2025/07/27 更新

写真a

タヌマ ジユンイチ
田沼 順一
TANUMA Junichi
所属
教育研究院 医歯学系 歯学系列 教授
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 顎顔面再建学 教授
職名
教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 1998年3月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 舌癌

  • 舌がん

  • 口腔細胞診

  • Liquid Based Cytology (LBC)

  • 液状化検体細胞診

  • 発がん

  • 口腔がん

  • 4NQO

  • モデル動物

  • 細胞診

  • 口腔癌

  • 悪液質のモデル

研究分野

  • ライフサイエンス / 常態系口腔科学

  • ライフサイエンス / 病態系口腔科学

経歴(researchmap)

  • 新潟県臨床細胞学会 会長

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学 医歯学図書館長・新潟大学図書館 副館長

    2022年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔病理学分野   教授

    2018年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯科大学   病理学講座 非常勤講師

    2018年1月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 朝日大学   大学院歯学研究科   研究科長代理

    2017年4月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 愛知学院大学歯学部   口腔病理学講座 非常勤講師

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岐阜大学   腫瘍病理学講座   非常勤講師

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 朝日大学   保健医療学部看護学科   教授

    2014年4月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 朝日大学   口腔構造機能発育学講座歯科法医学分野   教授

    2013年4月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 朝日大学   実験動物飼育施設   施設長

    2013年4月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 朝日大学   村上記念病院病理診断科   教授

    2010年4月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 朝日大学   朝日大学歯学部附属病院病理診断科   科長

    2010年4月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 朝日大学   歯学部口腔病理学分野   教授

    2010年4月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学   准教授

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学   大学院歯学研究科   助教授

    2005年3月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • イタリア国立がん研究センター   研究所 実験腫瘍学   客員研究員

    2002年4月 - 現在

      詳細を見る

  • イタリア国立がん研究センター   研究所 実験腫瘍学分野   研究員

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学   歯学部   助手

    1998年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 埼玉県立がんセンター   病理部・研究所   研修医

    1994年5月 - 1997年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 病理部   室長

    2018年2月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 顎顔面再建学   教授

    2018年2月 - 現在

学歴

  • 鹿児島大学   歯学研究科

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 鹿児島大学   歯学部   歯学科

    1988年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本病理学会   口腔病理専門医試験 出題委員長  

    2018年1月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会 審査・評価委員  

    2017年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本臨床細胞学会   評議員・専門医試験出題員  

    2017年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 厚生労働省   歯科医師国家試験 予備試験委員  

    2015年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本口腔科学会   評議員、指導医(専門医)  

    2014年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 厚生労働省   医道審議会専門委員  

    2014年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 厚生労働省   歯科医師国家試験委員 幹事委員  

    2014年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • JOMSMP(Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology) 病理学分野 副編集長  

    2012年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   科学研究費委員会専門委員  

    2011年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本臨床口腔病理学会   常任理事  

    2010年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本基礎歯科医学学会   常任理事  

    2010年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本病理学会   評議員・口腔専門医制度運営委員  

    2006年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本口腔腫瘍学会   評議員・会員  

    2006年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国土交通省・鹿児島県保健福祉部 阻害因子応用開発研究事業ハブ毒インヒビター 研究員  

    2006年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 国際口腔病理学会   会員  

    2005年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本口腔外科学会   会員  

    2004年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 厚生労働省 がん研究班員 (発がん:牛島班)  

    2003年4月 - 2008年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 文部科学省 がん特定領域研究 委員  

    2002年4月 - 2003年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本癌学会   会員  

    1995年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

留学歴

  • イタリア国立がんセンター研究所実験腫瘍学分野   研究員

    2000年10月 - 2002年3月

取得資格

  • 日本病理学会 分子病理専門医

  • 日本口腔科学会 専門医・指導医

  • 日本臨床細胞学会 細胞診歯科専門医・教育研修指導医

  • 日本病理学会 口腔病理専門医・指導医

  • 死体解剖資格認定医 (病理解剖)

  • 歯科医師

▶ 全件表示

 

論文

  • 下顎歯肉への転移を契機に診断に至った膵癌の1例

    須田 大亮, 船山 昭典, 新美 奏恵, 佐久間 英伸, 齋藤 大輔, 林 孝文, 丸山 智, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔腫瘍学会誌   36 ( 4 )   89 - 95   2024年12月

  • Development and Characterization of a Three-Dimensional Organotypic In Vitro Oral Cancer Model with Four Co-Cultured Cell Types, Including Patient-Derived Cancer-Associated Fibroblasts 査読

    Yuka Aizawa, Kenta Haga, Nagako Yoshiba, Witsanu Yortchan, Sho Takada, Rintaro Tanaka, Eriko Naito, Tatsuya Abé, Satoshi Maruyama, Manabu Yamazaki, Jun-ichi Tanuma, Kazuyo Igawa, Kei Tomihara, Shinsaku Togo, Kenji Izumi

    Biomedicines   12 ( 10 )   2373 - 2373   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Background/Objectives: Cancer organoids have emerged as a valuable tool of three-dimensional (3D) cell cultures to investigate tumor heterogeneity and predict tumor behavior and treatment response. We developed a 3D organotypic culture model of oral squamous cell carcinoma (OSCC) to recapitulate the tumor–stromal interface by co-culturing four cell types, including patient-derived cancer-associated fibroblasts (PD-CAFs). Methods: A stainless-steel ring was used twice to create the horizontal positioning of the cancer stroma (adjoining normal oral mucosa connective tissue) and the OSCC layer (surrounding normal oral mucosa epithelial layer). Combined with a structured bi-layered model of the epithelial component and the underlying stroma, this protocol enabled us to construct four distinct portions mimicking the oral cancer tissue arising in the oral mucosa. Results: In this model, α-smooth muscle actin-positive PD-CAFs were localized in close proximity to the OSCC layer, suggesting a crosstalk between them. Furthermore, a linear laminin-γ2 expression was lacking at the interface between the OSCC layer and the underlying stromal layer, indicating the loss of the basement membrane-like structure. Conclusions: Since the specific 3D architecture and polarity mimicking oral cancer in vivo provides a more accurate milieu of the tumor microenvironment (TME), it could be crucial in elucidating oral cancer TME.

    添付ファイル: biomedicines-12-02373-v2.pdf

    DOI: 10.3390/biomedicines12102373

    researchmap

  • Ladinin-1 in actin arcs of oral squamous cell carcinoma is involved in cell migration and epithelial phenotype 査読

    Tatsuya Abé, Manabu Yamazaki, Motohiro Nozumi, Satoshi Maruyama, Kaori Takamura, Riuko Ohashi, Yoichi Ajioka, Jun-ichi Tanuma

    Scientific Reports   14   22778   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s41598-024-74041-z.pdf

    DOI: 10.1038/s41598-024-74041-z

    researchmap

  • Cell-cell interaction determines cell fate of mesoderm-derived cell in tongue development through Hh signaling 査読

    Kawasaki M, Kawasaki K, Sari FT, Kudo T, Nihara J, Kitamura M, Nagai T, Utama V, Ishida Y, Meguro F, Kesuma A, Fujita A, Nishimura T, Kogure Y, Maruyama S, Tanuma J, Kakihara Y, Maeda T, Ghafoor S, Khonsari RH, Corre P, Sharpe PT, Cobourne M, Franco B, Ohazama A

    eLife   13   e85042   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: elife-85042-v1.pdf

    researchmap

  • 広範な骨膜反応を呈した非細菌性下顎骨骨髄炎の1例

    須田 大亮, 船山 昭典, 佐久間 英伸, 齋藤 大輔, 羽賀 健太, 林 孝文, 丸山 智, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔科学会雑誌   73 ( 3 )   272 - 273   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 下顎歯肉癌を発症したBloom症候群の1例

    船山 昭典, 竹内 涼子, 齋藤 大輔, 須田 大亮, 羽賀 健太, 西山 秀昌, 林 孝文, 山崎 学, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔科学会雑誌   73 ( 2 )   207 - 207   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 広範な骨膜反応を呈した非細菌性下顎骨骨髄炎の1例

    須田 大亮, 船山 昭典, 佐久間 英伸, 齋藤 大輔, 羽賀 健太, 林 孝文, 丸山 智, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔科学会雑誌   73 ( 3 )   272 - 273   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 頭頸部扁平上皮癌におけるmRNAスプライシングシグネチャーと病理学的意義の探索(Alternative splicing signatures of mRNA in head and neck squamous cell carcinoma and pathological significance)

    阿部 達也, 凌 一葦, 奥田 修二郎, 山崎 学, 丸山 智, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   83回   P - 2222   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本癌学会  

    researchmap

  • Targeting CD36-Mediated Lipid Metabolism by Selective Inhibitor-Augmented Antitumor Immune Responses in Oral Cancer 査読

    Mayu Takaichi, Hidetake Tachinami, Danki Takatsuka, Amirmoezz Yonesi, Kotaro Sakurai, Muhammad Irfan Rasul, Shuichi Imaue, Shin-Ichi Yamada, Muhammad Ruslin, Manabu Yamazaki, Jun-Ichi Tanuma, Makoto Noguchi, Kei Tomihara

    International Journal of Molecular Sciences   25 ( 17 )   9438 - 9438   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    The fatty acid receptor CD36 is expressed on various malignant cells and is suggested to contribute to tumor progression. CD36 is also expressed by several immune cells and involved in immune responses and may be a potential target in cancer immunotherapy. In this study, we investigated whether the selective inhibition of CD36 can inhibit tumor progression and facilitate an antitumor immune response in oral squamous carcinoma cells (OSCCs). We assessed the effects of sulfosuccinimidyl oleate sodium (SSO), a CD36 inhibitor, on the proliferation apoptosis and alteration in tumor cell surface expression levels of immune accessory molecules in vitro. We also assessed whether SSO-treated OSCCs could promote a T cell response via a Mixed Lymphocyte Reaction (MLR) assay. We also investigated the direct antitumor effects and immunomodulatory effects of SSO using a mouse oral cancer OSCC model. SSO treatment significantly inhibited OSCC proliferation, increased apoptotic cell death, and upregulated the cell surface expression of several immune accessory molecules, including CD83, MHC-Class II, and PD-L1. SSO-treated OSCCs augmented T cell proliferation following MLR. In vivo SSO administration significantly attenuated mouse tumor growth with an increased proportion of immune cells, including CD4+ T, CD8+ T, and dendritic cells; it also decreased the proportion of immune suppressive cells, such as myeloid-derived suppressor and regulatory T cells. These results suggest that the selective inhibition of CD36 can induce direct and indirect antitumor effects by facilitating host antitumor immune responses in OSCCs.

    添付ファイル: ijms-25-09438.pdf

    DOI: 10.3390/ijms25179438

    researchmap

  • Oral Focal Mucinosis of the Tongue: Case Report and Review of the Literature 査読

    Ryota Kobayashi, Hideaki Hirai, Satoshi Maruyama, Jun-ichi Tanuma, Kei Tomihara

    Cureus   16 ( 8 )   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    添付ファイル: 20240827-356433-mjpld1.pdf

    DOI: 10.7759/cureus.67882

    researchmap

  • The effects of carbon-ion beam irradiation on three-dimensional in vitro models of normal oral mucosa and oral cancer: development of a novel tool to evaluate cancer therapy 査読

    Eriko Naito, Kazuyo Igawa, Sho Takada, Kenta Haga, Witsanu Yortchan, Orakarn Suebsamarn, Ryota Kobayashi, Manabu Yamazaki, Jun-ichi Tanuma, Tsuyoshi Hamano, Takashi Shimokawa, Kei Tomihara, Kenji Izumi

    In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    添付ファイル: 1.pdf

    DOI: 10.1007/s11626-024-00958-4

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s11626-024-00958-4/fulltext.html

  • PAK4 inhibition augments anti-tumour effect by immunomodulation in oral squamous cell carcinoma. 査読 国際誌

    Danki Takatsuka, Hidetake Tachinami, Nihei Suzuki, Manabu Yamazaki, Amirmoezz Yonesi, Mayu Takaichi, Shuichi Imaue, Shin-Ichi Yamada, Jun-Ichi Tanuma, Makoto Noguchi, Kei Tomihara

    Scientific reports   14 ( 1 )   14092 - 14092   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oral squamous cell carcinoma (OSCC) is one of the most common malignant tumours, warranting novel treatments. Here, we examined the therapeutic efficacy of inhibiting p21 activated kinase 4 (PAK4) in OSCC and determined its immunomodulatory effect by focusing on the enhancement of anti-tumour effects. We examined PAK4 expression in OSCC cells and human clinical samples and analysed the proliferation and apoptosis of OSCC cells following PAK4 inhibition in vitro. We also investigated the effects of in vivo administration of a PAK4 inhibitor on immune cell distribution and T-cell immune responses in OSCC tumour-bearing mice. PAK4 was detected in all OSCC cells and OSCC tissue samples. PAK4 inhibitor reduced the proliferation of OSCC cells and induced apoptosis. PAK4 inhibitor significantly attenuated tumour growth in mouse and was associated with increased proportions of IFN-γ-producing CD8+ T-cells. Furthermore, PAK4 inhibitor increased the number of dendritic cells (DCs) and up-regulated the surface expression of various lymphocyte co-stimulatory molecules, including MHC-class I molecules, CD80, CD83, CD86, and CD40. These DCs augmented CD8+ T-cell activation upon co-culture. Our results suggest that PAK4 inhibition in OSCC can have direct anti-tumour and immunomodulatory effects, which might benefit the treatment of this malignancy.

    添付ファイル: s41598-024-64126-0.pdf

    DOI: 10.1038/s41598-024-64126-0

    PubMed

    researchmap

  • Rapamycin Induces Phenotypic Alterations in Oral Cancer Cells That May Facilitate Antitumor T Cell Responses 招待 査読

    Amirmoezz yonesi, Kei Tomihara, Danki Takatsuka, Hidetake Tachinami, Manabu Yamazaki, Amir Reza Younesi Jadidi, Mayu Takaichi, Shuichi Imaue, Kumiko Fujiwara, Shin-ichi Yamada, Jun-ichi Tanuma, Makoto Noguchi

    Biomedicines   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: biomedicines-12-01078-with-cover.pdf

    DOI: 10.3390/biomedicines12051078

    researchmap

  • Searching for new early detection markers of oral epithelial dysplasia and oral squamous cell carcinoma using oral liquid-based cytology 査読

    Toshiyuki Akimori, Manabu Yamazaki, Tatsuya Abé, Satoshi Maruyama, Kei Tomihara, Takeyasu Maeda, Jun-ichi Tanuma

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   36 ( 4 )   624 - 631   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    添付ファイル: akimori.pdf

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2023.11.007

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌における異所性核酸受容分子の発現解析(Expression of heterotopic nucleic acid-sensing molecules in oral squamous cell carcinoma)

    山崎 学, 阿部 達也, 丸山 智, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   113 ( 1 )   351 - 351   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 良性および悪性唾液腺腫瘍の診断におけるCD73免疫組織化学的検索(CD73 immunohistochemical analysis for the diagnosis of benign and malignant salivary gland tumors)

    丸山 智, 山崎 学, 阿部 達也, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   113 ( 1 )   351 - 351   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 頭頸部扁平上皮癌における選択的スプライシングシグネチャーによる予後予測(Prediction of prognosis by alternative splicing signature in head and neck squamous cell carcinoma)

    阿部 達也, 凌 一葦, 奥田 修二郎, 山崎 学, 丸山 智, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   113 ( 1 )   296 - 296   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • Wnt/β-catenin-C-kit axis may play a role in adenoid cystic carcinoma prognostication 査読

    Shinsuke Fujii, Kana Hasegawa, Takashi Maehara, Kari J Kurppa, Kristiina Heikinheimo, Kristy A. Warner, Satoshi Maruyama, Yudai Tajiri, Jacques E. Nör, Jun-ichi Tanuma, Shintaro Kawano, Tamotsu Kiyoshima

    Pathology - Research and Practice   254   155148 - 155148   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    添付ファイル: 1-s2.0-S0344033824000591-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.prp.2024.155148

    researchmap

  • Comparing the Diagnostic Accuracy of Ultrasonography, CT, MRI, and PET/CT in Cervical Lymph Node Metastasis of Oral Squamous Cell Carcinoma 査読

    Masaki Takamura, Yutaka Nikkuni, Takafumi Hayashi, Kouji Katsura, Hideyoshi Nishiyama, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Jun-ichi Tanuma

    Biomedicines   11 ( 12 )   3119 - 3119   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    (1) Background: In oral cancer staging, ultrasonography (US), computed tomography (CT), magnetic resonance imaging (MRI), and 2-deoxy-2-[fluorine-18]fluoro-D-glucose (FDG) with positron emission tomography/computed tomography (PET/CT) are routinely used in clinical practice. The present study is a retrospective examination of the diagnostic accuracy of cervical lymph node metastasis using US, CT, MRI, and PET/CT, with histopathological diagnosis as a reference, to compare the different diagnostic imaging modalities. (2) Methods: The participants included 16 patients with oral squamous cell carcinoma who underwent US-, CT-, MRI-, and PET/CT-based preoperative diagnostic imaging and simultaneous primary lesion resection and neck dissection, including 82 level regions and 424 lymph nodes. We compared the sensitivity, specificity, accuracy, positive predictive value, and negative predictive value of each imaging modality based on the imaging results and the pathology results of metastasis. (3) Results: Of the four diagnostic imaging modalities, PET/CT exhibited the highest sensitivity but the lowest specificity and accuracy. US, CT, and MRI had high specificities. Comparing each level region and lymph node showed that differences were observed in PET/CT. (4) Conclusions: PET/CT to diagnose lymph node metastasis requires a comprehensive evaluation because it produces more false positives than other diagnostic imaging modalities. Using US, CT, and MRI, which have excellent spatial resolution, improves diagnostic accuracy at the lymph node level.

    添付ファイル: biomedicines-11-03119-v2.pdf

    DOI: 10.3390/biomedicines11123119

    researchmap

  • Hypoxia-Induced Biosynthesis of the Extracellular Matrix Molecules, Perlecan and Fibronectin, Promotes the Growth of Pleomorphic Adenoma Cells In Vitro Models 査読

    Satoshi Maruyama, Manabu Yamazaki, Tatsuya Abé, Jun Cheng, Takashi Saku, Jun-ichi Tanuma

    Biomedicines   11 ( 11 )   2981 - 2981   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Salivary pleomorphic adenoma is histopathologically characterized by its colorful stroma with myxoid, chondroid, and hyaline appearances, due to enhanced biosynthesis of extracellular matrix (ECM) molecules and poor vascularity. Thus, pleomorphic adenoma cells embedded in the stroma typically survive under hypoxic conditions. We determined the expression kinetics of ECM molecules, such as perlecan and fibronectin (FN), under hypoxia in SM-AP1 cells which are duct epithelial differentiated cells, and in SM-AP4 cells, which are myoepithelial differentiated cells, cloned from pleomorphic adenoma of the parotid gland. We investigated hypoxia-inducible factor-1α (HIF-1α)-inducing pathways through a variety of ECM molecules in association with their cellular proliferation and migration. We observed that hypoxic conditions with elevated HIF-1α protein levels induced increased expression of perlecan and FN in SM-AP cells than in controls. Moreover, perlecan and FN knockdown reduced the proliferation of SM-AP1 and SM-AP4 cells under hypoxia. Further, SM-AP1 cell migration was enhanced by both perlecan and FN knockdown, whereas SM-AP4 cell migration was increased by perlecan knockdown and inhibited by fibronectin knockdown. The results indicated that pleomorphic adenoma cells can survive under hypoxic conditions by promoting cell proliferation via enhanced synthesis of ECM molecules. Overall, ECM molecules may be a new anti-tumor target under hypoxic conditions.

    添付ファイル: biomedicines-11-02981.pdf

    DOI: 10.3390/biomedicines11112981

    researchmap

  • 同種死細胞により誘導される口腔扁平上皮癌細胞の活性化メカニズム(Dead cancer cell-induced activation mechanisms of oral squamous cell carcinoma cells)

    山崎 学, 阿部 達也, 丸山 智, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   82回   233 - 233   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本癌学会  

    researchmap

  • 頭頸部扁平上皮癌における特異的選択的スプライシングの探索 データベース解析とロングリード-ケンシング(Alternative splicing in head and neck squamous cell carcinoma: public database exploration and long-read sequencing)

    阿部 達也, 凌 一葦, 奥田 修二郎, 山崎 学, 丸山 智, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   82回   1083 - 1083   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本癌学会  

    researchmap

  • Solitary central osteoma of the mandible with unusual clinicoradiological presentations: A case report and literature review 査読

    Nyein Nyein Chan, Manabu Yamazaki, Hidenobu Sakuma, Takafumi Hayashi, Tadaharu Kobayashi, Jun‐ichi Tanuma

    Oral Science International   ( 20 )   132 - 138   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    添付ファイル: Oral Science International - 2022 - Chan - Solitary central osteoma of the mandible with unusual clinicoradiological.pdf

    DOI: 10.1002/osi2.1155

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/osi2.1155

  • Masticatory muscle tendon-aponeurosis hyperplasia that was initially misdiagnosed for polymyositis: a case report and review of the literature 査読

    Wataru Katagiri, Daisuke Saito, Satoshi Maruyama, Makiko Ike, Hideyoshi Nisiyama, Takafumi Hayashi, Jun-ichi Tanuma, Tadaharu Kobayashi

    Maxillofacial Plastic and Reconstructive Surgery   45 ( 18 )   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    Masticatory muscle tendon-aponeurosis hyperplasia (MMTAH) is a relatively newly identified clinical condition that manifests as trismus with a square-shaped mandible. Herein, we report a case of MMATH that was initially misdiagnosed for polymyositis due to trismus and simultaneous lower limb pain, with literature review.

    Case presentation

    A 30-year-old woman had a history of lower limb pain after exertion for 2 years. Initial physical examination had been performed at the Department of General Medicine in our hospital. There was also redness in the hands and fingers. Although polymyositis was suspected, it was denied. The patient visited our department for right maxillary wisdom tooth extraction.

    Clinical examination revealed that the patient had a square-shaped mandible. The maximal mouth opening was 22 mm. There was no temporomandibular joint pain at the time of opening. Furthermore, there was awareness of clenching while working. Panoramic radiography revealed developed square mandibular angles with flattened condyles. Computed tomography showed enlarged masseter muscles with high-density areas around the anterior and lateral fascia. Magnetic resonance imaging also showed thickened tendons and aponeuroses on the anterior surface and inside bilateral masseter muscles. Finally, the patient was diagnosed with MMTAH. Bilateral aponeurectomy of the masseter muscles with coronoidectomy and masseter muscle myotomy was performed under general anesthesia. The maximum opening during surgery was 48 mm. Mouth opening training was started on day 3 after surgery. Histopathological examination of the surgical specimen showed that the muscle fibers were enlarged to 60 μm. Immunohistochemistry testing for calcineurin, which was associated with muscle hypertrophy due to overload in some case reports, showed positive results. Twelve months after surgery, the mouth self-opening and forced opening were over 35 mm and 44 mm, respectively.

