歯学部 歯学科 助教
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学 助教
2023/04/01 更新
歯学(博士) ( 2016年3月 新潟大学 )
バイオフィルム
歯根膜
コラーゲン
ライフサイエンス / 細菌学
ライフサイエンス / 補綴系歯学
新潟大学 歯学部 歯学科 助教
2021年5月 - 現在
新潟大学 医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学 助教
2021年5月 - 現在
新潟大学 教育研究院 医歯学系 歯学系列 助教
2021年5月 - 現在
新潟大学 医歯学総合研究科 特任助教
2020年4月 - 2021年4月
新潟大学 教育研究院 医歯学系 特任助教
2020年4月 - 2021年4月
新潟大学 医歯学総合研究科 特任助教
2017年10月 - 2018年3月
日本バイオフィルム学会
2021年7月
日本歯科保存学会
2020年11月 - 現在
The International Association for Dental Research
日本補綴歯科学会
Efficacy of Combining an Extraoral High-Volume Evacuator with Preprocedural Mouth Rinsing in Reducing Aerosol Contamination Produced by Ultrasonic Scaling. 国際誌
Shoji Takenaka, Maki Sotozono, Asaka Yashiro, Rui Saito, Niraya Kornsombut, Traithawit Naksagoon, Ryoko Nagata, Takako Ida, Naoki Edanami, Yuichiro Noiri
International journal of environmental research and public health 19 ( 10 ) 2022年5月
Periodontal pathogens inhabit root caries lesions extending beyond the gingival margin: A next-generation sequencing analysis
Takenaka S, Edanami n, Komatsu Y, Nagata R, Naksagoon T, Sotozono M, Ida T, Noiri Y
Microorganisms 2021年11月
A Repeated State of Acidification Enhances the Anticariogenic Biofilm Activity of Glass Ionomer Cement Containing Fluoro-Zinc-Silicate Fillers 査読
Naksagoon T, Takenaka S, Nagata R, Sotozono M, Ohsumi T, Ida T, Edanami N, Maeda T, Noiri Y
WEB 2021年8月
Effect of a novel glass ionomer cement containing fluoro-zinc-silicate fillers on biofilm formation and dentin ion incorporation. 査読 国際誌
Hasegawa T, Takenaka S, Ohsumi T, Ida T, Ohshima H, Terao Y, Naksagoon T, Maeda T, Noiri Y
Clinical Oral Investigations 24 ( 2 ) 963 - 970 2020年2月
Response to Letter to the Editor: Concerns on modeling postmenopausal osteoporosis in young female rats. 査読 国際誌
Juan Marcelo Rosales Rocabado, Masaru Kaku, Kosuke Nozaki, Takako Ida, Megumi Kitami, Yujin Aoyagi, Katsumi Uoshima
Journal of orthopaedic surgery and research 14 ( 1 ) 451 - 451 2019年12月
水越 優, 加来 賢, 北見 公平, 新井 萌生, 井田 貴子, 魚島 勝美, 齋藤 功
新潟歯学会雑誌 49 ( 2 ) 84 - 84 2019年12月
矯正的歯の移動時のマウス歯根膜における増殖期細胞の局在と特性
水越 優, 加来 賢, 北見 公平, 井田 貴子, 新井 萌生, 魚島 勝美, 齋藤 功
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 172 - 172 2019年11月
【海外の基礎研究はインプラント治療をどう変えたか?:From Bench to Clinic】オッセオインテグレーションの獲得に関わる骨代謝とコラーゲン架橋 査読
加来 賢, 井田 貴子, 長澤 麻沙子, 魚島 勝美
日本口腔インプラント学会誌 32 ( 2 ) 108 - 115 2019年6月
オッセオインテグレーションの獲得に関わる骨代謝とコラーゲン架橋 査読
加来 賢, 井田貴子, 長澤麻沙子, 魚島勝美
日本口腔インプラント学会誌 32 ( 2 ) 26 - 32 2019年
Juan Marcelo Rosales Rocabado, Masaru Kaku, Kosuke Nozaki, Takako Ida, Megumi Kitami, Yujin Aoyagi, Katsumi Uoshima
