    Journal of Functional Biomaterials   16 ( 14 )   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jfb16010014

    researchmap

  • Effects of Tooth Desensitizers on Streptococcus mutans Biofilm Formation Using a Modified Robbins Device Flow Cell System

    Niraya Kornsombut, Shoji Takenaka, Jutharat Manuschai, Maki Sotozono, Ryoko Nagata, Takako Ida, Risako Sato, Rui Saito, Ryouhei Takahashi, Daichi Sato, Yuichiro Noiri

    International Journal of Molecular Sciences   25 ( 19 )   10703 - 10703   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    This study aimed to assess the antibiofilm effects of dentin desensitizers using a modified Robbins device flow cell system. The test desensitizers were Saforide, Caredyne Shield, and Clinpro White Varnish. Standardized dentin specimens were prepared from human single-rooted premolars, treated with one of the materials, and mounted on the modified Robbins device flow cell system. Streptococcus mutans biofilms were developed for 24 h at 37 °C under anaerobic conditions. Scanning electron microscopy, fluorescence confocal laser scanning microscopy, viable and total cell counts, acid production, and gene expression analyses were performed. A wavelength-dispersive X-ray spectroscopy electron probe microanalyzer was used to analyze the ion incorporations. Clinpro White Varnish showed the greatest inhibition, suggesting its suppression of bacterial adherence and transcription of genes related to biofilm formation. Saforide reduced only the number of viable bacteria, but other results showed no significant difference. The antibiofilm effects of Caredyne Shield were limited. The uptake of ions released from a material into dentin varies depending on the element. Clinpro White Varnish is effective for the short-term treatment of tooth sensitivity due to dentin demineralization. It prioritizes remineralization by supplying calcium and fluoride ions while resisting biofilm formation.

    DOI: 10.3390/ijms251910703

    researchmap

  • Synergistic effects of arginine and fluoride on human dental biofilm control

    Nanako Kuriki, Yoko Asahi, Motoki Okamoto, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Hiroyuki Machi, Maiko Suzuki, Mikako Hayashi

    Journal of Dentistry   149   105307 - 105307   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jdent.2024.105307

    researchmap

  • In Vitro Inhibitory Effect of Silver Diamine Fluoride Combined with Potassium Iodide against Mixed-Species Biofilm Formation on Human Root Dentin 査読

    Manuschai J., Sotozono M., Takenaka S., Kornsombut N., Takahashi R., Saito R., Nagata R., Ida T., Noiri Y.

    Antibiotics   13 ( 8 )   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/antibiotics13080743

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒および歯髄再生過程におけるリン酸トランスポーター(Pit-1)の免疫組織学的解析 査読

    大倉 直人, BALDEON-GUTIERREZ RE, 髙原 信太郎, GOMEZ-KASIMOTO SK, 枝並 直樹, 井田 貴子, 外園 真規, 永田 量子, 竹中 彰治, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 野杁 由一郎

    日歯保存誌   67 ( 3 )   165 - 173   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A novel 12-membered ring non-*antibiotic macrolide EM982 attenuates cytokine production by inhibiting IKKβ IκBα phosphorylation 査読

    R Saito, H Domon, T Hiyoshi, S Hirayama, T Maekawa, S Takenaka, Y Noiri, A Ikeda, T Hirose, T., Sunazuka, Y Terao

    Jounal of Biological and Chemistry   107384 - 107384   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcb.2024.107384

    researchmap

  • Wound-healing Processes After Pulpotomy in the Pulp Tissue of Type 1 Diabetes Mellitus Model Rats 査読

    Rosa Baldeon-Gutierrez, Naoto Ohkura, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Aiko Tohma, Ryosuke Takeuchi, Razi Saifullah Ibn Belal, Naoki Edanami, Shintaro Takahara, Susan Gomez-Kasimoto, Takako Ida, Yuichiro Noiri

    Journal of Endodontics   50 ( 2 )   196 - 204   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.joen.2023.10.016

    researchmap

  • Antibiofilm Properties and Demineralization Suppression in Early Enamel Lesions Using Dental Coating Materials

    Niraya Kornsombut, Shoji Takenaka, Maki Sotozono, Ryoko Nagata, Takako Ida, Jutharat Manuschai, Rui Saito, Ryouhei Takahashi, Yuichiro Noiri

    Antibiotics   13 ( 1 )   106 - 106   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    This study aimed to investigate the effects of dental coating materials on Streptococcus mutans biofilm formation. The test materials were PRG Barrier Coat (PRG), BioCoat Ca (BioC), and FluorDental Jelly (FluorJ). Bovine enamel specimens were demineralized to mimic early enamel lesions. The biofilm was developed on a specimen treated with one of the materials by using a modified Robbins device flow-cell system. Scanning electron and fluorescence confocal laser scanning microscopy, viable and total cell counts, and gene expression assessments of the antibiofilm were performed. Ion incorporation was analyzed using a wavelength-dispersive X-ray spectroscopy electron probe microanalyzer. All materials allowed biofilm formation but reduced its volume. FluorJ was the only material that inhibited biofilm accumulation and had a bactericidal effect, revealing 0.66 log CFU in viable cells and 1.23 log copy reduction in total cells compared with the untreated group after 24 h of incubation. The ions released from PRG varied depending on the element. BioC contributed to enamel remineralization by supplying calcium ions while blocking the acid produced from the biofilm. In summary, the dental coating materials physically prevented acid attacks from the biofilm while providing ions to the enamel to improve its mechanical properties.

    DOI: 10.3390/antibiotics13010106

    researchmap

  • Clinical Investigation of the Inhibitory Effects of Tooth-Coating Materials on Initial Active Root Caries: A Pilot Randomized Controlled Trial 査読

    Yoko Asahi, Katsuaki Naito, Hikaru Kanda, Kazuaki Niwano, Daisuke Takegawa, Hiromichi Yumoto, Yuichiro Noiri, Mikako Hayashi

    Medicina   60 ( 150 )   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/medicina60010150

    researchmap

  • 口腔細菌の血清抗体価を指標として誤嚥性肺炎のリスク上昇と老化を予知する試み 招待 査読

    竹中彰治, 野杁由一郎

    抗加齢医学会雑誌   20 ( 1 )   12 - 16   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Autologous concentrated growth factor mediated accelerated bone healing in root-end microsurgery: A multicenter randomized clinical trial 査読

    Yoshio Yahata, Keisuke Handa, Naoto Okura, Motoki Okamoto, Jun Ohshima, Shusaku Itoh, Nobuyuki Kawashima, Toshinori Tanaka, Nobuya Sato, Yuichiro Noiri, Mikako Hayashi, Takashi Okiji, Masahiro Saito

    Regenerative therapy   6 ( 24 )   377 - 384   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Preparing of Point-of-Care Reagents for Risk Assessment in the Elderly at Home by a Home-Visit Nurse and Verification of Their Analytical Accuracy 査読

    Shoji Takenaka, Hiroshi Moro, Utako Shimizu, Takeshi Koizumi, Kei Nagano, Naoki Edanami, Naoto Ohkura, Hisanori Domon, Yutaka Terao, Yuichiro Noiri

    Diagnistics   13 ( 14 )   2407 - 2407   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    With the rising number of older adults residing at home, there is a growing need for risk assessment and patient management in home nursing. This study aims to develop point-of-care test (POCT) reagents that can aid in risk assessment and home care, especially in settings with limited resources. Our focus was on creating a C-reactive protein (CRP) POCT, which can accurately diagnose clinically significant judgment values in home nursing. Additionally, we assessed the utility of the HemoCue WBC DIFF system in providing differential counts of white blood cells (WBC). These performances were compared with a laboratory test using blood samples from patients with pneumonia. The CRP POCT showed a comparable result to that of a laboratory method, with an average kappa index of 0.883. The leukocyte count showed good agreement with the reference method. While the correlation coefficients for both neutrophil and lymphocyte counts were deemed acceptable, it was observed that the measured values tended to be smaller in cases where the cell count was higher. This proportional error indicates a weak correlation with the neutrophil-to-lymphocyte ratio. CRP POCT and WBC counts provided reliable and accurate judgments. These tools may benefit risk management for older adults at home, patients with dementia who cannot communicate, and those living in depopulated areas.

    DOI: 10.3390/diagnostics13142407.

    researchmap

  • In Vivo assessment of the Apatite-Forming Ability of New-Generation Hydraulic Calcium Silicate Cements Using a Rat Subcutaneous Implantation Model 査読 国際誌

    Naoki Edanami, Shouji Takenaka, Razi Saifullah, Ibn Belal, Kunihiko Yoshiba, Shintaro Takahara, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Yuichiro Noiri

    Journal of Functional Biomaterials   14 ( 4 )   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jfb14040213

    PubMed

    researchmap

  • Degradation of EGFR on lung epithelial cells by neutrophil elastase contributes to the aggravation of pneumococcal pneumonia 査読

    Toshihito Isono, Satoru Hirayama, Hisanori Domon, Tomoki Maekawa, Hikaru Tamura, Takumi Hiyoshi, Kridtapat Sirisereephap, Shoji Takenaka, Yuichiro Noiri, Yutaka Terao

    Journal of Biological Chemistry   299 ( 6 )   104760   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jbc.2023.104760

    researchmap

  • In Vivo Assessment of the CalciumSalt-Forming Ability of a New CalciumSilicate-Based IntracanalMedicament: Bio-C Temp 査読 国際誌

    Naoki Edanami, Razi Saifullah, Ibn Belal, Shoji Takenaka, Kunihiko Yoshiba, Rosa Edith Baldeon Gutierrez, Shintaro Takahara, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Yuichiro Noiri

    Dentistry Journal   11 ( 4 )   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/dj11040091

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin E2-Transporting Pathway and its Roles via EP2/EP4 in Cultured Human Dental Pulp 査読 国際誌

    Naoto Okura, Kunihiko Yoshiba, Shouji Takenaka, Takashi Okiji, Yuichiro Noiri

    Journal of Endodontics   49 ( 4 )   410 - 418   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2023.01.009

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of genetic relatedness between gastric and oral H. pylori in patients with early gastric cancer using multilocus sequence typing 査読

    Ryoko Nagata, Hiroki Sato, Shoji Takenaka, Junji Yokoyama, Shuji Terai, Hitomi Mimuro, d Yuichiro, Noiri

    International Journal of Molecular Science   24 ( 3 )   2211 - 2211   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms24032211

    researchmap

  • SVCT2-GLUT1-mediated ascorbic acid transport pathway in rat dental pulp and its effects during wound healing 査読 国際誌

    Naoto Okura, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Shoji Takenaka, Naoki Edanami, Hayato Oshima, Yuichiro Noiri

    Scientific Reports   ( 1 )   1251 - 1251   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-023-28197-9

    PubMed

    researchmap

  • Current status of gastric and oral infection/diseases caused by Helicobacter pylori 招待 査読

    Yuichiro Noiri, Ryoko Nagata

    Oral Science International   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/osi2.1172

    researchmap

  • 試作全自動歯ブラシによるデンタルバイオフィルム除去効果 招待 査読

    外園真紀, 井田貴子, 枝並直樹, 永田量子, 竹中彰治, 栄田源, 横山裕也, 石井裕之, 野杁由一郎

    日本ヘルスケア歯科学会誌   23 ( 1 )   47 - 56   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Efficacy of Combining an Extraoral High-Volume Evacuator with Preprocedural Mouth Rinsing in Reducing Aerosol Contamination Produced by Ultrasonic Scaling 査読 国際誌

    Shoji Takenaka, Maki Sotozono, Asaka Yashiro, Rui Saito, Niraya Kornsombut, Traithawit Naksagoon, Ryoko Nagata, Takako Ida, Naoki Edanami, Yuichiro Noiri

    International Journal of Environmental Research and Public Health   19 ( 10 )   6048   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijerph19106048

    PubMed

    researchmap

  • Evidence on the use of mouthwash for the control of supragingival biofilm and its potential adverse effects 査読 国際誌

    Takenaka S, Sotozono S, Ohkura N, Noiri Y

    Antibiotics   11 ( 727 )   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/antibiotics1106072719106048

    PubMed

    researchmap

  • Laminin Isoforms in Human Dental Pulp: Lymphatic Vessels Express Laminin-332, and Schwann Cell-Associated Laminin-211 Modulates CD163 Expression of M2-like Macrophages. 国際誌

    Nagako Yoshiba, Naoki Edanami, Naoto Ohkura, Tomoki Maekawa, Naoki Takahashi, Takahiro Tsuzuno, Takeyasu Maeda, Koichi Tabeta, Kenji Izumi, Yuichiro Noiri, Kunihiko Yoshiba

    ImmunoHorizons   5 ( 12 )   1008 - 1020   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Laminin, a basement membrane heterotrimeric glycoprotein composed of α/β/γ subunits, has important tissue-specific functions in the control of cellular behavior. Our recent study showed the colocalization of CD163+ M2-like macrophages with Schwann cells in human dental pulp, leading us to hypothesize that the laminin isoform of Schwann cells is associated with CD163 expression. The present study investigated the distribution of laminin isoforms in human dental pulp and the underlying mechanisms that affect macrophage phenotypes. Immunofluorescence analysis indicated that blood vessels were exclusively positive for laminin α4 and α5, whereas laminin α2 was associated with Schwann cells. Unexpectedly, laminin α3/laminin-332 (α3β3γ2) was detected on lymphatic vessels. In intact and carious teeth, CD163+ cells were associated with laminin α2, whereas CD206 single-positive cells were present inside, outside, and along blood vessels. In vitro incubation of THP-1 macrophages in plates coated with laminin-211/511 or its functionally analogous E8 fragments of α-chain (E8-α) indicated that cell shapes differed between macrophages grown on laminin-211/E8-α2 and macrophages grown on laminin-511/E8-α5. Laminin-211/E8-α2-coated plates upregulated CD163 expression, compared with laminin-511/E8-α5-coated plates. Integrin α3- and integrin α6-neutralizing Abs altered the shape of THP-1 macrophages and upregulated mRNA levels of CD206 and CD163 in macrophages grown on laminin-511; the neutralizing Abs did not affect macrophages grown on laminin-211. These findings suggest that laminin isoforms differentially regulate macrophage behavior via distinct integrin-laminin affinities. Of note, laminin-332 is expressed by pulpal lymphatic vessels, the existence of which has been debated; laminin-211 might have a role in maintaining CD163 expression on macrophages.

    DOI: 10.4049/immunohorizons.2100110

    PubMed

    researchmap

  • Periodontal pathogens inhabit root caries lesions extending beyond the gingival margin: A next-generation sequencing analysis 査読 国際誌

    Takenaka S, Edanami n, Komatsu Y, Nagata R, Naksagoon T, Sotozono M, Ida T, Noiri Y

    Microorganisms   9 ( 2349 )   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/microorganisms9112349

    PubMed

    researchmap

  • Effect of a resin-modified calcium silicate cement on inflammatory cell infiltration and reparative dentin formation after pulpotomy in rat molars. 国際誌

    Naoki Edanami, Razi Saifullah Ibn Belal, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Shoji Takenaka, Yuichiro Noiri

    Australian endodontic journal : the journal of the Australian Society of Endodontology Inc   48 ( 2 )   297 - 304   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Resin monomers and polymerisation initiators have been shown to be cytotoxic for pulp cells and to disturb odontoblast differentiation. This study aimed to compare the effect of a resin-modified calcium silicate cement (TheraCal LC; TC) and a resin-free calcium silicate cement (ProRoot MTA; PR) on pulpal healing after pulpotomy. Pulpotomy was performed on the maxillary first molars of 8-week-old rats using either PR or TC. After 1, 3, 7, 14 and 28 days, pulpal responses were assessed by micro-computed tomography, haematoxylin-eosin staining and immunostaining against CD68, which is a pan-macrophage marker. The results showed that pulpotomy with TC induced persistent infiltration of inflammatory cells, including CD68-positive macrophages, and delayed the formation of reparative dentin as compared with that with PR, although both materials allowed pulpal healing over the long term. Therefore, resin-modified TC was not as biocompatible nor bioinductive as resin-free PR when applied on the healthy pulp of rat molars.

    DOI: 10.1111/aej.12568

    PubMed

    researchmap

  • Apatite-Forming Ability of Flowable vs. Putty Formulations of Newly Developed Bioactive Glass-Containing Endodontic Cement

    Naoki Edanami, Razi Saifullah Ibn Belal, Shoji Takenaka, Kunihiko Yoshiba, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Shintaro Takahara, Yuichiro Noiri

    Applied Sciences   11 ( 19 )   8969 - 8969   2021年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    This study compared the apatite-forming ability (AFA) levels of flowable and putty formulations of Nishika Canal Sealer BG Multi (F-NBG and P-NBG, respectively) and attempted to clarify the cause of differences in the AFA levels of F-NBG and P-NBG. NBG samples were aged in simulated body fluid (SBF) or 1-, 5-, or 10-g/L bovine serum albumin-containing SBF (BSA-SBF) and analyzed in terms of their ultrastructures, elemental compositions, and Raman spectra to identify apatite formation. The phosphate ion consumption rates of NBG samples in the media were evaluated as an indicator of apatite growth. The original elemental composition, calcium ion release, and alkalizing ability levels of F-NBG and P-NBG were also evaluated. Apparent apatite formation was detected on all NBG samples except F-NBG aged in 10-g/L BSA-SBF. P-NBG consumed phosphate ions faster than F-NBG. As-prepared P-NBG showed more silicon elements on its surface than as-prepared F-NBG. P-NBG released more calcium ions than F-NBG, although their alkalizing ability levels did not differ statistically. In conclusion, the AFA of P-NBG was greater than that of F-NBG, probably because of the greater ability of P-NBG to expose silanol groups on the surface and release calcium ions.

    DOI: 10.3390/app11198969

    researchmap

  • Effects of rice fermented extracts, "Sake Lees", on the functional activity of odontoblast-like cells (KN-3 cells).

    Keiichiro Okamoto, Yoshito Kakihara, Naoto Ohkura, Aiko Tohma, Ayako Washio, Chiaki Kitamura, Yuichiro Noiri, Kensuke Yamamura, Makio Saeki

    Odontology   110 ( 2 )   254 - 261   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study was designed to investigate the effects of Sake Lees extracts (SLE, Sake Kasu) on the functional activity of odontoblastic cells and tooth pulp of the rats. For in vitro studies, a rat clonal odontoblast-like cell line, KN-3 cells were cultured. SLE significantly decreased KN-3 cell proliferation, but showed no significant cytotoxicity. SLE effects on several protein productions of KN-3 cells were compared with PBS. SLE and PBS increased alkaline phosphatase (ALP), dentin sialoprotein (DSP), and osterix in a day-course dependent manner, while SLE increased the induction of ALP on day 9-21 and DSP on day 15-21. SLE also increased Runx2 expression on day 3 and 9 compared to PBS. Alizarin Red stainings revealed that SLE showed a subtle increase in mineralization of KN-3 cells on day 15 and 21. A histological investigation was conducted to assess if SLE induced reparative dentin formation after direct capping at the exposed tooth pulp in rats, suggesting that SLE could increase the reparative dentin formation more than PBS. These findings suggest that Sake Lees could have functional roles in the alterations of odontoblastic activity, which might influence the physiology of the tooth pulp.

    DOI: 10.1007/s10266-021-00654-9

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of calcium and hydroxyl ion release ability and in vivo apatite-forming ability of three bioceramic-containing root canal sealers 査読 国際誌

    Belal RSI, Edanami N, Yoshiba K, Yoshiba N, Ohkura N, Takenaka S, Noiri Y

    WEB ( 2 )   1443 - 1451   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00784-021-04118-w

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00784-021-04118-w/fulltext.html

  • A Repeated State of Acidification Enhances the Anticariogenic Biofilm Activity of Glass Ionomer Cement Containing Fluoro-Zinc-Silicate Fillers 査読 国際誌

    Naksagoon T, Takenaka S, Nagata R, Sotozono M, Ohsumi T, Ida T, Edanami N, Maeda T, Noiri Y

    Antibiotics   WEB ( 8 )   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/antibiotics10080977

    PubMed

    researchmap

  • 自己血製剤(CGF)を併用した歯根端切除術の多施設共同臨床研究

    八幡 祥生, 半田 慶介, 大倉 直人, 伊藤 祥作, 川島 伸之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 興地 隆史, 齋藤 正寛

    日本歯科医学会誌   40   43 - 48   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    researchmap

  • Inhibition of the CXCL9-CXCR3 axis suppresses the progression of experimental apical periodontitis by blocking macrophage migration and activation 査読

    Hasegawa T, Venkata Suresh V, Yahata Y, Nakano M, Suzuki S, Suzuki S, Yamada S, Kitaura H, Mizoguchi I, Noiri Y, Handa K, Saito M

    Scientific Reports   11 ( 2613 )   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Next-Generation Sequencing for Determining the Effect of Arginine on Human Dental Biofilms Using an In Situ Model 査読

    Nanako Kuriki, Yoko Asahi, Maki Sotozono, Hiroyuki Machi, Yuichiro Noiri, Mikako Hayashi, Shigeyuki Ebisu

    Pharmacy   9 ( Online ahead of print )   18 - 18   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/pharmacy9010018

    researchmap

  • Current prevalence of oral Helicobacter pylori among Japanese adults determined using a nested polymerase chain reaction assay 査読

    Nagata R, Ohsumi T, Takenaka S, Noiri Y

    Pathogens   10 ( 10 )   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Impacts of sleep on the characteristics of dental biofilm 査読

    Sotozono M, Kuriki N, Noiri Y, Hayashi M, Motooka D, Nakamura S, Machi H, Iida T, Ebisu S

    Scientific Reports   11 ( 138 )   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-80541-5

    Web of Science

    researchmap

  • Impact of sleep on the microbiome of oral biofilms. 国際誌

    Maki Sotozono, Nanako Kuriki, Yoko Asahi, Yuichiro Noiri, Mikako Hayashi, Daisuke Motooka, Shota Nakamura, Mikiyo Yamaguchi, Tetsuya Iida, Shigeyuki Ebisu

    PloS one   16 ( 12 )   e0259850   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dysbiosis of the oral microbiome is associated with diseases such as periodontitis and dental caries. Because the bacterial counts in saliva increase markedly during sleep, it is broadly accepted that the mouth should be cleaned before sleep to help prevent these diseases. However, this practice does not consider oral biofilms, including the dental biofilm. This study aimed to investigate sleep-related changes in the microbiome of oral biofilms by using 16S rRNA gene sequence analysis. Two experimental schedules-post-sleep and pre-sleep biofilm collection-were applied to 10 healthy subjects. Subjects had their teeth and oral mucosa professionally cleaned 7 days and 24 h before sample collection. Samples were collected from several locations in the oral cavity: the buccal mucosa, hard palate, tongue dorsum, gingival mucosa, tooth surface, and saliva. Prevotella and Corynebacterium had higher relative abundance on awakening than before sleep in all locations of the oral cavity, whereas fluctuations in Rothia levels differed depending on location. The microbiome in different locations in the oral cavity is affected by sleep, and changes in the microbiome composition depend on characteristics of the surfaces on which oral biofilms form.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0259850

    PubMed

    researchmap

  • Sulfated vizantin causes detachment of biofilms composed mainly of the genus Streptococcus without affecting bacterial growth and viability 査読 国際誌

    Taisuke Hasegawa, Shoji Takenaka, Masataka Oda, Hisanori Domon, Takumi Hiyoshi, Karin Sasagawa, Tatsuya Ohsumi, Naoki Hayashi, Yasuko Okamoto, Hirofumi Yamamoto, Hayato Ohshima, Yutaka Terao, Yuichiro Noiri

    BMC Microbiology   20 ( 361 )   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12866-020-02033-w

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1186/s12866-020-02033-w/fulltext.html

  • Assessment of the functional efficacy of root canal treatment with high-frequency waves in rats 査読 国際誌

    Matsui S, Yoneda N, Maezono H, Kuremoto K, Ishimoto T, Nakano Y, Yumoto H, Ebisu S, Noiri Y, Hayashi M

    PLOS ONE   15 ( 9 )   e0239660   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0239660

    PubMed

    researchmap

  • Effect of water aging on the anti-biofilm properties of glass ionomer cement containing fluoro-zinc-silicate fillers 査読

    Naksagoon T, Ohsumi T, Takenaka S, Nagata R, Hasegawa T, Maeda T, Noiri Y

    Biofouling   36 ( 9 )   1090 - 1099   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Impact of remnant healthy pulp and apical tissue on outcomes after simulated regenerative endodontic procedure in rat molars 査読

    Edanami N, Yoshiba K, Shirakashi M, Belal R.S, Yoshiba N, Ohkura N, Tohma A, Takeuchi R, Noiri Y

    Scientific Reports   10 ( 1 )   20967   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-78022-w

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 非穿孔型の広範な歯根内部吸収を認めた上顎右側中切歯の1症例

    大墨 竜也, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   63 ( 5 )   445 - 450   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Adjunct use of mouth rinses with a sonic toothbrush accelerates the detachment of a <i>Streptococcus mutans </i>biofilm: an in vitro study. 査読

    Ohsumi T, Takenaka S, Sakaue Y, Suzuki Y, Nagata R, Hasegawa T, Ohshima H, Terao Y, Noiri Y

    BMC Oral Health   20 ( 1 )   2020年6月

     詳細を見る

  • Effects of a sub-minimum inhibitory concentration of chlorhexidine gluconate on the development of in vitro multi-species biofilms. 査読 国際誌

    Yuki Suzuki, Tatsuya Ohsumi, Toshihito Isono, Ryoko Nagata, Taisuke Hasegawa, Shoji Takenaka, Yutaka Terao, Yuichiro Noiri

    Biofouling   36 ( 2 )   1 - 13   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Following antimicrobial administrations in oral environments, bacteria become exposed to a sub-minimum inhibitory concentration (sub-MIC), which can induce in vitro single-species biofilms. This study explored the effects of chlorhexidine gluconate (CHG) at a sub-MIC on in vitro multi-species biofilms comprising Streptococcus mutans, Streptococcus oralis and Actinomyces naeslundii. CHG at a sub-MIC was found to induce in vitro biofilm growth, although the bacterial growth was not significantly different from that in the control. The gene transcription related to S. mutans multi-species biofilm formation with CHG at a sub-MIC was significantly higher than that of the control, but this was not found in S. mutans single-species biofilms. The bio-volume of extracellular polysaccharides with CHG at a sub-MIC was significantly higher than that of the control. This suggests that CHG at a sub-MIC may promote the development of multi-species biofilms by affecting the gene transcription related to S. mutans biofilm formation.

    DOI: 10.1080/08927014.2020.1739271

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemistry and gene expression of GLUT1, RUNX2 and MTOR in reparative dentinogenesis. 査読 国際誌

    Ryosuke Takeuchi, Naoto Ohkura, Kunihiko Yoshiba, Aiko Tohma, Nagako Yoshiba, Naoki Edanami, Mari Shirakashi, Razi Saifullah Ibn Belal, Hayato Ohshima, Yuichiro Noiri

    Oral diseases   26 ( 2 )   341 - 349   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To determine glucose transporter 1 (GLUT1) and runt-related transcription factor 2 (RUNX2) expression during reparative dentinogenesis after pulpotomy with mineral trioxide aggregate (MTA) capping. SUBJECTS AND METHODS: Eight-week-old male Wistar rats were used. Pulp of the upper left first molar was exposed and capped with MTA. The upper right first molar of the same animal was used as a control. After collecting molars at various time points, GLUT1, RUNX2 and mammalian target of rapamycin (MTOR) were examined by immunohistochemistry. mRNA levels of Slc2a1 (encoding GLUT1), Runx2, Nestin and Mtor were determined by real-time PCR. RESULTS: Pulp exhibited progressive formation of reparative dentine lined with GLUT1- and MTOR-immunoreactive odontoblast-like cells at 5 days after pulpotomy. RUNX2 was detected in nuclei of most pulp tissue cells at day 5 after pulpotomy. Double immunofluorescence staining revealed GLUT1 immunoreactivity on odontoblast-like cells positive for Nestin or RUNX2, 5 days after pulpotomy. Slc2a1, Runx2, Nestin and Mtor mRNA levels were significantly upregulated on days 3-5 after pulpotomy. CONCLUSIONS: After rat molar pulpotomy, dental pulp induced formation of reparative dentine with colocalization of GLUT1 and Nestin or RUNX2. Moreover, mRNA levels of Slc2a1, Runx2, Nestin and Mtor were significantly upregulated in pulpotomized dental pulp.