    Conclusions

    Herein, we report a case of MMATH. Lower limb pain due to prolonged standing at work and overload due to clenching were considered risk factors for symptoms onset of MMATH.

    添付ファイル: Masticatory.pdf

    DOI: 10.1186/s40902-023-00386-6

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s40902-023-00386-6/fulltext.html

  • Cholesterol Is a Regulator of CAV1 Localization and Cell Migration in Oral Squamous Cell Carcinoma 招待 査読

    Nyein Nyein Chan, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Tatsuya Abé, Kenta Haga, Masami Kawaharada, Kenji Izumi, Tadaharu Kobayashi, Jun-ichi Tanuma

    International Journal of Molecular Sciences   24 ( 7 )   6035   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: ijms-24-06035.pdf

    DOI: 10.3390/ijms24076035

    researchmap

  • 唾液腺多形腺腫由来細胞は低酸素環境下にてCD73による増殖及び遊走能を亢進する

    丸山 智, 山崎 学, 阿部 達也, Chan Nyein Nyein, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   112 ( 1 )   292 - 292   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌におけるladinin-1と細胞極性・上皮性格制御

    阿部 達也, 山崎 学, 丸山 智, Chan Nyein Nyein, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   112 ( 1 )   289 - 289   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 頭頸部癌特異的スプライシングイベントの探索

    阿部 達也, 山崎 学, 丸山 智, Chan Nyein Nyein, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   112 ( 1 )   291 - 291   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • Liquid‐based cytology for differentiating two cases of pemphigus vulgaris from oral squamous cell carcinoma 査読 国際誌

    Maruyama S, Yamazaki M, Abé T, Kato Y, Kano H, Sumita Y, Tomihara K, Tanuma J

    Diagnostic Cytopathology   51 ( 5 )   1 - 6   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pemphigus vulgaris (PV) is a rare autoimmune disease characterized by blisters on the skin and mucous membrane. Since it often appears in the oral mucosa first, it may be diagnosed by oral mucosal cytology. Although the cytologic finding is characterized by acantholytic cells, that is, Tzanck cells, it is important to distinguish PV from neoplastic lesions of the oral mucosal epithelium, including differentiation from atypical parabasal/basal cells, which appear in squamous cell carcinoma (SCC). In this study, we examined the cellular findings in two cases of PV and a case of well-differentiated SCC with loss of epithelial cell cohesion. The samples were prepared using liquid-based cytology, which showed small round-shaped and deeply stained atypical, orangeophilic keratinocytes not only in SCC but also in PV, which made differentiation between the two difficult. However, Tzanck cells found in PV differ from the deep atypical parabasal/basal cells of SCC, suggesting that the cell outline is indistinct and small protrusions and brush-like structures are observed. This feature of Tzanck cells may be useful in cytological judgment.

    添付ファイル: Diagnostic Cytopathology - 2023 - Maruyama - Liquid%E2%80%90based cytology for differentiating two cases of pemphigus vulgaris from.pdf

    DOI: 10.1002/dc.25117

    PubMed

    researchmap

  • 口底部に生じた異所性胃腸管嚢胞の1例

    齋藤 直朗, 丸山 智, 加藤 祐介, 竹内 涼子, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔外科学会雑誌   69 ( 1 )   27 - 31   2023年1月

  • 天疱瘡2例のLBC法における細胞像の検討

    丸山 智, 山崎 学, 阿部 達也, 田沼 順一

    新潟県臨床細胞学会会報   ( 37 )   54 - 54   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県臨床細胞学会  

    researchmap

  • Adenosquamous Carcinoma with the Acantholytic Feature in the Oral Cavity: A Case Report and Comprehensive Literature Review 査読

    Tatsuya Abé, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Nobuyuki Ikeda, Yoshimasa Sumita, Kei Tomihara, Jun-ichi Tanuma

    diagnotics   12 ( 2398 )   2398 - 2398   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Adenosquamous carcinoma (ASC) is an aggressive subtype of squamous cell carcinoma (SCC). Due to its poor prognosis, a precise pathological diagnosis of ASC is essential but challenging because its pathological criteria are still unclear. Here, we present a rare case of oral ASC accompanied by acantholytic features. The tumor was raised in the mandibular gingiva and recurred locally approximately 13 months after the initial surgery with cervical lymph node metastasis. Pathological specimens of the primary lesion showed acantholysis in a large area of the SCC. Mucous cells, the characteristic finding indicating glandular differentiation, were imperceptible in the initial surgical specimen but increased in the locally recurrent and metastatic lymph node specimens. In a comprehensive literature review of oral ASC cases, the present case was the only case of ASC with acantholytic features. We reconfirmed that ASC has poor prognoses, such as low 5-year overall survival and disease-free survival, high locoregional recurrence, and high distant metastasis rates. A precise diagnosis of ASC is required for estimating prognosis and undergoing close follow-up, even if the adenocarcinomatous component is limited to a small area in the lesion.

    添付ファイル: diagnostics-12-02398.pdf

    DOI: 10.3390/diagnostics12102398

    researchmap

  • Clinicopathologic factors influencing the screening accuracy of oral cytology: A retrospective cohort study 査読 国際誌

    MASAMI KAWAHARADA, SATOSHI MARUYAMA, MANABU YAMAZAKI, TATSUYA ABÉ, NYEIN NYEIN CHAN, AKINORI FUNAYAMA, ATSUSHI UENOYAMA, TOSHIYUKI AKIMORI, KEI TOMIHARA, JUN-ICHI TANUMA

    Oncology letters   24 ( 385 )   385 - 385   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cytology is a simple and non-invasive screening method for oral cancer. However, this method is not yet routinely used by clinicians because of its high false negative rate (FNR) and due to lack of sufficient studies examining the factors for high FNRs. The present retrospective study aimed to compare the screening performance of conventional cytology (CC) and liquid-based cytology (LBC) through histological validation, and to elucidate factors inducing false negative screening in oral cytology. Cytological specimens with histological examination and intraoral digital images of the lesion were retrospectively collected between January 2017 and December 2018 for CC and between October 2019 and September 2021 for LBC. Oral cytological screening was conducted based on the oral Bethesda system for oral cytology. Clinical subtypes were re-evaluated using intraoral digital images. The screening accuracy of oral cytology was calculated considering the sensitivity, specificity, positive predictive value (PPV) and negative predictive value (NPV) for detecting the malignant transformation of oral lesions. No statistically significant difference was noted in the inadequate rate between CC and LBC groups. For CC and LBC, the sensitivities were 60.9 and 59.2%, the specificities were 87.3 and 79.1%, the PPVs were 85.8 and 76.2%, and the NPVs were 63.9 and 63.2%, respectively. Thus, the screening accuracy was similar between methodologies. Among the clinicopathological factors investigated, histological diagnosis and cellularity contributed to false negative results. Homogeneous findings of oral epithelial dysplasia and the superficial growth of carcinoma in situ/squamous cell carcinoma resulted in false negative findings for CC and LBC. Furthermore, LBC samples with a lower cell number (<2,000 squamous cells) exhibited statistically significantly increased FNRs. The present study found that the cytological methods did not affect the inadequate rate and screening accuracy, whereas clinical subtype and cellularity decreased screening accuracy. Therefore, cytological screening and subsequent follow-up should be performed while considering clinical findings and the cellularity of cytology smears.

    添付ファイル: ol_24_5_13505_PDF.pdf

    DOI: 10.3892/ol.2022.13505

    PubMed

    researchmap

  • 口腔細胞診は重大な疾患を簡単に見抜く 招待

    田沼順一

    歯界展望   140(3) ( 9 )   500 - 508   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    添付ファイル: 202200525.pdf

    researchmap

  • Metastasis of pulmonary adenocarcinoma to the oral cavity: A case report and literatures review of the last 30 years 査読

    Masami Kawaharada, Satoshi Maruyama, Tatsuya Abé, Takafumi Hayashi, Tadaharu Kobayashi, Jun‐ichi Tanuma

    Oral Science International   1 - 6   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    添付ファイル: Oral Science International - 2022 - Kawaharada - Metastasis of pulmonary adenocarcinoma to the oral cavity A case report.pdf

    DOI: 10.1002/osi2.1130

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/osi2.1130

  • Rosai-Dorfman disease of the maxilla: A rare case report and literature review 査読

    Takahiro Nagai, Manabu Yamazaki, Atsushi Nishikawa, Yasumitsu Kodama, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi, Jun-ichi Tanuma, Ritsuo Takagi, Kei Tomihara

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   34 ( 5 )   665 - 671   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    添付ファイル: JOMSMP Ros.pdf

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2022.02.007

    researchmap

  • Novel cytological model for the identification of early oral cancer diagnostic markers: The carcinoma sequence model. 招待 査読 国際誌

    Masami Kawaharada, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Tatsuya AbÉ, Nyein Nyein Chan, Taiichi Kitano, Tadaharu Kobayashi, Takeyasu Maeda, Jun-Ichi Tanuma

    Oncology letters   23 ( 3 )   76   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Most oral squamous cell carcinomas (OSCCs) arise from a premalignant lesion, oral epithelial dysplasia; however, useful markers for the early detection of OSCC are lacking. The present study aimed to establish a novel experimental model to observe changes in the sequential expression patterns of mRNAs and proteins in a rat model of tongue cancer using liquid-based cytology techniques. Cytology specimens were collected at 2, 5, 8, 11, 14, 17 and 21 weeks from rats treated with 4-nitroquinoline 1-oxide to induce tongue cancer. The expression of candidate biomarkers was examined by performing immunocytochemistry and reverse transcription-quantitative PCR. The percentage of positively stained nuclei was calculated as the labeling index (LI). All rats developed OSCC of the tongue at 21 weeks. The mRNA expression levels of bromodomain protein 4 (Brd4), c-Myc and Tp53 were upregulated during the progression from negative for intraepithelial lesion or malignancy to squamous cell carcinoma (SCC). Brd4- and c-Myc-LI increased in low-grade squamous intraepithelial lesion, high-grade squamous intraepithelial lesion and SCC specimens. p53-LI was significantly increased in SCC specimens. This novel experimental model allowed the observation of sequential morphological changes and the expression patterns of mRNAs and proteins during carcinogenesis. Combining immunocytochemistry with cytology-based diagnoses may potentially improve the diagnostic accuracy of OSCC.

    添付ファイル: ol_23_3_13196_PDF.pdf

    DOI: 10.3892/ol.2022.13196

    PubMed

    researchmap

  • 口腔上皮の反応異型と上皮内扁平上皮癌 招待

    田沼順一

    病理と臨床   40 ( 3 )   281 - 283   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 病理と臨床2022.3.pdf

    researchmap

  • Melanotic neuroectodermal tumor of infancy in the mandible: A case report. 査読 国際誌

    Ryoko Takeuchi, Akinori Funayama, Yohei Oda, Tatsuya Abé, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Takafumi Hayashi, Jun-Ichi Tanuma, Tadaharu Kobayashi

    Medicine   100 ( 50 )   e28001   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    RATIONALE: Melanocytic neuroectodermal tumor of infancy (MNTI) is a rare benign pigmented neoplasm that arises from the neural crest and has an aggressive growth pattern. It is predominantly seen in infants under 1 year of age, and the most common site of involvement is the maxilla. The currently accepted treatment is removal by surgical resection. Herein, we report a case of MNTI that involved the anterior alveolar ridge of the mandible in a 6-month-old infant. PATIENT CONCERNS: A case of a 6-month-old male child with a huge mass in the anterior alveolar ridge of the mandible. DIAGNOSIS: The tumor was diagnosed using histopathological and immunohistochemical techniques on the biopsy specimen obtained following incisional biopsy. Based on the findings, a final diagnosis of MNTI was established. INTERVENTIONS: Radical resection of the tumor was performed, after determining the extent of resection by referring to the mandibular 3D model created using the pre-operative CT data. OUTCOMES: The postoperative course was uneventful, and no recurrence has been observed to date for more than 4 years after surgery. LESSONS: This case emphasizes that early diagnosis and radical surgery are critical to the effective treatment, as MNTI exhibits rapid and destructive growth. It also requires careful and close follow-up because of high recurrence rates.

    添付ファイル: Melanotic_neuroectodermal_tumor_of_infancy_in_the.24.pdf

    DOI: 10.1097/MD.0000000000028001

    PubMed

    researchmap

  • Other iatrogenic immunodeficiency-associated lymphoproliferative disorders in the oral cavity: a clinicopathologic study of 4 cases and literature review 査読

    Masami Kawaharada, Satoshi Maruyama, Tatsuya Abé, Manabu Yamazaki, Akira Kurokawa, Wataru Katagiri, Ritsuo Takagi, Takafumi Hayashi, Tadaharu Kobayashi, Jun-ichi Tanuma

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology and Oral Radiology   132 ( 6 )   687 - 697   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    添付ファイル: 1-s2.0-S2212440321004648-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.oooo.2021.05.015

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Crosstalk between oral squamous cell carcinoma cells and cancer-associated fibroblasts via the TGF-β/SOX9 axis in cancer progression 査読 国際誌

    Kenta Haga, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Masami Kawaharada, Ayako Suzuki, Emi Hoshikawa, Nyein Nyein Chan, Akinori Funayama, Toshihiko Mikami, Tadaharu Kobayashi, Kenji Izumi, Jun-ichi Tanuma

    Translational Oncology   14 ( 12 )   101236 - 101236   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Cancer-associated fibroblasts (CAFs) have important roles in promoting cancer development and progression. We previously reported that high expression of sex-determining region Y (SRY)-box9 (SOX9) in oral squamous cell carcinoma (OSCC) cells was positively correlated with poor prognosis. This study developed three-dimensional (3D) in vitro models co-cultured with OSCC cells and CAFs to examine CAF-mediated cancer migration and invasion in vitro and in vivo. Moreover, we performed an immunohistochemical analysis of alpha-smooth muscle actin and SOX9 expression in surgical specimens from 65 OSCC patients. The results indicated that CAFs promote cancer migration and invasion in migration assays and 3D in vitro models. The invading OSCC cells exhibited significant SOX9 expression and changes in the expression of epithelial-mesenchymal transition (EMT) markers, suggesting that SOX9 promotes EMT. TGF-β1 signalling inhibition reduced SOX9 expression and cancer invasion in vitro and in vivo, indicating that TGF-β1-mediated invasion is dependent on SOX9. In surgical specimens, the presence of CAFs was correlated with SOX9 expression in the invasive cancer nests and had a significant impact on regional recurrence. These findings demonstrate that CAFs promote cancer migration and invasion via the TGF-β/SOX9 axis.

    添付ファイル: 1-s2.0-S193652332100228X-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.tranon.2021.101236

    PubMed

    researchmap

  • Response to Letter to the Editor “Ectomesenchymal chondromyxoid tumour on the lateral border of the tongue: some historical and clinical considerations”

    K. Sakurai, K. Nakamori, M. Yamazaki, J.-i. Tanuma

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2020.11.026

    researchmap

  • Spindle cell squamous cell carcinoma exhibiting prominent neutrophil phagocytosis: a case report. 国際誌

    Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Tatsuya Abé, Yoshimasa Sumita, Yuji Katsumi, Yutaka Nikkuni, Takafumi Hayashi, Jun-Ichi Tanuma

    Journal of medical case reports   15 ( 1 )   438 - 438   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Spindle cell squamous cell carcinoma is an uncommon variant of squamous cell carcinoma; its diagnosis is sometimes challenging because it histopathologically resembles neoplastic or reactive spindle cell lesions of mesenchymal origins. Here, we report a rare case of spindle cell squamous cell carcinoma exhibiting prominent neutrophil phagocytosis. CASE PRESENTATION: A 69-year-old Japanese man presented with pain and a polypoid mass on the lower left gingiva. He had received chemoradiotherapy for squamous cell carcinoma of the buccal mucosa 15 years prior to this consultation. In addition, he was treated for mandibular osteonecrosis 6 years after chemoradiotherapy without evidence of cancer recurrence. A biopsy revealed atypical spindle or pleomorphic cells scattered in the edematous and fibrin-rich stroma; however, no malignant squamous components were apparent. These atypical cells frequently contained neutrophils within their cytoplasm that formed cell-in-cell figures. Immunohistochemically, the atypical cells were negative for cytokeratins, epithelial membrane antigen, and E-cadherin, but positive for p63, vimentin, and p53. Although these findings suggested spindle cell squamous cell carcinoma, it was difficult to reach a definitive diagnosis. Based on a clinical diagnosis of a malignant tumor, the patient underwent a hemimandibulectomy. The surgically resected specimen had a typical spindle cell squamous cell carcinoma histology consisting of biphasic spindle cells and conventional squamous cell carcinoma components. Moreover, the surgical specimen also exhibited spindle tumor cells that frequently included neutrophils, around which intense staining for lysosomal-associated membrane protein 1 and cathepsin B was observed. This suggested that the cell-in-cell figures represent active neutrophil phagocytosis by tumor cells, and not emperipolesis. CONCLUSION: The presence of neutrophil phagocytosis may be a potent indicator of malignancy.

    添付ファイル: s13256-021-03066-z.pdf

    DOI: 10.1186/s13256-021-03066-z

    PubMed

    researchmap

  • Central mucoepidermoid carcinoma arising directly from a glandular odontogenic cyst of the mandible: a case report. 査読 国際誌

    Satoshi Maruyama, Taisuke Mori, Manabu Yamazaki, Tatsuya Abé, Eijitsu Ryo, Hiroyuki Kano, Go Hasegawa, Jun-Ichi Tanuma

    Diagnostic pathology   16 ( 1 )   61 - 61   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Central mucoepidermoid carcinoma (MEC) is a rare salivary gland tumor that affects the jawbone. Glandular odontogenic cyst (GOC) is also a rare odontogenic developmental cyst with glandular differentiation. GOC shares some histological features with central MEC, and a pre-existing GOC can develop into central MEC. Here, we present a rare case of central MEC developed directly from a pre-existing GOC of the mandible. CASE PRESENTATION: A 67-year-old Japanese man presented with a cystic lesion in the right third molar region. Histologically, the biopsy specimen demonstrated both typical findings of a GOC component lined with non-keratinized squamous epithelium and a recognizable component of central MEC consisting of polycystic nests with mucous cells, intermediate cells, and epidermoid cells in the cyst wall. The results from the immunohistochemistry for cytokeratin (CK) profiling demonstrated that, while both central MEC and GOC expressed CKs 7, 14, 18, and 19, CK13 was interestingly exclusively expressed in GOC. Fluorescence in-situ hybridization (FISH) revealed the rearrangement of the Mastermind like (MAML)-2 gene in both the MEC and GOC components. CONCLUSIONS: Our case suggests that central MEC and GOC may be in the same spectrum of diseases caused by the rearrangement of the MAML-2 gene. However, given that the expression profile of CK13 was completely different between central MEC and GOC, they can be considered as separate tumors. Overall, we demonstrated a rare case in which central MEC may have originated directly from the GOC.

    添付ファイル: maruyama.pdf

    DOI: 10.1186/s13000-021-01124-0

    PubMed

    researchmap

  • A comparative study between CT, MRI, and intraoral US for the evaluation of the depth of invasion in early stage (T1/T2) tongue squamous cell carcinoma 査読

    Masaki Takamura, Taichi Kobayashi, Yutaka Nikkuni, Kouji Katsura, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Jun-ichi Tanuma, Takafumi Hayashi

    Oral Radiology   38 ( 1 )   114 - 125   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    <title>Abstract</title><sec>
    <title>Objectives</title>
    This study aimed to clarify the accuracy of intraoral ultrasonography (US), computed tomography (CT), and magnetic resonance imaging (MRI) in preoperative image depth of invasion (DOI) measurement of T1/T2 tongue cancer through comparison with histopathological measurements.


    </sec><sec>
    <title>Methods</title>
    Imaging of the primary lesions was performed at our hospital; the lesions were classified into T1 and T2 based on the 8th edition of the AJCC/UICC, and surgery performed. There was histopathological confirmation of lesions as squamous cell carcinoma in 48 patients with tongue cancer. T3 and T4 cases, cases in which preoperative chemotherapy and radiation therapy were performed, and cases where biopsy was performed before imaging were excluded. The radiological DOI in US, CT, and MRI and the histopathological DOI as base were comparatively investigated and statistical analyses were performed by Bland–Altman analysis and Spearman's rank correlation coefficient.


    </sec><sec>
    <title>Results</title>
    Bland–Altman analysis showed that the US radiological DOI was overestimated by an average of 0.2 mm compared to the histopathological DOI, while CT and MRI radiological DOI were overestimated by an average of 2–3 mm. The comparison of CT and MRI revealed that the difference between the MRI and histopathological DOI, as well as the 95% limit of agreement, were smaller than those of the CT radiological DOI.


    </sec><sec>
    <title>Conclusions</title>
    US is the most accurate preoperative diagnostic tool for T1 and T2 squamous cell carcinoma; CT and MRI tend to have an overestimation of about 2–3 mm and so caution is required.


    </sec>

    添付ファイル: Takamura2021_Article_AComparativeStudyBetweenCTMRIA.pdf

    DOI: 10.1007/s11282-021-00533-7

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s11282-021-00533-7/fulltext.html

  • Identification and characterization of R2TP in the development of oral squamous cell carcinoma. 国際誌

    Tetsuo Kiguchi, Yoshito Kakihara, Manabu Yamazaki, Kouji Katsura, Kenji Izumi, Jun-Ichi Tanuma, Takashi Saku, Ritsuo Takagi, Makio Saeki

    Biochemical and biophysical research communications   548   161 - 166   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    R2TP is a well-conserved molecular chaperone complex, composed of Pontin, Reptin, RPAP3, and PIH1D, in eukaryotes. Recent studies have suggested an involvement of R2TP in cancer development. However, it remains unclear if it is related to the development of oral squamous cell carcinoma (OSCC), which is the most common type of oral cancer. Here, we identify and investigate the function of R2TP in OSCC development. Immunohistochemical analysis reveals that all of the R2TP components are strongly expressed in normal oral epithelia and OSCC tissues, where actively proliferating cells are abundant. Co-immunoprecipitation assay identifies that R2TP components form a protein complex in OSCC-derived HSC4-cells. Knockdown experiments show that all R2TP components, except for RPAP3, are required for the cell proliferation and migration of HSC-4 cells. Furthermore, we reveal that Pontin contributes to a gain-of-function (GOF) activity of mutp53-R248Q in HSC-4 cells by regulating phosphorylation levels of mutp53 at Ser15 and Ser46. To our knowledge, this study is the first to report the functional involvement of R2TP and its components in the malignant characteristics of OSCC cells.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.02.074

    PubMed

    researchmap

  • 口腔細胞診のベセスダシステム-NILM,LSIL,HSIL,SCCの鑑別点- 招待 査読

    田沼順一

    診断病理   38 ( 2 )   136 - 145   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 診断病理.pdf

    researchmap

  • Low-grade myofibroblastic sarcoma of the tongue with difficulty of diagnosis: a case report and review of the literature. 査読

    Kawaharada M, Katagiri W, Maruyama S, Nishiyama H, Hayashi T, Kobayashi T, Tanuma J

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine and Pathology   33 ( 1 )   93 - 97   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: kawaharada.pdf

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2020.07.011

    Web of Science

    researchmap

  • Corrigendum to “An ectomesenchymal chondromyxoid tumour on the lateral border of the tongue” [Int J Oral Maxillofac Surg 49 (2020) 1290–1203] (International Journal of Oral … Maxillofacial Surgery (2020) 49(10) (1290–1293), (S0901502720301399), (10.1016/j.ijom.2020.04.010))

    K. Sakurai, K. Nakamori, M. Yamazaki, J. I. Tanuma

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Churchill Livingstone  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2021.05.021

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 口腔細胞診のベセスダシステムとLBC法の標本作製 招待

    田沼順一

    細胞検査士会報   68 ( 1 )   3 - 7   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    添付ファイル: 検査士会.pdf

    researchmap

  • 17年を経過して再減量手術を行った上顎骨線維性異形成症の1例

    伊藤 元貴, 児玉 泰光, 大貫 尚志, 高村 真貴, 林 孝文, 阿部 達也, 田沼 順一, 小林 正治, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   79 - 85   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Frequent Germline and Somatic Single Nucleotide Variants in the Promoter Region of the Ribosomal RNA Gene in Japanese Lung Adenocarcinoma Patients 査読 国際誌

    Riuko Ohashi, Hajime Umezu, Ayako Sato, Tatsuya Abé, Shuhei Kondo, Kenji Daigo, Seijiro Sato, Norikazu Hara, Akinori Miyashita, Takeshi Ikeuchi, Teiichi Motoyama, Masashi Kishi, Tadahiro Nagaoka, Keiko Horiuchi, Atsushi Shiga, Shujiro Okuda, Tomoki Sekiya, Aya Ohtsubo, Kosuke Ichikawa, Hiroshi Kagamu, Toshiaki Kikuchi, Satoshi Watanabe, Jun-Ichi Tanuma, Peter Schraml, Takao Hamakubo, Masanori Tsuchida, Yoichi Ajioka

    Cells   9 ( 11 )   2409 - 2409   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Ribosomal RNA (rRNA), the most abundant non-coding RNA species, is a major component of the ribosome. Impaired ribosome biogenesis causes the dysfunction of protein synthesis and diseases called “ribosomopathies,” including genetic disorders with cancer risk. However, the potential role of rRNA gene (rDNA) alterations in cancer is unknown. We investigated germline and somatic single-nucleotide variants (SNVs) in the rDNA promoter region (positions −248 to +100, relative to the transcription start site) in 82 lung adenocarcinomas (LUAC). Twenty-nine tumors (35.4%) carried germline SNVs, and eight tumors (9.8%) harbored somatic SNVs. Interestingly, the presence of germline SNVs between positions +1 and +100 (n = 12; 14.6%) was associated with significantly shorter recurrence-free survival (RFS) and overall survival (OS) by univariate analysis (p &lt; 0.05, respectively), and was an independent prognostic factor for RFS and OS by multivariate analysis. LUAC cell line PC9, carrying rDNA promoter SNV at position +49, showed significantly higher ribosome biogenesis than H1650 cells without SNV. Upon nucleolar stress induced by actinomycin D, PC9 retained significantly higher ribosome biogenesis than H1650. These results highlight the possible functional role of SNVs at specific sites of the rDNA promoter region in ribosome biogenesis, the progression of LUAC, and their potential prognostic value.

    添付ファイル: cells-09-02409-v2.pdf

    DOI: 10.3390/cells9112409

    PubMed

    researchmap

  • 前舌腺に発生した腺癌NOSの1例

    三上 俊彦, 船山 昭典, 西山 秀昌, 山崎 学, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔外科学会雑誌   66 ( 11 )   553 - 558   2020年11月

  • Rac1-dependent phagocytosis of apoptotic cells by oral squamous cell carcinoma cells: A possible driving force for tumor progression. 査読 国際誌

    Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Tatsuya Abé, Masayuki Tsuneki, Hiroko Kato, Kenji Izumi, Jun-Ichi Tanuma, Jun Cheng, Takashi Saku

    Experimental cell research   392 ( 1 )   112013 - 112013   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Apoptotic cell death frequently occurs in human cancer tissues including oral squamous cell carcinoma (SCC), wherein apoptotic tumor cells are phagocytosed not only by macrophages but also by neighboring tumor cells. We previously reported that the engulfment of apoptotic SCC cells by neighboring SCC cells frequently occurs at the invading front. Therefore, we hypothesized that the phagocytosis of these apoptotic cells by tumor cells contributes to disease progression. Herein, using cultured oral SCC cells, we aimed to confirm whether tumor cells actually phagocytose apoptotic cells and to examine whether cellular activities are regulated by the phagocytosis of apoptotic cells. Co-culture experiments showed that living cells could ingest apoptotic cells into phagolysosomes. NSC23766, an inhibitor of Rac1, which is a key regulator of phagocytic cup formation in professional phagocytes, dramatically suppressed the phagocytosis of apoptotic cells by living cells. Additionally, cell migration and the secretion of DKK1, a tumor-promoting protein, were enhanced by co-culture with apoptotic cells, whereas NSC23766 inhibited these effects. These results show that tumor cells can actively phagocytose apoptotic neighbors in a Rac1-dependent manner and that such activity increases their migration. The regulation of apoptotic cell phagocytosis thus represents new directions for therapeutic intervention for oral cancer.

    添付ファイル: 1-s2.0-S0014482720302354-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.yexcr.2020.112013

    PubMed

    researchmap

  • An ectomesenchymal chondromyxoid tumour on the lateral border of the tongue. 査読 国際誌

    K Sakurai, K Nakamori, M Yamazaki, J-I Tanuma

    International journal of oral and maxillofacial surgery   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Ectomesenchymal chondromyxoid tumour (ECT) is an extremely rare intraoral mesenchymal tumour. Most of these tumours have been identified on the anterior aspect of the dorsal surface of the tongue. ECT is difficult to diagnose because of its rarity. We report a case of ECT arising on the lateral border of the tongue in a 67-year-old woman. The tumour, measuring 20 × 10 mm in size, was surgically removed. Histopathologically, the tumour was composed of small polygonal cells arranged in sheets, with a myxoid or hyalinized stroma. The tumour boundary was clear; however, the tumour showed a multinodular structure expanding along the tongue surface without obvious capsule. Careful examination revealed the tumour nodule to be spreading in a skip lesion-like fashion away from the main part of the tumour in the striated muscle layer. Although there was no evidence of recurrence at 18 months after the surgery, our observations suggest that surgery for ECT resection with a safety margin is more appropriate than enucleation.

    添付ファイル: 1-s2.0-S0901502720301399-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.ijom.2020.04.010

    PubMed

    researchmap

  • 口腔疾患に対する口腔の液状化検体細胞診の有用性-早く・安く・正確な口腔細胞診- 招待 査読

    田沼 順一

    新潟歯学会誌   50 ( 1 )   1 - 6   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 新潟歯学会.pdf

    researchmap

  • Masseter muscle hypertrophy: A case report 査読

    Masayuki Tsuneki, Satoshi Maruyama, Manabu Yamazaki, Kanae Niimi, Tadaharu Kobayashi, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayshi, Jun-ichi Tanuma

    JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY MEDICINE AND PATHOLOGY   31 ( 6 )   428 - 431   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 1-s2.0-S2212555819301905-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2019.08.005

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Cytoplasmic expression of SOX9 as a poor prognostic factor for oral squamous cell carcinoma. 査読 国際誌

    Sumita Y, Yamazaki M, Maruyama S, Abé T, Cheng J, Takagi R, Tanuma JI

    Oncology reports   40 ( 5 )   2487 - 2496   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2018SOX9 oncology report.pdf

    DOI: 10.3892/or.2018.6665

    PubMed

    researchmap

  • A case of glandular odontogenic cyst arising in the maxillary premolar region. 査読

    Tanaka S, Kaneko Y, Inagaki Y, Nagayama M, Tanuma J, Sumitomo S

    Jpn. J. Oral Maxillofac. Surg   64 ( 10 )   577 - 581   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2019田沼.pdf

    researchmap

  • 口腔の液状検体細胞診の可能性 招待 査読

    田沼 順一

    1 ( 1 )   1 - 2   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    添付ファイル: BD Oral Cytology Report Vol.1.pdf

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌におけるSOX9細胞質発現は予後不良と関連する

    田沼 順一, 高木 律男, 隅田 賢正

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   55 - 56   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Gorham-Stout disease: Progressive massive osteolysis of the mandible 査読

    Makoto Matsubara, Makoto Adachi, Jun-ichi Tanuma, Yasunori Muramatsu, Shinichiro Sumitomo

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   28 ( 2 )   147 - 151   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    添付ファイル: 1-s2.0-S2212555815002008-main-2.pdf

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2015.09.007

    Scopus

    researchmap

  • Inflammatory myofibroblastic tumor mimicking apical periodontitis. 査読 国際誌

    Adachi M, Kiho K, Sekine G, Yoshida T, Katsumata A, Tanuma J, Sumitomo S

    Journal of Endodontics   41 ( 12 )   2079 - 82   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 1-s2.0-S0099239915008316-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.joen.2015.09.006

    PubMed

    researchmap

  • A case of sinonasal undifferentiated carcinoma treated without radical resection 査読

    Takahisa Ohta, Masayuki Motohashi, Yasunori Muramatsu, Shinichiro Sumitomo, Jun-ichi Tanuma, Michio Shikimori

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   27 ( 2 )   216 - 220   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    添付ファイル: 1-s2.0-S2212555813001828-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2013.10.001

    Scopus

    researchmap

  • Establishment of a novel dwarf rat strain: cartilage calcification insufficient (CCI) rats. 査読

    Tanaka M, Watanabe M, Yokomi I, Matsumoto N, Sudo K, Satoh H, Igarashi T, Seki A, Amano H, Ohura K, Kakei R, Shibata S, Nagayama M, Tanuma J

    Exp Animal   64 ( 2 )   121 - 8   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1538/expanim.14-0072

    PubMed

    researchmap

  • Establishment of a novel dwarf rat strain: cartilage calcification insufficient (CCI) rats.

    Masami Tanaka, Minoru Watanabe, Izuru Yokomi, Naoki Matsumoto, Katsuko Sudo, Hitoshi Satoh, Tsuneo Igarashi, Azusa Seki, Hitoshi Amano, Kiyoshi Ohura, Kakei Ryu, Shunichi Shibata, Motohiko Nagayama, Jun-ichi Tanuma

    Experimental animals   64 ( 2 )   121 - 8   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rats with dwarfism accompanied by skeletal abnormalities, such as shortness of the limbs, tail, and body (dwarf rats), emerged in a Jcl-derived Sprague-Dawley rat colony maintained at the Institute for Animal Experimentation, St. Marianna University Graduate School of Medicine. Since the dwarfism was assumed to be due to a genetic mutation based on its frequency, we bred the dwarf rats and investigated their characteristics in order to identify the causative factors of their phenotypes and whether they could be used as a human disease model. One male and female that produced dwarf progeny were selected, and reproduction was initiated by mating the pair. The incidence of dwarfism was 25.8% among the resultant litter, and dwarfism occurred in both genders, suggesting that it was inherited in an autosomal recessive manner. At 12 weeks of age, the body weights of the male and female dwarf rats were 40% and 57% of those of the normal rats, respectively. In soft X-ray radiographic and histological examinations, shortening and hypoplasia of the long bones, such as the tibia and femur, were observed, which were suggestive of endochondral ossification abnormalities. An immunohistochemical examination detected an aggrecan synthesis disorder, which might have led to delayed calcification and increased growth plate thickening in the dwarf rats. We hypothesized that the principal characteristics of the dwarf rats were systemically induced by insufficient cartilage calcification in their long bones; thus, we named them cartilage calcification insufficient (CCI) rats.

    DOI: 10.1538/expanim.14-0072

    PubMed

    researchmap

  • Potential for using lectin sugar chains as diagnostic markers in oral precancerous lesions 査読

    Michiko Ehara, Juna Nakao, Motohiko Nagayama, Masaaki Shiota, Kiyoko F. Aoki-Kinoshita, Jun-ichi Tanuma

    GLYCOBIOLOGY   24 ( 11 )   1214 - 1215   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Hypomineralized Enamel of Dens Invaginatus: Its distinct images and pathogenesis of the Type III invagination using micro-focusing computed tomography 査読

    Maiko Yamada, Motohiko Nagayama, Akitoshi Katsumata, Satoshi Kawano, Keika Gen, Michiko Ehara, Juna Nakao, Jun-ichi Tanuma, Takakazu Yoshida

    JOURNAL OF HARD TISSUE BIOLOGY   23 ( 4 )   449 - 453   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 23_449.pdf

    DOI: 10.2485/jhtb.23.449

    Web of Science

    researchmap

  • Pthlh, a promising cancer modifier gene in rat tongue carcinogenesis. 査読 国際誌

    Suwa H, Hirano M, Kawarada K, Nagayam M, Ehara M, Muraki T, Shisa H, Sugiyama A, Sugimoto M, Hiai H, Kitano M, Tanuma J

    Oncology Reports   31 ( 1 )   3 - 12   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/or.2013.2859

    PubMed

    researchmap

  • Intraneural perineurioma arising in the lateral border of the tongue. 査読 国際誌

    Hirano M, Muraki M, Nagayama M, Ehara M, Kawarada K, Suwa H, Kitano M, Tanuma J

    Pathology International   63 ( 12 )   619 - 21   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pin.12121

    PubMed

    researchmap

  • Basaloid squamous cell carcinoma of the tongue: a case report. 査読

    Matsui R, Tanuma J, Kwashima K, Miyahara M, Semba I, Sugihara K

    Oral Medicine & Oral Pathology   15   117 - 122   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3353/omp.15.117

    researchmap

  • FGFR4 polymorphism, TP53 mutation, and their combinations are prognostic factors for oral squamous cell carcinoma. 査読 国際誌

    Tanuma J, Izumo T, Hirano M, Oyazato Y, Hori F, Umemura E, Shisa H, Hiai H, Kitano M

    Oncology Reports   23 ( 3 )   739 - 44   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/or-00000692

    PubMed

    researchmap

  • Tumor lymphangiogenesis correlates with lymph node metastasis and clinicopathologic parameters in oral squamous cell carcinoma. 査読 国際誌

    Miyahara M, Tanuma J, Sugihara K, Semba I

    Cancer   110 ( 6 )   1287 - 94   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cncr.22900

    PubMed

    researchmap

  • DRH strains: genetic resistance to chemical hepatocarcinogenesis. 査読

    Hiai H, Liu H, Omi N, Tanuma J, Higashi K

    Trends in Cancer Research   2   127 - 134   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Pleomorphic adenoma presenting low T-2 signal-intensity on magnetic resonance imaging 査読

    H. Indo, S. Suenaga, E. Nozoe, N. Nakamura, J. Tanuma, I. Semba, H. J. Majima

    DENTOMAXILLOFACIAL RADIOLOGY   35 ( 5 )   380 - 382   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1259/dmfr/21157218

    Web of Science

    researchmap

  • Selective loss of resistant alleles at p15INK4B and p16INK4A genes in chemically-induced rat tongue cancers. 査読 国際誌

    Ogawa K, Tanuma J, Hirano M, Hirayama Y, Semba I, Shisa H, Kitano M

    Oral oncology   42 ( 7 )   710 - 7   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oraloncology.2005.11.011

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistological evaluation of Ki-67, p63, CK 19 and pS3 expression in oral epithelial dysplasias 査読

    T. Takeda, K. Sugihara, Y. Hirayama, M. Hirano, J-I Tanuma, I. Semba

    JOURNAL OF ORAL PATHOLOGY & MEDICINE   35 ( 6 )   369 - 375   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Immunohistological evaluation of Ki-67, p63, CK19 and p53 expression in oral epithelial dysplasias 査読

    T. Takeda, K. Sugihara, Y. Hirayama, M. Hirano, J. I. Tanuma, I. Semba

    Journal of Oral Pathology and Medicine   35 ( 6 )   369 - 375   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0714.2006.00444.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A speed congenic rat strain bearing the tongue cancer susceptibility locus Tscc1 from Dark-Agouti rats. 査読 国際誌

    Hirano M, Tanuma J, Hirayama Y, Ohyama M, Semba I, Shisa H, Hiai H, Kitano M

    Cancer Letter   231 ( 2 )   185 - 91   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2005.01.043

    PubMed

    researchmap

  • FGFR4 Gly388Arg polymorphism and prognosis of breast and colorectal cancer. 査読 国際誌

    Spinola M, Leoni VP, Tanuma J, Pettinicchio A, Frattini M, Signoroni S, Agresti R, Giovanazzi R, Pilotti S, Bertario L, Ravagnani F, Dragani TA

    Oncology Reports   14 ( 2 )   415 - 9   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • Genetic predisposition to 4NQO-induced tongue carcinogenesis in the rat 査読

    J Tanuma, M Hirano, Y Hirayama, Semba, I, K Ogawa, H Shisa, H Hiai, M Kitano

    MEDICAL PRINCIPLES AND PRACTICE   14 ( 5 )   297 - 305   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000086926

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of human cytomegalovirus UL144 variability in low-passage clinical isolates in Japan. 査読 国際誌

    Murayama T, Takegoshi M, Tanuma J, Eizuru Y

    Intervirology   48 ( 2-3 )   201 - 6   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000081749

    PubMed

    researchmap

  • Genetic predisposition to 4NQO-induced tongue carcinogenesis in the rat 査読

    J Tanuma, M Hirano, Y Hirayama, Semba, I, K Ogawa, H Shisa, H Hiai, M Kitano

    MEDICAL PRINCIPLES AND PRACTICE   14 ( 5 )   297 - 305   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000086926

    Web of Science

    researchmap

  • Expressions of junB and c-fos are enhanced in 4-nitroquinoline 1-oxide-induced rat tongue cancers 査読

    M Ohyama, Y Hirayama, J Tanuma, M Hirano, Semba, I, H Shisa, H Hiai, K Sugihara, M Kitano

    PATHOLOGY INTERNATIONAL   54 ( 1 )   35 - 40   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1440-1827.2003.01587.x

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Expressions of junB and c-fos are enhanced in 4-nitroquinoline 1-oxide -induced rat tongue cancers. 査読 国際誌

    Ohyama M, Hirayama Y, Tanuma J, Hirano M, Semba I, Shisa H, Hiai H, Sugihara K, Kitano M

    Pathology International   54 ( 1 )   35 - 40   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1440-1827.2003.01587.x

    PubMed

    researchmap

  • SCCA2-like Serpins Mediate Genetic Predisposition to Skin Tumors. 査読

    Gariboldi M, Peissel B, Fabbri A, Saran A, Zaffarouni D, Falvella FS, Spinola M, Tanuma J, Cataltepe S, Hayashizaki Y, Okazaki Y, Dragani TA

    Cancer Res   63   1871 - 1875   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Carcinogenesis modifier loci in rat tongue are subject to frequent loss of heterozygosity. 査読 国際誌

    Jun-ichi Tanuma, Hiroshi Hiai, Hayase Shisa, Masato Hirano, Ichiro Semba, Shigetaka Nagaoka, Motoo Kitano

    International journal of cancer   102 ( 6 )   638 - 42   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rats of the DA strain are highly susceptible to 4NQO-induced TCs, whereas WF rats are barely susceptible. In (DA x WF)F2 rats, 5 QTL, Tscc1-5, are responsible for most of the phenotypic variations, though they do not account for all of the phenotypic differences between WF and DA rats. Analysis of 40 tongue tumors >5 mm in diameter from (DA x WF)F1 rats for LOH at the Tscc loci revealed a high frequency of LOH in chromosomal regions where the Tscc2, -3 and -4 loci map. In most cases of LOH, the allele of the barely susceptible WF strain was lost, suggesting that these loci in the WF strain encode tumor-suppressor genes. Analysis of the same tumors for somatic mutations in oncogenes indicated frequent alteration of Ha-ras, which maps in the Tscc3 region, but rare mutation of the p15(INK4B) and p16(INK4A) genes or the p53 and Msh2 genes. Frequent LOH was also found on rat chromosomes 5 (RNO5) and 6 (RNO6). Tumors of large size accumulated LOH at multiple loci, suggesting the involvement of Tscc loci in tumor progression.

    PubMed

    researchmap

  • Carcinogenesis modifier loci in rat tongue are subject to frequent loss of heterozygosity. 査読

    Jun-ichi Tanuma

    International journal of cancer   102   638 - 642   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rats of the DA strain are highly susceptible to 4NQO-induced TCs, whereas WF rats are barely susceptible. In (DA x WF)F2 rats, 5 QTL, Tscc1-5, are responsible for most of the phenotypic variations, though they do not account for all of the phenotypic differences between WF and DA rats. Analysis of 40 tongue tumors >5 mm in diameter from (DA x WF)F1 rats for LOH at the Tscc loci revealed a high frequency of LOH in chromosomal regions where the Tscc2, -3 and -4 loci map. In most cases of LOH, the allele of the barely susceptible WF strain was lost, suggesting that these loci in the WF strain encode tumor-suppressor genes. Analysis of the same tumors for somatic mutations in oncogenes indicated frequent alteration of Ha-ras, which maps in the Tscc3 region, but rare mutation of the p15(INK4B) and p16(INK4A) genes or the p53 and Msh2 genes. Frequent LOH was also found on rat chromosomes 5 (RNO5) and 6 (RNO6). Tumors of large size accumulated LOH at multiple loci, suggesting the involvement of Tscc loci in tumor progression.

