2024/12/22 更新

写真a

アラオ ヨシヒサ
荒生 祥尚
ARAO Yoshihisa
所属
医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター 特任准教授
職名
特任准教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 学士(医学) ( 2010年3月   新潟大学 )

経歴(researchmap)

  • 新潟大学医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター   消化器内科   特任准教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   医歯学総合病院 肝疾患相談センター   特任助教

    2019年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 佐渡総合病院   消化器内科   医長

    2016年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合研究科   消化器内科学分野大学院 分子細胞医学専攻

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟市民病院   消化器内科   後期研修医

    2012年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟市民病院   初期研修医

    2010年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学医学部医学科 卒業   School of Medicine, Faculty of Medicine

    2010年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター   特任准教授

    2023年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 消化器内科   特任助教

    2019年4月 - 2023年3月

所属学協会

委員歴

  • 日本消化器病学会   学会評議員  

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本肝臓学会   東部会評議員  

    2020年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本消化器内視鏡学会   甲信越支部評議員  

    2020年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本消化器病学会   甲信越支部評議員  

    2020年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本内科学会   病歴要約評価委員  

    2017年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • A rare cause of esophageal stenosis: Compression due to a thoracic osteophyte. 査読 国際誌

    Suguru Miida, Yoshihisa Arao, Nobutaka Takeda, Shu Goto, Yuichi Kojima, Naruhiro Kimura, Kazunao Hayashi, Atsunori Tsuchiya, Shuji Terai

    DEN open   4 ( 1 )   e260   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    Several cases of esophageal stenosis caused by cervical vertebral osteophytes have been reported; however, few reports of esophageal stenosis caused by thoracic osteophytes are available. We describe the case of an 86-year-old man with esophageal stenosis caused by a thoracic osteophyte near the tracheal bifurcation. An endoscopic ultrasonography examination was scheduled to determine the cause of acute pancreatitis; however, lacerations observed at the bifurcation following endoscope removal during prior esophagogastroduodenoscopy led us to cancel the ultrasonography to avoid potential esophageal perforation. A review of the present case and six similar previous cases of thoracic osteophyte-associated esophageal stenosis (identified via a systematic search of the PubMed database) demonstrated the clinical importance of a thoracic osteophyte near physiological esophageal stenosis. Esophagogastroduodenoscopy and computed tomography should be performed to screen for vertebral osteophytes before endoscopic ultrasonography, endoscopic retrograde cholangiopancreatography, and transesophageal echocardiography to avoid iatrogenic accidents.

    DOI: 10.1002/deo2.260

    PubMed

    researchmap

  • Two rare pancreatic parenchymal hemorrhagic lesions associated with acute pancreatitis in acute liver failure: a case report and literature review. 査読

    Ryo Jimbo, Yoshihisa Arao, Atsunori Tsuchiya, Hanako Yamazaki, Masaki Mito, Yuichi Kojima, Yuji Kobayashi, Naruhiro Kimura, Kazunao Hayashi, Shuji Terai

    Clinical journal of gastroenterology   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Acute pancreatitis is an uncommon occurrence in acute liver failure. Furthermore, such cases are rarely complicated by parenchymal hemorrhages. Herein, we report the case of a 69-year-old male patient with multiple pancreatic parenchymal hemorrhages concomitant with acute liver failure. The patient underwent conservative treatment for acute liver failure caused by hepatitis B virus infection. Plain computed tomography on the 30th day revealed two high-density mass lesions in the pancreatic body and tail, which were suspected to be multiple pancreatic parenchymal hemorrhages. Despite restarting gabexate mesylate, the patient died of multiple organ failure on the 49th day. The clinical information of the present case and our literature review of 61 similar cases in 43 case reports identified via a systematic keyword search of the PubMed database, which described acute pancreatitis concomitant with acute hepatitis and acute liver failure, will aid physicians in the diagnosis and treatment of this rare condition.

    DOI: 10.1007/s12328-022-01738-x

    PubMed

    researchmap

  • Effect of methionine/choline-deficient diet and high-fat diet-induced steatohepatitis on mitochondrial homeostasis in mice. 査読 国際誌

    Yoshihisa Arao, Hirokazu Kawai, Kenya Kamimura, Takamasa Kobayashi, Oki Nakano, Manabu Hayatsu, Tatsuo Ushiki, Shuji Terai

    Biochemical and biophysical research communications   527 ( 2 )   365 - 371   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Considering the increase in cases of non-alcoholic steatohepatitis (NASH), the use of appropriate animal model of NASH is essential to understand the underlying pathogenesis mechanism. To date, several mice models have been used; however, significant differences in the etiologies and food administered affected the results, with inconsistent conclusions. Therefore, it is necessary to understand these models and their differences to be able to choose appropriate models. Inspired by the fact that mitochondrial (mt)DNA content is changed in non-alcoholic fatty liver disease in humans, we investigated the mtDNA copy number in the NASH mice models induced by high-fat diet (HFD) and methionine/choline-deficient diet (MCD) to understand the differences between these models. Megamitochondria were observed in both MCD and HFD groups. However, the MCD group showed significant decrease in liver mtDNA content compared with that in the HFD group. These changes were associated with significant upregulation of mitochondrial biogenesis- and degradation-related genes in MCD model than in HFD model. Thus, stability of mtDNA is associated with the differences between MCD and HFD-induced NASH models often used in studies; these findings could help in choosing appropriate models for studies on NASH.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2020.03.180

    PubMed

    researchmap

  • Rare Brain Metastasis From a Pancreatobiliary Subtype of Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm. 査読 国際誌

    Yoshihisa Arao, Kenya Kamimura, Masatoshi Ikemi, Kazunao Hayashi, Masayuki Takaki, Shunsaku Takahashi, Satoshi Seino, Hiroyuki Abe, Shintaro Tsuboguchi, Yutaka Otsu, Kazuhiro Sanpei, Junji Kohisa, Shuhei Kondo, Yusuke Tani, Junko Ito, Yasuko Toyoshima, Akiyoshi Kakita, Yoichi Ajioka, Shuji Terai

    Pancreas   49 ( 1 )   e8-e11   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1097/MPA.0000000000001450

    PubMed

    researchmap

  • Maid gene dysfunction promotes hyperobesity via the reduction of adipose tissue inflammation in Mc4r gene-deficient mice. 国際誌

    Kyutaro Koyama, Akira Sakamaki, Shinichi Morita, Itsuo Nagayama, Marina Kudo, Yuto Tanaka, Naruhiro Kimura, Yoshihisa Arao, Hiroyuki Abe, Kenya Kamimura, Shuji Terai

    Scientific reports   14 ( 1 )   21126 - 21126   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The onset and progression mechanisms of metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease (MASLD) and metabolic dysfunction-associated steatohepatitis (MASH) are being studied. We developed and analyzed a new mouse model of obesity by combining maternal Id-like molecule (Maid) and melanocortin-4 receptor (Mc4r) gene deletions. Four mice, each at 12 and 28 weeks of age, were analyzed for each genotype: Maid gene knockout, Mc4r gene knockout, combined Mc4r and Maid gene knockout, and Mc4r gene knockout with a high-fat diet. Mice with a combined deficiency of Mc4r and Maid gene showed significantly more severe obesity compared to all other genotypes, but no liver fibrosis or a decline in metabolic status were observed. In visceral white adipose tissue, Maid and Mc4r gene knockout mice had fewer CD11c-positive cells and lower mRNA expression of both inflammatory and anti-inflammatory cytokines. Furthermore, Maid and Mc4r gene knockout mice showed lower expression of adipocytokines in visceral white adipose tissue and uncoupling protein-1 in scapular brown adipose tissue. The expression of adipocytokines and uncoupling protein-1 is regulated by sympathetic nerve signaling that contribute severe obesity in Maid and Mc4r gene knockout mice. These mechanisms contribute hyperobesity in Maid and Mc4r gene knockout mice.

    DOI: 10.1038/s41598-024-72217-1

    PubMed

    researchmap

  • MC4R、Maid両遺伝子欠損マウスを用いた慢性アルコール性肝障害モデルマウスの開発

    坂牧 僚, 酒井 規裕, 小川 和也, 木村 成宏, 荒生 祥尚, 阿部 寛幸, 上村 顕也, 寺井 崇二

    アルコールと医学生物学   42   44 - 46   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:梵天書房  

    researchmap

  • 肝炎ウイルス陽性者対策が急がれる非肝臓専門科は?

    廣田 健一, 井上 貴子, 小川 浩司, 荒生 祥尚, 遠藤 美月, 池上 正, 戸島 洋貴, 末次 淳, 柿崎 暁, 瀬戸山 博子, 榎本 大, 是永 匡紹

    肝臓   64 ( 11 )   587 - 589   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    肝炎対策が必要な診療科の特定を目的として、肝疾患診療連携拠点病院8施設における2016年から2020年のHBs抗原・HCV抗体件数・陽性率を調査し、肝臓内科以外(非専門科)の検査数上位3科の陽性率を解析した。非専門科での2020年のHBs抗原およびHCV抗体の陽性率は1.23%および2.12%で2016年より低下しており、HBs抗原検査数、HCV抗体検査数が多い診療科はいずれも眼科、産婦人科、整形外科の順であった。HBs抗原の陽性率が高い診療科は整形外科、消化管外科、眼科の順であり、HCV抗体の陽性率が高い診療科は消化管外科、整形外科、眼科の順であった。非専門科の肝炎ウイルス陽性率は低下しているものの、眼科・整形外科では検査数・陽性率とも上位であり、肝炎対策が急務である。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00263&link_issn=&doc_id=20231113140007&doc_link_id=10.2957%2Fkanzo.64.587&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.2957%2Fkanzo.64.587&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 多職種の肝炎医療コーディネーターとの連携による,院内におけるC型肝炎患者の拾い上げと紹介率向上の効果

    荒生 祥尚, 酒井 規裕, 薛 徹, 渡邉 雄介, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 坂牧 僚, 上村 博輝, 横尾 健, 土屋 淳紀, 上村 顕也, 寺井 崇二

    肝臓   64 ( Suppl.2 )   A634 - A634   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • Machine learning prediction model for treatment responders in patients with primary biliary cholangitis. 査読 国際誌

    Naruhiro Kimura, Kazuya Takahashi, Toru Setsu, Shu Goto, Suguru Miida, Nobutaka Takeda, Yuichi Kojima, Yoshihisa Arao, Kazunao Hayashi, Norihiro Sakai, Yusuke Watanabe, Hiroyuki Abe, Hiroteru Kamimura, Akira Sakamaki, Takeshi Yokoo, Kenya Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Shuji Terai

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   7 ( 6 )   431 - 438   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND AIM: Treatment response to ursodeoxycholic acid may predict the prognosis of patients with primary biliary cholangitis (PBC). Recent studies have suggested the benefits of using machine learning (ML) to forecast complex medical predictions. We aimed to predict treatment response in patients with PBC using ML and pretreatment data. METHODS: We conducted a single-center retrospective study and collected data from 194 patients with PBC who were followed up for at least 12 months after treatment initiation. Patient data were analyzed with five ML models, namely random forest, extreme gradient boosting (XGB), decision tree, naïve Bayes, or logistic regression, to predict treatment response using the Paris II criteria. The established models were assessed using an out-of-sample validation. The area under the curve (AUC) was used to evaluate the efficacy of each algorithm. Overall survival and liver-related deaths were analyzed using Kaplan-Meier analysis. RESULTS: Compared to logistic regression (AUC = 0.595, P = 0.0219, 0.031 models), ML analyses showed significantly high AUC in the random forest (AUC = 0.84) and XGB (AUC = 0.83) models; however, the AUC was not significantly high for decision tree (AUC = 0.633) or naïve Bayes (AUC = 0.584) models. Kaplan-Meier analysis showed significantly improved prognoses in patients predicted to achieve the Paris II criteria by XGB (log-rank = 0.005 and 0.007). CONCLUSION: ML algorithms could improve treatment response prediction using pretreatment data, which could lead to better prognoses. In addition, the ML model using XGB could predict the prognosis of patients before treatment initiation.