    DOI: 10.1111/odi.13230

    PubMed

    researchmap

  • 機能性糖脂質ビザンチンのStreptococcus mutansに対する抗バイオフィルム効果 スクロース濃度の影響とバイオフィルム形成関連遺伝子の発現解析 査読

    竹中 彰治, 長谷川 泰輔, 小田 真隆, 高橋 直紀, 磯野 俊仁, 大倉 直人, 山本 博文, 多部田 康一, 野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   63 ( 1 )   61 - 72   2020年2月

  • M2 Phenotype Macrophages Colocalize with Schwann Cells in Human Dental Pulp. 査読 国際誌

    N Yoshiba, N Edanami, N Ohkura, T Maekawa, N Takahashi, A Tohma, K Izumi, T Maeda, A Hosoya, H Nakamura, K Tabeta, Y Noiri, K Yoshiba

    Journal of Dental Research   99 ( 3 )   22034519894957 - 22034519894957   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Macrophages are immune cells with high plasticity that perform many functions related to tissue injury and repair. They are generally categorized as 2 functional phenotypes: M1 (proinflammatory) and M2 (anti-inflammatory and prohealing). To investigate the role of macrophages in human dental pulp, we examined the localization and distributional alterations of macrophages in healthy dental pulp as well as during the reparative process of pulp capping with mineral trioxide aggregate (MTA) and in cariously inflamed pulp of adult human teeth. We also quantified the populations of M1/M2 macrophages in healthy dental pulp by flow cytometric analysis. CD68+CD86+ cells (M1 phenotype) and CD68+CD163+ cells (M2 phenotype) were 2.11% ± 0.50% and 44.99% ± 2.22%, respectively, of 2.96% ± 0.41% CD68+ cells (pan-macrophages) in whole healthy dental pulp. Interestingly, M2 phenotype macrophages were associated with Schwann cells in healthy pulp, during mineralized bridge formation, and in pulp with carious infections in vivo. Furthermore, the M2 macrophages associated with Schwann cells expressed brain-derived neurotrophic factor (BDNF) under all in vivo conditions. Moreover, we found that plasma cells expressed BDNF. Coculture of Schwann cells isolated from human dental pulp and human monocytic cell line THP-1 showed that Schwann cells induced M2 phenotypic polarization of THP-1 cell-derived macrophages. The THP-1 macrophages that maintained contact with Schwann cells were stimulated, leading to elongation of their cell shape and expression of M2 phenotype marker CD163 in cocultures. In summary, we revealed the spatiotemporal localization of macrophages and potent induction of the M2 phenotype by Schwann cells in human dental pulp. M2 macrophages protect neural elements, whereas M1 cells promote neuronal destruction. Therefore, suppressing the neurodestructive M1 phenotype and maintaining the neuroprotective M2 phenotype of macrophages by Schwann cells may be critical for development of effective treatment strategies to maintain the viability of highly innervated dental pulp.

    DOI: 10.1177/0022034519894957

    PubMed

    researchmap

  • Glucose Transporter 2 and 4 Are Involved in Glucose Supply during Pulpal Wound Healing after Pulpotomy with Mineral Trioxide Aggregate in Rat Molars. 査読 国際誌

    Aiko Tohma, Naoto Ohkura, Kunihiko Yoshiba, Ryosuke Takeuchi, Nagako Yoshiba, Naoki Edanami, Mari Shirakashi, Razi Saifullah Ibn Belal, Hayato Ohshima, Yuichiro Noiri

    Journal of endodontics   46 ( 1 )   81 - 88   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Pulp capping materials allow healing of injured pulp with a layer of reparative dentin. Glucose is needed to cure the injured area. Glucose is transported by glucose transporter (Glut) 2 and Glut4, which are transmembrane proteins that act as gatekeepers. We hypothesized that the transport of glucose via Glut2/Glut4 might contribute to the production of a dentin bridge during wound healing. Therefore, we explored Glut2 and Glut4 expression during reparative dentinogenesis after mineral trioxide aggregate capping. METHODS: The upper left first molar of 8-week-old Wistar rats underwent pulpotomy with mineral trioxide aggregate. At 1, 3, 5, 7, and 14 days after treatment, localization and colocalization of Glut2, Glut4, nestin (odontoblast marker), and antiendothelial cell antigen 1 (RECA-1; endothelial cell marker) were analyzed with immunohistochemical staining. Messenger RNA expression levels of Slc2a2 (encoding Glut2), Slc2a4 (encoding Glut4), Igf-1r (encoding insulinlike growth factor 1 receptor), and nestin were analyzed in the extracted teeth using real-time polymerase chain reaction. RESULTS: Glut2 and Glut4 were localized within odontoblasts and endothelial cells in normal control teeth. Three days after pulpotomy, Glut2- and Glut4-positive cells were detected; 7 days after pulpotomy, immunoreactivity for Glut2 and Glut4 was confined to newly differentiated odontoblastlike cells arranged beneath reparative dentin. Messenger RNA expression levels of Slc2a2 and Slc2a4 were significantly up-regulated after pulpotomy. CONCLUSIONS: Glut2 and Glut4 regulate glucose transport during wound healing beneath the injured area. This may contribute to the development of new vital pulp therapy for patients with deep caries.

    DOI: 10.1016/j.joen.2019.10.003

    PubMed

    researchmap

  • Treatment of severe pneumonia by hinokitiol in a murine antibiotic-resistant pneumococcal pneumonia model. 査読 国際誌

    Isono T, Domon H, Nagai K, Maekawa T, Tamura H, Hiyoshi T, Yanagihara K, Kunitomo E, Takenaka S, Noiri Y, Terao Y

    PLOS ONE   15 ( 10 )   e0240329   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0240329

    PubMed

    researchmap

  • 機能性糖脂質ビザンチンによる<i>Streptococcus mutans</i>の付着抑制効果:―表面性状の変化と付着関連遺伝子の発現解析― 査読

    竹中 彰治, 長谷川 泰輔, 小田 真隆, 山本 博文, Traithawit NAKSAGOON, 永田 量子, 鈴木 裕希, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   63 ( 2 )   173 - 180   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科保存学会  

    <p> 目的 : 硫酸化ビザンチン (Viz-S) は, 50μmol/<i>l</i>では<i>Streptococcus mutans</i>バイオフィルムを易剝離性に変化させ, 75μmol/<i>l</i>では付着を抑制する. 本研究では, 75μmol/<i>l</i> Viz-Sの付着抑制機序を解明するため, 同菌の表面性状の変化および付着関連遺伝子の転写量の変化について解析した.</p><p> 材料と方法 : </p><p> 実験1 (菌体表面性状の解析) ; <i>S. mutans</i> UA159株 (UA159) のPBS懸濁液1 m<i>l</i>に, Viz-Sを終濃度が0, 50, 75μmol/<i>l</i>となるように添加した. 10分間作用させたのち, n-ヘキサデカン200μ<i>l</i>を添加し1分間攪拌した. 15分間静置後, 疎水性率をMicrobial adhesion to hydrocarbon testにより評価した.</p><p> 実験2 (Viz-S処理した<i>S. mutans</i>の付着抑制効果) ; 0.2, 0.4, 0.8, 1.6%スクロース含有BHI液体培地に, 終濃度が0, 50, 75μmol/<i>l</i>となるようにViz-Sを添加した. 緑色蛍光タンパク質を導入した<i>S. mutans</i>変異株 (ZsG) を, OD<sub>600</sub>=0.025となるように培地に加えた. 唾液処理したカバーガラスチェンバー内に細菌懸濁液を送り込み, 1時間静置後の付着細菌の割合を, 共焦点レーザー顕微鏡を用いて解析した.</p><p> 実験3 (遺伝子発現動態の解析) ; 0, 50, 75μmol/<i>l</i>のViz-S存在下で4時間培養後のUA159を回収し, mRNAを抽出後, cDNAを合成した. 付着関連遺伝子の転写量をReal-time PCR法で解析した.</p><p> 成績 : コントロール群の菌体表層の疎水性率 (%±SD) は57.5±13.4であった. 50μmol/<i>l</i>および75μmol/<i>l</i>のViz-S存在下では疎水性率が低下し, それぞれ, 29.4±10.4 (p<0.05), 14.9±7.0 (p<0.01) であった. 50μmol/<i>l</i>および75μmol/<i>l</i> Viz-S群のZsGの付着面積は, コントロール群と比較して, それぞれ1/8~1/10 (50μmol/<i>l</i> Viz-S群) および1/40~1/55 (75μmol/<i>l</i> Viz-S群) に減少した. <i>gtfD</i>の転写は, すべてのスクロース含有条件でコントロール群と比較して, それぞれ0.38~0.5倍 (50μmol/<i>l</i> Viz-S群) および0.33~0.36倍 (75μmol/<i>l</i> Viz-S群) に有意に低下した (p<0.05). 菌体表層タンパクをエンコードする遺伝子群の転写には有意な変化はなかった.</p><p> 結論 : 50μmol/<i>l</i>および75μmol/<i>l</i>のViz-Sは, <i>S. mutans</i>の菌体表層に結合することで, 表面性状を親水性に変化させた. また, スクロース依存性の付着に重要な<i>gtfD</i>の転写を低下させた. 75μmol/<i>l</i>のViz-Sは, これらの2つの機序により<i>S. mutans</i>に対して付着抑制効果を示すと考えられた.</p>

    DOI: 10.11471/shikahozon.63.173

    CiNii Article

    researchmap

  • A Horizontal Sequential Cutting Method to Estimate the Effectiveness of Dentin Disinfection by Using Confocal Laser Scanning Microscopy. 査読 国際誌

    Taisuke Hasegawa, Shoji Takenaka, Rika Wakamatsu, Tatsuya Ohsumi, Hisanori Domon, Hayato Ohshima, Yutaka Terao, Yuichiro Noiri

    Journal of endodontics   45 ( 9 )   1142 - 1147   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: This study aimed to develop a technique to create sequential slices, allowing the fluorescent visualization of bacterial viability in all parts of an infected dentin. METHODS: Cylindrical dentin blocks were prepared from freshly extracted human teeth with a single-rooted canal. Each block was immersed in 5% sodium hypochlorite (NaOCl) and 17% EDTA for 5 minutes before being infected with Enterococcus faecalis. The bacteria were allowed to develop inside dentin specimens for 28 days under anaerobic conditions. The specimens were exposed in 2% NaOCl for either 2 minutes or 20 minutes at 20°C, 37°C, and 45°C, respectively. After staining with calcein AM (Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA) and propidium iodide, the samples were cryoembedded, mounted on an adhesive film, and sectioned at a thickness of 10 μm along the running of the dentinal tubules. Stacks of fluorescent images were collected in the z dimension using confocal laser scanning microscopy, and the maximum affected distance from a root canal was measured from the 3-dimensional reconstructed image. The reliability of this technique was verified by comparison with a dye bleaching test. RESULTS: Horizontal sequential sections preserving 3-dimensional bacterial distribution and their viabilities could be made without decalcification. The treatment time contributed to the penetration of NaOCl into dentinal tubules, whereas temperature did not significantly affect the penetration. The judgment by confocal laser scanning microscopic analysis was consistent with that of a dye bleaching test. CONCLUSIONS: The horizontal sectioning method has the advantage of creating sequential sections, allowing information to be imaged at every portion.

    DOI: 10.1016/j.joen.2019.06.004

    PubMed

    researchmap

  • Evidence-based strategy for dental biofilms: Current evidence of mouthwashes on dental biofilm and gingivitis 査読

    Takenaka S, Noiri Y

    JDSR   55   33 - 40   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Detection of bone marrow-derived fibrocytes in human dental pulp repair. 査読 国際誌

    N Yoshiba, N Edanami, A Tohma, R Takeuchi, N Ohkura, A Hosoya, Y Noiri, H Nakamura, K Yoshiba

    International endodontic journal   51 ( 11 )   1187 - 1195   2018年11月

     詳細を見る

  • Factors that cause endodontic failures in general practices in Japan 査読

    Mikiyo Yamaguchi, Yuichiro Noiri, Yoshihiro Itoh, Shungo Komichi, Kyoko Yagi, Reo Uemura, Haruna Naruse, Saori Matsui, Nanako Kuriki, Mikako Hayashi, Shigeyuki Ebisu

    BMC Oral Health   18 ( 1 )   70   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12903-018-0530-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The effect of chlorhexidine on dental calculus formation: An in vitro study 査読

    Yuuki Sakaue, Shoji Takenaka, Tatsuya Ohsumi, Hisanori Domon, Yutaka Terao, Yuichiro Noiri

    BMC Oral Health   18 ( 1 )   52   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12903-018-0517-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Development of a root canal treatment model in the rat 査読

    Naomichi Yoneda, Yuichiro Noiri, Saori Matsui, Katsutaka Kuremoto, Hazuki Maezono, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Shigeyuki Ebisu, Mikako Hayashi

    Scientific Reports   7 ( 1 )   3315   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-03628-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Aggravation of collagen-induced arthritis by orally administered Porphyromonas gingivalis through modulation of the gut microbiota and gut immune system 査読

    Keisuke Sato, Naoki Takahashi, Tamotsu Kato, Yumi Matsuda, Mai Yokoji, Miki Yamada, Takako Nakajima, Naoki Kondo, Naoto Endo, Reiko Yamamoto, Yuichiro Noiri, Hiroshi Ohno, Kazuhisa Yamazaki

    Scientific Reports   7 ( 1 )   6955   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-07196-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of the Ca ion release, pH and surface apatite formation of a prototype tricalcium silicate cement 査読

    S. Yamamoto, L. Han, Y. Noiri, T. Okiji

    INTERNATIONAL ENDODONTIC JOURNAL   50   E73 - E82   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iej.12737

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Novel Analysis of Endodontic File Manipulation Using a Newly Developed Apparatus for Recording Force and Torque Values with Real-time Lissajous Curve Display 査読

    Journal of Dentistry & Oral Disorders   3 ( 5 )   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.26420/jdentoraldisord.2017.1073

    researchmap

  • Effects of pulpotomy using mineral trioxide aggregate on prostaglandin transporter and receptors in rat molars. 査読 国際誌

    Naoto Ohkura, Naoki Edanami, Ryosuke Takeuchi, Aiko Tohma, Mariko Ohkura, Nagako Yoshiba, Kunihiko Yoshiba, Hiroko Ida-Yonemochi, Hayato Ohshima, Takashi Okiji, Yuichiro Noiri

    Scientific reports   7 ( 1 )   6870 - 6870   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-07167-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of Dental Pulp Myofibroblasts in Rat Molars after Pulpotomy 査読

    Naoki Edanami, Nagako Yoshiba, Naoto Ohkura, Ryosuke Takeuchi, Aiko Tohma, Yuichiro Noiri, Kunihiko Yoshiba

    JOURNAL OF ENDODONTICS   43 ( 7 )   1116 - 1121   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2017.02.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Limitations and adverse influences of antimicrobial strategy for the control of oral biofilm. 査読

    Takenaka S, Noiri Y

    J Dent Oral Biol   2 ( 3 )   1034   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Purification and characterization of hemolysin from periodontopathogenic bacterium Eikenella corrodens strain 1073 査読

    Fariha Jasin Mansur, Sari Takahara, Mihoko Yamamoto, Masafumi Shimatani, Mohammad Minnatul Karim, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Hiroyuki Azakami

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 ( 6 )   1246 - 1253   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2017.1295807

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vizantin inhibits bacterial adhesion without affecting bacterial growth and causes Streptococcus mutans biofilm to detach by altering its internal architecture 査読

    Shoji Takenaka, Masataka Oda, Hisanori Domon, Tatsuya Ohsumi, Yuki Suzuki, Hayato Ohshima, Hirofumi Yamamoto, Yutaka Terao, Yuichiro Noiri

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   480 ( 2 )   173 - 179   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2016.10.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Temporal dynamics of bacterial microbiota in the human oral cavity determined using an in situ model of dental biofilms 査読

    Nanako Wake, Yoko Asahi, Yuichiro Noiri, Mikako Hayashi, Daisuke Motooka, Shota Nakamura, Kazuyoshi Gotoh, Jiro Miura, Hiroyuki Machi, Tetsuya Iida, Shigeyuki Ebisu

    npj Biofilms and Microbiomes   2   16018   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/npjbiofilms.2016.18

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of polysaccharide synthesis by the sinR orthologue PGN_0088 is indirectly associated with the penetration of Porphyromonas gingivalis biofilms by macrolide antibiotics 査読

    Reiko Yamamoto, Yuichiro Noiri, Mikiyo Yamaguchi, Yoko Asahi, Hazuki Maezono, Shigeyuki Ebisu, Mikako Hayashi

    MICROBIOLOGY-SGM   161 ( Pt 2 )   422 - 429   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/mic.0.000013

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Simple observation of Streptococcus mutans biofilm by scanning electron microscopy using ionic liquids 査読

    Yoko Asahi, Jiro Miura, Tetsuya Tsuda, Susumu Kuwabata, Katsuhiko Tsunashima, Yuichiro Noiri, Takao Sakata, Shigeyuki Ebisu, Mikako Hayashi

    AMB EXPRESS   5 ( 1 )   6   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s13568-015-0097-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Promotion of Endodontic Lesions in Rats by a Novel Extraradicular Biofilm Model Using Obturation Materials 査読

    Katsutaka Kuremoto, Yuichiro Noiri, Takuya Ishimoto, Naomichi Yoneda, Reiko Yamamoto, Hazuki Maezono, Takayoshi Nakano, Mikako Hayashi, Shigeyuki Ebisu

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   80 ( 13 )   3804 - 3810   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.00421-14

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of the tea catechin epigallocatechin gallate on Porphyromonas gingivalis biofilms 査読

    Y. Asahi, Y. Noiri, J. Miura, H. Maezono, M. Yamaguchi, R. Yamamoto, H. Azakami, M. Hayashi, S. Ebisu

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   116 ( 5 )   1164 - 1171   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jam.12458

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • LuxS affects biofilm maturation and detachment of the periodontopathogenic bacterium Eikenella corrodens 査読

    Mohammad Minnatul Karim, Tatsunori Hisamoto, Tetsuro Matsunaga, Yoko Asahi, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Akio Kato, Hiroyuki Azakami

    Journal of Bioscience and Bioengineering   116 ( 3 )   313 - 318   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2013.03.013

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalis biofilms persist after chlorhexidine treatment 査読

    Mikiyo Yamaguchi, Yuichiro Noiri, Masae Kuboniwa, Reiko Yamamoto, Yoko Asahi, Hazuki Maezono, Mikako Hayashi, Shigeyuki Ebisu

    European Journal of Oral Sciences   121 ( 3 )   162 - 168   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/eos.12050

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Time course micro-CT analysis of periapical lesions using an extraradicular biofilm model in rat

    K. Kuremoto, Y. Noiri, T. Ishimoto, T. Nagayama, W. Kiba, H. Maezono, R. Yamamoto, N. Yoneda, T. Nakano, M. Hayashi, S. Ebisu

    Applied Environmental Microbiology   80 ( 13 )   3805 - 3810   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The sinR Ortholog PGN_0088 Encodes a Transcriptional Regulator That Inhibits Polysaccharide Synthesis in Porphyromonas gingivalis ATCC 33277 Biofilms 査読

    Reiko Yamamoto, Yuichiro Noiri, Mikiyo Yamaguchi, Yoko Asahi, Hazuki Maezono, Masae Kuboniwa, Mikako Hayashi, Shigeyuki Ebisu

    PLOS ONE   8 ( 2 )   e56017   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0056017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The periodontopathogenic bacterium eikenella corrodens produces an autoinducer-2-inactivating enzyme 査読

    Mohammad Minnatul Karim, Ayako Nagao, Fariha Jasin Mansur, Tetsuro Matsunaga, Yoshihiko Akakabe, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Akio Kato, Hiroyuki Azakami

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   77 ( 5 )   1080 - 1085   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.130047

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Synergistic effects of antibiotics and an N-acyl homoserine lactone analog on Porphyromonas gingivalis biofilms 査読

    Y. Asahi, Y. Noiri, J. Igarashi, H. Suga, H. Azakami, S. Ebisu

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   112 ( 2 )   404 - 411   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2672.2011.05194.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Antibiofilm Effects of Azithromycin and Erythromycin on Porphyromonas gingivalis 査読

    H. Maezono, Y. Noiri, Y. Asahi, M. Yamaguchi, R. Yamamoto, N. Izutani, H. Azakami, S. Ebisu

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   55 ( 12 )   5887 - 5892   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.05169-11

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Time Course of Gene Expression during Porphyromonas gingivalis Strain ATCC 33277 Biofilm Formation 査読

    Reiko Yamamoto, Yuichiro Noiri, Mikiyo Yamaguchi, Yoko Asahi, Hazuki Maezono, Shigeyuki Ebisu

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   77 ( 18 )   6733 - 6736   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.00746-11

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Genomic Recombination through Plasmid-Encoded Recombinase Enhances Hemolytic Activity and Adherence to Epithelial Cells in the Periodontopathogenic Bacterium Eikenella corrodens 査読

    Tetsuro Matsunaga, Ayumi Nakayuki, Yuki Saito, Akio Kato, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Hiroyuki Azakami

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   75 ( 4 )   748 - 751   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100866

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Inhibitory Effects of Catechins on Biofilm Formation by the Periodontopathogenic Bacterium, Eikenella corrodens 査読

    Tetsuro Matsunaga, Aya Nakahara, Karim M. Minnatul, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Akio Kato, Hiroyuki Azakami

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 12 )   2445 - 2450   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100499

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A Porphyromonas gingivalis Mutant Defective in a Putative Glycosyltransferase Exhibits Defective Biosynthesis of the Polysaccharide Portions of Lipopolysaccharide, Decreased Gingipain Activities, Strong Autoaggregation, and Increased Biofilm Formation 査読

    Mikiyo Yamaguchi, Keiko Sato, Hideharu Yukitake, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Koji Nakayama

    INFECTION AND IMMUNITY   78 ( 9 )   3801 - 3812   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/IAI.00071-10

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Antibacterial effects of MDPB against anaerobes associated with endodontic infections 査読

    N. Izutani, S. Imazato, Y. Noiri, S. Ebisu

    INTERNATIONAL ENDODONTIC JOURNAL   43 ( 8 )   637 - 645   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2591.2010.01716.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of N-acyl homoserine lactone analogues on Porphyromonas gingivalis biofilm formation 査読

    Y. Asahi, Y. Noiri, J. Igarashi, H. Asai, H. Suga, S. Ebisu

    JOURNAL OF PERIODONTAL RESEARCH   45 ( 2 )   255 - 261   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0765.2009.01228.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An Unusual Autopsy Case of Pyogenic Liver Abscess Caused by Periodontal Bacteria 査読

    Hideki Ohyama, Keiji Nakasho, Koji Yamanegi, Yuichiro Noiri, Ayako Kuhara, Nahoko Kato-Kogoe, Naoko Yamada, Masaki Hata, Fusanori Nishimura, Shigeyuki Ebisu, Nobuyuki Terada

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   62 ( 5 )   381 - 383   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Er : YAG laser irradiation on biofilm-forming bacteria associated with endodontic pathogens in vitro 査読

    Yuichiro Noiri, Tetsushi Katsumoto, Hiroyuki Azakami, Shigeyuki Ebisu

    JOURNAL OF ENDODONTICS   34 ( 7 )   826 - 829   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joen.2008.04.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of autoinducer 2 signal in Eikenella corrodens and its role in biofilm formation 査読

    Hiroyuki Azakami, Izumi Teramura, Tetsuro Matsunaga, Hiromi Akimichi, Yuichiro Noiri, Shigeyuki Ebisu, Akio Kato

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   102 ( 2 )   110 - 117   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1263/jbb.102.110

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Plasmid-mediated genomic recombination at the pilin gene locus enhances the N-acetyl-D-galactosamine-specific haemagglutination activity and the growth rate of Eikenella corrodens 査読

    H Azakami, H Akimichi, Y Noiri, S Ebisu, A Kato

    MICROBIOLOGY-SGM   152 ( Pt 3 )   815 - 821   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/mic.0.28490-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of N-acetyl-D-galactosamine-specific lectin in biofilm formation by the periodontopathogenic bacterium, Eikenella corrodens 査読

    H Azakami, H Nakashima, H Akimichi, Y Noiri, S Ebisu, A Kato

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   70 ( 2 )   441 - 446   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.70.441

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification and localization of extraradicular biofilm-forming bacteria associated with refractory endodontic pathogens 査読

    N Noguchi, Y Noiri, M Narimatsu, S Ebisu

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   71 ( 12 )   8738 - 8743   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.71.12.8738-8743.2005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Single species biofilm-forming ability of root canal isolates on gutta-percha points 査読

    N Takemura, Y Noiri, A Ehara, T Kawahara, N Noguchi, S Ebisu

    EUROPEAN JOURNAL OF ORAL SCIENCES   112 ( 6 )   523 - 529   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0722.2004.00165.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Localization of Porphyromonas gingivalis-carrying fimbriae in situ in human periodontal pockets 査読

    Y Noiri, L Li, F Yoshimura, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   83 ( 12 )   941 - 945   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/154405910408301210

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of cyclosporin-A-induced immunosuppression on periapical lesions in rats 査読

    T Kawahara, S Murakami, Y Noiri, A Ehara, N Takemura, S Furukawa, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   83 ( 9 )   683 - 687   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/154405910408300905

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • In vivo antibacterial effects of dentin primer incorporating MDPB 査読

    S Imazato, T Kaneko, Y Takahashi, Y Noiri, S Ebisu

    OPERATIVE DENTISTRY   29 ( 4 )   369 - 375   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Essential role for the gtfA gene encoding a putative glycosyltransferase in the adherence of Porphyromonas gingivalis 査読

    M Narimatsu, Y Noiri, S Itoh, N Noguchi, T Kawahara, S Ebisu

    INFECTION AND IMMUNITY   72 ( 5 )   2698 - 2702   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/IAI.72.5.2698-2702.2004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Influence of resin monomers on growth of oral streptococci 査読

    Y Takahashi, S Imazato, RRB Russell, Y Noiri, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   83 ( 4 )   302 - 306   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/154405910408300406

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effect of pvdf-tube on biofilm formation in dental unit waterline. 査読

    T Yabune, S Imazato, Y Noiri, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   82   396 - 396   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of chlorhexidine, minocycline, and metronidazole on Porphyromonas gingivalis strain 381 in Biofilms 査読

    Y Noiri, Y Okami, M Narimatsu, Y Takahashi, T Kawahara, S Ebisu

    JOURNAL OF PERIODONTOLOGY   74 ( 11 )   1647 - 1651   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1902/jop.2003.74.11.1647

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Genetic analysis of extraradicular microflora in refractory periapical periodontitis. 査読

    N. Noguchi, M. Narimatsu, Y. Noiri, S. Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   82   B107 - B107   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Participation of bacterial biofilms in refractory and chronic periapical periodontitis 査読

    Y Noiri, A Ehara, T Kawahara, N Takemura, S Ebisu

    JOURNAL OF ENDODONTICS   28 ( 10 )   679 - 683   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00004770-200210000-00001

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 臨床実習における総括的評価としてのOSCEの試み

    山田 朋美, 竹重 文雄, 木ノ本 喜史, 安永 哲也, 岩見 行晃, 樽味 寿, 林 美加子, 野杁 由一郎, 今中 由利子, 今里 聡, 恵比須 繁之

    大阪大学歯学雑誌   47 ( 1 )   67 - 67   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪大学歯学会  

    researchmap

  • Calcium phosphate precipitation method for the treatment of dentin hypersensitivity 査読

    T Suge, K Ishikawa, A Kawasaki, K Suzuki, T Matsuo, Y Noiri, S Imazato, S Ebisu

    AMERICAN JOURNAL OF DENTISTRY   15 ( 4 )   220 - 226   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Influence of resin monomers on growth and vitality of oral streptococci. 査読

    Y Takahashi, S Imazato, Y Noiri, S Ebisu, RRB Russell

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   81   A52 - A52   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of Cyclosporin A-induced immunosuppression on rat chronic periapical lesions. 査読

    T Kawahara, S Murakami, Y Noiri, N Takemura, A Ehara, S Furukawa, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   81   A119 - A119   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Correlation between extraradicular biofilm and systemic disorder - a preliminary study. 査読

    N Takemura, Y Noiri, T Kawahara, A Ehara, N Noguchi, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   81   A444 - A444   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibitory effects of resin composite containing bactericide-immobilized filler on plaque accumulation 査読

    N Ebi, S Imazato, Y Noiri, S Ebisu

    DENTAL MATERIALS   17 ( 6 )   485 - 491   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0109-5641(01)00006-9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The localization of periodontal-disease-associated bacteria in human periodontal pockets 査読

    Y Noiri, L Li, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   80 ( 10 )   1930 - 1934   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/00220345010800101301

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of periodontal disease-associated bacteria in the "plaque-free zone" 査読

    Y Noiri, S Ebisu

    JOURNAL OF PERIODONTOLOGY   71 ( 8 )   1319 - 1326   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1902/jop.2000.71.8.1319

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An immunohistochemical study on the localization of Porphyromonas gingivalis Campylobacter rectus and Actinomyces viscosus in human periodontal pockets 査読

    Y Noiri, K Ozaki, H Nakae, T Matsuo, S Ebisu

    JOURNAL OF PERIODONTAL RESEARCH   32 ( 7 )   598 - 607   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0765.1997.tb00937.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A histopathological and microbiological study on experimental root-surface caries in humans. 査読

    K Ozaki, Y Noiri, J Kawato, H Nakae, T Matsuo, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   75   3090 - 3090   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • A histological analysis of T and B cells in periodontal tissue destruction 査読

    Matsuo T, Tagawa C, Ozaki K, Noiri Y, Ebisu S

    Oral Med Pathol   1 ( 2 )   77 - 83   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本臨床口腔病理学会  

    We immunohistologically examined the cell densities and distribution of T and B cells in periodontitis and analyzed their relationship in terms of periodontal tissue destruction. Specimens were labeled with monoclonal antibodies for T cells (CD3) and B cells (CD20) and developed using the double staining technique. CD3^+ cells appeared in low density infiltrates and increased gradually with the number of total infiltrates; in contrast, CD20^+ cells did not appear in small infiltrates but increased rapidly with the number of infiltrates. The number of fibroblastic cells negatively correlated with that of the total infiltrates and CD20^+ cells, but it did not correlate with the number of CD3^+ cells. These findings suggest that the T cells infiltrated into the inflamed sites at the onset and increased gradually with the development of inflammation and that B cells infiltrated later than T cells and their number increased rapidly with inflammation.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A QUANTITATIVE COMPARISON OF SELECTED BACTERIA IN HUMAN CARIOUS DENTIN BY MICROSCOPIC COUNTS 査読

