2025/01/03 更新

写真a

ワカツキ ハナコ
若槻 華子
WAKATSUKI Hanako
所属
医歯学総合病院 形成・美容外科 特任助教
職名
特任助教
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2020年3月   新潟大学 )

  • 医学 ( 2007年3月   近畿大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 形成外科学  / 再建外科学 先天異常 口唇口蓋裂 熱傷

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   医歯学総合病院   特任助教

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院   医員

    2013年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 山形県立中央病院   形成外科

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 形成外科

    2009年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 形成・美容外科   特任助教

    2019年4月 - 現在

学歴

  • 新潟大学   大学院医歯学総合研究科

    2015年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 近畿大学   医学部   医学科

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▶ 全件表示

 

論文

  • Free Flap Survival with External Jugular Vein as a Detour Due to Internal Jugular Vein Thrombosis

    Yohei Sotsuka, Ayaka Murakami, Hanako Wakatsuki, Ken Matsuda

    Plastic and Reconstructive Surgery - Global Open   11 ( 12 )   e5501 - e5501   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    Summary:

    In head and neck reconstructions, venous anastomosis of the free flap to the internal jugular vein system is a common procedure. However, in some cases, postoperative complications such as internal jugular vein thrombosis can occur. In this report, we present a case where postoperative internal jugular vein thrombosis was identified after venous anastomosis of the free flap to the internal jugular vein system. In this case, preserving the external jugular vein allowed for retrograde flow of venous blood in the internal jugular vein to enter the external jugular vein, serving as an alternative drainage pathway. This finding highlights the potential benefits of preserving the external jugular vein in head and neck surgery involving free flap venous anastomosis to mitigate the adverse effects of internal jugular vein thrombosis. Further investigations are warranted to better understand the underlying mechanisms and optimize surgical approaches for improved patient outcomes.

    DOI: 10.1097/gox.0000000000005501

    researchmap

  • Schlieren Phenomenon for Identification of Lymphorrhea Point

    Yohei Sotsuka, Hanako Wakatsuki, Ken Matsuda

    Plastic and Reconstructive Surgery - Global Open   10 ( 4 )   e4269 - e4269   2022年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    Summary:

    Surgical invasion of the lymphatic system can lead to lymphorrhea. Lymphorrhea is first treated conservatively, but is often refractory and subsequently treated surgically. In surgery, it is difficult to identify the lymphatic leak points visually. In this study, we observed the schlieren phenomenon based on the difference in the refractive index between glucose solution and lymph fluid, and were able to easily identify the site of the lymphatic leakage in real time and treat lymphorrhea.

    DOI: 10.1097/gox.0000000000004269

    researchmap

  • 真皮脂肪移植を併用した唇裂二次修正術

    能登 まり子, 宮田 昌幸, 親松 宏, 中島 順子, 若槻 華子, 松田 健

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   36 ( 2 )   63 - 69   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    口唇部の組織不足をきたしている症例に対して同時に真皮脂肪移植による修正を行ったので、その結果を報告した。唇顎口蓋裂術後の二次修正で、当科にて肋軟骨を移植した24例(男性8例、女性16例、平均23.06±13.05歳)のうち5例に対し、上口唇への真皮脂肪組織移植を同時に行った。片側唇顎口蓋裂3例、両側唇顎口蓋裂1例の術後変形に対しては、赤唇の厚さや突出度のボリュームを追加するために用い、片側唇裂1例には陥凹変形を認める人中稜の高さを出すために移植した。術後1年以上の経過では、1例で移植部位の不適切さもあり改善不足となったが、他の4例では移植部の再陥凹がないこと、対称性が得られていることから良好な形態と判断した。本法は、低侵襲かつ簡便な手技で良好な形態改善が得られ有用であった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01997&link_issn=&doc_id=20200722330004&doc_link_id=10.32154%2Fjjscmfs.36.2_63&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.32154%2Fjjscmfs.36.2_63&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • Efficacy of gelatin hydrogels incorporating triamcinolone acetonide for prevention of fibrosis in a mouse model. 国際誌

    Nao Nakajima, Satoru Hashimoto, Hiroki Sato, Kazuya Takahashi, Takuro Nagoya, Kenya Kamimura, Atsunori Tsuchiya, Junji Yokoyama, Yuichi Sato, Hanako Wakatsuki, Masayuki Miyata, Yusuke Akashi, Ryusuke Tanaka, Ken Matsuda, Yasuhiko Tabata, Shuji Terai

    Regenerative therapy   11   41 - 46   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Introduction: Triamcinolone acetonide (TA), a steroid, is often used clinically to prevent dysfunctions associated with fibrosis. The objective of this study was to examine whether TA can be suspended in a gelatin sheet for tissue engineering using a mouse skin wound model. Methods: TA was suspended in biodegradable gelatin and freeze-dried in a sheet form. The sheet was analyzed for homogeneity and controlled release of TA by high-performance liquid chromatography. We made two skin wounds on the dorsal side of mice. Gelatin sheets with TA (TA sheet) and without TA (control sheet) were attached to each skin wound. To determine the efficacy of the prepared TA sheet on the skin wounds, TA-sheet versus TA-injection experiments were conducted. Hematoxylin and eosin staining was performed to assess the grade of epithelialization and alpha smooth muscle actin (α-SMA) immunohistochemical staining was conducted to evaluate myofibroblast infiltration. Results: In the TA-release test in vitro, 7.7 ± 2.3% of TA was released from the sheet by 24 h. After replacing the initial phosphate-buffered saline (PBS) with collagenase PBS, the amount of released TA increased over time. The wound area/original skin wound area after 15 days with the TA sheet was significantly larger than that with the control sheet (26.9 ± 5.5% vs 10.7 ± 2.6%, p = 0.023). The α-SMA positive area/whole area with the TA sheet was significantly lower than that with the control sheet (4.65 ± 0.66% vs 7.24 ± 0.7%, p = 0.023). Furthermore, the α-SMA positive area/whole area with the TA sheet was significantly lower than that with TA injection (5.32 ± 0.45% vs 7.93 ± 0.75%, p = 0.013). Conclusions: We developed a TA sheet and confirmed both the homogeneity of the suspended TA and controlled-release of the TA in the presence of collagenase in vitro. The TA sheet caused less myofibroblast infiltration into the tissue than the control sheet or TA injection did.

    DOI: 10.1016/j.reth.2019.04.001

    PubMed

    researchmap

  • Development of a mouse nerve-transfer model for brachial plexus injury.

    Hanako Wakatsuki, Minoru Shibata, Ken Matsuda, Noboru Sato

    Biomedical research (Tokyo, Japan)   40 ( 3 )   115 - 123   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nerve transfer involves the use of a portion of a healthy nerve to repair an injured nerve, and the process has been used to alleviate traumatic brachial plexus injuries in humans. Study of the neural mechanisms that occur during nerve transfer, however, requires the establishment of reliable experimental models. In this study, we developed an ulnar-musculocutaneous nerve-transfer model wherein the biceps muscle of a mouse was re-innervated using a donor ulnar nerve. Similar muscle action potentials were detected in both the end-to-end suture of the transected nerve (correctrepair) group and the ulnar-musculocutaneous nerve-transfer group. Also, re-innervated acetylcholine receptor (AChR) clusters and muscle spindles were observed in both procedures. There were fewer re-innervated AChR clusters in the nerve transfer group than in the correct repair group at 4 weeks, but the numbers were equal at 24 weeks following surgery. Thus, our ulnar-musculocutaneous nerve-transfer model allowed physiological and morphological evaluation for re-innervation process in mice and revealed the delay of this process during nerve transfer procedure. This model will provide great opportunities to study regeneration, re-innervation, and functional recovery induced via nerve transfer procedures.

    DOI: 10.2220/biomedres.40.115

    PubMed

    researchmap

MISC

  • 紹介患者の口唇裂二次修正手術

    若槻 華子, 宮田 昌幸, 児玉 泰光, 小林 正治

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   120 - 120   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 唇裂外鼻修正に用いる肋軟骨の彎曲変形をいかに防ぐか

    宮田 昌幸, 若槻 華子, 親松 宏, 児玉 泰光, 小林 正治

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   141 - 141   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 血管の縫合法 (特集 実践!よくわかる縫合の基本講座)

    若槻 華子, 松田 健

    Pepars   ( 123 )   126 - 132   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017187079

共同研究・競争的資金等の研究

  • マウス末梢神経損傷・再建術モデルを用いた機能回復機序の解明

    研究課題/領域番号:22K09877

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    若槻 華子, 曽束 洋平

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 末梢神経移行術後の神経回路再編および機能回復

    研究課題/領域番号:18K16981

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    若槻 華子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    末梢神経損傷後に神経移行術を行い良好な機能回復が得られたという臨床例での報告は数多く、またその中には標準術式となっているものも含まれている。一般的な神経移行術とは、損傷された神経が本来支配した筋に対し、異なる神経を切って移動し、その近位断端をもとの神経の遠位断端に縫合することにより、本来とは異なる神経からの再支配を誘導し、機能回復を図るものである。神経移行術後には、運動訓練を課すことで神経損傷により障害された機能が回復する。これは、神経回路の接続が可塑的に再編されていることを示しているが、その機構や機序については明らかにされていない。本研究では、神経回路再編の機序や再生軸索の発芽や分枝を制御する機構、神経損傷後に起こるシナプスの消退と再生後の再接続の機構などを解明する。
    私はこれまでの実験で神経移行術後の遠心路の組織学的検討を行ってきた。神経縫合術、神経移行術を行った群で、手術後1週間、4週間、24週間で上腕二頭筋の神経筋接合部の再神経化の評価を行った。手術後1週間、4週間では神経移行術は神経縫合術に比して再神経化率が低かったが、24週ではどちらの群でも同等の再神経化を認めた。これに加え、求心路の観察を行うために、神経移行術後の上腕二頭筋の筋紡錘の形態変化について観察を行っている。再生期間中の前肢の機能回復の程度を評価するため、各群の手術後1日、7日、14日、21日、28日で行動実験を行った。28日で全身麻酔下に神経縫合部より近位で電気刺激を行い、神経縫合術および神経移行術後に神経回路標識で標識された前角細胞と後根神経節細胞でのc-Fos(ニューロンでの刺激に応答して一時的に発現する)の発現を観察
    し、神経細胞活動の確認をしている。

    researchmap

  • 顔面神経麻痺後の病的共同運動に対する新たな外科的治療法の開発

    研究課題/領域番号:17K11534

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    松田 健, 若槻 華子

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    前年度に引き続き、共同運動を起こす動物モデルの作成術式ならびに実験計画のスケジュールの見直し等を行っている。 文献上も過去に報告のないモデルの作成を行うにあたり、安定したモデル作成と安定したデータを得るための十分な解剖学的調調査、予備実験等が必要と思われるが、研究責任者ならびに分担者の十分なエフォート確保の困難な状況が続き、計画が進んでいないため、1年の研究機関延長をおこなうこととした。
    実際のラット 面の表情筋はごく小さく、表情筋同士の筋肉移行術はマイクロサージャリーの技術をもってしても安定した結果を期待するのは現実的ではないと考えられたため、表情筋の筋肉移行術を行う部分の計画は大幅な見直しが必要と考えている。一方で関連分野の研究者との意見交換、最新の知見の情報 集を目的に形成外科 耳鼻咽喉科 整形外科 脳神経外科 マイクロサージャリー領域の関連学会に参加、発表を行った。
    また、本課題に関連する顔面神麻痺領域に関する執筆として原著論文を3編(末梢神経 Peripheral Nerve 30 vol.2 163-165 2019, Facial Nerve Research 39 11-12, 2019 Biomedical Research 40 115-123, 2019)執筆、ならびに学会発表を6回(教育講演2回を含む)(第62回日本形成外科学会総会、 第42回日本顔面神経学会、第31回日本頭蓋底外科学会、第30回日本末梢神経学会、第37回日本頭蓋顎顔面外科学会、第34回日本眼窩疾患シンポジウム )行った。

    researchmap

  • マウス腕神経叢神経移行術モデルを用いた末梢神経再生経路全体の三次元的解析

    研究課題/領域番号:16K20353

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    若槻 華子, 佐藤 昇, 柴田 実, 松田 健

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    マウス腕神経叢の支配髄節がヒトと同等で有り、筋皮神経はC5,6,7、尺骨神経はC8,Th1にその支配中枢を持つことを明らかにした。続いて、マウス腕神経叢を用いて筋皮神経を尺骨神経へ移行する神経移行術モデルの作成に成功した。本モデルを用いて神経移行術後の筋の再支配について電気生理学的および組織学的に観察を行った。神経移行術後には、遠心性経路および求心性経路の再生が明らかになり、また再生神経の標的器官である筋の誘発筋電図の測定で活動電位を確認した。また、神経縫合術モデルと神経移行術モデルの比較を行い、神経移行術後と神経縫合術後における神経筋接合部におけるシナプス再生の過程を観察した。

    researchmap