2024/04/26 更新

写真a

ミクニ タカヤス
三國 貴康
MIKUNI Takayasu
所属
脳研究所 教授
職名
教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

代表的な業績

    • 【論文】 Virus-Mediated Genome Editing via Homology-Directed Repair in Mitotic and Postmitotic Cells in Mammalian Brain  2017年11月

    • 【論文】 High-Throughput, High-Resolution Mapping of Protein Localization in Mammalian Brain by In Vivo Genome Editing  2016年6月

    • 【論文】 Arc/Arg3.1 Is a Postsynaptic Mediator of Activity-Dependent Synapse Elimination in the Developing Cerebellum  2013年6月

学位

  • 博士(医学) ( 2012年3月   東京大学 )

  • 医学士 ( 2003年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 脳プロ

  • 小脳

  • ゲノム編集

  • 包括脳ネットワーク

  • シナプス形成

  • シナプス可塑性

  • イメージング

  • 発達

  • シナプス

研究分野

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   脳研究所   教授

    2018年9月 - 現在

      詳細を見る

  • マックスプランクフロリダ神経科学研究所   神経細胞情報伝達部門   リサーチサイエンティスト

    2017年2月 - 2018年8月

      詳細を見る

  • 科学技術振興機構   さきがけ研究者(兼任)

    2016年10月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • マックスプランクフロリダ神経科学研究所   神経細胞情報伝達部門   リサーチフェロー

    2016年4月 - 2017年1月

      詳細を見る

  • ヒューマンフロンティアサイエンスプログラム   長期フェロー

    2014年4月 - 2016年9月

      詳細を見る

  • マックスプランクフロリダ神経科学研究所   神経細胞情報伝達部門   ポスドク

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 東京大学大学院医学系研究科神経生理学   特任研究員

    2012年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   脳研究所 基礎神経科学部門 細胞病態学   教授

    2018年9月 - 現在

学歴

  • 東京大学   大学院医学系研究科   機能生物学専攻神経生理学分野

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   医学部   医学科

    1997年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

所属学協会

▶ 全件表示

取得資格

  • 医師

 

論文

  • General Design Strategy to Precisely Control the Emission of Fluorophores via a Twisted Intramolecular Charge Transfer (TICT) Process. 国際誌

    Kenjiro Hanaoka, Shimpei Iwaki, Kiyoshi Yagi, Takuya Myochin, Takayuki Ikeno, Hisashi Ohno, Eita Sasaki, Toru Komatsu, Tasuku Ueno, Motokazu Uchigashima, Takayasu Mikuni, Kazuki Tainaka, Shinya Tahara, Satoshi Takeuchi, Tahei Tahara, Masanobu Uchiyama, Tetsuo Nagano, Yasuteru Urano

    Journal of the American Chemical Society   144 ( 43 )   19778 - 19790   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fluorogenic probes for bioimaging have become essential tools for life science and medicine, and the key to their development is a precise understanding of the mechanisms available for fluorescence off/on control, such as photoinduced electron transfer (PeT) and Förster resonance energy transfer (FRET). Here we establish a new molecular design strategy to rationally develop activatable fluorescent probes, which exhibit a fluorescence off/on change in response to target biomolecules, by controlling the twisted intramolecular charge transfer (TICT) process. This approach was developed on the basis of a thorough investigation of the fluorescence quenching mechanism of N-phenyl rhodamine dyes (commercially available as the QSY series) by means of time-dependent density functional theory (TD-DFT) calculations and photophysical evaluation of their derivatives. To illustrate and validate this TICT-based design strategy, we employed it to develop practical fluorogenic probes for HaloTag and SNAP-tag. We further show that the TICT-controlled fluorescence off/on mechanism is generalizable by synthesizing a Si-rhodamine-based fluorogenic probe for HaloTag, thus providing a palette of chemical dyes that spans the visible and near-infrared range.

    DOI: 10.1021/jacs.2c06397

    PubMed

    researchmap

  • Methodological approaches to understand the molecular mechanism of structural plasticity of dendritic spines. 国際誌

    Takayasu Mikuni, Motokazu Uchigashima

    The European journal of neuroscience   54 ( 8 )   6902 - 6911   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dendritic spines are tiny protrusions emanating from the neuronal dendrites, typically housing single excitatory postsynapses. Structural plasticity of dendritic spines is considered to be essential for synaptic functional plasticity and also reorganization of neural circuits during learning and memory. Structural plasticity of spines is mediated by complex biochemical signaling with various spatial and temporal scales. A variety of methods based on pharmacological, genetic, molecular, imaging and optical approaches has been developed and applied to dissect the complex signal transduction pathways. In this review, we overview both conventional and new methodological approaches to identify, monitor and manipulate key molecules for structural plasticity of dendritic spines, ultimately aiming to understand the molecular mechanism of learning and memory in behaving animals.

    DOI: 10.1111/ejn.14734

    PubMed

    researchmap

  • Genome editing-based approaches for imaging protein localization and dynamics in the mammalian brain. 査読

    Mikuni T

    Neuroscience research   2019年4月

  • Retrograde Signaling from Progranulin to Sort1 Counteracts Synapse Elimination in the Developing Cerebellum. 査読 国際誌

    Naofumi Uesaka, Manabu Abe, Kohtarou Konno, Maya Yamazaki, Kazuto Sakoori, Takaki Watanabe, Tzu-Huei Kao, Takayasu Mikuni, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Masanobu Kano

    Neuron   97 ( 4 )   796 - 805   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Elimination of redundant synapses formed early in development and strengthening of necessary connections are crucial for shaping functional neural circuits. Purkinje cells (PCs) in the neonatal cerebellum are innervated by multiple climbing fibers (CFs) with similar strengths. A single CF is strengthened whereas the other CFs are eliminated in each PC during postnatal development. The underlying mechanisms, particularly for the strengthening of single CFs, are poorly understood. Here we report that progranulin, a multi-functional growth factor implicated in the pathogenesis of frontotemporal dementia, strengthens developing CF synaptic inputs and counteracts their elimination from postnatal day 11 to 16. Progranulin derived from PCs acts retrogradely onto its putative receptor Sort1 on CFs. This effect is independent of semaphorin 3A, another retrograde signaling molecule that counteracts CF synapse elimination. We propose that progranulin-Sort1 signaling strengthens and maintains developing CF inputs, and may contribute to selection of single "winner" CFs that survive synapse elimination.

    DOI: 10.1016/j.neuron.2018.01.018

    PubMed

    researchmap

  • Virus-Mediated Genome Editing via Homology-Directed Repair in Mitotic and Postmitotic Cells in Mammalian Brain 査読

    Jun Nishiyama, Takayasu Mikuni, Ryohei Yasuda

    NEURON   96 ( 4 )   755 - +   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CELL PRESS  

    Precise genome editing via homology-directed repair (HDR) in targeted cells, particularly in vivo, provides an invaluable tool for biomedical research. However, HDR has been considered to be largely restricted to dividing cells, making it challenging to apply the technique in postmitotic neurons. Here we show that precise genome editing via HDR is possible in mature postmitotic neurons as well as mitotic cells in mice brain by combining CRISPR-Cas9-mediated DNA cleavage and the efficient delivery of donor template with adeno-associated virus (AAV). Using this strategy, we achieved efficient tagging of endogenous proteins in primary and organotypic cultures in vitro and developing, adult, aged, and pathological brains in vivo. Thus, AAV- and CRISPR-Cas9-mediated HDR will be broadly useful for precise genome editing in basic and translational neuroscience.

    DOI: 10.1016/j.neuron.2017.10.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Alternative splicing in the C-terminal tail of Ca(v)2.1 is essential for preventing a neurological disease in mice 査読

    Tomonori Aikawa, Takaki Watanabe, Taisuke Miyazaki, Takayasu Mikuni, Minoru Wakamori, Miyano Sakurai, Hidenori Aizawa, Nobutaka Ishizu, Masahiko Watanabe, Masanobu Kano, Hidehiro Mizusawa, Kei Watase

    HUMAN MOLECULAR GENETICS   26 ( 16 )   3094 - 3104   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Alternative splicing (AS) that occurs at the final coding exon (exon 47) of the Ca(v)2.1 voltage-gated calcium channel (VGCC) gene produces two major isoforms in the brain, MPI and MPc. These isoforms differ in their splice acceptor sites; human MPI is translated into a polyglutamine tract associated with spinocerebellar ataxia type 6 (SCA6), whereas MPc splices to an immediate stop codon, resulting in a shorter cytoplasmic tail. To gain insight into the functional role of the AS in vivo and whether modulating the splice patterns at this locus can be a potential therapeutic strategy for SCA6, here we created knockin mice that exclusively express MPc by inserting the splice-site mutation. The resultant Cacna1a(CtmKO/CtmKO) mice developed non-progressive neurological phenotypes, featuring early-onset ataxia and absence seizure without significant alterations in the basic properties of the channel. Interactions of Ca(v)2.1 with Ca-v beta 4 and Rimbp2 were significantly reduced while those with GABA(B2) were enhanced in the cerebellum of Cacna1a(CtmKO/CtmKO) mice. Treatment with the GABA(B) antagonist CGP35348 partially rescued the motor impairments seen in Cacna1a(CtmKO/CtmKO) mice. These results suggest that the carboxyl-terminal domain of Ca(v)2.1 is not essential for maintaining the basic properties of the channel in the cerebellar Purkinje neurons but is involved in multiple interactions of Ca(v)2.1 with other proteins, and plays an essential role in preventing a complex neurological disease.