    DOI: 10.1002/jgh3.12915

    PubMed

    researchmap

  • Massive Empyema With Edwardsiella tarda in a Patient With Liver Cirrhosis

    Naruhiro Kimura, Masaki Mito, Hanako Yamazaki, Ryo Jinbo, Yuichi Kojima, Yoshihisa Arao, Kazunao Hayashi, Atsunori Tsuchiya, Shuji Terai

    Annals of Internal Medicine: Clinical Cases   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7326/aimcc.2022.0973

    researchmap

  • Navitoclax improves acute-on-chronic liver failure by eliminating senescent cells in mice. 査読 国際誌

    Yusuke Watanabe, Hiroyuki Abe, Naruhiro Kimura, Yoshihisa Arao, Natsuki Ishikawa, Maeda Yuichiro, Toru Setsu, Akira Sakamaki, Hiroteru Kamimura, Takeshi Yokoo, Kenya Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Shuji Terai

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 5 )   460 - 472   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Acute-on-chronic liver failure (ACLF), a disease with poor prognosis, is reportedly caused by cellular senescence due to mitochondrial dysfunction. In this study, we described and analyzed the underlying mechanism of a novel approach for ACLF using ABT263/navitoclax (Navi) that selectively eliminates senescent cells. METHODS: Irradiation-induced senescent hepatocytes were used for in vitro evaluation of the effects of Navi on ACLF (n = 6 for each group). Lipopolysaccharide- and carbon tetrachloride-induced ACLF mouse model was used for in vivo evaluation of the effects of Navi administration compared with the control using one-way or two-way analysis of variance, followed by Student's t-test or Kruskal-Wallis test. The effects on the senescence-associated secretory phenotype (n = 8 for each group) and mitochondrial functions, including adenosine triphosphate concentration and membrane potential (n = 8 for each group), were investigated using real-time polymerase chain reaction, immunohistochemistry, and enzyme analysis. RESULTS: Navi eliminated irradiation-induced senescent hepatocytes in vitro, leading to non-senescent hepatocyte proliferation. Navi eliminated senescent cells in the liver in vivo, resulting in downregulation of mRNA expression of senescence-associated secretory phenotype factors, a decrease of liver enzymes, and upregulated proliferation of non-senescent cells in the liver. Regarding mitochondrial functional assessment in the liver, adenosine triphosphate concentration and membrane potential were upregulated after Navi administration in vitro and in vivo. CONCLUSIONS: Navi may ameliorate ACLF damage by eliminating senescent cells in the liver, downregulating senescence-associated secretory phenotype factors, and upregulating mitochondrial functions. We believe that this novel approach using Navi will pave the way for ACLF treatment.

    DOI: 10.1111/hepr.13879

    PubMed

    researchmap

  • Cumulative risk of developing a new symptom in patients with primary biliary cholangitis and its impact on prognosis. 査読 国際誌

    Naruhiro Kimura, Toru Setsu, Yoshihisa Arao, Norihiro Sakai, Yusuke Watanabe, Hiroyuki Abe, Hiroteru Kamimura, Akira Sakamaki, Takeshi Yokoo, Kenya Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Akihiko Osaki, Kentarou Igarashi, Nobuo Waguri, Masahiko Yanagi, Toru Takahashi, Soichi Sugitani, Yuka Kobayashi, Masaaki Takamura, Akira Yoshikawa, Toru Ishikawa, Toshiaki Yoshida, Toshiaki Watanabe, Hitoshi Bannai, Tomoyuki Kubota, Kazuhiro Funakoshi, Hiroto Wakabayashi, So Kurita, Norio Ogata, Masashi Watanabe, Yuhsaku Mita, Shigeki Mori, Motoya Sugiyama, Toru Miyajima, Sumio Takahashi, Shuichi Sato, Kisei Ishizuka, Hironobu Ohta, Yutaka Aoyagi, Shuji Terai

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   6 ( 8 )   577 - 586   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background and Aim: Symptoms of primary biliary cholangitis (PBC) frequently impair one's quality of life (QOL). Nonetheless, with improved treatment, the prognosis of PBC also improves. QOL plays an important role in patients with PBC. In this study, we aimed to reevaluate the transition of new symptom development in PBC and its predictive factors. Methods: This retrospective multicenter study enrolled 382 patients with PBC for symptom analysis. The impact of a newly developed symptom on PBC prognosis was investigated by Kaplan-Meier analysis with propensity score matching and logistic progression analysis. Results: The cumulative risk of developing a new symptom after 10 and 20 years of follow-up was 7.6 and 28.2%, and specifically that of pruritus, which was the most common symptom, was 6.7 and 23.3%, respectively. In Cox hazard risk analysis, serum Alb level (hazard ratio [HR], 1.097; 95% confidence interval [CI], 1.033-1.165; P = 0.002), the serum D-Bil level (HR, 6.262; 95% CI, 2.522-15.553, P < 0.001), and Paris II criteria (HR, 0.435; 95% CI, 0.183-1.036; P = 0.037) were significant independent predictors of a new symptom. Kaplan-Meier analysis showed that the overall survival and liver-related death were not significant between patients with and without a new symptom. Conclusion: The cumulative risk of new symptom development is roughly 30% 20 years after diagnosis and could be predicted by factors including serum albumin levels, serum D-Bil level, and Paris II criteria.

    DOI: 10.1002/jgh3.12789

    PubMed

    researchmap

  • Longitudinal increase in albumin-bilirubin score is associated with non-malignancy-related mortality and quality of life in patients with liver cirrhosis. 査読 国際誌

    Akira Sakamaki, Masaaki Takamura, Norihiro Sakai, Yusuke Watanabe, Yoshihisa Arao, Naruhiro Kimura, Toru Setsu, Hiroyuki Abe, Takeshi Yokoo, Hiroteru Kamimura, Shunsuke Tsubata, Nobuo Waguri, Toru Ishikawa, Hirokazu Kawai, Soichi Sugitani, Tomomi Sato, Kazuhiro Funakoshi, Masashi Watanabe, Kentarou Igarashi, Kenya Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Yutaka Aoyagi, Shuji Terai

    PloS one   17 ( 2 )   e0263464   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Due to the developments in the treatment for hepatitis, it is possible to prevent the progression of liver fibrosis and improve patients' prognosis even if it has already led to liver cirrhosis (LC). Consequently, a two-step study was conducted. To begin with, a retrospective study was conducted to identify the potential predictors of non-malignancy-related mortality from LC. Then, we prospectively analyzed the validity of these parameters as well as their association with patients' quality of life. In the retrospective study, 89 cases were included, and the multivariate Cox regression analysis indicated that age (P = 0.012), model for end-stage liver disease (MELD) score (P = 0.012), and annual rate of change of the albumin-bilirubin (ALBI) score (P < 0.001) were significantly associated with LC prognosis. In the prospective study, 70 patients were included, and the patients were divided into cirrhosis progression and non-progression groups. The univariate logistic regression analysis indicated the serum procollagen type III N-terminal peptide level (P = 0.040) and MELD score (P = 0.010) were significantly associated with the annual rate of change of the ALBI score. Furthermore, the mean Chronic Liver Disease Questionnaire score worsened from 5.3 to 4.9 in the cirrhosis progression group (P = 0.034). In conclusion, a longitudinal increase in the ALBI score is closely associated with non-malignancy-related mortality and quality of life.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0263464

    PubMed

    researchmap

  • Advances in the Treatment of Gastrointestinal Bleeding: Safety and Efficiency of Transnasal Endoscopy. 査読 国際誌

    Hiroyuki Abe, Kenya Kamimura, Yoshihisa Arao, Junji Kohisa, Shuji Terai

    Medicines (Basel, Switzerland)   8 ( 9 )   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Acute upper gastrointestinal bleeding (UGIB) is a common disorder and a gastroenterological emergency. With the development of new techniques and devices, the survivability after gastrointestinal bleeding is improving. However, at the same time, we are facing the difficulty of severely complicated cases with various diseases. For example, while endoscopic examination with a normal diameter endoscope is essential for the diagnosis and treatment of UGIB, there are several cases in which it cannot be used. In these cases, transnasal endoscopy (TNE) may be a viable treatment option. This report reviews current hemostatic devices for endoscopic treatment and the safety and efficiency of using TNE in complicated cases. The latter will be demonstrated in a case report where TNE was employed in a patient with severe esophageal stenosis. This review summarizes the advances made in the devices used and will provide further ideas for the physician in terms of combining these devices and TNE.

    DOI: 10.3390/medicines8090053

    PubMed

    researchmap

  • The prognosis and incidence of hepatic encephalopathy of patients with liver cirrhosis treated with proton pump inhibitors: A multicenter retrospective study in Japan. 査読 国際誌

    Akira Sakamaki, Kenya Kamimura, Takeshi Yokoo, Akihiko Osaki, Seiichi Yoshikawa, Yoshihisa Arao, Toru Setsu, Hiroteru Kamimura, Nobuo Waguri, Manabu Takeuchi, Kazuhiro Funakoshi, Shuji Terai

    Medicine   100 ( 32 )   e26902   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ABSTRACT: Gastrointestinal bleeding, hepatic encephalopathy (HE), and hepatocarcinogenesis are associated with the prognosis of patients with liver cirrhosis (LC). Proton pump inhibitors (PPIs) have been used to prevent bleeding, however the effects of PPIs on overall survival have not yet been elucidated. Therefore, this multicenter retrospective study aimed to assess the effect of PPI on the prognosis and HE occurrence of the patients with liver cirrhosis in Japan.A total of 456 patients diagnosed with LC at the 4 institutes during the study period (2010-2014) were assessed. PPI-treated and non-treated patients were compared using propensity score matching analysis. Primary and secondary endpoints of the study were set as the occurrence of HE and overall survival, respectively.A comparison of all cases showed a significantly poorer hepatic reserve function in the PPI-treated patients. The propensity-score matching analysis was performed and 120 PPI-treated patients were 1:1 matched with non-treated patients. The analysis revealed a higher incidence of HE in the PPI-treated than in the non-treated patients (P = .032; hazard ratio [HR], 2.162; 95% confidence interval [CI], 1.066-4.176), but the prognosis of PPI-treated patients was no worse than that of non-treated patients (P = .676; HR, 1.101; 95% CI, 0.702-1.726).This retrospective study showed that PPI administration for the patients with liver cirrhosis may partly be related to the increased incidence of HE but not worsen the patient prognosis.

    DOI: 10.1097/MD.0000000000026902

    PubMed

    researchmap

  • Paris II and Rotterdam criteria are the best predictors of outcomes in patients with primary biliary cholangitis in Japan. 査読 国際誌

    Naruhiro Kimura, Masaaki Takamura, Nobutaka Takeda, Yusuke Watanabe, Yoshihisa Arao, Masahumi Takatsuna, Suguru Takeuchi, Hiroyuki Abe, Toru Setsu, Hiroteru Kamimura, Akira Sakamaki, Kenya Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Shuji Terai

    Hepatology international   15 ( 2 )   437 - 443   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Biochemical response to treatment in patients with primary biliary cholangitis (PBC) reflects prognosis. However, the best predictive criteria to detect biochemical response remain undetermined. In addition, because these criteria need > 6 months until definition, parameters that can estimate its results before initiating treatment are needed. METHODS: We conducted a single-center retrospective study on 196 patients with PBC, followed up for at least 12 months after initiating treatment. RESULTS: Kaplan-Meier analysis showed that Paris II (p = 0.002) and Rotterdam criteria (p = 0.001) could estimate the overall survival of PBC patients, whereas Paris II (p = 0.001), Rotterdam (p = 0.001), and Rochester criteria (p= 0.025) could estimate liver-related deaths. Cox hazard analysis revealed Paris II and Rotterdam criteria as significantly independent predictors of overall survival (hazard ratio (HR) 3.948, 95% CI 1.293-12.054, p = 0.016 and HR 6.040, 95% CI 1.969-18.527, p = 0.002, respectively) and liver-related deaths (HR 10.461, 95% CI 1.231-88.936, p = 0.032 and HR 10.824, 95% CI 1.252-93.572, p = 0.032, respectively). The results of Paris II criteria could be estimated by serum prothrombin time (Odds ratio (OR) 1.052, 95% CI 1.008-1.098, p = 0.021) and alanine transaminase level (OR 0.954, 95% CI 0.919-0.991, p = 0.014) whereas, those of Rotterdam criteria could be estimated by serum albumin level (OR 3.649, 95% CI 1.098-12.128, p = 0.035) at the time of diagnosis. CONCLUSIONS: This study highlights the best prediction criteria and pre-treatment parameters that facilitate the prognosis of PBC patients.