    DOI: 10.1002/ijc.10751

    PubMed

    researchmap

  • Solitary fibrous tumor in the mental region 査読

    M Hirano, J Tanuma, T Shimoda, K Sugihara, M Tsuneyoshi, M Kitano

    PATHOLOGY INTERNATIONAL   51 ( 11 )   905 - 908   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1440-1827.2001.01290.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Five quantitative trait loci affecting 4-nitroquinoline 1-oxide-induced tongue cancer in the rat 査読

    J Tanuma, K Fujii, M Hirano, H Matsuuchi, H Shisa, H Hiai, H Kitano

    JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH   92 ( 6 )   610 - 616   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Biological and genetic characterization of a human immunodeficiency virus strain resistant to CXCR4 antagonist T134 査読

    K. Kanbara, S. Sato, J. I. Tanuma, H. Tamamura, K. Gotoh, M. Yoshimori, T. Kanamoto, M. Kitano, N. Fujii, H. Nakashima

    AIDS Research and Human Retroviruses   17 ( 7 )   615 - 622   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/088922201300119716

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Solitary fibrous tumor in the mental region. 査読

    Hirano M, Tanuma J, Shimoda T, Sugihara K, Tsuneyoshi M, Kitano M

    Pathology International   51   905 - 908   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1440-1827.2001.01290.x

    researchmap

  • Polygenetic susceptibility and resistance to 4-nitroquinoline 1-oxide-induced tongue carcinomas in the rat 査読

    Jun-Ichi Tanuma, Motoo Kitano, Hayash Shisa, Hiroshi Hiai

    Journal of Experimental Animal Science   41 ( 1-2 )   68 - 77   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Urban und Fischer Verlag Jena  

    DOI: 10.1016/S0939-8600(00)80034-6

    Scopus

    researchmap

  • Mutation of p53 gene during 4NQO-induced tongue carcinogenesis in the Dark-Agouti rat. 査読

    Kitano Motoo, Hirayama Yoshikazu, Tanuma Jun-ichi, Li Tie-Jun, HiranoMasato, Semba Ichiro

    Reports of Kagoshima University Project.   3 ( * )   p137 - 144   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Propyinitrosourea-induced T-lymphomas in LEXF RI strains of rats: Genetic analysis 査読

    L. M. Lu, H. Shisa, J. I. Tanuma, H. Hiai

    British Journal of Cancer   80 ( 5-6 )   855 - 861   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Churchill Livingstone  

    DOI: 10.1038/sj.bjc.6690432

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Random nuclear p53 overexpression pattern in tamoxifen-mediated endometrial carcinoma 査読

    Y Kuwashima, M Kurosumi, Y Kobayashi, J Tanuma, K Suemasu, Y Higashi, T Kasamatsu, K Shiromizu, K Kishi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL PATHOLOGY   17 ( 2 )   135 - 139   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Quantitative trait loci affecting 4NQO-induced tongue carcinogenesis in the rat 査読

    Tanuma J, Shisa H, Hiai H, Yamada Y, Kamoto T, Hirayama Y, Matsuuchi H, Kitano M

    Cancer Research   58 ( 8 )   1660 - 1664   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

    The incidence of tongue carcinomas (TCs) induced by oral administration of 4-nitroquinoline 1-oxide in rats is strain dependent. The inbred Dark-Agouti (DA) strain showed a much higher susceptibility to large mass-forming infiltrative TCs than did the Wistar-Furth (WF) strain. Our previous study (M. Kitano et al, Jpn. J. Cancer Res., 87: 1097-1101, 1996) on crosses between these two strains postulated a dominant susceptibility gene in DA and a dominant resistance gene in WF rats. The present study mapped these loci by analyzing the backcrosses to each parent with simple sequence repeat polymorphisms. Five quantitative parameters were analyzed: (a) the number of TCs &gt; 5 mm in diameter; (b) the total number of TCs per rat; (c) the diameter of the largest TCs (DTCmax values); (d) the number of non-TC cancers per rat; and (e) and the number of cancers of any site per rat. All of these parameters were closely correlated (P &lt; 0.0001). DA rats had a semidominant gene (Stc1) favoring the development of 4-nitroquinoline 1-oxide-induced cancers on chromosome 19, closely linked to D19Mit9. Peak linkage was observed 4 cM distal from D19Mit9, with a logarithm of the odds (lod) score of 5.72 for

    CiNii Article

    researchmap

  • Inverse correlation between bcl-2 expression and cell growth fraction in human Endometrial adenocarcinoma tissue. 査読

    Kuwashima Y, Kobayashi Y, Kurozumi M, Tanuma J, Shiromizu K, Kishi K

    Anticancer Res   17   3773 - 3776   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Genetic controls of the susceptibility and resistance to 4NQO-induced tongue carcinomas in the rats. 査読

    Kitano M, Hirayama Y, Tanuma J, Matsuuchi H, Miura Y, Li T-J, Semba I, Kokubu T, Hatano H, Tada M, Kobayashi Y, Shisa H

    Jpn. J. Cancer Res   87   1097 - 1101   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Occurrence of apoptotic DNA fragmentation in quiescent and proliferating cells in human endometrial adenocarcinoma tissues and the influence of apoptosis-suppressing effects of bcl-2 products. 査読

    Kuwashima Y, Kobayashi Y, Kawarai A, Kurozumi M, Tanuma J, Shiromizu K, Kishi K

    Anticancer Res   17   3737 - 3741   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The LEXF: A new set of rat recombinant inbred strains between LE/Stm and F344 招待 査読

    Hayase Shisa, Lingmin Lu, Hideki Katoh, Atsuko Kawarai, Jun-Ichi Tanuma, Yoshibumi Matsushima, Hiroshi Hiai

    Mammalian Genome   8 ( 5 )   324 - 327   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s003359900432

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tamoxifen mediated human endometrial carcinogenesis may not involve estrogenic pathways: A preliminary note 査読

    Y Kuwashima, M Kurosumi, Y Kobayashi, J Tanuma, K Suemasu, Y Higashi, T Kasamatsu, K Shiromizu, M Matsuzawa, K Kishi

    ANTICANCER RESEARCH   16 ( 5A )   2993 - 2996   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of bcl-2 and Apoptotic DNA Fragmentation in Human Endometrial Adenocarcinoma cells. 査読

    Kuwashima Y, Kobayashi Y, Kawarai A, Kurozumi M, Uehara T, Tanuma J, Shiromizu K, Matsuzawa M, Kishi K

    Anticancer Res   16   3221 - 3224   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Evaluation of Apoptosis in human endometrial adenocarcinoma: Comparison of Neck and Labelling Le(y) Antigen Immunostaining Method. 査読

    Kuwashima Y, Kobayashi Y, Kawarai A, Kurozumi M, Tanuma J, Shiromizu K, Matsuzawa K, Kishi K

    Anticancer Res   16   3225 - 3228   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Immunohistochemical detection of ras p21 oncoprotein in undifferentiated and well-differentiated epithelial carcinomas of the human ovary 査読

    Y. Kuwashima, H. Shisa, T. Uehara, M. Kurosumi, Y. Kobayashi, J. Tanuma, K. Shiromizu, M. Matsuzawa, K. Kishi

    Anticancer Research   15 ( 6 B )   2847 - 2850   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 口腔解剖学 第3版

    前田健康( 担当: 共著)

    医歯薬出版  2025年3月  ( ISBN:4263456904

     詳細を見る

    総ページ数:352  

    ASIN

    researchmap

  • 歯学生のための基礎病理学 = Basic pathology for dental students

    豊澤 悟, 田沼順一, 岡田康男, 松坂賢一( 担当: 共編者(共編著者))

    医歯薬出版  2024年6月  ( ISBN:9784263456750

     詳細を見る

    総ページ数:xiv, 403p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 口腔組織・発生学

    前田, 健康, 網塚, 憲生, 中村, 浩彰( 担当: 共編者(共編著者))

    医歯薬出版  2024年1月  ( ISBN:9784263456767

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 270p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 新口腔病理学 第3版 第3刷

    下野正基, 高田隆, 田沼順一, 豊澤悟( 担当: 編集)

    医歯薬出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • わかりやすい病理学 第7版

    恒吉正澄, 小田義直, 田沼順一( 担当: 共編者(共編著者))

    南江堂  2021年3月 

     詳細を見る

  • 口腔がん早期発見のための口腔細胞診入門 : 歯科医院で取り組むLBC

    田沼 順一( 担当: 編集)

    医歯薬出版  2020年12月  ( ISBN:9784263462188

     詳細を見る

    総ページ数:111p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 新口腔病理学 第2版

    下野正基, 高田隆, 田沼順一, 豊澤悟( 担当: 共編者(共編著者))

    医歯薬出版  2018年4月  ( ISBN:9784263458150

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 口腔病理アトラス

    高木實, 下野正基, 豊澤悟, 田沼順一( 担当: 共編者(共編著者))

    文光堂  2018年2月  ( ISBN:9784830670046

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 新編 口腔外科・病理診断アトラス

    下野正基, 山根源之, 田沼順一( 担当: 共編者(共編著者))

    医歯薬出版  2017年1月  ( ISBN:9784263444870

     詳細を見る

    担当ページ:62-106, 195-213, 332-354   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 細胞診ガイドライン 5 消化器(口腔編)

    内藤善哉, 田中陽一, 田沼順一( 担当: 共編者(共編著者))

    金原出版  2015年11月  ( ISBN:9784307050470

     詳細を見る

    担当ページ:18-79   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 腫瘍病理鑑別診断アトラス 頭頸部腫瘍II

    森永正二郎, 高田隆, 長尾俊孝, 田沼順一( 担当: 共編者(共編著者))

    文光堂  2015年4月  ( ISBN:9784830622465

     詳細を見る

    担当ページ:172–180   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • わかりやすい病理学

    恒吉正澄, 小田義直, 田沼順一( 担当: 共編者(共編著者))

    南江堂  2014年5月  ( ISBN:9784524265695

     詳細を見る

    担当ページ:266-273   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 日常臨床の疑問に答えますQ&A70

    武藤晋也, 足立敏行, 伊藤太一, 加藤広之, 玄景華, 作誠太郎, 式守道夫, 渋川義宏, 田沼順一, 永山元彦( 担当: 共著)

    医歯薬出版  2011年8月  ( ISBN:9784263443392

     詳細を見る

    担当ページ:134-143   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 口腔癌と口腔粘膜に対する重粒子線照射の影響に関する3次元in vitroモデルを用いた研究

    泉健次, 内藤絵里子, 内藤絵里子, 井川和代, 羽賀健太, 小林亮太, 小林亮太, 齋藤夕子, 山崎学, 田沼順一, 冨原圭

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   77th   2023年

     詳細を見る

  • ラパマイシンは抗腫瘍T細胞応答を促進する口腔癌細胞の表現型変化を誘導する【JST・京大機械翻訳】|||

    AMRIMOEZZ Yonesi, 冨原圭, 高塚団貴, 立浪秀剛, 山崎学, 高市真由, AMIRREZA Younesi, 山田慎一, 田沼順一, 野口誠

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   77th   2023年

     詳細を見る

  • 頸部再発に対してニボルマブを使用した若年者舌癌の1例

    木口哲郎, 隅田賢正, 阿部達也, 林孝文, 田沼順一, 冨原圭

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   41st   2023年

     詳細を見る

  • 令和3年度 鹿児島県歯科医師会 研修会 WEB開催

    2022年2月

     詳細を見る

  • 口腔癌深達度における画像と病理のdiscrepancyをどう読むか

    林孝文, 高村真貴, 小林太一, 新國農, 勝良剛詞, 冨原圭, 田沼順一

    日本口腔腫瘍学会誌   34 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • 口腔癌および口腔粘膜3次元in vitroモデルに対する重粒子線照射の影響に関する研究-異種放射線治療評価の標準化システムの構築-

    内藤絵里子, 内藤絵里子, 高田翔, 羽賀健太, SUEBSAMARN Orakarn, WITSANU Yortchan, 小林亮太, 小林亮太, 鈴木絢子, 山崎学, 田沼順一, 冨原圭, 泉健次

    新潟歯学会雑誌   52 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • 正常口腔粘膜細胞と口腔癌細胞を用いた3次元in vitroモデル作製法とその応用

    内藤絵里子, 小林亮太, 小林亮太, 羽賀健太, 羽賀健太, 齊藤夕子, 山崎学, 田沼順一, 井川和代, 冨原圭, 泉健次

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   76th   2022年

     詳細を見る

  • 口腔細胞診の従来法とLBC法において判定精度に影響を与える臨床病理学的因子の検討

    河原田壮史, 河原田壮史, 丸山智, 山崎学, 阿部達也, 上野山敦士, 秋森俊行, 秋森俊行, 小島拓, 小島拓, 冨原圭, 小林正治, 田沼順一

    日本口腔診断学会総会プログラム・抄録集   35th   2022年

     詳細を見る

  • 第7回宮崎県臨床細胞学会総会学術集会 特別講演

    田沼 順一

    2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 第7回宮崎県臨床細胞学会総会学術集会 ワークショップ

    田沼 順一

    2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 口底部に発生した孤立性神経線維腫の1例

    野澤 舞, 三上 俊彦, 船山 昭典, 齋藤 大輔, 須田 大亮, 新美 奏恵, 阿部 達也, 田沼 順一, 新國 農, 西山 秀昌, 林 孝文, 小林 正治

    日本口腔診断学会雑誌   34 ( 1 )   73 - 74   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 臨床推論の教育をどうするか 病理学の教育方法の紹介

    田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   34 ( 1 )   52 - 53   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 下顎埋伏智歯に関連した原発性骨内癌の1例

    小林 亮太, 高木 律男, 新國 農, 丸山 智, 山崎 学, 上野山 敦士, 田沼 順一, 林 孝文, 児玉 泰光

    日本口腔腫瘍学会誌   32 ( 4 )   243 - 250   2020年12月

  • 前舌腺に発生した腺癌NOSの1例

    三上 俊彦, 船山 昭典, 西山 秀昌, 山崎 学, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔外科学会雑誌   66 ( 11 )   553 - 558   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 癌関連線維芽細胞と口腔扁平上皮癌細胞の相互作用におけるTGF-β/SOX9経路の役割

    羽賀 健太, 山崎 学, 丸山 智, 船山 昭典, 小林 正治, 田沼 順一

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2020   329 - 329   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 癌関連線維芽細胞は口腔扁平上皮癌においてTGF-β/SOX9経路を介して遊走および浸潤を促進する

    羽賀 健太, 山崎 学, 船山 昭典, 三上 俊彦, 新美 奏恵, 小林 正治, 田沼 順一

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   131 - 131   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 下顎水平埋伏智歯の歯冠部に生じた下顎骨中心性癌の1例

    小林 亮太, 児玉 泰光, 新國 農, 山崎 学, 黒川 亮, 上野山 敦士, 笠原 映, 田沼 順一, 林 孝文, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   99 - 99   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口腔疾患に対する口腔の液状化検体細胞診の有用性 早く・安く・正確な口腔細胞診

    田沼 順一

    新潟歯学会雑誌   50 ( 1 )   1 - 6   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Kissing molars Class IIIの2例

    内藤 絵里子, 池田 順行, 勝見 祐二, 小山 貴寛, 高木 律男, 西山 秀昌, 林 孝文, 丸山 智, 山崎 学, 田沼 順一

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   115 - 115   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 外傷により嚢胞様を呈した先天性上唇瘻の1例

    新垣 元基, 児玉 泰光, 上野山 敦士, 笠原 映, 田沼 順一, 林 孝文, 高木 律男

    小児口腔外科   30 ( 1 )   20 - 25   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 舌腫瘍

    河原田 壮史, 丸山 智, 笠原 映, 山崎 学, 林 孝文, 片桐 渉, 小林 正治, 田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   33 ( 1 )   81 - 81   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 下顎骨内に発生した類皮嚢胞の1例

    笠原 映, 山崎 学, 丸山 智, 勝良 剛詞, 黒川 亮, 河原田 壮史, 林 孝文, 高木 律男, 田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   33 ( 1 )   139 - 139   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 舌上皮性異形成および上皮内癌と診断された病変の診断および治療の検討

    新美 奏恵, 船山 昭典, 丸山 智, 勝良 剛詞, 新國 農, 田沼 順一, 林 孝文, 小林 正治

    日本口腔診断学会雑誌   33 ( 1 )   126 - 126   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 舌腫瘍

    河原田 壮史, 丸山 智, 笠原 映, 山崎 学, 林 孝文, 片桐 渉, 小林 正治, 田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   33 ( 1 )   81 - 81   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 下顎骨内に発生した類皮嚢胞の1例

    笠原 映, 山崎 学, 丸山 智, 勝良 剛詞, 黒川 亮, 河原田 壮史, 林 孝文, 高木 律男, 田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   33 ( 1 )   139 - 139   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 舌上皮性異形成および上皮内癌と診断された病変の診断および治療の検討

    新美 奏恵, 船山 昭典, 丸山 智, 勝良 剛詞, 新國 農, 田沼 順一, 林 孝文, 小林 正治

    日本口腔診断学会雑誌   33 ( 1 )   126 - 126   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 唾液腺多形腺腫における低酸素応答性増殖機構(Hypoxia-induced proliferation in salivary pleomorphic adenoma cells)

    丸山 智, 山崎 学, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   78回   P - 2282   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • 癌関連線維芽細胞はSOX9を高発現させ口腔癌細胞の遊走および浸潤を促進する(Cancer-associated fibroblasts promote the migration and invasion of oral cancer cells via enhancing SOX9 expression)

    羽賀 健太, 山崎 学, 丸山 智, 小林 正治, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   78回   P - 1258   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • 口蓋に発生した唾液腺導管癌の1例

    笠原 映, 勝見 祐二, 大貫 尚志, 永田 昌毅, 山崎 学, 西山 秀昌, 田沼 順一, 林 孝文, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   68 ( 2 )   114 - 115   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • PET-CT検査における口腔癌の頸部リンパ節転移の診断精度に関する検討

    新垣 元基, 勝見 祐二, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高村 真貴, 林 孝文, 丸山 智, 田沼 順一, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   68 ( 2 )   111 - 111   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • メトトレキサート投与中止後、顎骨に発生したと考えられたメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例

    河原田 壮史, 片桐 渉, 荻野 奈保子, 齋藤 大輔, 三上 俊彦, 船山 昭典, 新美 奏恵, 山崎 学, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔科学会雑誌   68 ( 2 )   172 - 172   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 臓器病理学の最近の進歩 頭頸部腫瘍病理学の最先端 口腔上皮性腫瘍の病理学的考察 口腔の前癌病変と早期癌に関する問題点

    田沼 順一, 山崎 学, 丸山 智

    日本病理学会会誌   108 ( 1 )   226 - 226   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高分子ゲル音響カップリング材を併用した舌癌の口腔内超音波検査による深達度計測

    林 孝文, 曽我 麻里恵, 小林 太一, 高村 真貴, 新國 農, 勝良 剛詞, 丸山 智, 田沼 順一

    超音波医学   46 ( Suppl. )   S788 - S788   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌扁平上皮癌cN0症例の頸部後発転移に関する検討

    小玉直樹, 永田昌毅, 小山貴寛, 勝見祐二, 新垣元基, 木口哲郎, 原夕子, 池田順行, 児玉泰光, 星名秀行, 西山秀昌, 林孝文, 丸山智, 田沼順一, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   37th   185   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • メトトレキサート投与中止後,顎骨に発生したと考えられたメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例

    河原田壮史, 片桐渉, 荻野奈保子, 齋藤大輔, 三上俊彦, 船山昭典, 新美奏恵, 山崎学, 田沼順一, 小林正治

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   73rd   242   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口蓋に発生した唾液腺導管癌の1例

    笠原映, 勝見祐二, 大貫尚志, 永田昌毅, 山崎学, 西山秀昌, 田沼順一, 林孝文, 高木律男

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   73rd   162   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎骨に発生した歯原性癌腫の1例

    原夕子, 小玉直樹, 池田順行, 小山貴寛, 勝見祐二, 新垣元基, 隅田賢正, 木口哲郎, 西山昌秀, 林孝文, 山崎学, 田沼順一, 永田昌毅, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   37th   141   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PET‐CT検査における口腔癌の頸部リンパ節転移の診断精度に関する検討

    新垣元基, 勝見祐二, 小山貴寛, 永田昌毅, 星名秀行, 高村真貴, 林孝文, 丸山智, 田沼順一, 高木律男

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   73rd   157   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 末梢神経再生における脂肪組織由来幹細胞,脱分化脂肪細胞由来cell extractの有用性の検討

    岸本直隆, 山崎学, 田沼順一, 瀬尾憲司

    日本再生医療学会総会(Web)   18th   ROMBUNNO.P‐03‐035 (WEB ONLY)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 液状化検体細胞診を用いてモデル動物へ応用させた口腔前癌病変に対する新規アプローチ

    田沼 順一

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   109 - 109   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口蓋に生じた唾液腺導管癌の一例

    山崎学, 丸山智, 常木雅之, 田沼順一, 田沼順一

    日本臨床細胞学会雑誌(Web)   57   647   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上顎小臼歯部に生じた腺性歯原性嚢胞の1例

    田中 四郎, 金子 裕康, 稲垣 友里, 永山 元彦, 田沼 順一, 住友 伸一郎

    日本口腔外科学会雑誌   64 ( 10 )   577 - 581   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.64.577

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口蓋に生じた唾液腺導管癌の一例

    山崎 学, 丸山 智, 常木 雅之, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   57 ( Suppl.2 )   647 - 647   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 焼成温度の違いによる骨補填材としての炭酸含有アパタイトの臨床的有用性の検討

    門中 貴義, 田辺 俊一郎, 山田 尚子, 長谷川 ユカ, 近藤 雄三, 高橋 潤, 江原 道子, 永山 元彦, 田沼 順一, 永原 國央

    岐阜歯科学会雑誌 = The Journal of Gifu Dental Society   45 ( 1 )   35 - 47   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    歯科インプラント治療症例における高度の骨吸収や骨欠損に対し、骨再生療法が行われている。骨再生療法としては骨再生誘導法(Guided Bone Regeneration: GBR)としてメンブレンテクニックが応用されているが骨造成量が多く必要な場合には、自家骨を始めとする骨補填剤が応用される。自家骨を応用する場合はその採取のための手術侵襲や、手術時間の延長などの問題があるため、人工骨補填材料が臨床応用されている3)。人工骨補填材としてはハイドロキシアパタイト(HA)やβ-TricalciumPhosphate(β-TCP)等のリン酸カルシウム系材料が応用されてきた5)しかし、HAは生体親和性に優れるが材料吸収性ではないため、 生体内に残存する6)。また、β-TCPは生体内で吸収され、骨と置換する材料であるが7-9)、含有されている成分の中には生体親和性において問題が指摘されている。このような問題点を改善すべく、DoiらとElliesは生体親和性に優れ、吸収性材料である炭酸含有アパタイト(Carbonated Apatite, CA)を開発した12-13)。そして、その優れた特性を活かした生体応用研究がこれまでに報告されてきた14)。本研究では、 ラット大腿骨を用いた動物実験モデルにおいて焼成温度の異なる(700℃ /500℃)CA顆粒を人工骨補填材料として填入し、組織学的に評価し、さらに、吸着徐放性の検討も併せて行った。実験結果では、500℃焼成と700℃焼成のCAの臨床応用を考慮すると、500℃では生体における材料吸収性が良い反面、骨形成開始や骨成熟に至る期間やCA顆粒の臨床的操作性においては700℃の方が良好であった。以上の結果から臨床応用には700℃焼成のCA顆粒に、骨吸収や骨欠損部に対する人工骨補填材料としての期待ができる。また、CA顆粒とFGF2の併用は、至適濃度等の検討が必要ではあるが、骨形成や骨成熟を促進させることが示されたことから、同様に他の成長因子の併用による有用性も期待される。For severe bone resorption and bone defects at dental implant treatment sites, bone augmentation treatment is required. For bone augmentation treatments such as guided bone regeneration(GBR), the membrane technique is most commonly applied, but bone substitute materials including autogenous bone are used when large quantities of bone are required. However, the collection of autogenous bone requires increased surgical invasiveness, and artificial bone substitute materials have therefore been applied clinically. Calcium phosphate-based materials such as hydroxyapatite(HA) or β-tricalcium phosphate(β-TCP) have been applied as artificial bone substitute materials. Although HA has superior biocompatibility, it remains in the living bone because it is not resorbable. In contrast, β-TCP is resorbable in vivo, as it is replaced with bone, but it has lower biocompatibility. Doi and Ellies reportedly developed Carbonated Apatite(CA), which shows superior biocompatibility and is resorbable, and preliminary studies have reported superior characteristics in the living. In the present animal experiment using rat femur to evaluate differences in sintered temperature (700℃ / 500℃), CA granules were used as an artificial bone substitute material, and were observed histologically for their absorption and controlled release characteristics. The resorbability in the living body was good at 500°C, which we considered to be suitable for clinical application of CA, but 700°C was apparently better for early bone formation and maturity, as well as the clinical maneuverability of CA granules. Based on these results, we concluded that for clinical application of CA granules, preparation at 700℃ is optimal for severe bone resorption and bone defects at the dental implant treatment sites. In addition, the combination of CA granules and FGF-2 requires further study to determine optimal concentrations, and their usefulness in combination with other growth factors is expected because CA granules were shown topromote bone formation and bone maturity.

    CiNii Article

    researchmap

  • 焼成温度の違いによる骨補填材としての炭酸含有アパタイトの臨床的有用性の検討

    門中 貴義, 田邊 俊一郎, 山田 尚子, 長谷川 ユカ, 近藤 雄三, 高橋 潤, 江原 道子, 永山 元彦, 田沼 順一, 永原 國央

    岐阜歯科学会雑誌   45 ( 1 )   35 - 47   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌におけるSOX9細胞質発現は予後不良と関連する

    田沼 順一, 高木 律男, 隅田 賢正

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   55 - 56   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口腔粘膜悪性境界病変におけるp53免疫組織化学的検索の取り組み

    丸山 智, 山崎 学, 阿部 達也, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   107 ( 1 )   459 - 459   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 口腔粘膜悪性境界病変におけるp53免疫組織化学的検索の取り組み

    丸山 智, 山崎 学, 阿部 達也, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   107 ( 1 )   459 - 459   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌における死細胞誘導性細胞増殖機構の解明

    山崎 学, 丸山 智, 阿部 達也, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   107 ( 1 )   346 - 346   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌における死細胞誘導性細胞増殖機構の解明

    山崎 学, 丸山 智, 阿部 達也, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   107 ( 1 )   346 - 346   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 口腔細胞診における細胞採取器具と細胞回収量の関連

    諏訪 若子, 江原 道子, 諏訪 裕彦, 中尾 寿奈, 松原 誠, 川原田 幸司, 永山 元彦, 住友 伸一郎, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   56 ( Suppl.2 )   762 - 762   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全(CCI)ラットの発症メカニズム 頭蓋底軟骨結合と下顎頭軟骨

    永山 元彦, 天野 均, 江原 道子, 中尾 寿奈, 田沼 順一, 渡辺 実, 田中 政巳

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2017   409 - 409   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 細胞診へのバーチャルスライドの利用(第1報)

    永山 元彦, 中尾 寿奈, 江原 道子, 金子 裕康, 松原 誠, 諏訪 裕彦, 川原田 幸司, 住友 伸一郎, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   56 ( Suppl.1 )   323 - 323   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 液状化検体細胞診を用いたラット舌前がん病変を規定する遺伝子の検索

    金子 裕康, 江原 道子, 中尾 寿奈, 永山 元彦, 住友 伸一郎, 松原 誠, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   56 ( Suppl.1 )   269 - 269   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 舌に生じた非乾酪性肉芽腫性病変の1例

    中尾 寿奈, 橋本 岳英, 永山 元彦, 江原 道子, 田沼 順一, 玄 景華

    日本口腔科学会雑誌   66 ( 1 )   35 - 36   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 舌の非乾酪性肉芽腫性病変を伴ったサルコイドーシスを疑う1例

    中尾 寿奈, 永山 元彦, 江原 道子, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   106 ( 1 )   424 - 425   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 液状化検体細胞診を用いた生活習慣と細胞像

    江原 道子, 中尾 寿奈, 金子 裕康, 川原田 幸司, 永山 元彦, 住友 伸一郎, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   55 ( Suppl.2 )   572 - 572   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 腺性歯原性嚢胞の1例

    金子 裕康, 伊藤 友里, 中尾 寿奈, 江原 道子, 永山 元彦, 田沼 順一, 住友 伸一郎, 田中 四郎

    日本口腔科学会雑誌   65 ( 3 )   297 - 297   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口腔癌における細胞診の現状と問題点

    田沼 順一

    日本口腔科学会雑誌   65 ( 3 )   291 - 292   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 低出力超音波刺激(LIPUS)は骨芽細胞のLPS誘導性炎症反応を抑制する

    中尾 寿奈, 楠山 譲二, 田沼 順一, 松口 徹也

    超音波医学   43 ( 5 )   680 - 680   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 下顎両側智歯部に認めた歯原性腫瘍

    川村 百代, 住友 伸一郎, 江原 雄一, 鷲見 成紀, 稲垣 友里, 太田 貴久, 田沼 順一

    日本口腔科学会雑誌   65 ( 2 )   205 - 205   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 上顎歯肉に発生したperipheral ameloblastomaの1例

    中尾 寿奈, 江原 道子, 永山 元彦, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   105 ( 1 )   506 - 507   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 根尖性歯周炎に見られる炎症細胞のエピジェネティクス解析

    松下 孝直, 田沼 順一, 日下部 修介, 小竹 宏朋, 竹内 宏, 堀田 正人

    岐阜歯科学会雑誌   42 ( 2-3 )   80 - 92   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 舌癌モデル動物を用いた発癌のメカニズムの解明

    田沼 順一

    松本歯学   41 ( 2 )   168 - 168   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:松本歯科大学学会  

    researchmap

  • 舌粘膜上皮擦過細胞診における細胞質の色相的特徴

    江原 道子, 金子 裕康, 中尾 寿奈, 永山 元彦, 川原田 幸司, 住友 伸一郎, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   54 ( Suppl.2 )   581 - 581   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 口腔癌の新たな治療戦略のための分子病理 口腔がんの治療戦略に対する基礎研究の必要性

    田沼 順一, 金子 裕康, 中尾 寿奈, 江原 道子, 永山 元彦

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2015   146 - 146   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全ラットの形態学的ならびに分子生物学的解析 頭蓋底軟骨結合と下顎頭軟骨

    葛島 康平, 竹内 綾, 永山 元彦, 田中 政巳, 渡辺 実, 天野 均, 田沼 順一, 北井 則行

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2015   335 - 335   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 奇異な細胞像を示した上顎歯肉扁平上皮癌の1例

    永山 元彦, 金子 裕康, 伊藤 友里, 長縄 鋼亮, 江原 道子, 中尾 寿奈, 川原田 幸司, 住友 伸一郎, 式守 道夫, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   54 ( Suppl.1 )   213 - 213   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 口腔の上皮異形成症を考える 病理組織診と細胞診におけるEpithelial dysplasia(上皮性異形成)の診断基準

    田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   54 ( Suppl.1 )   115 - 115   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 新しい小人症ラット、軟骨石灰化不全(CCI)ラットの確立(Establishment of a novel dwarf rat strain: cartilage calcification insufficient(CCI) rats)

    田中 政巳, 渡辺 実, 横見 出, 松本 直樹, 須藤 カツ子, 佐藤 均, 関 あずさ, 五十嵐 恒雄, 天野 均, 大浦 清, 龍 家圭, 柴田 俊一, 永山 元彦, 田沼 順一

    Experimental Animals   64 ( 2 )   121 - 128   2015年4月

     詳細を見る

  • 上顎に生じた傍骨性骨軟骨異型増生の一例(A case of bizarre parosteal osteochondromatous proliferation(BPOP, Nora's lesion) of the maxilla)

    永山 元彦, 落合 隆永, 中野 敬介, 中尾 寿奈, 江原 道子, 長谷川 博雅, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   471 - 471   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全(CCI)ラットにおける膝関節軟骨細胞のアポトーシス

    葛島 康平, 竹内 綾, 永山 元彦, 中尾 寿奈, 江原 道子, 田沼 順一, 北井 則行

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   390 - 390   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 口腔前癌病変診断マーカーとしての糖鎖の可能性(Potential for using lectin sugar chains as diagnostic markers in oral precancerous lesions)

    江原 道子, 永山 元彦, 中尾 寿奈, 塩田 正明, 青木 フローラ聖子, 下, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   313 - 313   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 上唇正中部に生じたGlomangiomyomaの1例

    住友 伸一郎, 松原 誠, 式守 道夫, 永山 元彦, 江原 道子, 田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   28 ( 1 )   97 - 97   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 上唇正中部に生じたGlomangiomyomaの1例

    住友 伸一郎, 松原 誠, 式守 道夫, 永山 元彦, 江原 道子, 田沼 順一

    日本口腔内科学会雑誌   20 ( 2 )   106 - 106   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • 口腔粘膜上皮を診る 従来法とLBC法の比較と生活習慣による細胞の変化

    近藤 只充, 阿部 美由香, 大久保 怜, 井上 慎陽, 猪俣 諒也, 江幡 凌, 大野 祐輔, 岡田 安未, 角谷 旭彦, 小池 美帆, 白石 好輝, 平岡 洸, 松原 功典, 峯野 修悟, 森永 楓, 米澤 統太, 河瀬 満帆, 松浦 貴大, 村上 翼, 江原 道子, 中尾 寿奈, 永山 元彦, 田沼 順一

    岐阜歯科学会雑誌   41 ( 2 )   157 - 158   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全ラット(CCIラット)における頭蓋底軟骨結合と顎関節頭軟骨の変化

    竹内 綾, 佐々木 美枝, 藤原 敦, 永山 元彦, 田沼 順一, 北井 則行

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   73回   200 - 200   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 口腔粘膜上皮擦過細胞診における従来法とLBC法との比較

    江原 道子, 中尾 寿奈, 永山 元彦, 住友 伸一郎, 川原田 幸司, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   53 ( Suppl.2 )   632 - 632   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 口腔前癌病変診断マーカーとしての糖鎖の可能性(Implications for diagnostic markers using sugar chains expression in oral precancerous lesions)

    江原 道子, 中尾 寿奈, 永山 元彦, 田沼 順一

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2014   198 - 198   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 上唇正中部に生じたGlomus tumorの1例

    永山 元彦, 江原 道子, 住友 伸一郎, 川原田 幸司, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   53 ( Suppl.1 )   218 - 218   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全ラット(CCIラット)における頭蓋底軟骨結合の変化

    竹内 綾, 永山 元彦, 江原 道子, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   103 ( 1 )   274 - 274   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 上唇正中部に生じたGlomangiomyomaの1例

    太田 貴久, 鷲見 成紀, 松原 誠, 本橋 征之, 永山 元彦, 住友 伸一郎, 村松 泰徳, 田沼 順一, 式守 道夫

    日本口腔腫瘍学会誌   26 ( 1 )   25 - 30   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    DOI: 10.5843/jsot.26.25

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014192139

  • hnRNP Kは舌の発癌に関する早期検出のための新規の予測マーカである(hnRNP K is a new prospective marker of early detection for tongue carcinogenesis)

    田沼 順一, 村木 智則, 永山 元彦, 江原 道子, 志佐 湍, 日合 弘, 北野 元生

    日本病理学会会誌   103 ( 1 )   259 - 259   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 小唾液腺に発生した紡錘形細胞成分を伴うmucoepidermoid carcinomaの1例

    酒々井 夏子, 久松 憲治, 齊郷 智恵美, 小林 一博, 永山 元彦, 田沼 順一, 宮崎 龍彦

    日本病理学会会誌   103 ( 1 )   297 - 297   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顎嚢胞が疑われた上顎洞粘液嚢胞の1例

    松原 誠, 式守 道夫, 村木 智則, 川原田 幸司, 諏訪 裕彦, 庵原 明倫, 長縄 鋼亮, 江原 道子, 永山 元彦, 田沼 順一, 住友 伸一郎

    岐阜歯科学会雑誌   40 ( 3 )   264 - 267   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 扁平上皮癌における上皮間葉転換現象とこれに関与する分子 1症例の舌癌における検討(Epithelial-mesenchymal transition in oral squamous cell carcinoma of the gingiva: An immunohistochemical and ultrastructual case study)

    庵原 明倫, 永山 元彦, 松原 誠, 川原田 幸司, 諏訪 裕彦, 江原 道子, 式守 道夫, 田沼 順一

    岐阜歯科学会雑誌   40 ( 3 )   258 - 263   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015007439

  • 広範な下顎骨吸収とオトガイ下部のリンパ管腫を伴う1例

    永山 元彦, 松原 誠, 江原 道子, 村松 泰徳, 式守 道夫, 田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   27 ( 1 )   120 - 121   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 頬粘膜に生じた粘表皮癌の1例

    永山 元彦, 太田 貴久, 江原 道子, 式守 道夫, 田沼 順一

    日本口腔診断学会雑誌   27 ( 1 )   113 - 114   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 広範な下顎骨吸収とオトガイ下部のリンパ管腫を伴う1例

    永山 元彦, 松原 誠, 江原 道子, 村松 泰徳, 式守 道夫, 田沼 順一

    日本口腔内科学会雑誌   19 ( 2 )   119 - 120   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • 頬粘膜に生じた粘表皮癌の1例

    永山 元彦, 太田 貴久, 江原 道子, 式守 道夫, 田沼 順一

    日本口腔内科学会雑誌   19 ( 2 )   112 - 113   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • Intraneural perineurioma arising in the lateral border of the tongue

    Masato Hirano, Tomonori Muraki, Motohiko Nagayama, Michiko Ehara, Kouji Kawarada, Hirohiko Suwa, Motoo Kitano, Jun-ichi Tanuma

    PATHOLOGY INTERNATIONAL   63 ( 12 )   619 - 621   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pin.12121

    Web of Science

    researchmap

  • 口腔前癌病変診断マーカーとしての糖鎖の可能性(Implications for the diagnostic markers for oral precancerous lesions using sugar chains expression)

    江原 道子, 永山 元彦, 村木 智則, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   72回   351 - 351   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • 顎嚢胞が疑われた上顎洞内粘液嚢胞の1例

    松原 誠, 式守 道夫, 村木 智則, 江原 道子, 永山 元彦, 田沼 順一, 住友 伸一郎

    日本臨床細胞学会雑誌   52 ( Suppl.2 )   673 - 673   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 口腔領域の細胞診における診断精度向上の試み

    江原 道子, 村木 智則, 住友 伸一郎, 永山 元彦, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   52 ( Suppl.2 )   665 - 665   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • ヒト口腔前癌病変におけるhnRNPK発現解析(Analyzed the Expression of hnRNP K in the human oral carcinogenesis)

    村木 智則, 平野 真人, 式守 道夫, 江原 道子, 永山 元彦, 志佐 湍, 日合 弘, 北野 元生, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   72回   451 - 451   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • 下顎骨に生じた粘液線維腫の1例

    諏訪 裕彦, 川原田 幸司, 厚地 功誠, 田中 四郎, 式守 道夫, 永山 元彦, 田沼 順一

    岐阜歯科学会雑誌   40 ( 2 )   159 - 163   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マイクロCTを用いた硬組織の脱灰評価

    篠田 彬, 松瀬 敏輝, 石原 寛子, 大塚 隼人, 小坂 衛央, 飯沼 優, 藤村 成史, 森原 頌之, 高瀬 結子, 田中 健介, 田仲 由希恵, 茶谷 健太, 藤原 怜, 都 優子, 山上 知余, 吉位 亮助, 永山 元彦, 江原 道子, 平野 真人, 田沼 順一

    岐阜歯科学会雑誌   40 ( 2 )   193 - 193   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • インディアンヘッジホッグシグナル阻害による歯周組織への影響

    安部 雅世, 渡邉 昌弘, 安田 忠司, 永山 元彦, 田沼 順一, 渋谷 俊昭

    日本歯周病学会会誌   55 ( 秋季特別 )   114 - 114   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全ラット(CCIラット)における頭蓋底軟骨結合の形態学的解析

    竹内 綾, 永山 元彦, 葛島 康平, 渡部 博之, 江原 道子, 天野 均, 田中 政巳, 渡辺 実, 田沼 順一, 北井 則行

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2013   110 - 110   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 下顎前歯部歯肉に生じた疣贅状黄色腫の1例

    川原田 幸司, 諏訪 若子, 諏訪 裕彦, 平野 真人, 江原 道子, 永山 元彦, 村木 智則, 谷口 敬祐, 江原 雄一, 式守 道夫, 田沼 順一

    岐阜歯科学会雑誌   40 ( 2 )   155 - 158   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • FGF2と骨代用材としてリン酸カルシウムを基材とした生体内における相乗効果

    門中 貴義, 江原 道子, 中島 宗則, 田沼 順一, 永原 國央

    日本口腔インプラント学会誌   26 ( 特別号 )   273 - 273   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 口蓋粘膜に発生した悪性黒色腫の1例

    長縄 鋼亮, 住友 伸一郎, 太田 貴久, 蔡 豪倫, 山田 和人, 永山 元彦, 田沼 順一, 赤井 崇浩, 稲垣 俊弘, 式守 道夫

    岐阜歯科学会雑誌 = The Journal of Gifu Dental Society   40 ( 1 )   84 - 88   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    43歳の女性。右側口蓋粘膜の12×10mmの黒色斑を主訴に来院した。黒色斑の境界はやや滲んだ様相で、CT検査において口蓋の骨や上顎洞は健常であった。悪性黒色腫と臨床診断し、腫瘍辺縁より最低10mmの安全域を設定して骨膜を含めて切除した。切除標本の病理組織所見で、切除辺縁は陰性であったが、腫瘍細胞の固有層への浸潤は2mmをわずかに超えており皮膚の悪性黒色腫のpT3aN0M0、StageⅡAに相当すると病期分類した。術後早期にDAV-Feron免疫・化学療法を開始し、1年間に3クール施行した。術後2年半経過した現在、局所再発、領域リンパ節転移および遠隔転移は認めず良好に経過している。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 口蓋粘膜に発症した悪性黒色腫の1例

    長縄 鋼亮, 住友 伸一郎, 太田 貴久, 蔡 豪倫, 山田 和人, 永山 元彦, 田沼 順一, 赤井 崇浩, 稲垣 俊弘, 式守 道夫

    岐阜歯科学会雑誌   40 ( 1 )   84 - 88   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • リンパ節転移に伴う末梢血IFN-γ産生能増強について

    長縄 鋼亮, 高山 英次, 本橋 征之, 藤本 雅子, 神谷 真子, 川木 晴美, 永山 元彦, 笠井 唯克, 田沼 順一, 村松 泰徳, 式守 道夫, 近藤 信夫

    岐阜歯科学会雑誌   40 ( 1 )   106 - 106   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • ラット舌癌における癌調節遺伝子であるPthlhの解析(Pthlh, a cancer modifier gene in rat tongue carcinogenesis)

    諏訪 裕彦, 永山 元彦, 江原 道子, 日合 弘, 志佐 湍, 北野 元生, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   102 ( 1 )   327 - 327   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 上唇正中部に生じたGlomangiomyomaの1例

    太田 貴久, 鷲見 成紀, 松原 誠, 本橋 征之, 永山 元彦, 住友 伸一郎, 村松 泰徳, 田沼 順一, 式守 道夫

    日本口腔腫瘍学会誌   26 ( 1 )   25 - 30   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口腔腫瘍学会  

    Glomangiomyomaは爪甲下に好発するGlomus腫瘍の亜型の一つであるが,口腔領域では極めて稀で,上唇正中部に多くみられ無症状の経過を示す。治療は外科的切除が推奨されており,再発は少なく予後も良好である。&lt;br&gt;患者は61歳の男性。約2か月前から上唇正中部の腫脹を自覚していたが,緩徐な増大傾向を示したため精査を目的に当科を受診した。正常粘膜下に直径5mmの境界明瞭で弾性硬の小腫瘤を認め,翌週には直径10mmまで急速に拡大した。MRIおよび超音波画像検査にて上唇の粘膜下の領域に境界明瞭な10mmの病巣を認めた。小唾液腺腫瘍の臨床診断にて切除生検を施行した。病理組織学的検査と免疫組織化学的検査にてGlomangiomyomaと確定診断した。

    DOI: 10.5843/jsot.26.25

    CiNii Article

    researchmap

  • 口腔の扁平上皮癌を診る

    久保 明加, 岩田 英丸, 瀬戸 荘太, 田中 れいら, 炭竃 雄佑, 藤井 裕子, 脇田 麻理, 池田 泰, 呉城 太基, 小坂 衛央, 波多野 魁人, 森原 頌之, 都 優子, 永山 元彦, 江原 道子, 平野 真人, 田沼 順一

    岐阜歯科学会雑誌   39 ( 2 )   77 - 78   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • 角化嚢胞性歯原性腫瘍の2例

    江原 道子, 村木 智則, 太田 貴久, 田中 四郎, 住友 伸一郎, 平野 真人, 永山 元彦, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   51 ( Suppl.2 )   788 - 788   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • hnRNPKのmRNAおよびタンパク質発現とヒト口腔前癌病変との関連性について(Over expression of hnRNPK mRNA and protein is associated with pre-malignancy in the human oral carcinogenesis)

    平野 真人, 村木 智則, 江原 道子, 永山 元彦, 志佐 湍, 日合 弘, 北野 元生, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   71回   508 - 508   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • CCI(軟骨内石灰化不全)ラットにおける顎顔面異常

    天野 均, 龍 家圭, 井上 利志子, 渡辺 実, 永山 元彦, 柴田 俊一, 田沼 順一, 山田 圭司, 宮崎 隆, 田中 政巳

    日本歯科医師会雑誌   65 ( 5 )   620 - 620   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    researchmap

  • 診断に苦慮した下顎歯肉部黒色病変の1例

    鈴木 健司, 笠井 唯克, 松原 誠, 江原 雄一, 村木 智則, 永山 元彦, 田沼 順一, 式守 道夫

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 3 )   302 - 302   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口蓋粘膜に発生した悪性黒色腫の1例

    中谷 仁彦, 住友 伸一郎, 長縄 鋼亮, 太田 貴久, 安村 真一, 永山 元彦, 田沼 順一, 式守 道夫

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 3 )   295 - 295   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 歯原性線維腫を疑わせた歯原性粘液腫の1例

    田中 四郎, 住友 伸一郎, 江原 雄一, 太田 貴久, 村木 智則, 永山 元彦, 田沼 順一, 式守 道夫

    岐阜歯科学会雑誌   39 ( 1 )   16 - 20   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 顎骨内に生じた悪性腫瘍の一例

    江原 道子, 村木 智則, 太田 貴久, 住友 伸一郎, 永山 元彦, 田沼 順一

    日本臨床細胞学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   295 - 295   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    DOI: 10.5795/jjscc.51.295

    researchmap

  • hnRNPKは舌発癌における前悪性に関連する(hnRNPK is associated with pre-malignancy in the tongue carcinogenesis)

    村木 智則, 式守 道夫, 江原 道子, 永山 元彦, 志佐 湍, 日合 弘, 北野 元生, 田沼 順一

    日本病理学会会誌   101 ( 1 )   243 - 243   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 歯科基礎医学教育の分野間における現状とその問題点 臨床病理学演習を組み込んだ病理学講義と実習の試み

    田沼 順一, 江原 道子, 坂野 美栄, 永山 元彦

    Journal of Oral Biosciences   53 ( Suppl. )   71 - 71   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • hnRNPKと4NQO誘発ラット舌癌の前癌病変との関連(hnRNPK is associated with pre-malignancy during 4NQO-induced rat tongue carcinogenesis)

    坂野 美栄, 永山 元彦, 江原 道子, 志佐 湍, 北野 元生, 日合 弘, 田沼 順一

    日本癌学会総会記事   70回   451 - 451   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • マイクロフォーカスCTを用いた歯内歯の新たな知見

    山田 麻衣子, 永山 元彦, 勝又 明敏, 玄 景華, 田沼 順一, 吉田 隆一

    岐阜歯科学会雑誌   38 ( 1 )   35 - 37   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • Down症候群患者に生じた歯内歯

    山田 麻衣子, 永山 元彦, 田沼 順一, 吉田 隆一

    日本病理学会会誌   100 ( 1 )   466 - 466   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • FGFR4とTP53の組み合わせは口腔扁平上皮癌の予後因子である(The combination of the FGFR4 and TP53 is prognostic factors for oral squamous cell carcinoma)

    田沼 順一, 永山 元彦, 山田 麻衣子, 吉田 隆一, 志佐 湍, 出雲 俊之, 日合 弘, 北野 元生

    日本病理学会会誌   100 ( 1 )   330 - 330   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • ラットにおける4NQO-誘発舌癌発生感受性遺伝子の遺伝学的・後成的変異(Genetic and epigenetic alterations of the susceptibility genes for 4NQO-induced tongue carcinogenesis in the rats)

    田沼 順一

    岐阜歯科学会雑誌   37 ( 3 )   202 - 202   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:岐阜歯科学会  

    researchmap

  • 唾石を伴った上唇の貯留型粘液瘤の1例

    太田 貴久, 細見 理絵, 長繩 鋼亮, 本橋 征之, 笠井 唯克, 永山 元彦, 住友 伸一郎, 田沼 順一, 村松 泰徳, 式守 道夫

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( Suppl. )   237 - 237   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • FGFR4多型、TP53変異、その組み合わせは口腔扁平上皮癌の予後因子である(FGFR4 polymorphism, TP53 mutation, and their combinations are prognostic factors for oral sauamous cell carcinoma)

    田沼 順一, 坂野 美栄, 伊藤 範明, 永山 元彦

    Journal of Oral Biosciences   52 ( Suppl )   95 - 95   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 炭酸含有アパタイトを用いた骨欠損修復への応用

    永山 元彦, 長島 新吾, 伊藤 範明, 坂野 美栄, 土井 豊, 田沼 順一

    Journal of Oral Biosciences   52 ( Suppl )   155 - 155   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • イソプロテレノール投与による唾液腺の細胞増殖とエノラーゼ3遺伝子発現増強の経日変化

    八代 耕児, 高山 英次, 神谷 真子, 亀山 泰永, 永山 元彦, 田沼 順一, 近藤 信夫

    Journal of Oral Biosciences   52 ( Suppl )   166 - 166   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 再発を繰り返した石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例

    宮原 麻由美, 向井 洋, 川島 清美, 田沼 順一, 仙波 伊知郎, 上村 祐二, 永田 聡, 杉原 一正

    日本口腔外科学会雑誌   55 ( Suppl. )   193 - 193   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌における腫瘍性リンパ管新生はリンパ節転移と臨床病理学的因子に関連する

    宮原 麻由美, 田沼 順一, 杉原 一正, 仙波 伊知郎

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 4 )   456 - 456   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 下顎骨に発生した顎骨中心性血管腫の1例

    川島 清美, 宮原 麻由美, 國芳 秀晴, 有村 真一郎, 向井 洋, 杉原 一正, 田沼 順一

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 1 )   172 - 173   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • イトラコナゾール内用液が奏功した慢性肥厚性口腔カンジダ症の2例

    上川 善昭, 田沼 順一, 平山 喜一, 向井 洋, 杉原 一正

    歯科薬物療法   26 ( 3 )   110 - 111   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科薬物療法学会  

    researchmap

  • 上顎歯肉に発生した悪性黒色腫の3例

    別府 真広, 向井 洋, 上川 善昭, 永山 知宏, 杉原 一正, 田沼 順一, 平山 喜一, 仙波 伊知郎

    日本口腔腫瘍学会誌   19 ( 4 )   265 - 266   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    researchmap

  • 著明な石灰化と骨形成を伴った石灰化上皮腫の1例

    宮原 麻由美, 田沼 順一, 川島 清美, 野添 悦郎, 仙波 伊知郎, 杉原 一正

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( 8 )   499 - 503   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.53.499

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Pthrp遺伝子はラット舌癌関連遺伝子の1つと考える(Pthrp gene may be one of the cancer modifier genes in the rat tongue cancer)

    田沼 順一, 平山 喜一, 平野 真人, 日合 弘, 志佐 湍, 北野 元生

    日本癌学会総会記事   66回   122 - 122   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • 舌に発生したbasaloid squamous cell carcinomaの1例

    松井 竜太郎, 田沼 順一, 川島 清美, 宮原 麻由美, 仙波 伊知郎, 杉原 一正

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( Suppl. )   129 - 129   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 化学発がん剤誘発ラット舌癌におけるp15INK4Bとp16INK4Aの選択的発がん抵抗性系統アレル欠失

    田沼 順一, 平野 真人, 小川 広太郎, 平山 喜一, 志佐 湍, 日合 弘, 北野 元生, 仙波 伊知郎

    日本病理学会会誌   96 ( 1 )   186 - 186   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 上顎歯肉に発生した悪性黒色腫の3例

    別府真広, 向井洋, 上川善昭, 永山知宏, 杉原一正, 田沼順一, 平山喜一, 仙波伊知郎

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   25th   99   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血液透析患者の上顎骨に発生した異所性石灰化の1例

    宮脇 昭彦, 中村 康典, 西原 一秀, 平原 成浩, 野添 悦郎, 田沼 順一, 仙波 伊知郎, 中村 典史

    日本口腔科学会雑誌   56 ( 1 )   190 - 190   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 頬部に発生した粘液性脂肪腫の1例

    新田 哲也, 別府 真広, 河野 一典, 田沼 順一, 松井 竜太郎, 永山 知宏, 楠本 孝宣, 上川 善昭, 杉原 一正

    日本口腔科学会雑誌   56 ( 1 )   188 - 188   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 顔面、頸部皮下に発生した毛母腫の2例

    石畑 清秀, 平原 成浩, 宮脇 昭彦, 西原 一秀, 朝田 重史, 五味 暁憲, 田沼 順一, 野添 悦郎, 中村 典史

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( 1 )   70 - 70   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 下顎前歯部に発生した腺様歯原性腫瘍中に歯原性石灰化上皮腫を含むいわゆるcombined epithelial odontogenic tumorの1例

    宮原 麻由美, 田沼 順一, 松井 竜太郎, 國芳 秀晴, 仙波 伊知郎, 杉原 一正

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( 9 )   498 - 501   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.52.498

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マイクロアレイと抗体アレイ解析を用いたラット4NQO誘発舌がんモデルの解析

    田沼 順一, 平野 真人, 小川 広太郎, 平山 喜一, 志佐 湍, 日合 弘, 北野 元生

    日本癌学会総会記事   65回   234 - 234   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • 頬部に発生した神経内分泌型小細胞癌の1例

    西原 一秀, 野添 悦郎, 宮脇 昭彦, 平山 喜一, 田沼 順一, 仙波 伊知郎, 濱平 須美子, 佐藤 強志, 馬嶋 秀行, 中村 典史

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( Suppl. )   151 - 151   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 著明な骨形成を伴った多発性石灰化上皮腫の1例

    宮原 麻由美, 川島 清美, 國芳 秀晴, 平山 喜一, 田沼 順一, 仙波 伊知郎, 杉原 一正

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( Suppl. )   132 - 132   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • Genentic and epigenetic control of 4NQO-induced tongue carcinogenesis in the rats. 招待 査読

    Tanuma J

    Annals of Kagoshima University Dental School   26   39 - 48   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • Dark-Agouti系ラット由来の舌がん感受性QTLをWistar-Furth系ラットにスピードコンジェニック法で導入して樹立したWF-T1D系ラット

    北野 元生, 平野 真人, 田沼 順一, 平山 喜一

    研究紀要   11 ( 11 )   25 - 37   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東九州短期大学  

    Previously we reported that Dark-Agouti (DA) rat strain is highly susceptible to 4-nitroquinoline 1-oxide (4NQO)-induced tongue cancer (TC), whereas Wistar-Furth (WF) rat strain is resistant. Linkage analysis of reciprocal (DAxWF) F2 rats demontstrated five quantitative trait loci (QTLs), named &#039;Tongue squamous cell carcinoma 1-5 (Tscc1-5)&#039;, determining the size and number of the TCs. The major susceptibility locus Tscc1 is mapped on rat chromosome 19. In the present study, we used a marker-assisted speed congenic procedure to construct a special congenic strain of rats, i.e., WF rats carrying a DA-derived Tscc1 chromosomal segment between D19Wox8 and D19Wox7 on chromosome 19. We, now, call it &#039;WF.DA-Tscc1 (WF-T1D) strain of rats&#039;. Using this newly established rat strain we evaluated the effect of a single Tscc1 on 4NQO-induced tongue carcinogenesis. In WF-T1D rats the incidence, number and size of 4NQO-induced TCs were significantly higher than those in WF rats. It is appropriate to consider that the introgressed segment contains one of the susceptibility loci for 4NQO-induced TCs in the rats. Otherwise, we found out a single nucleotide-polymorphism between the DA and WF rats in NQO1, which is one of the candidate genes of Tscc1, and subsequently we mapped NQO1 in the Tscc1 segment on chromosome 19. NQO1-polymorphism should be considered possible relevance to TC susceptibility.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者の口蓋に発生した筋上皮腫の1例

    永山 知宏, 新田 哲也, 田沼 順一, 上川 善昭, 春日 裕子, 別府 真広, 坂元 亮一, 平山 東隆, 杉原 一正

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( 12 )   659 - 660   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 下顎前歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例

    宮原 麻由美, 松井 竜太郎, 國芳 秀晴, 田沼 順一, 仙波 伊知郎, 杉原 一正

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( Suppl. )   150 - 150   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • ラット舌がん感受性遺伝子の検索とその解析

    田沼 順一, 平野 真人, 小川 広太郎, 平山 喜一, 志佐 湍, 日合 弘, 北野 元生, 仙波 伊知郎

    日本病理学会会誌   94 ( 1 )   206 - 206   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 化学発癌の感受性を左右する遺伝要因について ラット舌癌モデルでの解析(3) 4NQO-誘発ラット舌癌におけるp15INK4Bおよびp16INK4Aの変化について

    北野 元生, 田沼 順一

    化学療法研究所紀要   35   11 - 23   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)化学療法研究会  

    researchmap

  • 舌がん関連遺伝子と考えるPthrp遺伝子の解析

    田沼 順一, 小川 広太郎, 平山 喜一, 平野 真人, 日合 弘, 志佐 湍, 北野 元生

    日本癌学会総会記事   63回   106 - 106   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • 化学発癌の感受性を左右する遺伝要因について ラット舌癌モデルでの解析(2) F1ラットの4NQO誘発舌癌におけるTscc loci領域のLOH解析とHa-ras遺伝子変異について

    北野 元生, 田沼 順一

    化学療法研究所紀要   34   3 - 14   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)化学療法研究会  

    researchmap

  • 化学発癌の感受性を左右する遺伝要因についてーラット舌癌モデルでの解析(3)ー 4NQO誘発舌癌におけるp15INK4Bおよびp16INK4Aの変化について 招待 査読

    北野元生, 田沼順一

    化学療法研究所紀要   35 ( 1 )   11 - 23   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 小児の上顎に発生した血管内皮腫の1例

    山口 孝二郎, 今村 晴幸, 松井 竜太郎, 吉田 雅司, 上川 善昭, 宮原 麻由美, 向井 洋, 杉原 一正, 田沼 順一, 仙波 伊知郎

    小児口腔外科 = Pediatric oral and maxillofacial surgery   13 ( 2 )   36 - 42   2003年12月

     詳細を見る

  • 小児の上顎に発生した血管内皮腫の1例

    山口 孝二郎, 今村 晴幸, 松井 竜太郎, 吉田 雅司, 上川 善昭, 宮原 麻由美, 向井 洋, 杉原 一正, 田沼 順一, 仙波 伊知郎

    小児口腔外科   13 ( 2 )   36 - 42   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    DOI: 10.11265/poms1991.13.2_36

    CiNii Article

    researchmap

  • 4NQO誘発ラット舌癌におけるゲノムワイドなDNAメチル化異常の解析

    平山喜一, 田沼順一, 平野真人, 小川広太郎, 大山正暢, 北野元生

    日本癌学会総会記事   62nd   335   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Pthrp遺伝子は舌がん関連遺伝子か?

    小川広太郎, 田沼順一, 平野真人, 平山喜一, 志佐はやせ, 日合弘, 北野元生

    日本癌学会総会記事   62nd   335-336   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎骨臼後部に発生したセメント質骨形成性線維腫の1例

    重久 智孝, 川島 清美, 瀬口 康弘, 上川 善昭, 向井 洋, 杉原 一正, 田沼 順一, 北野 元生

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 4 )   218 - 218   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 舌骨に連続する索状物を認めた類皮嚢胞の1例

    上村 由香理, 野添 悦郎, 西原 一秀, 宮脇 昭彦, 太田 剛史, 五味 暁憲, 守山 泰司, 平原 成浩, 三村 保, 田沼 順一, 北野 元生

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 4 )   209 - 209   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • SCCA2-like serpins mediate genetic predisposition to skin tumors. 査読 国際誌

    Manuela Gariboldi, Bernard Peissel, Alessandra Fabbri, Anna Saran, Daniela Zaffaroni, F Stefania Falvella, Monica Spinola, Jun-ichi Tanuma, Simonetta Pazzaglia, Maria Teresa Mancuso, Andrea Maurichi, Cesare Bartoli, Sule Cataltepe, Gary A Silverman, Silvana Pilotti, Yoshihide Hayashizaki, Yasushi Okazaki, Tommaso A Dragani

    Cancer research   63 ( 8 )   1871 - 5   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 化学発癌の感受性を左右する遺伝要因についてーラット舌癌モデルでの解析(2)ーF1ラットの4NQO誘発舌癌におけるTscc loci領域のLOH解析とHa-ras遺伝子解析. 招待 査読

    北野元生, 田沼順一

    化学療法研究所紀要   34   3 - 14   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 38. Genetic and epigenetic alterations of p15^INK4B and p16^INK4A in 4-nitroquinoline 1-oxide(4NQO)-induced rat tongue cancer

    Tanuma J, Kitano M

    Oral medicine & pathology   7 ( 2 )   98 - 98   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本臨床口腔病理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4NQO誘発ラット舌がんにおけるjun familyとfos familyの発現とその解析

    大山正暢, 平山喜一, 田沼順一, 平野真人, 北野元生

    日本癌学会総会記事   61st   206-207   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌がん関連遺伝子(座)を導入したSpeed congenic rat

    平野真人, 田沼順一, 平山喜一, 北野元生, 志佐はやせ, 日合弘

    日本癌学会総会記事   60th   286   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Five quantitative trait loci affecting 4-nitroquinoline 1-oxide-induced tongue cancer in the rat

    Jun-Ichi Tanuma, Kei Fujii, Masato Hirano, Hiroaki Matsuuchi, Hayase Shisa, Hiroshi Hiai, Motoo Kitano

    Japanese Journal of Cancer Research   92 ( 6 )   610 - 616   2001年

     詳細を見る

  • ヒトにおけるQuinone Oxireductase gene(NQO1)遺伝子多型と口腔へん平上皮癌発癌感受性について

    平野真人, 田沼順一, 志佐はやせ, 出雲俊之, 北野元生

    Jpn J Cancer Res   91 ( Supplement (Sept) )   108   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 4NQO誘発ラット舌癌感受性遺伝子(Tscc1‐5)のLOH解析

    田沼順一, 日合弘, 志佐たん, 仙波伊知郎, 平野真人, 北野元生

    日本病理学会会誌   89 ( 1 )   169 - 169   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Polygenetic susceptibility and resistance to 4-nitroquinoline 1-oxide-induced tongue carcinomas in the rat

    Jun-Ichi Tanuma, Motoo Kitano, Hayash Shisa, Hiroshi Hiai

    Journal of Experimental Animal Science   41 ( 1-2 )   68 - 77   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Urban und Fischer Verlag Jena  

    DOI: 10.1016/S0939-8600(00)80034-6

    Scopus

    researchmap

  • 4NQO誘発ラット舌癌抵抗性遺伝子(Rtc)のLOH解析

    田沼順一, 平野真人, 志佐はやせ, 日合弘, 北野元生

    日本癌学会総会記事   58th   130   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット舌癌発生に関与する発癌感受性・抵抗性遺伝子の量的形質遺伝子座

    田沼 順一, 志佐 湍, 日合 弘, 仙波 伊知郎, 北野 元生

    日本病理学会会誌   88 ( 1 )   306 - 306   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • Quantitative trait loci affecting 4-nitroquinoline 1-oxide-induced tongue carcinogenesis in the rat

    J Tanuma, H Shisa, H Hiai, S Higashi, Y Yamada, T Kamoto, Y Hirayama, H Matsuuchi, M Kitano

    CANCER RESEARCH   58 ( 8 )   1660 - 1664   1998年4月

     詳細を見る

  • Random nuclear p53 overexpression pattern in tamoxifen-mediated endometrial carcinoma

    Yoshio Kuwashima, Masafumi Kurosumi, Yasuhito Kobayashi, Junichi Tanuma, Kimito Suemasu, Yasuhiro Higashi, Takahiro Kasamatsu, Kenji Shiromizu, Kiyozo Kishi

    International Journal of Gynecological Pathology   17 ( 2 )   135 - 139   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Lippincott Williams and Wilkins  

    DOI: 10.1097/00004347-199804000-00007

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inverse correlation between bcl-2 expression and cell growth fraction in human endometrial adenocarcinoma tissue

    Y Kuwashima, Y Kobayashi, M Kurosumi, J Tanuma, K Shiromizu, K Kishi

    ANTICANCER RESEARCH   17 ( 5B )   3773 - 3776   1997年9月

     詳細を見る

  • Occurrence of apoptotic DNA fragmentation in quiescent and proliferating cells in human endometrial adenocarcinoma tissues and the influence of apoptosis-suppressing effects of bcl-2 products

    Y Kuwashima, Y Kobayashi, A Kawarai, M Kurosumi, J Tanuma, K Shiromizu, K Kishi

    ANTICANCER RESEARCH   17 ( 5B )   3737 - 3741   1997年9月

     詳細を見る

  • Tamoxifen mediated human endometrial carcinogenesis may not involve estrogenic pathways: A preliminary note

    Y Kuwashima, M Kurosumi, Y Kobayashi, J Tanuma, K Suemasu, Y Higashi, T Kasamatsu, K Shiromizu, M Matsuzawa, K Kishi

    ANTICANCER RESEARCH   16 ( 5A )   2993 - 2996   1996年9月

     詳細を見る

  • Expression of bcl-2 and apoptotic DNA fragmentation in human endometrial adenocarcinoma cells

    Y Kuwashima, Y Kobayashi, A Kawarai, T Uehara, M Kurosumi, J Tanuma, K Shiromizu, M Matsuzawa, K Kishi

    ANTICANCER RESEARCH   16 ( 5B )   3221 - 3224   1996年9月

     詳細を見る

  • Evaluation of apoptosis in human endometrial adenocarcinoma: Comparison of nick end labeling and Le(y) antigen immunostaining method

    Y Kuwashima, Y Kobayashi, A Kawarai, M Kurosumi, J Tanuma, K Shiromizu, M Matsuzawa, K Kishi

    ANTICANCER RESEARCH   16 ( 5B )   3225 - 3228   1996年9月

     詳細を見る

  • Genetic controls of susceptibility and resistance to 4-nitroquinoline 1-oxide-induced tongue carcinomas in rats

    Motoo Kitano, Yoshikazu Hirayama, Jun-Ichi Tanuma, Hiroaki Matsuuchi, Yoshihiro Miura, Tie-Jun Li, Ichiro Semba, Hiroki S. Ozaki, Teiji Kokubu, Hiromichi Hatano, Mariko Tada, Yasuto Kobayashi, Hayase Shisa

    Japanese Journal of Cancer Research   87 ( 11 )   1097 - 1101   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Cancer Association  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.1996.tb03116.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Immunohistochemical detection of ras p21 oncoprotein in undifferentiated and well-differentiated epithelial carcinomas of the human ovary

    Y. Kuwashima, H. Shisa, T. Uehara, M. Kurosumi, Y. Kobayashi, J. Tanuma, K. Shiromizu, M. Matsuzawa, K. Kishi

    Anticancer Research   15 ( 6 B )   2847 - 2850   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 新潟県歯科医師会 口腔がん研修会 WEB開催 招待

    田沼順一

    2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月 - 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 口腔細胞診の現状と問題点 招待

    田沼順一

    新潟県・(公財)新潟県健康づくり財団・新潟県検診機関協議会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 口腔領域の先天性・後天性異常に対する病理診断 招待

    田沼順一

    第53・54回⽇本口腔外科学会教育研修会・口腔四学会合同研修会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月 - 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 知っておきたい 口腔トラブルへの漢方入門WEBセミナー 招待

    田沼順一

    ツムラメディカルサイト  2025年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 今日から歯間ブラシで始まる口腔細胞診  ー早く・安く・正確な口腔細胞診ー 招待

    田沼順一

    新潟大学歯学部同窓会  2025年4月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-12-09 19.37.59.png

    researchmap

  • 頭頚部領域における 病理診断と細胞診の基礎 招待

    田沼順一

    東北広域次世代がんプロ養成プラン 令和6年度 がんプロセミナー  2025年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    添付ファイル: ガンプロセミナー ポスター【病理】.jpg

    researchmap

  • 小児の粘膜疾患鑑別と対処方法 招待

    田沼順一

    2024年3月 

     詳細を見る

    会議種別:メディア報道等  

    researchmap

  • 4学会合同シンポジウム:臨床推論の教育をどうするのか -病理学の教育方法の紹介- 招待

    田沼順一

    第33回⽇本⼝腔診断学会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • The study of immunostaining useful for oral cancer and precancer lesion 招待 国際会議

    Jun-ichi Tanuma

    9th Mandalay Dental conference  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 外科病理シリーズ:口腔癌と口腔上皮性異形成の病理〜 WHO2017の改定をふまえて 招待

    田沼 順一

    第36回日本口腔腫瘍学会  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Glycan profiling of oral precancerous lesions using a lectin microarray 招待 国際会議

    Ehara M, Nagayama M, Shiota M, Nakao J, Kaneko H, Aoki-Kinoshita K, Tanuma J

    6th Charles Warren Workshop 2016  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Cytological chracteristics of the oral mucosa: Liquid-based cytology VS conventional cytology. 招待 国際会議

    Ehara M, Kaneko H, Nakao J, Nagayama M, Kawarada K, Sumitomo S, Tanuma J

    The 19thInternational Congress of cytology  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Fundamental studies of cytology by using animal model. 招待 国際会議

    Kaneko H, Nakao J, Ehara M, Nagayama M, Sumitomo S, Tanuma J

    The 19thInternational Congress of cytology  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • An experimental model and potential biomarkers of oral carcinogenesis. 招待 国際会議

    田沼 順一

    The 7th Asian Society of Oral and Maxillofacial Pathology (ASOMP), National Taiwan University.  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 口腔がんの治療戦略に対する基礎研究の必要性 招待

    田沼 順一

    第57回日本歯科基礎学会総会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 口腔癌における細胞診の現状と問題点 招待

    田沼 順一

    第58回日本口腔科学会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 口腔細胞診の現状と問題点 招待

    田沼 順一

    第152回日本臨床細胞学会東海連合会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • -口腔の上皮異形成を考える-病理組織診と細胞診におけるEpithelial dysplasiaの診断基準 招待

    田沼 順一

    第56回日本臨床細胞学会総会  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • hnRNP K is a new prospective marker of early detection for tongue carcinogenesis. 招待 国際会議

    田沼 順一

    17th International Congress of Oral Pathology and Medicine  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Craniofacial anomalies in cartilage calcification insufficient (CCI) rat. 招待 国際会議

    Amano H, Kakei R, Watanabe M, Nagayama M, Shibata S, Tanuma J, Tanaka M, Ohura K

    13th Congress of the International Society of Bone Morphometry  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口腔細胞診の現状と問題点 招待

    田沼 順一

    2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Potential for using lectin sugar chains as diagnostic markers in oral precancerous lesions. 招待 国際会議

    Ehara M, Nakao J, Nagayama M, Shiota M, Aoki-Kinoshita K, Tanuma J

    Society for Glycobiology & Japanese Society of Carbohydrate Research 2014 Joint Annual Meeting  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 舌癌モデル動物を用いた発癌のメカニズムの解明 招待

    田沼 順一

    松本歯科大学大学院歯学研究科セミナー  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Avance y Aplicaciones de la Investigación Básica Sobre el Cáncer Oral. 招待 国際会議

    田沼 順一

    2nd International Symposium of Oral Health and Disease, UAEM, Mexcio  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 舌癌感受性遺伝子の検索 招待

    田沼 順一

    新潟大学大学院医歯学総合研究科研究セミナー  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ”口腔扁平上皮癌の細胞診 ” 口腔病理医からみた口腔病変の特徴 招待

    田沼 順一

    第51回日本臨床細胞学会総会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Pthrp may be one of the most important cancer modifier genes in rat tongue carcinogenesis. 招待 国際会議

    Kitano M, Tanuma J

    Mongolian-Japanese 6th joint symposium  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Selective loss of resistant alleles at p15 INK4B and p16 INK4A genes in chemically-induced rat tongue cancers. 招待 国際会議

    Kitano M, Tanuma J

    Mongolian-Japanese 5th joint symposium  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Genetic and epigenetic alterations of p15 and p16 genes in 4-nitroquinoline 1-oxide-induced rat tongue cancer. 招待 国際会議

    田沼 順一

    The XIVth International Workshop on Genetic Systems in the Rat.  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Genetic alterations in 4NQO-induced rat tongue cancers 招待 国際会議

    田沼 順一

    International Meetings in Sardenia: New trends in Molecular Carcinogenesis  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Quantitative trait loci affecting 4NQO-induced tongue carcinoma in the rat. 招待 国際会議

    田沼 順一

    Institute Nazionale Tumori Milan  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • T Five Susceptibility QTL to 4-nitroquinolin 1-oxide-induced tongue cancers in the rats 招待 国際会議

    田沼 順一

    The 14th International Mouse Genome Conference  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Multiple genetic alterations in 4-nitroquinolin 1-oxide-induced tongue cancers. 招待 国際会議

    田沼 順一

    The XIIIth International Workshop on Genetic Systems in the Rat  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Quantitative trait loci mapping of two loci controlling 4NQO-induced rat tongue carcinoma. 招待 国際会議

    田沼 順一

    The 2nd EU workshop on impact of rat genome mapping on biomedical research.  1998年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 日本とイタリアとの口腔がん研究

    2003年4月   財団法人がん研究振興財団  

    田沼順一

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 発癌感受性及び抵抗性ラットを用いた 口腔癌の遺伝的素因の解明

    1998年4月   公益信託原口記念癌研究助成基金  

    田沼順一

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 細胞外基質環境下でCD73-CXCL10経路が腫瘍自己制御機構に果たす役割の解明

    研究課題/領域番号:24K13110

    2024年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    丸山 智, 山崎 学, 田沼 順一, 阿部 達也

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 死細胞由来の異所性核酸がもたらす口腔がん免疫逃避機構の解明

    研究課題/領域番号:24K13126

    2024年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    山崎 学, 田沼 順一, 丸山 智, 冨原 圭, 阿部 達也

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 口腔・頭頸部扁平上皮癌におけるRNA選択的スプライシングの病理学的意義の解明

    研究課題/領域番号:24K12895

    2024年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    阿部 達也, 凌 一葦, 大橋 瑠子, 山崎 学, 田沼 順一, 丸山 智

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • シングルセルRNA-Seq解析を利用した口腔癌微小環境の分子機構の解明

    研究課題/領域番号:23K09150

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田沼 順一, 山崎 学, 丸山 智, 杉本 昌弘, 阿部 達也, 泉 健次

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    1)研究開始当初の背景
    本邦の口腔領域の悪性腫瘍は,年間死亡者数が約8千名で深刻な状態であり,また口腔癌の発生過程に遺伝子制御機構の異常が関与することは徐々に解明されつつあるが,有力な原因遺伝子や発生に関わる分子機序はいまだに不明な点が多い.さらにヒト癌で多く見られる多段階発がんに不可欠なCarcinoma Sequenceを再現した解析方法が無いことも問題である.これらを解明するために,我々は液状検体化細胞診法にモデル動物を応用させて,開発したがん細胞の浸潤機構を再現できる3次元モデルを利用して,発がん過程を解明できる実験系を確立して多くの成果を発表してきた. そこで本研究は,このモデルを応用させて正常・上皮内癌・浸潤癌に至る発がん過程での病理組織・細胞を対象に,シングルセルRNA-seq解析を利用して,口腔癌の微小環境に関わる分子ネットワークのメカニズム解明を目標とする.
    2)研究の目的
    口腔癌の各発がん段階のメカニズム解明,つまり上皮内進展,間質への浸潤様式及びがん細胞の悪性転化のKeyになる関連分子を追究することである.これにより病理診断用マーカー,さらには治療判断に還元できる新規抗体・マーカーを提供することができる.日常の診断では病理医だけでなく,放射線医・口腔外科医などの臨床医が苦慮している口腔上皮性異形成などを含むOPMDsから上皮内癌・浸潤癌さらには悪性転化へと移行する動的な病態変化のメカニズムを形態学的・分子生物学的に詳らかにしていく.本研究では,LBC法及びマイクロダイセクション法によりサンプルを回収して,シングルセルRNA-seq解析を用いて,NormalからOED,SCC in situ,SCCへ至る,3つの過程(がんの微小環境)におけるターゲット分子の検索を実行する.

    researchmap

  • バーチャルスライドとe-learning システムを利用した従来型実習形式のデジタルフレームワークへの転換

    2023年4月 - 2024年3月

    研究種目:令和5年度 新潟大学 学長教育助成制度

    提供機関:新潟大学 令和5年度 新潟大学 学長教育助成制度

    田沼順一、阿部達也

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 口腔癌進展における癌関連線維芽細胞(CAFs)のTGF-βシグナルの解明

    研究課題/領域番号:22K10143

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    船山 昭典, 田沼 順一, 柿原 嘉人

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 口腔がんに対する地域医療体制の基盤の構築

    2022年4月 - 2024年3月

    研究種目:令和4年度大学改革プロジェクト事業計画

    提供機関:新潟大学 大学改革プロジェクト事業計画

    田沼順一、阿部達也、丸山智、山﨑学、林孝文、冨原圭、前田健康

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 死細胞貪食による口腔がん細胞活性化:脂質クオリティが果たす役割を探る

    研究課題/領域番号:21K09856

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    山崎 学, 阿部 達也, 丸山 智, 冨原 圭, 泉 健次, 田沼 順一

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    がん細胞は正常細胞とは異なる脂質代謝を有し、近年、がんにおける脂質クオリティ(脂質組成)の重要性が明らかになりつつある。本研究課題では、「死細胞貪食を起点としたがん細胞活性化の機序に、死細胞由来脂質によってもたらされる脂質クオリティ変化が関与する」という仮説のもと、(1)がん細胞のおける死細胞由来脂質の局在変化を追跡し、(2)貪食後に生じるがん細胞の脂質クオリティを解析することで、(3)細胞増殖・遊走・浸潤能に関わる分子機構との接点を明らかにすることを目的としている。今年度は、以下の疑問を解決すべく検討をおこなった。
    1) ネクローシス細胞は生活がん細胞に貪食されるのか?: 口腔扁平上皮癌由来培養細胞株を脂質親和性色素PKH26にて標識後、凍結融解によって誘導したネクローシス細胞を、同種の生活がん細胞と共培養した。共焦点レーザー顕微鏡解析の結果、PKH26陽性を示す死細胞断片は生活がん細胞の細胞質内に認められた。これより、ネクローシス細胞は生活がん細胞によって貪食されることが示された。
    2) 細胞内コレステロール変化は細胞機能を変化させるのか?: これまでの検討により、ネクローシス細胞と共培養した際、生活がん細胞内にコレステロールが蓄積される可能性が推測された。そこでまず、細胞内コレステロールレベル変化による細胞の機能変化を検索した。コレステロール-MCD複合体の添加により、細胞内コレステロールを上昇させると、細胞形態は多辺形から扇状へと変化し、細胞遊走能が亢進することが示された。

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌の間質浸潤と側方上皮内進展:その相反的制御と分子基盤

    研究課題/領域番号:21K09841

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    阿部 達也, 山崎 学, 田沼 順一, 丸山 智

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    これまでに, 口腔扁平上皮癌の癌-非癌界面における蛋白質網羅的解析により, 癌界面部組織に特異的に増加した蛋白質である ladinin-1 (LAD1) が癌細胞の平面遊走と垂直遊走に相反的な制御を行っている可能性が見出されていることに加え, 免疫蛍光染色を用いた解析から, LAD1 抑制細胞における細胞形態変化と, vimentin 陽性細胞の有意な増加, E-cadherin の細胞膜上からの有意な減少および細胞質内陽性像の有意な増加を認めたことから, 上皮間葉転換 (EMT) 様表現型の表出に関わっている可能性が考えられていた.
    また, EMT 関連遺伝子の発現変動を LAD1 発現抑制下で検討すると, LAD1 発現を抑制した口腔扁平上皮癌培養細胞株 HSC-2 および HSC-4 で, WNT5A 遺伝子の有意な発現増加が認められたことから, WNT pathway のなかでも, 特に EMT と細胞平面極性への関連が知られる膜貫通タンパクである ROR2 の関連性を検討した. LAD1 の発現抑制下での ROR2 遺伝子発現は, 特に HSC-4 で WNT5A 発現と連動性がみられたことから, LAD1 の発現変動に伴う細胞遊走極性と, EMT 様表現型の発現に, ROR2 の関連性が示唆され, 現在, 同じく siRNA 法での ROR2 発現抑制下での LAD1 および EMT に関連した vimentin・E-cadherin の発現変動, また LAD1・ROR2 の共発現抑制の系を検討中である.

    researchmap

  • 細胞外基質環境下における腫瘍特異的なCD73誘導低酸素応答性増殖機構の解明

    研究課題/領域番号:21K10109

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    丸山 智, 阿部 達也, 山崎 学, 田沼 順一

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    1) CD73発現抑制によるECMの発現動態の検証: 低酸素環境下におけるCD73発現とECM合成能との関係を解析するために、siRNA法によるCD73発現抑制下でのECM分子である、perlecanやfibronectinの発現を検討したところ、SM-AP1/4ともに発現抑制はみられなかった。よってCD73発現はECM合成能に影響を及ぼしていない可能性が示唆された。
    <BR>
    2) 細胞増殖関連液性因子の網羅的解析: SM-AP細胞を低酸素培養条件下と通常培養条件下及びsiRNA法によるCD73発現抑制下で培養した後、各培養上清を回収し、Proteome ProfilerTM 抗体アレイキット(R&D systems)を用いて細胞増殖関連液性因子の網羅的解析を行った。その結果、IP-10やAngiogeninなどCD73発現抑制下で同様に発現が抑制されるいくつかの候補分子を見出した。さらにこれまでの研究で、これらの候補分子は低酸素培養条件(1%O2/5%CO2/94%N2)及び通常培養条件下でのSM-AP細胞系における各培養上清において発現が亢進していることもわかっており、低酸素下において、HIF-1αを介したCD73発現上昇との関連も確認されている。
    <BR>
    3) CD73発現動態におけるSTAT3の影響についての検討: 昨年度に続いて、siRNA法によるCD73及びHIF-1α発現抑制下でのSTAT3の発現を比較してみると、SM-AP1/4ともにCD73抑制下では、STAT3の発現抑制傾向が見られたものの、HIF-1α発現抑制下ではSTAT3の発現抑制はみられなかった。以上の結果からは、低酸素下において、HIF-1αを介さない別の経路でSTAT3の発現上昇をきたしている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 脱分化脂肪細胞由来の細胞抽出物による末梢神経損傷の新たな治療法開発

    研究課題/領域番号:19H03850

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    瀬尾 憲司, 田沼 順一, 山田 友里恵, 前田 健康, 岸本 直隆, 紙谷 義孝

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    researchmap

  • 口腔癌進展における癌関連線維芽細胞(CAF)の機能解明

    研究課題/領域番号:19K10329

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    船山 昭典, 田沼 順一, 泉 健次, 三上 俊彦

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    口腔扁平上皮癌の悪性度を規定する因子として癌細胞自体の性質だけでなく、癌細胞周囲の間質とのインターラクション、すなわち、癌微小環境があり、口腔扁平上皮癌において、この癌微小環境をin vitroで再現する方法は依然確立していない。本研究では、癌微小環境の主成分である癌関連線維芽細胞(Cancer-associated fibroblasts: CAFs)が癌細胞の浸潤に関与することに着目し、CAFsの機能解析やがん細胞との相互作用を解明するためのツールとして、in vitro で口腔扁平上皮癌細胞株とCAFsを用いた3次元モデルを作成し、CAFsが 3次元培養環境におけて癌の増殖能・浸潤能・遊走能にどのように影響を与えるのかを分子生物学的および免疫組織学的に解明することを目的とした。
    まず本研究では、3次元モデルの確立を目指し、複数のOSCC細胞株を用いてモデル製作を検討し、浸潤能を比較検討可能なモデルの確立に成功した。通常の線維芽細胞と比較しどの細胞株においてもCAFsの存在は有意に浸潤が促進された。またCAFsは正常線維芽細胞と比較して有意にTGF-βを分泌することを確認した。これらの結果を受けて、われわれの先行研究で「転写因子であるSOX9が外科材料において癌の浸潤先端で発現が亢進する」ということを明らかにしてきたことから、本モデルにおいても同様な組織像が得られるかを追加で検討した。その結果、本モデルにおいてもSOX9は浸潤した癌細胞で発現が亢進しており、浸潤に関わる因子として検討すべき因子として考えられた。

    researchmap

  • クリニカルシーケンス実現へ向けた舌癌多段階発がんモデルにおける基礎的研究

    研究課題/領域番号:19K10069

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田沼 順一, 山崎 学, 丸山 智

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    口腔扁平上皮癌(OSCC)の発生は, 正常から上皮性異形成を辿ることが多く, これまでの口腔がん研究は,点(de novo)をターゲットにしたもので, ヒト癌で見られる多段階発がんの解明に不可欠な線(Carcinoma Sequence)を理解する解析方法が無かった.
    そこで本研究は, LBC法を口腔がん発生モデルに応用する事で, 同一検体から免疫細胞染色や遺伝子解析を可能にした. そしてこの結果から, Brd4とc-Mycが経時的及び早期段階(NILMとLSILの間)で発現量が上昇することは,口腔細胞診の判定の精度を向上させるだけでなく,口腔がん早期発見に有用なマーカーになると期待できる.

    researchmap

  • 唾液腺腫瘍の低酸素応答性増殖機構を標的とした抗腫瘍治療法の創出

    研究課題/領域番号:18K09740

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    丸山 智, 山崎 学, 田沼 順一

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    1) SM-AP細胞系のHIF-1α遺伝子発現抑制による細胞機能解析:HIF-1αがSM-AP細胞系の機能にどのように関わっているのかを検討するために、siRNAを用いたHIF-1α発現を抑制したSM-AP細胞系を作成し、細胞増殖能および遊走能の比較検討をおこなった。その結果、siRNAでSM-AP1/4細胞系のHIF-1αの発現を抑制したうえで、細胞を同量にまきなおした後の3日間の細胞増殖を比較したところ、SM-AP1及びSM-AP4ともに、HIF-1αの発現を抑制した細胞の増殖が、コントロールに比して抑制されてることが示された。さらに同様にトランスウエルチャンバーに細胞をまきなおした後、12時間及び24時間後の細胞遊走を比較したところ、SM-AP1でHIF-1αの発現を抑制した細胞の遊走能が抑制された。
    2) 細胞増殖関連液性因子の網羅的解析:腫瘍間質に存在する細胞増殖関連液性因子を抽出するために、SM-AP1/4細胞を低酸素培養条件下と通常培養条件下で培養したのち、培養上清を回収し、Proteome ProfilerTM 抗体アレイキット(R&D systems)を用いて細胞増殖関連液性因子の網羅的解析をおこなった。その結果、SM-AP1/4ともに、低酸素培養条件下でEmmprinやAngiogeninの発現が増加するとともに、逆にGDF-15やPentraxin3など発現の減少がみられた因子などが明らかとなった。
    3) CD73の発現動態及び腫瘍細胞の機能評価: 組織内酸素濃度測定にて低酸素状態であると確認し得たSM-AP細胞移植腫瘤でCD73の発現がみられることはすでに確認できている。

    researchmap

  • 細胞死を起点とするがん進展機構:ダイイングコードの解明と標的化戦略

    研究課題/領域番号:18K09533

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    山崎 学, 田沼 順一, 丸山 智

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本年度は以下の実験をおこなった。
    1. 死細胞との共培養実験:3種類の口腔扁平上皮癌細胞株 (Ca9-22, HSC-2, HSC-3)を用い、凍結融解により死細胞を調整した。これらの大部分がannexin V陰性・PI陽性を示し、ネクローシスの状態であった。死細胞が生活細胞に及ぼす影響を解析するために、両者の共培養実験をおこなった。生活細胞に死細胞を直接添加した群、1 μmポアを有するメンブレンにより死細胞と非接触状態で共培養した群を単独培養群と比較した。24時間の共培養後に洗浄・固定し、Diff-Quik染色をおこなったところ、単独培養では細胞が胞巣状増殖を示したのに対し、死細胞の存在下では接触・非接触条件ともに細胞の分散化が認められ、このような変化はとくにHSC-3で顕著に認められた。
    2. 細胞増殖試験:上記の3群において、S~M期マーカーgeminin に対する免疫細胞化学をおこない、陽性細胞率を算出した。その結果、いずれの細胞株においても、単独培養と比較して、接触・非接触に関わらず共培養群でgeminin陽性細胞率が有意に高かった。以上より、死細胞が生活細胞の増殖能を亢進させることが示された。
    3. ゼラチンザイモグラフィーおよび浸潤試験:単独培養および共培養条件での培養上清を回収し、ゼラチンザイモグラフィーを施行したところ、HSC-2およびHSC-3において、MMPの活性化が確認された。次に、低接着プレートを用いて作製したスフェロイドをマトリゲルに包埋し、その上に死細胞を重積した。その結果、対照群ではスフェロイドの形態に変化はなかったが、死細胞添加群ではスフェロイドからの浸潤が認められ、その傾向はHSC-3で明らかであった。以上より、死細胞がMMP活性化を通じて、浸潤能を亢進させる可能性が示された。

    researchmap

  • 液状化細胞診を用いた口腔細胞診の基礎的研究

    2016年10月 - 2017年12月

    制度名:受託研究(一般受託研究)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全ラットの形態異常を規定する分子の解明:頭蓋底軟骨と下顎頭軟骨

    研究課題/領域番号:15K11030

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永山 元彦, 田沼 順一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    SD系列ラット由来の軟骨石灰化不全ラット(Cartilage Calcification Insufficient rat, CCIラット)は全身性軟骨石灰化遅延を示し軟骨の肥大化が特徴で、一方骨には影響しない軟骨内石灰化制御不全である。本研究では、形成された軟骨と、軟骨の吸収不全による骨化の遅れの二面性があり、軟骨から採取したcDNAマイクロアレイでインディアンヘッジホッグシグナル関連するGli1遺伝子の亢進がreal time PCRとin situ hybridization法のいずれでも明らかとなった。すなわち、BrdU取込み軟骨細胞数からみても軟骨増生の亢進が明らかとなった。

    researchmap

  • 歯周病がアルツハイマー病の分子病態ならび認知機能障害を増悪させる機序の解明

    2014年4月 - 2015年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:700000円 ( 直接経費:650000円 、 間接経費:50000円 )

    researchmap

  • 歯周病がアルツハイマー病の分子病態ならび認知機能障害を増悪させる機序の解明

    2014年4月 - 2015年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 口腔前癌病変に対する新規グライコバイオマーカーの確立

    研究課題/領域番号:25462879

    2013年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    江原 道子, 田沼 順一, 永山 元彦, 平野 真人, 木下 聖子

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    糖鎖研究は口腔病変においても以前からレクチン染色を用いた比較解析や、癌の浸潤・転移に関する研究が行われきたが、前癌病変における糖鎖構造解析や機能解析について詳細な解析は未だ報告されていない。そこで我々は、舌前癌病変における糖鎖改変現象についてレクチンマイクロアレイによる網羅的な糖鎖構造解析、14種類のレクチン組織化学的染色およびCK10/13, 17免疫染色および糖鎖インフォマティックス解析により解析を行った。その結果、MGAT3とB4GALT1は、口腔粘膜前癌病変および扁平上皮癌の発現に強く関与していると考えられた。

    researchmap

  • ラット舌の前癌病変モデルの確立および 上皮異形成を規定する新規遺伝子の検索

    2013年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ラット舌の前癌病変モデルの確立および 上皮異形成を規定する新規遺伝子の検索