    DOI: 10.1093/hmg/ddx193

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • High-Throughput, High-Resolution Mapping of Protein Localization in Mammalian Brain by In Vivo Genome Editing 査読

    Takayasu Mikuni, Jun Nishiyama, Ye Sun, Naomi Kamasawa, Ryohei Yasuda

    CELL   165 ( 7 )   1803 - 1817   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CELL PRESS  

    A scalable and high-throughput method to identify precise subcellular localization of endogenous proteins is essential for integrative understanding of a cell at the molecular level. Here, we developed a simple and generalizable technique to image endogenous proteins with high specificity, resolution, and contrast in single cells in mammalian brain tissue. The technique, single-cell labeling of endogenous proteins by clustered regularly interspaced short palindromic repeats (CRISPR)-Cas9-mediated homology-directed repair (SLENDR), uses in vivo genome editing to insert a sequence encoding an epitope tag or a fluorescent protein to a gene of interest by CRISPR-Cas9-mediated homology-directed repair (HDR). Single-cell, HDR-mediated genome editing was achieved by delivering the editing machinery to dividing neuronal progenitors through in utero electroporation. We demonstrate that SLENDR allows rapid determination of the localization and dynamics of many endogenous proteins in various cell types, regions, and ages in the brain. Thus, SLENDR provides a high-throughput platform to map the subcellular localization of endogenous proteins with the resolution of micro-to nanometers in the brain.

    DOI: 10.1016/j.cell.2016.04.044

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Correlative Ultrastructural Analysis of Functionally Modulated Synapses Using Automatic Tape-Collecting Ultramicrotome - SEM Array Tomography. 査読

    Kamasawa N, Sun Y, Mikuni T, Guerrero-Given D, Yasuda R

    Microsc. Microanal.   21 ( Suppl 3 )   1271 - 1272   2015年8月

  • Retrograde Signaling for Climbing Fiber Synapse Elimination 査読

    Naofumi Uesaka, Motokazu Uchigashima, Takayasu Mikuni, Hirokazu Hirai, Masahiko Watanabe, Masanobu Kano

    CEREBELLUM   14 ( 1 )   4 - 7   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Neurons form exuberant synapses with target cells early in development. Then, necessary synapses are selectively strengthened whereas unnecessary connections are weakened and eventually eliminated during postnatal development. This process is known as synapse elimination and is a crucial step for shaping immature neural circuits into functionally mature versions. Accumulating evidence suggests that retrograde signaling from postsynaptic cells regulates synapse elimination, but the underlying mechanisms remain unknown. Here, we show that semaphorin3A (Sema3A) and semaphorin7A (Sema7A) mediate retrograde signals for elimination of redundant climbing fiber (CF) to Purkinje cell (PC) synapses in the developing cerebellum, a representative model of synapse elimination in the central nervous system. We picked up candidate retrograde signaling molecules that are expressed in PCs during the period of CF synapse elimination and the receptors of these candidate molecules that are present in CFs. We then assessed the effects of lentivirus-mediated RNAi-knockdown of these molecules on CF synapse elimination. By this systematic screening, we found that knockdown of Sema3A in PCs or its co-receptor, plexinA4 (PlxnA4), in CFs accelerated CF synapse elimination and decreased CF-mediated synaptic inputs. Conversely, knockdown of Sema7A in PCs or either of the two receptors for Sema7A, plexinC1 (PlxnC1) and integrinB1 (ItgB1), in CFs impaired CF synapse elimination. Importantly, the effect of Sema7A involves signaling by type 1 metabotropic glutamate receptor (mGluR1), a canonical pathway in PCs for the final stage of CF synapse elimination. These results demonstrate that specific semaphorins act as retrograde signaling molecules and regulate distinct processes of CF synapse elimination during postnatal cerebellar development.

    DOI: 10.1007/s12311-014-0615-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Global Scaling Down of Excitatory Postsynaptic Responses in Cerebellar Purkinje Cells Impairs Developmental Synapse Elimination 査読

    Shinya Kawata, Taisuke Miyazaki, Maya Yamazaki, Takayasu Mikuni, Miwako Yamasaki, Kouichi Hashimoto, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Masanobu Kano

    CELL REPORTS   8 ( 4 )   1119 - 1129   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CELL PRESS  

    Synapse elimination is crucial for precise neural circuit formation during postnatal development. We examined how relative differences in synaptic strengths among competing inputs and/or absolute synaptic strengths contribute to climbing fiber (CF) to Purkinje cell (PC) synapse elimination in the cerebellum. We generated mice with PC-selective deletion of stargazin (TARP gamma-2), the major AMPA receptor auxiliary subunit in PCs (gamma-2 PC-KO mice). Whereas relative differences between "strong'' and "weak'' CF-mediated postsynaptic response are preserved, absolute strengths of CF inputs are scaled down globally in PCs of gamma-2 PC-KO mice. Although the early phase of CF elimination is normal, dendritic translocation of the strongest CF and the late phase of CF elimination that requires Ca2+-dependent activation of Arc/Arg3.1 in PCs are both impaired in gamma-2 PC-KO mice. We conclude that, although relative differences in CF synaptic inputs are initially essential, proper synaptic scaling is crucial for accomplishing CF synapse elimination.

    DOI: 10.1016/j.celrep.2014.07.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Retrograde semaphorin signaling regulates synapse elimination in the developing mouse brain 査読

    Naofumi Uesaka, Motokazu Uchigashima, Takayasu Mikuni, Takanobu Nakazawa, Harumi Nakao, Hirokazu Hirai, Atsu Aiba, Masahiko Watanabe, Masanobu Kano

    SCIENCE   344 ( 6187 )   1020 - 1023   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER ASSOC ADVANCEMENT SCIENCE  

    Neural circuits are shaped by elimination of early-formed redundant synapses during postnatal development. Retrograde signaling from postsynaptic cells regulates synapse elimination. In this work, we identified semaphorins, a family of versatile cell recognition molecules, as retrograde signals for elimination of redundant climbing fiber to Purkinje cell synapses in developing mouse cerebellum. Knockdown of Sema3A, a secreted semaphorin, in Purkinje cells or its receptor in climbing fibers accelerated synapse elimination during postnatal day 8 (P8) to P18. Conversely, knockdown of Sema7A, a membrane-anchored semaphorin, in Purkinje cells or either of its two receptors in climbing fibers impaired synapse elimination after P15. The effect of Sema7A involves signaling by metabotropic glutamate receptor 1, a canonical pathway for climbing fiber synapse elimination. These findings define how semaphorins retrogradely regulate multiple processes of synapse elimination.

    DOI: 10.1126/science.1252514

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Arc/Arg3.1 Is a Postsynaptic Mediator of Activity-Dependent Synapse Elimination in the Developing Cerebellum 査読

    Takayasu Mikuni, Naofumi Uesaka, Hiroyuki Okuno, Hirokazu Hirai, Karl Deisseroth, Haruhiko Bito, Masanobu Kano

    NEURON   78 ( 6 )   1024 - 1035   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CELL PRESS  

    Neural circuits are shaped by activity-dependent elimination of redundant synapses during postnatal development. In many systems, postsynaptic activity is known to be crucial, but the precise mechanisms remain elusive. Here, we report that the immediate early gene Arc/Arg3.1 mediates elimination of surplus climbing fiber (CF) to Purkinje cell (PC) synapses in the developing cerebellum. CF synapse elimination was accelerated when activity of channelrhodopsin-2-expressing PCs was elevated by 2-day photostimulation. This acceleration was suppressed by PC-specific knockdown of either the P/Q-type voltage-dependent Ca2+ channels (VDCCs) or Arc. PC-specific Arc knockdown had no appreciable effect until around postnatal day 11 but significantly impaired CF synapse elimination thereafter, leaving redundant CF terminals on PC somata. The effect of Arc knockdown was occluded by simultaneous knockdown of P/Q-type VDCCs in PCs. We conclude that Arc mediates the final stage of CF synapse elimination downstream of P/Q-type VDCCs by removing CF synapses from PC somata.