    DOI: 10.1007/s12072-021-10163-0

    PubMed

    researchmap

  • Present status of hepatitis medical care coordinators in regional core centers in Japan

    Masaru Enomoto, Isao Hidaka, Taisuke Inoue, Hiroshi Isoda, Tatsuya Ide, Yoshihisa Arao, Yoshihito Uchida, Takako Inoue, Tadashi Ikegami, Satoru Kakizaki, Hiroko Setoyama, Tetsuro Shimakami, Koji Ogawa, Atsushi Suetsugu, Jun Inoue, Mizuki Endo, Kenji Nagata, Masaaki Korenaga

    Kanzo   62 ( 2 )   96 - 98   2021年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Hepatology  

    DOI: 10.2957/kanzo.62.96

    researchmap

  • 肝疾患診療連携拠点病院における肝炎医療コーディネーターの現状 査読

    榎本 大, 日高 勲, 井上 泰輔, 磯田 広史, 井出 達也, 荒生 祥尚, 内田 義人, 井上 貴子, 池上 正, 柿崎 暁, 瀬戸山 博子, 島上 哲朗, 小川 浩司, 末次 淳, 井上 淳, 遠藤 美月, 永田 賢治, 是永 匡紹

    肝臓   62 ( 2 )   96 - 98   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    令和元年度の肝疾患診療連携拠点病院17施設における肝炎医療コーディネーター(肝炎Co)配置と活動状況についてアンケート調査を行った。その結果、17施設における現職肝炎Co数は合計480名で、施設により8〜77名と大きな差があった。実働率は全体で78%であったが、施設により7.9〜100%と差があった。最も多い職種は看護師の50%で、次いで臨床検査技師の11%、薬剤師の8.0%、管理栄養士の8.0%、医師の3.5%であった。尚、看護師のうち29.3%は肝疾患担当部署に配属されていた。

    researchmap

  • Novel Strategy for Diagnosis of Focal Nodular Hyperplasia Using Gadolinium Ethoxybenzyl Diethylenetriaminepentaacetic Acid: Enhanced Magnetic Resonance Imaging and Magnetic Resonance Elastography 査読

    Nobutaka Takeda, Atsunori Tsuchiya, Kazuki Natsui, Yui Ishii, Yoshihisa Arao, Naruhiro Kimura, Kentaro Tominaga, Suguru Takeuchi, Kazunao Hayashi, Masaaki Takamura, Shuji Terai

    CASE REPORTS IN GASTROENTEROLOGY   15 ( 2 )   507 - 512   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    Focal nodular hyperplasia (FNH) is the second most frequent benign liver tumor, and it is a fiber-rich stiff lesion. Typically, FNH can be diagnosed by imaging without biopsy. However, liver biopsy and diagnostic resection may be required to differentiate atypical FNH from other liver tumors, such as hepatocellular adenoma (HCA). Therefore, improved noninvasive diagnostic methods are needed. We experienced 2 cases where combination of magnetic resonance elastography (MRE) and gadolinium ethoxybenzyl diethylenetriaminepentaacetic acid (Gd-EOB-DTPA)-enhanced magnetic resonance imaging (MRI) helped diagnose FNH. A 36-year-old woman and 17-year-old boy with liver tumors measuring 40 mm in diameter each showed hypointense nodule centers, indicating a central scar, surrounded by hyperintense signals during the hepatobiliary phase of Gd-EOB-DTPA-enhanced MRI. To rule out HCA, we performed MRE and liver biopsy. On MRE, the mean stiffness of the mass was 11.6 kPa (mean stiffness of the background liver was 1.7 kPa) and 11.1 kPa (mean stiffness of the background liver was 2.4 kPa) in the first and second patients, respectively. Histological examination of both specimens showed CK7-positive bile-ductular proliferations, abundant fibrous tissue, and few Ki-67-positive cells. Based on these results, we diagnosed these tumors as FNH. Combination of Gd-EOB-DTPA-enhanced MRI and MRE can evaluate the character and stiffness of lesion and help in the diagnosis of FNH.

    DOI: 10.1159/000516552

    Web of Science

    researchmap

  • Liver cirrhosis with ruptured splenic artery aneurysm leading to hepatitis c treatment: A case report

    Yuki Hojo, Hiroteru Kamimura, Takashi Owaki, Rika Kimura, Takahiro Iwasawa, Yusuke Watanabe, Masafumi Takatsuna, Satoshi Ikarashi, Masaaki Takamura, Toru Setsu, Yoshihisa Arao, Yosuke Horii, Tatsuhiko Sato, Shuji Terai

    Acta Hepatologica Japonica   62 ( 11 )   749 - 755   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Hepatology  

    A female patient in her 50s was diagnosed with hepatitis C virus infection, but she did not receive any treatment or was followed up. She was brought to the emergency room with complaints of abdominal pain and loss of consciousness, diagnosed as hemorrhagic shock due to a ruptured splenic artery aneurysm. Embolization of the splenic aneurysm was performed at our hospital, and the postoperative course was good. The patient was given direct-acting an-tiviral therapy, and a sustained viral response was achieved. Since there are still many untreated, unexamined, and unrecognized patients with hepatitis C in Japan, we report a literature review on splenic aneurysm in an attempt to identify patients with hepatitis.

    DOI: 10.2957/kanzo.62.749

    Scopus

    researchmap

  • Daily Monitoring of Serum Wisteria floribunda Agglutinin-Positive Mac-2 Binding Protein Is Useful for Predicting Therapeutic Effect of Tolvaptan in Cirrhotic Ascites. 査読

    Masaaki Takamura, Akira Sakamaki, Yoshihisa Arao, Toru Setsu, Hiroteru Kamimura, Takeshi Yokoo, Kenya Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Shuji Terai

    The Tohoku journal of experimental medicine   252 ( 4 )   287 - 296   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Wisteria floribunda agglutinin (WFA) is a lectin that binds to the sugar chain of Mac-2 binding protein (M2BP), and WFA-positive M2BP (WFA+-M2BP) has been reported as a useful marker for assessing liver fibrosis in chronic liver disease. Tolvaptan (TLV), a selective vasopressin V2 receptor antagonist, is used for cirrhotic ascites in Japan, but good predictors of treatment efficacy remain to be established. Our aim was to investigate whether WFA+-M2BP monitoring before and after TLV administration can predict treatment efficacy in patients with cirrhotic ascites. Twenty patients (10 men), with a median age of 72 years, were enrolled. Cirrhosis was caused by hepatitis B virus (n = 3), hepatitis C virus (n = 4), alcohol (n = 8), and others (n = 5). Responders were defined as having a body weight loss of ≥ 1.5 kg/week after TLV administration. Serum WFA+-M2BP levels were measured at baseline and days 1, 3, and 7 after TLV treatment. Twelve patients (60%) were responders. Baseline WFA+-M2BP levels were correlated with serum albumin levels (r = -0.544, P = 0.013). The baseline furosemide dose was lower and platelet count was higher in responders than in non-responders (P < 0.05). The ratio of WFA+-M2BP levels on day 1 after TLV administration to baseline was lower in responders than in non-responders (P < 0.05). The decrease in the ratio discriminated responders from non-responders (AUC = 0.844, P < 0.05). In conclusion, monitoring serum WFA+-M2BP is helpful for predicting the efficacy of TLV treatment in patients with cirrhotic ascites.

    DOI: 10.1620/tjem.252.287

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy and Safety of the Radiotherapy for Liver Cancer: Assessment of Local Controllability and its Role in Multidisciplinary Therapy. 査読 国際誌

    Marina Ohkoshi-Yamada, Kenya Kamimura, Osamu Shibata, Shinichi Morita, Motoki Kaidu, Toshimichi Nakano, Katsuya Maruyama, Atsushi Ota, Hirotake Saito, Nobuko Yamana, Tomoya Oshikane, Yukiyo Goto, Natsumi Yoshimura, Satoshi Tanabe, Hisashi Nakano, Madoka Sakai, Yuto Tanaka, Yohei Koseki, Yoshihisa Arao, Hiroyuki Abe, Toru Setsu, Akira Sakamaki, Takeshi Yokoo, Hiroteru Kamimura, Hidefumi Aoyama, Shuji Terai

    Cancers   12 ( 10 )   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study investigated the efficacy and safety of radiotherapy as part of multidisciplinary therapy for advanced hepatocellular carcinoma (HCC). Clinical data of 49 HCC patients treated with radiotherapy were assessed retrospectively. The efficacy of radiotherapy was assessed by progression-free survival, disease control rate, and overall survival. Safety was assessed by symptoms and hematological assay, and changes in hepatic reserve function were determined by Child-Pugh score and albumin-bilirubin (ALBI) score. Forty patients underwent curative radiotherapy, and nine patients with portal vein tumor thrombus (PVTT) underwent palliative radiotherapy as part of multidisciplinary therapy. Local disease control for curative therapy was 80.0% and stereotactic body radiotherapy was 86.7% which was greater than that of conventional radiotherapy (60.0%). Patients with PVTT had a median observation period of 651 days and 75% three-year survival when treated with multitherapy, including radiotherapy for palliative intent, transcatheter arterial chemoembolization, and administration of molecular targeted agents. No adverse events higher than grade 3 and no changes in the Child-Pugh score and ALBI score were seen. Radiotherapy is safe and effective for HCC treatment and can be a part of multidisciplinary therapy.

    DOI: 10.3390/cancers12102955

    PubMed

    researchmap

  • Esophageal Ulcers Associated with Ulcerative Colitis: A Case Series and Literature Review. 査読

    Kentaro Tominaga, Atsunori Tsuchiya, Hiroki Sato, Takeshi Mizusawa, Shinichi Morita, Yui Ishii, Nobutaka Takeda, Kazuki Natsui, Yuzo Kawata, Naruhiro Kimura, Yoshihisa Arao, Kazuya Takahashi, Kazunao Hayashi, Junji Yokoyama, Shuji Terai

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   59 ( 16 )   1983 - 1989   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ulcerative colitis, a chronic and recurrent inflammatory disease, is localized to the colonic mucosa but can affect other organs and lead to various complications. Gastroduodenitis associated with ulcerative colitis has been reported. However, little is known about esophageal ulcers. We herein report two rare cases of esophageal ulcers associated with ulcerative colitis. Furthermore, the clinical and histological characteristics of 18 previously reported cases are summarized. This case series and literature review will encourage the accurate diagnosis and treatment of esophageal ulcers associated with ulcerative colitis.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.4437-20

    PubMed

    researchmap

  • Usefulness of endoscopic ultrasound (EUS)-fine needle aspiration (FNA) for local excision of brunner's gland hamartoma with hemorrhage: A case report and literature review

    Yoshihisa Arao, Masaaki Kobayashi, Masatoshi Ikemi, Kazuhiko Shioji, Satoshi Seino, Hiroyuki Abe, Takawa Iwaki, Takahiro Taguchi, Yusuke Tani, Shuji Terai

    Gastroenterological Endoscopy   62 ( 7 )   778 - 784   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Gastroenterological Endoscopy Society  

    A 75-year-old man with a complaint of black stool and anemia was referred to our hospital. Endoscopic examination revealed a non-pedunculated polyp at the posterior aspect of the bulb with a small area of erosion and blood spot on the top, and we performed endoscopic hemostasis. Five weeks later, endoscopic ultrasound (EUS)-fine needle aspiration (FNA) revealed Brunners gland hyperplasia and the tissue from EUS-FNA was non-neoplastic. Four days after EUS-FNA, the patient developed black stool again, and we performed endoscopic hemostasis again. Because the lesion repeatedly hemorrhaged and because endoscopic resection of a non-pedunculated polyp at the posterior aspect of the bulb would be difficult, he underwent open duodenal submucosal dissection. The tumor was 25×25×10 mm, and histological analysis showed acinar cells, ducts and smooth muscles, leading to the diagnosis of Brunners gland hamartoma (BGH). In the past, according to the location of the lesion, pancreaticoduodenectomy was a choice for treatment when endoscopic resection of a hemorrhaging BGH would be difficult. Therefore, EUS-FNA is useful for preoperative diagnosis.

