2024/04/24 更新

写真a

ソウ コクテツ
曾國哲
TSENG KUO CHE
所属
教育研究院 人文社会科学系 経済学系列 助教
経済科学部 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 修士 ( 2020年9月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 日本酒産業

  • 経路

  • 批判的実在論

  • 社会科学方法論

  • 伝統産業

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学  / 社会科学方法論

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   日本酒学センター   協力教員

    2023年7月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:令和6年6月30日まで

    researchmap

  • 新潟大学   アジア連携研究センター   連携教員

    2022年12月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:令和8年1月31日まで

    researchmap

  • 新潟大学   経済科学部   助教

    2022年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   経済科学部   特任助手

    2020年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   教育研究院 人文社会科学系 経済学系列   助教

    2022年10月 - 現在

  • 新潟大学   経済科学部   助教

    2022年10月 - 現在

  • 新潟大学   経済学部   特任助手

    2020年4月 - 2022年3月

学歴

  • 新潟大学   大学院現代社会文化研究科   経済経営専攻

    2018年10月 - 2020年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 靜宜大學   日本語文學系

    2013年9月 - 2017年6月

      詳細を見る

    備考: 臺灣 TAIWAN

    researchmap

  • 新潟大学   グローバル教育センター

    2015年10月 - 2016年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 交換留学生

    researchmap

  • 新潟大学   大学院現代社会文化研究科 共生社会研究専攻 博士後期課程

    2020年10月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • The Japanese Standing Conference on Organizational Symbolism

    2024年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本経営学会

    2022年1月 - 現在

      詳細を見る

 

論文

  • Discussion on the Interplay Between Structure and Humane Agency 査読

    Kuo-Che Tseng

    The Journal of Organization and Discourse   4   9 - 22   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Standing Conference on Organizational Symbolism  

    This conceptual article aims to reintegrate existing path theories meta-theoretically, furthermore proposing an alternative theory termed ‘Dialectical Path Analysis.’ In existing path studies, determinist path dependence and voluntarist path creation meta-theoretically constitute an unhappy dualism. This article reintegrates the two existing path theories based on analytical dualism, a meta-theoretical concept of human nature of critical realism. From analytical dualism, the path formation process is not formed by completely alienating self-reinforcing mechanisms, nor do voluntarist actors create it from nothing. It is continuously reproduced or transformed by the dialectic interplay between existing social, economic, cultural, and material structures and the emergent properties of human agencies representing various backdrops. This article underscores not only the implication of comprehensive and deepening consideration of social phenomena, including management, economy, and industry, but also the importance for scholars themselves to embrace a reflexive and dialectical epistemology.

    DOI: 10.36605/jscos.4.0_9

    researchmap

  • Strategic utilization of terroir in Japanese sake industry 査読 国際誌

    Kuo-Che Tseng, Yasuyuki Kishi

    International Journal of Wine Business Research   35 ( 4 )   505 - 520   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Emerald  

    Purpose

    With the ongoing industrial transformation of the Japanese sake industry and the continuous growth of exports in recent years, terroir, one of the core concepts in the wine culture, has been strategically used in the sake industry. Therefore, as an essential investigation, the purpose of this study is to elucidate when, how and why terroir has been used in the sake industry. This study starts with the research question: When, how and why has terroir come to be used strategically in the sake industry?Design/methodology/approach

    This study investigates the use of terroir in the Japanese sake industry, examining all 196 newspapers that referenced terroir from 1998 to 2022, sourced from the renowned newspaper database Nikkei Telecom 21. This study’s outcomes have been visualized through categorization work and text mining.

    Findings

    In this study, the use of terroir in the Japanese sake industry has gained significant momentum since 2015, with a remarkable surge observed in the 2020s. With the continuous growth in sake exports, industry players such as sake brewers are strategically structuring terroir to reinforce the authenticity of the brewing process, emphasizing the uniqueness of natural elements, such as water, sake rice and the natural environment. These findings highlight the critical role of terroir in the Japanese sake industry’s added value expansion.

    Originality/value

    This study provides objective insights regarding the recent industrial transformation for the practical sake industry, such as sake exporters and distributors. Additionally, this study enables the wine industry’s audience to understand the sake industry’s evolution in terms of wine culture.

    DOI: 10.1108/ijwbr-12-2022-0048

    researchmap

    その他リンク: https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/IJWBR-12-2022-0048/full/html

  • 経路研究における二元対立と二面性 : Garud & Karnøe(2001)をもとにして

    曾, 國哲

    新潟大学経済論集   114   39 - 57   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    本稿は,Garud & Karnøe(2001)をレビューすることにより,経路依存性と経路創造との「二元対立」を議論し,更に経路研究におけるメタ理論と研究者の立ち位置との「二面性」を明らかにするものである。経路依存性では,経路は,過去に発生した出来事の積み重ねとその積み重ねによって醸成される自己強化メカニズムにより徐々に依存的に形成してきた歴史的なプロセスと見做される。一方,経路創造では,経路は,起業家が主体的・再帰的に既存の経路構造から逸脱し,新しくかつ絶え間なく構築していく未来志向のプロセスであると考えられる。メタ理論とりわけ人間論に遡及すると,経路依存性は,客観主義・決定論に依拠する理論であるのに対し,経路創造は,主観主義・主意主義に依拠する理論であると捉えることができる。また,方法論からみれば,決定論的経路依存性では,人間アタクーの主体性・主観性を排除し経路の歴史的形成を客観的に記述する研究方法をとる理論である。その際に,研究者は「部外者視点」に立って経路形成過程を客観的に記述する。一方,主意主義的な経路創造は,過去から現在,そして未来を繋げていく起業家の主体性を重要視する理論である。その時に,研究者は「内部者視点」に立って解釈主義的なケース・スタディやナラティブ・アプローチなどを通じて彼ら彼女らの体験を追体験する研究方法をとる。本論稿は,メタ理論に基づいて議論したこととして,経路依存性と経路創造とを再統合する重要な礎を提供するものである。

    CiNii Books

    researchmap

  • NEW PATHS FOR SUSTAINABLE MANAGEMENT: CASES OF SERVITIZATION IN JAPAN 査読

    Chikako Ishizuka, Kuo-Che Tseng

    2023 AMA Winter Academic Conference Proceedings   34   1335 - 1338   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:American Marketing Association  

    researchmap

  • Reviving tradition-bound products: a case of value co-creation using rhetorical history 査読 国際誌

    Chikako Ishizuka, Kuo-Che Tseng, Yasuyuki Kishi

    Service Business   16 ( 4 )   1015 - 1033   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    Abstract

    This study explores the value co-creation framework to revive tradition-bound products using rhetorical history and service-dominant logic. This framework shows the effects of using historical significance to enable value co-creation in a new ecosystem by engaging consumers and local communities without eliminating their traditions. Existing studies merely discuss the methodology of a rhetorical emphasis on the authenticity of traditional industrial firms’ history to attract customers. This study explains the motivation to engage in value co-creation to transform tradition-bound businesses. Through these processes, businesses’ boundaries are thawed, and the customer becomes the advocate and thus, the driver of reviving tradition-bound products.

    DOI: 10.1007/s11628-022-00504-w

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s11628-022-00504-w/fulltext.html

  • 産業集積地域の取引ネットワークの構造把握 : ブローカー企業の役割に着目して

    有元, 知史, 石塚, 千賀子, 曾, 國哲

    新潟大学経済論集 = The journal of Economic Niigata University   ( 112 )   57 - 69   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「淡麗辛口」の誕生 : "オール新潟路線"が生み出した新潟清酒のアイデンティティ (笠原哲也准教授 追悼号)

    湯田 浩司, 岸 保行, 曾 國哲

    新潟大学経済論集 = The journal of Economic Niigata University   ( 111 )   53 - 76   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本酒の経験価値マーケティング : 「吉乃川カヨイ」の伝統的慣習の再興をケースとして (笠原哲也准教授 追悼号)

    石塚 千賀子, 岸 保行, 曾 國哲

    新潟大学経済論集 = The journal of Economic Niigata University   ( 111 )   39 - 51   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 批判的実在論が捉える「科学的発見」と「もっともらしい説明」 : 客観性と主観性の対立を乗り越えた先にある科学研究のメタ理論と方法論 (朱継征教授退職記念号)

    曾 國哲, 岸 保行

    新潟大学経済論集 = The journal of Economic Niigata University   ( 110 )   35 - 66   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • NEW PATHS FOR SUSTAINABLE MANAGEMENT: CASES OF SERVITIZATION IN JAPAN 招待 国際会議

    Chikako Ishizuka, Kuo-Che Tseng

    2023 AMA Winter Academic Conference  2023年2月  American Marketing Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nashville, Tennessee   国名:アメリカ合衆国  

    添付ファイル: Reviced_ 2023Winter Poster_Extended-Abstract.pdf

    researchmap

  • 第一部・大学による研究報告「新型ウイルス禍の影響による新潟・富山地域の中小企業の企業経営と経営課題」

    岸 保行, 曾 國哲, 張 文婷

    「新型ウイルス禍の企業経営と経営者の意識調査」から見えた今後の企業経営と多様化する事業継承策:一つの方策としてのM&A  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • What is the nature of human agency in the path formation process?: Based on the perspective of critical realism and analytical dualism

    Kuo-Che Tseng

    The 7th conference of JSCOS with Research Group on Organizational Discourse  2024年3月  The Japanese Standing Conference on Organizational Symbolism

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Takushoku University Bunkyo campus   国名:日本国  

    researchmap

  • 日本酒産業におけるテロワールの戦略的活用について

    曽國哲

    令和5年度第4回日本酒学セミナー  2024年1月  新潟大学日本酒学センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

    本セミナーでは、2023年5月にInternational Journal of Wine Business Researchにアクセプトされた論文のStrategic utilization of terroir in Japanese sake industryの内容を紹介しました。 詳細に関しては、下記のURLをクリックして確認してください。

    researchmap

    その他リンク: https://sake.niigata-u.ac.jp/en/news/3595/

  • 中小企業網絡中扮演核心角色企業的特色 招待

    有元知史, 曽國哲

    2023台日供應鏈論壇  2023年3月  國立臺中科技大學資訊與流通學院

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:臺灣臺中   国名:台湾  

    プレゼンテーションのタイトルは、日本語では「中小企業Networkの中核的役割を果たす企業の特色」となっている。使用言語は、日本語で発表、中国語に同時通訳。

    researchmap

  • 伝統産業における経路創造:新潟淡麗辛口の経路形成

    曽國哲

    日本経営学会第96回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 伝統産業における経路依存性と経路創造 ー分析的二元論に基づいてー

    曽國哲

    日本経営学会東北部会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 令和5年度新潟大学優秀論文

    2023年11月   新潟大学   Reviving tradition-bound products: a case of value co-creation using rhetorical history

    石塚千賀子, 曽國哲, 岸保行

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    経済科学部の石塚千賀子准教授をファーストとして Service Business (SSCI)で2022年掲載されたReviving tradition-bound products: a case of value co-creation using rhetorical historyが令和5年度新潟大学優秀論文で表彰された。

    researchmap

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • スタディスキルズⅡ・III

    2023年10月
    -
    2024年2月
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特殊講義(社会科学方法論)

    2023年10月
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟産業フィールドワーク

    2023年9月
    機関名:新潟大学

     詳細を見る