    DOI: 10.1016/j.neuron.2013.04.036

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Difference in synaptic strengths among competing inputs and absolute synaptic strengths contribute to distinct phase of climbing fiber synapse development in cerebellum 査読

    Kawata Shinya, Hashimoto Kouichi, Yamazaki Maya, Miyazaki Taisuke, Yamasaki Miwako, Mikuni Takayasu, Watanabe Masahiko, Sakimura Kenji, Kano Masanobu

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S188   2013年

  • Organotypic Coculture Preparation for the Study of Developmental Synapse Elimination in Mammalian Brain 査読

    Naofumi Uesaka, Takayasu Mikuni, Kouichi Hashimoto, Hirokazu Hirai, Kenji Sakimura, Masanobu Kano

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE   32 ( 34 )   11657 - 11670   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC NEUROSCIENCE  

    We developed an organotypic coculture preparation allowing fast and efficient identification of molecules that regulate developmental synapse elimination in the mammalian brain. This coculture consists of a cerebellar slice obtained from rat or mouse at postnatal day 9 (P9) or P10 and a medullary explant containing the inferior olive dissected from rat at embryonic day 15. Weverified that climbing fibers (CFs), the axons of inferior olivary neurons, formed functional synapses onto Purkinje cells (PCs) in the cerebellum of cocultures. PCs were initially reinnervated by multiple CFs with similar strengths. Surplus CFs were eliminated subsequently, and the remaining CFs became stronger. These changes are similar to those occurring in developing cerebellum in vivo. Importantly, the changes in CF innervations in cocultures involved the same molecules required for CF synapse elimination in vivo, including NMDA receptor, type 1 metabotropic glutamate receptor and glutamate receptor delta 2 (GluR delta 2). We demonstrate that gain-and loss-of-function analyses can be efficiently performed by lentiviral-mediated overexpression and RNAi-induced knockdown of GluR delta 2. Using this approach, we identified neuroligin-2 as a novel molecule that promotes CF synapse elimination in postsynaptic PCs. Thus, our coculture preparation will greatly facilitate the elucidation of molecular mechanisms of synapse elimination.

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.1097-12.2012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Synapse type-independent degradation of the endocannabinoid 2-arachidonoylglycerol after retrograde synaptic suppression 査読

    Asami Tanimura, Motokazu Uchigashima, Maya Yamazaki, Naofumi Uesaka, Takayasu Mikuni, Manabu Abe, Kouichi Hashimoto, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Masanobu Kano

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   109 ( 30 )   12195 - 12200   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    The endocannabinoid 2-arachidonoylglycerol (2-AG) mediates retrograde synaptic suppression. Although the mechanisms of 2AG production are well characterized, how 2-AG is degraded is less clearly understood. Here we found that expression of the 2-AG hydrolyzing enzyme monoacylglycerol lipase (MGL) was highly heterogeneous in the cerebellum, being rich within parallel fiber (PF) terminals, weak in Bergman glia (BG), and absent in other synaptic terminals. Despite this highly selective MGL expression pattern, 2-AG-mediated retrograde suppression was significantly prolonged at not only PF-Purkinje cell (PC) synapses but also climbing fiber-PC synapses in granule cell-specific MGL knockout (MGL-KO) mice whose cerebellar MGL expression was confined to the BG. Virus-mediated expression of MGL into the BG of global MGL-KO mice significantly shortened 2-AG-mediated retrograde suppression at PF-PC synapses. Furthermore, contribution of MGL to termination of 2-AG signaling depended on the distance from MGL-rich PFs to inhibitory synaptic terminals. Thus, 2-AG is degraded in a synapse-type independent manner by MGL present in PFs and the BG. The results of the present study strongly suggest that MGL regulates 2-AG signaling rather broadly within a certain range of neural tissue, although MGL expression is heterogeneous and limited to a subset of nerve terminals and astrocytes.

    DOI: 10.1073/pnas.1204404109

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Initial and Long-Term Effects of Cloxazolam With Intractable Epilepsy 査読

    Nobusuke Kimura, Tatsuya Fujii, Tomoko Miyajima, Tomohiro Kumada, Takayasu Mikuni, Masatoshi Ito

    PEDIATRIC NEUROLOGY   43 ( 6 )   403 - 406   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Cloxazolam has been used mainly as an anxiolytic agent. The present study was designed to evaluate the effectiveness of cloxazolam as an add-on antiepileptic drug in patients with intractable epilepsy. A total of 32 patients with intractable epilepsy were treated with cloxazolam: 13 with generalized epilepsy, 15 with focal epilepsy, and 4 with undetermined type of epilepsy. The initial effects were evaluated at 1 month after reaching a maintenance dose (0.3-0.5 mg/kg). The long-term effects were investigated at 2 years after reaching a maintenance dose. With cloxazolam, seizure frequency was reduced by >= 50% in 19/32 patients (59%) during initial therapy and in 6/23 patients (26%) during long-term therapy. Two became seizure free throughout the cloxazolam therapy. During initial therapy, 8/32 patients (25%) developed 11 episodes of adverse events during the initial therapy, including 5 with drowsiness, 3 with hyperactivity, 2 with irritability, and 1 with loss of appetite. During long-term therapy, 2/23 (9%) developed drowsiness. The mean dose of cloxazolam in patients with an effective response was 0.30 +/- 0.18 mg/kg for initial therapy and 0.26 +/- 0.20 mg/kg for long-term therapy. Seven of the 19 effective responders developed tolerance (37%). Cloxazolam is an effective and safe antiepileptic drug for intractable epilepsy. (C) 2010 by Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.pediatrneurol.2010.06.005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Sulthiame treatment for patients with intractable epilepsy 査読

    Tomoko Miyajima, Tomohiro Kumada, Nobusuke Kimura, Takayasu Mikuni, Tatsuya Fujii

    No To Hattatsu   41 ( 1 )   17 - 20   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:1  

    We examined the antiepileptic effect and side effects of sulthiame in 28 patients with intractable epilepsy. The patients' ages ranged from 6 months to 34 years (mean:8 years 7 months), and 26 of them were under 18 years old. Nineteen patients had severe physical and mental disabilities. Sixteen patients had generalized seizures, and 12 had partial seizures. Sulthiame was administered at the dose of 50-300 mg/day (4-14 mg/kg body weight) as add-on therapy in all except one patient. Among the 28 patients, two with complex partial seizures (7%) became seizure-free. Eight patients (29%) (6 patients with generalized seizures and 2 patients with partial seizures) showed seizure reduction by &gt
    50%. Among these 10 patients who showed positive responses, six developed tolerance within 2-5 months. Side-effects were observed in 5 patients, including enuresis, drowsiness, and drooling, none of which caused discontinuation of treatment. Therefore, we conclude that sulthiame is an effective and safe antiepileptic drug for the treatment of intractable epilepsy.

    DOI: 10.11251/ojjscn.41.17

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 【細胞多様性解明に資する光技術-見て,動かす】見えなかったものを視る 内在性タンパク質の標識技術

    三國 貴康, 西山 潤

    生体の科学   68 ( 5 )   434 - 435   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)金原一郎記念医学医療振興財団  

    複雑な形態を示す神経細胞やグリアでは,タンパク質の細胞内局在を明らかにすることがその機能を理解するために不可欠である。本稿では,生体脳で正確なゲノム編集を行うことで内在性タンパク質を特異的に標識できる技術"SLENDR法"を紹介する。標識された内在性タンパク質を様々な顕微鏡で観察することによって,脳組織中の1細胞で,内在性タンパク質の細胞内局在を正確に,迅速に,ナノメートルレベルの高分解能で検出することができる。(著者抄録)

    DOI: 10.11477/mf.2425200681

    researchmap

  • Cav2.1カルボキシル末端細胞質内ドメインの病態生理学的意義の検討

    相川 知徳, 宮崎 太輔, 三國 貴康, 重本 隆一, 若森 実, 狩野 方伸, 渡邊 雅彦, 水澤 英洋, 渡瀬 啓

    臨床神経学   53 ( 12 )   1495 - 1495   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • てんかんとの鑑別が困難な偽発作を合併した前頭葉てんかんと思われた一例

    木村 暢佑, 伊藤 正利, 三国 貴康, 宮嶋 智子, 楠 隆, 鬼頭 敏幸, 藤井 達哉

    てんかん研究   28 ( 3 )   447 - 448   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    researchmap