    DOI: 10.11280/gee.62.778

    Scopus

    researchmap

  • Rare case of circumferential esophageal peeling. 査読 国際誌

    Kentaro Tominaga, Atsunori Tsuchiya, Hiroki Sato, Yui Ishii, Nobutaka Takeda, Kazuki Natsui, Yuzo Kawata, Naruhiro Kimura, Yoshihisa Arao, Suguru Takeuchi, Kazunao Hayashi, Junji Yokoyama, Shuji Terai

    Clinical case reports   8 ( 7 )   1306 - 1308   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This report highlights the easy peeling of the esophageal epithelium with Nikolsky phenomenon after swallowing the foreign body and the healing status of the esophagus only 3 days later in a patient of pemphigus vulgaris.

    DOI: 10.1002/ccr3.2846

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • EUS-FNAが術前診断に有用であった十二指腸Brunner腺過誤腫出血の1切除例 査読

    荒生 祥尚, 小林 正明, 池見 雅俊, 塩路 和彦, 清野 智, 阿部 寛幸, 岩城 孝和, 田口 貴博, 谷 優佑, 寺井 崇二

    Gastroenterological Endoscopy   62 ( 7 )   778 - 784   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • 10年目を迎えた新潟県肝疾患相談センターの現況 査読

    上村 博輝, 高村 昌昭, 五十嵐 正人, 青栁 豊, 菊田 玲, 渡辺 和仁, 中山 均, 田村 務, 寺井 崇二, 薛 徹, 荒生 祥尚, 廣川 光, 澤栗 裕美, 渡邊 文子, 小師 優子, 坂牧 僚, 土屋 淳紀

    肝臓   61 ( 5 )   245 - 254   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本肝臓学会  

    <p>平成21年に設立された新潟大学医歯学総合病院肝疾患相談センターは令和元年に10年目を迎え,236万人の新潟県民や医療従事者に対するウイルス性肝炎の情報の提供,啓発活動,助成制度のサポート等を新潟県健康対策課,厚生労働省健康局がん・疾病対策課肝炎対策室,国立国際医療センター肝炎情報センターとともに行ってきた.新潟県内の各種肝炎ウイルスの発生動向の報告,助成対象人数の把握や非受検者に対する啓発活動を各年度で行ってきた.C型肝炎については他県と同じく新規治療者数については減少段階にある.しかし,肝炎ウイルスは世界最大級の感染症であることにかわりなく,A型肝炎のエンデミック,B型肝炎ウイルスに対する耐性ウイルス発生や核酸アナログ製剤の長期利用による諸問題,E型肝炎の報告例の増加などについては今後も監視が必要である.また肝炎検査未受検者も多く,啓発活動を行う肝疾患相談センターの存在意義は今後も重要である.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.61.245

    CiNii Article

    researchmap

  • Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy of hepatocellular carcinoma: A case report and review of literature. 査読 国際誌

    Shinichi Morita, Kenya Kamimura, Hiroyuki Abe, Yukari Watanabe-Mori, Chiyumi Oda, Takamasa Kobayashi, Yoshihisa Arao, Yusuke Tani, Riuko Ohashi, Yoichi Ajioka, Shuji Terai

    World journal of gastroenterology   25 ( 48 )   6949 - 6958   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy (PTTM) is a rare condition in patients with hepatocellular carcinoma (HCC); to date, few cases have been reported. While hepatic dysfunction has been focused on the later stages of HCC, the management of symptoms in PTTM is important for supportive care of the cases. For the better understanding of PTTM in HCC, the information of our recent case and reported cases have been summarized. CASE SUMMARY: A patient with HCC exhibited acute and severe respiratory failure. Radiography and computed tomography of the chest revealed the multiple metastatic tumors and a frosted glass-like shadow with no evidence of infectious pneumonia. We diagnosed his condition as acute respiratory distress syndrome caused by the lung metastases and involvement of the pulmonary vessels by tumor thrombus. Administration of prednisolone to alleviate the diffuse alveolar damages including edematous changes of alveolar wall caused by the tumor cell infiltration and ischemia showed mild improvement in his symptoms and imaging findings. An autopsy showed the typical pattern of PTTM in the lung with multiple metastases. CONCLUSION: PTTM is caused by tumor thrombi in the arteries and thickening of the pulmonary arterial endothelium leading to the symptoms of dyspnea in terminal staged patients. Therefore, supportive management of symptoms is necessary in the cases with PTTM and hence we believe that the information presented here is of great significance for the diagnosis and management of symptoms of PTTM with HCC.

    DOI: 10.3748/wjg.v25.i48.6949

    PubMed

    researchmap

  • A Rare Duodenal Carcinosarcoma: A Case Report and Literature Review. 査読

    Yoshihisa Arao, Kenya Kamimura, Masatoshi Ikemi, Masayuki Takaki, Shunsaku Takahashi, Satoshi Seino, Hiroyuki Abe, Junji Kohisa, Takashi Kato, Yoichi Ajioka, Shuji Terai

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   58 ( 9 )   1273 - 1278   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Carcinosarcoma is a biphasic malignant tumor comprising both carcinomatous and sarcomatous components; its occurrence in the duodenum is very rare. We herein report the case of a 96-year-old woman with duodenal carcinosarcoma showing rapid growth within the past year. The tumor was found to be bulging into the lumen and predominantly comprised sarcomatoid components with focal positive staining for cytokeratin. Therefore, the tumor was diagnosed as duodenal carcinosarcoma. The clinical information of the present case and our literature review of the 12 cases reported to date will help physicians diagnose and treat this rare tumor.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.2094-18

    PubMed

    researchmap

  • A case of left lobectomy-induced mesenteroaxial gastric volvulus

    Yoshihisa Arao, Masatoshi Ikemi, Masayuki Takagi, Satoshi Seino, Hiroyuki Abe, Hidehito Oyanagi, Takawa Iwaki, Manabu Oyamatsu, Kenji Sato, Kenya Kamimura, Shuji Terai

    Endoscopic Forum for Digestive Disease   34 ( 1 )   25 - 30   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cancer and Chemotherapy Publ. Inc.  

    A secondary mesenteroaxial volvulus is a rare disease entity caused by various mechanisms and is known to be difficult to be repositioned by the endoscopic procedure. We had a chance to manage a case of left lobectomy-induced mesenteroaxial gastric volvulus. The case was an 80-year-old man and had been diagnosed with esophageal hiatal hernia. He had undergone left lobectomy to treat lung adenocarcinoma. Two months after the procedure, he complained of left abdominal and chest pain and hospitalized because of aggravation of esophageal hiatal hernia and appearance of ascites. His symptoms did not improve and CT scan showed the mesenteroaxial gastric volvulus in its short axis directioa Endoscopic repositioning was tried but turned out unsuccessful, surgical treatment consisting of hiatal hernia repair with gastropexy was performed. This case suggested that the secondary mesenteroaxial volvulus is difficult to be corrected by an endoscopic procedure. Appropriate decision making is essential for treating this condition.

    Scopus

    researchmap

  • 左肺上葉切除2ヵ月後に発症した胃間膜軸性捻転の1例 査読

    荒生 祥尚, 池見 雅俊, 高木 将之, 清野 智, 阿部 寛幸, 小柳 英人, 岩城 孝和, 親松 学, 佐藤 賢治, 上村 顕也, 寺井 崇二

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   34 ( 1 )   25 - 30   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    肺葉切除後に胃間膜軸性捻転を来し、内視鏡的整復が困難であった1例を報告する。症例は80歳代、男性。以前より滑脱型の食道裂孔ヘルニアを指摘されていた。左肺腺癌に対して左肺上葉切除を施行された2ヵ月後に左胸腹痛を自覚し、造影CTで食道裂孔ヘルニアの悪化と周囲に腹水出現を認めたため入院した。保存的治療で症状は改善したが、食事再開に伴い再度症状が悪化した。造影CTでは胃が短軸性に捻転している所見を認めた。内視鏡的整復を試みたが困難であり、外科的にヘルニア修復および胃壁固定術を施行し、以後、再発なく軽快している。特発性胃軸捻転症は内視鏡的整復成功例が散見されるが、二次性胃軸捻転症では癒着などのため困難なことが多い。本症例も肺葉切除後の二次性胃軸捻転症として、内視鏡的整復術を施行するも困難であった。(著者抄録)

    researchmap

  • 開腹下空腸静脈瘤塞栓術を行った胆管空腸吻合部空腸静脈瘤出血の1例 査読

    和栗 暢生, 安住 里映, 杉村 一仁, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 酒井 規裕, 小川 雅裕, 大崎 暁彦, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 五十嵐 健太郎

    日本消化器病学会雑誌   113 ( 11 )   1923 - 1931   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    62歳男性。門脈閉塞をともなう慢性膵炎と膵仮性嚢胞による閉塞性黄疸のため、胆管空腸吻合、嚢胞空腸吻合術が施行されていた。反復する大量下血にて入院した。出血シンチグラフィーが出血部位同定に有用で、血管造影とダブルバルーン小腸内視鏡で胆管空腸吻合部空腸静脈瘤と確定診断した。開腹下空腸静脈瘤塞栓術を施行し、出血は消失した。求肝性門脈血流は肝胃間膜経由の別側副路から保たれ、合併症もなく有効な治療となった。(著者抄録)

    researchmap

  • Jejunal varices after choledochojejunostomy treated with laparotomic transcatheter variceal embolization. 査読

    Nobuo Waguri, Rie Azumi, Kazuhito Sugimura, Yoshihisa Arao, Shunzo Ikarashi, Norihiro Sakai, Masahiro Ogawa, Akihiko Osaki, Munehiro Sato, Tsuneo Aiba, Osamu Yoneyama, Koichi Furukawa, Kentarou Igarashi

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   113 ( 11 )   1923 - 1931   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Portal hypertension induces collateral shunt formation between the portal and systemic circulation, decompressing the elevated portal pressure. Ectopic varices outside of the gastroesophageal region, such as jejunal varices, are rare conditions. This report describes the successful embolization of ruptured jejunal varices resulting from an extrahepatic portal obstruction. A 62-year-old man was admitted to our hospital with recurrent massive gastrointestinal bleeding. Fourteen months earlier, he had undergone a choledochojejunostomy and pancreatic cystojejunostomy for bile duct stenosis with an enlarged pancreatic pseudocyst due to severe chronic pancreatitis. Contrast-enhanced computed tomography showed jejunal intramural dilated vessels close to the choledochojejunal anastomosis, but extravasation was not observed. Due to the lack of a rapid definitive diagnosis, the patient required massive blood transfusions. Hemorrhagic scintigraphy using 99mTc-HSAD finally identified the site of the hemorrhage. Angiography and double-balloon endoscopy revealed the anastomotic jejunal varices to be the result of an extrahepatic portal obstruction. Laparotomic transcatheter variceal embolization with microcoils was successful in halting the refractory gastrointestinal bleeding. This surgery preserved hepatopetal portal venous flow by another route, and no complications were observed. At present, 4 years post-surgery, there has been no recurrence of gastrointestinal hemorrhage. The development of jejunal varices is often associated with postoperative adhesions. Some patients with a history of hepatico- or choledochojejunostomy may experience portal hypertension resulting from extrahepatic portal obstruction, leading to the formation of jejunal varices as hepatopetal portal collaterals. The choice of therapy in each patient should be based on the individual hemodynamics of the ectopic varices.