    2013年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:800000円 ( 直接経費:600000円 、 間接経費:200000円 )

    researchmap

  • ラット舌の前癌病変モデルの確立および上皮異形成を規定する新規遺伝子の検索

    研究課題/領域番号:25462938

    2013年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    平野 真人, 田沼 順一, 永山 元彦

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    本研究において口腔癌の前癌病変における組織型と遺伝子発現との関係を明らかにし、病理組織診断基準や予後の指標となる新たなマーカーを見出し、外科医や病理医が日常取り扱いに苦慮する上皮異形成症例の客観的な診断基準を確立する目的で、以下の実験を2013年4月より開始した。
    (目的)ラット舌前癌病変モデルを確立し、前癌病変の組織学的特徴を明らかにすることである。
    (実験方法)4週齢の雄性DAラットを購入し、6週齢より発がん剤4NQO(10mg/l)を2~10 週、連続経口投与し、その後16週(7月下旬)まで水を与えることにより、舌前癌病変の発生に関わる投与期間を明らかにする。上記ラットより発癌物質4NQO 非投与群と投与群の組織標本を作製し、両者の相違より舌前癌病変の発生を規定する肉眼的および組織学的形態の特徴を見出す。また、上皮分化マーカーであるサイトケラチン(CK10/17やCK17)や細胞増殖能を観察するためにKi-67 の免疫染色を行った。
    (結果)ラットに発がん剤を投与してから4~8 週の間が舌癌の前癌病変へのターニングポイントと推定できる、マクロ像や病理組織像を見出すことが出来た。
    (考察)我々は廃止期間までの研究において、ターンイングポイントをより詳細に見出すためには、逐次ラットの匹数を増やし、最終的には各期間において50 匹程度が必要になると考えられた。さらにこのラットの組織標本を用いて、正常・前癌病変・癌(NormalからhyperplasiaやDysplasia、そしてSCC)を規定する遺伝子の発現パターンを、遺伝子検索と同時に解明すれば、これまでに見出されていない前癌関連遺伝子を発見できる研究であることがわかった。

    researchmap

  • 口腔の前癌病変を規定する遺伝子の検索と診断用抗体の作成:ラットからヒトへ

    研究課題/領域番号:24592850

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田沼 順一, 永山 元彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    舌癌(口腔癌)の前癌病変および境界病変における遺伝子変異と組織型との相関を明らかにし、病理組織診断の診断基準や予後の指標となる新たなマーカーを見出して、上皮異形成や上皮内癌など、病理医が日常苦慮する症例(組織診や細胞診)の客観的な診断基準を確立した。(1) 舌がんモデル動物による、前癌病変を規定する遺伝子の選抜や確立および機能解析をできた。選抜出来た遺伝子における、ヒト前癌病変の病理組織での評価や血清の腫瘍マーカーになる抗体を完成。(2) 確立できた口腔の前癌病変マーカーを細胞診用の免疫染色に応用ができた。

    researchmap

  • 軟骨石灰化不全ラットの病態と原因遺伝子の解明

    研究課題/領域番号:24592789

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永山 元彦, 田沼 順一, 渡辺 実, 田中 政巳, 天野 均

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    聖マリアンナ医科大学で確立したSD系列ラット由来の軟骨石灰化不全ラット(Cartilage Calcification Insufficient rat, CCIラット)は全身性軟骨石灰化遅延を示し、軟骨の肥大または増生と、軟骨の吸収不全による骨化の遅れの二面性のある常染色体劣性遺伝形式が考えられる。本研究では頭部頭蓋底のマイクロCT画像による形態的変化が、また採取したcDNAマイクロアレイでインディアンヘッジホッグシグナル関連するGli1遺伝子亢進がreal time PCRとin situ hybridization法で、BrdU取込み軟骨細胞数も多い軟骨増生の亢進が明らだった。

    researchmap

  • 口腔の前癌病変を規定する遺伝子の検索と診断用抗体の作成:ラットからヒトへ

    2012年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ラット舌癌におけるmiRNAの発現プロファイルとエピジェネティクス機構の解明

    2009年4月 - 2011年3月

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ラット舌癌におけるmiRNA発現プロファイルとエピジェネティクス機構の解明

    研究課題/領域番号:21592393

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田沼 順一, 仙波 伊知郎

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究はmiRNA発現プロファイルによるmiRNAの選抜、miRNAのエピジェネティクスな発現調節の解明、siRNAのラットおよび培養細胞へ導入よる制御機構の解明を目的としたものである。新規に選抜されたmiRNAと今までに報告されたmiRNAを用いて解析中である。これらの結果より発現量に大きく差がみられた遺伝子を中心に、ジェネティックおよびエピジェネティックな発現制御機構の解析を実行した。

    researchmap

  • 口腔癌に対する診断用抗体アレイの実用化

    研究課題/領域番号:18659558

    2006年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業 萌芽研究

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    田沼 順一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:700000円 )

    本研究は舌癌に関連する候補遺伝子を検索する目的で、抗体アレイを用いた解析およびこれらの中から有力な候補遺伝子を検索して、標的遺伝子を絞ることができる研究である。我々が以前より報告している舌癌感受性遺伝子に強く関連していると考えている5QTL(Significant level)に加えてSuggestive levelに達している5カ所のQTLに対応する候補遺伝子のうち21遺伝子についても、それらのシグナル比を解析したところ、舌がん感受性を示すDAラットと感受性の極めて低いWFラットに関して、シグナル比が明らかに相反する遺伝子と同じ傾向を示す遺伝子など、遺伝子ごとにその変動は多様であったが、抗体アレイによる解析結果は、QTL解析や別の研究で行ったマイクロアレイの結果を支持していると考える。したがって、これらのデーターと比較して、舌癌感受性遺伝子の候補遺伝子による抗体アレイの解析結果は、実用化に移行できる診断用抗体アレイの作成が可能になった。
    研究の成功例は、口腔がん患者の症例を用い腫瘍の血管およびリンパ管の形成や転移に関わる遺伝子VEGFとD2-40を免疫染色により検索したところ極めて有意な値を示したので、臨床に応用できるターゲット遺伝子を見出すことができた。さらにこの結果論文は、がん研究分野におけるリーディングジャーナルとして国際的に権威のあるCancer(IF:4.582)に掲載された。

    researchmap

  • 口腔領域における診断用抗体アレイの作成

    2004年4月 - 2007年3月

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 個体レベルにおける多段階発がんに関する研究 II期

    2004年4月 - 2007年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5400000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:600000円 )

    researchmap

  • 口腔領域における診断用抗体アレイの作成

    研究課題/領域番号:16591892

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田沼 順一, 平山 喜一, 仙波 伊知郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:700000円 )

    4NQO誘発舌がん発生において、Dark-Agouti系(DA)ラットは舌がん発生に高感受性を示し、一方Wistar/Furth系(WF)ラットは低感受性である。さらに、これら両系統のラットを用いて舌がん発生に関連する5つのQTL(tongue squamous cell carcinoma1〜5:Tscc1〜5)が見出だされている。
    今回DAラットのTscc1領域とTscc4領域をWFラットに別々に導入した2系統のコンジェニックラットを作成した。これら2系統のラットに4NQO投与による発がん実験を行った結果、基準のWFおよびDAラットに比較して有意な発がん頻度差を示すことが確認された。
    さらに、これらの領域にある候補遺伝子のmRNA発現とタンパク質発現を調べる目的でマイクロアレイと抗体アレイ解析を行った。舌発がんが見られたDAラットの舌がん組織と4NQO無投与のDAラットの舌粘膜組織を用いてこれらの発現を比較検討した。その結果、舌がん組織と無投与のDAラットの舌粘膜組織とのシグナル比が大きく異なる遺伝子とほとんど差異の見られない遺伝子など、遺伝子ごとの変動は多様であったが、Tscc1とTscc4領域における候補遺伝子の多くはシグナル比が有意に高かった。
    以上のように現時点では、Tscc1領域にあるNQO1遺伝子とTscc4領域にあるPthrp遺伝子については、舌発がんへの関連の有無を3方向から(コンジェニックラット、抗体アレイ、トランスジェニックラット)検討を行っている。前2者の検索結果の範囲から、2つの遺伝子は舌発がんへの感受性に高い関連性を有することが認められたと考えている。
    今後トランスジェニックラットによる検索を含めた研究解析を行うことで、同様の結果が得られるのではないかと期待しております。

    researchmap

  • 奄美群島振興事業 奄美ハブ生体・環境研究会

    2003年4月 - 2010年3月

    制度名:国土交通省・ 鹿児島県福祉部 阻害因子応用研究開発事業

    提供機関:国土交通省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:7500000円 ( 直接経費:7125000円 、 間接経費:375000円 )

    researchmap

  • 奄美群島振興事業 奄美ハブ生体・環境研究会

    2003年4月 - 2010年3月

    制度名:行政対策関連特別研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本とイタリアとの口腔癌の研究

    2003年4月 - 2004年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:800000円 、 間接経費:200000円 )

    researchmap

  • NQO1遺伝子の点変異とヒト舌発がん

    2002年4月 - 2003年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究

    提供機関:文部科学省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:500000円 )

    researchmap

  • NQO1遺伝子の点変異とヒト舌発がん

    研究課題/領域番号:14031219

    2002年

    制度名:科学研究費助成事業 特定領域研究

    研究種目:特定領域研究

    提供機関:日本学術振興会

    田沼 順一, 平山 喜一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    我々は7系統のラットを用いて4NQO誘発による舌癌発生実験から、Dark-Agouti(DA)ラットは極めて感受性が高く、一方Wistar/Furth(WF)ラットは低感受性であることがわかった(Jap J Cancer Res,1992,1996)。この舌癌モデルを用いたQTL解析より舌癌感受性を示す遺伝子座Tscc1-5(Tongue Squamous cell carcinoma)をマップすることができた(Cancer Res,1998,Jap J Cancer Res,2001)。これらQTL解析領域のLOH解析より高頻度のLOHを見出し、Ha-rasの変異は舌癌の大きさと相関することが示唆できた(Int J.Cancer,2002)またTscc1の候補遺伝子であるNQO1遺伝子のDAラットとWFラットのシークエンスを行った結果、Promotor領域にSNPsを見出している(J Nat1 Cancer I投稿中)。
    そこで今回、4NQOを4HAQOへ還元する酵素NQO1(Quinone Oxireductase)をコードするNQO1遺伝子の多型性を解析し、ヒト口腔扁平上皮癌感受性との関連に関して検討した。埼玉県立がんセンターとの共同実験により口腔扁平上皮癌患者105例(男54例,女51例:平均年齢59歳),健常者102例(男53例,女49例:平均年齢60歳)の末梢血白血球或いは組織よりDNAを抽出して、NQO1遺伝子に関してダイレクトシークエンス法により、我々はコドン609における点変異(C→T)を見出した。そこでさらにその点変異を含むように設計したPCR-RFLP法を用いて、制限酵素HinfIで処理した。したがって我々は容易に多型性を調べることができるようになったので全検体の検索を行った。その結果、遺伝子多型には野生型(wt/wt)、ヘテロ変異型(wt/vt)およびホモ変異型(vt/vt)が存在し、癌患者の比は42:49:14、健常者は49:42:1であった。よって酵素活性が完全に欠落した(vt/vt)では癌患者の頻度が明らかに高く、(wt/wt)や(wt/vt)に比べて有意であった(P=0.0013,カイ2乗16.3)。以上の結果より、NQO1遺伝子における変異は口腔扁平上皮細胞癌の発症に強く関連していることが考えられた。このことは癌発症のリスクを認識する上で重要であり、この研究に関する論文がOral Med Patholに受理された。今後は、がん患者の症例数を多くし、また舌がんと喫煙との関係が示唆されているのでさらに本研究においてもNQO1点変異の有無の検索ならびに喫煙歴との関連性を検討する予定である。

    researchmap

  • 個体レベルにおける多段階発がんに関する研究

    2001年4月 - 2007年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 個体レベルにおける多段階発がんに関する研究 I期

    2001年4月 - 2004年3月

    制度名:厚生労働科学研究費補助金

    提供機関:厚生労働省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5400000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:600000円 )

    researchmap

  • DNAマイクロアレイにより舌癌感受性遺伝子の解析―ラットからヒトへ―

    2000年4月 - 2003年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:13500000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:1100000円 )

    researchmap

  • DNAマクロアレイによる舌癌感受性遺伝子の解析-ラットからヒトへ-

    研究課題/領域番号:12470399

    2000年 - 2002年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    仙波 伊知郎, 田沼 順一, 平山 喜一, 北野 元生, 五味 暁憲

      詳細を見る

    配分額:14100000円 ( 直接経費:14100000円 )

    我々は我々の開発した4-nitroquinoline 1-oxido (4NQO)誘発ラット舌癌モデルを用いて舌癌感受性遺伝子を検索する目的で、マイクロサテライトの多形性を利用した遺伝子解析を試みたところ、舌癌発生に関与する複数の遺伝子(座)=Quantitative trait loci (QTL)を見出すことができた。次に我々はシンテニーマップ解析と遺伝子の発癌に関連する情報から、これらQTLの候補遺伝子として取りあえず18個の遺伝子を選び出した。今回は舌癌好発系DAラットおよび嫌発系WFラットを用い、通例にしたがって4NQO誘発によるラット舌癌を作成し、直径15mmの舌癌舌癌組織よりmRNAを抽出し、クロンテック社のカスタムアレイ(4000スポット)を用いて、ハイブリダイズさせたのち、シグナル解析およびクラスター解析を行った。DAラットに生じた直径15mmの舌癌と正常舌粘膜とのシグナル比が3倍以上の高発現、および1/3以下の低発現を示したスポットの数はそれぞれ337、220ヶであった。WFラットに見られた直径5mmの舌癌と正常舌粘膜とのシグナル比については、高発現および低発現のスポットの数はそれぞれ182、81ヶであった。候補遺伝子の一つに上げられていたNQO1 (DT-diaphorase)遺伝子については、DAラットではシグナル比が3倍以上であるのに反して、WFラットでは1/3以下であり、その発現に明かな乖離が認められた。同様の傾向を示した遺伝子はHa-ras、K-ras、などが上げられた。一方、DAラットで比が1/3以下であり、WFラットで高い比を示したスポットにP53、cyp2a、cyp2bなどが上げられた。なお、GstpおよびPthrpでは双方ともにラットの舌癌で3倍以上の高値を示した。この結果、これら遺伝子が舌癌の発生に極めて関連が高いことが示唆されたと言って良いと考えられたが、他の分子生物学的検索や、臨床的検索を今後継続的に行う必要があると考えられた。

    researchmap

  • 主要組織適合抗原系(MHC)と舌癌発生:ラット舌癌モデルを用いた研究

    研究課題/領域番号:12877305

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業 萌芽的研究

    研究種目:萌芽的研究

    提供機関:日本学術振興会

    北野 元生, 平山 喜一, 田沼 順一

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    ヒトにおける主要組織適合抗原系(MHC、ヒトではHLA抗原)と、特定の疾患との相関を示す数多くの報告がある。この抗原系とある種の病気との相関の仕組みについては、イ)抗原系が免疫応答の個体差を左右している、ロ)この抗原系に構造が似ている異物に対しては免疫寛容が成立し免疫応答が起こり難い、ハ)この抗原系が病原となる物質又は病原体の受容体になる、などが考えられている。事実、自己免疫疾患の多くがHLAとの相関が認められている。しかしながら、悪性腫瘍の発生との相関についてはかなり多くの研究努力が払われてきたにもかかわらず、ごく一部の癌について軽い相関が見られているに過ぎない。そこでわれわれは舌癌好発系(Dark-Agouti=DA)および嫌発系(Wistar/Furth=WF)の2系統のラットを舌癌モデルとして用いて、MHCと舌癌発生との関連の有無を明確にするために本研究を萌芽的研究として実施した。
    近年、ラット第20番染色体上のマイクロサテライトの多形性を検索するマーカー遺伝子のプライマーが比較的数多く(約150種)開発されてきたのでこれらのプライマーを利用して、RT-1系(MHC)がまとまって座位をしめている第20番染色体上に発癌に関わるQTLの存在の有無を検索した。まず、上記の舌癌モデルの(DAxWF)F2ラット(雌雄130匹)を用い4NQO誘発舌癌についての発癌実験を行いラットの舌に生じた舌癌の最大径を指標にQTL解析を行った結果、D20Rat60に近接してLODスコアが2.7のQTL(suggestive level)が見つかった。このQTLの座位はRT-1系がまとまっている部位からは少し離れており、TNF(tumor necrosis factor)geneの座位にかなり近い部位であった。そこで上記とは別にF1ラット(雌雄88匹)を作成し、4NQO誘発舌癌発生実験を行い、舌に発生した癌組織からDNAを抽出し、TNFgeneのLOH(loss of heterozygocity)の頻度を調べたところ、高頻度(37%)に見られた。今後は、RT-1遺伝子群やTNFgeneなどを含む候補遺伝子を指標に、第20番染色体に在を占める遺伝子と発癌感受性との関わり合いをより精緻にチェックする必要があると思われた。

    researchmap

  • DNAマイクロアレイにより舌癌感受性遺伝子の解析―ラットからヒトへ―

    1999年4月 - 2001年3月

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • コンジェニックラットの作成とそれによる舌癌感受性及び抵抗性遺伝子の解析

    研究課題/領域番号:11470399

    1999年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    北野 元生, 平山 喜一, 仙波 伊知郎, 五味 暁憲, 田沼 順一, 富田 浩一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:14900000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:500000円 )

    我々は我々の開発した4-nitroquinoline 1-oxide(4NQO)誘発ラット舌癌モデルを用いてマッピングを試みたところ、既に舌癌発癌を促進または抑制する5つの舌癌感受性遺伝子口(Tscc1-5)の遺伝子(座)を見出すことができた(2001)。そこで我々はspeed congenic法により上記の遺伝子(座)を基準ラットゲノムに導入し、それぞれの遺伝子の生物学的作用の解明とポジショナルクローニングを行うことを企図して本研究を開始した。
    具体的には、Dark-Agoutiラットに由来する舌癌感受性遺伝子(座)Tscc1(旧名Stc1)を、Wistar/Furth(WF)ラットに導入することに成功した。導入して新しくコンジェニック系統として樹立したTs1系(仮名)ラットと基準としたWF系ラットについて、発癌実験を行ったところ、有意にTs1系ラットに発癌が高度であった。シンテニーマップとの比較から、候補遺伝子としてDia4が最有力視されていたが、Ts1系ラツトには全例DA由来のDia4が導入されていることが分かった。これについてはさらに検討を加え、近々論文を作成し、欧米の医学雑誌に発表したいと考えている。
    舌癌嫌発系のWistar/Furthラットに由来するTscc2(旧名Rtc1)およびTscc3をDark-Agouti(DA)ラットに導入することも成功し、Ts2,Ts3系ラットを樹立した。この2系統のラットの発癌実験はほぼ終了している。
    これらによって、精緻な新たなマッピングが期待されよう。ヒトまたはマウスとのシンテニーから、導入遺伝子についての候補遺伝子が絞り込める可能性が大きい。

    researchmap

  • 4NQO誘発ラット舌癌におけるp53蛋白とGST-Pの発現について

    1998年4月 - 2000年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2000000円 ( 直接経費:1800000円 、 間接経費:200000円 )

    researchmap

  • 4NQO誘発ラット舌癌におけるp53蛋白とGST-Pの発現について

    研究課題/領域番号:09470414

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    北野 元生, 高崎 隆志, 李 鉄軍, 田沼 順一, 仙波 伊知郎

      詳細を見る

    配分額:4800000円 ( 直接経費:4800000円 )

    4-nitroquinoline 1-oxide(4NQO)を飲用水に混じてラットに投与すると、ラットの口腔粘膜とくに舌粘膜に扁平上皮癌が高率に発生する。ところが4NQO誘発舌癌に対する感受性については系統差が認められる。われわれはすでに7系統のラットを用いて感受性についての比較検討と行ったが、Dark-Agouti(DA)系ラットで感受性が高く、Wistar/Furth(WF)系ラットで低いことがわかった。今回の研究で、これらの系統差には、4NQO誘発舌癌の発生には遺伝的要因が深く関わっていることを明らかにすることができた(既発表)。
    一方、Glutathione S-transferase pi-class(GST-p)は前癌病変部の細胞でその発現と活性が著しく亢進し、腫瘍の良いマーカーであるとされている。われわれの研究によると、4NQO誘発ラット舌癌の発癌実験において、舌粘膜上皮におけるGST-pは亢進が認められた(既発表)。さらに、これとp53蛋白の発現には相関関係が認められている。しかも、DAラットとWFラットで比較すると、GST-pとp53蛋白の発現はDAラットで有意に高かった(論文作成中)。
    現在までのところ、ラット舌癌におけるp53遺伝子変異を認めたとの報告はない。われわれはすでに今回の研究の結果、4NQO誘発舌癌にPCR-SSCP及びDirect Sequencing法を応用することにより、p53遺伝子変異を認めるデータを得ている(論文作成中)。
    われわれの研究で得られた知見は、ヒトの癌発生リスク家系の解析や、腫瘍及び腫瘍関連病変における確定診断と予後判定などに大いに役立つものであると考えられる。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 病理学

    機関名:鹿児島大学

     詳細を見る

  • 教養科目 口と顔の科学

    機関名:鹿児島大学

     詳細を見る

  • 腫瘍病理学

    機関名:鹿児島大学歯学研究科

     詳細を見る

  • 口腔病理学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病理学総論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 口腔病理学実習

    機関名:新潟大学大学院医歯学総合研究科

     詳細を見る

  • 口腔病理学

    機関名:新潟大学大学院医歯学総合研究科

     詳細を見る

  • 病理学・口腔病理学I

    機関名:朝日大学

     詳細を見る

  • 病理学I・II

    機関名:朝日大学大学院歯学研究科

     詳細を見る

  • 病理学・口腔病理学IIおよび実習

    機関名:朝日大学

     詳細を見る

  • 病理学実習I - IV

    機関名:朝日大学大学院歯学研究科

     詳細を見る

  • 病理学III・IV

    機関名:朝日大学大学院歯学研究科

     詳細を見る

  • 病理学・口腔病理学

    機関名:愛知学院大学

     詳細を見る

  • 病理学

    機関名:朝日大学歯科衛生士専門学校

     詳細を見る

  • 臨床病理学演習

    機関名:鹿児島大学

     詳細を見る

  • 病理学

    機関名:岐阜大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 口腔分子病理学演習IB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔病理診断学IB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔分子病理学演習IIB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎歯学コースワーク(口腔病理学ベーシックコースII)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔分子病理学演習IIA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎歯学コースワーク(口腔病理学ベーシックコースI)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔病理診断学IIA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔病理診断学IIB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • ネットワーク型先端歯学研究

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 齲蝕学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯の形態学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習Ⅱ

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 疾病とその病態

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔の科学

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病理学総論

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔病理学

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔病理診断学ⅠA

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 口腔分子病理学演習ⅠA

    2018年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示