  • Roles of Purkinje cell activity in climbing fiber synapse elimination in an organotypic coculture preparation of the cerebellum and medulla oblongata

    Takayasu Mikuni, Naofumi Uesaka, Masanobu Kano

    NEUROSCIENCE RESEARCH   71   E93 - E93   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.neures.2011.07.398

    Web of Science

    researchmap

  • Synapse "non-specific" degradation of the endocannabinoid 2-arachidonoylglycerol mediating depolarization-induced retrograde synaptic suppression in cerebellar Purkinje cells

    Asami Tanimura, Maya Yamazaki, Motokazu Uchigashima, Naofumi Uesaka, Takayasu Mikuni, Kouichi Hashimoto, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Masanobu Kano

    NEUROSCIENCE RESEARCH   71   E56 - E56   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.neures.2011.07.235

    Web of Science

    researchmap

  • 小脳と延髄との共培養標本を用いたシナプス発達のメカニズムを解明するためのアプローチ方法(An in vitro coculture preparation suitable for investigating the mechanisms of synapse development in rodent cerebellum)

    上阪 直史, 三國 貴康, 狩野 方伸

    神経化学   49 ( 2-3 )   481 - 481   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    researchmap

  • 中枢神経系の組織培養細胞における効果的な神経活動の操作(Effective modification of neural activity in CNS organotypic cultures)

    三國 貴康, 上阪 直史, 狩野 方伸

    神経化学   49 ( 2-3 )   539 - 539   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    researchmap

  • An in vitro coculture preparation suitable for investigating the mechanisms of synapse development in rodent cerebellum

    Naofumi Uesaka, Takayasu Mikuni, Masanobu Kano

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68   E61 - E61   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.035

    Web of Science

    researchmap

  • Effective modification of neural activity in CNS organotypic cultures

    Takayasu Mikuni, Naofumi Uesaka, Masanobu Kano

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68   E135 - E135   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.2171

    Web of Science

    researchmap

  • Applications of gene transfer techniques to CNS organotypic cultures

    Takayasu Mikuni, Naofumi Uesaka, Masanobu Kano

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   60   S135 - S135   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER TOKYO  

    Web of Science

    researchmap

  • 原発性卵巣機能低下症を合併したAtaxia telangiectasia like disorderの1女児例

    加藤 竹雄, 柴田 実, 粟屋 智就, 山中 康成, 三國 貴康

    脳と発達   41 ( Suppl. )   S405 - S405   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • 難治性てんかんに対するsulthiameの効果

    宮嶋 智子, 熊田 知浩, 木村 暢佑, 三國 貴康, 藤井 達哉

    脳と発達   41 ( 1 )   17 - 20   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    難治性てんかん患者28例にsulthiame(ST)を投与して、発作に対する効果と副作用を調べた。対象の年齢は6ヵ月から34歳(平均8歳7ヵ月)で、26例は18歳未満であった。対象のうち、19例は、大島分類1または2の重症心身障害児であった。対象の発作は、全般発作が16例、部分発作が12例であった。STの投与量は4〜14mg/kgで、1例を除き、他剤に付加投与した。28例中、発作消失が2例(7%)みられ、いずれも複雑部分発作であった。発作半減は8例(29%)みられ、全般発作6例、部分発作2例であった。発作消失・半減をあわせた10例のうち、6例で耐性が早期(2〜5ヵ月)にみられた。副作用は5例において、遺尿・夜尿・眠気・分泌物増加がみられたが、副作用のためにSTを中止した例はなかった。STは安全な薬であり、難治性てんかんに試みてよい薬と考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.11251/ojjscn.41.17

    researchmap

  • Gene transfer techniques for CNS organotypic cultures

    Naofumi Uesaka, Takayasu Mikuni, Masanobu Kano

    NEUROSCIENCE RESEARCH   65   S132 - S133   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.neures.2009.09.646

    Web of Science

    researchmap

  • 粘度調整食品ペクチン液と乳酸カルシウムによるミルクの粘度増加と重症心身障害児の胃食道逆流症の改善効果の検討

    熊田知浩, 三國貴康, 木村暢佑, 宮嶋智子, 藤井達哉

    脳と発達   40 ( 6 )   487 - 489   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Child Neurology  

    オストワルド粘度計を用いてミルクと粘度調整食品ペクチン液 (REF-P1, 商品名REF-P1<SUP> (R) </SUP>) と乳酸カルシウムの混合液の粘度変化を調べた.混合液のカルシウム濃度に比例して, 混合液の粘度は指数関数的に増加した.至適粘度を得るためのミルク, REF-P1, 乳酸カルシウムの組成を求めることができた.胃食道逆流症を合併する重症心身障害児でミルクを主栄養源にしている乳児に対し, 至適粘度を得られる組成でミルク, REF-P1, 乳酸カルシウムの注入を試みたが, 胃食道逆流症の症状改善を得られなかった.一方で粘度の低い組成での注入で胃食道逆流症に効果のあった症例も経験しており, REF-P1の有効性には粘度以外の要因も関係している可能性が示唆された.

    DOI: 10.11251/ojjscn1969.40.487

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 摂食障害の治療におけるPIカテーテルの有効性

    諸賀香織, 三國貴康, 木村暢佑, 熊田知浩, 宮嶋智子, 楠隆, 鬼頭敏幸, 藤井達哉

    日本小児科学会雑誌   112 ( 10 )   1585 - 1585   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘度調整食品ペクチン液と乳酸カルシウムによるミルクの粘度増加と重症心身障害児の胃食道逆流症の改善効果の検討

    熊田 知浩, 三國 貴康, 木村 暢佑, 宮嶋 智子, 藤井 達哉

    脳と発達   40 ( 6 )   487 - 489   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    オストワルド粘度計を用いてミルクと粘度調整食品ペクチン液(REF-P1、商品名REF-P1)と乳酸カルシウムの混合液の粘度変化を調べた。混合液のカルシウム濃度に比例して、混合液の粘度は指数関数的に増加した。至適粘度を得るためのミルク、REF-P1、乳酸カルシウムの組成を求めることができた。胃食道逆流症を合併する重症心身障害児でミルクを主栄養源にしている乳児に対し、至適粘度を得られる組成でミルク、REF-P1、乳酸カルシウムの注入を試みたが、胃食道逆流症の症状改善を得られなかった。一方で粘度の低い組成での注入で胃食道逆流症に効果のあった症例も経験しており、REF-P1の有効性には粘度以外の要因も関係している可能性が示唆された。(著者抄録)

    DOI: 10.11251/ojjscn1969.40.487

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009038597

  • 難治てんかんに対するTopiramateの有効性の検討

    熊田知浩, 宮嶋智子, 木村暢佑, 三國貴康, 小田望, 下村英毅, 楠隆, 鬼頭敏幸, 藤井達哉

    てんかん研究   26 ( 2 )   137 - 299   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害児に合併したInfantile spasmsに対するACTH治療の検討

    熊田 知浩, 三國 貴康, 木村 暢佑, 宮嶋 智子, 藤井 達哉

    脳と発達   40 ( Suppl. )   S389 - S389   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    慢性腎不全・腹膜透析中の症候性infantile spasms患児にACTH療法を行った. 合成ACTH0.005mglkgを7日間, その後0.01mg/kgを12日間連日筋注投与した後, 漸減中止した. ACTH療法開始12日目以降, 点頭発作とhypsarrhythmiaが消失した. 治療開始6日目以降, 進行性の高血圧と上部消化管出血が出現, 薬物療法に抵抗性であった. 本症例のACTH療法中の血清コルチゾールは腎機能正常の対象児に比べ高値であった. コルチゾールは腎不全下ではクリアランスが低下するため血中濃度が上昇し, 早期の副作用出現に関与したと考えた. 腎不全合併時のACTH療法では, 副作用の出現に注意しながらACTHの投与量と投与期間を決定する必要がある.

    DOI: 10.11251/ojjscn1969.40.397

    CiNii Article

    researchmap

  • 滋賀県における機械的咳介助装置(MAC)の在宅使用への公的補助の取り組み

    藤井 達哉, 宮嶋 智子, 熊田 知浩, 木村 暢佑, 三國 貴康

    脳と発達   40 ( Suppl. )   S283 - S283   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • 当科における二重盲検法による食物負荷試験の試み

    西出佳奈, 楠隆, 三國貴康, 木村暢佑, 熊田智浩, 宮嶋智子, 鬼頭敏幸, 藤井達哉, 坂上一美, 高田美雪

    日本小児科学会雑誌   112 ( 4 )   778   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 要注意 この感染症にこの合併症 アデノウイルス3型による脳症

    三國貴康

    小児内科   40 ( 3 )   547-548 - 548   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 家族性痙性対麻痺と前頭葉てんかんを合併した姉弟例

    熊田知浩, 伊藤正利, 三國貴康, 木村暢祐, 宮嶋智子, 藤井達哉

    てんかん研究   25 ( 3 )   294 - 294   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 難治てんかんに対するGabapentinの効果

    三國貴康, 木村暢佑, 熊田知浩, 宮嶋智子, 藤井達哉, 伊藤正利

    てんかん研究   25 ( 3 )   316 - 316   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • O2-59 難治てんかんに対するGabapentinの効果(薬物治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)

    三國 貴康, 木村 暢佑, 熊田 知浩, 宮嶋 智子, 藤井 達哉, 伊藤 正利

    てんかん研究   25 ( 3 )   316 - 316   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本てんかん学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 外転神経麻痺をきたしたHenoch型アレルギー性紫斑病と思われる1例

    藤井達哉, 岩崎稔, 西山佳寿子, 宮嶋智子, 木村暢佑, 三國貴康, 鬼頭敏幸, 楠隆, 伊藤正利

    日本小児科学会雑誌   111 ( 9 )   1213 - 1213   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3歳未満の卵白・卵黄特異的IgE陽性例に対する卵製品負荷試験の検討

    楠 隆, 三國 貴康, 木村 暢佑, 宮嶋 智子, 鬼頭 敏幸, 藤井 達哉, 伊藤 正利

    日本小児科学会雑誌   111 ( 8 )   1035 - 1041   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    食物アレルギーの1歳以上3歳未満の症例に対し卵製品の摂取が可能か検討した。対象は男子43例、女子16例であった。その結果、1)加熱卵黄、マヨネーズなど卵黄を主体とする食品に関しては、ほとんどの症例で実際には解除可能であることが分かった。2)卵黄特異的IgEは0.35から22.6までの範囲に分布し、この範囲では加熱卵黄37例、マヨネーズ17例中14例で摂取可能であった。3)卵ボーロは9例で軽症であったが症状は出現した。4)加熱卵白の負荷については、卵白特異的IgEがクラス2以下になるまで負荷を見合わせるのが望ましいと考えられた。5)病院での負荷試験で症状が出なくても、自宅での経過を外来で追跡する必要があると思われた。

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3歳未満の卵白・卵黄特異的IgE陽性例に対する卵製品負荷試験の検討

    楠隆, 三國貴康, 木村暢佑, 宮嶋智子, 鬼頭敏幸, 藤井達哉, 伊藤正利

    アレルギーの臨床   27 ( 362 )   659-660 - 660   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨髄非破壊的前処置を用いて骨髄移植を行った慢性肉芽腫症の2例

    三國貴康, 梅田雄嗣, 岩田あや, 粟屋智就, 高原賢守, 濱本奈央, 由井理洋, 丹羽明, 岡藤郁夫, 平松英文, 渡邉健一郎, 足立壮一, 平家俊男, 中畑龍俊, 水上智之, 布井博幸, 足立尚登

    日本小児科学会雑誌   111 ( 6 )   788 - 788   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 滋賀県における脳性麻痺の発生動向(1977-2000) 出生体重別および在胎週数別検討

    鈴木 順子, 藤井 達哉, 宮嶋 智子, 木村 暢佑, 三國 貴康, 伊藤 正利

    脳と発達   39 ( Suppl. )   S179 - S179   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • バルプロ酸による薬剤性Fanconi症候群の3例

    三國 貴康, 木村 暢佑, 宮嶋 智子, 藤井 達哉, 伊藤 正利

    脳と発達   39 ( Suppl. )   S161 - S161   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • 当院における重度障害児の評価・治療および包括的支援 重症仮死後の脳性麻痺の1例から

    木村 暢佑, 宮嶋 智子, 藤井 達哉, 三国 貴康, 楠 隆, 鬼頭 敏幸, 伊藤 正利, 橋本 和廣

    日本小児科学会雑誌   111 ( 4 )   616 - 616   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 3歳未満の卵白RAST陽性例に対する早期解除を目指した卵製品負荷試験の検討

    楠隆, 三國貴康, 木村暢佑, 鬼頭敏幸, 宮嶋智子, 藤井達哉, 伊藤正利

    滋賀医学   29   131 - 131   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)滋賀県医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3歳未満の卵白RAST陽性例に対する早期解除を目指した卵製品負荷試験の検討

    楠隆, 三國貴康, 木村暢佑, 宮嶋智子, 鬼頭敏幸, 藤井達哉, 伊藤正利

    日本小児アレルギー学会誌   20 ( 4 )   377   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 食物アレルギーの寛解 3歳未満の卵白RAST陽性例に対する早期解除を目指した卵製品負荷試験の検討

    楠 隆, 三國 貴康, 木村 暢佑, 宮嶋 智子, 鬼頭 敏幸, 藤井 達哉, 伊藤 正利

    日本小児アレルギー学会誌   20 ( 4 )   377 - 377   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)2型の1男児例

    三國貴康, 依藤亨, 中畑龍俊

    日本小児科学会雑誌   110 ( 7 )   973 - 973   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 治療開始後9年間肝機能が正常化せず脂肪肝炎像を呈するWilson病の17歳肥満男子

    百井 亨, 田中 里江子, 吉田 晃, 奥村 光祥, 濱畑 啓悟, 早川 和代, 三國 貴康, 岩佐 葉子, 渡邊 千尋, 山下 幸孝, 児玉 浩子

    日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌   20 ( 1 )   11 - 14   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児栄養消化器肝臓学会  

    17歳男.患者は7歳11ヶ月時に扁桃腺摘出の術前検査で肝機能障害が指摘された.肝生検にて大小の脂肪滴からなる脂肪変性を認め,Wilson病と診断された.3年後,2回目の肝生検が実施されたが,門脈域の軽度炎症細胞浸潤と一部線維化が認められ,Nonalcoholic steatohepatitis(NASH)はgrade 2およびstage 2であった.その後,高校1年時に3回目の肝生検を実施したところ,門脈域での中等度の炎症性細胞浸潤,線維性拡大,bridging fibrosis,小葉内でも炎症性細胞浸潤が認められた.NASHはgrade 2ならびにstage 3であった.以後,肥満が進行し,16歳8ヶ月時のBMIは30.9であり,インスリン抵抗性が認められ,HbA1cも5.2〜5.4%とやや高くなっている

    researchmap

  • 骨髄非破壊的前処置を用いて骨髄移植を行った慢性肉芽腫症の2例

    三國貴康, 梅田雄嗣, 岩田あや, 粟屋智就, 高原賢守, 濱本奈央, 由井理洋, 丹羽明, 岡藤郁夫, 平松英文, 渡邉健一郎, 足立壮一, 平家俊男, 中畑龍俊, 水上智之, 布井博幸, 足立尚登

    日本小児科学会京都地方会会報   37 ( 1 )   12 - 12   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児科学会-京都地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨形成不全症II A型の乳児例

    早川 和代, 藤永 英志, 奥村 光祥, 中西 宏美, 三國 貴康, 横尾 憲孝, 濱畑 啓悟, 吉田 晃, 田中 里江子, 塚原 宏一, 百井 亨

    小児科臨床   59 ( 5 )   995 - 999   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

    周産期致死型の骨形成不全症II A型の乳児例を経験した.症例は,在胎37週0日,経腟分娩にて1,706gで出生した男児である.在胎22週の胎児超音波検査で四肢短小を指摘されていた.出生時,狭胸郭,鼠径ヘルニアを認め,四肢は短小で彎曲していた.単純X線にて,頭蓋骨の骨化不全,両側上腕骨,大腿骨,脛骨の変形と不整な骨化,捻珠様肋骨,扁平椎を認めた.当科入院中は,肋骨骨折や誤嚥性肺炎により呼吸状態が悪化することが多かった.生後72日に経管栄養,在宅酸素療法を併用して退院となった.骨形成不全症II型は有効な治療法がなく,約80%の症例が生後1ヵ月以内に死亡する予後が不良の先天性疾患である.本症例は,骨折を起こさないよう注意されながら在宅酸素療法を施され,生後7ヵ月まで生存した(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007007327

  • 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)2型の一男児例

    三國貴康, 依藤亨, 中畑龍俊

    日本小児科学会京都地方会会報   36 ( 3 )   13 - 13   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児科学会-京都地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Castleman病の13歳女児例

    三國 貴康, 濱畑 啓悟, 中西 宏美, 横尾 憲孝, 奥村 光祥, 吉田 晃, 田中 里江子, 住友 伸一, 西本 憲弘, 百井 亨

    日本血液学会・日本臨床血液学会総会プログラム・抄録集   67回・47回   985 - 985   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床血液学会  

    researchmap

  • Dyskeratosis congenitaの6歳男児例

    三國 貴康, 田中 里江子, 中西 宏美, 横尾 憲孝, 早川 和代, 濱畑 啓悟, 奥村 光祥, 吉田 晃, 百井 亨

    日本小児科学会雑誌   109 ( 7 )   895 - 896   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • Glucose Transporter Type I Deficiency Syndromeが疑われる成人例

    田中 里江子, 吉田 晃, 奥村 光祥, 濱畑 啓吾, 早川 和代, 横尾 憲孝, 三國 貴康, 中西 宏美, 百井 亨, 柳原 恵子

    日本小児科学会雑誌   109 ( 7 )   898 - 898   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • Castleman病の13歳女児例

    三國 貴康, 濱畑 啓悟, 中西 宏美, 横尾 憲孝, 早川 和代, 奥村 光祥, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨, 中島 成泰, 住友 伸一

    日本小児科学会雑誌   109 ( 7 )   898 - 898   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 片側性発汗障害を来した縦隔神経芽細胞腫の1例

    横尾 憲孝, 田中 里江子, 濱畑 啓悟, 中西 宏美, 三國 貴康, 早川 和代, 吉田 晃, 奥村 光祥, 百井 亨, 小山 真穂, 澤田 明久, 河 敬世

    日本小児科学会雑誌   109 ( 7 )   898 - 899   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 反復性小脳失調症の1例

    田中 里江子, 三國 貴康, 吉田 晃, 奥村 光祥, 濱畑 啓悟, 早川 和代, 百井 亨, 高橋 幸利

    日本小児科学会雑誌   109 ( 7 )   891 - 891   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 骨形成不全症II型の1例

    早川 和代, 奥村 光祥, 三國 貴康, 中西 宏美, 横尾 憲孝, 濱畑 啓悟, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨

    日本小児科学会雑誌   109 ( 7 )   893 - 894   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 乳児症候性Chiari II型奇形に対し早期後頭下減圧術が有効であった一例

    三國 貴康, 奥村 光祥, 中西 宏美, 横尾 憲孝, 早川 和代, 濱畑 啓悟, 吉田 晃, 田中 里江子, 白井 亨, 中 大輔, 亀井 一郎

    和歌山医学   56 ( 2 )   120 - 120   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:和歌山医学会  

    researchmap

  • 乳児症候性Chiari2型奇形に対し早期後頭下減圧術が有効であった一例

    三國 貴康, 早川 和代, 奥村 光祥, 百井 亨

    日本周産期・新生児医学会雑誌   41 ( 2 )   501 - 501   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 硬膜表層剥離による後頭下減圧術が有効であった乳児症候性Chiari II型奇形の一例

    中 大輔, 津浦 光晴, 高山 東春, 吉村 良, 南都 昌孝, 奥野 孝, 亀井 一郎, 三國 貴康, 奥村 光祥, 百井 亨

    小児の脳神経   30 ( 2 )   170 - 170   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児神経外科学会  

    researchmap

  • 川崎病非典型乳児例に合併した高度僧帽弁閉鎖不全

    福原 仁雄, 豊原 啓子, 田里 寛, 鈴木 嗣敏, 田中 里江子, 吉田 晃, 奥村 光祥, 濱畑 啓悟, 早川 和代, 横尾 憲孝, 三國 貴康, 中西 宏美, 中村 好秀, 百井 亨

    和歌山医学   56 ( 1 )   32 - 32   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:和歌山医学会  

    researchmap

  • Castleman病の13歳女児例

    三國 貴康, 濱畑 啓悟, 中西 宏美, 横尾 憲孝, 早川 和代, 奥村 光祥, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨

    日本小児科学会雑誌   109 ( 2 )   250 - 250   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 肝被膜下出血の1例

    奥村 光祥, 中西 宏美, 三國 貴康, 横尾 憲孝, 早川 和代, 濱畑 啓悟, 百井 亨

    和歌山医学   55 ( 4 )   252 - 253   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:和歌山医学会  

    researchmap

  • アデノウイルス3型感染に合併した脳症の一例

    三國貴康

    和医医誌   22   67 - 73   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本赤十字社和歌山医療センター  

    10歳男児.5日間の発熱の後,解熱してから意識障害,低体温を生じて急性脳炎が疑われた.汎血球減少,低カリウム血症を認め,髄液検査は正常で頭部CT,MRIに異常はなかった.しかし,脳波では高振幅徐波を認めた.咽頭ぬぐい液からアデノウイルス3型が分離され,ペア血清で同ウイルスの中和抗体価が16倍以上の上昇を示した.心電図ではWenckebach型II度房室ブロックを認めた.意識障害と低体温は保存的治療のみで改善傾向を示し,脳波所見も症状とともに改善した.血清カリウムは通常の維持輸液にて改善し,汎血球減少も経過とともに改善した.房室ブロックは消失し,退院1週間後の24時間ホルター心電図でもブロックは認められなかった

    CiNii Article

    researchmap

  • MTX大量療法後一過性に対麻痺を認めたT-Lymphoblastic lymphomaの1例

    濱畑 啓悟, 三國 貴康, 百井 亨

    小児がん   41 ( 3 )   729 - 729   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児がん学会  

    researchmap

  • 鞍上部germinoma治療中に高度の低Na血症を呈し,中枢性塩喪失症候群と考えられた一例

    三國 貴康, 濱畑 啓悟

    小児がん   41 ( 3 )   640 - 640   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児がん学会  

    researchmap

  • 視野狭窄の精査の結果鞍上部teratoma+germinomaと診断された,思春期早発症を呈していた10歳男児例

    三國 貴康, 濱畑 啓悟, 早川 和代, 奥村 光祥, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨, 吉村 良, 亀井 一郎

    Pharma Medica   22 ( 9 )   120 - 120   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 鞍上部germinoma治療中に高度の低Na血症を呈し,中枢性塩喪失症候群と考えられた一例

    三國 貴康, 濱畑 啓悟

    日本小児血液学会雑誌   18 ( 4 )   379 - 379   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児血液学会  

    researchmap

  • 治療開始後8年間肝機能が正常化しないウイルソン病の男子

    百井 亨, 田中 里江子, 吉田 晃, 奥村 光祥, 濱畑 啓悟, 早川 和代, 三國 貴康, 渡邊 千尋, 山下 幸孝, 児玉 浩子, 羽賀 博典

    日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌   18 ( Suppl. )   58 - 58   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児栄養消化器肝臓学会  

    researchmap

  • MTX大量療法後一過性に対麻痺を認めたT-Lymphoblastic lymphomaの1例

    濱畑 啓悟, 三國 貴康, 百井 亨

    日本小児血液学会雑誌   18 ( 4 )   468 - 468   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児血液学会  

    researchmap

  • 帽状腱膜下血腫で発症した血友病Aの一例

    三國 貴康, 藤永 英志, 奥村 光祥, 早川 和代, 石原 温子, 濱畑 啓悟, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨

    和歌山医学   55 ( 2 )   127 - 127   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:和歌山医学会  

    researchmap

  • Campylobacter fetusによる髄膜炎をきたした新生児例

    早川 和代, 奥村 光洋, 藤永 英志, 三國 貴康, 石原 温子, 濱畑 啓悟, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨

    日本小児科学会雑誌   108 ( 5 )   802 - 802   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 急性巣状細菌性腎炎の5歳男児例

    三國 貴康, 濱畑 啓悟, 日裏 勝, 早川 和代, 石原 温子, 藤永 英志, 奥村 光祥, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨

    日本赤十字社和歌山医療センター医学雑誌   21   45 - 50   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本赤十字社和歌山医療センター  

    5歳男児.患者は発熱・嘔吐を主訴に入院となった.入院時,血液検査では白血球数,CRPの上昇を認め,尿検査では潜血,蛋白を認めたが白血球は認めず,尿培養・血液培養は陰性であった.腹部超音波検査では左腎盂と尿管の拡張を認め,造影CT所見にて左腎実質内に多発性の楔状低吸収域を認めた.以上より,急性巣状細菌性腎炎(AFBN)と診断し,抗生剤(FMOX)の静脈注を開始したところ,解熱,白血球数・CRPの正常化がみられ,入院11日目に退院となった.経過中,99mTc-DMSAシンチグラフィで左腎に集積欠損像を,排尿時膀胱尿道造影で両側の膀胱尿管逆流現象を認めたことから,本症例は逆行性経尿道感染による急性腎盂腎炎からAFBNに進展したと考えられた

    researchmap

  • 最近10年間に当科NICUで経験した新生児遷延性肺高血圧症早産児例の検討

    藤永 英志, 三國 貴康, 早川 和代, 石原 温子, 濱畑 啓悟, 奥村 光祥, 吉田 晃, 田中 里江子, 百井 亨

    和歌山医学   54 ( 4 )   267 - 267   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:和歌山医学会  

    researchmap

  • 神経幹細胞より単離された分泌タンパク質SDNSFの神経系前駆細胞生存支持活性の解析

    辻 正幸, 戸田 弘紀, 三國 貴康, 高橋 淳, 田代 啓, 本庶 佑

    生化学   73 ( 8 )   1062 - 1062   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • SDF-1発現組換えアデノウイルス投与マウスを用いたin vivo SDF-1遊走活性の定量的考察

    池川 雅哉, 田代 啓, 三國 貴康, 本庶 佑

    日本免疫学会総会・学術集会記録   30   190 - 190   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • SDF-1発現組換えアデノウイルス投与によるCXCR4 down modulation

    池川 雅哉, 田代 啓, 三國 貴康, 斉藤 泉, 鐘ヶ江 裕美, 本庶 佑

    日本免疫学会総会・学術集会記録   29   285 - 285   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 生理研L&Mミーティング

    2020年9月 

     詳細を見る

  • 第62回日本小児神経学会教育講演

    2020年8月 

     詳細を見る

  • 第43回日本神経科学学会シンポジウム

    三國貴康

    2020年7月 

     詳細を見る

  • OIST-JSTワークショップ

    三國貴康

    2020年1月 

     詳細を見る

  • 第42回日本分子生物学会サテライトシンポジウム

    2019年12月 

     詳細を見る

  • 次世代脳合同シンポジウム 招待

    三國貴康

    2019年12月 

     詳細を見る

  • オーフス大学DANDRITE 招待

    三國貴康

    2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 第92回日本生化学会シンポジウム 招待

    三國貴康

    2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 京都大学大学院医学研究科 招待

    三國貴康

    2019年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 理研CBSシンポジウム 招待

    三國貴康

    2019年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 第42回日本神経科学学会シンポジウム 招待

    三國貴康

    2019年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 東京大学大学院医学系研究科 招待

    三國貴康

    2019年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 脳科学の達人 招待

    三國貴康

    2019年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 筑波大学WPI-IIIS 招待

    三國貴康

    2019年4月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 第9回新潟大学脳研究所国際シンポジウム 招待

    三國貴康

    2019年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 三融会武田神経科学シンポジウム 招待

    三國貴康

    2019年2月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 京都大学大学院工学研究科 招待

    三國貴康

    2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 関西医科大学 招待

    三國貴康

    2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • JST-MPFIワークショップ 招待

    三國貴康

    2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ベイラー医科大学

    三國貴康

    2018年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • カリフォルニア大学サンディエゴ校 招待

    三國貴康

    2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ボストン大学 招待

    三國貴康

    2018年2月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • マウントサイナイ医科大学 招待

    三國貴康

    2017年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 第94回日本生理学会シンポジウム 招待

    三國貴康

    2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 山梨大学医学部 招待

    三國貴康

    2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 東京大学大学院医学系研究科 招待

    三國貴康

    2016年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 同志社大学生命医科学研究科 招待

    三國貴康

    2016年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 京都大学iPS細胞研究所 招待

    三國貴康

    2016年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • マックス・プランク・フロリダ神経科学研究所 招待

    三國貴康

    2012年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Possible involvement of the Ca2+-dependent gene Arc in activity-dependent synapse elimination in the cerebellum 国際会議

    三國貴康, 上阪直史, 奥野浩行, 平井宏和, 尾藤晴彦, 狩野方伸

    Neuroscience 2012, Society for Neuroscience  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小脳-延髄共培養標本の登上線維シナプス除去におけるプルキンエ細胞活動の役割

    三國貴康, 上阪直史, 狩野方伸

    第34回日本神経科学学会大会  2011年 

     詳細を見る

    開催地:横浜、日本  

    researchmap

  • Activity-dependent synapse elimination in an organotypic coculture preparation of the cerebellum and medulla oblongata

    三國貴康, 上阪直史, 狩野方伸

    Gordon Research Conference  2011年 

     詳細を見る

    開催地:New London, USA  

    researchmap

  • Postsynaptic Purkinje cell activity accelerates climbing fiber synapse elimination in an organotypic coculture preparation of the cerebellum and medulla oblongata

    三國貴康, 上阪直史, 狩野方伸

    Neuroscience 2011, Society for Neuroscience  2011年 

     詳細を見る

    開催地:ワシントンDC  

    researchmap

  • Activity-dependent synapse elimination of climbing fiber to Purkinje cell projections in vitro

    三國貴康, 上阪直史, 狩野方伸

    第4回国際小脳学会シンポジウム  2011年 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 2-アラキドノイルグリセロールリパーゼは小脳皮質においてシナプス非特異的に分解される

    谷村あさみ, 山崎真弥, 内ヶ島基政, 上阪直史, 三國貴康, 橋本浩一, 渡辺雅彦, 崎村建司, 狩野方伸

    第34回日本神経科学学会大会  2011年 

     詳細を見る

    開催地:横浜、日本  

    researchmap

  • 小脳と延髄との共培養標本を用いたシナプス発達のメカニズムを解明するためのアプローチ方法

    上阪直史, 三國貴康, 狩野方伸

    第33回日本神経科学学会大会  2010年 

     詳細を見る

    開催地:神戸、日本  

    researchmap

  • 中枢神経系の組織培養細胞への遺伝子導入方法の応用

    三國貴康, 上阪直史, 狩野方伸

    第87回日本生理学会大会  2010年 

     詳細を見る

    開催地:盛岡、日本  

    researchmap

  • 中枢神経系の組織培養細胞における効果的な神経活動の操作

    三國貴康, 上阪直史, 狩野方伸

    第33回日本神経科学学会大会  2010年 

     詳細を見る

    開催地:神戸、日本  

    researchmap

  • 中枢神経系組織神経細胞への遺伝子導入方法

    上阪直史, 三國貴康, 狩野方伸

    第32回日本神経科学学会大会  2009年 

     詳細を見る

    開催地:名古屋、日本  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 日本神経科学学会奨励賞

    2019年7月   日本神経科学学会  

    三國貴康

     詳細を見る

  • キャリアディベロプメント賞

    2019年3月   ヒューマンフロンティアサイエンスプログラム  

    三國貴康

     詳細を見る

  • 日本生理学会奨励賞

    2017年3月   日本生理学会  

    三國貴康

     詳細を見る

  • 井上研究奨励賞

    2014年2月   井上科学振興財団  

    三國貴康

     詳細を見る

  • 伊藤正男賞

    2011年9月   国際小脳学会  

    三國貴康

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 記憶メカニズムの多次元解析 - nmからメゾスケール/ミリ秒から日スケールまで

    研究課題/領域番号:22K21353

    2022年12月 - 2029年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:国際共同研究加速基金(国際先導研究)

    提供機関:日本学術振興会

    林 康紀, 池谷 裕二, 柚崎 通介, 久保 郁, 根本 知己, 米原 圭祐, 三國 貴康

      詳細を見る

    配分額:689000000円 ( 直接経費:530000000円 、 間接経費:159000000円 )

    researchmap

  • 運動学習における機能的シナプス可塑性のイメージング

    研究課題/領域番号:21F21113

    2021年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    三國 貴康, LIU XINYI

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    哺乳類の運動学習の際には、大脳運動野の神経細胞同士をつなぐシナプスの可塑性が重要とされている。しかしながら、個々のシナプスの機能的な可塑性を時間的・空間的に定量的にモニターする方法がないので、運動学習のシナプスレベルでのメカニズムはよくわかっていない。そこで本申請研究では、1)運動学習における個々のシナプスの機能的な変化をモニターする技術を新規に開発し、そのうえで、2)マウスを動物モデルに用いて運動学習のメカニズムをシナプスレベルで理解することを目指している。2021年度は、マウス個体の脳内で個々の興奮性シナプスの機能的な変化をモニターする新規の技術を開発することを目指した。シナプスの機能を定量するために興奮性シナプス伝達の担い手であるグルタミン酸受容体に着目し、当研究室で開発した生体脳内ゲノム編集・分子イメージング技術「SLENDR/vSLENDR」および最先端の化学ラベリング技術を駆使して、細胞膜表面および細胞内プールに存在する内在性のグルタミン酸受容体を区別して標識できるようにした。具体的には、AMPA型グルタミン酸受容体およびNMDA型グルタミン酸受容体の主要サブユニットをラベルするためのゲノム編集コンストラクトを作製し、子宮内電気穿孔法またはアデノ随伴ウイルスベクターでマウスに投与してゲノム編集によるノックインを行い、大脳皮質でAMPA型グルタミン酸受容体およびNMDA型グルタミン酸受容体を思い通りにラベルできることを確認した。