    PubMed

    researchmap

  • Utility of Over-the-Scope Clipping for Closure of a Persistent Post-Percutaneous Endoscopic Gastrostomy Fistula under Long-Term Steroid Therapy. 査読 国際誌

    Yoshihisa Arao, Yuichi Sato, Satoru Hashimoto, Hiroki Honda, Kazumi Yoko, Masaaki Takamura, Ken-Ichi Mizuno, Masaaki Kobayashi

    Clinical endoscopy   48 ( 6 )   563 - 5   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    A 50-year-old woman had a percutaneous endoscopic gastrostomy (PEG) tube placed after surgery for pharyngeal cancer. After 21 months, the PEG tube was removed due to improvement of per-oral ingestion. She had taken prednisolone for 31 years for systemic lupus erythematosus. The post-PEG fistula did not close spontaneously. The cause of the fistula was slow wound healing and gastrostomy site inflammation due to long-term steroid therapy. We were able to close the fistula with an over-the-scope clipping (OTSC) system. This case suggests that OTSC is useful for closing persistent post-PEG fistulas in patients receiving long-term prednisolone therapy.

    DOI: 10.5946/ce.2015.48.6.563

    PubMed

    researchmap

  • Delayed perforation after endoscopic submucosal dissection for early gastric cancer

    Yoshihisa Arao, Masaaki Kobayashi, Satoshi Hashimoto, Kenichi Mizuno, Manabu Takeuchi, Hiroki Honda, Kazumi Yoko, Masaaki Takamura, Yuichi Sato, Shuji Terai

    Endoscopic Forum for Digestive Disease   31 ( 1 )   27 - 32   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cancer and Chemotherapy Publ. Inc.  

    We aimed to elucidate the incidence and outcomes of delayed perforation after endoscopic submucosal dissection (ESD). A total of 1,611 resections was done by ESD at our hospital and delayed perforation occurred in 6 patients (0.37%). Five patients were elderly and had pre-existing disease. Two patients had antithrombotic medicine. No relation was found with operative time. These delayed perforations were thought to be due to over coagulation (n = 4) and bile reflux for residual stomach (n = 1). Three patients underwent emergency surgery and the size of perforation was over 10 mm in all. When delayed perforation is large in size or occurs in remnant stomach, we should consider immediate surgical treatment.

    Scopus

    researchmap

  • 早期胃癌に対するESD後に発生した遅発性穿孔の検討 査読

    荒生 祥尚, 小林 正明, 橋本 哲, 水野 研一, 竹内 学, 本田 博樹, 影向 一美, 高村 昌昭, 佐藤 祐一, 寺井 崇二

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   31 ( 1 )   27 - 32   2015年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    当施設で治療した早期胃癌に対するendoscopic submucosal dissection(ESD)1,611例中6例(0.37%)の遅発性穿孔について原因と治療経過を検討した。基礎疾患をもった高齢の男性に多く、2例で抗血栓薬を内服していた。局在はすべて体中部であり、術時間に一定の傾向は認めなかった。過凝固が原因と考えられた症例が4例、残胃内への胆汁の逆流が原因と考えられた症例が1例であった。手術を要した3例は穿孔径が10mm以上で、手術時期が遅れた残胃の1例では術後長期の経過をたどった。穿孔径が大きい場合や残胃症例に対しては迅速な手術を考慮するべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • 発育経過を振り返ることができた肝血管筋脂肪腫の1例 査読

    佐藤 里映, 和栗 暢生, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 薛 徹, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎, 池野 嘉信, 眞部 祥一, 豊田 亮, 横山 直行, 大谷 哲也, 三間 紘子, 橋立 英樹, 渋谷 宏行

    肝臓   54 ( 2 )   112 - 119   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    症例は65歳の女性。2003年に近医のCTで肝S2に20mm大の血管腫を指摘され、フォローされていた。2009年にS2背側の別部位に嚢胞様腫瘤を指摘され、2011年に53mmに増大したため当科を紹介受診。その時点でフォローされていた血管腫は画像上消失していた。増大傾向の腫瘤は単純CTで低吸収、内部は辺縁主体に不均一な造影効果を認めた。MRI T1強調in phaseで高信号、opposed phaseで低信号で脂肪に富む腫瘤であり、高分化脂肪肉腫と、脂肪成分を主体とする血管筋脂肪腫を鑑別に挙げた。明らかな増大傾向で5cmを超えることを根拠に、左葉外側区域切除術を施行、病理学的に脂肪成分優位の血管筋脂肪腫と確定診断した。増殖能の高い腫瘍と推測されたが、Ki67陽性細胞は低頻度で、増大の主体は成熟脂肪組織であった。発生初期からの増大する経過を追えた報告はほとんどなく、貴重な症例と考え報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • A case report of the enlarged hepatic angiomyolipoma 査読

    Rie Sato, Nobuo Waguri, Yoshihisa Arao, Shunzo Igarashi, Toru Setsu, Munehiro Sato, Tsuneo Aiba, Osamu Yoneyama, Koichi Furukawa, Kazuhito Sugimura, Kentaro Igarashi, Yoshinobu Ikeno, Shoichi Manabe, Ryo Toyoda, Naoyuki Yokoyama, Tetsuya Ohtani, Kohko Mitsuma, Hideki Hashidate, Hiroyuki Shibuya

    Acta Hepatologica Japonica   54 ( 2 )   112 - 119   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 65-year-old female patient was referred to our institute for enlarged liver tumor in segment 2. Computed tomography demonstrated a 53-mm low-density tumor with faint heterogeneous enhancement. The tumor appeared as a high-intensity lesion on T1-and T2-weighted images of magnetic resonance imaging (MRI). A fat suppressed T1-weighted image (opposed phase) showed the tumor as a low-intensity lesion. The differential diagnoses were well-differentiated liposarcoma and hepatic angiomyolipoma. Hepatic lateral segmentectomy was performed, and histological examination of a surgically obtained specimen revealed hepatic angiomyol- ipoma. The tumor was enlarged, but its main component was a mature adipose tissue and the proliferative potential of the tumor was low. The course of the tumor size increase would provide valuable information. © 2013 The Japan Society of Hepatology.

    DOI: 10.2957/kanzo.54.112

    Scopus

    researchmap

  • 肝性脳症に対するB-RTO 査読

    和栗 暢生, 林 雅博, 佐藤 宗広, 薛 徹, 池野 嘉信, 佐藤 里映, 荒生 祥尚, 河久 順志, 濱 勇, 大杉 香織, 横尾 健, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎, 須田 剛士

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   18 ( 2 )   111 - 118   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    肝性脳症に対しバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)を施行した14例(男9例、女5例、平均64.5歳)の成績を報告した。門脈大循環シャントの部位は胃腎7例、脾腎5例、mesocaval 3例、奇静脈1例、傍臍静脈1例であった。10例でB-RTO施行による門脈圧上昇緩和目的で部分脾動脈塞栓術を施行した。シャント血管の完全な塞栓が得られなかったのは2例で、1例は翌日バルーン破損を認め、他の1例は排血路が多彩でコイル塞栓が中心であった。残り12例は完全な塞栓が得られ、血中アンモニア値正常化と脳症症状改善が認められた。術後合併症は症候性胸腹水4例、特発性細菌性腹膜炎或いは敗血症2例、門脈血栓症1例、麻痺性イレウス1例が認められた。術後2ヵ月以上経過した13例において、血中アンモニア値は正常値維持4例、時折軽度上昇5例、再上昇し高値持続2例、低下なし2例であった。顕性脳症は3例に認め、うち2例は肝病変進展によるものであった。

    researchmap

  • Simultaneous combined balloon-occluded retrograde transvenous obliteration and partial splenic embolization for portosystemic shunts. 査読 国際誌

    Nobuo Waguri, Masahiro Hayashi, Takeshi Yokoo, Rie Sato, Yoshihisa Arao, Toru Setsu, Munehiro Sato, Junji Kohisa, Isamu Hama, Kaori Ohsugi, Tsuneo Aiba, Osamu Yoneyama, Koichi Furukawa, Kazuhito Sugimura, Kentaro Igarashi, Takeshi Suda

    Journal of vascular and interventional radiology : JVIR   23 ( 5 )   650 - 7   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    PURPOSE: To evaluate the efficacy and safety of simultaneous combined balloon-occluded retrograde transvenous obliteration (B-RTO) and partial splenic embolization (PSE) for gastric varices and/or hepatic encephalopathy. MATERIALS AND METHODS: B-RTO was performed in 19 consecutive patients with gastric varices and/or hepatic encephalopathy, of whom 10 received simultaneous combined B-RTO and PSE (group 1) and nine received B-RTO monotherapy (group 2). To evaluate the safety of these techniques, we analyzed 20 patients who received PSE monotherapy during the same period as a control group (group 3). Outcomes were retrospectively assessed. RESULTS: No significant differences were observed in baseline characteristics among the three groups except for significantly lower platelet counts and larger spleen volumes in group 3. In all cases in groups 1 and 2, gastric varices disappeared and hepatic encephalopathy improved after treatment. Procedure times were not significantly different between groups 1 and 2 (P = .7435). In group 1, the volume of sclerosing agent required for B-RTO was significantly lower (P = .0355) and exacerbation of esophageal varices was significantly less frequent (P = .0146) than in group 2. Few serious complications occurred in patients who received combined therapy. CONCLUSIONS: This study indicates that concomitant PSE may help diminish the increase in portal venous pressure after B-RTO for portosystemic shunts, and may allow a reduction in the volume of hazardous sclerosing agent used. It is worth evaluating the efficacy of simultaneous B-RTO and PSE in a prospective study.

