2025/09/16 更新

写真a

ワタナベ ミズキ
渡邉 美寿貴
WATANABE Mizuki
所属
教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列 准教授
自然科学研究科 材料生産システム専攻 准教授
工学部 工学科 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2017年3月 )

  • 修士(工学) ( 2014年3月 )

研究キーワード

  • 蛍光体

  • ガスセンサ

  • 触媒

  • 固体化学

  • セラミックス

  • CO2吸収材

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   自然科学系 生産デザイン工学系列   准教授

    2024年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学系 生産デザイン工学系列   助教

    2021年4月 - 2024年6月

      詳細を見る

  • 中央大学   Faculty of Science and Engineering

    2019年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 鳥取大学   Graduate School of Engineering

    2018年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員(PD)

    2017年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員(DC2)

    2016年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列   准教授

    2024年7月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   准教授

    2024年7月 - 現在

  • 新潟大学   工学部 工学科   准教授

    2024年7月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   助教

    2021年4月 - 2024年6月

  • 新潟大学   教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列   助教

    2021年4月 - 2024年6月

  • 新潟大学   工学部 工学科   助教

    2021年4月 - 2024年6月

▶ 全件表示

学歴

  • 新潟大学   Graduate School of Science and Technology

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Graduate School of Science and Technology

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Faculty of Engineering   Department of Chemistry and Chemical Engineering

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 公益財団法人日本セラミックス協会   フォトセラミックスセッションオーガナイザ  

    2023年9月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本化学会関東支部新潟地域懇談会   事務局  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 2021年光化学討論会運営委員会   実行委員  

    2021年7月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

▶ 全件表示

MISC

  • 2,4-pyridinedicarboxylateを用いた新規希土類元素含有金属錯体の合成とその結晶構造及び物性調査

    渡邉美寿貴, 岩城将人, 佐藤義幸, 石垣雅, 上松和義, 佐藤峰夫, 戸田健司

    希土類   ( 80 )   2022年

     詳細を見る

  • スカンジウム含有ホウ酸母体におけるCe<sup>3+</sup>-Tb<sup>3+</sup>間のエネルギー移動の発現

    渡邉美寿貴, 佐藤陽人, 岩城将人, 佐藤峰夫, 戸田健司

    希土類   ( 80 )   2022年

     詳細を見る

  • 希土類賦活新規蛍光体の合成と発光特性の評価

    佐藤陽人, 樋口祐哉, 岩城将人, 渡邉美寿貴, 上松和義, 佐藤峰夫, 戸田健司

    日本電子材料技術協会秋期講演大会講演概要集   58th (CD-ROM)   2021年

     詳細を見る

  • ナノシート蛍光体に対する新しい前駆体の探索

    谷間 浩大, 渡邉 美寿貴, 今成 裕一郎, 亀井 真之介, 上松 和義, 石垣 雅, 戸田 健司, 佐藤 峰夫

    日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集   2011F   164 - 164   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会  

    本研究では、ナノシート蛍光体となりうる新しい前駆体の探索を目的として実験を行った。発光イオンとして希土類を用いないRb(La1-xBix)(Ta1-yNby)2O7を合成した。発光色は黄色である。また母体のRbLaTa2O7は、層状ぺロブスカイト構造を有する。この構造を持つ化合物はソフト化学的手法によりイオン交換、インターカレーション、剥離反応を起こす性質を持つ。そのため、Rb(La1-xBix)(Ta1-yNby)2O7はナノシート蛍光体の前駆体として有望である。

    DOI: 10.14853/pcersj.2011f.0.164.0

    CiNii Article

    researchmap

講演・口頭発表等

  • ダイヤモンドアンビルセルを使った無機蛍光体の高圧その場観察

    石垣 雅, 渡邉 美寿貴, 浜根 大輔, 後藤 弘匡, 戸田 健司, 三浦 登, 大観 光徳

    第85回応用物理学会周期学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ガーネット構造をもつ蛍光体酸化物の結晶構造、組成と発光特性の関係に関する研究

    増田 陽平, 吉田 雄真, 大石 克嘉, 渡邉 美寿貴

    第62回セラミックス基礎科学討論会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • セラミックスの気体吸着および吸収に ともなう発光特性の変化 招待

    渡邉 美寿貴

    公益社団法人日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • スカンジウム含有ホウ酸母体における Ce3+―Tb3+間のエネルギー移動の発現

    渡邉美寿貴, 佐藤陽人, 岩城将人, 佐藤峰夫, 戸田健司

    第 38回希土類討論会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: program38.pdf

    researchmap

  • 2,4-pyridinedicarboxylate を用いた新規希土類元素含有金属錯体の合成とその結晶構造及び物性 調査

    渡邉美寿貴, 岩城将人, 佐藤義幸, 石垣 雅, 上松和義, 佐藤峰夫, 戸田健司

    第 38回希土類討論会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: program38.pdf

    researchmap

  • リチウムケイ酸塩蛍光体の二酸化炭素吸収による発光特性の変化

    渡邉美寿貴, 横本夏希, 草野大志, 大石克嘉

    第 37 回希土類討論会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: program37.pdf

    researchmap

  • 自己発熱型CO2吸収コンポジットLi2CuO2/CuO-Cu2O/CuおよびLi4SiO4/SiOx/Siの作製とCO2吸収・放出挙動の評価

    大貫圭将, 石嵜友己, 渡邉美寿貴, 大石克嘉, 岡健吾, 小林亮太, 真島豊

    公益社団法人日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 希土類添加リチウムケイ酸塩の合成と発光特性の評価

    渡邉美寿貴, 横本夏希, 草野大志, 大石克嘉

    公益社団法人日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 希土類添加リチウムケイ酸塩の合成と発光特性の評価

    渡邉美寿貴, 横本夏希, 草野大志, 大石克嘉

    第 36 回希土類討論会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: program36.pdf

    researchmap

  • Synthesis and Characterization of Sr1-xEuxAl2O4 (0 ≦ x ≦ 1)

    Mizuki WATANABE, Noriko KOBAYASHI, Kengo OKA, Katsuyoshi OHISHI

    2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: JK36_OralProgram(final)Nov16.pdf

    researchmap

  • Mn5+を発色源とする高彩度な優環境型新規緑色無機顔料の合成

    田中愛実, 渡邉美寿貴

    UGCE シンポジウム 新大化学・医⻭学分野横断セミナー  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • β-Li3PO4の室温条件下における緻密化とイオン導電率の測定

    関谷夏樹, 伊藤潤, 渡邉美寿貴

    UGCE シンポジウム 新大化学・医⻭学分野横断セミナー  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Mn4+活性化新規深⾚⾊蛍光体の合成と結晶構造解析

    疋田 渉, 岩城将人, 渡邉美寿貴, 佐藤峰夫, 戶田健司

    2023年⽇本電⼦材料技術協会第 60 回秋季講演⼤会  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Mn5+を発色源とする高彩度な優環境型新規緑色無機顔料の合成

    田中愛実, 渡邉美寿貴

    令和5年度日本セラミックス協会東北北海道支部 研究発表会  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • マンガンを用いた新規青色無機顔料の開発

    加藤大晃, 渡邉美寿貴, 戸田健司

    令和5年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • β-Li3PO4の室温条件下における緻密化とイオン導電率の測定

    関谷夏樹, 伊藤潤, 渡邉美寿貴

    令和5年度日本セラミックス協会東北北海道支部 研究発表会  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Mn賦活CaTa4O11の合成と発光特性の評価

    渡邉 美寿貴, 鎌田 紗希, 戸田 健司

    公益社団法人日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Water-Assisted Solid-State Reaction 法によるNa3V2(PO4)2F3の合成

    内田 聡生, 岩城 将人, 渡邉 美寿貴, 佐藤 峰夫, 戸田 健司

    公益社団法人日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • EuAl2Si2O8蛍光体の合成および特性調査

    大野 直輝, 平井 雄太郎, 大石 克嘉, 渡邉 美寿貴

    公益社団法人日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 溶融急冷法による希土類蛍光体の合成

    奥山聖也, 岩城将人, 渡邉美寿貴, 佐藤峰夫, 戸田健司

    第39回希土類討論会  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 希土類元素添加リチウムケイ酸塩の合成とその二酸化炭素吸収特性

    渡邉美寿貴, 宮下竜之助, 横本夏希, 草野大志, 大石克嘉

    第39回希土類討論会  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • セラミックスの気体吸着および吸収にともなう発光特性の変化

    渡邉美寿貴

    新潟大学コアステーション 「ユビキタスグリーンケミカルエネルギー連携教育研究センター」第13 回研究シンポジウム  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Eu賦活新規酸化物蛍光体の結晶構造解析および発光特性評価

    疋田渉, 岩城将人, 佐藤陽人, 渡邉美寿貴, 上松和義, 佐藤峰夫, 戸田健司

    日本電子材料技術協会2022年度第59回秋期講演大会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ガリウム系酸化物を母体とする新規顔料の特性評価

    石塚明日香, 渡邉美寿貴, 戸田健司

    日本電子材料技術協会22年度第59回秋期講演大会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 光触媒の合成に対するソフト化学の進展

    戸田健司, 渡邉美寿貴

    触媒学会光触媒研究会第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Water-Assisted Solid-State Reaction 法によるナノ正極材料の合成

    戸田健司, 渡邉美寿貴

    化学電池材料研究会第23会化学電池材料研究会ミーティング  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水により加速する固相反応をもちいたリチウムケイ酸塩の合成

    渡邉美寿貴, 戸田健司

    化学工学会秋田大会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Synthesis and characterization of rare-earth doped lithium silicate phosphor via reversible CO2 absorption

    Mizuki Watanabe

    45th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2021 Virtual)  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アパタイト型希土類ケイ酸塩を用いた新規な接触燃焼式エチレンガスセンサ

    渡邉美寿貴, 田村真治, 今中信人

    第34回希土類討論会  2018年5月  日本希土類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船堀(東京)  

    researchmap

  • セリウム-ジルコニウム複合酸化物を用いた接触燃焼式ガスセンサのエチレン検出特性

    渡邉美寿貴, 中谷遥, 田村真治, 今中信人

    セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム  2017年9月  日本セラミックス協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸(兵庫)  

    researchmap

  • 希土類複合酸化物を触媒として用いた接触燃焼式エチレンガスセンサ

    渡邉美寿貴, 中谷遥, 田村真治, 今中信人

    2017年電気化学秋季大会/第62回化学センサ研究発表会  2017年9月  日本電気化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎(長崎)  

    researchmap

  • ソフトケミカル法によるALn(MoO4)2ナノ蛍光体の合成

    渡邉美寿貴, 金善旭, 上松和義, 佐藤峰夫, 戸田健司

    第33回希土類討論会  2017年5月  日本希土類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:鳥取(鳥取)  

    researchmap

  • ソフトケミカルな手法による酸化物発光液晶材料の合成

    渡邉美寿貴, 上松和義, 金善旭, 戸田健司, 佐藤峰夫

    発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会  2014年1月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟(日本)  

    researchmap

  • プロトン交換によるHEu(MoO4)2ナノスクロールの合成

    渡邉美寿貴, 上松和義, 金善旭, 戸田健司, 佐藤峰夫

    2013年10月  日本セラミックス協会東北北海道支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長岡(新潟)  

    researchmap

  • 発光無機ネマチック液晶の合成と評価

    渡邉美寿貴, 上松和義, 金善旭, 戸田健司, 佐藤峰夫

    日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム  2013年9月  日本セラミックス協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:松本(長野)  

    researchmap

  • NaRbLa1-xTbxTaO5の水を用いた剥離によるナノシートの合成と評価

    渡邉美寿貴, 森由行, 木部英敏, 上松和義, 石垣雅, 戸田健司, 佐藤峰夫

    第32回エレクトロセラミックス研究討論会  2012年10月  日本セラミックス協会電子材料部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大岡山(東京)  

    researchmap

  • 層状酸化物NaRbLnTaO5 (Ln=La, Nd) の水による剥離とその特性評価

    渡邉美寿貴, 森由行, 木部英敏, 上松和義, 石垣雅, 戸田健司, 佐藤峰夫, 正木孝樹, ユン デホ

    日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第1回サマーセミナー  2012年7月  日本化学会低次元系光機能材料研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 若手研究者のフォトニクス材料研究会

     詳細を見る

▶ 全件表示

受賞

  • 平成26年度電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞

    2014年   発光型/非発光型ディスプレイ同号研究会   ソフトケミカルな手法による酸化物発光液晶材料の合成

    渡邉美寿貴, 上松和義, 金善旭, 戸田健司, 佐藤峰夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • International Symposium for Phosphor Materials

    2011年11月  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • CO2吸着誘起蛍光により解明するリチウムケイ酸塩のCO2吸収能と表面欠陥の関係性

    研究課題/領域番号:24K17497

    2024年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    渡邉 美寿貴

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 太陽電池の高効率化に向けた近赤外発光への波長変換と配位環境の寄与の解明

    研究課題/領域番号:23K17955

    2023年6月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    戸田 健司, 渡邉 美寿貴

      詳細を見る

    配分額:6110000円 ( 直接経費:4700000円 、 間接経費:1410000円 )

    researchmap

  • 水により加速する固相反応のメカニズム解明にむけた水の役割の解明

    研究課題/領域番号:22H01769

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    戸田 健司, 渡邉 美寿貴

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 長残光蛍光体における表面欠陥と光学および残光特性の関係

    研究課題/領域番号:20K15030

    2020年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    渡邉 美寿貴

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、発光イオンとして二価のEuを添加したアルカリ土類(M)アルミン酸塩の長残光蛍光体の表面欠陥と発光・残光特性の関係を調査している。
    実用化されている単斜晶系SrAl2O4:Euについて、Eu添加量を変えることで欠陥量が変化するか否かを検討した。カーボンを利用することで結晶構造を維持したままSrをすべてEuに置換した試料を合成可能な手法を見出し、広いEu添加範囲の試料を観測した結果、Eu添加量によって発光特性が大きく変化することを明らかにしつつある。Eu添加量が30mol%までに急激に燐光寿命が短くなり、以降はほぼ一定の値をとる。この挙動は、SrAl2O4:Eu構造中の二つのSrサイトのEu占有率の比がEu添加量の増加に伴い変化する挙動と類似しており、結晶構造と発光特性の間に関係性があることを見出した。また、残光寿命には構造欠陥が関係していることから、Eu添加量によって構造欠陥が変化していることが示唆された。Eu濃度を調整することで発光寿命を制御が可能となることが期待される。また、合成方法による欠陥状態の変化を検討した結果、カーボンを利用した手法により、既存の合成法と比べ、内部量子効率が約2倍に向上し残光寿命も1/3程度短くなった。合成法の違いにより、試料中の表面欠陥を含めた構造欠陥量が異なるためであると考えられ、試料の発光・残光特性は構造欠陥に依存していることが確認できた。
    さらに、真空熱処理により表面吸着物質を除去し、そのまま大気暴露することなく光学測定が可能な独自のガラスセルユニットを作製した。このセルを用いることで表面吸着物質の影響のない状態での評価を試みた結果、SrAl2O4:Euにおいて、真空熱処理によりその発光強度が1/2、内部量子効率が1/3にそれぞれ減少た。これらの現象は、真空熱処理による表面欠陥量の増大に起因するものだと考えられる。

    researchmap

  • リチウムケイ酸塩のCO2吸収能と表面欠陥の関係解明にむけた蛍光による評価法の確立

    研究課題/領域番号:19K23653

    2019年8月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援

    研究種目:研究活動スタート支援

    提供機関:日本学術振興会

    渡邉 美寿貴

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    二酸化炭素吸収材として知られるリチウムケイ酸塩について、その蛍光強度が表面欠陥量の増加にともない増加することを明らかにした。その表面欠陥に起因する蛍光特性と二酸化炭素吸収能を利用し、二酸化炭素吸着に伴う蛍光特性の変化を観察した。独自に作製した光学測定用セルを用いて雰囲気を制御し、水や空気などの影響を取り除いたうえで、リチウムケイ酸塩の二酸化炭素吸着及び吸収に伴う蛍光特性の変化を正確に測定した初めての例である。リチウムケイ酸塩の発光特性は表面欠陥量や欠陥種により変化し、さらに、二酸化炭素吸着および吸収にともない発光特性が変化することを明らかにした。

    researchmap

  • 有機物を用いない希土類ナノスクロールモリブデンおよびタングステン酸化物の合成

    2016年4月 - 2018年3月

    制度名:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    渡邉美寿貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 最先端技術を支える化学Ⅰ

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ワーク・ライフ・バランス

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • リメディアル演習

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学工学部

     詳細を見る

  • 学問の扉

    2022年4月
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 応用化学演習Ⅰ

    2021年12月
    -
    現在
    機関名:新潟大学工学部

     詳細を見る

  • 無機化学実験

    2021年12月
    -
    現在
    機関名:新潟大学工学部

     詳細を見る

  • 工学リテラシー

    2021年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学工学部

     詳細を見る

  • 応用化学実験1

    機関名:中央大学理工学部

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 統合化学入門

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 異文化と技術

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • ワーク・ライフ・バランス

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(化学材料分野)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 無機化学実験(工)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチD

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチC

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 応用化学演習I

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 化学技術英語

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 最先端技術を支える化学 I

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学問の扉 知と方法の最前線

    2022年
    機関名:新潟大学

  • リメディアル演習

    2022年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示