    researchmap

  • 発達障害の病態生理の分子-シナプス-細胞レベルのマルチスケール構成的理解

    研究課題/領域番号:21H00188

    2021年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    三國 貴康

      詳細を見る

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    発達障害の病態を理解し、その治療法を開発することは、神経科学研究の大きな課題の一つである。発達障害の病態として、発達期のシナプスの成熟異常が考えられている。しかし従来の研究は、「細胞のごく一部のシナプスを対象とする研究」か「細胞全体の入出力の総和を解析する研究」である。ゆえに、シナプスレベルの理解と細胞レベルでの理解には、依然として階層(スケール)のギャップが存在している。そこで本研究では、この階層のギャップを埋める新たなアプローチを創出し、個体の脳内の1神経細胞で数千個のシナプスの成熟度を網羅的に理解できるようにする。そのうえで、申請者がこれまでに開発した生体脳内ゲノム編集・分子イメージング技術SLENDR/vSLENDR、生体脳でのモザイク病態細胞モデリング技術、およびSLENDR/vSLENDR用の豊富なゲノム編集ライブラリーを有効に組み合わせることで、発達障害の病態メカニズムを分子-シナプス-細胞のマルチスケールで一気通貫に理解することを目指している。2021年度はまず、脳内シナプスの発達をホールセルで網羅的にイメージングする方法の開発を目指した。個体の脳内で細胞まるごとを高速イメージングするために、レゾナントスキャナによる2光子顕微鏡に、ベッセルビームを用いた2光子ボリュームイメージング法を組み合わせた(Lu et al., Nat Methods 2020)。これにより、個体の脳内の神経細胞で個々のシナプスの発達を分子レベルかつホールセルで網羅的にイメージングする準備が整った。

    researchmap

  • 長期記憶における新規合成タンパク質の動態と役割

    研究課題/領域番号:20H03337

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    三國 貴康

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    記憶は、秒から分単位の経過とともに忘れる「短期記憶」と、何時間、何日、あるいは一生続くような「長期記憶」に大別される。短期記憶では、細胞内で既に発現しているタンパク質の移動や修飾が重要な役割を果たし、タンパク質の新規合成は不要であることがこれまでの研究からわかっている。一方、タンパク質の合成を阻害する薬理実験から、長期記憶ではタンパク質の新規合成が必須であることが古くから知られている。しかしながら、脳内で新規に合成されたタンパク質がいつ、どこで、どのように働いて長期記憶を実現しているのかはほとんどわかっていない。本研究では、脳で新規に合成されたタンパク質がいつ、どこで、どのように働いて長期記憶を実現しているのかを明らかにし、長期記憶の分子メカニズムを解明することを目指している。2021年度は、前年度に引き続き、様々な新規合成タンパク質を観察し、操作するためのプラットフォームの構築を行った。申請者が開発した生体脳内ゲノム編集技術と内在性タンパク質のハイスループットな標識・イメージング技術SLENDRおよびvSLENDR (Mikuni et al., Cell 2016; Nishiyama*, Mikuni* et al., Neuron 2017) と化学的標識技術を組み合わせることで、特定の時間枠に新規に生合成された内在性タンパク質を可視化することに成功した。さらに、記憶に重要とされるシナプス伝達や細胞内シグナル伝達に関わる10種類程度のタンパク質について、SLENDR/vSLENDRによる分子イメージングに成功した。

    researchmap

  • 生体脳内ゲノム編集によるハイスループットな細胞種識別技術の開発と応用

    研究課題/領域番号:20H05055

    2020年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    三國 貴康

      詳細を見る

    配分額:5720000円 ( 直接経費:4400000円 、 間接経費:1320000円 )

    哺乳類の脳は、様々な細胞種同士が互いに複雑なネットワークを形成している、極めてヘテロで難解なシステムである。従って、脳の動作原理を抽出するためには、脳の中の特定の細胞種を識別し、細胞種選択的に神経活動をモニターする必要がある。細胞種を識別するための遺伝子組換えマウスの系統の作製には、時間とコストがかかる。また、複数の細胞種を識別するには異なる系統のマウスの交配が必要であり、さらに、病態モデルマウスに適用するにはより多くの交配が必要になるので、現実的には簡単ではない。そこで本研究では、申請者が開発した生体脳内ゲノム編集技術SLENDR/vSLENDR法(Mikuni et al., Cell 2016; Nishiyama*, Mikuni* et al., Neuron 2017)を駆使して、動物個体の脳でハイスループットに様々な複数の細胞種を識別し、識別した細胞種の神経活動を同時にイメージングするための技術基盤を開発することを目的としている。2021年度は、前年度に引き続き、マウスを用いて、ゲノム編集による迅速な分子発現レポーターシステムの構築を目指した。CaMKIIα(興奮性神経細胞)などの分子マーカーの遺伝子座にリコンビナーゼ配列を挿入するようなゲノム編集を行うためのアデノ随伴ウイルスベクターを作製した。そのうえで、リコンビナーゼ依存的に蛍光タンパク質やカルシウムインジケータを発現するアデノ随伴ウイルスベクターを作製し、ゲノム編集ベクターと共にマウスに投与した。ウイルスベクターからのリーク発現を抑える仕掛けを加えたところ、効率良く、ある程度特異的に分子マーカー陽性細胞に目的遺伝子を発現させることに成功した。

    researchmap

  • 組織中の細胞内分子ダイナミクスの新規トレーシング方法の開発

    研究課題/領域番号:19K22467

    2019年6月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    三國 貴康

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    本研究は、脳組織内で特定のタンパク質の新規生合成をスループット良くイメージングすることを目指した。そのために、研究代表者らが開発した生体脳内ゲノム編集・分子イメージング技術を用いて、ある時間枠に新規合成された特定のタンパク質をイメージングするための方法を開発した。この方法によって、マウスの脳組織において、わずか2時間の間に新規に生合成されたタンパク質を特異的にイメージングすることに成功した。そのうえでこの方法をスケールアップするために、10種類以上のタンパク質に対してゲノム編集用のコンストラクトを作製した。

    researchmap

  • ゲノム編集による生体脳内での発達障害モデリングとタンパク質の網羅的イメージング

    研究課題/領域番号:19H05206

    2019年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    三國 貴康

      詳細を見る

    配分額:5850000円 ( 直接経費:4500000円 、 間接経費:1350000円 )

    本研究は、単一遺伝子異常で発達障害の症状をきたす症候群を対象に、マウスを動物モデルに使って、タンパク質の量的制御、細胞内局在・動態の情報を網羅的に収集することを目的とした。そのために、SLENDR法およびvSLENDR法 (Mikuni et al., Cell 2016; Nishiyama*, Mikuni* et al., Neuron 2017) を駆使して、マウスの生体脳内で疾患細胞モデルをモザイク状に作り出し、その細胞モザイク下で内在性タンパク質の細胞内局在や動態のイメージングをハイスループットに行う方法を確立した。さらに、様々な対象タンパク質の発現量や細胞内局在をイメージング解析できるようにした。具体的には、子宮内電気穿孔法を使うSLENDR法、またはアデノ随伴ウイルスベクターを使うvSLENDR法を用いて、マウス大脳皮質の2/3層の錐体細胞で疾患遺伝子モデリングと標的タンパク質の可視化を行った。対象タンパク質は、シナプス機能や細胞内シグナル伝達に関わる様々なタンパク質で、本研究期間に数十種類のタンパク質を可視化できるようにした。共焦点顕微鏡や二光子顕微鏡を用いて、固定脳スライスおよび培養スライスでのイメージング、個体でのin vivoイメージングを行い、標的タンパク質の定量的イメージング解析を行った。これらの研究により、生体脳内での発達障害細胞モデリングとハイスループットな分子イメージング解析が可能となり、発達障害の病態解明のための新たなアプローチが確立され、このアプローチを使って様々な分子の細胞内局在・動態の情報を収集した。

    researchmap

  • 脳組織内1細胞での内在性タンパク質の網羅的局在・動態解析

    2016年10月 - 2020年3月

    制度名:さきがけ

    提供機関:科学技術振興機構

    三國貴康

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示