    K OZAKI, T MATSUO, H NAKAE, Y NOIRI, M YOSHIYAMA, S EBISU

    CARIES RESEARCH   28 ( 3 )   137 - 145   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000261635

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯根部の象牙質齲蝕病巣における侵入細菌の局在性に関する免疫組織学的研究 査読

    尾崎和美, 松尾敬志, 中江英明, 野杁由一郎, 大木元玲子, 吉山昌宏, 恵比須繁之

    日本歯科保存学雑誌   36 ( 5 )   1284 - 1291   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小窩裂溝部および平滑面部の象牙質齲蝕病巣における侵入細菌の局在性に関する免疫組織学的研究 査読

    尾崎和美, 松尾敬志, 中江英明, 野杁由一郎, 大木元玲子, 吉山昌宏, 恵比須繁之

    日本歯科保存学雑誌   36 ( 4 )   1059 - 1069   1993年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • TRANSMISSION ELECTRON-MICROSCOPIC CHARACTERIZATION OF HYPERSENSITIVE HUMAN RADICULAR DENTIN 査読

    M YOSHIYAMA, Y NOIRI, K OZAKI, A UCHIDA, Y ISHIKAWA, H ISHIDA

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   69 ( 6 )   1293 - 1297   1990年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/00220345900690061401

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • バイオフィルム 革新的制御技術

    外園真規, 野杁由一郎( 担当: 共著 ,  範囲: In situデンタルバイオフィルムモデルを用いたバイオフィルムの解析法)

    NTS  2023年6月 

     詳細を見る

  • 歯内療法学専門用語集2版

    吉羽永子, 野杁由一郎他多数( 担当: 共著 ,  範囲: 根管側枝、管外側枝、網状根管)

    医歯薬出版  2023年3月 

     詳細を見る

  • 保存修復学用語集3版

    吉羽邦彦, 野杁由一郎他多数( 担当: 共著 ,  範囲: 簡易防湿法、止血剤)

    医歯薬出版  2023年3月 

     詳細を見る

  • 歯科衛生学シリーズ 保存修復学・歯内療法学

    枝並直樹, 野杁由一郎他多数( 担当: 共著 ,  範囲: 歯髄除去療法)

    医歯薬出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • よくわかる口腔バイオフィルムと歯科治療

    野杁由一郎編著, 竹中彰治, 多部田康一, 野中由香莉, 前薗葉月, 久保庭雅恵, 坂中哲人( 担当: 共著 ,  範囲: デンタルバイオフィルムって何ですか、デンタルバイオフィルムと洗口液、デンタルバイオフィルムとの闘いに向けて)

    医歯薬出版  2022年6月 

     詳細を見る

  • エンドドンティクス第6版

    枝並直樹, 野杁由一郎, 他多数( 担当: 共著 ,  範囲: 根尖性歯周組織疾患の細菌学、歯根吸収)

    永末書店  2022年3月 

     詳細を見る

  • 歯科衛生士のための齲蝕予防管理テキストブック改訂第2版

    野杁由一( 担当: 共著 ,  範囲: 序章、11章)

    口腔保健協会(日本歯科保存学会ホームページWEB公開)  2021年12月 

     詳細を見る

  • 周術期口腔機能管理

    白砂兼光, 吉岡秀郎ら( 担当: 共著 ,  範囲: Ⅲがん治療に合わせた口腔機能管理:バイオフィルムが語る残す歯・抜く歯)

    医歯薬出版  2021年1月 

     詳細を見る

  • Must of Difficult Case

    北村和夫他( 担当: 共著 ,  範囲: 難治症例の実態と対応ーバイオフィルム感染症への対応)

    デンタルダイヤモンド社  2020年7月 

     詳細を見る

  • Must of Endodontic Surgery

    野杁 由一郎他多数( 担当: 共著 ,  範囲: バイオフィルム)

    デンタルダイヤモンド社  2019年8月 

     詳細を見る

  • 感染根管治療Retreatment

    野杁 由一郎他共同執筆( 担当: 共著 ,  範囲: 難治性根尖性歯周炎の原因分析)

    HYORON  2019年6月 

     詳細を見る

  • エンドドンティックス

    野杁 由一郎他多数( 担当: 共著 ,  範囲: 根尖性歯周疾患の細菌学,歯根吸収)

    永末書店  2018年1月 

     詳細を見る

  • 歯内療法のレベルアップ&ヒント

    野杁 由一郎他多数( 担当: 共著 ,  範囲: バイオフィルム)

    デンタルダイヤモンド  2017年10月 

     詳細を見る

  • 根尖病変

    野杁 由一郎他多数( 担当: 共著 ,  範囲: 根尖孔外バイオフィルムと根尖性歯周炎の難治化)

    HYORON  2013年6月 

     詳細を見る

  • Endodontics

    Nagasue  2010年 

     詳細を見る

  • エンドドンティクス-第4章 歯髄根尖性歯周組織疾患と細菌学

    永末書店  2010年 

     詳細を見る

  • 生命歯科医学のカッティング・エッジ:歯疾患の予防・診断・治療法開発へのバイオロジカルアプローチ

    大阪大学出版会  2008年 

     詳細を見る

  • Cutting Edge of Bio-Dentistry

    Osaka University of Publisher  2008年 

     詳細を見る

  • 先端歯科医学の創生 オーラルバイオフィルムの実態解明と次世代の歯疾患の予防・治療法の探求

    大阪大学出版会  2005年 

     詳細を見る

  • Frontier Bio-Dentistry

    Osaka University Publisher  2005年 

     詳細を見る

  • 歯科衛生学シリーズ 保存修復学・歯内療法学

    ( 担当: 共著)

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • 歯内治療の現在とこれから 第6回 歯髄組織のトランスポーター 招待 査読

    1433   43 - 47   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 歯内治療の現在とこれから 第4回 失活した根未完成歯に対する新たな治療法

    月刊保団連   1427   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 歯内治療の現在とこれから 第5回 歯髄保存療法成功を左右するケイ酸カルシウム系セメント 招待 査読

    枝並直樹, 野杁由一郎

    月刊保団連   1431   39 - 43   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 歯内治療の現在とこれから 第3回 技術革新後の治療の現状

    野杁由一郎

    月刊保団連   1427   46 - 49   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 歯内治療の現在とこれから 第2回 歯髄保存療法の意義と実際 招待 査読

    大倉直人, 野杁由一郎

    月刊保団連   1425   42 - 45   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 歯内治療の現在とこれから 第1回根尖性歯周組織疾患の難治化の原因分析 招待

    野杁由一郎

    月刊保団連   ( 1420 )   40 - 43   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 特集 口腔から始まる全身の老化を制御するためのアンチエイジング医学 3.口腔細菌の血清抗体価を指標として誤嚥性肺炎のリスク上昇と老化を予知する試み 招待 査読

    竹中彰治, 野杁由一郎

    Aniti-Aging medicine   20 ( 1 )   16 - 20   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 根管形成における高速ツイスト運動コントラアングルハンドピースの有効性

    枝並直樹, 大倉直人, 竹中彰治, 野杁由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   45th   2024年

     詳細を見る

  • 断髄後の創面における異栄養性石灰化と非コラーゲン性タンパク質の集積

    枝並直樹, 高原信太郎, 大倉直人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   160th   2024年

     詳細を見る

  • 再生歯内療法モデルラットにおける歯根の成長段階に応じた治癒の変化と間葉系幹細胞の挙動との関係性

    高原信太郎, 大倉直人, 吉羽永子, BALDEON-GUTIERREZ Rosa, GOMEZ-KASIMOTO Susan, 枝並直樹, 井田貴子, 竹中彰治, 野杁由一郎

    新潟歯学会雑誌   54 ( 2 )   2024年

     詳細を見る

  • 在宅高齢者のリスクアセスメントを容易にする感染症迅速診断キットの開発

    竹中彰治, 枝並直樹, 斎藤瑠郁, 大倉直人, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2023年度春季学術大会プログラム集   38 - 38   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 象牙質知覚過敏症抑制剤の抗バイオフィルム効果 招待 査読

    Niraya Kornsombu, 竹中彰治, Jutharat Manuschai, 外園真規, 永田量子, 井田貴子, 野杁由一郎

    Bacterial Adherence & Biofilm   36   62 - 62   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

    researchmap

  • 歯髄再生療養モデルラットを用いた歯根成長段階による治癒形態の比較解析

    高原信太郎, 大倉直人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 竹中彰治, 枝並直樹, 庭野和明, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2023年度春季学術大会プログラム集   29 - 29   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • S1PR1受容体を介したマウス歯乳頭由来幹細胞の象牙芽細胞分化と石灰化

    廣瀬陽菜, 藤政清志朗, 金丸慎吾, 松本典祥, 高原信太郎, 大倉直人, 枝並直樹, 野杁由一郎, 松崎英津子, 松崎英津子

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   159th   2023年

     詳細を見る

  • 歯根形成時におけるTissue nonspecific alkaline phosphataseの機能解析

    大倉直人, 大倉直人, 吉羽永子, 高原信太郎, GUTIERREZ Rosa Edith Baldeon, GOMEZ-KASIMOTO Susan, 井田貴子, 枝並直樹, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   159th   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 再生歯内療法後の治癒過程初期における各種間葉系幹細胞マーカー陽性細胞の局在性

    高原信太郎, 大倉直人, 吉羽永子, 竹中彰治, 枝並直樹, 吉羽邦彦, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   159th   2023年

     詳細を見る

  • フッ化ジアミン銀の歯根象牙質脱灰抑制効果の検討

    倉又七海, 枝波直樹, 野杁由一郎, 吉羽邦彦

    日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会   プログラム集   30 - 30   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 睡眠が口腔バイオフィルム細菌叢に及ぼす影響

    外園真規, 朝日陽子, 栗木菜々子, 林美加子, 竹中彰治, 野杁由一郎, 恵比須繁之

    日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会   プログラム集   26 - 26   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルムとの闘いに向けて 査読

    野杁由一郎

    日本歯科評論   81 ( 9 )   1 - 8   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 症例報告論文の書き方と専門医取得への道 (はじめに) 招待 査読

    阿南壽他多数

    日本歯内療法学会が全ての歯科医師に贈る最新トレンド   164 - 165   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • バイオフィルムってくちと口腔感染症にとって何ですか。 査読

    野杁由一郎

    日本歯科評論   81 ( 4 )   85 - 94   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • 洗口液を活用してくちの健康や医院の感染管理を!

    竹中彰治, 野杁由一郎

    日本歯科評論   81 ( 1 )   64 - 72   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ヒョーロン・パブリッシャーズ  

    researchmap

  • 自己血製剤(CGF)を併用した歯根端切除術の多施設共同臨床研究

    八幡祥生, 半田慶介, 半田慶介, 大倉直人, 伊藤祥作, 川島伸之, 野杁由一郎, 林美加子, 興地隆史, 齋藤正寛

    日本歯科医学会誌   40   2021年

     詳細を見る

  • In situデンタルバイオフィルムモデルを用いた歯科修復材料の抗バイオフィルム効果の検討 招待

    長谷川泰輔, 竹中彰治, 永田量子, 大墨竜也, 野杁由一郎

    Bacterial Adherence & Biofilm   34   67 - 72   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • フルオロジンクシリケートガラス配合グラスアイオノマーセメントの長期浸水後の抗う蝕原性バイオフィルム効果

    Nagsagoon Traithawit, 大墨竜也, 永田量子, 長谷川泰輔, 竹中彰治, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2020年度春季学術大会   プログラム集   30 - 30   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • in vitro, in vivoにおける各種バイオセラミック系シーラーのアパタイト析出能に関する研究

    イブンベラル ラジサイフラー, 枝並直樹, 白柏麻里, 吉羽邦彦, 大倉直人, 吉羽永子, 遠間愛子, 竹内亮祐, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2020年度春季学術大会   プログラム集   32 - 32   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 抗バイオフィルム効果を有する結核菌細胞表層糖脂質誘導体ビザンチン(Viz-S)の初期定着菌群に対する付着減弱効果

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 磯野 俊仁, Traithawit Naksagoon, 永田 量子, 鈴木 裕希, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   151回   86 - 86   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 非穿孔型の広範な歯根内部吸収を認めた上顎右側中切歯の1症例

    大墨 竜也, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   151回   60 - 60   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Nested PCRアッセイを用いた口腔内Helicobacter pyloriの検出

    永田 量子, 大墨 竜也, 磯野 俊仁, Naksagoon Traithawit, 鈴木 裕希, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   151回   46 - 46   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • なぜRegenerative endodontic proceduresは多様な治癒形態を生じさせるのか ラット根未完成臼歯における免疫組織学的研究 査読

    枝並 直樹, 白柏 麻里, 吉羽 邦彦, 大倉 直人, 吉羽 永子, 遠間 愛子, 竹内 亮祐, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   151回   54 - 54   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 糖尿病モデルラットを用いた修復象牙質形成時におけるマクロファージの挙動と細胞増殖の解析 査読

    遠間 愛子, 大倉 直人, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 枝並 直樹, 白柏 麻里, 竹内 亮祐, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   151回   109 - 109   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Sub-MICのグルコン酸クロルヘキシジンがin vitro複合バイオフィルムに及ぼす影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 永田 量子, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   33回   39 - 40   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Sub-MICのグルコン酸クロルヘキシジンがin vitro複合バイオフィルム形成に及ぼす影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   49 ( 1 )   35 - 36   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ラット臼歯歯髄における創傷治癒時のグルタミン輸送担体の解析 査読

    大倉 直人, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 竹内 亮祐, 白柏 麻里, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   150回   40 - 40   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Sub-MICのCHG存在下でのin vitro複合バイオフィルム中のSteptococcus mutansの局在と遺伝子転写に及ぼす影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 永田 量子, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   32   13 - 17   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム研究の行方 招待

    野杁由一郎

    日本歯科評論   79 ( 3 )   18 - 19   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌群の棲み処 デンタルバイオフィルムの実態とその制御法② 招待

    野杁 由一郎

    大阪歯科保険医新聞   ( 1324 )   4 - 4   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎の原因分析 招待

    山口幹代, 野杁由一郎

    日本歯科評論   79 ( 2 )   59 - 70   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌群の棲み処 デンタルバイオフィルムの実態とその制御法① 招待

    野杁由一郎

    大阪歯科保険医新聞   ( 1321 )   4 - 4   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 「睡眠による口腔内細菌叢の変化」

    外園真規, 栗木菜々子, 朝日陽子, 町博之, 林美加子, 野杁由一郎, 恵比須繁之

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   33rd   2019年

     詳細を見る

  • 初期根面う蝕に関連する口腔バイオフィルム細菌叢の検索

    朝日陽子, KLANLIANG Kittipit, 外園真規, 前薗葉月, 栗木菜々子, 野杁由一郎, 恵比須繁之, 林美加子

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   151st   2019年

     詳細を見る

  • 歯髄創傷モデルラットを用いた修復象牙質形成時におけるGlut1-Runx2関連の解析

    竹内 亮祐, 大倉 直人, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   113 - 114   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたグルコース輸送担体Glut2とGlut4の局在および遺伝子発現の解析

    遠間 愛子, 大倉 直人, 枝並 直樹, 竹内 亮祐, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   114 - 114   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 糖尿病モデルラットを用いた歯髄創傷治癒過程におけるCD68およびKi-67の発現解析 査読

    遠間 愛子, 大倉 直人, 白柏 麻里, 竹内 亮祐, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   149回   103 - 103   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Sub-MICのグルコン酸クロルヘキシジンがin vitro複合バイオフィルム中のStreptococcus mutansの局在と遺伝子発現に与える影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 永田 量子, 長谷川 泰輔, 坂上 雄樹, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   149回   20 - 20   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ラットにおけるパルプ・リバスクラリゼーション治療実験モデルの開発 査読

    白柏 麻里, 枝並 直樹, 吉羽 邦彦, 大倉 直人, 吉羽 永子, 遠間 愛子, 竹内 亮祐, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   149回   120 - 120   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 創傷治癒モデルラットを用いたSmad ubiquitination regulatory factor 1(SMURF1)およびmammalian target of rapamycin(mTOR)の免疫局在と遺伝子発現解析 査読

    竹内 亮祐, 大倉 直人, 遠間 愛子, 白柏 麻里, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   149回   105 - 105   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ラット臼歯歯髄における創傷治癒時のアスコルビン酸輸送経路とその機能解析 査読

    大倉 直人, 遠間 愛子, 竹内 亮祐, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   149回   33 - 33   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 睡眠がデンタルバイオフィルムに及ぼす影響

    外園 真規, 栗木 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 林 美加子, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   32回   28 - 28   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない口腔バイオフィルム制御材の開発 培養条件の異なるex vivoモデル上での結核菌表層糖脂質ビザンチンの抗バイオフィルム効果 査読

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   32回   36 - 36   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない口腔バイオフィルム制御材の開発 培養条件の異なるex vivoモデル上での結核菌表層糖脂質ビザンチンの抗バイオフィルム効果

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   32回   36 - 36   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Sub-MICのCHG存在下でのin vitro複合バイオフィルム中のStreptococcus mutansの局在と遺伝子発現に与える影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 永田 量子, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   32回   23 - 23   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない新しいバイオフィルム制御剤の開発 Ex vivoモデル上での結核菌表層糖脂質誘導体(ビザンチン)の抗バイオフィルム効果

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 大墨 竜也, 小田 真隆, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   58 - 58   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1例

    大倉 直人, 山本 信一, 阿部 達也, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   29 - 35   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 保存治療認定医/専門医に問う! Evidence basedな保存治療とは?

    野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   61 ( 3 )   157 - 162   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない新しいバイオフィルム制御剤の開発 Ex vivoモデル上での結核菌表層糖脂質誘導体(ビザンチン)の抗バイオフィルム効果

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 大墨 竜也, 小田 真隆, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   58 - 58   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1例

    大倉 直人, 山本 信一, 阿部 達也, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   29 - 35   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 結核菌表層糖脂質誘導体の口腔バイオフィルム形成に与える影響

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   31   29 - 34   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない新しいバイオフィルム制御剤の開発 培養条件の異なるEx vivoモデル上での結核菌表層糖脂質誘導体ビザンチンの抗バイオフィルム効果

    竹中 彰治, 小田 真隆, 長谷川 泰輔, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   148回   58 - 58   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 亜鉛ガラス含有グラスアイオノマーセメントのStreptococcus mutansに対する抗バイオフィルム効果と象牙質浸透性 査読

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   148回   36 - 36   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 亜鉛ガラス含有グラスアイオノマーセメントのStreptococcus mutansに対する抗バイオフィルム効果と象牙質浸透性

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   148回   36 - 36   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない新しいバイオフィルム制御剤の開発 培養条件の異なるEx vivoモデル上での結核菌表層糖脂質誘導体ビザンチンの抗バイオフィルム効果

    竹中 彰治, 小田 真隆, 長谷川 泰輔, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   148回   58 - 58   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ブタを用いた根管内バイオフィルムモデルの確立

    田中 利典, 半田 慶介, 兼平 正史, 長谷川 達也, 野杁 由一郎, 齋藤 正寛

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   148回   26 - 26   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 覚醒時および睡眠時に形成されるデンタルバイオフィルムの三次元的構造解析

    外園 真規, 栗木 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   60 ( 春季特別 )   117 - 117   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 【洗口液のトレンド&アップデート】

    竹中 彰治, 野杁 由一郎

    DHstyle   12 ( 2 )   13 - 25   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)デンタルダイヤモンド社  

    researchmap

  • ラット根管治療モデルを用いた高周波根尖療法の評価

    松井沙織, 前薗葉月, 呉本勝隆, 米田直道, 恵比須繁之, 湯本浩通, 的場一成, 石本卓也, 中野貴由, 野杁由一郎, 林美加子

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   149th   2018年

     詳細を見る

  • 覚醒時および睡眠時に形成されるデンタルバイオフィルムの三次元的構造解析

    外園真規, 栗木菜々子, 朝日陽子, 町博之, 野杁由一郎, 林美加子, 恵比須繁之

    日本歯周病学会会誌(Web)   60   2018年

     詳細を見る

  • 口腔サンプルを用いた新規ex vivoバイオフィルムモデルの開発

    前薗葉月, KLANLIANG Kittipit, 外園真規, 松井沙織, 米田直道, 野杁由一郎, 林美加子

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   39th   2018年

     詳細を見る

  • 歯髄創傷治癒のメカニズム-プロスタグランジンE<sub>2</sub>を中心に-

    大倉直人, 野杁由一郎

    日本歯内療法学会雑誌   39 ( 3 )   2018年

     詳細を見る

  • 神経を抜かない新しいむし歯(う蝕)治療の開発

    大倉直人, 大倉直人, 野杁由一郎, 野杁由一郎

    Bio Industry   35 ( 10 )   2018年

     詳細を見る

  • In vitroにおける試作ケイ酸カルシウム系セメントの生体機能性評価

    山本 信一, 韓 臨麟, 野杁 由一郎, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   122 - 123   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • in vitroバイオフィルムモデルを用いたHelicobacter pyloriの形態学的検索

    永田 量子, 大墨 竜也, 鈴木 裕希, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   100 - 100   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたGlucose Transporter-1およびrunt-related transcription factor 2の局在と遺伝子発現解析

    竹内 亮祐, 大倉 直人, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   86 - 86   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 保存治療認定医/専門医に問う! Evidence basedな保存治療とは?

    野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   7 - 7   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 矯正的歯の移動におけるprostaglandin I2合成酵素の発現解析と3次元的応力分布解析

    大倉 麻里子, 大倉 直人, 丹原 惇, 藤田 瑛, 野杁 由一郎, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   183 - 183   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒過程におけるマクロファージの集積とmyofibroblast様細胞の分化

    枝並 直樹, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大倉 直人, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   182 - 182   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Sub-MICのグルコン酸クロルヘキシジンがin vitro複合バイオフィルム形成に与える影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   24 - 24   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたGlucose Transporter-4の局在および遺伝子発現の解析

    遠間 愛子, 大倉 直人, 枝並 直樹, 竹内 亮祐, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   147回   46 - 46   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ヒト歯髄組織創傷治癒過程における骨髄由来間葉系前駆細胞fibrocyteの動態検索

    吉羽 永子, 大倉 直人, 細矢 明宏, 中村 浩彰, 野杁 由一郎, 吉羽 邦彦, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 竹内 亮介

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2017   427 - 427   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 結核菌表層糖脂質誘導体の口腔バイオフィルム形成に与える影響

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   31回   24 - 24   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • ラット臼歯断髄後におけるmyofibroblastの動態解析

    枝並 直樹, 吉羽 永子, 大倉 直人, 野杁 由一郎, 吉羽 邦彦

    新潟歯学会雑誌   47 ( 1 )   52 - 52   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Streptococcus mutansバイオフィルムに対する厚朴由来抽出物の殺菌効果

    坂上 雄樹, 土門 久哲, 小田 真隆, 竹中 彰治, 大墨 竜也, 寺尾 豊, 野杁 由一郎

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   30   53 - 56   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Ex vivoモデルを用いた結核菌表層糖脂質誘導体(ビザンチン)のバイオフィルム形成への影響

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   146回   35 - 35   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • バイオフィルムと対峙して4半世紀

    野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   112 - 112   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 実験的歯の移動時におけるラット臼歯歯髄内prostaglandin I2合成酵素とIP受容体の発現解析

    大倉 麻里子, 大倉 直人, 野杁 由一郎, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   203 - 203   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 過剰根管充填された難治性根尖性歯周炎の治療経過における細菌学的解析

    永山 智崇, 朝日 陽子, 吉岡 靖介, 住岡 龍一, 米田 直道, 松井 沙織, 後藤 満帆, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   145回   136 - 136   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 結核菌表層糖脂質誘導体のStreptococcus mutansバイオフィルム形成に与える影響

    竹中 彰治, 小田 真隆, 黒澤 美絵, 土門 久哲, 大墨 竜也, 寺尾 豊, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   145回   20 - 20   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 新規開発したラット根管治療モデルを用いた電磁波根尖療法の評価

    松井 沙織, 呉本 勝隆, 米田 直道, 恵比須 繁之, 湯本 浩通, 的場 一成, 石本 卓也, 中野 貴由, 野杁 由一郎, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   145回   38 - 38   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Ni-Tiロータリーファイルの歯内療法基礎実習への導入 R相Ni-Tiロータリーファイルによる根管形成

    金子 友厚, 庭野 和明, 野杁 由一郎, 前田 健康, 興地 隆史

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35回   102 - 102   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • Streptococcus mutansバイオフィルムに対する厚朴由来抽出物の殺菌効果

    坂上 雄樹, 土門 久哲, 小田 真隆, 竹中 彰治, 大墨 竜也, 寺尾 豊, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   30回   44 - 44   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎において根尖孔外バイオフィルム以外の原因の関与が考えられた1症例

    永山 智崇, 朝日 陽子, 住岡 龍一, 米田 直道, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   144回   139 - 139   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 感染根管治療後のラット根尖病変の三次元的および病理組織学的検索

    米田 直道, 野杁 由一郎, 呉本 勝隆, 松井 沙織, 恵比須 繁之, 石本 卓也, 中野 貴由, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   144回   63 - 63   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1症例

    大倉 直人, 山本 信一, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   37回   60 - 60   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    researchmap

  • In vitroにおける試作ケイ酸カルシウム系セメントの生体機能性評価

    山本 信一, 韓 臨麟, 野杁 由一郎, 興地 隆史

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   37回   65 - 65   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    researchmap

  • メタゲノム解析による実験的in situデンタルバイオフィルム構成細菌の包括的同定

    和氣 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   29   125 - 129   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムは人工胃液耐性を有する

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 高橋 直紀, 山崎 和久, 恵比須 繁之, 林 美加子

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   29   25 - 30   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎に対するマイクロエキスカベータの有効性の評価

    松井 沙織, 野杁 由一郎, 岡口 守雄, 呉本 勝隆, 米田 直道, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   143回   169 - 169   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 実験的in situデンタルバイオフィルム構成細菌の包括的解析

    和氣 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   143回   72 - 72   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • レーザーによる診断・治療 基礎から臨床、そして未来へ 歯内 感染根管治療へのレーザーの応用 in vitroからin situへ

    野杁 由一郎

    日本レーザー歯学会誌   26 ( 2 )   87 - 88   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本レーザー歯学会  

    researchmap

  • メタゲノム解析による実験的in situデンタルバイオフィルム構成細菌の包括的同定

    和氣 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   29回   55 - 55   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムは人工胃液耐性を有する

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 高橋 直紀, 山崎 和久, 恵比須 繁之, 林 美加子

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集   29回   28 - 28   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • RabGDIαはインターフェロン-ガンマ誘導性GTPaseによる細胞内寄生性病原体の排除を制御する

    大嶋 淳, 野杁 由一郎, 山本 雅裕, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   142回   70 - 70   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 歯根の肥大および彎曲を伴う上顎大臼歯の自家移植症例

    呉本 勝隆, 前薗 葉月, 北川 蘭奈, 竹田 かほる, 新野 侑子, 松下 健太, 伊藤 祥作, 野杁 由一郎, 林 美加子

    日本歯科保存学雑誌   57 ( 6 )   589 - 596   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    DOI: 10.11471/shikahozon.57.589

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015182155

  • Streptococcus sanguinisが産生する過酸化水素は好中球の細胞死を誘導する

    住岡 龍一, 中田 匡宣, 野杁 由一郎, 川端 重忠, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   141回   34 - 34   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルムの形成と制御に関する包括的in situ解析 各細菌属の経時的定量解析

    和気 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   141回   42 - 42   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ラット感染根管治療モデルの開発

    米田 直道, 野杁 由一郎, 呉本 勝隆, 松井 沙織, 石本 卓也, 中野 貴由, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   141回   45 - 45   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ラット根尖孔外バイオフィルムモデルの改良

    呉本 勝隆, 野杁 由一郎, 米田 直道, 松井 沙織, 石本 卓也, 中野 貴由, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   141回   224 - 224   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 1枚の写真から(第7回) 歯内療法の夜明け

    野杁 由一郎

    The Quintessence   33 ( 8 )   1601 - 1603   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:クインテッセンス出版(株)  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのX-プロリルアミノペプチダーゼが溶血に関与する?

    高原 沙里, 下川床 愛, 野杁 由一郎, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成26年度   107 - 107   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016045897

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの外膜ポーリンによるオートインデューサー2の不活化機構

    森重 ナツミ, Mansur Fariha Jasin, 飯田 亮平, 野杁 由一郎, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成26年度   108 - 108   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016045898

  • 1枚の写真から(第7回) 歯内療法の夜明け 招待 査読

    野杁 由一郎

    Quintessence   33 ( 8 )   3 - 5   2014年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 【新時代の歯内療法:エビデンスとアートの融和】 難治症例の実態と対応 バイオフィルム感染症にフォーカスして

    朝日 陽子, 野杁 由一郎

    歯科医療   28 ( 3 )   12 - 19   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)第一歯科出版  

    researchmap

  • 新時代の歯内療法 エビデンスとアートの融和(Part 1) Solve the Problem 難治症例の実態と対応 バイオフィルム感染症にフォーカスして

    野杁 由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   35回   31 - 31   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    researchmap

  • バイオフィルム 私たちをとりまく環境と健康との関わり デンタルバイオフィルムを探究する

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   27   19 - 23   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensのAI-2不活化酵素の精製と解析

    Karim Mohammad Minnatul, Mansur Fariha Jasin, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 阿座上 弘行

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   27   39 - 42   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensにおいてポーリンがオートインデューサー2の不活性化に関与する

    Mansur Jasin, 野杁 由一郎, 阿座上 弘行

    日本細菌学雑誌   69 ( 1 )   233 - 233   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本細菌学会  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子はバイオフィルム形成に関与する

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   139回   55 - 55   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム形成に関するin situ解析 定量的3次元的検索

    栗木 菜々子, 朝日 陽子, 永井 真澄, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   139回   57 - 57   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム形成に関するin situ解析 微細形態学的観察

    朝日 陽子, 栗木 菜々子, 三浦 治郎, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   139回   58 - 58   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌の可溶性ポーリンがオートインデューサーを不活化する?

    阿座上 弘行, Jasin Mansur, Minnatul Karim, 野杁 由一郎

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成25年度   27 - 27   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014247450

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensのAI-2不活化酵素の精製と解析

    阿座上 弘行, Karim Mohmmad Minnatul, Mansur Fariha Jasin, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    Bacterial Adherence & Biofilm 学術集会   27回   39 - 39   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 口腔常在レンサ球菌が産生する細胞外ヌクレアーゼの機能解析

    住岡 龍一, 中田 匡宣, 森田 知里, 野杁 由一郎, 川端 重忠, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   138回   50 - 50   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子の役割解析 バイオフィルム形成とマクロライド系抗生物質の抗バイオフィルム作用について

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 呉本 勝隆, 林 美加子, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   26   65 - 71   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 【歯髄・根尖歯周組織における免疫防御メカニズムとその治療】 根尖性歯周炎と細菌 バイオフィルム形成を中心に

    山口 幹代, 野杁 由一郎

    歯科医療   27 ( 2 )   27 - 34   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)第一歯科出版  

    researchmap

  • う蝕象牙質除去後の残存細菌にEr:YAGレーザーが与える影響

    高橋 雄介, 吉岡 靖介, 朝日 陽子, 永山 智崇, 野杁 由一郎, 林 美加子

    日本歯科保存学雑誌   56 ( 1 )   1 - 8   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    DOI: 10.11471/shikahozon.56.1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 細菌間および細菌宿主間の相互作用 オートインデューサーの不活性化による歯周病関連細菌Eikenella corrodensの口腔内コミュニケーション戦略

    阿座上 弘行, 野杁 由一郎

    日本細菌学雑誌   68 ( 1 )   94 - 94   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本細菌学会  

    researchmap

  • オートインデューサーの不活性化による歯周病関連細菌Eikenella corrodensの口腔内コミュニケーション戦略

    阿座上 弘行, 野杁 由一郎

    日本細菌学雑誌   68 ( 1 )   147 - 147   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本細菌学会  

    researchmap

  • 根尖孔外バイオフィルムモデルにおけるラット根尖病巣のマイクロCT解析

    呉本 勝隆, 野杁 由一郎, 石本 卓也, 永山 智崇, 騎馬 和歌子, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 米田 直道, 中野 貴由, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   137回   69 - 69   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの溶血因子の精製と解析

    山本 美保子, 松浦 やよい, 加藤 昭夫, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成24年度   53 - 53   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013125531

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensはファージ感染により口腔内で高病原化する

    倉重 吉宏, 山田 和範, 加藤 昭夫, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成24年度   53 - 53   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013125532

  • 薬剤耐性 Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子の役割解析 バイオフィルム形成とマクロライド系抗生物質の抗バイオフィルム作用について

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 呉本 勝隆, 恵比須 繁之

    Bacterial Adherence & Biofilm 学術集会   26回   32 - 32   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成におけるプロテアーゼの役割

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 呉本 勝隆, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   136回   18 - 18   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎に関わるバイオフィルム構成細菌種と臨床症状との関係

    薮根 敏晃, 野杁 由一郎, 山本 れいこ, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 永山 智崇, 呉本 勝隆, 騎馬 和歌子, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   136回   134 - 134   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軟化象牙質除去後の残存細菌に対してEr:YAGレーザーが与える影響

    吉岡 靖介, 野杁 由一郎, 高橋 雄二, 薮根 敏晃, 朝日 陽子, 永山 智崇, 古谷 優, 栗本 絵里子, 北川 蘭奈, 武田 侑子, 大嶋 淳, 山本 由美子, 住岡 龍一, 永井 真澄, 板東 秀典, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   136回   239 - 239   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルム形成の経時的解析

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   25   55 - 59   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのバイオフィルムに対するクロルヘキシジンの影響

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 久保庭 雅恵, 山本 れいこ, 前薗 葉月, 朝日 陽子, 呉本 勝隆, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   25   61 - 66   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • Eikenella corrodensのゲノム再編が上皮細胞への付着と侵入に及ぼす影響

    阿座上 弘行, 松永 哲郎, 斉藤 悠希, 山崎 遼平, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   25   67 - 70   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • 【1つ上を目指す歯内療法へのアプローチ(II) 根尖病変への対応を再考する】 根尖孔外バイオフィルムと根尖性歯周炎の難治化

    山口 幹代, 野杁 由一郎

    日本歯科評論   72 ( 4 )   41 - 50   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ヒョーロン・パブリッシャーズ  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012181259

  • Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子のバイオフィルム形成における役割

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 呉本 勝隆, 恵比須 繁之

    日本細菌学雑誌   67 ( 1 )   167 - 167   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本細菌学会  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensはゲノム再編により高病原化する

    阿座上 弘行, 山田 和範, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本細菌学雑誌   67 ( 1 )   114 - 114   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本細菌学会  

    researchmap

  • 歯周病細菌感染に起因したと考えられる化膿性肝膿瘍の1剖検例

    大山 秀樹, 中正 恵二, 山根木 康嗣, 野杁 由一郎, 久原 彩子, 小越 菜保子, 山田 直子, 秦 正樹, 恵比須 繁之, 寺田 信行

    日本嫌気性菌感染症研究   41   100 - 103   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本嫌気性菌感染症学会  

    researchmap

  • 根尖切除法により現れる上顎小臼歯の根尖切断面の多様性

    木ノ本 喜史, 薮根 敏晃, 林 美加子, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯内療法学会雑誌   32 ( 3 )   217 - 220   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    DOI: 10.20817/jeajournal.32.3_217

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Sub-MICの緑茶カテキンがPorphyromonas gingivalisバイオフィルムに及ぼす影響の検索

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 山口 幹代, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   135回   37 - 37   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 根管治療を再考する その成功と失敗の鍵

    野杁 由一郎, 山口 幹代, 林 美加子, 恵比須 繁之

    日本歯内療法学会雑誌   32 ( 2 )   87 - 96   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    DOI: 10.20817/jeajournal.32.2_87

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムに対する各種抗菌薬の抗バイオフィルム効果

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 山口 幹代, 山本 れいこ, 薮根 敏晃, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   134回   37 - 37   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成における遺伝子発現の経時的変化

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   24   51 - 56   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • PB-047 Porphyromonas gingivalisバイオフィルム形成過程における遺伝子発現・バイオフィルム構成成分・微細形態の変化(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表)

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 呉本 勝隆, 恵比須 繁之

    日本微生物生態学会講演要旨集   ( 27 )   96 - 96   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本微生物生態学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 【口腔感染症のupdate】 感染根管のupdate

    野杁 由一郎

    歯科医療   24 ( 4 )   10 - 16   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)第一歯科出版  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムの菌体外マトリックスに対する陽イオン性抗菌剤の影響

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 久保庭 雅恵, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   133回   42 - 42   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アジスロマイシンを用いた歯周抗菌療法の多施設研究

    新田 浩, 五味 一博, 新井 高, 前田 伸子, 福田 光男, 野口 俊英, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 島田 靖子, 吉江 弘正

    日本歯周病学会会誌   52 ( 秋季特別 )   87 - 87   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    DOI: 10.14833/amjsp.2010f.0.36.0

    researchmap

  • 耐性菌、難治性感染症とバイオフィルム 各種抗菌薬がPorphyromonas gingivalisの形成するバイオフィルムに及ぼす影響

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 山口 幹代, 山本 れいこ, 薮根 敏晃, 上田 未央, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   23   35 - 41   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    researchmap

  • フローセル系と静置系の2つのバイオフィルムモデルにおけるPorphyromonas gingivalisの遺伝子発現の経時的変化

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   132回   46 - 46   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムにおける菌体外マトリックス産生と抗菌剤の影響

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 久保庭 雅恵, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   132回   123 - 123   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健康、機能を回復する歯内療法 感染根管を科学する その実態と根管治療の役割

    野杁 由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集   31回   39 - 39   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯内療法学会  

    researchmap

  • 【エンド難症例 メカニズムと臨床対応】 エンド難症例の原因分析と対応 細菌学・免疫学的問題 根尖部にみられる吸収像と根尖孔外バイオフィルム

    野杁 由一郎

    歯界展望   別冊 ( エンド難症例 メカニズムと臨床対応 )   46 - 51   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • クオラムセンシング関連物質と抗菌剤の併用がPorphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成に及ぼす影響

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 五十嵐 潤, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   131回   30 - 30   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 種々のPorphyromonas gingivalis菌株が形成するバイオフィルムに対する抗生物質の影響

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 薮根 敏晃, 上田 未央, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   130回   60 - 60   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのグリコシルトランスフェラーゼのモチーフをもつ遺伝子、PGN1251はバイオフィルム形成に関与する

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   130回   177 - 177   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 歯周病細菌感染に起因したと考えられる化膿性肝膿瘍の1剖検例

    大山 秀樹, 野杁 由一郎, 小越 菜保子, 西村 英紀, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   130回   57 - 57   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 感染歯質除去後の象牙質内残存細菌に対しEr:YAGレーザーを用いた修復処置

    薮根 敏晃, 野杁 由一郎, 林 美帆, 田中 章平, 伊藤 宗倫, 吉岡 靖介, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   129回   211 - 211   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 根尖性歯周炎の難治化とバイオフィルム : その臨床像と対策

    野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   51   7 - 7   2008年5月

     詳細を見る

  • クオラムセンシング関連物質が Porphyromonas gingivalis のバイオフィルム形成に及ぼす影響の検索

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 五十嵐 潤, 朝井 洋明, 菅 裕明

    日本歯科保存学雑誌   51   34 - 34   2008年5月

     詳細を見る

  • 歯周病細菌感染に起因したと考えられる化膿性肝膿瘍の1剖検例

    鷲尾 輝明, 大山 秀樹, 中正 恵二, 山根木 康嗣, 久原 彩子, 小越 菜保子, 山田 直子, 秦 正樹, 山根 順子, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 寺田 信行

    日本病理学会会誌   97 ( 1 )   395 - 395   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensのオートインデューサーがバイオフィルム形成に関与する

    久本達格, 赤壁善彦, 松永哲郎, 加藤昭夫, 野杁由一郎, 恵比須繁之, 阿座上弘行

    Bacterial Adherence & Biofilm   22   103 - 107   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensはゲノム再編により上皮細胞への付着を高める

    仲行あゆみ, 斉藤悠希, 松永哲郎, 加藤昭夫, 野杁由一郎, 恵比須繁之, 阿座上弘行

    Bacterial Adherence & Biofilm   22   81 - 85   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 臨床の視点 難治性根尖性歯周炎とバイオフィルム 根尖孔内・外側のバイオフィルムの特徴とその対処法

    野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    歯界展望   110 ( 6 )   1029 - 1035   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 根尖性および辺縁性歯周炎に関連するバイオフィルムの実態とその抑制法

    野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   50 ( 6 )   648 - 650   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    DOI: 10.11471/shikahozon.50.648

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 臨床の視点 難治性根尖性歯周炎とバイオフィルム バイオフィルムは根尖孔内・外側に存在!

    野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    歯界展望   110 ( 5 )   854 - 860   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • 根尖孔外のバイオフィルム構成細菌, Porphyromonas gingivalis のバイオフィルム形成に関連する遺伝子(gtfA)の役割解析

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   50   39 - 39   2007年10月

     詳細を見る

  • Eikenella corrodensのタイプ2クオラムセンシングとバイオフィルム形成との関わり

    松永哲郎, 阿座上弘行, 勝本哲史, 野杁由一郎, 恵比須繁之, 加藤昭夫

    日本生物工学会大会講演要旨集   59th   158 - 158   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Eikenella corrodens のオートインデューサー-2分子がバイオフィルム形成に及ぼす影響

    勝本 哲史, 野杁 由一郎, 阿座上 弘行, 朝日 陽子, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   50   102 - 102   2007年5月

     詳細を見る

  • [Oral Biofilms and bone resorption]. 査読

    Ebisu S, Noiri Y

    Clinical calcium   17 ( 2 )   179 - 184   2007年2月

     詳細を見る

  • 【歯科と骨粗鬆症 骨生物学と歯科医学の融合点】 オーラルバイオフィルムと骨吸収

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    Clinical Calcium   17 ( 2 )   179 - 184   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのAI‐2シグナルはバイオフィルム形成に関与する

    松永哲郎, 加藤昭夫, 勝本哲史, 野杁由一郎, 恵比須繁之, 阿座上弘行

    日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集   2007   69   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PB-42 線状ファージの感染による歯周病原性細菌のゲノム再編と病原性の発現(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表)

    仲行 あゆみ, 加藤 昭夫, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 阿座上 弘行

    日本微生物生態学会講演要旨集   ( 23 )   135 - 135   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本微生物生態学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2-09 Type 2 Quorum Sensing in Eikenella corrodens and Relationship with Biofilm Formation(Surface/Biofilm,Oral presentation) :

    Azakami H., Matsunaga T., Katsumoto T., Noiri Y., Kato A., Ebisu S.

    日本微生物生態学会講演要旨集   ( 23 )   54 - 54   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本微生物生態学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • sub-MIC濃度のアジスロマイシンがPorphyromonas gingivalisバイオフィルムに及ぼす影響

    前薗葉月, 野杁由一郎, 上田未央, 野口展生, 藪根敏晃, 恵比須繁之

    日本歯周病学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   50th   2007年

     詳細を見る

  • クオラムセンシング関連物質の Porphyromonas gingivalis バイオフィルムに対する抑制効果の検討

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 五十嵐 潤, 笹岡 三千雄, 菅 裕明

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   49   55 - 55   2006年10月

     詳細を見る

  • Er:YAGレーザーが根尖部の感染根管内残存細菌に及ぼす影響

    野杁 由一郎, 川上 克子, 勝本 哲史, 野口 展生, 朝日 陽子, 山口 幹代, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   49 ( 4 )   537 - 544   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    DOI: 10.11471/shikahozon.49.537

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 抗菌性モノマーMDPB配合セルフエッチングシステムの歯髄刺激性とin vivoにおける接着界面

    今里 聡, 野杁 由一郎, 高橋 雄介, 野口 展生, 林 美加子, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   49 ( 4 )   523 - 529   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    DOI: 10.11471/shikahozon.49.523

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 種々の口腔細菌を用いて形成したバイオフィルムに対するEr:YAGレーザーrの影響

    勝本 哲史, 野杁 由一郎, 川上 克子, 野口 展生, 朝日 陽子, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   49   46 - 46   2006年4月

     詳細を見る

  • 【歯科および口腔内の感染症の診断と治療】 口腔のバイオフィルム

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    化学療法の領域   22 ( 4 )   545 - 551   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • 根尖孔外バイオフィルム構成細菌の免疫組織化学的検索

    野口 展生, 野杁 由一郎, 河原 敬, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   48   135 - 135   2005年10月

     詳細を見る

  • Er:YAGレーザー照射が線維芽細胞様細胞に及ぼす影響 生存細胞率と形態変化

    木ノ本 喜史, 緒方 維教, 堀川 大輔, 野杁 由一郎, 勝本 哲史, 河原 敬, 竹村 尚記, 和田 浩, 伊藤 祥作, 今里 聡, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   48 (2): 278-284 ( 2 )   278 - 284   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 各種プラーク細菌が形成する単一バイオフィルムに対するEr. YAGレーザーの影響

    勝本 哲史, 野杁 由一郎, 野口 展生, 朝日 陽子, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   47   33 - 33   2004年10月

     詳細を見る

  • 感染根管由来細菌のガッタパーチャポイントに対するバイオフィルム形成能

    野杁 由一郎, 竹村 尚記, 江原 篤, 勝本 哲史, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   47   46 - 46   2004年5月

     詳細を見る

  • セラミックインレーのin vitro辺縁劣化試験の確立 -レジンセメント幅が辺縁劣化に及ぼす影響-

    林 美加子, 椿本 祐子, 竹重 文雄, 岩見 行晃, 江原 篤, 山田 朋美, 野杁 由一郎, 木ノ本 喜史, 今里 聡, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   47 ( 1 )   1 - 8   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Morphological Study of Bonding Interface of One-Step Adhesives to Root Dentin

    KANESHIRO Andrea V., IMAZATO Satoshi, KANEKO Tomoyuki, TAKAHASHI Yusuke, NOIRI Yuichiro, EBISU Shigeyuki

    日本歯科保存学雑誌   46   52 - 52   2003年10月

     詳細を見る

  • ラットの実験的根尖病巣に対するCyclosporin A投与の影響 : 病理・免疫組織学的検索

    河原 敬, 野杁 由一郎, 竹村 尚記, 江原 篤, 野口 展生, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   46   95 - 95   2003年5月

     詳細を見る

  • 16S rRNA 遺伝子解析を用いた難治性根尖性歯周疾患における根尖孔外バイオフィルム構成細菌の同定

    野口 展生, 成松 雅博, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   46   44 - 44   2003年5月

     詳細を見る

  • In vivo における単一細菌感染による根尖孔外細菌バイオフィルムモデルの開発

    竹村 尚記, 野杁 由一郎, 河原 敬, 江原 篤, 高橋 豊, 野口 展生, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   46   45 - 45   2003年5月

     詳細を見る

  • 遺伝子欠損株を用いた Porphyromonas gingivalis 糖転移酵素のバイオフィルム形成における役割解析

    南部 洋郎, 成松 雅博, 野口 展生, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   45   93 - 93   2003年4月

     詳細を見る

  • 【最近話題の用語 知っておきたい豆知識】 感染症 バイオフィルム

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    小児科   44 ( 4 )   487 - 488   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • 2S3-PM1 バイオフィルムとしてのデンタルプラーク

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    日本生物工学会大会講演要旨集   15   39 - 39   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006231252

  • バイオフィルム形成におけるPorphyromonas gingivalisのputative glycosyltransferase geneの解析

    成松 雅博, 南部 洋郎, 野口 展生, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   45   26 - 26   2002年10月

     詳細を見る

  • 歯科保存領域の臨床実習における問題志向型教育の評価

    山田 朋美, 竹重 文雄, 木ノ本 喜史, 林 美加子, 樽味 寿, 岩見 行晃, 野杁 由一郎, 安永 哲也, 中村 好孝, 井上 泰弘, 今里 聡, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   45 ( 5 )   936 - 942   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 根完成歯の自家移植の臨床評価 特に歯内療法とのかかわりについて

    木ノ本 喜史, 樽味 寿, 林 美加子, 野杁 由一郎, 安永 哲也, 岩見 行晃, 竹重 文雄, 今里 聡, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   45 ( 2 )   335 - 342   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P-8 Porphyromonas gingivalisバイオフィルムモデルに対する超音波電動歯ブラシの作用に関する微細形態学的検索

    薮根 敏晃, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   44   157 - 157   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SEM Evaluation of In Vivo Resin-Dentin Interface with Antibacterial Adhesive Systems Incorporating MDPB

    KANEKO T., IMAZATO S., NOIRI Y., TAKAHASHI Y., KANESHIRO A. V., EBISU S., TAY F. R.

    接着歯学 = Adhesive dentistry   19 ( 4 )   382 - 382   2002年3月

     詳細を見る

  • 実験的慢性根尖病巣に対する免疫抑制剤(Cyclosporin A)投与の影響

    河原 敬, 野杁 由一郎, 竹村 尚記, 江原 篤, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   44   26 - 26   2001年4月

     詳細を見る

  • フッ素徐放性レジンセメントからの窩壁歯質へのフッ素取り込み EPMAによる評価

    山本 洋子, 岩見 行晃, 山本 希久子, 木ノ本 喜史, 林 美加子, 野杁 由一郎, 樽味 寿, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   44 ( 2 )   318 - 323   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • バイオフィルム感染症としての歯周病の特徴

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    炎症・再生   21 ( 2 )   141 - 147   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本炎症・再生医学会  

    DOI: 10.2492/jsir.21.141

    CiNii Article

    researchmap

  • 歯性病巣感染の復権と根尖性歯周炎

    江原 篤, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    歯界展望   97 ( 2 )   414 - 415   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • C-23-9 : 20 Porphyromonas gingivalisバイオフィルムに対する化学療法剤の抗菌効果

    池澤 由美子, 野杁 由一郎, 李 玲, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   42   160 - 160   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • D-17 ヒトの歯周ポケットにおけるPorphyromonas gingivalis線毛の免疫組織化学的検索

    李 玲, 野杁 由一郎, 吉村 文信, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   42   154 - 154   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 抗菌性モノマーMDPB含有プライマーの in vivo における抗菌効果

    金子 智之, 今里 聡, 海老 徳, 野杁 由一郎, 倉本 明子, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   43   110 - 110   2000年3月

     詳細を見る

  • C-18-16 : 10 Porphyromonas gingivalisバイオフィルムのin vitro系における研究 : ATP測定法による生物学的活性の解析

    池澤 由美子, 野杁 由一郎, 河原 敬, 李 玲, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   41   133 - 133   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 根尖性歯周炎の難治化・慢性化に伴う細菌バイオフィルムの関与

    野杁 由一郎, 河上 泰浩, 池澤 由美子, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   42   40 - 40   1999年4月

     詳細を見る

  • B-5-9 : 40 ヒトの歯周ポケット底部におけるバイオフィルム形成細菌の検索

    野杁 由一郎, 池澤 由美子, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   40   100 - 100   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒト感染根管の根尖部に認められた細菌の免疫組織学的解析

    松岡 希実, 吉田 佳子, 川崎 有希子, 菅 俊行, 松尾 敬志, 野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   41   71 - 71   1998年5月

     詳細を見る

  • 現代臨床におけるプラーク・コントロールの考え方 機械的及び化学的プラーク・コントロール法の意義と効用

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    The Quintessence   16 ( 12 )   2740 - 2746   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:クインテッセンス出版(株)  

    researchmap

  • 現代臨床におけるプラーク・コントロールの考え方 細菌バイオフィルムとしてのデンタル・プラーク

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    The Quintessence   16 ( 11 )   2629 - 2640   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:クインテッセンス出版(株)  

    CiNii Article

    researchmap

  • MDPB含有有機複合フィラーを配合したコンポジットレジンの抗菌性

    海老 徳, 今里 聡, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   40   17 - 17   1997年10月

     詳細を見る

  • B-28 プラークフリーゾーンにおける歯周病関連細菌の走査型電子顕微鏡による定量的解析

    藤中 恵子, 尾崎 和美, 野杁 由一郎, 村上 圭史, 松尾 敬志

    日本歯周病学会会誌   39   123 - 123   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • D-21 抗菌物質の局所投与が歯肉縁下プラークにおよぼす影響の微細形態学的検索

    野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   39   164 - 164   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒト感染根管における細菌侵入の免疫組織学的解析

    向井 知里, 吉田 佳子, 尾崎 和美, 野杁 由一郎, 松尾 敬志

    日本歯科保存学雑誌   40   136 - 136   1997年5月

     詳細を見る

  • Eikenella corrodens の付着因子が認識するプラーク細菌の表層レセプターの精製

    中江 英明, 湯本 浩道, 野杁 由一郎, 松尾 敬志

    日本歯科保存学雑誌   39   28 - 28   1996年10月

     詳細を見る

  • E-6-15 : 20 歯科衛生士の立場からみた若年性歯周炎

    小田原 千奈, 蓮井 義則, 野杁 由一郎, 松尾 敬志

    日本歯周病学会会誌   38   199 - 199   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • アパタイト析出法による象牙質知覚過敏症の治療法 -ビーグル犬における象牙細管封鎖効果-

    菅 俊行, 川崎 有希子, 野杁 由一郎, 石川 邦夫, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   39   118 - 118   1996年4月

     詳細を見る

  • 歯根部齲蝕誘発モデルにおける齲蝕関連細菌の免疫電顕による検索

    尾崎 和美, 川戸 純奈, 野杁 由一郎, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   39   53 - 53   1996年4月

     詳細を見る

  • D-5 プラークフリーゾーンにおける付着細菌の走査型電顕による定量的解析

    藤中 恵子, 野杁 由一郎, 岡本 妙, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   38   179 - 179   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒト歯肉縁下プラークの研究-プラークフリーゾーンにおける歯周病関連細菌の走査免疫電顕法による検索-(共著)

    野杁 由一郎, 尾崎 和美, 藤中 恵子, 岡本 妙, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   38 ( 1 )   60 - 68   1996年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Society of Periodontology  

    DOI: 10.2329/perio.38.60

    CiNii Article

    researchmap

  • Localization of periodontal disease-associated bacteria in human periodontal pockets.

    Y Noiri, K Ozaki, T Okamoto, K Fujinaka, T Matsuo, S Ebisu

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   75   3248 - 3248   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • B-38-10 : 20 ヒト歯周ポケット底部における歯周病関連細菌の免疫電顕法による検索

    野杁 由一郎, 藤中 恵子, 岡本 妙, 尾崎 和美, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   37   128 - 128   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒト口腔内における歯根部齲蝕誘発モデルの細菌学ならびに形態学的検索

    尾崎 和実, 川戸 純奈, 野杁 由一郎, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯科保存学雑誌   38   159 - 159   1995年9月

     詳細を見る

  • ヒト歯肉縁下プラークの研究 プラーク細菌の定着・増殖における細菌バイオフィルムの関与について

    野杁 由一郎, 藤中 恵子, 近藤 妙

    日本歯周病学会会誌   37 ( 2 )   329 - 336   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    DOI: 10.2329/perio.37.329

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996070114

  • A-19-13 : 50 ヒト歯周ポケットにおける異種菌体間相互作用の形態学的検索

    野杁 由一郎, 近藤 妙, 尾崎 和美, 中江 英明, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   36   83 - 83   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒト歯肉縁下プラークの研究 ヒト歯周ポケットにおける歯周病原性細菌の局在性

    野杁 由一郎, 松尾 敬志, 中江 英明

    日本歯周病学会会誌   36 ( 2 )   429 - 436   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    DOI: 10.2329/perio.36.429

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995066244

  • ヒト歯肉縁下プラークの研究 歯根付着性プラークの免疫組織学的検索

    野杁 由一郎, 松尾 敬志, 中江 英明

    日本歯周病学会会誌   36 ( 1 )   223 - 232   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    DOI: 10.2329/perio.36.223

    researchmap

  • A-9-10 : 30 ヒト歯周ポケットにおける歯周病関連細菌の免疫組織学的2重染色法による検索

    野杁 由一郎, 近藤 妙, 尾崎 和美, 中江 英明, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   35   65 - 65   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1A-20-16 : 00 ヒト歯周ポケットにおける歯周病関連細菌の局在性の検索

    野杁 由一郎, 尾崎 和美, 中江 英明, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   35   60 - 60   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-25-1010 Eikenella corrodensの付着因子による免疫適格細胞への作用

    中江 英明, 野杁 由一郎, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   34   101 - 101   1992年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-22-940 ヒト歯肉縁下プラークの研究 : 歯根面関連プラークの免疫組織学的検索

    野杁 由一郎, 中江 英明, 松尾 敬志, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌   34   87 - 87   1992年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 象牙質知覚過敏症の治療法 光重合型レジンライナーによる象牙細管封鎖効果

    吉山 昌宏, 尾崎 和美, 野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌   34 ( 1 )   76 - 81   1991年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 歯根部象牙質に対する修復材の接着性に関する研究(1) コンポジットレジンインレー修復用レジンセメントの歯冠部および歯根部象牙質に対する接着性

    野杁 由一郎, 尾崎 和美, 中西 正

    日本歯科保存学雑誌   33 ( 3 )   639 - 647   1990年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • ラット歯牙象牙質形成に及ぼすツブロゾール-Cの影響

    尾崎 和美, 野杁 由一郎, 大木元 玲子

    日本歯科保存学雑誌   32 ( 5 )   1490 - 1497   1989年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • AI時代のう蝕予防管理―変わり行くアプローチと歯科衛生士としての対応― 招待

    野杁由一郎

    日本歯科衛生学会第19回学術大会 日本歯科衛生士学会・日本歯科保存学会ジョイントシンポジウム  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 在宅高齢者の誤嚥性肺炎を独自開発の迅速診断キットと 口腔細菌血清抗体価を指標にリスクアセスメントし老化を予知する 招待

    野杁由一郎

    第24回日本抗加齢医学会学術大会 シンポジウム  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 変遷が進むう蝕治療とAI時代の歯内療法 招待

    野杁由一郎

    新潟大学歯学部同窓会学術講演会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 根尖孔外に漏出したバイオセラミックシーラーと歯周組織の相互作用

    高原信太郎, 枝並直樹, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 大倉直人, 吉羽永子, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ケイ酸カルシウム系貼薬剤と水酸化カルシウム系貼薬剤のBiomineralization Ability の比較

    枝並直樹, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 大倉直人, 吉羽永子, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(157回)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯根膜の5型コラーゲンが細胞外基質および幹細胞分化に与える影響

    井田貴子, 竹中彰治, 枝並直樹, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Antibiotic biofilm activity of dental materials to reduce and prevent dentin hypersensitivity

    Niraya Kornsombu, Shoji Takenaka, Jutharat Manuschai, Maki Sotozono, Ryouko Nagata, Takako Ida, Yuichiro Noiri

    第36回日本バイオフィルム学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体活性はケイ酸カルシウムセメントに普遍的な特性か?-18種のケイ酸カルシウム系セメントの生体内評価-

    枝並直樹, イブンベラルラジサイフラー, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 大倉直人, 吉羽永子, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2022年度春季学術大会(第156回)  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 変わり行くう蝕治療と技術革新後の歯内療法 招待

    野杁由一郎

    日本口腔科学会中部地方部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月 - 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 齲蝕治療の夜明け―歯科衛生士が担う役割とは 招待

    野杁由一郎

    日本歯科衛生学会第16回学術大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • う蝕予防管理の周辺とう蝕治療の未来 招待

    野杁由一郎

    日本歯科保存学会第154回春季学術大会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム 口腔から全身との関連まで 招待

    野杁由一郎

    第75回日本口腔科学会学術集会第14回教育研修プログラム  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 認定歯科衛生士 認定分野B:う蝕予防管理の誕生と未来 招待

    野杁由一郎

    第15回日本歯科衛生学会 学術大会(誌上開催)  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • In situ デンタルバイオフィルムモデルを用いた歯科修復材料の抗バイオフィルム効果の検討

    長谷川泰輔, 竹中彰治, 永田量子, 大墨竜也, 野杁由一郎

    第34回日本バイオフィルム学会学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 睡眠が口腔バイオフィルムに及ぼす影響

    外園 真規, 栗木 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 林 美加子, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2020年5月  日本バイオフィルム学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    効果的な口腔ケアを探求することを最終目標に、我々は睡眠時および覚醒時に形成されるデンタルバイオフィルムの包括的解析を行ってきた。細菌叢解析の結果、起床直後のデンタルバイオフィルムでは一部の偏性嫌気性細菌の相対的割合が高くなることが明らかとなった。一方、世界規模で行われたHuman Microbiome Projectでは、デンタルバイオフィルム以外の口腔バイオフィルムは唾液と細菌叢が類似していることが報告されているが、睡眠との関連についての報告はない。そこで本研究では、唾液や口腔内の様々な部位から採取した口腔バイオフィルムの相互関係および睡眠による細菌叢の変化を検索した。その結果、各部位から採取した口腔バイオフィルムの細菌の構成割合は部位ごとに異なっていた。起床直後にはほぼすべての部位でPrevotella属の相対的割合が高い傾向があった。一方、各部位におけるStreptococcus属の相対的割合は睡眠直後に低い傾向があった。また、Porphyromonas属やFusobacterium属は起床直後に歯肉縁上バイオフィルムおよび唾液において割合が高い傾向が認められた。バイオフィルムが形成される部位の表面性状の違いや環境変化への感受性により程度は異なるが、睡眠が口腔バイオフィルムの細菌構成に対して影響を与えることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 保存治療イノベーション 招待

    野杁由一郎, 西村英紀

    日本歯科保存学雑誌  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのgtfA遺伝子がGingipainの発現に及ぼす影響

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 佐藤 啓子, 吉村 文信

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2008年6月  日本バイオフィルム学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:日本語  

    辺縁性歯周炎の主要な病原性細菌の1種であるPorphyromonas gingivalisのglycosyltransferaseをコードする遺伝子であるgtfAは、バイオフィルムの菌体外マトリックス形成に関与している一方、P.gingivalisはタンパク質分解酵素であるGingipainを産生してその活性化にglycosyltransferaseが関与している。今回、P.gingivalisのバイオフィルム形成に関与するgtfA変異株であるP.gingivalisRE1株の赤血球凝集能とGingipain活性について検索し、親株と比較して有意差がみられたGingipainについては、そのタンパク発現とmRNAの発現量について解析した。その結果、RE1株では親株と比較して有意な赤血球凝集活性の低下とKgp活性の低下を認め、Rgp活性には有意差を認めなかった。また、RE1株では親株と比較してタンパク分解活性を有する低分子量の活性型Kgpの発現に著明な減弱が認められたにも関わらず、KgpのmRNAは有意に増加していた。以上より、gtfAがKgpの活性化に必須の遺伝子であることが示唆された。

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisの病原因子ジンジパインの発現に関連する遺伝子の解析

    山口 幹代, 佐藤 啓子, 野杁 由一郎, 雪竹 英治, 恵比須 繁之, 中山 浩次

    日本細菌学雑誌  2008年2月  日本細菌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯とくちの健康づくり講演会

    野杁由一郎

    新発田市立第一中学校歯とくちの健康づくり講演会  2024年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • AI時代・超高齢時代の保存治療最前線 招待

    野杁由一郎

    第3回 Sana Canalis 講演会  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Impact of Glutamine-transporter during wound-healing in rat pulpotomized model

    Gomez-Kasimoto S, Ohkura N, Ida T, Yoshiba K, Yoshiba N, Baldeon-Gutierreza R, Edanami N, Takahara S, Takenaka S, Noiri Y

    69th JADR  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Wound-healing mechanism after pulpotomy in Type 1 and 2 Diabetes-Mellitus-Rats

    Baldeon-Gutierreza R, Ohkura N, Yoshiba K, Yoshiba N, Edanami N, Takahara S, Gomez-Kasimoto S, Ida T, Noiri Y

    69th JADR  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • S1PR1受容体を介したマウス歯乳頭由来幹細胞の象牙芽細胞分化と石灰化

    廣瀬陽菜, 藤政清志朗, 金丸慎吾, 松本典祥, 髙原信太郎, 大倉直人, 枝並直樹, 野杁由一郎, 松﨑英津

    日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 再生歯内療法後の治癒初期における各種間葉系幹細胞マーカー陽性細胞の局在性

    髙原信太郎, 大倉直人, 吉羽永子, 竹中彰治, 枝並直樹, 庭野和明, 吉羽邦彦, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 上顎両側中切歯歯冠修復物の審美的不満に対し 保存的なブラックトライアングル閉鎖により改善を認めた1症例

    佐藤 莉沙子, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歯根形成時におけるTissue nonspecific alkaline phosphataseの機能解析

    大倉直人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, Rosa Edith Baldeon Gutierrez, 髙原信太郎, 枝並直樹, 井田貴子, Susan Gomez-Kasimoto, 竹中彰治, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Antibiofilm Effect of Dental Coating Materials to Reduce and Prevent Enamel Demineralization

    Komsombut N, Takenaka S, Sotozono M, Nagata R, Ida T, Manuschai J, Saito R, Takahashi R, Noiri Y

    The 2nd General Meeting of Asian-Oceanian Federation of Conservative Dentistry 2023  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • in situデンタルバイオフィルムモデルを用いた宿主-バイオフィルム間相互作用の解明

    髙𣘺竜平, 外園真規, 井田貴子, 永田量子, Niraya Kornsombu, 齋藤 瑠郁, 竹中彰治, 野杁由一郎

    第37回日本バイオフィルム学会学術集会  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歯髄再生療法モデルラットを用いた歯根成長段階による治癒形態の比較解析

    高原信太郎, 大倉直人, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 竹中彰治, 枝並直樹, 庭野和明, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 在宅高齢者のリスクアセスメントを容易にする感染症迅速診断キットの開発 - (第一報)C-reactive protein (CRP) イムノクロマト試薬の開発と性能評価 -

    竹中彰治, 枝並直樹, 大倉直人, 野杁由一郎

    日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム 口腔から全身との連関まで 招待

    野杁由一郎

    日本口腔科学会学術集会 第14回教育研修会  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム 口腔から消化器疾患との関連まで

    野杁 由一郎

    第74回日本口腔科学会学術集会第13回教育研修プログラム  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • オーラルエイジングを科学し全身の健康を目指す―オーラルバイオフィルム制御の新戦略

    野杁 由一郎

    第19回日本抗加齢学会総会  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Development of new rat model for studying pulp revascularization 国際会議

    Edanami N, Shirakashi M, Yoshiba K, Razi SIB, Ohkura N, Yoshiba N, Tohma A, Takeuchi R, Noiri Y

    2019 international Niigata-Taiwan Universities Collaborative Dental ResearchSympojium  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Evaluation of pH and Calcium ion release in vitro and assessment of biomineralization activities of different calcium silicate sealers 国際会議

    Razi SIB, Edanami N, Yoshiba K, Shirakashi M, Ohkura N, Yoshiba N, Tohma A, Takeuchi R, Hasegawa T, Noiri Y

    2019 International Niigata-Taiwan Universities collaborative Research Sympojium  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effects of sub-minimum inhibitory concentration of chlorhexidine gluconate on development of in vitro novel multispecies biofilm 国際会議

    Suzuki Y, Noiri Y

    International Collaborative Symposium on Development of Human Resources in Practical Oral Health and Treatment  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Vizantin inhibits bacterial adhesion and causes streptococcal biofilm to detach without affecting bacterial growth 国際会議

    HASEGAWA T, TAKENAKA S, ODA M, NAGATA R, SUZUKI Y, SAKAUE Y, OSUMI T, NOIRI Y

    66th Japanese Association for Dental Research  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Establishment of in vivo intraradicular biofilm model using cattle pig

    Tanaka T, Noiri Y

    11th International Federation of Endodontic Associations  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Assessment of novel ex vivo biofilm models using oral sample. 国際会議

    Kittipit K, H Maezono, M Yamaguchi, M Sotozono, S Matsui, N Yoneda, Y, Noiri, M Hayashi

    11th International Federation of Endodontic Associations  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Biocompatibility evaluation of calcium silicate-based materials in rat subcutaneous tissue 国際会議

    Yoshiba K, Edanami N, Tohma A, Takeuchi R, Ohkura N, Yoshiba N, Noiri Y

    2018 IADR/PER General Session  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Bone marrow-derived fibrocytes are involved in human dental pulp repair 国際会議

    Yoshiba N, Yoshiba K, Edanami N, Tohma A, Takeuchi R, Ohkura N, Oda Y, Hosoya A, Noiri Y, Nakamura H

    2018 IADR/PER General Session  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • High-frequency waves promote periapical healing by inducing cell growth factors

    Matsui S Noiri Y

    96th International Association for Dental Research  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 睡眠がデンタルバイオフィルムに及ぼす影響

    外園 真規, 栗木 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 林 美加子, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Sub-MICのCHG存在下でのin vitro複合バイオフィルム中のStreptococcus mutansの局在と遺伝子発現に与える影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 永田 量子, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない口腔バイオフィルム制御材の開発 培養条件の異なるex vivoモデル上での結核菌表層糖脂質ビザンチンの抗バイオフィルム効果

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 保存治療認定医/専門医に問う! Evidence basedな保存治療とは?

    野杁 由一郎

    日本歯科保存学雑誌(プロシーディング)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Evidence Based Dentistry(EBD)について、1)基本的な事象ほどエビデンスとされる文献の発表年数が古い、2)古い文献に基づいたエビデンスほどin vitro研究を根拠としているものが多い等、筆者自身が気になっている疑問がある。これらの疑問を臨床医、特に認定医/専門医の目線で洗い出し、エビデンスのあり方を再考するとともに、今後のEvidence Based Medicine/EBDのあり方、歯科治療、特に保存治療における臨床研究の重要性、認定医/専門医として臨床を通してやるべきことについて述べた。

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない新しいバイオフィルム制御剤の開発 Ex vivoモデル上での結核菌表層糖脂質誘導体(ビザンチン)の抗バイオフィルム効果

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 大墨 竜也, 小田 真隆, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌(プロシーディング)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1例

    大倉 直人, 山本 信一, 阿部 達也, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌(プロシーディング)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    根尖性歯周組織病変の難治化は、根尖部での複雑な解剖学的問題に加え、残存バイオフィルムによる細菌学的な影響もあるとされている。こうした様々な要因の改善策として外科的歯内療法が選択される。しかし、補綴処置を行う上で考慮する歯冠・歯根長比の問題で複数回に渡り歯根切断が行われることは稀である。今回は、歯根尖切除術を過去3度に渡って施行しても治癒しなかった症例に対して、マイクロスコープの使用下で再歯根尖切除術と根尖部の緊密な封鎖を目的としたmineral trioxide aggregate(以下MTA)による逆根管充填を含めた再外科的歯内療法が奏効した症例を報告する。患者は59歳の女性で、上顎右側中切歯および側切歯に対して打診痛、根尖部圧痛および瘻孔を認める慢性根尖膿瘍と診断し、最初に通常の感染根管治療を行った。その後、病変部の治癒が期待できなかったため歯根尖切除を行い、逆根管形成後にMTAで逆根管充填を行った。手術から1ヵ月後で瘻孔は消失し、さらに6ヵ月後のレントゲン写真では根尖部の透過像が消失しており、治癒傾向を認めた。(著者抄録)

    researchmap

  • 亜鉛ガラス含有グラスアイオノマーセメントのStreptococcus mutansに対する抗バイオフィルム効果と象牙質浸透性

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ブタを用いた根管内バイオフィルムモデルの確立

    田中 利典, 半田 慶介, 兼平 正史, 長谷川 達也, 野杁 由一郎, 齋藤 正寛

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 結核菌表層糖脂質誘導体の口腔バイオフィルム形成に与える影響

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    殺菌に頼ったバイオフィルム(BF)制御は口腔細菌叢の変化の懸念があるだけでなく、付着界面にBF構造が残存し、BF再形成の足場となる可能性が指摘されている。本研究では、結核菌の表層糖脂質をリード化合物として創製した機能性糖脂質(硫酸化ビザンチン:Viz-S)が、ヒト唾液由来細菌のex vivoモデル上でのBF形成に与える影響について検討するとともに、初期定着菌に対する付着抑制効果について検討した。Sub-MIC量のViz-S存在下で24時間培養後のex vivoBF量をクリスタルバイオレット(CV)法で定量したところ、BF量は50μM以上で有意に減少した。蛍光染色を施し、共焦点レーザー顕微鏡(CLSM)観察を行うと、Viz-SはBF中の細菌に殺菌効果を示さず、BF量は濃度依存的に減少した。初期定着菌に各濃度のViz-S溶液を10分間作用させたのち菌体表面性状を評価したところ、100μMにおいて疎水度は有意に低下した。また、50μMもしくは100μMのViz-Sで10分作用後のStreptococcus mutansのガラス表面への細菌付着量をフローセルを用いて解析したところ、ガラス界面への付着量は濃度依存的に減少していた。さらに、Viz-Sを蛍光標識し、S.mutans菌液と混合したのち蛍光顕微鏡観察すると、リング状に蛍光を発する菌体が観察された。これらのことから、Viz-Sはsub-MIC量において細菌壁表層の性状を親水性に変化させることで付着減弱効果を与え、菌種非特異的にBFを易剥離性に変化させることが示唆された。Viz-Sは口腔細菌叢を変動させない新しいBF制御剤として有用である可能性が示された。(著者抄録)

    researchmap

  • 覚醒時および睡眠時に形成されるデンタルバイオフィルムの三次元的構造解析

    外園 真規, 栗木 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    日本歯周病学会会誌春季特別号  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔細菌叢を変動させない新しいバイオフィルム制御剤の開発 培養条件の異なるEx vivoモデル上での結核菌表層糖脂質誘導体ビザンチンの抗バイオフィルム効果

    竹中 彰治, 小田 真隆, 長谷川 泰輔, 永田 量子, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Immunolocalization and gene expression analysis of glucose transporter-1 and runt-related transcription factor 2 in rat model during wound healing of dental pulp. 国際会議

    Takeuchi R, Ohkura N, Edanami N, Tohma A, Yoshiba N, Yoshiba K, Noiri Y

    International Collaborative Symposium Faculty of Dentistry Niigata University – Schools of Dentistry Taiwanese Universities  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • mmunohistochemical and gene-expression analysis of glucose transporter-4 following direct pulp capping with mineral trioxide aggregate in rat molars 国際会議

    Tohma A, Ohkura N, Edanami N, Takeuchi R, Yoshiba N, Yoshiba K, Noiri Y

    International Collaborative Symposium Faculty of Dentistry Niigata University – Schools of Dentistry Taiwanese Universities  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • In vitroにおける試作ケイ酸カルシウム系セメントの生体機能性評価

    山本 信一, 韓 臨麟, 野杁 由一郎, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌(プロシーディング)  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effect of concentration/application time of sodium hypochrorite by ex vivo polymicrobial biofilm

    Maezono H, NOIRI Y

    The 96th Japanese Association for Dental Research  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Sulfated vizantin inhibits bacterial adhesion without affecting bacterial growth and causes ex vivo oral biofilm to detach by hydrophilic surface property

    Hasegawa T, Noiri Y

    International Collaborative Symposium Faculty of Dentistry Niigata University  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたGlucose Transporter-1およびrunt-related transcription factor 2の局在と遺伝子発現解析

    竹内 亮祐, 大倉 直人, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Sub-MICのグルコン酸クロルヘキシジンがin vitro複合バイオフィルム形成に与える影響

    鈴木 裕希, 大墨 竜也, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 保存治療認定医/専門医に問う! Evidence basedな保存治療とは?

    野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 矯正的歯の移動におけるprostaglandin I2合成酵素の発現解析と3次元的応力分布解析

    大倉 麻里子, 大倉 直人, 丹原 惇, 藤田 瑛, 野杁 由一郎, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒過程におけるマクロファージの集積とmyofibroblast様細胞の分化

    枝並 直樹, 吉羽 邦彦, 吉羽 永子, 大倉 直人, 竹内 亮祐, 遠間 愛子, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • in vitroバイオフィルムモデルを用いたHelicobacter pyloriの形態学的検索

    永田 量子, 大墨 竜也, 鈴木 裕希, 長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯髄創傷治癒モデルラットを用いたGlucose Transporter-4の局在および遺伝子発現の解析

    遠間 愛子, 大倉 直人, 枝並 直樹, 竹内 亮祐, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヒト歯髄組織創傷治癒過程における骨髄由来間葉系前駆細胞fibrocyteの動態検索

    吉羽 永子, 大倉 直人, 細矢 明宏, 中村 浩彰, 野杁 由一郎, 吉羽 邦彦, 枝並 直樹, 遠間 愛子, 竹内 亮介

    Journal of Oral Biosciences Supplement  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 結核菌表層糖脂質誘導体の口腔バイオフィルム形成に与える影響

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Ex vivoモデルを用いた結核菌表層糖脂質誘導体(ビザンチン)のバイオフィルム形成への影響

    長谷川 泰輔, 竹中 彰治, 小田 真隆, 鈴木 裕希, 坂上 雄樹, 大墨 竜也, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット臼歯断髄後におけるmyofibroblastの動態解析

    枝並 直樹, 吉羽 永子, 大倉 直人, 野杁 由一郎, 吉羽 邦彦

    新潟歯学会雑誌(プロシーディング)  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Streptococcus mutansバイオフィルムに対する厚朴由来抽出物の殺菌効果

    坂上 雄樹, 土門 久哲, 小田 真隆, 竹中 彰治, 大墨 竜也, 寺尾 豊, 野杁 由一郎

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    厚朴由来の抽出物でポリフェノールであるMagnololおよびHonokiolは、生薬として広く用いられ、抗菌作用を有するとされている。本研究では、Streptococcus mutansバイオフィルムに対するMagnololおよびhonokiolの殺菌効果および細胞毒性について検討した。ガラスボトムディッシュ上に形成したS.mutans人工バイオフィルムに対し、Magnolol、Honokiol、およびクロルヘキシジングルコン酸塩を30秒および5分作用させたときの殺菌効果をコロニー数測定法および蛍光プロービング法を用いて評価したところ、Magnolol作用群は、5分作用後において他群と比較して有意に高い殺菌効果を示した。さらに、ヒト歯肉上皮細胞株Ca9-22に対する各抽出物の細胞毒性をMTT試験にて評価したところ、Magnololは、有効殺菌濃度においてヒト歯肉上皮細胞に対して細胞毒性を示さなかった。以上のことから、MagnololはS.mutansバイオフィルムに対する優れた殺菌効果を有し、口腔粘膜への副反応が低いことが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • バイオフィルムと対峙して4半世紀

    野杁 由一郎

    新潟歯学会雑誌(プロシーディング)  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Refractory Periapical Periodontitis and Biofilm: Novel strategy for treatment of refracotory endodontic pathogens 招待

    NOIRI Y

    •The 49th Sceintific meeting of Korean Academy of Endodontics & The 14th JEA-KAE Joint Sceintific Meeting  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 実験的歯の移動時におけるラット臼歯歯髄内prostaglandin I2合成酵素とIP受容体の発現解析

    大倉 麻里子, 大倉 直人, 野杁 由一郎, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 結核菌表層糖脂質誘導体のStreptococcus mutansバイオフィルム形成に与える影響

    竹中 彰治, 小田 真隆, 黒澤 美絵, 土門 久哲, 大墨 竜也, 寺尾 豊, 野杁 由一郎

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 過剰根管充填された難治性根尖性歯周炎の治療経過における細菌学的解析

    永山 智崇, 朝日 陽子, 吉岡 靖介, 住岡 龍一, 米田 直道, 松井 沙織, 後藤 満帆, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新規開発したラット根管治療モデルを用いた電磁波根尖療法の評価

    松井 沙織, 呉本 勝隆, 米田 直道, 恵比須 繁之, 湯本 浩通, 的場 一成, 石本 卓也, 中野 貴由, 野杁 由一郎, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Ni-Tiロータリーファイルの歯内療法基礎実習への導入 R相Ni-Tiロータリーファイルによる根管形成

    金子 友厚, 庭野 和明, 野杁 由一郎, 前田 健康, 興地 隆史

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Streptococcus mutansバイオフィルムに対する厚朴由来抽出物の殺菌効果

    坂上 雄樹, 土門 久哲, 小田 真隆, 竹中 彰治, 大墨 竜也, 寺尾 豊, 野杁 由一郎

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マイクロスコープを用いた再歯根尖切除術の1症例

    大倉 直人, 山本 信一, 枝並 直樹, 吉羽 永子, 吉羽 邦彦, 野杁 由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感染根管治療後のラット根尖病変の三次元的および病理組織学的検索

    米田 直道, 野杁 由一郎, 呉本 勝隆, 松井 沙織, 恵比須 繁之, 石本 卓也, 中野 貴由, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎において根尖孔外バイオフィルム以外の原因の関与が考えられた1症例

    永山 智崇, 朝日 陽子, 住岡 龍一, 米田 直道, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • In vitroにおける試作ケイ酸カルシウム系セメントの生体機能性評価

    山本 信一, 韓 臨麟, 野杁 由一郎, 興地 隆史

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムは人工胃液耐性を有する

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 高橋 直紀, 山崎 和久, 恵比須 繁之, 林 美加子

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    偏性嫌気性のグラム陰性桿菌であるPorphyromonas gingivalisは、ヒトの歯周ポケット全域に分布し、歯周病原性細菌の1種として重要な役割を果たしている。歯周病が糖尿病や動脈硬化などといったメタボリックシンドローム関連疾患の原因となることが、様々な疫学的調査および動物実験により明らかになっているが、疾患発症のメカニズムについては不明である。近年、新たなメカニズムとして、嚥下されたP.gingivalisが腸管の細菌叢の変化とそれに伴う代謝性内毒素血症を引き起こすことで肝臓・脂肪組織に炎症を誘導し、インスリン抵抗性を惹起することが報告された。しかしながら、宿主の胃を通過する際にP.gingivalisが生存可能であるのかについては未解明である。今回、更なる詳細なメカニズムの解明を目的として、P.gingivalis ATCC 33277株の浮遊細菌およびバイオフィルムに対する人工胃液の影響について解析を行った。浮遊細菌に対して各pHの人工胃液を作用させた結果、pH3、5ならびに7処理群ではP.gingivalisのコロニー形成が認められたが、pH1処理群ではコロニーは形成されなかった。一方、バイオフィルムではpH1の人工胃液処理群においても生菌が認められた。以上の結果より、嚥下されたP.gingivalisが生菌の状態で胃を通過し、下部消化管まで到達することが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • メタゲノム解析による実験的in situデンタルバイオフィルム構成細菌の包括的同定

    和氣 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    特定の細菌を用いたin vitroモデルによって口腔環境を再現することは不可能である。そこで、我々は口腔内装置を用いたin situバイオフィルムモデルを新規に開発した。本研究では、我々が開発したモデルを用い実験的にデンタルバイオフィルムを作製し、16S rRNA遺伝子を標的としたシーケンス解析を用いて、その構成細菌を経時的に同定した。その結果、門レベルにおいて、16時間まではFirmicutes門が優勢であり、その後48時間以降にFusobacteria門およびBacteroidetes門の割合が増加した。さらに、属レベルではおよそ16時間までStreptococcus属が20%以上を占め、48時間後以降にFusobacterium属およびPorphyromonas属などの偏性嫌気性菌が優勢となり、96時間後には有意に増加した(p<0.05)。さらに、リアルタイムPCRを用いて構成細菌の経時的定量を行ったところ、全細菌量は二相性の増加傾向を示した。また、Streptococcus属は12時間までで有意に増加し、その後一定となり、Fusobacterium属に関しては経時的に増加傾向を示し96時間後で最も細菌量が多いことが分かった。本研究により、ヒトの口腔で形成した実験的デンタルバイオフィルムは通性嫌気性菌が優位であったのに対し、成熟するにつれてグラム陰性偏性嫌気性菌の割合が増加することにより、全細菌量が二相性に増加することが明らかとなった。(著者抄録)

    researchmap

  • 実験的in situデンタルバイオフィルム構成細菌の包括的解析

    和氣 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎に対するマイクロエキスカベータの有効性の評価

    松井 沙織, 野杁 由一郎, 岡口 守雄, 呉本 勝隆, 米田 直道, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • レーザーによる診断・治療 基礎から臨床、そして未来へ 歯内 感染根管治療へのレーザーの応用 in vitroからin situへ

    野杁 由一郎

    日本レーザー歯学会誌抄録集  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • メタゲノム解析による実験的in situデンタルバイオフィルム構成細菌の包括的同定

    和氣 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 林 美加子

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムは人工胃液耐性を有する

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 高橋 直紀, 山崎 和久, 恵比須 繁之, 林 美加子

    日本バイオフィルム学会学術集会プログラム・抄録集  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RabGDIαはインターフェロン-ガンマ誘導性GTPaseによる細胞内寄生性病原体の排除を制御する

    大嶋 淳, 野杁 由一郎, 山本 雅裕, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Time-dependent analysis of dental biofilms by novel in situ model

    Wake N, NOIRI Y

    The 93th International Association for Dental Research  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯根の肥大および彎曲を伴う上顎大臼歯の自家移植症例

    呉本 勝隆, 前薗 葉月, 北川 蘭奈, 竹田 かほる, 新野 侑子, 松下 健太, 伊藤 祥作, 野杁 由一郎, 林 美加子

    日本歯科保存学雑誌  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    目的:歯の自家移植は1歯欠損に対する処置法の選択肢の一つであり,天然歯にほぼ一致した組織学的・解剖学的構造の再生が得られ,天然組織の保存を図ることができるという利点を有し,良好な経過を示す臨床症例が多数報告されている.しかしながら,移植歯のサイズや形態に制限があり,症例選択の際には熟考を要する.一般的に,移植歯は移植自体の手技,および移植歯に対する根管治療の難しさから単根歯でかつ歯根の彎曲が小さい歯が用いられることが多いが,今回は歯根の彎曲が著しい上顎右側第三大臼歯を上顎左側第二大臼歯部に移植し良好に経過している症例について報告する.症例の概要:患者は37歳男性.以前より体調不良時に上顎左側第二大臼歯の違和感を覚えていたが,頬側および口蓋側に腫脹を認め来院.来院時,上顎左側第二大臼歯頬側および口蓋側に瘻孔を形成していた.治療経過:補綴物を除去すると髄床底に破折を認め,保存困難と診断した.患者より上顎右側第三大臼歯を用いた移植を希望する申し出があり,上顎右側第三大臼歯には術前のコーンビームCT(CBCT)による診査で歯根の肥大・彎曲を認めたものの,移植可能と判断し移植歯として用いることとした.上顎左側第二大臼歯を抜歯し,同日に上顎右側第三大臼歯を抜歯し口腔外にてNi-Tiロータリーファイルを用いて根管治療を行い,上顎左側第二大臼歯部に移植し固定した.移植歯の固定は1カ月後に除去し,支台築造および暫間被覆冠の作製を行った.移植後6カ月経過時に歯周組織の安定を確認したうえで,最終補綴物を作製した.デンタルエックス線写真において,移植歯周囲歯槽骨および歯槽硬線の回復が認められ,現在術後1年以上経過しているが,経過は良好である.結論:本症例では,CBCTによる術前診査の後に歯根の肥大および彎曲が認められる上顎大臼歯の自家移植を行い,良好な結果が得られた.(著者抄録)

    researchmap

  • デンタルバイオフィルムの形成と制御に関する包括的in situ解析 各細菌属の経時的定量解析

    和気 菜々子, 朝日 陽子, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Streptococcus sanguinisが産生する過酸化水素は好中球の細胞死を誘導する

    住岡 龍一, 中田 匡宣, 野杁 由一郎, 川端 重忠, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット根尖孔外バイオフィルムモデルの改良

    呉本 勝隆, 野杁 由一郎, 米田 直道, 松井 沙織, 石本 卓也, 中野 貴由, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット感染根管治療モデルの開発

    米田 直道, 野杁 由一郎, 呉本 勝隆, 松井 沙織, 石本 卓也, 中野 貴由, 恵比須 繁之, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのX-プロリルアミノペプチダーゼが溶血に関与する?

    高原 沙里, 下川床 愛, 野杁 由一郎, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1枚の写真から(第7回) 歯内療法の夜明け

    野杁 由一郎

    The Quintessence  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの外膜ポーリンによるオートインデューサー2の不活化機構

    森重 ナツミ, Mansur Fariha Jasin, 飯田 亮平, 野杁 由一郎, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新時代の歯内療法 エビデンスとアートの融和(Part 1) Solve the Problem 難治症例の実態と対応 バイオフィルム感染症にフォーカスして

    野杁 由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • バイオフィルム 私たちをとりまく環境と健康との関わり デンタルバイオフィルムを探究する

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    1990年代に入り歯科領域にバイオフィルム感染症の概念が導入され、我々は、初めてバイオフィルムという概念の下でデンタルプラークを微細形態学的に観察した。そして、菌体外マトリックスに被覆された種々の形態型からなる細菌種がバイオフィルムを形成していることを明らかにした。また、免疫組織学的手法を用いて、歯周病原性が高いと推察されているPorphyromons gingivalisが、歯肉縁下のデンタルバイオフィルム全域に分布していることを明らかにした。一方で、P.gingivalisはバイオフィルム形成過程で遺伝子の発現を巧みに調整していることや、遺伝子の1つ(PGN_0088)がバイオフィルムの糖合成を抑制し、バイオフィルムの3次元的構造や物理的強度に関わっていることを遺伝子工学的および分子生物学的手法により示唆した。う蝕、歯周病、感染根管といった歯科領域が対象とする主な感染症の原因は、いずれもデンタルバイオフィルムである。従ってこのバイオフィルムの実態をよく理解し、適切に対応することが歯科臨床の王道である。う蝕や歯周病の予防・治療法の第1選択としてバイオフィルムの機械的除去を行っていることは合理的ではあるが、機械的除去のみしか対応手段を持たないのは残念なことである。近い将来、遺伝子工学や分子生物学などの知見に基づいた、デンタルバイオフィルムのコントロール法が開発されることを期待している。(著者抄録)

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensのAI-2不活化酵素の精製と解析

    Karim Mohammad Minnatul, Mansur Fariha Jasin, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 阿座上 弘行

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Eikenella corrodensは、対数増殖期の中後期にAI-2を産生し、バイオフィルム形成に影響を及ぼす。しかし、定常期に入るとAI-2活性は劇的に減少することから、AI-2の分解または不活化酵素の存在が示唆された。本研究では、本菌の培養上清からAI-2不活化酵素を精製し、その同定を試みた。E.corrodensの定常期の培養上清を硫安分画することにより、AI-2不活化活性を有する画分(30%画分)を得た。この画分は、本菌の培養上清から精製したAI-2のみならず、センサー株に対してAI-2活性を示すメチルヒドロキシフラノン(MHF)も不活化した。30%画分とインキュベートしたMHFをTLCおよび逆相HPLCで解析したところ、スポットの消失やピークのシフトが見られた。これらの結果から、この画分にはAI-2を別の形に変換する酵素が含まれることが示唆された。次に、30%画分をイオン交換クロマトグラフィーで精製を行った。精製タンパク質をSDS-PAGEで解析すると、約40kDaの単一なバンドが確認された。そのN末端アミノ酸配列は外膜ポーリン(PorA)のものと一致した。porA欠損株の培養上清からはAI-2不活化活性は見られなかった。これらの結果から、E.corrodensにおいて可溶性ポーリンがAI-2の不活化に関与することが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensにおいてポーリンがオートインデューサー2の不活性化に関与する

    Mansur Jasin, 野杁 由一郎, 阿座上 弘行

    日本細菌学雑誌  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム形成に関するin situ解析 微細形態学的観察

    朝日 陽子, 栗木 菜々子, 三浦 治郎, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • デンタルバイオフィルム形成に関するin situ解析 定量的3次元的検索

    栗木 菜々子, 朝日 陽子, 永井 真澄, 町 博之, 野杁 由一郎, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子はバイオフィルム形成に関与する

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Role of PGN_0088 of Porphyromonas gingivalis biofilm formation

    Yamamoto R, NOIRI Y

    2nd Meeting of International Association of dental Research- Asia Pacific Region  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌の可溶性ポーリンがオートインデューサーを不活化する?

    阿座上 弘行, Jasin Mansur, Minnatul Karim, 野杁 由一郎

    日本生物工学会大会講演要旨集  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensのAI-2不活化酵素の精製と解析

    阿座上 弘行, Karim Mohmmad Minnatul, Mansur Fariha Jasin, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    Bacterial Adherence & Biofilm 学術集会  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔常在レンサ球菌が産生する細胞外ヌクレアーゼの機能解析

    住岡 龍一, 中田 匡宣, 森田 知里, 野杁 由一郎, 川端 重忠, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子の役割解析 バイオフィルム形成とマクロライド系抗生物質の抗バイオフィルム作用について

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 呉本 勝隆, 林 美加子, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Porphyromoas gingivalisはグラム陰性の偏性嫌気性桿菌で、辺縁性歯周炎や根尖性歯周炎などの歯科疾患に密接に関与している。マクロライド系抗生物質のアジスロマイシン(AZM)はP.gingivalisに対して最小発育阻止濃度以下の濃度(sub-MIC)でバイオフィルム形成を阻害することが報告されている。本研究では、P.gingivalis ATCC 33277株のバイオフィルム形成において中・後期間に顕著な遺伝子発現の減少を認めたPGN_0088の役割を検討し、AZMおよび同じくマクロライド系抗生物質のエリスロマイシン(ERY)がPGN_0088欠損株に及ぼす影響を検索した。微細形態学的および3次元的観察において、PGN_0088欠損株のバイオフィルムは網目様の構造を示した。さらに、バイオフィルム中の菌体当りの糖成分の量は欠損株において、野生株および相補株と比べて有意に増加し、PGN_0088は、バイオフィルム中の糖成分の合成を抑制し、バイオフィルムの立体構造に関与していると示唆された。欠損株および相補株はAZMおよびERYに対する耐性を有しているにも関わらず、全菌株においてsub-MICのAZMおよびERYによりバイオフィルム形成が有意に抑制され、AZMおよびERYはP.gingivalisに対し、抗菌作用とは異なる機序でバイオフィルム形成を抑制していると推察された。(著者抄録)

    researchmap

  • 細菌間および細菌宿主間の相互作用 オートインデューサーの不活性化による歯周病関連細菌Eikenella corrodensの口腔内コミュニケーション戦略

    阿座上 弘行, 野杁 由一郎

    日本細菌学雑誌  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • オートインデューサーの不活性化による歯周病関連細菌Eikenella corrodensの口腔内コミュニケーション戦略

    阿座上 弘行, 野杁 由一郎

    日本細菌学雑誌  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 根尖孔外バイオフィルムモデルにおけるラット根尖病巣のマイクロCT解析

    呉本 勝隆, 野杁 由一郎, 石本 卓也, 永山 智崇, 騎馬 和歌子, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 米田 直道, 中野 貴由, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensはファージ感染により口腔内で高病原化する

    倉重 吉宏, 山田 和範, 加藤 昭夫, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの溶血因子の精製と解析

    山本 美保子, 松浦 やよい, 加藤 昭夫, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 阿座上 弘行

    日本生物工学会大会講演要旨集  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 薬剤耐性 Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子の役割解析 バイオフィルム形成とマクロライド系抗生物質の抗バイオフィルム作用について

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 呉本 勝隆, 恵比須 繁之

    Bacterial Adherence & Biofilm 学術集会  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Eikenella corrodensのゲノム再編が上皮細胞への付着と侵入に及ぼす影響

    阿座上 弘行, 松永 哲郎, 斉藤 悠希, 山崎 遼平, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    【目的】歯周病関連細菌Eikenella corrodensは菌体表層にNアセチルガラクトサミン(GalNAc)特異的なレクチンを有し、これが本菌の歯周病原性に大きく関与する。最近、プラスミド上にコードされたリコンビナーゼがゲノム上の線毛遺伝子領域に組み換えを起こし、GalNAc特異的レクチン活性を上昇させること、バイオフィルム形成能が増加することなどを明らかにしてきた。今回は上皮細胞への付着と侵入に及ぼす影響を調べた。【結果】23834株にリコンビナーゼを導入すると付着能力が高まった。この付着能力の上昇は、GalNAcの添加により抑制されることから、リコンビナーゼ導入によるレクチン活性の上昇が寄与することが示唆された。一方、23834株へのリコンビナーゼ導入によって口腔上皮細胞への侵入は抑制された。以前の研究で組換えによりタイプ4線毛の消失が見られたことから、この侵入能力の抑制は線毛の消失によることが考えられた。しかし、相変異株では侵入能力の抑制は見られなかったことから、ゲノム再編によって線毛以外の変化によって侵入能力が抑制されることが示唆された。さらに、リコンビナーゼ導入株を感染させたときには上皮細胞からのIL-8の誘導産生が減少した。このことから、ゲノム再編株は好中球の走化性を抑え、口腔内での生存を有利にしていることが示唆された。これまでの報告と本研究の結果を考え合わせると、E.corrodensはゲノム再編により口腔内で高病原化することが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのバイオフィルムに対するクロルヘキシジンの影響

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 久保庭 雅恵, 山本 れいこ, 前薗 葉月, 朝日 陽子, 呉本 勝隆, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    バイオフィルムに起因する感染症である辺縁性歯周炎や根尖性歯周炎の予防・治療法はバイオフィルムの機械的除去が第一選択であり、補助的に化学療法を使用している。しかしながら、バイオフィルムを完全に排除することは困難であり、バイオフィルムに起因する疾患は再発を繰り返す。本研究では辺縁性歯周炎や根尖性歯周炎の病原性細菌の1つであるPorphyromonas gingivalisのバイオフィルムに対して有効であるグルコン酸クロルヘキシジン(CHX)を作用させた後のバイオフィルムの構造および成分について検討した。微細形態学的観察の結果、CHXを作用させると、バイオフィルムを形成している菌体細胞は破壊されるが、バイオフィルムの表層構造に影響はなく、菌体死滅後もバイオフィルムは残存することが明らかとなった。続いて、残存したバイオフィルムの成分を定量的および定性的に解析した結果、破壊された菌体から溢出した液体成分はバイオフィルム内に留まることが明らかとなった。さらに、CHX作用後のバイオフィルムではベシクル様構造物が多数観察された。これらの結果より、CHXはバイオフィルム中の菌体細胞を破壊するが、バイオフィルムの構造を破壊することはできず、残存したバイオフィルムが疾患の難治化や再燃に関与する可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルム形成の経時的解析

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Porphyromonas gingivalisは辺縁性歯周炎および根尖性歯周炎といった歯科疾患に密接に関与している。P.gingivalisバイオフィルム形成過程での遺伝子発現の変化については解明されたが、菌体構成成分やバイオフィルムの微細構造を経時的に解析した報告は無く、遺伝子・菌体構成成分・性状の経時的な変化について、未だ不明である。本研究では、P.gingivalis ATCC 33277株のバイオフィルム中における糖成分及びタンパク質成分の量、また、バイオフィルムの微細形態学的構造を、各形成過程において解析した。バイオフィルム形成を微細形態学的に観察した結果、形成3日後から菌体がマトリックス様構造物に覆われていたことから、バイオフィルム中の菌体外マトリックスは、初期付着の時点で既に生成されている事が明らかとなった。一方、形成14日後のバイオフィルムにおいて、菌体当りの糖成分の量は他の時点と比べて有意に減少しており、さらに、バイオフィルム中において菌体やベシクル様構造物の密度が減少し、菌体がゴーストセル化していたことから、バイオフィルム形成の後期では、菌体間の接着力が低下し、デタッチメントを引き起こしている可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 軟化象牙質除去後の残存細菌に対してEr:YAGレーザーが与える影響

    吉岡 靖介, 野杁 由一郎, 高橋 雄二, 薮根 敏晃, 朝日 陽子, 永山 智崇, 古谷 優, 栗本 絵里子, 北川 蘭奈, 武田 侑子, 大嶋 淳, 山本 由美子, 住岡 龍一, 永井 真澄, 板東 秀典, 林 美加子

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎に関わるバイオフィルム構成細菌種と臨床症状との関係

    薮根 敏晃, 野杁 由一郎, 山本 れいこ, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 永山 智崇, 呉本 勝隆, 騎馬 和歌子, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成におけるプロテアーゼの役割

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 呉本 勝隆, 林 美加子, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病関連細菌Eikenella corrodensはゲノム再編により高病原化する

    阿座上 弘行, 山田 和範, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

    日本細菌学雑誌  2012年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのPGN_0088遺伝子のバイオフィルム形成における役割

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 呉本 勝隆, 恵比須 繁之

    日本細菌学雑誌  2012年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病細菌感染に起因したと考えられる化膿性肝膿瘍の1剖検例

    大山 秀樹, 中正 恵二, 山根木 康嗣, 野杁 由一郎, 久原 彩子, 小越 菜保子, 山田 直子, 秦 正樹, 恵比須 繁之, 寺田 信行

    日本嫌気性菌感染症研究  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    59歳女。死亡18日前から発熱および右側腹部痛を自覚した。自宅にて心肺機能停止状態で発見され、救急救命部に搬入された。CT検査を行なうことによって、肝右葉の大型mass、および右心房内の血栓様病変の存在を確認した。さらに、肝穿刺によって茶褐色混濁かつ悪臭を伴う膿汁を採取し、肝右葉のmassは肝膿瘍である可能性が高いことが臨床的に診断した。搬入後間もなく死亡の確認が行われ、死因究明を目的に病理解剖を実施した。肝右葉にグラム陰性菌感染による多房性の肝膿瘍の形成を認めた。重度の歯周および歯内疾患を罹患し、複数回のそれら疾患の急性発作を経験していた。死因は、肝膿瘍内の肝静脈が侵襲され、歯周病細菌が血管内に流れ込んだ結果、一気に全身に散布されたことによる感染性血栓形成性のショックおよびLPSショックと考えられた。

    researchmap

  • Sub-MICの緑茶カテキンがPorphyromonas gingivalisバイオフィルムに及ぼす影響の検索

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 山口 幹代, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成における遺伝子発現の経時的変化

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Porphyromonas gingivalisは辺縁性歯周炎および根尖性歯周炎といった歯科疾患に密接に関与している。バイオフィルムに関与する遺伝子は多数報告されているが、それら遺伝子のバイオフィルム形成過程での発現の変化についての報告はない。本研究では、P.gingivalisのバイオフィルム形成における遺伝子発現の経時的変化を、フローセル系および静置系の2種類のバイオフィルム形成モデルを用いて検索した。フローセル系モデルを用いて作成したP.gingivalisバイオフィルム細菌においては、形成過程のいずれの時点間においても5倍以上の変化が認められた遺伝子は存在しなかったが、浮遊細菌及び静置系バイオフィルム細菌ではそれぞれ、50個及び1個の遺伝子において5倍以上の変化が認められた。これは、フローセル系内のバイオフィルム細菌は代謝活性が低下していることが一因と推察された。また、2倍以上発現量の変化する遺伝子数が最多となる期間は、浮遊細菌は誘導期から対数増殖期前期の間で、細胞分裂に関わる遺伝子であると推察された。一方、フローセル系バイオフィルム細菌ではバイオフィルム成熟期付近で2倍以上発現量の変化する遺伝子数が最多となり、菌体外マトリックス形成やクオラムセンシングに関与する遺伝子が含まれていると推察された。(著者抄録)

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムに対する各種抗菌薬の抗バイオフィルム効果

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 山口 幹代, 山本 れいこ, 薮根 敏晃, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムの菌体外マトリックスに対する陽イオン性抗菌剤の影響

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 久保庭 雅恵, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アジスロマイシンを用いた歯周抗菌療法の多施設研究

    新田 浩, 五味 一博, 新井 高, 前田 伸子, 福田 光男, 野口 俊英, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 島田 靖子, 吉江 弘正

    日本歯周病学会会誌  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 耐性菌、難治性感染症とバイオフィルム 各種抗菌薬がPorphyromonas gingivalisの形成するバイオフィルムに及ぼす影響

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 山口 幹代, 山本 れいこ, 薮根 敏晃, 上田 未央, 恵比須 繁之

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Porphyromonas gingivalisは辺縁性歯周炎および根尖性歯周炎といった歯科疾患に密接に関与している。マクロライド系抗生物質であるアジスロマイシン(AZM)は、緑膿菌に対し最小発育阻止濃度(MIC)以下の濃度(sub-MIC)でバイオフィルム形成を阻害する。本研究では、種々の抗生物質がP.gingivalisバイオフィルムに及ぼす影響をsub-MICを含む各種濃度において生物学的および共焦点レーザー顕微鏡(CLSM)を用い3次元的に検索した。静置系モデルにおいて、P.gingivalisバイオフィルムはAZM、エリスロマイシン(EM)添加群ではsub-MICにおいて有意に減少した(p<0.01)。アンピシリン(ABPC)、オフロキサシン(OFX)添加群ではMIC以上で有意にバイオフィルムを抑制したが、ゲンタマイシン(GM)は抑制効果を示さなかった。また、フローセルモデルにおいてsub-MICでP.gingivalisバイオフィルムを抑制したものはAZMのみで、CLSM観察においてもバイオフィルムの3次元的抑制像が観察された。静置およびフローセルの両系においてsub-MICで有意にP.gingivalisバイオフィルムを抑制したものはAZMのみであり、P.gingivalisを含む病原性デンタルバイオフィルムをAZMの全身投与により臨床的にコントロールできる可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisバイオフィルムにおける菌体外マトリックス産生と抗菌剤の影響

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 久保庭 雅恵, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 健康、機能を回復する歯内療法 感染根管を科学する その実態と根管治療の役割

    野杁 由一郎

    日本歯内療法学会学術大会プログラム・抄録集  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • フローセル系と静置系の2つのバイオフィルムモデルにおけるPorphyromonas gingivalisの遺伝子発現の経時的変化

    山本 れいこ, 野杁 由一郎, 山口 幹代, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • クオラムセンシング関連物質と抗菌剤の併用がPorphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成に及ぼす影響

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 五十嵐 潤, 前薗 葉月, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalisのグリコシルトランスフェラーゼのモチーフをもつ遺伝子、PGN1251はバイオフィルム形成に関与する

    山口 幹代, 野杁 由一郎, 山本 れいこ, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 種々のPorphyromonas gingivalis菌株が形成するバイオフィルムに対する抗生物質の影響

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 朝日 陽子, 薮根 敏晃, 上田 未央, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病細菌感染に起因したと考えられる化膿性肝膿瘍の1剖検例

    大山 秀樹, 野杁 由一郎, 小越 菜保子, 西村 英紀, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感染歯質除去後の象牙質内残存細菌に対しEr:YAGレーザーを用いた修復処置

    薮根 敏晃, 野杁 由一郎, 林 美帆, 田中 章平, 伊藤 宗倫, 吉岡 靖介, 恵比須 繁之

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ケイ酸カルシウム系貼薬剤と水酸化カルシウム系貼薬剤のBiomineralization Abilityの比較

    枝並直樹、竹中彰治、吉羽邦彦、大倉直人、吉羽永子、高原信太郎、野杁由一郎

     詳細を見る

▶ 全件表示

Works(作品等)

  • デンタルバイオフィルムにおけるクオラムセンシング誘導物質のin situ 解析

    2010年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周炎に関わるバイオフィルムの遺伝子工学的制御法と科学的診断法の開発

    2010年

     詳細を見る

  • デンタルバイオフィルムにおけるクオラムセンシング誘導物質のin situ 解析

    2009年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周炎に関わるバイオフィルムの遺伝子工学的制御法と科学的診断法の開発

    2009年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周炎に関わるバイオフィルムの遺伝子工学的制御法と科学的診断法の開発

    2008年

     詳細を見る

  • マクロライド系抗生剤がポルフィロモナス ジンジバリスのバイオフィルムに及ぼす影響

    2008年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周炎に関わるバイオフィルムの遺伝子工学的抑制法と科学的診断法の開発

    2008年

     詳細を見る

  • 根尖性歯周炎を難治化・慢性化する根尖孔外バイオフィルムの抑制法の開発

    2008年

     詳細を見る

  • 細菌密度感知機構を利用したオーラルバイオフィルムの抑制法に関する研究

    2007年

     詳細を見る

  • マクロライド系抗生剤がポルフィロモナス ジンジバリスのバイオフィルムに及ぼす影響

    2007年

     詳細を見る

  • 根尖性歯周炎を難治化・慢性化する根尖孔外バイオフィルムの抑制法の開発

    2007年

     詳細を見る

  • 細胞密度感知機構を利用したオーラルバイオフィルムの抑制法に関する研究

    2006年

     詳細を見る

  • 根尖性歯周炎を難治化・慢性化する根尖孔外バイオフィルムの抑制法の開発

    2006年

     詳細を見る

  • 歯根面の耐酸性の検索と根面う蝕予防のための新しいレジン系材料の開発

    2006年

     詳細を見る

  • 細菌密度感知機構を利用したオーラルバイオフィルムの抑制法に関する研究

    2006年

     詳細を見る

  • クオラムセンシング関連物質による口腔バイオフィルムの抑制効果に関する研究

    2006年

     詳細を見る

  • 細菌密度感知機構を利用したオーラルバイオフィルムの抑制法に関する研究

    2005年

     詳細を見る

  • 歯根面の耐酸性の検索と根面う蝕予防のための新しいレジン系材料の開発

    2005年

     詳細を見る

  • 細菌バイオフィルムに対する歯科用レーザーの排除・抑制効果に関する研究

    2004年

     詳細を見る

  • 歯根面の耐酸性の検索と根面う蝕予防のための新しいレジン系材料の開発

    2004年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周疾患における細菌バイオフィルムの実態と抑制に関する多面的研究

    2004年

     詳細を見る

  • 人工デンタルプラークモデルの開発

    2003年
    -
    2004年

     詳細を見る

  • Development of artificial dental plaque model

    2003年
    -
    2004年

     詳細を見る

  • 細菌バイオフィルムに対する歯科用レーザーの排除・抑制効果に関する研究

    2003年

     詳細を見る

  • 高齢者のための根面う蝕進行抑制法の開発-う蝕部への抗菌性レジン浸透による効果

    2003年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周疾患における細菌バイオフィルムの実態と抑制に関する多面的研究

    2003年

     詳細を見る

  • 根尖病巣が全身に及ぼす影響に関する研究

    2002年

     詳細を見る

  • 高齢者のための根面う蝕進行抑制法の開発-う蝕部への抗菌性レジン浸透による効果

    2002年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周疾患における細菌バイオフィルムの実態と抑制に関する多面的研究

    2002年

     詳細を見る

  • 易感染性宿主における感染根管由来細菌に起因する歯性病巣感染モデルの開発

    2002年

     詳細を見る

  • インプラント歯周炎の病原因子としての細菌バイオフィルムの解析

    2002年

     詳細を見る

  • 高齢者のための根面う蝕進行抑制法の開発-う蝕部への抗菌性レジン浸透による効果

    2001年

     詳細を見る

  • 根尖病巣が全身に及ぼす影響に関する研究

    2001年

     詳細を見る

  • インプラント歯周炎の病原因子としての細菌バイオフィルムの解析

    2001年

     詳細を見る

  • 易感染性宿主における感染根管由来細菌に起因する歯性病巣感染モデルの開発

    2001年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周炎の病原因子としての細菌バイオフィルムの解析

    2000年

     詳細を見る

  • 抗菌性象牙質接着システムの臨床応用に関する研究

    2000年

     詳細を見る

  • 根尖病巣が全身に及ぼす影響に関する研究

    2000年

     詳細を見る

  • ヒトの歯周ポケットにおけるポルフィロモナス ジンジバリスの付着ー増殖機構の解析

    2000年

     詳細を見る

  • 易感染性宿主における感染根管由来細菌に起因する歯性病巣感染モデルの開発

    2000年

     詳細を見る

  • 「バイオフィルムとしてのデンタルプラーク」啓発ファイルの制作

    2000年

     詳細を見る

  • Production of enlightment file "Dental plaque as biofilm"

    2000年

     詳細を見る

  • 難治性根尖性歯周炎の病原因子としての細菌バイオフィルムの解析

    1999年

     詳細を見る

  • 抗菌性象牙質接着システムの臨床応用に関する研究

    1999年

     詳細を見る

  • ヒトの歯周ポケットにおけるポルフィロモナス ジンジバリスの付着ー増殖機構の解析

    1999年

     詳細を見る

  • デンタルプラークにおけるバイオフィルム形成機構の解析とその抑制法の検討

    1998年

     詳細を見る

  • 抗菌性象牙質接着システムの臨床応用に関する研究

    1998年

     詳細を見る

  • ヒト歯周ポケット底部における組織破壊関連細菌の免疫電顕法による検索

    1998年

     詳細を見る

  • ヒト歯周ポケット底部における組織破壊関連細菌の免疫電顕法による検索

    1997年

     詳細を見る

  • デンタルプラークにおけるバイオフィルム形成機構の解析とその抑制法の検討

    1997年

     詳細を見る

  • ヒトの歯周ポケット底部における宿主ー細菌相互作用の解析

    1995年

     詳細を見る

  • ヒトの歯周ポケット内細菌の菌体間相互作用の免疫電顕法による検索

    1995年

     詳細を見る

  • ヒトの歯周ポケットにおける菌体間相互作用の形態学的観察方法の開発

    1994年

     詳細を見る

  • ヒトの歯周ポケット底部における宿主ー細菌相互作用の解析

    1994年

     詳細を見る

  • 歯周ポケットにおける歯周病関連細菌の局在性の検索とその組織破壊との関連性

    1993年

     詳細を見る

  • 歯周ポケットにおける歯周病関連細菌の局在性の検索とその組織破壊との関連性

    1992年

     詳細を見る

  • 口腔ケアロボット『g.eN』の監修

    野杁由一郎

     詳細を見る

▶ 全件表示

受賞

  • ジーシ―優秀論文賞

    2025年6月   日本歯科保存学会   歯髄創傷の治癒および歯髄再生過程におけるリン酸トランスポーター(Pit-1)の免疫組織学的解析

    大倉直人, R Baldeon-Gutierrez, 高原信太郎, S Gomez-Kashimoto, 枝並直樹, 井田貴子, 外園真規, 永田量子, 竹中彰治, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 野杁由一郎

     詳細を見る

  • 2025 Journal of Endodontics Awards

    2025年4月   Journal of Endodontics   Ashraf F. Fouad Basic Sience Paper-of-the-Year Honorable Mention

    R Baldeon-Gutierrez, N Ohkura, K Yoshiba, N Yoshiba, A Tohma, R Takeuchi, N Edanami, S Takahara, SGomez-Kashimoto, T Ida, Y Noiri

     詳細を見る

  • 第6回ヘルスケアベンチャー大賞 ヘルスケアイノベーションチャレンジ賞

    2024年10月   日本抗加齢協会、日本抗加齢医学会   ”全自動歯ブラシ”による口腔および全身の健康維持支援事業

    株式会社Genics

     詳細を見る

  • 日本歯科保存学会2020年度春季学術大会第152回優秀ポスター賞

    2020年   日本歯科保存学会   in vitro・in vivo における各種バイオセラミック系シーラーのアパタイト析出能に関する研究

    イブンベラル ラジサイフラー, 枝並直樹, 白柏麻里, 吉羽邦彦, 大倉直人, 吉羽永子, 遠間愛子, 竹内亮祐, 野杁由一郎

     詳細を見る

  • Excellent Poster Presentation Award in 1st general meeting of Asian-Oceanian Federation of Conservative Dentistry

    2019年10月   Anti-cariogenic Biofilm Effect of Zinc Glass-containing Glass Ionomer Cement After Long-term Water Immersion Using In Vitro MRD Flow Cell Study

    Naksagoon Traithawit, Noiri Y

     詳細を見る

  • 第4回バイオフィルム・若手ワークショップ優秀発表賞

    2019年7月   日本バイオフィルム学会  

    鈴木裕希, 野杁由一郎他

     詳細を見る

  • 日本歯科保存学会ポスター賞

    2019年6月   日本歯科保存学会   ラット根管治療モデルを用いた高周波根尖療法の評価

    松井沙織, 野杁由一郎他

     詳細を見る

  • 日本歯科保存学会 優秀ポスター賞

    2018年11月   日本歯科保存学会   口腔細菌叢を変動させない新しいバイオフィルム制御剤の開発-培養条件の異なるEx vivoモデル上でのビザンチンの抗バイオフィルム効果-

    竹中彰治, 野杁由一郎他

     詳細を見る

  • JADR/GC Academic Encouragement Award

    2018年11月   Japanese Association for Dental Research   Vizantin inhibits bacterial adhesion and causes streptococcul biofilm to detach without affecting bacterial growth

    HASEGAWA T, NOIRI Y

     詳細を見る

  • 第3回バイオフィルム・若手ワークショップ優秀発表賞

    2018年7月   日本バイオフィルム学会  

    長谷川泰輔, 野杁由一郎他

     詳細を見る

  • 優秀研究奨励賞

    2015年7月   大阪大学歯学会  

    野杁 由一郎

     詳細を見る

  • 研究科長賞(研究部門)

    2013年3月   大阪大学大学院歯学研究科  

    野杁 由一郎

     詳細を見る

  • 優秀研究奨励賞

    2012年6月   大阪大学歯学会  

    野杁 由一郎

     詳細を見る

  • Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 論文賞

    2012年3月   日本農芸化学会  

    野杁 由一郎

     詳細を見る

  • Osaka University Education and Research Award

    2009年  

     詳細を見る

  • 大阪大学教育・研究功績賞

    2009年  

     詳細を見る

  • 日本歯科保存学会学術賞

    2007年  

     詳細を見る

  • Academoic Award in the Japanese Society of Conservative Dentistry

    2007年  

     詳細を見る

  • 日本歯科保存学会デンツプライ賞

    2004年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Dentsply-Sankin award

    2004年  

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • A comprehensive analyses of the microbiome and their function in root caries using a next-generation sequencing

    2025年8月 - 2027年7月

    制度名:The 6th Foundation Nakao Grant

    提供機関:Nakao Foundation Worldwide for Oral Health

    高橋竜平, 外園真規, 竹中彰治, 小松康高, 野杁由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 要時生成型亜塩素酸水溶液(MA-T)による高齢者の新規口腔ケア方法の確立

    研究課題/領域番号:25K13003

    2025年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 島岡 毅

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 認知症に対応し在宅看護を支援する感染バイオマーカーの携帯型迅速検査デバイスの開発

    研究課題/領域番号:24K22229

    2024年6月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    竹中 彰治, 清水 詩子, 茂呂 寛, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 在宅高齢者の誤嚥性肺炎リスクを感知する血中抗体価を指標とした携帯型迅速検査の創出

    研究課題/領域番号:24K02763

    2024年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    竹中 彰治, 清水 詩子, 茂呂 寛, 山村 昌平, 渕脇 雄介, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • ラット実験モデルを用いた各種歯内療法後の新生セメント質形成メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:23K09164

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    枝並 直樹, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 口腔や胃のピロリ菌感染経路や感染機序を包括的に解明する為の磁気ビーズを用いたMLST解析法の確立

    研究課題/領域番号:2023B05

    2023年4月 - 2024年3月

    制度名:大分大学グローカル感染症研究センター共同研究

    提供機関:大分大学グローカル感染症研究センター

    野杁由一郎, 竹中彰治, 永田量子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 認知症に対応し在宅医療を支援する血中抗体価を指標とした誤嚥性肺炎診断キットの開発

    研究課題/領域番号:22K19667

    2022年6月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    竹中 彰治, 清水 詩子, 茂呂 寛, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 新規触媒技術を応用した難治性根尖性歯周炎関連バイオフィルムコントロール法の開発

    研究課題/領域番号:22K09998

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    前薗 葉月, 野杁 由一郎, 内藤 克昭

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 緑茶由来成分を用いた炎症制御と口腔バイオフィルム接着阻害によるう蝕進行制御の検索

    研究課題/領域番号:22K09997

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    井田 貴子, 外園 真規, 野杁 由一郎, 竹中 彰治, 枝並 直樹

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    旧来、う蝕あるいはう蝕継発疾患後に好発する歯の破折が、歯の喪失原因として上位を占めており、う蝕進行阻止および予防は早急に取り組むべき課題である。歯髄炎などのう蝕継発疾患においては、炎症制御が治癒にとって重要となる。炎症制御に関わるマクロファージは炎症性(M1)および抗炎症性(M2)の2つの極性を有し、M1を経てM2に移行すること明らかになりつつある。特にa-dの4つの表現型が同定されているM2については、口腔での機能は不明な点が多い。緑茶由来成分であるEpigallocatechin-3-gallate(EGCG)はM2誘導作用能が知られており、病原化するバイオフィルムが常在する口腔においては、過剰な組織損傷を制御し、組織修復を促進する作用が期待できる。
    本年度は、in vitroモデルを用いてEGCGがM1およびM2マクロファージの極性変化に及ぼす影響を解析した。まずEGCGの濃度検討を行い、RAW264.7細胞の細胞増殖能に影響を及ぼさない100μMで添加することとした。次に、炎症惹起に用いるLipopolysaccharide(LPS)についても濃度検討を行い、1000ng/mlで添加することとした。RAW264.7細胞を播種して12時間後、LPSおよびEGCGを添加して12時間培養し、マクロファージ極性制御に関連する遺伝子の発現をqPCRにて解析した。M1マーカーであるArg2、Nos2、Il6の発現低下を認めたことから、M1への分極抑制は持続している可能性が示された。また、M2aマーカーであるMrc1の発現はEGCG添加群で上昇しており、M2への誘導が促進されている可能性が示された。

    researchmap

  • 科学的根拠に基づいた永久歯の歯髄復元療法・”歯の不死化”の確立をめざす包括的研究

    研究課題/領域番号:21H03117

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎, 松崎 英津子, 竹中 彰治, 枝並 直樹, 朝日 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    researchmap

  • 訪問看護師のための認知症に対応した誤嚥性肺炎リスクを判定する迅速診断キットの開発

    研究課題/領域番号:20K21702

    2020年7月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    竹中 彰治, 清水 詩子, 茂呂 寛, 小泉 健, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    本研究の目的は、特殊な機器を必要とせず患者の協力度に左右されない、在宅で病気発症のリスクを判定可能な科学的評価システムを開発し、地域包括ケアで活躍する訪問看護師のリスクアセスメント力を支援することである。指尖からの微量の血液から、CRP値を判定する迅速診断カセットを開発した。本カセットは、金コロイドの発色現象を利用したイムノクロマト法を原理としており、指尖から採取した10ulの全血をキャピラリーで採取するだけで判定でき、2mg/dlおよび6mg/dlを5分、4mg/dlを10分で測定可能である。測定には特別な機器を必要とせず、病院で行う測定値とも一致度は高い。

    researchmap

  • 炎症性腸疾患併発下で難治化する根尖性歯周炎の分子病態解析と新規治療標的の検索

    研究課題/領域番号:20K09970

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    八幡 祥生, 齋藤 正寛, 山田 聡, 半田 慶介, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究は、全身疾患下で増悪化ならびに治療抵抗性化する根尖性歯周炎の病態機構を解明し、アンメット・メディカル・ニーズとなっている治療抵抗性根尖性歯周炎に対する新規治療基軸を構築することを目的としている。その中で我々は、全身疾患の1つ、炎症性腸疾患(IBD)に着目した。IBDによる腸管免疫の破綻は、腸の炎症のみならず全身各所の炎症を増悪させる難治疾患であり、臨床報告において根尖性歯周炎との関連が指摘されている。これまでにIBDモデルマウスを用いて根尖性歯周炎を併発させることで、根尖性歯周炎が増悪化することを見出してきた。昨年度は、その炎症動態の分子免疫機構を解明するために、網羅的遺伝子解析およびフローサイトトメトリーによる解析を進めた。その結果、IBDを併発することにより、通常の根尖性歯周炎よりも、明らかに炎症関連遺伝子の発現が上昇すること、その炎症増悪には好中球、単球/マクロファージ、Th17が特に関連していることを明らかにした。発現遺伝子群については炎症関連遺伝子、特に好中球の脱顆粒に関連した遺伝子が多く発現していることを見出した。さらに、IBD単独発症群においても顎骨内に炎症関連遺伝子発現の亢進を確認した。この事実は、ヒトで確認されているIBDが契機となって生じる全身各所の炎症の増悪化と矛盾しない。つまり、IBDによりすでに全身的に炎症が亢進しているところに、根尖性歯周炎などのPAMPs/DAMPsなどのデンジャーシグナルが加わることによって、その炎症が難治化するという病態機構が考えられる。次年度は、この増悪化する炎症にさらに着目し、治療標的群の検討および介入効果の検討を図る予定である。

    researchmap

  • 口腔ピロリ菌の闇に迫るー分離・同定・感染機序・持続感染制御因子の探索的研究

    2019年6月 - 2021年3月

    制度名:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 根面う蝕研究のための新規 ex vivo バイオフィルムモデルの開発

    研究課題/領域番号:19K10107

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    前薗 葉月, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では,超高齢社会を迎え深刻な問題となっている根面う蝕の抑制・制御を最終目標とし,そのために必要な根面う蝕の病態を反映した実際のヒト口腔内サンプルを用いた根面う蝕 ex vivo バイオフィルムモデルを構築することを目的とする。まず健常者と根面う蝕発症者の口腔内の違いについて調査し,それをもとに根面う蝕を再現する ex vivo バイオフィルムモデルを構築する計画で研究を進めている。
    大阪大学歯学部附属病院を受診した65 歳以上の患者で根面う蝕を有する者で,インフォームドコンセントを行い同意が得られた者を対象とし、また、歯冠部および歯根面にう蝕のないものを健常者群とし、滅菌されたプラスチックチューブに1分間で得られる非刺激時唾液、および根面う蝕のう窩を覆うバイオフィルムサンプルを滅菌器具を用いて採取した。健常者から得るコントロールサンプルについても同様に唾液および歯頚部のバイオフィルムサンプルを採取した。その後、Powersoil DNA Isolation Kit を用いて細菌由来の DNA を抽出し,ピロシーケンス法を用いた細菌叢のメタゲノム解析(外注)のためのサンプル調整を行った。
    根面う蝕 ex vivo バイオフィルムモデルの構築のため、被験者から採取したう窩および歯頚部を覆うバイオフィルムを縣濁した溶液を用意し、滅菌したハイドロキシアパタイトディスクを溶液中で培養することによりハイドロキシアパタイト上に実験的に ex vivo バイオフィルムを作製し、生菌数測定を行った。

    researchmap

  • リスクアセスメントとオーラルリテラシーを向上する誤嚥性肺炎の危険予知システム開発

    研究課題/領域番号:19H03958

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    竹中 彰治, 山崎 達也, 土門 久哲, 清水 詩子, 黒瀬 雅之, 茂呂 寛, 野杁 由一郎, 定方 美恵子, 佐藤 信枝

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    地域包括ケアシステムの確立が推進される中で、在宅高齢者の身体状態の変化を察知するリスクアセスメントが重要となっている。本研究の目的は、これから の医療の中心を担う看護師が、高齢者の協力度に関係なく、誤嚥性肺炎のリスクの進行を予知できる科学的評価システムを開発することである。これまで、看護 師が経験の中で見抜いていたリスク評価に、科学的かつ客観的パラメータを追加することで、在宅介護のエビデンスの裏付けが可能となる。これまでのバイオ フィルム研究の成果を基に、誤嚥性肺炎のリスク上昇を唾液中の細菌検査と口腔細菌の血清抗体価検査から予知する手法の開発に取り組む。 さらに、嚥下機能の 低下をビジュアル化するウェアラブル嚥下機能評価機器を開発する。科学的手法を用いた“健康状態の見える化”により、看護師のリスクアセスメント力の強化 とオーラルリテラシーの向上が期待できる。
    今年度は企業と共同でCRP迅速診断カセットの開発を行なった。本キットは、イムノクロマト法を原理として、指尖から微量血液(10ul)をキャピラリーで採取し、反応液に混合後滴下すると、5分で2, 4, 6 mg/dlを判定できる。Actim CRP (Medix Biochemica社)と比較して、視認性と感度はやや劣るものの、簡便性、操作性に優れている。現在、新潟大学医歯学総合病院呼吸器内科に肺炎のため入院した患者を対象に、定量値との相関性について実証実験を行なっている。

    researchmap

  • 根面う蝕の新規病因論の創出と新規病因論に基づくリスク診断法の開発

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:ACFF研究プロジェクト

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 根面う蝕の発症に影響を及ぼす口腔バイオフィルム細菌叢の解明と新規予防法への応用

    研究課題/領域番号:17K11703

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 三浦 治郎

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    進行度の異なる根面う蝕罹患部よりバイオフィルムを採取し,根面う蝕に関連するバイオフィルム細菌叢を解析した。その結果,根面う蝕の進行度および深度によってバイオフィルム細菌叢が異なることを明らかにした。
    一方,初期根面う蝕を模したin situバイオフィルムモデルを作製し,SDFがバイオフィルムに及ぼす影響を検討した。これにより,SDF群ではコントロール群よりも細菌数およびバイオフィルムの厚みや体積が減少することを示した。また,SDFによりバイオフィルム細菌叢が変化した。

    researchmap

  • ヒトのデンタルバイオフィルムの網羅的解析と新規コントロール法の開発

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:基盤研究B

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須繁之

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 小動物のマイクロエンドモデルの確立と新規根管治療法や根管治療薬の開発に関する研究

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:基盤研究B

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周疾患形成の原因追究に関する多面的解析

    研究課題/領域番号:26462880

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永山 智崇, 朝日 陽子, 野杁 由一郎, 伊藤 祥作

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    難治性根尖性歯周炎の原因を明らかにする目的で、歯根端切除術あるいは抜歯により得られた根尖部におけるバイオフィルムについて、16s rRNA遺伝子解析法により検索した。さらに、走査型電子顕微鏡(SEM)による微細形態学的検索や、臨床的な診査も加えて、基礎と臨床の両面から病態を解析した。その結果、根尖孔外バイオフィルム以外にも、根尖病変の3次元的形状や根尖部の解剖学的形態、咬合性外傷といった他の要素も関与しており、難治性根尖性歯周炎はこれらの要素が複合した多様な病態を示すことが明らかになった。

    researchmap

  • 口腔バイオフィルムにおける菌体外マトリックスの時空間的動態のin situ解析

    研究課題/領域番号:26462878

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    朝日 陽子, 野杁 由一郎, 三浦 治郎, 恵比須 繁之

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    歯肉縁上バイオフィルムを可及的に再現することができるin situバイオフィルムモデルを用いて,デンタルバイオフィルム形成過程における構成細菌種の経時的動態を検索した。その結果,通性嫌気性菌が主体であった細菌叢が,バイオフィルムの成熟とともに偏性嫌気性菌の割合を増すことが明らかとなった。一方,菌体外多糖の形成量は経時的に増加し,また形成量に経時的な変化を認める糖成分があったが,一定の傾向は認めなかった。また,新たな走査型電子顕微鏡観察法であるイオン液体を用いた方法において,バイオフィルム観察に適するイオン液体の評価を行った。

    researchmap

  • オートインデューサーの変換による新たな口腔細菌間コミュニケーションの解明と応用

    研究課題/領域番号:25450103

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    阿座上 弘行, 野杁 由一郎, 森重 なつみ, 高原 沙里

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    微生物は会話物質を使ってコミュニケーションしている。多くの病原微生物はこの会話によって病原性をコントロールしている。したがって、この会話をブロックしてやれば、病気の治療や予防に応用できる。本研究では、歯周病菌から会話物質をブロックする新しい因子を見つけて、その正体を明らかにした。今回見つけた因子は、幅広い微生物間のコミュニケーションに利用される会話物質に作用できる点が興味深い。

    researchmap

  • 実験病理学的難治性根尖性歯周炎モデルの開発とその科学的抑制法の検討

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:基盤研究B

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • デンタルバイオフィルムの形成と制御に関する包括的in situ解析

    研究課題/領域番号:24390425

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎, 木ノ本 喜史, 山口 幹代, 朝日 陽子, 高橋 雄介

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    ヒトのデンタルバイオフィルム(DB)は,in vitro のバイオフィルムと違い,700種以上の細菌種が常在し,口腔環境や宿主因子の影響を受ける。本課題は,ヒトの口腔でDBを形成し,評価できる実験モデルを確立し,その形成メカニズムや制御法を検討することが目的であった。
    24年度は,ヒトの口腔でアパタイトディスク上にDBを形成させる実験モデルを開発した。25年度はそれを用いDBの形成メカニズムの一端を解明し,DB細菌の定量解析および形態学的検索を行った。26年度にはメタゲノム解析法によるDBの定性解析より,細菌量は4日目までに2相性に増加すること,また偏性嫌気性菌属は遅れて増加することを解明した。

    researchmap

  • ゲノム再編によるバクテリアの高病原化に関わる研究

    研究課題/領域番号:22580087

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    阿座上 弘行, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    歯周病原性細菌Eikenella corrodensのゲノム再編がファージ感染を介して起こること、それによりレクチン活性、バイオフィルム形成能、溶血活性、増殖速度、炎症性サイトカイン誘導能などの本菌の病原性の各指標が上昇することも明らかにした。さらに、この高病原化が E. corrodens で普遍的に起こりうることも明らかにした。

    researchmap

  • デンタルバイオフィルムにおけるクオラムセンシング誘導物質のin situ 解析

    2009年4月 - 2012年3月

    制度名:基盤研究B

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎に関わるバイオフィルムの遺伝子工学的制御と科学的診断法の開発

    2008年4月 - 2012年3月

    制度名:基盤研究A

    恵比須 繁之

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 抗菌性モノマーの多面的応用による次世代保存治療デザインの探求

    研究課題/領域番号:19209060

    2007年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    今里 聡, 野杁 由一郎, 林 美加子, 中野 貴由, 高橋 雄介

      詳細を見る

    配分額:48100000円 ( 直接経費:37000000円 、 間接経費:11100000円 )

    本研究では,歯科保存分野におけるさまざまな治療法への抗菌性モノマーMDPBの応用の可能性について検討した。その結果, MDPB含有接着システムによる直接覆髄処置が歯髄保存の点で有効であることが分かり,また, MDPBを配合した新規の抗菌性根管充填システムやマルチパーパス接着処理剤,封鎖用レジンのプロトタイプの開発に成功した。さらに, MDPBに対しては口腔細菌が耐性を獲得しにくいことが確認され,抗菌性付与の点で有益な成分であることが明らかとなった。

    researchmap

  • マクロライド系抗菌剤がポルフィルモナスジンジバリスのバイオフィルムに及ぼす影響

    研究課題/領域番号:19592198

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    上田 未央, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 吉武 史郎, 朝日 陽子, 前薗 葉月, 山口 幹代

      詳細を見る

    配分額:6017300円 ( 直接経費:4628693円 、 間接経費:1388607円 )

    マクロライド系抗生物質であるアジスロマイシン(AZM)とエリスロマイシン(EM)のPorphyromonas gingivalisバイオフィルムに対する効果を,静置系とフローセル系で作製した2種のバイオフィルムを用いて他の抗生物質と比較検討した。AZMは最小発育阻止濃度以下(sub-MIC)で2種のバイオフィルムを,EMを含めた他の抗菌剤に比べ有意に抑制した。そのメカニズムは殺菌的,すなわち抗菌効果ではなく,バイオフィルムの構造やシグナル伝達等に影響したと推察され,AZMの抗バイオフィルム作用によることが示された。

    researchmap

  • クオラムセンシング関連物質による口腔バイオフィルムの抑制効果に関する研究

    2006年9月 - 2007年8月

    制度名:大和証券ヘルス財団調査研究助成

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 根尖性歯周炎を難治化・慢性化する根尖孔外バイオフィルムの抑制法の開発

    2006年4月 - 2009年3月

    制度名:基盤研究B

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 細胞密度感知機構を利用したオーラルバイオフィルムの抑制法に関する研究

    2005年4月 - 2008年3月

    制度名:基盤研究A

    恵比須 繁之

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯根面の耐酸性の検索と根面う蝕予防のための新しいレジン系材料の開発

    研究課題/領域番号:16390545

    2004年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    今里 聡, 野いり 由一郎, 林 美加子

      詳細を見る

    配分額:13300000円 ( 直接経費:13300000円 )

    本研究では,簡便で長期的な効果が期待できる新規のレジン系根面う蝕予防材料を開発することを目標として,抜去歯を用いたin vitroでの各種実験を行い,以下の事実を明らかにした。
    1)歯根表面はエナメル質に比較して明らかに耐酸性が低く,pH6.5〜6.8の酸性度でも脱灰が生じる。
    2)市販ワンステップ型接着システムの中では,脱灰能が強く,レジンの重合を硬化機構の主体とする材料が歯根象牙質に対して安定した接着界面を形成する。
    3)市販ワンステップ型接着システムを歯根面に適用した場合,表面が薄く被覆され,接着界面にはセメント質とのhybridized layerを形成して良好な接着性が発揮されるものの,酸による脱灰に対する十分な保護機能の発現は期待できない。また,市販の歯根象牙質封鎖用シーラーは,表面の被覆効果が高く,脱灰抑制にも有効であるが,歯根面への接着性が大きく劣っている。
    4)セルフエッチングプライマーと他官能メタクリレートレジンからなるツーステップ型の試作根面コート材は,歯根面に適用した場合,市販ワンステップ型接着システムよりも厚い表面被覆を示し,セメント質とのhybridized layerの形成も確実である。そして,これらの性質により,酸による脱灰に対する抑制効果にすぐれ,露出歯根面の保護に有効である。さらに,試作コート材は,歯ブラシ磨耗に対してもすぐれた耐久性を備えている。
    以上の結果より,露出根面に対しては酸の侵襲からの積極的な保護を施す必要があり,その点で,本研究において試作・検討したレジン系コート材の適用が有効な方法となりうることが示唆された。

    researchmap

  • 細菌バイオフィルムに対する歯科用レーザーの排除・抑制効果に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:15592019

    2003年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎, 恵比須 繁之

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    In vitroにおいて,Enterococcus foecalis, Streptococcus mutans, Actinomyces viscosusならびにPropionibacterium acnesといったグラム陽性細菌種の単一細菌バイオフィルムをmodified Robbins Deviceを用いてヒドロキシアパタイトディスク上に作製し,Er:YAGレーザーによるバイオフィルムの排除・抑制効果を細菌学的および微細形態学的に検索した.S.mutansとA.viscosusは,被験した全群(20,40ならびに80mJ照射群)においてコントロール群に比べ有意に生菌数が減少したが,E.faecalisとP.acnesは20mJ照射群では有意差はみられなかった.走査型電子顕微鏡による微細形態学的検索の結果,P.acnesを除く3細菌種においてバイオフィルム表層の菌体細胞に扁平化が観察され,バイオフィルム形成細菌がレーザー照射により形態変化を起こしたものと推察された.しかしながら,Fusobacterium nucleatumなどの偏性嫌気性グラム陰性細菌種のバイオフィルムに対するレーザーの効果に関しては,研究実施期間中に達成できず課題として残った.一方,MRDで形成したPorphyromonas gingivalisバイオフィルムに対し,3種類の抗菌剤の効果をATP測定法により検討した.3種の抗菌剤,グルコン酸クロルヘキシジン,ミノサイクリン塩酸塩,メトロニダゾールのうち,クロルヘキシジン作用時には1日後にATP量が約1/1,000まで減少し,その後も7日目まで持続的に減少した.しかしながら,ミノサイクリンとメトロニダゾールのATP量の変化は7日後で約1/2であった.これらより,浮遊系のP.gingivalisには抗菌効果を有するミノサイクリンやメトロニダゾールも,P.gingivalisバイオフィルムに対しては著明な抗菌効果を発揮しないことが明らかとなった.
    さらに,ガッタパーチャポイントに対する各種プラーク細菌の単一細菌バイオフィルム形成能をin vitro系にて検索し,50%以上の血清添加培地においてE.faecalis, Streptococcus intermedius, Streptococcus sanguisやStaphyrococcus aureusといったグラム陽性細菌が強いバイオフィルム形成能を有していること,P.acnesやグラム陰性細菌であるPorphyromonas gingivalis, F.nucleatumならびにPrevotella intermediaは,ガッタパーチャポイントに対し全く単一細菌バイオフィルムを形成しないことを明らかにした.

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周疾患における細菌バイオフィルムの実態と抑制に関する多面的研究

    研究課題/領域番号:14207080

    2002年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎, 成松 雅博, 金森 市朗

      詳細を見る

    配分額:43030000円 ( 直接経費:33100000円 、 間接経費:9930000円 )

    難治性根尖性歯周疾患に関与する根尖孔外バイオフィルム細菌を遺伝子解析法により同定し,Fusobacterium nucleatum, Porphyromonas gingivalisやTannellera forsythensisを高頻度で検出し,辺縁性歯周炎の病原性細菌とされている細菌種のいくつかが、難治性根尖性歯周炎にも密接に関与していることを明らかにした。そして,これら3細菌種の局在性を免疫組織化学的に検索した結果、P.gingivalisはセメント質に近接した部位からバイオフィルム表層にかけ散在性に,F.nucleatumはバイオフィルムの中層から表層にかけ,T.forsythensisはバイオフィルムの最表層部で検出され,個々の細菌種がそれぞれ特定の局在傾向を示すことを見いだした.
    一方,根尖孔外バイオフィルムから同定された細菌種のバイオフイルムに対する抑制法をin vitroにて検討した.Modified Robbins Deviceにて作製したP.gingivalisバイオフィルムに対しグルコン酸クロルヘキシジンはある程度の抗菌効果を有するが,浮遊系のP.gingivalisに著効を示すミノサイクリンやメトロニダゾールはバイオフィルムには抗菌効果を示さないことを明らかにした.また,各種の単一細菌バイオフィルムに対し,Er:YAGレーザーは,形成する細菌種によりその抑制効果が異なることが分かった.
    続いて,同定結果を基に,P.gingivalisのバイオフィルム形成に関与するglycosyltransferaseをコードする遺伝子のクローニングおよびその役割解析を行った。11個のORFを同定し,その1つ(gtfA)は248のアミノ酸からなりN末端にglycosyltransferaseのドメインを有していることを見いだした。さらにgtfA遺伝子欠損株を作製した後、野生型P.gingivalis 381株と比較検討したところ,gtfA欠損株においては自己凝集能の低下がみられ,gtfAはP.gingivalisの自己凝集に必須の遺伝子であることを明らかにした。
    他方で,根尖孔外バイオフィルム形成の足場となるガッタパーチャポイントに対する単一細菌種によるバイオフィルム形成能を検索し,50%以上の血清添加培地においてEeterococcus faecalisやStreptococcus sanguisなどのグラム陽性細菌が強いバイオフィルム形成能を有していること,供試したグラム陰性細菌種はガッタパーチャポイントに対し単一細菌種ではバイオフィルムを形成しないことを明らかにした.

    researchmap

  • 高齢者のための根面う蝕進行抑制法の開発-う蝕部への抗菌性レジン浸透による効果

    研究課題/領域番号:13470402

    2001年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    今里 聡, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 樽味 寿

      詳細を見る

    配分額:16200000円 ( 直接経費:16200000円 )

    本研究は,抗菌性レジンを用いた新たな根面う蝕マネージメントオプションの確立を目的として,抗菌性接着システムの適用による根面う蝕の抑制効果について基礎的な検討を行ったものである。すなわち,抗菌性モノマーmethacryloyloxydodecylpyridinium bromide(MDPB)を配合した接着システムを浸透・硬化させてう蝕の進行を抑制する方法に関して,その有効性を検索するためのin vitro系での各種の実験を行い,次のような結果を得た。
    1.阻止斑形成試験,MIC/MBC測定による抗菌力の評価を行ったところ,現在の市販接着システムには,口腔細菌に対して明瞭な抗菌性を備えているものは認められなかった。
    2.細菌を含む脱灰象牙質モデルを用いた実験において,4%MDPB配合プライマーの殺菌効果は市販材料よりも有意に強く,その適用により脱灰象牙質中の細菌が完全に殺菌された。
    3.MDPB配合プライマーは,人工的に作成した脱灰病変に十分深くまで浸透し,また実際の歯に発生した臨床での根面う蝕病巣に対しても十分な浸透能力を有することが確認された。
    4.乳酸ゲルおよびStreptococcus mutansによる脱灰試験において,MDPB配合接着システムの適用により脱灰の進行が完全に抑制された。また,MDPB配合接着システム適用群では,病巣の表面全体が十分に硬化したレジンで被覆されていた。
    5.MDPB配合接着システムを浸透・硬化させた病巣表面では,市販システムを適用した場合と比較してプラーク付着量が少なく,とくにMDPB配合ボンディングレジンの使用によりプラークの付着が強く抑制された。
    以上のことより,MDPB配合接着システムの適用が活動性の根面う蝕病変の進行抑制に有効であり,本法が根面う蝕のマネージメントに有用である可能性が強く示唆された。

    researchmap

  • インプラント歯周炎の病原因子としての細菌バイオフィルムの解析

    研究課題/領域番号:13672184

    2001年 - 2002年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎, 恵比須 繁之

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    インプラントサルカス中のヒーリングアバットメントに形成された初期のインプラント関連バイオフィルムを微細形態学的に検索し,アバットメントへのバイオフィルム形成には,初期プラーク構成細菌と称される球菌や線状菌が関与していることを見いだした.バイオフィルムの厚みはインプラントサルカス深部に近づくに従い厚くなり,フィクスチャー埋入後1〜2週間で,インプラントサルカス内に成熟したバイオフィルムが形成されることを解明した.
    次に,8本の重度インプラント周囲炎罹患インプラントを用いて,インプラント関連バイオフィルムを組織学的に観察するとともに,バイオフィルム形成細菌種を免疫組織化学的に検索し,バイオフィルム細菌の感染経路がインプラントサルカス以外に、アバットメントスクリュー周囲からの内部漏洩であることを改めて確認した他,Porphyromonas gingivalisをはじめとする歯周病原性細菌に対する抗体には陽性反応がみられず,現状ではこれらの細菌種は成人性歯周炎の進行には関わっているが,インプラント周囲炎には関与していないことを示唆した.
    また,これまでの報告でインプラント周囲炎との関連が示唆されているP.gingivalisのバイオフィルムを作製し,1)生物学的(ATP)活性,2)薬剤感受性,ならびに3)バイオフィルム形成に関与する遺伝子の3点について検討した.バイオフィルム内のP.gingivalisの増殖速度は浮遊状態のP.gingivalisの1/30万であること,P.gingivalisバイオフィルムがグルコン酸クロルヘキシジンに感受性を示すことを解明した他,polyphosphate kinase(ppk)遺伝子のP.gingivalisホモログの検索よりP.gingivalis ppk遺伝子をクローニングすることに成功し,P.gingivalis ppkとEscherichia coli ppkとの相同性がアミノ酸レベルで35.8%であることを明らかにした.

    researchmap

  • 易感染性宿主における感染根管由来細菌に起因する歯性病巣感染モデルの開発

    研究課題/領域番号:12557161

    2000年 - 2002年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須 繁之, 平岡 諦, 木ノ本 喜史, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:12400000円 ( 直接経費:12400000円 )

    免疫抑制剤の根尖病巣局所への影響を検討するため、Cyclosporin A(CsA)を投与したラットの根尖病巣をコンピュータ断層撮影により経時的かつ3次元的に解析すると共に、病理組織学的に検索した。いずれのCsA投与群(5,10および20mg/Kg/day投与群)も、生理食塩水投与群に比べ、根尖病巣の体積は経時的に有意に減少し、投与終了後は4週間で対照群と同程度の大きさまで増大した。また、CsAの投与量による病理組織像上での著明な相違はみられなかったが、20mg/Kg/day投与群における線維性組織内の細胞間質は、対照群に比べ顕著に膨大していた。
    次に,ビーグル犬を用いて単一細菌感染による根尖孔外バイオフィルムモデルの開発に着手した。in vitro系でガッタパーチャ(GP)ポイントに対するバイオフィルム形成能を微細形態学的に評価し、GP表面のバイオフィルム形成にはEnterococcus faecalisが最適で、Fusobacterium nucleatumおよびPropionibacterium acnesはバイオフィルムを形成しないことを見出した。ビーグル犬の歯の根尖孔外にバイオフィルムを形成させる実験系において、E.faecalisが71.4%の頻度で単一分離・同定され、根尖孔外のバイオフィルム形成に最適であることが分かった。得られた結果に基き、E.faecalisバイオフィルムをビーグル犬の根尖孔外に形成した後、ステロイドの8週間投与により易感染性実験動物を作成し、根尖孔外バイオフィルムに起因する菌血症について検索する動物モデルを作成した。4週間の免疫抑制では、菌血症は惹起されなかったが、E.faecalis培養液,すなわちin vitro系でGPに形成されるバイオフィルム菌の10^3倍量(CFU/ml)の浮遊細菌を直接根尖孔外に接種すると、ステロイド投与時より持続的に菌血症が発症した。現在、投与濃度や期間を再検討し、菌血症について検索中である。

    researchmap

  • 根尖病巣が全身に及ぼす影響に関する研究

    研究課題/領域番号:12307044

    2000年 - 2002年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    石原 祥世, 川島 信之, 野杁 由一郎, 高橋 慶壮, 長谷川 雅子, 林 義彦, 山本 宏治, 松下 健二, 高柴 正悟

      詳細を見る

    配分額:34980000円 ( 直接経費:30600000円 、 間接経費:4380000円 )

    感染根管歯に生息する嫌気性細菌およびそれら細菌により形成されたバイオフィルムの性状を生化学的および微細形態学的に解析し、(1)菌種によってバイオフィルム形成に差がある、(2)菌体外バイオフィルムにglycocalyx様構造物が存在する、ことを明らかにした。また、根管内細菌の同定法として、チェアーサイド嫌気システムによるE.faecalisの分離・同定法を確立した。さらに、polymerase chain reaction法を応用して感染根管内細菌の同定システムを構築した。
    全身疾患と根尖病巣との関連をいくつかの易感染性宿主群について調べた。すなわち、非ホジキン病、C型肝炎、難治性皮膚疾患および70歳以上の老人病院入院患者を対象とし実態調査した。非ホジキン病およびC型肝炎患者では、根管治療に伴うCRP値の変動を調べたが、有意な関連は見出せていない。感染根管治療により皮膚の難治性痒疹湿疹が軽快することから、アトピー性皮膚炎および掌蹠膿疱症患者がどの程度歯周病関連細菌およびう蝕原性細菌に感作されているか免疫学的に検討し、アトピー性皮膚炎の末梢血T細胞は口腔レンサ球菌S.intermediusに強く感作されていること、また、アトピー性皮膚炎患者における歯根嚢胞の病態形成にはIL-8およびIL-6が関与していることを示唆した。さらに、掌蹠膿胞症患者は健常者に比較して有意に血中IL-8量が増加していることを明らかにした。高齢者は、根尖病巣に加えて歯周病に罹患した被験者が多く、根尖病巣単独の影響を評価できる被験者を増やす必要がある。残存歯(20本余)すべてが感染根管であり,副腎皮質ホルモンの使用のために易感染となっている患者に対して,感染根管治療を行った。その結果,内科的治療では低下しなかったCRPが正常値のレベルに低下した。

    researchmap

  • 難治性根尖性歯周炎の病原因子としての細菌バイオフィルムの解析

    研究課題/領域番号:11470404

    1999年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:11800000円 ( 直接経費:11800000円 )

    難治性根尖性歯周炎罹患歯より採取した抜去歯,過剰根管充填材あるいは根尖部歯牙断片を微細形態学的に検索し以下の知見を得た。微細形態学的検索に供した11試料中9試料の根尖病巣内の根尖孔外部歯面および根管充填材表面には,glycocalyx様構造物に被覆された細菌バイオフィルムが観察された。バイオフィルム構成細菌の形態型は糸状菌とラセン状菌が優位であり,いくつかの部位では,浮遊細胞と推察される細菌菌体のフィルム内からの遊出がみられた。次いで,Modified Robbins device(以下MRD)を用いてPorphyromonas gingivalisバイオフィルムを形成し,その生物学的活性をATP測定法により測定して浮遊系細菌と比較検討するとともに,その実態を形態学的に検索した。浮遊系細菌における対数増殖期のATP量の変化率は13.88nmol/hであるのに対し,成熟したバイオフィルムが観察された14日目以降のATP量の変化率は5.05X10^<-2>pmol/hとバイオフィルム中のP.gingivalisは浮遊系の約31万分の1の増殖速度であった。微細形態的にはMRD灌流開始7日目よりバイオフィルム形成がみられ,その後経時的なバイオフィルムの形態的変化とATP量の変化には相関が認められた。さらに,P.gingivalisバイオフィルムに対する化学療法剤の抗菌効果をMRDを用いたATP測定法により検討した。3種の化学療法剤,すなわちグルコン酸クロルヘキシジン,ミノサイクリン塩酸塩,メトロニダゾールのうち,クロルヘキシジン作用時には,1日後にATP量が約1/1000まで減少し,その後も7日後まで減少傾向を示した。一方,ミノサイクリンおよびメトロニダゾール作用時のATP量の変化は,7日後で約1/2であった。これらより,バイオフィルム中のP.gingivalisは増殖速度が遅く,浮遊系のP.gingivalisに抗菌効果を有するミノサイクリンやメトロニダゾールもP.gingivalisバイオフィルムには顕著な抗菌効果を示さないことを明らかにした。

    researchmap

  • ヒトの歯周ポケットにおけるポルフィロモナスジンジバリスの付着-増殖機構の解析

    研究課題/領域番号:11672081

    1999年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎, 恵比須 繁之

      詳細を見る

    配分額:4000000円 ( 直接経費:4000000円 )

    Porphyromonas gingivalisがヒトの歯周ポケットにおいて線毛を発現しているか否か,あるいは線毛を介した付着-定着機構の実態を免疫組織化学的,免疫電顕的に検索し,以下の成果を得た。免疫組織化学的検索により,被験した6試料のヒトの歯周ポケットにおいて抗線毛抗体陽性のP.gingivalisを検出した。歯周ポケット浅部では,抗線毛抗体に対する陽性反応は,歯根付着性プラークから上皮関連プラーク領域に及ぶ広い領域で検出された。歯周ポケット中央部の陽性反応は,歯根付着性プラーク及び弱付着性プラーク領域で散在性に検出された。歯周ポケット深部の陽性反応は,主に歯根付着性プラーク及び弱付着性プラーク領域でみとめられ,上皮関連プラークではあまりみられなかった。歯周ポケット底部に近づくに従い,陽性反応は,歯面に近接した部位で検出される頻度が増加する傾向を示した。また,陽性反応は,歯周ポケットのいずれの深さにおいても上皮内では検出されなかった。次いで,歯周ポケット底部に位置するプラークフリーゾーンを走査免疫電顕法により検索したところ,被験13試料中8試料においてglycocalyx様の構造物とともに金コロイドで標識されたP.gingivalisが観察された。さらに,同部を透過免疫電顕的に検索したところ,糖染色で特異的に電子密度が高くなった層状の菌体外多糖が観察された。これらより,ヒトの歯周ポケットでP.gingivalisが線毛を発現し棲息していること,さらにポケット底部では線毛を介して歯面に付着した後,菌体外多党を産成しバイオフィルム形成細菌として機能していることが明らかとなり,同菌のヒトの歯周ポケット,特にポケット底部での増殖の実態が詳細に解明された。

    researchmap

  • 抗菌性象牙質接着システムの臨床応用に関する研究

    研究課題/領域番号:10557177

    1998年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    今里 聡, 樽味 寿, 野杁 由一郎, 恵比須 繁之, 山内 淳一

      詳細を見る

    配分額:13500000円 ( 直接経費:13500000円 )

    本研究では,主にビーグル犬を用いた動物実験により,抗菌性モノマーMDPB(12-methacryloyloxydodecyl-pyridinium bromide)を配合した試作抗菌性接着システムの臨床的有用性の評価を行った。
    1.試作5%MDPB配合セルフエッチングプライマーは,ヒトう蝕象牙質から得られた新鮮分離嫌気性菌に対して,市販プライマーよりも明らかに強い殺菌性を示した。
    2.試作プライマーの窩洞内残存細菌に対する抗菌効果を,イヌの歯に形成した窩洞にStreptococcus mutansを接種したモデルで検討した。窩洞にプライマーを塗布した後に窩底部の象牙質を回収し,生菌数を測定した結果,試作プライマーを塗布した場合は全く生菌が回収されなかった。また,モデル窩洞に試作プライマーを用いて充填処置を行い,7および30日後に歯髄の状態を組織学的に観察したところ,MDPB非配合のプライマーを使用した場合は軽度の炎症反応が観察されたのに対し,試作プライマーでは全く炎症反応は認められなかった。
    3.ビーグル犬の歯に試作プライマーを用いてコンポジットレジン充填を行い,7日後に歯髄の状態を観察した結果,全く炎症は認められなかった。また,接着界面には約1μm幅の樹脂含浸層と十分な長さのレジンタグの形成が認められた。
    以上の結果より,試作プライマーが,in vivoにおいて窩洞内の細菌を効果的に殺菌または不活化できること,試作プライマーには歯髄への為害作用はなく生体親和性にすぐれること,および試作プライマーの使用によりin vivoでも確実な接着性が得られることなどが明らかとなり,抗菌性モノマーMDPB配合接着システムが臨床において有益であることが示唆された。

    researchmap

  • ヒト歯周ポケット底部における組織破壊関連細菌の免疫電顕法による検索

    研究課題/領域番号:09771610

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    歯周炎の進行,特に歯周組織破壊に深く関与していると推察される歯周ポケット底部で棲息し,活動している細菌種を同定するため,以下の実験を行った。まず,ヒトの歯周ポケットを可及的に保存した試料を用い,3種類の歯周病関連細菌の局在性を免疫組織学的に検索したところ,Porphyromonas gingivalis,Campylobacter rectus及びActinomyces vjscosusは歯周ポケット深部から検出された(J Peiodont Res,1997:10;598-607)。次いで,ヒトの歯周ポケット底部,特にいわゆるプラークフリーゾーンに棲息し歯周組織破壊に関与する細菌種を同定するため,重度成人性歯周炎に罹患し抜去された30歯を,4種類の歯周病関連細菌に対する特異抗体を用いた免疫走査電顕法により検索した。プラークフリーゾーンを2次電子像にて形態学的に観察したところ,わずかながら存在する細菌の中では,スピロヘータや長・短桿菌が優位にみられ,桿菌の中にはglycocalyx様の構造物に被覆され細菌バイオフィルムを形成し,歯根面あるいは他の菌体と付着している細菌が観察された。P.gingivalisは7試料中4試料の,Treponema dentjcolaは9試料中5試料のプラークフリーゾーンから実際に検出され,これらの細菌と歯周炎の進行との関連が示唆された。一方,Prevotella intermediaが検索した7試料のうち,1試料のプラークフリーゾーンからしか検出されなっかたのに対し,A.vjscosusはプラークフリーゾーンにおいても約半数の試料から検出され,A.viscosusが歯周ポケット底部におけるプラークの形成にも関与していることが示唆された。しかしながら,歯周ポケット底部の2次電子像で観察されたスピロヘータや桿菌の半数以上は4種の特異抗体に陽性反応を示さず,4菌種以外に未同定の細菌が多数存在していることが明らかとなった。

    researchmap

  • デンタルプラークにおけるバイオフィルム形成機構の解析とその抑制法の検討

    研究課題/領域番号:09470422

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須 繁之, 木ノ本 善史, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:12000000円 ( 直接経費:12000000円 )

    重度成人性歯周炎罹患抜去歯を走査型電子顕微鏡で詳細に検索した結果、歯肉縁上および縁下プラークの定着・増殖には細菌バイオフィルム形成メカニズムが関与していることを明らかにした。また,走査免疫電顕法による検索から、歯肉縁上プラークではActinomyces viscosus,Eubacterium alactoliticum およびStreptococcus mutansがglycocalyx様構造物とともに検出され、歯肉縁下プラークのプラークフリーゾーンではPorphyromonas gingivalisとA.viscosusがglycocalyx様の不定形の構造物に被覆され検出された。初期プラーク構成細菌とされているA.viscosusは,歯肉縁上だけでなく縁下プラーク根尖側部においても,歯根面に付着してバイオフィルムを形成し,異種細菌とフィルム内で特異的または非特異的に凝集・増殖しているものと推察された。P.gingivalisは,歯周ポケット底部でバイオフィルムを形成することにより宿主の攻撃力に抵抗し,病原性を発揮している可能性が示唆された。以上の結果をもとに,A.viscosusのinvitro系におけるバイオフィルム形成実験を行った。縁膿菌バイオフォルムの形成実験に使用されるModified Robbin's Deviceを用いてバイオフォルムを形成させ,走査型電子顕微鏡によりバイオフォルム形成過程を経時的に検索した。3日目では,プレート上にA.viscosusの付着は認められたが,菌体表層にglycocalyx様の構造物はみられなかった。7日目以降では,増殖したA.viscosusの菌体表層にフィルム様の構造物が観察され,本実験系がA.viscosusによるバイオフィルム形成モデルとして利用できることが示唆された。
    う蝕や歯周病は混合感染症であり,デンタルプラーク中のバイオフィルム形成メカニズムの全貌を明らかにするのは研究技法的にもかなり困難であるが,本研究から得られた知見を基に現行のプラークコントロール法を評価し,現時点で適切と思われるプラークコントロール法を提示した。

    researchmap

  • ヒト歯周ポケット内細菌の菌体間相互作用の免疫電顕法による検索

    研究課題/領域番号:07771766

    1995年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    近年,感染症学の領域では新しい細菌の定着・増殖メカニズムとして細菌バイオフィルムによるバイオフィルム感染症という新しい概念が導入され,慢性及び難治性感染症の病態概念として注目されている。一方,これまで歯周炎における歯肉縁下プラークの成長には異種細菌間の相互作用が重要視され,この新しい病態概念と歯周炎との関連については未だ全く検討されていない。そこで本研究では,歯肉縁下プラーク細菌の定着・増殖における細菌バイオフィルムの関与について検討するため,重度歯周炎罹患抜去歯を走査型電子顕微鏡検索に供した。歯肉縁下プラークを便宜的に歯冠側部,中央部,根尖側部及びプラークフリーゾーンの4領域に分割し,各領域で観察される歯肉縁下プラーク細菌の形態型及び定着・増殖形態について微細形態学的に検索した。その結果,歯冠側部では球菌、桿菌などがglycocalyx様の網(目)状構造物により結びつきフィルム状集落を形成していた。中央部では,血球に種々の細菌が凝集したような像がみられた他フィルム状の集落も観察され、フィルム内より湧出してきたと思われる線状菌や既に遊離した細菌の抜け穴が認められた。根尖側部では多種類の細菌がglycocalyx様の網状あるいは粘液様構造物を介して集落を形成しており,中央部の細菌叢よりさらに複雑な様相を呈していた。また,プラークフリーゾーンでは菌体が直接歯面に接している細菌だけでなく、菌体表層をglycocalyx様の網状構造物に被覆され,その構造物を介して根面に付着している細菌種が観察された。以上の結果より,歯肉縁下プラークの定着・増殖には部分的に細菌バイオフィルム形成メカニズムが関与していることが示唆された。現在,走査免疫電顕法により,バイオフォルム形成細菌の同定を行っている。

    researchmap

  • 歯周病原細菌の定着を促進する唾液由来凝集因子のプラークにおける局在性の検討

    研究課題/領域番号:07672077

    1995年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    中江 英明, 野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    歯周病原細菌Eikenella corrodensを凝集させる因子(以下EcAFと略す)をヒト顎舌下腺唾液から精製し、精製EcAFをBALB/cマウスに免疫した。通法によりマウス脾細胞とマウスミエローマ細胞SP-2を細胞融合し、EcAFに対するモノクローナル抗体(以下mabと略す)を作製した結果、4種のmabを得ることができた。得られたmabはすべてlgMで、軽鎖はκ鎖であった。これらのmabはE.corrodensとEcAFの凝集と阻害能がなかったこと、さらに、E.corrodensとEcAFの凝集を阻害するガラクトースやN-アセチル-D-ガラクトサミンなどの糖が、EcAFへのmabの結合を阻害しなかったことから、得られたmabはEcAF上のE.corrodensとの結合部位から離れたところを認識するものと考えられる。EcAFとE.corrodensをin vitroで凝集させた凝集塊を通法により固定、脱水した後、水溶性樹脂に包埋し、超薄切片を作製した。一次抗体として、得られたmabおよび抗E.corrodens抗体を、二次抗体として、粒径の異なる金コロイド標識抗体を用いて超薄切片に免疫二重染色をおこない、透過型電子顕微鏡で観察した結果、E.corrodens菌体およびE.corrodensに結合しているEcAFを検出することができた。さらに、ヒトプラークを採取し、同様の方法で超薄切片を作製し、mabを用いて免疫染色した結果、プラーク中でEcAFを検出することができた。これらの結果から、今回得られたmabはEcAF上のE.corrodensへの結合部位そのものを認識することはできないが、免疫組織学的プラーク中のEcAFの局在性を検索するのに非常に有用な抗体であることが明らかになった。

    researchmap

  • ヒトの歯周ポケット底部における宿主-細菌相互作用の解析

    研究課題/領域番号:06454541

    1994年 - 1995年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須 繁之, 多川 知里, 野杁 由一郎, 松尾 敬志

      詳細を見る

    配分額:6400000円 ( 直接経費:6400000円 )

    重度成人性歯周炎罹患部位の歯肉縁下プラークを検索した結果、多種類の細菌がglycocalyx様の網状あるいは粘液様構造物を介して集落を形成し、いわゆる細菌バイオフィルム形成状態が認められた。歯周ポケットの最深部に相当するプラークフリーゾーンでは、菌体が直接歯面に接触している細菌だけでなく、菌体表層を被覆したglycocalyx様の網状構造物を介して根面に付着している細菌種が観察された。このプラークフリーゾーンでは、Porphyromonas gingivalisやTreponema denticola,また少量ではあるがPrevotella intermediaやActinomyces viscosusの存在が走査免疫電顕法により同定されたが、この領域に存在する桿菌やスピロヘータの半数以上は同定することができなかった。特に、スピロヘータは歯周ポケット底部で多数観察され、その大きさや形態から複数の菌種が存在し、歯周炎の進行に何らかの関連を有することが示唆された。
    T細胞とB細胞がどのような関係にあるときに歯周組織の破壊が起こるかを、線維芽細胞を組織破壊の指標として検討した結果、炎症初期においては先ずT細胞が浸潤し、遅れてB細胞が浸潤するが、B細胞の増加はT細胞のそれより大きく、炎症の進行過程で炎症浸潤細胞中に占めるT細胞とB細胞の割合が逆転することが分かった。また線維芽細胞は炎症浸潤細胞と負の相関を示し、炎症の進展に伴い組織破壊が進行することが示されたが、この組織破壊はT細胞の増加とは相関せず、B細胞の増加と相関したしたことより、歯周組織破壊はB細胞の浸潤が増加するような免疫応答と関連すると考えられた。さらに、歯肉結合組織細胞の破壊機序を検索した結果、歯周炎の進行過程において歯肉細胞および炎症浸潤細胞にアポトーシスが誘導されている可能性が示唆された。

    researchmap

  • ヒト歯周ポケットにおける菌体間相互作用の形態学的観察方法の開発

    研究課題/領域番号:06771721

    1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    野杁 由一郎

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    異種細菌間の共凝集反応は、プラークの成長機構を解明する上で重要視されているが、それらのヒト歯周ポケット内での実態についてはほとんど解明されていない。本研究では、ヒト歯周ポケット試料に歯周病関連細菌と考えられているPorphylomonas gingivalisをはじめとする12種のプラーク細菌に対する特異抗血清を用いたLSAB法による免疫組織学的2重染色を施し、同一試料上で2種類の細菌種を異なった色彩に染色することによりプラーク細菌間の相互関係を検索した。P.gingivalisは数種の細菌種と特異的な位置関係を示したが、Prevotella intermediaとは主にポケット中央部付近で近接局在しており、非付着性プラーク領域ではin vitroで観察される凝集塊に似た大集団を形成していたのに対し、上皮関連プラーク領域では個々の細菌種の小集団が結合したかのように近接していた。運動性菌であるCampylobacter rectusはポケット中央部から深部にかけて主に歯根付着性プラークの表層および上皮関連プラークから検出され、Actinomyces viscosusとは歯面側でEubacterium nodatumとは上皮側において近接関係がみられた。これらの他にもin vitroにおいて共凝集反応が確認されている細菌種の組み合わせの内のいくつかがin vivoにおいても特異的な位置関係を示したが、ポケットの領域により異なったタイプの近接局在様式が観察され、プラークの成長過程における菌体間の相互作用は複雑なメカニズムにより生じていることが示唆された。また、厳密な意味での菌体間相互作用の形態学的な観察は、電子顕微鏡レベルで検索する必要があり現在、光学顕微鏡でスクリーニングした部位の免疫電顕での解析を行っている。

    researchmap

  • 歯周ポケットにおける歯周病関連細菌の局在性の検索とその組織破壊との関連性

    研究課題/領域番号:04454472

    1992年 - 1993年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    恵比須 繁之, 野杁 由一郎, 尾崎 和美, 中江 英明, 吉山 昌宏, 松尾 敬志

      詳細を見る

    配分額:6800000円 ( 直接経費:6800000円 )

    ヒト歯周ポケットにおけるプラーク細菌、特に歯周病関連細菌の局在性を検討した。まず、各種の歯周炎との関わりが示唆されている歯周病関連細菌およびプラーク形成における役割が重要視されている細菌種の中から15菌種を選択し、ウサギを使用して、それぞれに対する特異抗体を作製した。そして、重度歯周炎患者より採取した抜去歯に付着したプラークを形態学的ならびに15菌種に対する特異抗体を用いた免疫組織学的技法により検索した。次いで、重度歯周炎罹患歯とその周囲の歯肉組織を一塊として採取することにより可及的に歯周ポケットを再現した試料について、上記15菌種の局在性を検索した。その結果、Porphyromonas gingivalisはポケット全域から検出され、小さな集団を形成し散在性に局在していた。Eikenella corrodensおよびFusobacterium nucleatumはポケット中央部から深部において小集団を形成し分布しており、E.corrodensが比較的歯根側に局在していたのに対し、F.nucleatumは主に非付着性プラーク領域で認められた。一方、Campylobacter rectusはポケット中央部から深部において密に集合した大きな集団を形成して、歯根側および上皮側の両者で認められた。Prevotella intermediaも大集団を形成して分布していたが、主にポケット中央部付近において上皮側で検出された。Treponema denticolaは主としてポケット中央部付近の非付着性プラーク領域でみられた。Actinomyces viscosusやStreptococcus sanguisは主としてポケット浅部の歯根に接近して認められた。このように、細菌種により歯周ポケット内での定着・増殖様式が異なることが、実際に、観察された。
    E.corrodensの付着因子である細菌レクチンの菌体における局在性を検索した結果、細菌レクチンは菌体表層の莢膜様構造物あるいは細胞壁に存在することが分かった。そして、このE.corrodens由来の細菌レクチンがマウスのB細胞を活性化することを発見した。この結果は、E.corrodensレクチンが宿主細胞あるいは異種細菌への付着に関与するだけでなく、ポリクロナールB細胞アクチベーターとしてB細胞の増殖と分化を促進することにより、形質細胞の浸潤に富む歯周病変の形成に強く関与する可能性を示唆するものである。

    researchmap

  • 象牙質知覚過敏症における象牙細管の石灰化を阻害する物質の同定とその局在

    研究課題/領域番号:03670894

    1991年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    吉山 昌宏, 野杁 由一郎, 尾崎 和美, 恵比須 繁之

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    象牙質知覚過敏症の発症機構を解明することを目的として、象牙質生検法を用いて知覚過敏部および非知覚過敏部より得られた象牙質試料を微細形態学的ならびに生化学的に検討し、象牙細管石灰化阻害因子に関する以下のような知見を得た。
    1.知覚過敏歯より得られた生検試料を塩酸コラゲナ-ゼ消化し走査型電顕(SEM)にて観察した結果、知覚過敏部では最表層部の管間象牙質が除去され多数の突起様構造物が突出していた。これに対して、非知覚過敏部では突起様構造物はほとんど認められなかった。したがって、知覚過敏部では最表層部の直下まで象牙芽細胞突起に類似した突起様構造物が突出していることが示唆された。
    2.知覚過敏部より得られた生検試料を塩酸脱灰処理し、遠心分離により得られた酸可溶性画分を濃縮しEDTA処理した後、SDSーポリアクリルアミドゲル電気泳動法(SDSーPAGE)により解析した結果、分子量40K〜67Kの数種の非コラ-ゲン性蛋白質が検出された。
    3.上記試料を塩酸コラゲナ-ゼ消化した後、抗チュブリンモノクロナル抗体と反応させ、金コロイド標識二次抗体で免疫染色し、透過型電顕(TEM)にて観察した結果、金コロイド粒子の沈着が象牙細管内腔の構造物に観察された。
    以上の知見から、突起様構造物または当該構造物に局在する非コラ-ゲン性蛋白質が象牙細管石灰化阻害因子として重要な役割を果していることが示唆された。
    現在、この構造物の性状および局在について詳細な検討を行うとともに、同構造物に局在する非コラ-ゲン性蛋白質の詳細についても免疫組織学的な検索を進めている。

    researchmap

  • Study on Bacterial Biofilm

    1989年 - 2010年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Focal Infection

    1987年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • う蝕制御管理学演習IIA

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • う蝕制御管理学演習IIB

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • う蝕制御管理学演習IA

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • う蝕制御管理学演習IB

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯の形態学

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学演習IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学特論IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学特論IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学演習IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学演習IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学特論IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学演習IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯学コースワーク(歯内疾患制御学臨床演習コースII)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学特論IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯学コースワーク(歯内疾患制御学臨床演習コースI)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 齲蝕学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 統合科目Ⅱ

    2018年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 歯内疾患制御学特論ⅠA

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 統合科目Ⅰ

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 保存修復学実習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内療法学実習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯内療法学

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保存修復学

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯学コースワーク(歯内疾患制御学臨床演習コースⅠ)

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • う蝕学

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 総合口腔生命科学Ⅱ

    2017年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

  • むし歯治療最前線―削らずに歯を護り管理する

    役割:寄稿

    新潟県健康づくり財団  陽光36巻発刊予定  2023年6月

     詳細を見る

  • 口腔ピロリ菌の闇に迫るー口のピロリよ何処に向かうー

    役割:寄稿

    新潟県健康づくり財団  陽光34p2-4  2022年12月

     詳細を見る

  • 歯と口の健康づくり講演会

    役割:講師

    新潟県健康づくり財団  新潟県魚沼市立堀之内中学校  2022年7月

     詳細を見る

  • 歯と口の健康づくり講演会

    役割:講師

    新潟県健康づくり財団  新潟県長岡市立小国中学校  2022年6月

     詳細を見る

  • 口腔ピロリ菌の闇に迫るー万病の始まりはくちからかー

    役割:寄稿

    新潟県健康づくり財団  陽光32巻p2-3  2022年4月

     詳細を見る

  • 歯と口の健康づくり講演会

    役割:講師

    新潟県健康づくり財団  新潟県燕市立小池中学校  2021年11月

     詳細を見る

  • 歯と口の健康づくり講演会

    役割:講師

    新潟県健康づくり財団  新潟市立上山中学校  2021年11月

     詳細を見る

  • 歯と口の健康づくり 生活習慣病予防講演会

    役割:講師

    新潟県健康づくり財団  新潟県十日町市津南町 食生活改善推委員会講演会  2021年11月

     詳細を見る

  • 歯と健康の健康づくり講演会

    役割:講師

    新潟県健康づくり財団  新潟県長岡市立寺泊中学校  2021年7月

     詳細を見る

  • むし歯治療の夜明け

    役割:寄稿

    新潟県健康づくり財団  陽光19巻p4-5  2017年11月

     詳細を見る

▶ 全件表示

メディア報道

  • う蝕予防管理システムについて (新潟大学医歯学総合病院 歯科) テレビ・ラジオ番組

    BSN  工藤淳之介の3時のカルテット3/13-3/16  BSNラジオ  2023年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 歯と口の健康づくり教育講演 新聞・雑誌

    新潟日報  新潟日報地方版  教育・健康面  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • むし歯と虫歯治療の行方 テレビ・ラジオ番組

    BSN  ゆうなびラジオ  3日:むし歯の原因、4日:むし歯の実態と実状、5日:むし歯治療の現状、6日:むし歯治療の行方  2018年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap