2023/04/01 更新

写真a

サトウ ユキコ
佐藤 由紀子
SATO Yukiko
所属
教育研究院 医歯学系 保健学系列 助教
医学部 保健学科 看護学専攻 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 修士(保健学) ( 2020年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 小児看護学

  • 小児救急看護

  • ホームケア

  • 児童虐待

研究分野

  • ライフサイエンス / 臨床看護学  / 小児看護学

  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   医学部 保健学科   助教

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医学部 保健学科 看護学専攻   助教

    2020年4月 - 現在

学歴

  • 新潟大学   大学院保健学研究科

    - 2020年3月

      詳細を見る

所属学協会

取得資格

  • 看護師

 

論文

  • Mental Health of Mothers of Preschoolers Amid the COVID-19 Pandemic in Japan: A Cross-sectional Study

    Tomoko Sumiyoshi, Yukiko Satoh, Mio Tanaka

    The Open Public Health Journal   15 ( 1 )   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Bentham Science Publishers Ltd.  

    Background:

    The COVID-19 pandemic and the government’s emergency declarations in Japan may have influenced people’s mental health. In particular, among women, there are concerns about the occurrence of neuroses, such as depression and anxiety.

    Objective:

    This study aimed to identify the factors related to mental distress among women in Japan who were raising children amid the COVID-19 pandemic.

    Methods:

    An online survey was conducted in 2020 among 730 Japanese women raising preschoolers. The survey included questions about child-rearing, anxiety, and the 12-item General Health Questionnaire (GHQ-12). The average age of the respondents was 34.4 years (21–52 years), and 31.5% of the respondents were living in “Prefectures under Specific Cautions” areas.

    Results:

    The prevalence of clinically significant levels of mental distress according to GHQ-12 scores was 41.5%. The highest predictor of mental distress was “Maternal anxiety about child-rearing” (Odds Ratio = 3.27, 95% Confidence Interval: 2.41–4.45). Other factors that affected their mental condition included concerns about children’s health and avoiding visiting hospitals for treatment.

    Conclusion:

    Mothers raising preschoolers experienced increased mental distress because of pandemic-related closures and heightened maternal anxiety about child-rearing. Thus, women who are raising preschoolers and confined to their homes need to be provided mental healthcare.

    DOI: 10.2174/18749445-v15-e221201-2022-81

    researchmap

    その他リンク: https://openpublichealthjournal.com/contents/volumes/V15/e187494452212010/e187494452212010.xml

  • 総合病院における看護師を対象とした小児一次救命処置の効果的な教育 査読

    佐藤由紀子

    第43回日本看護協会論文集 小児看護   2013年3月

     詳細を見る

書籍等出版物

  • 小児救急ホームケアガイド こんなときはどうするの

    ( 範囲: 熱を出した時)

    健康と良い友だち社  2010年12月 

     詳細を見る

MISC

  • 小児医療における保護者の「思い」に関する定性分析

    佐藤 由紀子, 住吉 智子, 田中 美央

    小児保健研究   80 ( 講演集 )   202 - 202   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会  

    researchmap

  • 小児医療における保護者の「思い」に関する定性分析

    佐藤由紀子, 住吉智子, 田中美央

    小児保健研究(Web)   80 ( Suppl )   2021年

     詳細を見る

  • 休日・夜間の小児救急受診をする保護者の特徴 受診後の転帰別分析より

    佐藤 由紀子, 住吉 智子, 田中 美央

    小児保健研究   79 ( 講演集 )   103 - 103   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会  

    researchmap

  • 新潟県の休日夜間の小児救急を受診する保護者に関する実態調査

    佐藤由紀子, 住吉智子, 田中美央

    東北救急医学会総会・学術集会・日本救急医学会東北地方会プログラム・抄録集   34th-30th (CD-ROM)   41 - 41   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 休日・夜間の小児救急受診をする保護者の特徴-受診後の転帰別分析より-

    佐藤由紀子, 住吉智子, 田中美央

    小児保健研究(Web)   79 ( Suppl )   2020年

     詳細を見る

  • 新潟県における小児医療圏の課題に関する研究 夜間救急外来を受診する乳幼児の保護者の特徴を中心に

    佐藤 由紀子, 住吉 智子

    日本看護科学学会学術集会講演集   39回   [PA - 11]   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会  

    researchmap

  • トリアージによる重篤化回避の検証

    清水綾子, 保科寛子, 佐藤由紀子, 山本鉄也

    東北救急医学会総会・学術集会・日本救急医学会東北地方会プログラム・抄録集   27th-23rd   2013年

     詳細を見る

  • 【自分で考えながら学べる 小児救急・集中治療シミュレーション】意識障害

    佐藤 由紀子

    こどもケア   7 ( 4 )   36 - 42   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日総研出版  

    researchmap

  • 小児虐待早期発見と適切な対応・予防への取り組み(第5回)(最終回) 虐待への組織的な対応 児童虐待対策委員会(チーム)の立ち上げ

    佐藤 由紀子

    新時代の外来看護   17 ( 4 )   102 - 115   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日総研出版  

    researchmap

  • 臨床に役立つ小児救急の技を高めよう!小児の急変時対応トレーニングコース開催

    佐藤 由紀子, 田中 美央, 中村 郷子, 新潟小児看護研究会

    こどもケア   7 ( 1 )   105 - 112   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日総研出版  

    researchmap

  • 小児虐待早期発見と適切な対応・予防への取り組み(第4回) 支援の必要な家族への地域連携

    佐藤 由紀子

    新時代の外来看護   17 ( 3 )   145 - 152   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日総研出版  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 小児医療における保護者の「思い」に関する定性分析

    佐藤由紀子, 住吉智子

    第68回小児保健協会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    researchmap

  • 休日・夜間の小児救急受診をする保護者の特徴 -受診後の転帰別分析より-

    佐藤由紀子, 住吉智子

    第67回小児保健協会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    researchmap

  • 新潟県における小児医療圏の課題に関する研究-夜間救急外来を受診する乳幼児の保護者の特徴を中心に-

    佐藤由紀子, 住吉智子

    第39回日本看護科学学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2019年12月

    researchmap

  • 小児1型糖尿病キャンプに参加した大学生ボランティアの健康増進に対する意識調査

    佐藤由紀子, 山田真衣, 小川洋平

    第62回小児保健協会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    researchmap

  • 看護師の一次救命処置研修における効果-研修前後の質問紙調査からの分析-

    佐藤由紀子

    第43回日本看護協会小児看護 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    researchmap

  • 新潟県の休日夜間の小児救急を受診する保護者に関する実態調査

    佐藤由紀子, 住吉智子, 田中美央

    第 34 回東北救急医学会総会・学術集会  2020年6月 

     詳細を見る

  • 「夜間小児救急外来受診に至る要因の検討」

    第21回新潟小児看護研究会「小児看護に関する最新の話題について知ろう!語ろう!」  2019年11月 

     詳細を見る

  • 「医療機関における虐待対策~早期発見と予防の取り組み~」

    佐藤由紀子

    第9回新潟小児看護研究会研究集会 シンポジウム「子どもの命を守るために~児童虐待防止のためのアクション~」  2013年6月 

     詳細を見る

  • 保護者が乳児の一次救命処置の講習に期待すること

    佐藤由紀子

    第25回東北救急医学会  2011年11月 

     詳細を見る

  • 保護者が乳幼児の一次救命処置の講習会に期待すること~「子育て支援センター」での講習会後の質問用紙からの分析~

    佐藤由紀子

    新潟県看護協会看護学会  2011年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 子どもと家族に向けた双方向型・時間外救急受診ケアモデルの構築

    研究課題/領域番号:21K10906

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 由紀子, 赤澤 宏平, 住吉 智子

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

その他研究活動

  • 小児救急看護認定看護師

    2007年7月
    -
    現在

     詳細を見る

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 小児看護学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 小児看護学演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 小児看護学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 小児生活支援看護論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 看護過程展開技術演習Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

担当経験のある授業科目

  • ケアの基本理念と実際

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 大学生のための役に立つ育児学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 新潟地域看護学実習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学校安全計画と地域防災

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ (看護)

    2021年
    機関名:新潟大学

  • チーム医療実習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児看護学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児生活支援看護論

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児看護学演習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児家族看護論

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 看護過程展開技術演習Ⅱ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児看護学実習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 疾病の成因と治療Ⅱ

    2020年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

  • 「赤ちゃんに起こりやすい感染症とケア」

    役割:講師

    新潟市中央区健康福祉課 新潟市中央区特色ある区づくり事業 「みんなつながる子育てほっとするサポート事業」  2017年12月

     詳細を見る

  • 「赤ちゃんに起こりやすい感染症とケア」

    役割:講師

    新潟市中央区健康福祉課 新潟市中央区特色ある区づくり事業「みんなつながる子育てほっとするサポート事業」  2017年3月

     詳細を見る

  • 「赤ちゃんに起こりやすい感染症とケア」

    役割:講師

    新潟市中央区健康福祉課 新潟市中央区特色ある区づくり事業「みんなつながる子育てほっとするサポート事業」  2016年8月

     詳細を見る

  • 「保育に生かす乳幼児の救急対応の知識」

    役割:講師

    新潟市中央区役所健康福祉課「中央区公私立保育園・認定こども園・小規模保育施設情報交換会」  2015年10月

     詳細を見る

  • 子育て講座「発熱・下痢嘔吐時の看護と受診の目安」

    役割:講師

    子育て家庭を応援する親子の居場所「Lian」  2014年12月

     詳細を見る

  • ふれあい学級講習会「子どものホームケアを見直しませんか~最新知見より~」

    役割:講師

    鳥屋野小学校PTA  2011年12月

     詳細を見る

  • 看護師さんからのアドバイス「こんなときどうするの」

    役割:講師

    鳥屋野子育て支援センター あいあい  2010年 - 現在

     詳細を見る

  • 「小児に起こりやすい症状別看護の実際」

    役割:講師

    新潟県看護協会  2009年10月

     詳細を見る

  • 看護師さんからのアドバイス「こんなときどうするの」

    役割:講師

    新潟市立八千代子育て支援センターちゅうりっぷ  2007年 - 現在

     詳細を見る

▶ 全件表示

学術貢献活動

  • ワークショップ「もしもの時に備えて 急変時対応を考えよう!」

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    第26回全国病児保育研究大会㏌にいがた  2016年7月

     詳細を見る

  • 日本看護協会学術集会 小児看護 「事故予防」

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本看護協会  2008年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap