2023/04/01 更新

写真a

ハナサキ ミカ
花﨑 美華
HANASAKI Mika
所属
医歯学総合病院 矯正・小児系歯科 小児歯科・障がい者歯科 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 2017年3月 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 成長、発育系歯学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学医歯学総合病院   小児歯科・障がい者歯科診療室   助教

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 矯正・小児系歯科 小児歯科・障がい者歯科   助教

    2020年4月 - 現在

学歴

  • 新潟大学   大学院医歯学総合研究科   小児歯科学分野

    2013年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   歯学部   歯学科

    2006年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

 

論文

  • Oral Function and Feeding Management in a Child with Alpha Thalassemia X-Linked Intellectual Disability Syndrome. 国際誌

    Yuki Nakamura, Mika Hanasaki, Tetsufumi Sano, Haruaki Hayasaki, Yoko Iwase, Issei Saitoh

    Journal of dentistry for children (Chicago, Ill.)   88 ( 3 )   206 - 209   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Alpha-thalassemia X-linked intellectual disability (ATR-X) syndrome affects males and is associated with profound developmental delay, facial dysmorphism, genital abnormalities, and alpha thalassemia. Appropriate oral health management for affected patients is important. The purposes of this report are to describe a case involving six years of oral health management, including training in eating, drinking and swallowing, for a patient with ATR-X syndrome, and to discuss the morphological and functional oral characteristics of this disorder. The patient's oral dysfunctions were incompetent lip-closing, inappropriate tongue protrusion, deviation of chewing acquisition, and incompetent oral and pharyngeal bolus propulsion. Other problems included inappropriate ingestion posture, low interest in meals, and poor oral hygiene. A stable oral intake and an improved eating posture were achieved through an intervention; however, the patient's inappropriate tongue protrusion, deviation of chewing acquisition, and incompetent bolus propulsion remained unchanged.

    PubMed

    researchmap

  • 刷掃指導効果の検討 三次元動作と歯垢除去効果からの解析

    丸山 直美, 大島 邦子, 村井 朋代, 野上 有紀子, 中島 努, 花崎 美華, 早崎 治明

    日本歯科衛生学会雑誌   13 ( 2 )   52 - 60   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科衛生学会  

    歯みがきは口腔の健康を維持するための日常的な健康習慣であり、歯科衛生士は効果的な歯みがきを目指し日々刷掃指導を行っているが、指導前後における刷掃運動の三次元的変化を明らかにした報告はない。そこで本研究では、歯ブラシの三次元的運動を簡便に計測する新システムを用いて、歯科衛生士による指導前後の運動と歯垢除去効果の変化について検討した。対象者は専門的な刷掃指導を受けていない右利きの女子大学生17名とし、初回は上顎右側第一・第二大臼歯頬側面10秒間の自由刷掃を計測するとともに、刷掃後の歯垢残存量を評価した。計測後同日に、歯科衛生士1名による刷掃指導を行い、2週間後に再度初回と同様に自由刷掃運動の計測と歯垢残存量を評価し、比較検討を行った。結果、指導前後で1ストローク時間および平均荷重には統計学的有意差は認められなかったが、歯ブラシの近遠心変位量は指導後に3.8mm減少し、有意に小さい動きに変化していた。歯垢残存量は第二大臼歯頬側面において有意に減少したが、近遠心面に近接した部位では有意差は認められなかった。すなわち、歯ブラシの運動幅が小さくなることで、最後臼歯頬側の歯垢除去量が増加するということが確認されたが、それだけでは隣接面に近接した部位の歯垢は有意に除去できないことも明らかとなり、清掃用具の選択も含め、同部の歯垢除去に特化した刷掃指導の必要性が再確認された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J04854&link_issn=&doc_id=20190218400006&doc_link_id=%2Fds1denhy%2F2019%2F001302%2F007%2F0052-0060%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fds1denhy%2F2019%2F001302%2F007%2F0052-0060%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 刷掃指導の効果ー三次元動作と歯垢除去効果の解析ー 査読

    丸山直美, 大島邦子, 中島努, 花﨑美華, 野上有紀子, 早﨑治明

    日衛学誌   13 ( 2 )   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Prevalence of molar incisor hypomineralization and regional differences throughout Japan. 査読 国際誌

    Masato Saitoh, Yuki Nakamura, Mika Hanasaki, Issei Saitoh, Yuji Murai, Yoshihito Kurashige, Satoshi Fukumoto, Yukiko Asaka, Masaaki Yamada, Michikazu Sekine, Haruaki Hayasaki, Shigenari Kimoto

    Environmental health and preventive medicine   23 ( 1 )   55 - 55   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Molar incisor hypomineralization (MIH) frequently occurs in children worldwide. However, MIH prevalence throughout Japan has not yet been investigated. The purpose of this study was to clarify MIH prevalence rates and to consider potential regional differences throughout Japan. METHODS: A total of 4496 children aged 7-9 years throughout Japan were evaluated in this study. MIH prevalence rates among children were evaluated in eight regions throughout Japan. A child's residence was defined as the mother's residence during pregnancy. The localization of demarcated opacities and enamel breakdown was recorded on a standard code form using a guided record chart. Logistic regression analysis was used to evaluate whether MIH prevalence rates differed among age groups, sex, and regions. RESULTS: The overall prevalence of MIH in Japan was 19.8%. The prevalence of MIH was 14.0% in the Hokkaido region, 11.7% in the Tohoku region, 18.5% in the Kanto Shin-Etsu region, 19.3% in the Tokai Hokuriku region, 22.3% in the Kinki region, 19.8% in the Chugoku region, 28.1% in the Shikoku region, and 25.3% in the Kyushu region. These regional differences were statistically significant. Moreover, MIH prevalence rates decreased with age. No significant sex differences in MIH prevalence rates were demonstrated. CONCLUSIONS: To our knowledge, this is the first MIH study carried out in several regions throughout Japan. Regional differences existed in MIH prevalence rates; particularly, MIH occurred more frequently in children residing in southwestern areas than those in northeastern areas of Japan.

    DOI: 10.1186/s12199-018-0748-6

    PubMed

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢は歯磨き運動に影響するか(第2報) 一般成人の動作解析

    大島 邦子, 野上 有紀子, 村井 朋代, 丸山 直美, 中島 努, 花崎 美華, 早崎 治明

    障害者歯科   39 ( 3 )   308 - 308   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢に関する検討 歯磨き運動と歯垢除去効果

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 早崎 治明

    障害者歯科   39 ( 2 )   110 - 118   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    小児や障害児・者および要介護者の口腔衛生には、保護者または介助者による介助磨きが重要である。しかし、その発達や障害の種類・程度・体格や年齢および環境により、介助磨き時の姿勢はさまざまである。今回、日常的に介助磨きを行っている女性歯科衛生士20名を被験者とし、介助磨き時の姿勢と歯磨き運動および歯垢除去効果の関連について検討した。永久歯列模型を装着したマネキンを仰臥位と対面位の2種類に設定し、一口腔を上下顎前歯部臼歯部頬舌側の12ブロックに分割したうえで、各ブロック10秒間の介助磨き運動を計測した。計測には歯ブラシに装着した三次元加速度計およびストレインゲージを用いた。また、模型にはあらかじめ人工歯垢を塗布し、介助磨き後の歯垢残存面積を計測した。その結果、刷掃法は両姿勢ともに、前歯部舌口蓋側のみ縦磨き、他の部位はスクラッピング法であった。前歯部では両姿勢で1ストローク時間に有意差はなかったが、上顎前歯部口蓋側の三次元変位量は対面位のほうが小さかった。臼歯部では、対面位のほうが仰臥位より1ストローク時間が長く、逆に三次元変位量が小さい、すなわちリズムの遅い運動であった。また、対面位では上顎中切歯口蓋側の歯垢残存量が多かった。介助磨き時の姿勢は、環境や個人の全身および口腔内状況により制限を受けるため統一は困難である。各姿勢の特徴を理解し、より効率的な介助磨きを検討していくことが重要と考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.14958/jjsdh.39.110

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A novel method to evaluate interproximal accessibility of caregivers' tooth brushing by using "invisibility" eyeglasses 査読

    Nakakura-Ohshima K, Hanasaki M, Nogami Y, Murakami N, Nakajima t, Hayasaki H

    Dent Oral Craniofac Res   4 ( 4 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢に関する検討-歯磨き運動と歯垢除去効果ー 査読

    村井朋代, 大島邦子, 野上有紀子, 花﨑美華, 中島努, 丸山直美, 早﨑治明

    障歯誌   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • セルフブラッシングと介助磨きの動作解析-性差の観点からー 査読

    Hanasaki M, Nakakura-Ohshima K, Nakajima T, Nogami Y, Hayasaki H

    4 ( 4 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • 横断研究で示された口唇閉鎖力の強さと関連因子との関連性(The relationship between lip-closing strength and the related factors in a cross-sectional study) 査読

    Saitoh Issei, Inada Emi, Kaihara Yasutaka, Nogami Yukiko, Murakami Daisuke, Ishitani Norihito, Sawami Tadashi, Iwase Yoko, Nakajima Tsutomu, Kubota Naoko, Sakurai Kaoru, Tsujii Toshiya, Shirazawa Yoshito, Hanasaki Mika, Kurosawa Mie, Goto Miyuki, Nosou Maki, Kozai Katsuyuki, Yamasaki Youichi, Hayasaki Haruaki

    Pediatric Dental Journal   27 ( 3 )   115 - 120   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    口唇閉鎖力の強さ(LCS)の年齢に関連して変化するパターンや、その他の関連因子を調査する横断研究を施行した。日本人の小児554名(女児275名、年齢3〜12歳)を調査対象とした。口唇閉鎖力測定器の「りっぷるくん」を用いてLCSを測定し、被験児の親に対して質問紙調査を行った。検討の結果、LCSは3〜6歳にかけて年齢と共に増大したが7〜12歳では平坦相に達し、そのパターンはScammonの発育曲線における一般型に類似していた。3〜6歳児の集団では、調査項目のうち「年齢」とLCSとの間の相関係数は他の項目に比べて高かった。7〜12歳児では「性別」や「食事中に飲み物を飲むこと」がLCSと中等度に相関していた。小児のLCSに関しては、発達期(3〜6歳)と安定期(7〜12歳)の2つの時期が区別されることが示された。

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢は歯みがき運動と歯垢除去効果に影響する

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   124 - 124   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 刷掃指導の効果 三次元動作と歯垢除去効果の解析

    丸山 直美, 大島 邦子, 村井 朋代, 中島 努, 花崎 美華, 野上 有紀子, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   115 - 115   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢はブラッシング運動に影響するか

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 近藤 淳子, 森岡 沙耶香, 早崎 治明

    障害者歯科   38 ( 3 )   354 - 354   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • Difference of tooth brushing motion between dental hygienists and mothers - Focusing on self-toothbrushing and caregivers' toothbrushing 査読

    Nakajima T, Nakakura-Ohshima K, Hanasaki M, Nogami Y, Murakami N, Nakamura Y, Saitoh I, Hayasaki H

    Dent Oral Craniofac Res   4 ( 1 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Change in masticatory movement according to food size in young Japanese females 査読

    Kitte E, Nakamura Y, Nakajima T, Hanasaki M, Nogami Y, Sasakawa Y, Iwase Y, Kurosawa M, Oku T, Saitoh I, Hayasaki H

    Dent Oral Craniofac Res   4 ( 2 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 地域の小児医療センター歯科診療室における診療実態とその臨床的統計 査読

    鹿児島暁子, 中村由紀, 花﨑美華, 村上望, 澤味規, 松枝一成, 鈴木絢子, 左右田美樹, 中島努, 野上有紀子, 君雅水, 村上智哉, 黒澤美絵, 岩瀬陽子, 大島邦子, 齊藤一誠, 早﨑治明

    小児歯誌   55 ( 4 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • セルフブラッシングと介助磨きの動作解析 性差の観点から

    花崎 美華, 中島 努, 野上 有紀子, 大島 邦子, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   117 - 117   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 母親と歯科衛生士におけるセルフブラッシングと仕上げ磨きの三次元運動解析

    中島 努, 野上 有紀子, 花崎 美華, 大島 邦子, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   106 - 106   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 某小児医療施設の歯科診療室における歯科診療実態とその臨床的検討

    早崎 治明, 中村 由紀, 大島 邦子, 岩瀬 陽子, 澤味 規, 鹿児島 暁子, 黒澤 美絵, 村上 望, 君 雅水, 中島 努, 花崎 美華, 左右田 美樹, 鈴木 絢子, 野上 有紀子, 齊藤 一誠

    障害者歯科   37 ( 3 )   278 - 278   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 捕食量による咀嚼運動の相違

    切手 英理子, 中島 努, 花崎 美華, 村上 望, 野上 有紀子, 左右田 美樹, 大島 邦子, 齊藤 一誠, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   44 ( 2 )   129 - 130   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯科予防処置のための歯磨き(Tooth brushing for oral prophylaxis) 査読

    Hayasaki Haruaki, Saitoh Issei, Nakakura-Ohshima Kuniko, Hanasaki Mika, Nogami Yukiko, Nakajima Tsutomu, Inada Emi, Iwasaki Tomonori, Iwase Yoko, Sawami Tadashi, Kawasaki Katsushige, Murakami Nozomi, Murakami Tomoya, Kurosawa Mie, Kimi Masami, Kagoshima Akiko, Soda Miki, Yamasaki Youich

    The Japanese Dental Science Review   50 ( 3-4 )   69 - 77   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    researchmap

  • マスキング効果を用いた仕上げ磨き時の歯ブラシの隣接面到達度に関する評価

    野上 有紀子, 大島 邦子, 花崎 美華, 八木 稔, 齋藤 一誠, 岩瀬 陽子, 澤味 規, 鹿児島 暁子, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌   52 ( 2 )   384 - 384   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    researchmap

  • Tooth brushing for oral prophylaxis 査読

    Hayasaki H, Saitoh I, Nakakura-Ohshima K, Hanasaki M, Nogami Y, Nakajima T, Inada E, Iwasaki T, Iwase Y, Sawami T, Kawasaki K, Murakami N, Murakami T, Kurosawa M, Kimi M, Kagoshima A, Soda M, Yamasaki Y

    Japanese Dental Science Review   50 ( 3 )   869 - 877   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jdsr.2014.04.001

    researchmap

  • 歯科衛生士によるブラッシング運動の三次元的解析

    大島 邦子, 村上 望, 中島 努, 花崎 美華, 野上 有紀子, 黒澤 美絵, 村上 智哉, 君 雅水, 澤味 規, 早崎 治明

    障害者歯科   34 ( 3 )   343 - 343   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

 

担当経験のある授業科目

  • 歯科診療補助II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児歯科学

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科学

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 齲蝕学

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生士臨床実習II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成育歯科学IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成育歯科学IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成育歯科学IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習I

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成育歯科学IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示