Updated on 2024/03/29

写真a

 
SATO Suguru
 
Organization
University Medical and Dental Hospital Division of Radiology Assistant Professor
Title
Assistant Professor
External link

Degree

  • 学士(医学) ( 2006.3   新潟大学 )

Research History

  • Niigata University   University Medical and Dental Hospital Division of Radiology   Assistant Professor

    2018.4

  • Niigata University   University Medical and Dental Hospital Diagnostic Radiology   Specially Appointed Assistant Professor

    2017.4 - 2018.3

Qualification acquired

  • Doctor

 

Papers

  • Coronary computed tomography angiography using 128-slice dual-source computed tomography in patients with severe calcification.

    Suguru Sato, Yosuke Horii, Norihiko Yoshimura, Takuya Yagi, Hidefumi Aoyama

    Japanese journal of radiology   35 ( 8 )   432 - 439   2017.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PURPOSE: To compare coronary computed tomography angiography (CTA) and coronary angiography (CAG) with regard to luminal graphic definition of calcified segments using 128-slice dual-source computed tomography (DSCT), specifically for patients with an Agatston score >400. MATERIALS AND METHODS: Of 1148 consecutive patients who underwent coronary CTA using a 128-slice DSCT, 132 subjects had severe calcification with an Agatston score >400. Thirty-nine of the 132 patients who had undergone CAG within 3 months before or after coronary CTA were included. We investigated the distribution of calcification, and we visually evaluated significant stenosis in the calcified and all segments. Results were compared with CAG. RESULTS: The target group in this study had a very high mean Agatston score of 1771 ± 1724. Results for sensitivity, specificity, positive predictive value (PPV), and negative predictive value (NPV) of 247 calcified vs all 325 segments were as follows: sensitivity 93.2 vs 92.2%, specificity 83.9 vs 87.5%, PPV 70.8 vs 69.6%, and NPV 96.7 vs 97.3%, respectively. CONCLUSION: 128-slice DSCT has potential for evaluation of calcified segments in the lumen, even in patients whose Agatston score exceeds 400.

    DOI: 10.1007/s11604-017-0650-y

    PubMed

    researchmap

Research Projects

  • すりガラス結節の長期経過の解明とその早期予測の可能性

    Grant number:21K07640

    2021.4 - 2024.3

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:基盤研究(C)

    Awarding organization:日本学術振興会

    石川 浩志, 八木 琢也, 山崎 元彦, 佐藤 卓

      More details

    Grant amount:\2730000 ( Direct Cost: \2100000 、 Indirect Cost:\630000 )

    すりガラス型結節は病理学的に肺腺癌の前浸潤性病変である異型腺腫様過形成や上皮内腺癌の可能性が高く、微少浸潤性腺癌、浸潤性病変へと緩徐に進行していくことが知られている。また、この病理学的な進行に対応する形で、CTでは結節の性状がすりガラス型結節から部分充実型結節、さらには充実型結節へと変化していくことが知られている。また、これらの経過を経ずに最初から進行した形での浸潤性腺癌として発症する症例も経験される。これらの肺腺癌の進行過程を踏まえ、研究代表者は研究分担者らとともに肺腺癌のCT所見に関する解説論文を発表した。本研究の主目的である10年~20年に及ぶすりガラス型結節の経過を予測するうえでCT所見と病理所見の対比は非常に重要である。その一方で、CT所見の視覚的評価には限界があることを踏まえ、本研究では、すりガラス型結節に重点を置いた定量的解析、radiomicsによる検討を今後行っていく予定である。Radiomicsは肺癌を含め、様々な画像評価において、現在も発展し続けている解析法であり、令和3年度には研究代表者は研究分担者らとともに肺腺癌のCT所見にradiomicsを応用して患者の予後や腫瘍の遺伝子変異との関連を検討し、その結果の一部を学会で報告した。これらの結果は肺腺癌のより早い段階にあることが推定されるすりガラス型結節の画像評価を行う上でも重要な示唆を与えてくれる。今後はすりガラス型結節に関してradiomicsで得られる特徴量および特徴量の変化と病理所見の関連性や、進行の可能性や進行速度に関する早期解明の可能性について明らかにしていく予定である。また、対象には腺癌以外のすりガラス型結節も加え、それらの鑑別診断の可能性について併せて検討することを予定している。

    researchmap