Journal of orthopaedic surgery and research 13 ( 1 ) 318 - 318 2018年12月
Extracellular matrix with defective collagen cross-linking affects the differentiation of bone cells. 査読 国際誌
Takako Ida, Masaru Kaku, Megumi Kitami, Masahiko Terajima, Juan Marcelo Rosales Rocabado, Yosuke Akiba, Masako Nagasawa, Mitsuo Yamauchi, Katsumi Uoshima
PloS one 13 ( 9 ) e0204306 2018年
An ENU-induced splice site mutation of mouse Col1a1 causing recessive osteogenesis imperfecta and revealing a novel splicing rescue. 査読 国際誌
Koichi Tabeta, Xin Du, Kei Arimatsu, Mai Yokoji, Naoki Takahashi, Norio Amizuka, Tomoka Hasegawa, Karine Crozat, Tomoki Maekawa, Sayuri Miyauchi, Yumi Matsuda, Takako Ida, Masaru Kaku, Kasper Hoebe, Kinji Ohno, Hiromasa Yoshie, Kazuhisa Yamazaki, Eva Marie Y Moresco, Bruce Beutler
Scientific reports 7 ( 1 ) 11717 - 11717 2017年9月
Recruitment of bone marrow-derived cells to the periodontal ligament via the stromal cell-derived factor-1/C-X-C chemokine receptor type 4 axis. 査読
Kaku M, Kitami M, Rosales Rocabado JM, Ida T, Akiba Y, Uoshima K
Journal of periodontal research 52 ( 4 ) 686 - 694 2017年
Prolonged Survival of Transplanted Osteoblastic Cells Does Not Directly Accelerate the Healing of Calvarial Bone Defects. 査読 国際誌
Megumi Kitami, Masaru Kaku, Juan Marcelo Rosales Rocabado, Takako Ida, Nami Akiba, Katsumi Uoshima
Journal of cellular physiology 231 ( 9 ) 1974 - 82 2016年9月
Mechanical Loading Stimulates Expression of Collagen Cross-Linking Associated Enzymes in Periodontal Ligament. 査読 国際誌
Masaru Kaku, Juan Marcelo Rosales Rocabado, Megumi Kitami, Takako Ida, Yosuke Akiba, Mitsuo Yamauchi, Katsumi Uoshima
Journal of cellular physiology 231 ( 4 ) 926 - 33 2016年4月
Royal jelly affects collagen crosslinking in bone of ovariectomized rats. 査読
Kaku M, Rosales Rocabado JM, Kitami M, Ida T, Uoshima K
Journal of Functional Foods 7 ( 1 ) 398 - 406 2014年
Detection and Partial Characterization of Bone Marrow Derived Cells in Periodontal Ligament 査読
Kaku Masaru, Edris Asadullah Mohammad, Kitami Megumi, Ida Takako, Rocabado J, M. Rosales, Uoshima Katsumi
JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH 28 2013年2月
歯根膜発生過程における細胞周期動態のin vivo解析
井田貴子, 加来賢, 水越優, 北見公平, 魚島勝美
日本補綴歯科学会誌(Web) 11 250 (WEB ONLY) 2019年
矯正的歯の移動時のマウス歯根膜における増殖/静止期細胞の局在
水越 優, 加来 賢, 北見 公平, 井田 貴子, 魚島 勝美, 齋藤 功
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 77回 231 - 231 2018年10月
SDF-1/CXCR4による歯根膜への骨髄由来細胞の誘導
加来 賢, 北見 恩美, Rosales Rocavado J.M., 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美
日本補綴歯科学会誌 8 ( 特別号 ) 237 - 237 2016年7月
歯根膜には大腿骨骨髄に由来する幹細胞が存在する
加来 賢, 北見 恩美, Rosales Rocabado Juan Marcelo, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美
日本補綴歯科学会誌 6 ( 特別号 ) 104 - 104 2014年5月
コラーゲン・クロスリンクが骨芽細胞分化、破骨細胞分化に及ぼす影響
井田 貴子, 加来 賢, 北見 恩美, Rosales Rocabado Juan, Marcelo Rosales, 加来 咲子, 魚島 勝美
日本補綴歯科学会誌 6 ( 特別号 ) 259 - 259 2014年5月
歯根膜における骨髄由来細胞の局在と幹細胞マーカーの発現
加来 賢, 北見 恩美, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美
Journal of Oral Biosciences Supplement 2013 134 - 134 2013年9月
移植細胞の初期動態とストレスタンパク質HSP27導入による影響
北見 恩美, 加来 賢, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美
Journal of Oral Biosciences Supplement 2013 155 - 155 2013年9月
北見 恩美, 加来 賢, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美
新潟歯学会雑誌 43 ( 1 ) 73 - 74 2013年6月
歯根膜における骨髄由来細胞の局在と幹細胞マーカーの発現
加来 賢, 野澤 恩美, Rosales Juan Marcelo, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美
日本補綴歯科学会誌 5 ( 特別号 ) 222 - 222 2013年5月
移植細胞の初期動態とHSP27の導入による細胞移植法の検討
野澤 恩美, 加来 賢, Rosales Juan Marcelo, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美
日本補綴歯科学会誌 5 ( 特別号 ) 248 - 248 2013年5月
歯根膜の部位によるプライマリー・シリア出現率の違いと過剰咬合による変化
井田 貴子, 加来 賢, 野澤 恩美, Rosales Juan Marcelo, 加来 咲子, 魚島 勝美
日本補綴歯科学会誌 5 ( 特別号 ) 209 - 209 2013年5月
Early Behaviors of Transplanted Cells and the Effect of HSP27 on the Cell Survival
Megumi Kitami, Masaru Kaku, Takako Ida, J. M. Rosales, Kastumi Uoshima
JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH 28 2013年2月
歯根膜における骨髄由来細胞の局在と幹細胞マーカーの発現
加来賢, 北見恩美, 井田貴子, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美
Journal of Oral Biosciences Supplement (Web) 2013 2013年
移植細胞の初期動態とストレスタンパク質HSP27導入による影響
北見恩美, 北見恩美, 加来賢, 井田貴子, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美
Journal of Oral Biosciences Supplement (Web) 2013 2013年
奨励論文賞
2019年 公益社団法人日本補綴歯科学会
Ida T, Kaku M, Kitami M, Terajima M, Rosales Rocabado JM, Akiba Y, Nagasawa M, Yamauchi M, Uoshima K
Best Oral Presentation Award
2014年7月 The Asian Academy of Osseointegration
Takako Ida, Masaru Kaku, Megumi Kitami, JM Rosales Rocabado, Katsumi Uoshima
歯根膜線維の組織化が細胞外微小環境として幹細胞分化に及ぼす影響の解明
研究課題/領域番号:20K18595
2020年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業 若手研究
研究種目:若手研究
提供機関:日本学術振興会
井田 貴子
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
Development of a novel cellulose scaffold to potentiate the transplanted cells survival for bone regeneration
研究課題/領域番号:18K09680
2018年4月 - 2021年3月
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
歯根膜組織幹細胞の運命経路と制御因子の解明
研究課題/領域番号:18H02989
2018年4月 - 2021年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
加来 賢, 佐伯 万騎男, 魚島 勝美, 井田 貴子, 泉 健次
配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )
現代の骨結合型インプラントは、予知性の高い欠損補綴の選択肢のひとつとして確立しているが、対合天然歯における過剰咬合や歯周炎の急速な進行等、歯根膜を具備しないことに起因する未解決の問題が依然として数多く残されている。したがって歯根膜再生による天然歯の保存、あるいは次世代型インプラントとして期待される歯根膜インプラントの開発は、より生体親和性の高い補綴歯科医療の提供を可能とし、本邦が目指す健康長寿の実現に大きく貢献する事が期待される。
歯と歯槽骨を連結する線維性結合組織である歯根膜は石灰化/非石灰化の相反する特徴を有する細胞群が積層した特有の多層構造を形成している。この歯根膜の多層構造を再現するためには石灰化/非石灰化に寄与するそれぞれの細胞とその分化制御因子を明らかにする必要がある。歯根膜細胞の石灰化能についての研究は比較的進んでおり、培養環境下において高度な石灰化能を示すことが知られている。また、臨床的にも外傷等によってアンキローシス(骨性癒着)が生じることから、歯根膜細胞は元来極めて石灰化し易い細胞であると考えられている。一方、歯根膜に特徴的な非石灰化領域を構成する細胞の維持に関する詳細は依然として不明であり、その解明こそが歯根膜の理解と将来的な再生を図る上で極めて重要であると考えられる。
多様な細胞が層構造を成す歯根膜の解析においては、組織レベルでの解析が不可欠であり、本研究では、細胞系譜を追跡可能なレポーターマウスを用いた組織学的解析法を用いる。また分化制御因子の同定にはプロテオミクス的手法を用いて候補物質の網羅的な解析を可能とする。本研究では、歯根膜における組織幹細胞が非石灰化領域を構成する細胞へと分化する運命経路を明らかにし、その制御因子を同定することにより、天然歯の歯根膜再生、歯根膜インプラントの開発を可能とする基盤的技術の獲得を目指す。
力学的刺激に誘導される歯根膜線維の成熟におけるSPARC-DDR2経路の機能解明
研究課題/領域番号:18K17142
2018年4月 - 2020年3月
制度名:科学研究費助成事業 若手研究
研究種目:若手研究
提供機関:日本学術振興会
井田 貴子
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
マウスの歯根膜由来細胞を用いて、DDR2阻害剤による経路遮断がコラーゲン線維形成へ与える影響について検討を行っている。具体的には、DDR2阻害剤(AZ628)の存在下で歯根膜由来細胞を培養し、LOX遺伝子発現およびLOXタンパクの酵素活性測定を行うとともに、Picrosirius red染色によるマトリックスの成熟度を評価している。
SPARCはカルシウム結合部位をドメイン内に持つことから、低カルシウムラットモデルを用いることとした。μCTにて得られた3次元画像を用いて骨構造解析を行った結果、通常餌群と比較して低カルシウムラット群では上顎骨の皮質骨および海綿骨において骨密度低下を認めた。
力学的刺激に誘導される歯根膜線維の成熟におけるSPARC-DDR2経路の機能解明
2018年4月 - 2020年3月
提供機関:独立行政法人日本学術振興会
井田 貴子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
コラーゲンの2次構造が骨代謝に及ぼす影響とそのメカニズム探索
研究課題/領域番号:15J03831
2015年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究種目:特別研究員奨励費
提供機関:日本学術振興会
井田 貴子
配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )
昨年度申請者は細胞培養系においてコラーゲン・クロスリンクの変化が骨芽細胞、破骨細胞、骨髄由来間質細胞に及ぼす影響について解析し、クロスリンクの低下したマトリックス上に播種した各細胞の増殖能・分化能は上昇することを明らかにした。動物実験に関しては、4週齢のC57BL/6JマウスをBAPN含有飼料またはコントロール飼料にて8週間飼育して得たクロスリンク形成不全マウスに関して、通常飼料に戻して4週後の大腿骨において、BAPN摂取群における骨芽細胞の活性は有意に上昇したが、破骨細胞の活性に変化は認められなかったことを報告した。本年度はクロスリンク形成不全マウスより全血を採取して血清骨代謝マーカーの解析を行った。BAPN摂取群において、骨形成マーカーであるP1NPは8週に、Osteocalcinは4週において増加が認められた。そこで、マイクロCTを用いた骨形態計測解析において増加が見られた骨組織体積および血清中骨形成マーカーに関して、Pearsonの相関係数について解析を行ったところ、4週のBAPN高摂取群において、両変数間に高い正の相関がみられ、クロスリンクの変化により骨芽細胞の挙動が影響を受ける可能性が示唆された。
本研究結果よりコラーゲン・クロスリンクは骨の機械的特性を維持する構造としてのみならず、骨芽細胞、破骨細胞、骨髄由来間質細胞の分化に影響を及ぼすことにより、局所的な骨代謝に影響を及ぼす可能性が示唆された。これらを制御するメカニズムとしては、細胞外マトリックスの弾性率が細胞の分化制御に関わるとの報告もあることから、クロスリンクの低下による基質の弾性率変化が細胞挙動に影響を及ぼしている可能性も考えられるが、引き続き受容体などの分子メカニズムに関する解析が必要である。
コラーゲンの2次構造が骨代謝に及ぼす影響とそのメカニズム探索
2015年4月 - 2017年3月
提供機関:独立行政法人日本学術振興会
井田 貴子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
保存修復学実習
早期臨床実習II
生体材料学