    DOI: 10.1016/j.jvir.2012.01.065

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

MISC

  • BRTO中に出血を来し、NBCAによるEISを併用し治療を完遂した十二指腸静脈瘤の1例

    前田 悠一郎, 荒生 祥尚, 小島 雄一, 川田 雄三, 渡邉 雄介, 薛 徹, 阿部 寛幸, 坂牧 僚, 上村 博輝, 横尾 健, 土屋 淳紀, 上村 顕也, 横山 純二, 寺井 崇二

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   27 ( 3 )   134 - 134   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 当センターでの肝炎医療コーディネーター養成の現状と院内非専門医対策について

    薛 徹, 荒生 祥尚, 廣川 光, 寺井 崇二

    肝臓   62 ( Suppl.1 )   A242 - A242   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • ウイルス肝炎診療:新旧の課題と解決への戦略 当院・関連施設におけるソホスブビル/ベルパタスビル11症例での治療効果と安全性の検討

    荒生 祥尚, 薛 徹, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.3 )   A775 - A775   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • Edwardsiella tardaによる大量膿瘍をきたした肝硬変患者の1例 症例報告(Massive empyema with Edwardsiella tarda in a patient with liver cirrhosis: a case report)

    水戸 將貴, 木村 成宏, 山崎 華子, 神保 遼, 小島 雄一, 荒生 祥尚, 林 和直, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    日本消化器病学会甲信越支部例会・日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会抄録集   71回・93回   47 - 47   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • アテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の非奏効例におけるLate line移行時期についての検討

    横尾 健, 酒井 規裕, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A582 - A582   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 慢性肝疾患におけるTGFβ3の発現と肝予備能との関連性についての検討

    阿部 寛幸, 酒井 規裕, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 上村 博輝, 坂牧 僚, 横尾 健, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A597 - A597   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • アテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の非奏効例におけるLate line移行時期についての検討

    横尾 健, 酒井 規裕, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A582 - A582   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • ウイルス駆除時代における,院内非専門医での効果的なC型肝炎患者の拾い上げ

    荒生 祥尚, 酒井 規裕, 寺井 崇二

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A557 - A557   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 慢性肝疾患におけるTGFβ3の発現と肝予備能との関連性についての検討

    阿部 寛幸, 酒井 規裕, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 上村 博輝, 坂牧 僚, 横尾 健, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A597 - A597   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 機械学習を用いた慢性心不全に続発した肝臓への障害(Cardiac Hepatopathy)の画像解析

    三井田 秀, 上村 博輝, 山崎 文紗子, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 薛 徹, 横尾 健, 坂牧 僚, 土屋 淳紀, 藤木 伸也, 猪又 孝元, 寺井 崇二

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   152 - 152   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 機械学習を用いた慢性心不全に続発した肝臓への障害(Cardiac Hepatopathy)の画像解析

    三井田 秀, 上村 博輝, 山崎 文紗子, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 薛 徹, 横尾 健, 坂牧 僚, 土屋 淳紀, 藤木 伸也, 猪又 孝元, 寺井 崇二

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   152 - 152   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 肝性腹水が腹部コンパートメント症候群を介して腎機能へ与える影響の検討

    上村 博輝, 酒井 規裕, 小島 雄一, 川田 雄三, 渡邊 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 薛 徹, 横尾 健, 坂牧 僚, 土屋 淳紀, 上村 顕也, 横山 純二, 寺井 崇二

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 2 )   199 - 203   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    大量の肝性腹水が腹腔内圧の上昇をもたらし、腹部コンパートメント症候群を発症している状況を腹水前後の膀胱内圧測定、腎静脈流速測定を中心に検討した。対象症例は穿刺前後の膀胱内圧測定、腎静脈の流速測定等が可能であった腹水合併肝硬変8例。穿刺前後の膀胱内圧、尿潜血反応、腎機能、腎静脈流速等を経時的に観察した。末期肝硬変患者が肝腎症候群へ移行する過程で腹水による腹腔内圧の上昇が腎うっ血を併発させ、レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系の亢進に関係する可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 各都道府県における肝疾患対策取り組みの現状 新潟県の肝炎対策について

    荒生 祥尚, 薛 徹, 酒井 規裕, 寺井 崇二

    肝臓クリニカルアップデート   8 ( 1 )   82 - 85   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 肝性腹水が腹部コンパートメント症候群を介して腎機能へ与える影響の検討

    上村 博輝, 酒井 規裕, 小島 雄一, 川田 雄三, 渡邊 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 薛 徹, 横尾 健, 坂牧 僚, 土屋 淳紀, 上村 顕也, 横山 純二, 寺井 崇二

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 2 )   199 - 203   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    大量の肝性腹水が腹腔内圧の上昇をもたらし、腹部コンパートメント症候群を発症している状況を腹水前後の膀胱内圧測定、腎静脈流速測定を中心に検討した。対象症例は穿刺前後の膀胱内圧測定、腎静脈の流速測定等が可能であった腹水合併肝硬変8例。穿刺前後の膀胱内圧、尿潜血反応、腎機能、腎静脈流速等を経時的に観察した。末期肝硬変患者が肝腎症候群へ移行する過程で腹水による腹腔内圧の上昇が腎うっ血を併発させ、レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系の亢進に関係する可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 【肝性脳症の病態と治療】肝性脳症と腸内細菌 病態と治療

    坂牧 僚, 上村 顕也, 横山 邦彦, 酒井 規裕, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 薛 徹, 阿部 寛幸, 上村 博輝, 横尾 健, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    消化器・肝臓内科   12 ( 1 )   68 - 72   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 多発性出血性膵炎を伴う重度の急性肝不全の一例(A case of severe acute liver failure with multiple hemorrhagic pancreatitis)

    神保 遼, 荒生 祥尚, 山崎 華子, 水戸 將貴, 小島 雄一, 木村 成宏, 小林 雄司, 林 和直, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   70回   np41 - np41   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • Relative Dose Intensityに基づく高齢者レンバチニブ投与における全生存期間の検討

    横尾 健, 酒井 規裕, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A302 - A302   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 本県での肝炎医療コーディネーター養成の現状と活動事例紹介

    酒井 規裕, 薛 徹, 荒生 祥尚, 澤栗 裕美, 廣川 光, 星田 和哉, 是永 匡紹, 寺井 崇二, 新たな手法を用いた肝炎ウイルス検査受検率・陽性者受診率の向上に資する研究班

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A243 - A243   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 医療機関連携急性肝不全ネットワークを円滑に行い生体肝移植にて救命できた急性肝不全昏睡型の1例

    武田 信峻, 土屋 淳紀, 石井 結唯, 夏井 一輝, 荒生 祥尚, 冨永 顕太郎, 林 和直, 寺井 崇二

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A265 - A265   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 病態に基づく肝疾患医療連携の今後 肝炎医療コーディネーターと連携した院内における肝炎ウイルス陽性者の拾い上げ

    荒生 祥尚, 薛 徹, 寺井 崇二

    日本消化器病学会雑誌   119 ( 臨増総会 )   A229 - A229   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 脾動脈瘤破裂を契機にC型肝炎治療に至った肝硬変の1例 査読

    北條 雄暉, 上村 博輝, 大脇 崇史, 木村 莉菓, 岩澤 貴宏, 渡邊 雄介, 高綱 将史, 五十嵐 聡, 高村 昌昭, 薛 徹, 荒生 祥尚, 堀井 陽祐, 佐藤 辰彦, 寺井 崇二

    肝臓   62 ( 11 )   749 - 755   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    症例は50代の女性.30代でC型肝炎ウイルスへの感染を指摘されていたが治療に至らず,継続的な受診も行っていなかった.腹痛と意識消失を主訴に救急搬送され,脾動脈瘤破裂による出血性ショックと診断された.当院で脾動脈瘤塞栓術を施行し,術後経過は良好であった.外来にて直接作用型抗ウイルス薬を導入し,ウイルス学的著効を達成した.CT検査の普及により,脾動脈瘤の偶然の発見も増加していると報告されていて,今後本例のように肝臓以外の疾患での受診を契機に,ウイルス性肝炎や肝硬変の診断から治療に至る症例もある.C型肝炎の未治療者や未受検者,非認識受検者は国内に未だ数多く存在しており,脾動脈瘤に関する文献的考察と,新潟県で実施している肝炎患者の拾い上げの試みについても併せて記載し報告する.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J00263&link_issn=&doc_id=20211111030008&doc_link_id=1390852945233297152&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390852945233297152&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • 原発性胆汁性胆管炎患者の予後を最もよく予想する治療反応性判定Criteriaについて

    木村 成宏, 高村 昌昭, 武田 信峻, 荒生 祥尚, 高綱 将史, 渡邉 雄介, 竹内 卓, 阿部 寛幸, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    日本消化器病学会雑誌   118 ( 臨増大会 )   A698 - A698   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 胆管への浸潤を伴う胆管内乳頭状粘液性腺癌 1症例報告(Intraductal papillary mucinous adenocarcinoma with bile duct invasion: A case report)

    水戸 將貴, 戸田 遼, 木村 究, 小島 雄一, 小川 光平, 木村 成宏, 荒生 祥尚, 五十嵐 聡, 林 和直, 土屋 淳紀, 寺井 崇二, 加藤 卓, 味岡 洋一, 石川 博補, 滝沢 一泰, 若井 俊文

    日本消化器病学会甲信越支部例会・日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会抄録集   69回・91回   53 - 53   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 胆管への浸潤を伴う胆管内乳頭状粘液性腺癌 1症例報告(Intraductal papillary mucinous adenocarcinoma with bile duct invasion: A case report)

    水戸 將貴, 戸田 遼, 木村 究, 小島 雄一, 小川 光平, 木村 成宏, 荒生 祥尚, 五十嵐 聡, 林 和直, 土屋 淳紀, 寺井 崇二, 加藤 卓, 味岡 洋一, 石川 博補, 滝沢 一泰, 若井 俊文

    日本消化器病学会甲信越支部例会・日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会抄録集   69回・91回   53 - 53   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 急性肝障害からの回復の予測バイオマーカーとしての血中セロトニン測定の意義

    薛 徹, 上村 顕也, 大脇 崇史, 荒生 祥尚, 横尾 健, 坂牧 僚, 上村 博輝, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    肝臓   62 ( Suppl.2 )   A536 - A536   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 門脈圧亢進症と臓器相関 心、肝、肺、腎、脾 当院における心不全に伴う肝臓への影響(Cardiac Hepatopathy)の解析

    上村 博輝, 寺井 崇二, 猪又 孝文, 三井田 秀, 山崎 文紗子, 柏村 健, 藤木 信也, 渡邊 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 薛 徹, 坂牧 僚, 横尾 健

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   27 ( 3 )   109 - 109   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 高齢者消化器がん化学療法〜高齢者のがん治療を安全・効果的に遂行するための取り組み 高齢肝細胞癌症例における分子標的治療薬の生存期間延長効果と予測因子の検討

    横尾 健, 酒井 規裕, 渡邉 雄介, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 阿部 寛幸, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    日本高齢消化器病学会誌   24 ( 1 )   115 - 115   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高齢消化器病学会  

    researchmap

  • 感染性被包化と壊死門脈瘻を伴う膵仮性嚢胞の一例(A case of pancreatic pseudocyst-portal vein fistula with infected walled off necrosis)

    前田 悠一郎, 林 和直, 戸田 遼, 若林 拓哉, 木村 究, 水戸 將貴, 小島 雄一, 小川 光平, 荒生 祥尚, 木村 成宏, 五十嵐 聡, 土屋 淳紀, 徳永 麻美, 佐藤 知巳, 寺井 崇二

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   68回   35 - 35   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 新潟県における自治体肝炎ウイルス検診の現状

    薛 徹, 菊田 玲, 中島 徹, 荒生 祥尚, 中山 均, 寺井 崇二

    肝臓   62 ( Suppl.1 )   A230 - A230   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • point shear wave elastographyを利用した肝線維化のheterogeneityの検証

    横尾 健, 杉田 萌乃, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    超音波医学   48 ( Suppl. )   S713 - S713   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 当院における肝炎医療コーディネーターの取り組み・課題と今後の展望

    廣川 光, 荒生 祥尚, 薛 徹, 寺井 崇二

    日本消化器病学会雑誌   118 ( 臨増総会 )   A266 - A266   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 急性腹症を契機にC型慢性肝炎が発見された1例

    北條 雄暉, 上村 博輝, 木村 莉菓, 大脇 崇史, 岩澤 貴宏, 渡邉 雄介, 高綱 将史, 荒生 祥尚, 薛 徹, 五十嵐 聡, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   67回   96 - 96   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • Shear wave elastographyを用いたNAFLDにおける肝線維化の左右差の検討

    横尾 健, 杉田 萌乃, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    超音波医学   47 ( Suppl. )   S349 - S349   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 2D-Shear Wave ElastographyとTransient Elastographyの乖離症例の特徴

    杉田 萌乃, 横尾 健, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A695 - A695   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 健診受検者における年齢層別NAFLDの解析と高齢者の意識変化

    横尾 健, 佐藤 公俊, 丹羽 佑輔, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A671 - A671   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • mALBI score/gradeからみたNASH薬物治療に対する肝予備能への影響

    高村 昌昭, 横尾 健, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A691 - A691   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 2D-Shear Wave ElastographyとTransient Elastographyの乖離症例の特徴

    杉田 萌乃, 横尾 健, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A695 - A695   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • mALBI score/gradeからみたNASH薬物治療に対する肝予備能への影響

    高村 昌昭, 横尾 健, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A691 - A691   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 健診受検者における年齢層別NAFLDの解析と高齢者の意識変化

    横尾 健, 佐藤 公俊, 丹羽 佑輔, 荒生 祥尚, 薛 徹, 上村 博輝, 坂牧 僚, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A671 - A671   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 当院における肝炎医療コーディネーターの取り組みと今後の課題

    廣川 光, 薛 徹, 荒生 祥尚, 澤栗 裕美, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A246 - A246   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 新潟県における肝炎対策

    荒生 祥尚, 菊田 玲, 渡辺 和仁, 中山 均, 田村 務, 薛 徹, 寺井 崇二

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A263 - A263   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 【難治性腹水の対策】肝腎症候群

    薛 徹, 荒生 祥尚, 上村 博輝, 坂牧 僚, 横尾 健, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    消化器・肝臓内科   7 ( 2 )   169 - 174   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 高度血小板減少症合併肝硬変例に対する内視鏡的静脈瘤治療におけるルストロンボパグの有用性

    荒生 祥尚, 坂牧 僚, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   35 ( 2 )   141 - 141   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 十二指腸狭窄により発症した前下膵十二指腸動脈瘤破裂の1例

    渡部 はるか, 石井 結唯, 武田 信峻, 夏井 一輝, 荒生 祥尚, 冨永 顕太郎, 林 和直, 土屋 淳紀, 寺井 崇二

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   65回   59 - 59   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 当院における肝疾患相談センターの活動と今後の課題

    薛 徹, 荒生 祥尚, 寺井 崇二

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A882 - A882   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 当県における非専門科対策を中心とした肝疾患診療体制の確立

    上村 博輝, 薛 徹, 荒生 祥尚, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    肝臓   60 ( Suppl.2 )   A665 - A665   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 非ウイルス性肝硬変時代の門亢症〜ウイルス性との共通点・相違点を中心に〜 原発性胆汁性胆管炎における食道・胃静脈瘤の検討

    薛 徹, 横山 純二, 高綱 将史, 荒生 祥尚, 上村 輝博, 坂牧 僚, 横尾 健, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   25 ( 3 )   110 - 110   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 食道癌甲状腺転移に対して化学放射線療法を施行した一例

    前田 悠一郎, 清野 智, 内山 敦司, 高木 将之, 吉田 智彰, 高橋 俊作, 荒生 祥尚

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   64回   19 - 19   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 生検を契機に排膿され改善した特発性胃壁膿瘍の1例

    柳田 祐貴, 荒生 祥尚, 池見 雅俊, 高木 将之, 高橋 俊作, 清野 智

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   35 ( 1 )   40 - 40   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 高度血小板減少症合併肝硬変例に対する内視鏡的静脈瘤治療におけるルストロンボパグの有用性

    荒生 祥尚, 坂牧 僚, 高村 昌昭, 寺井 崇二

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   64回   61 - 61   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 出血を来したBrunner腺過形成の1切除例

    池見 雅俊, 荒生 祥尚, 塩路 和彦, 高木 将之, 清野 智, 阿部 寛幸, 小柳 英人, 岩城 孝和, 親松 学, 佐藤 賢治, 谷 優佑

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   34 ( 2 )   192 - 192   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 生検を契機に排膿され改善した特発性胃壁膿瘍の1例

    柳田 祐貴, 荒生 祥尚, 池見 雅俊, 高木 将之, 高橋 俊作, 清野 智

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   63回   53 - 53   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 呼吸器症状が先行したS状結腸癌を原発とする癌性リンパ管症の一例

    木村 嘉克, 高橋 俊作, 清野 智, 荒生 祥尚, 石川 大輔, 高木 将之

    日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集   63回   76 - 76   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-甲信越支部  

    researchmap

  • 術後胆汁中膵酵素値とERCP後膵炎の関連

    河久 順志, 五十嵐 聡, 林 和直, 荒生 祥尚, 阿部 寛幸, 高橋 一也, 渡邉 順, 横山 純二, 寺井 崇二

    Gastroenterological Endoscopy   60 ( Suppl.2 )   2156 - 2156   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • 左肺上葉切除2ヵ月後に発症した間膜軸性胃軸捻転症の一例

    池見 雅俊, 荒生 祥尚, 高木 将之, 清野 智, 阿部 寛幸, 小柳 英人, 岩城 孝和, 親松 学, 佐藤 賢治

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   34 ( 1 )   78 - 78   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 内視鏡で観察しえた小腸小細胞癌の1例

    河久 順志, 荒生 祥尚, 阿部 寛幸, 高橋 一也, 渡邉 順, 大橋 瑠子, 味岡 洋一

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   33 ( 1 )   54 - 54   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 食道狭窄を伴う出血性胃潰瘍に対して経鼻内視鏡で止血し得ず内視鏡的バルーン拡張術を施行し経口内視鏡で治療し得た1例

    坂上 仁, 阿部 寛幸, 荒生 祥尚, 河久 順志

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   33 ( 1 )   40 - 40   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 新規サルコペニアマーカー骨格筋量年間変化率は肝動脈化学塞栓療法/肝動注化学療法にて治療された肝細胞癌患者の予後予測に有用である

    小林 隆昌, 川合 弘一, 荒生 祥尚, 横尾 健, 上村 顕也, 土屋 淳紀, 高村 昌昭, 山際 訓, 寺井 崇二

    肝臓   57 ( Suppl.2 )   A607 - A607   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • NASHの病態進展における肝ミトコンドリアDNAコピー数と酸化ヌクレオチド・DNA除去機構の検討

    川合 弘一, 荒生 祥尚, 小林 隆昌, 中野 応央樹, 上村 顕也, 寺井 崇二

    肥満研究   22 ( Suppl. )   188 - 188   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 脂肪肝、NASHの病態進展におけるミトコンドリアDNAコピー数変化の差異の解析と病態解析

    荒生 祥尚, 川合 弘一, 寺井 崇二

    肝臓   57 ( Suppl.1 )   A201 - A201   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 特異な経過をたどった肝細胞癌の1例

    川田 雄三, 高村 昌昭, 井上 良介, 荒生 祥尚, 高橋 一也, 本田 博樹, 影向 一美, 橋本 哲, 佐藤 祐一, 野本 実, 坂田 純, 若井 俊文, 青柳 豊, 寺井 崇二

    新潟医学会雑誌   129 ( 10 )   618 - 618   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 老化と非アルコール性脂肪肝炎 (今月の特集 臨床検査の視点から科学する老化)

    荒生 祥尚, 川井 弘一, 寺井 崇二

    臨床検査   59 ( 8 )   766 - 772   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    <Point>非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は,メタボリックシンドロームの肝臓における表現型であり,進行性の病態をとる.老化は,加齢性変化,テロメア長の変化,サーチュイン蛋白,細胞老化などを介してNASHの病態に関与しており,肝臓の脂肪化,炎症,線維化,発癌に重要な役割をもっている.老化がNASHの病態を進展させるメカニズムを明らかにすることで,新たな診断法や治療法を開発できる可能性がある.(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 胃瘻カテーテル抜去後の瘻孔閉鎖不全に対してOver the scope clipping system(OTSC)が有効であった1例

    荒生 祥尚, 佐藤 祐一, 橋本 哲, 本田 博樹, 影向 一美, 高村 昌昭, 水野 研一, 小林 正明

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   30 ( 2 )   163 - 163   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 原発巣の自然退縮後にリンパ節転移を来した肝細胞癌の一切除例

    荒生 祥尚, 高村 昌昭, 高橋 一也, 本田 博樹, 影向 一美, 橋本 哲, 佐藤 祐一, 野本 実, 坂田 純, 若井 俊文, 青柳 豊

    肝臓   55 ( Suppl.3 )   A868 - A868   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 喉頭癌化学療法直後に高度肝障害をきたし、その後ウイルス自然排除がみられたC型慢性肝炎の1例

    和栗 暢生, 小川 雅裕, 荒生 祥尚, 小川 光平, 倉岡 直亮, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎

    新潟医学会雑誌   128 ( 9 )   469 - 469   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • Genotype 1-C型肝炎に対するtelaprevir/peg-interferon/ribavirin3剤併用療法の治療成績

    和栗 暢生, 佐藤 里映, 五十嵐 俊三, 荒生 祥尚, 小川 雅裕, 小川 光平, 倉岡 直亮, 大崎 暁彦, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎

    新潟市民病院医誌   35 ( 1 )   5 - 11   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    第一世代直接抗ウイルス薬であるtelaprevir(TVR)を擁するTVR/peg-interferon(PEG)/ribavirin(RBV)3剤併用療法の治療成績を報告する。対象は2012年2月から2013年6月までに3剤併用療法(TVR 12週、PEG/RBV 24週)を導入された、genotype 1b・高ウイルス量のC型慢性肝疾患の連続16例。治療開始後4週(RVR)、12週(EVR)、治療終了時(ETR)、治療終了後24週(SVR24)のHCV-RNA陰性化率は81.3%、100%、93.8%、87.5%と高率で、ALT改善効果も良好であった。副作用は皮膚障害が75%と高率にみられたが、減量・休薬、抗アレルギー薬、ステロイド外用・内服など、皮膚科医と連携し治療した。十分な副作用対策を行うことで、高率なウイルス学的治癒が得られており、有効性の高い治療法であると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • ESD術後3病日に遅発性穿孔を来たし保存的に軽快した早期胃癌の1例

    荒生 祥尚, 小林 正明, 本田 博樹, 影向 一美, 水野 研一, 橋本 哲, 高村 昌昭, 竹内 学, 佐藤 祐一, 青柳 豊

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   30 ( 1 )   70 - 70   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • SpyGlassの使用経験

    荒生 祥尚, 古川 浩一, 佐藤 里映, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 和栗 暢生, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎, 横山 直行, 大谷 哲也, 橋立 英樹

    新潟医学会雑誌   127 ( 12 )   701 - 702   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 流入路動脈および流出路門脈の2ルートからの塞栓術を要した膵十二指腸動脈瘤破裂の1例

    佐藤 里映, 和栗 暢生, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎

    新潟医学会雑誌   127 ( 10 )   576 - 576   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 健康食品が原因と考えられた急性肝不全の1例

    荒生 祥尚, 五十嵐 健太郎, 佐藤 里映, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 和栗 暢生, 古川 浩一, 杉村 一仁

    新潟医学会雑誌   127 ( 10 )   571 - 571   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 難治性肝性脳症、胃静脈瘤に対してのB-RTO・PSE併用療法後早期に致死的脾膿瘍をきたした1例

    佐藤 里映, 和栗 暢生, 米山 靖, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 杉村 一仁, 古川 浩一, 五十嵐 健太郎

    新潟医学会雑誌   127 ( 10 )   576 - 576   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 肝原発扁平上皮癌破裂の1例

    五十嵐 俊三, 和栗 暢生, 佐藤 里映, 荒生 祥尚, 佐藤 宗広, 五十嵐 健太郎, 眞部 祥一, 横山 直行, 大谷 哲也, 三間 紘子, 橋立 英樹, 渋谷 宏行

    新潟医学会雑誌   127 ( 10 )   581 - 581   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 肝原発扁平上皮癌破裂の1例

    五十嵐 俊三, 和栗 暢生, 佐藤 里映, 荒生 祥尚, 佐藤 宗広, 五十嵐 健太郎, 眞部 祥一, 横山 直行, 大谷 哲也, 三間 紘子, 橋立 英樹, 渋谷 宏行

    新潟市民病院医誌   34 ( 1 )   74 - 74   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 発育経過を振り返ることができた肝血管筋脂肪腫の1例

    佐藤 里映, 和栗 暢生, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 薛 徹, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎, 池野 嘉信, 眞部 祥一, 豊田 亮, 横山 直行, 大谷 哲也, 三間 紘子, 橋立 英樹, 渋谷 宏行

    新潟市民病院医誌   34 ( 1 )   73 - 73   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 当院における市中発生Clostridium difficile腸炎の特徴

    相場 恒男, 杉村 一仁, 五十嵐 俊三, 荒生 祥尚, 佐藤 理映, 佐藤 宗広, 米山 靖, 和栗 暢生, 古川 浩一, 五十嵐 健太郎

    日本消化器病学会雑誌   110 ( 臨増大会 )   A955 - A955   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • カプセル内視鏡が診断に有用であった小腸粘膜下腫瘍の3例

    荒生 祥尚, 杉村 一仁, 佐藤 里映, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 和栗 暢生, 古川 浩一, 五十嵐 健太郎, 岩谷 昭, 山崎 俊幸, 橋立 英樹, 渋谷 宏行

    新潟市民病院医誌   34 ( 1 )   73 - 73   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)・部分脾動脈塞栓術(PSE)同時併用療法

    和栗 暢生, 五十嵐 俊三, 五十嵐 健太郎, 荒生 祥尚, 佐藤 里映, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁

    肝臓   54 ( Suppl.2 )   A629 - A629   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • カプセル内視鏡が診断に有用であった小腸粘膜下腫瘍の3例

    荒生 祥尚, 杉村 一仁, 五十嵐 俊三, 佐藤 里映, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 和栗 暢生, 古川 浩一, 五十嵐 健太郎, 岩谷 昭, 山崎 俊幸, 橋立 英樹, 渋谷 宏行

    新潟医学会雑誌   127 ( 8 )   447 - 447   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 経カテーテル的塞栓術を施行した膵十二指腸動脈瘤破裂の3例

    和栗 暢生, 佐藤 里映, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎

    IVR: Interventional Radiology   28 ( Suppl. )   157 - 158   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会  

    researchmap

  • 経乳頭的膵管ドレナージが奏功した重症膵炎後仮性嚢胞胸腔瘻の一例

    荒生 祥尚, 古川 浩一, 林 雅博, 薛 徹, 佐藤 宗弘, 相場 恒男, 米山 靖, 和栗 暢生, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎

    ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease   28 ( 2 )   148 - 148   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 低ATIII血症を伴う肝機能障害を呈した妊婦の2例

    荒生 祥尚, 古川 浩一, 倉林 工

    新潟医学会雑誌   126 ( 11 )   628 - 628   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • Historical Cohort Study on the Effectiveness of the Rebamipide with the Proton Pump Inhibitor to Shorten the Treatment Period for Artificial Ulcer after the Endoscopic Submucosal Dissection

    Koichi Furukawa, Yoshihisa Arao, Osamu Yoneyama, Kazuhito Sugimura, Munehiro Sato

    AMERICAN JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   107   S745 - S745   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Web of Science

    researchmap

  • PEG-IFNα2b+RBV 72週治療後に早期再燃したが、PEG-IFNα2a少量長期投与にてウイルス学的治癒に至ったC型慢性肝炎の1例

    和栗 暢生, 薛 徹, 林 雅博, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 佐藤 里映, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 杉村 一仁, 五十嵐 健太郎

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   39 - 43   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    【背景】プロテアーゼ阻害薬の登場によりインターフェロン(IFN)単独治療では難治性とされるgenotype 1b、高ウイルス量症例のウイルス学的治癒も高い確率で狙える時代になってきた。しかし、その強い副作用などから恩恵を受けられない症例も少なくない。PEG-IFNα2a少量長期投与を行いウイルス学的治癒となった症例を報告する。【症例】50歳代の女性。初回治療の天然型IFNα 24週治療では再燃し、2次治療としてのIFNα2b/RBV 24週治療では無効であった。3次治療としてのPEG-IFNα2b/RBV 72週治療では終了後1ヵ月で早期再燃した。その後HCV-RNA量の増加に遅れてALTの上昇がみられた。ALT正常化、肝発癌抑制目的に、4次治療としてPEG-IFNα2a 90μgの週1回長期投与の方針とした。28週でHCV-RNA陰性化したため、さらに100週治療を継続した。その後ウイルス学的治癒を確認し、現在経過観察中である。【考察】PEG-IFN治療の登場前から2年以上の長期IFN治療の高いSVR率が報告されている。我々もそれに倣い、以前も2年半にわたる天然型IFNα少量長期投与でSVRに至ったC型肝硬変症例を経験し、報告してきた。IFN少量長期療法でもHCV-RNA陰性化が得られれば、その後長期の治療継続に期待してもよいと思われた。(著者抄録)

    researchmap

  • 一過性心房細動と左前下行枝病変を有した左室流出路狭窄の1例

    荒生 祥尚, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 飛田 一樹, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   78 - 78   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 開腹下空腸静脈瘤塞栓術を行った胆管空腸吻合部静脈瘤出血の1例

    和栗 暢生, 佐藤 里映, 杉村 一仁, 横山 直行, 池野 嘉信, 荒生 祥尚, 五十嵐 俊三, 佐藤 宗広, 相場 恒男, 米山 靖, 古川 浩一, 五十嵐 健太郎

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   18 ( 3 )   89 - 89   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 一過性心房細動と左前下行枝病変を有した左室流出路狭窄の1例

    荒生 祥尚, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 飛田 一樹, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟医学会雑誌   125 ( 5 )   294 - 294   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • Significance of surveillance in the pelvic cavity after radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma

    Yoshihisa Arao, Takeshi Yokoo, Naruhiro Kimura, Hiroyuki Abe, Toru Setsu, Akira Sakamaki, Hiroteru Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Kenya Kamimura, Shuji Terai

    7th Asian Conference on Tumor Ablation (ACTA 2021 TOKYO)  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当センターでの肝炎医療コーディネーター養成の現状と院内非専門医対策について

    荒生祥尚, 薛徹, 廣川光, 寺井崇二

    第57回日本肝臓学会総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OPPOSITE CHANGES IN MITOCHONDRIAL DNA COPY NUMBERS IN NONALCOHOLIC FATTY LIVER AND NONALCOHOLIC STEATOHEPATITIS MODEL MICE

    Yoshihisa Arao, Hirokazu Kawai, Kenya Kamimura, Manabu Hayatsu, Tatsuo Ushiki, Shuji Terai

    The Liver Meeting 2019 (AASLD)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A case of severe acute liver failure with multiple hemorrhagic pancreatitis

    第70回日本消化器病学会甲信越支部例会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BRTO中に出血を来し、NBCAによるEISを併用し治療を完遂した十二指腸静脈瘤の1例

    前田悠一郎, 荒生祥尚, 小島雄一, 川田雄三, 渡邉雄介, 薛徹, 阿部寛幸, 坂牧僚, 上村博輝, 横尾健, 土屋淳紀, 上村顕也, 横山純二, 寺井崇二

    第28回日本門脈圧亢進症学会総会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院・関連施設におけるソホスブビル/ベルパタスビル 11症例での治療効果と安全性の検討

    荒生祥尚, 薛徹, 寺井崇二

    第43回日本肝臓学会東部会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • ステロイド治療前後で肝硬度と病理像を評価し得た肝サルコイドーシスの一例

    水戸將貴, 荒生祥尚, 夏井一輝, 前田悠一郎, 小島雄一, 林和直, 土屋淳紀, 梅津哉, 寺井崇二

    第67回日本消化器病学会甲信越支部例会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高度血小板減少症合併肝硬変例に 対する内視鏡的静脈瘤治療におけるルストロンボパグの有用性

    荒生祥尚, 坂牧僚, 高村昌昭, 寺井崇二

    第86回 日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 生検を契機に排膿され改善した特発性胃壁膿瘍の1例

    柳田祐貴, 荒生祥尚, 池見雅俊, 高木将之, 高橋俊作, 清野智

    第85回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 十二指腸癌肉腫の1剖検例

    池見雅俊, 荒生祥尚, 高木将之, 清野智, 阿部寛幸, 河久順志, 加藤卓, 味岡洋一

    第142回 信越地方会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 出血を来したBrunner腺過形成の1切除例

    池見雅俊, 荒生祥尚, 塩路和彦, 高木将之, 清野智, 阿部寛幸, 小柳英人, 岩城孝和, 親松学, 佐藤賢治, 谷優佑

    第84回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脳転移をきたしたIPMN由来膵癌の一剖検例

    池見雅俊, 荒生祥尚, 林和直, 高木将之, 清野智, 阿部寛幸, 坪口晋太朗, 大津裕, 三瓶一弘, 河久順志, 近藤修平, 谷優佑, 伊藤絢子, 豊島靖子, 寺井崇二

    第62回日本消化器病学会甲信越支部例会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 左肺上葉切除2か月後に発症した間膜軸性胃軸捻転症の1例

    池見雅俊, 荒生祥尚, 高木将之, 清野智, 阿部寛幸, 小柳英人, 岩城孝和, 親松学, 佐藤賢治

    第83回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脂肪肝, NASHの病態進展におけるミトコンドリアDNAコピー数変化の差異の解析と病態解析

    荒生祥尚, 川合弘一, 寺井崇二

    第52回 日本肝臓学会総会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 胃瘻カテーテル抜去後の瘻孔閉鎖不全に対してOver the scope clippingsystem(OTSC)が有効であった1例

    荒生祥尚, 佐藤祐一, 本田博樹, 影向一美, 高村昌昭, 橋本哲, 水野研一, 小林正明

    第76回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟日報メディアシップ   国名:日本国  

    researchmap

  • ESD術後3病日に遅発性穿孔を来たし保存的に軽快した早期胃癌の1例

    荒生祥尚, 小林正明, 橋本哲, 本田博樹, 影向一美, 高村昌昭, 水野研一, 竹内学, 佐藤祐一, 青柳豊

    第75回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨県立図書館   国名:日本国  

    researchmap

  • 経乳頭的膵管ドレナージが奏功した重症膵炎後仮性嚢胞胸腔瘻の一例

    荒生祥尚, 古川浩一, 佐藤宗広, 薛徹, 林雅博, 相場恒男, 米山靖, 和栗暢生, 杉村一仁, 五十嵐健太郎

    第72回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州大学医学部付属病院 外来棟4階大会議室   国名:日本国  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 第75回 日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会 専修医奨励賞

    2013年11月  

    荒生祥尚

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 非アルコール性脂肪肝炎における肝細胞内のミトコンドリアDNAコピー数と機能評価

    研究課題/領域番号:20K16983

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    荒生 祥尚

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    マイトファジーレポーターマウス(OMP25-mCherry-GFPトランスジェニックマウス)の飼育を開始した。まずは通常食、メチオニンコリン欠乏食(MCD)、高脂肪食(HFD)を投与し、サンプルを回収した。マイトファジーレポーターマウスとC57B6Jマウスにおいて、特殊食餌投与によりモデルとして差がないかを肝組織で評価したが、脂肪や線維化の程度は、HFD、MCD各々でそれほど変化はなく、マイトファジーレポーターマウスでもMCDやHFDによる特殊食餌でもモデルとしては有効であることを確認した。マイトファジーレポーターマウスでは、心筋や骨格筋ではマイトファジーを示唆するmCherry単独の観察が比較的明瞭に観察されるが、肝臓においては自家蛍光の影響で、安定した観察が確立できていない状況である。クエンチング処理を行ったが、やはり自家蛍光は抑えられていない状況である。現在はQ-PCRによるマイトファジー関連遺伝子であるBNIP3など、またウエスタンブロッティングによりHFDやMCDでマイトファジーの発現に差があるかを蛍光観察以外の手法で評価中である。また、それと同時進行で、それぞれの群におけるミトコンドリアDNAコピー数の評価や、電子顕微鏡を用いてのミトコンドリアの形態評価(メガミトコンドリア有無など)も確認中である。今後はこれらの系が確立した後に、メチオニンコリン欠乏高脂肪食(CDAHFD)での解析も予定している。

    researchmap