2023/04/01 更新

写真a

サトウ ミツル
佐藤 充
SATO Mitsuru
所属
教育研究院 医歯学系 保健学系列 助教
医学部 保健学科 放射線技術科学専攻 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(放射線学) ( 2021年3月   群馬県立県民健康科学大学 )

研究キーワード

  • Natural User Interface

  • Extended Reality

  • Artificial Intelligence

研究分野

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション  / Natural User Interface

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学  / Attention computing

  • ライフサイエンス / 放射線科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター

    2022年3月 - 現在

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医学部 保健学科 放射線技術科学専攻   助教

    2021年7月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 保健学系列   助教

    2021年7月 - 現在

学歴

  • 群馬県立県民健康科学大学   診療放射線学研究科

    2016年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    備考: 博士(放射線学)

    researchmap

  • 群馬県立県民健康科学大学   診療放射線学研究科

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    備考: 修士(放射線学)

    researchmap

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 医用画像情報学会   コニカミノルタ科学技術振興財団助成事業 深層学習実践セミナー 講師  

    2022年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟県核医学技術研究会   令和4年度(第35回)新潟県核医学技術研究会 実行委員  

    2022年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本放射線技術学会   第12回東北放射線医療技術学術大会(TCRT2022) 実行委員  

    2022年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 医用画像情報学会(MII)   実行委員  

    2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • VirtualReality装置を用いた解剖学教材の改善

    佐藤 充, 高橋直也, 岡本昌士

    日本放射線技師教育学会   ( 13 )   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Deep learning-based classification of adequate sonographic images for self-diagnosing deep vein thrombosis

    Yusuke Nakayama, Mitsuru Sato, Masashi Okamoto, Yohan Kondo, Manami Tamura, Yasuko Minagawa, Mieko Uchiyama, Yosuke Horii

    PLOS ONE   18 ( 3 )   e0282747 - e0282747   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)  

    Background

    Pulmonary thromboembolism is a serious disease that often occurs in disaster victims evacuated to shelters. Deep vein thrombosis is the most common reason for pulmonary thromboembolism, and early prevention is important. Medical technicians often perform ultrasonography as part of mobile medical screenings of disaster victims but reaching all isolated and scattered shelters is difficult. Therefore, deep vein thrombosis medical screening methods that can be easily performed by anyone are needed. The purpose of this study was to develop a method to automatically identify cross-sectional images suitable for deep vein thrombosis diagnosis so disaster victims can self-assess their risk of deep vein thrombosis.

    Methods

    Ultrasonographic images of the popliteal vein were acquired in 20 subjects using stationary and portable ultrasound diagnostic equipment. Images were obtained by frame split from video. Images were classified as “Satisfactory,” “Moderately satisfactory,” and “Unsatisfactory” according to the level of popliteal vein visualization. Fine-tuning and classification were performed using ResNet101, a deep learning model.

    Results

    Acquiring images with portable ultrasound diagnostic equipment resulted in a classification accuracy of 0.76 and an area under the receiver operating characteristic curve of 0.89. Acquiring images with stationary ultrasound diagnostic equipment resulted in a classification accuracy of 0.73 and an area under the receiver operating characteristic curve of 0.88.

    Conclusion

    A method for automatically identifying appropriate diagnostic cross-sectional ultrasonographic images of the popliteal vein was developed. This elemental technology is sufficiently accurate to automatically self-assess the risk of deep vein thrombosis by disaster victims.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0282747

    researchmap

  • 複合現実装置を用いたモニタ上に表示されたCT colonography画像を識別するアプリケーションの開発;初期検討 査読

    佐藤 充, 小倉敏裕, 近藤世範, 成田瑞生, 梅室愛華, 中山智美, 中澤綾乃

    日本消化管CT技術学会誌   In Press   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Ensemble学習によるVirtual endoscopy及びMulti-planar reconstructionのFusion画像の体位推定手法の開発 査読

    佐藤 充, 小倉敏裕, 近藤世範, 成田瑞生, 梅室愛華, 中山智美, 中澤綾乃

    日本消化管CT技術学会   In Press   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 大腸Computed tomographyの画像種類を識別する深層学習モデルの開発 査読

    佐藤 充, 小倉敏裕, 近藤世範, 成田瑞生, 梅室愛華, 中山智美, 中澤綾乃

    日本消化管CT技術学会   In Press   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • CT colonographyの体位を識別する深層学習モデルの開発 査読

    佐藤 充, 小倉敏裕, 近藤世範, 成田瑞生, 梅室愛華, 中山智美, 中澤綾乃

    日本消化管CT技術学会   In Press   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Development of individual identification method using thoracic vertebral features as biometric fingerprints 査読

    Mitsuru Sato, Yohan Kondo, Masashi Okamoto, Naoya Takahashi

    Scientific Reports   12 ( 1 )   1 - 11   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Identification of individuals is performed when a corpse is found after a natural disaster, incident, or accident. DNA and dental records are frequently used as biometric fingerprints; however, identification may be difficult in some cases due to decomposition or damage to the corpse. The present study aimed to develop an individual identification method using thoracic vertebral features as a biological fingerprint. In this method, the shortest diameter in height, width, and depth of the thoracic vertebrae in the postmortem image and a control antemortem were recorded and a database was compiled using this information. The Euclidean distance or the modified Hausdorff distance was calculated as the distance between two points on the three-dimensional feature space of these measurement data. The thoracic vertebrae T1-12 were measured and the pair with the smallest distance was considered to be from the same person. The accuracy of this method for identifying individuals was evaluated by matching images of 82 cases from a total of 702 antemortem images and showed a hit ratio of 100%. Therefore, this method may be used to identify individuals with high accuracy.

    DOI: 10.1038/s41598-022-20748-w

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-20748-w

  • Development of a computer-aided quality assurance support system for identifying hand X-ray image direction using deep convolutional neural network 査読

    Mitsuru Sato, Yohan Kondo, Masashi Okamoto

    Radiological Physics and Technology   15 ( 4 )   358 - 366   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s12194-022-00675-1

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s12194-022-00675-1/fulltext.html

  • Development of an Eye-Tracking Image Manipulation System for Angiography: A Comparative Study 査読

    Mitsuru Sato, Minoru Takahashi, Hiromitsu Hoshino, Takayoshi Terashita, Norio Hayashi, Haruyuki Watanabe, Toshihiro Ogura

    Academic Radiology   29 ( 8 )   1196 - 1205   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.acra.2020.09.027

    researchmap

  • Development of a contactless operation system for radiographic consoles using an eye tracker for severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 infection control: a feasibility study 査読

    Mitsuru Sato, Mizuki Narita, Naoya Takahashi, Yohan Kondo, Masashi Okamoto, Toshihiro Ogura

    ACTA IMEKO   11 ( 2 )   1 - 8   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IMEKO International Measurement Confederation  

    <p class="Abstract">Sterilization of medical equipment in isolation wards is essential to prevent the transmission of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS–CoV-2) infection. Particularly, the radiographic console of portable X-ray machines requires frequent disinfection because it is regularly moved; this requires considerable infection control effort as the number of patients with coronavirus disease 2019 (COVID-19) increases. To evaluate the application of a system facilitating noncontact operation of radiographic consoles for patients with COVID-19 to reduce the need for frequent disinfection. We developed a noncontact operation system for radiographic consoles that used a common eye tracker. We compared calibration errors between with and without face shield conditions. Moreover, the use of console operation among 41 participants was investigated. The calibration error of the eye tracker between with and without face shield conditions did not significantly differ. All (<em>n</em> = 41) observers completed the console operation. Pearson’s correlation coefficient analysis showed a strong correlation (<em>r</em> = 0.92, <em>P</em> < 0.001) between the average operation time and the average number of misoperations. Our system that used an eye tracker can be applied even if the operator uses a face shield. Thus, its application is important in preventing the transmission of infection.</p>

    DOI: 10.21014/acta_imeko.v11i2.1272

    researchmap

  • Development of an automatic multiplanar reconstruction processing method for head computed tomography 査読 国際誌

    Mitsuru Sato, Yohan Kondo, Noriyuki Takahashi, Tomomi Ohmura, Naoya Takahashi

    Journal of X-Ray Science and Technology   30 ( 4 )   1 - 12   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOS Press  

    BACKGROUND: Head computed tomography (CT) is a commonly used imaging modality in radiology facilities. Since multiplanar reconstruction (MPR) processing can produce different results depending on the medical staff in charge, there is a possibility that the antemortem and postmortem images of the same person could be assessed and identified differently. OBJECTIVE: To propose and test a new automatic MPR method in order to address and overcome this limitation. METHODS: Head CT images of 108 cases are used. We employ the standardized transformation of statistical parametric mapping 8. The affine transformation parameters are obtained by standardizing the captured CT images. Automatic MPR processing is performed by using this parameter. The sphenoidal sinus of the orbitomeatal cross section of the automatic MPR processing of this study and the conventional manual MPR processing are cropped with a matrix size of 128×128, and the value of zero mean normalized correlation coefficient is calculated. RESULTS: The computed zero mean normalized cross-correlation coefficient (Rzncc) of≥0.9, 0.8≤Rzncc <  0.9 and 0.7≤Rzncc <  0.8 are achieved in 105 cases (97.2%), 2 cases (1.9%), and 1 case (0.9%), respectively. The average Rzncc was 0.96±0.03. CONCLUSION: Using the proposed new method in this study, MPR processing with guaranteed accuracy is efficiently achieved.

    DOI: 10.3233/xst-221142

    PubMed

    researchmap

  • 各種身体データの検出による画像表示装置を始めとするマルチ入力コンピュータ操作技術の開発 査読

    佐藤 充

    群馬県立県民健康科学大学博士論文   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • モーションセンサによる仮想内視鏡操作システムの開発 査読

    佐藤 充, 小倉敏裕

    日本消化管CT技術学会誌   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Detection of Laterally Spreading Tumors on Computed Tomographic Colonography Virtual Dissection Images by use of Deep Convolutional Neural Networks: A Pilot Study 査読

    Yamanouchi S, Terashita T, Hirano Y, Tsutsumi S, Sato M, Ogura T, Doi K

    Japanese Journal of Gastrointestinal CT Technology   18   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 視線検出器及び簡易脳波計を用いたCT colonography 読影装置の開発 査読

    佐藤 充, 小倉敏裕

    日本消化管CT技術学会誌   18   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 深層畳み込みニューラルネットワークを用いた医用画像読影評価システムの開発

    寺下貴美, 佐藤哲大, 堤 翔子, 佐藤 充, 小倉敏裕, 土井邦雄

    医療情報学連合大会論文集   39回   934 - 935   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医療情報学会  

    researchmap

  • Development of a new image manipulation system based on detection of electroencephalogram signals from the operator’s brain: a feasibility study 査読

    Mitsuru Sato, Toshihiro Ogura, Sakuya Yamanouchi, Yasuaki Osaki, Kunio Doi

    Radiological Physics and Technology   12 ( 2 )   172 - 177   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Physicians require an adequate display system with a console within arm's reach to view images during surgical operations and interventional radiological examinations. However, manipulation of the console by physicians themselves may not be possible because their hands may be otherwise engaged. In this study, an image manipulation system using an electroencephalogram (EEG) sensor mounted on the operator's head was developed. In this system, data acquired by the device is used to manipulate images, and the output can be converted to commands for various actions such as paging, which can be controlled by the operator's eye-blink, and zooming of a region indicated by the cursor, which can be controlled by the operator's mental concentration. In this study, the MindWave Mobile headset was used as EEG sensor, and AZEWIN for the display system. Ten observers were enrolled and fitted with EEG device to determine the threshold values of blink strength and attention; threshold value of 100 for blink strength and 65 for attention were determined. Thirty-one observers were enrolled and fitted with EEG device to investigate average response-time; the average response time for detecting paging was 0.43 ± 0.02 s, and that for zooming was 5.85 ± 0.56 s. Thus, the proposed image manipulation system using the operator's EEG signals enabled physicians to assess and manipulate images without using their hands.

    DOI: 10.1007/s12194-019-00508-8

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s12194-019-00508-8/fulltext.html

  • ディープラーニングを使用した医用画像読影における視線解析

    堤 翔子, 寺下 貴美, 佐藤 充, 土井 邦雄, 小倉 敏裕

    生体医工学   56 ( Abstract )   S410   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ディープラーニングを用いた医用画像読影における病変部の視線の動きの分類

    寺下 貴美, 堤 翔子, 佐藤 充, 小倉 敏裕, 土井 邦雄

    生体医工学   56 ( Abstract )   S411   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教師なし深層学習による読影中の注視点軌跡からの特徴抽出の試み

    寺下貴美, 堤 翔子, 佐藤 充, 土井邦雄, 小倉敏裕

    医療情報学連合大会論文集   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Frequency analysis of gaze points with CT colonography interpretation using eye gaze tracking system

    Shoko Tsutsumi, Wataru Tamashiro, Mitsuru Sato, Mika Okajima, Toshihiro Ogura, Kunio Doi

    SPIE Proceedings   2017年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPIE  

    DOI: 10.1117/12.2250010

    researchmap

  • 歯科領域におけるモーションセンサを使用した画像操作システムの開発 査読

    佐藤 充

    群馬県立県民健康科学大学修士論文   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

    researchmap

  • Development of an image operation system with a motion sensor in dental radiology 査読

    Mitsuru Sato, Toshihiro Ogura, Yoshiaki Yasumoto, Yuta Kadowaki, Norio Hayashi, Kunio Doi

    Radiological Physics and Technology   8 ( 2 )   243 - 247   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    During examinations and/or treatment, a dentist in the examination room needs to view images with a proper display system. However, they cannot operate the image display system by hands, because dentists always wear gloves to be kept their hands away from unsanitized materials. Therefore, we developed a new image operating system that uses a motion sensor. We used the Leap motion sensor technique to read the hand movements of a dentist. We programmed the system using C++ to enable various movements of the display system, i.e., click, double click, drag, and drop. Thus, dentists with their gloves on in the examination room can control dental and panoramic images on the image display system intuitively and quickly with movement of their hands only. We investigated the time required with the conventional method using a mouse and with the new method using the finger operation. The average operation time with the finger method was significantly shorter than that with the mouse method. This motion sensor method, with appropriate training for finger movements, can provide a better operating performance than the conventional mouse method.

    DOI: 10.1007/s12194-015-0313-6

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s12194-015-0313-6/fulltext.html

  • Development of a novel method for manipulation of angiographic images by use of a motion sensor in operating rooms 査読

    Toshihiro Ogura, Mitsuru Sato, Yuki Ishida, Norio Hayashi, Kunio Doi

    Radiological Physics and Technology   7 ( 2 )   228 - 234   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s12194-014-0259-0

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s12194-014-0259-0/fulltext.html

  • Development of CAD scheme for detection of swelling lymph nodes of colon cancer on virtual colonoscopic fluorography

    Sato M, Ogura T, Hayashi N, Yasumoto Y, Tsutsumi S, Okajima M, Doi K

    International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • RadFan2023年3月号

    近藤世範, 佐藤充, 岡本昌士, 高橋直也( 担当: 共著 ,  範囲: 生前/死後CT画像の胸椎形状特徴を生体指紋とした個人識別法の開発)

    メディカルwatch  2023年3月 

     詳細を見る

MISC

  • 生体指紋として胸椎形状を用いた個人識別法の開発

    佐藤充, 近藤世範, 岡本昌士, 高橋直也

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   61st   2022年

     詳細を見る

  • DVT診断に至適な下肢静脈エコー断面像の自動識別

    中山裕介, 田村愛, 近藤世範, 佐藤充, 岡本昌士, 皆川靖子, 内山美枝子

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   61st   2022年

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • SARS-CoV-2の感染対策のための非接触デバイスの活用方法;フェイスシールド使用時の視線検出器の挙動の検証

    佐藤充, 成田瑞生, 平澤春佳, 長谷川円, 梅室愛華, 芳里紗弥, 桜井咲弥, 小倉敏裕

    医用画像情報学会(MII)令和3年度秋季(第191回)大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of a deep-learning model to recognize the body position for incident prevention

    Mitsuru Sato, Toshihiro Ogura, Yohan Kondo, Mizuki Narita, Aika Umemuro, Ayano Nakazawa

    European congress of radiology 2023  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of a contactless operation system for a console of potable radiography system using a motion sensor for COVID-19 infection control

    Mitsuru Sato, Masashi Okamoto, Chihiro Tsuchida, Zen Hayama, Yohan Kondo

    The International Forum on Medical Imaging in Asia  2023年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • DVT診断に至適な下肢静脈エコー断面像の自動識別

    中山裕介, 田村愛, 近藤世範, 佐藤充, 岡本昌士, 皆川靖子, 内山美枝子

    第61回日本生体医工学会  2022年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体指紋として胸椎形状を用いた個人識別法の開発

    佐藤充, 近藤世範, 岡本昌士, 高橋直也

    第61回日本生体医工学会  2022年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体指紋として胸椎形状を用いた個人識別法の開発

    佐藤充, 近藤世範, 岡本昌士, 高橋直也

    第61回日本生体医工学会(Young Investigator's Award)  2022年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Development of a infection prevention system for SARS-CoV-2 by use of an eye tracker

    M. Sato, M. Narita, H. Hirasawa, M. Hasegawa, A. Umemuro, S. Hori, S. Sakurai, T. Ogura

    European congress of radiology 2022  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a new method for reading mammographic images

    M. NaritaM, SatoT. OguraH, HirasawaM, HasegawaA. UmemuroS, SakuraiS. Hori

    European congress of radiology 2022  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Effects of the sampling frequency change in eye movement analysis using deep convolutional neural network: Comparison with other analyses by open annotated gaze data.

    Terashita T, Sato T, Tsutsumi S, Sato M, Ogura T, Doi k

    Asia-Pacific Association for Medical Informatics  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a new image operation system for angiography based on detection of electroencephalogram signals using deep learning and eye tracking

    Sato M, Ogura T, Narita M, Shimoda Y, Hirasawa Y

    Cardiovascular and Interventional Radiological Society of Europe  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Clinical evaluation of image operation system for abdominal angiography with use of simple electroencephalogram sensor and gaze sensor

    European Society Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR) 2020 (Virtual Congress)  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Evaluation of image manipulation system by use of artificial intelligence in clinical situation for angiography

    Sato M, Ogura T, Miyashiro S, Nakai Y, Miki N, Ozawa Y, Shimoda Y, Narita M, Hirasawa Y

    European Congress of Radiology (Online)  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 視線検出器を用いた画像操作装置の開発

    佐藤 充, 星野洋満, 高橋 稔, 根岸尊之, 高橋健治, 山之内佐久也, 小倉敏裕

    第32回日本赤十字社診療放射線技師会東部ブロック研修会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 深層畳み込みニューラルネットワークを用いた医用画像読影評価システムの開発

    寺下貴美, 佐藤哲大, 堤 翔子, 佐藤 充, 小倉敏裕, 土井邦雄

    第39回医療情報学連合大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血管造影検査のための視線追跡センサを用いた医用画像表示システムの開発

    小倉敏裕, 佐藤 充

    群馬県立県民健康科学大学 平成30年度 共同研究・若手研究発表会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Clinical utilization of an eye tracker for angiography

    Sato M, Hoshino H, Takahashi M, Negishi T, Takahashi K, Yamanouchi S, Ogura T

    European Radiology Congress (ECR) 2019  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Eye movement analysis using deep learning for medical image interpretation

    Terashita T, Sato T, Tsutsumi S, Sato M, Doi K, Ogura T

    European Congress of Radiology (ECR) 2019  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Utilization of an Angiographic Image Display System with use of an Electroencephalogram Sensor on Operator’s Head and Gaze Sensor

    Ogura T, Yamanouchi S, Sato M, Takahashi K

    Cardiovascular and Interventional Radiological Society of Europe Annual Meeting  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Analysis of Eye-tracking in Reading of Medical Images by Use Deep Learning

    Tsutsumi S, Terashita T, Sato M, Ogura T, Doi K

    The 57th Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Classification of eye movements on a lesion in medical image interpretation using deep learning

    Terashita T, Tsutsumi S, Sato M, Ogura T, Doi K

    The 57th Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 機械学習を用いた大腸展開画像におけるLaterally-spread tumors検出の基礎研究

    山之内佐久也, 寺下貴美, 堤翔子, 佐藤充, 鳥本温子, 平野雄士, 小倉敏裕, 土井邦雄

    第16回消化管CT技術研究会学術集会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 肯定および否定時の脳波を用いた画像表示システムの開発

    佐藤充, 高橋健治, 山之内佐久也, 林則夫, 小倉敏裕

    医用画像情報学会平成30年度年次(第181回)大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Detection of Laterally-Spread Tumors on Virtual Dissection Images in CT Colonography by use of Convolution Neural Network: A Pilot Study

    The 74th Annual Meeting of the Japanese Society of Radiological Technology  2018年4月 

     詳細を見る

  • Evaluation of image interpretation process using artificial intelligence: Analysis of eye-tracking for reading of CT Colonography

    Tsutsumi S, Terashita T, Sato M, Doi K, Ogura T

    European Congress of Radiology (ECR) 2018  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Utilization of Electroencephalogram Signals and Gaze Points for Manipulation of Angiographic Image Display in Operating Rooms

    Yamanouchi S, Sato M, Tsutsumi S, Takahashi K, Hayashi N, Watanabe H, Ogura T, Doi T

    European Congress of Radiology (ECR) 2018  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 身体信号を利用した医用画像表示システムの開発(教育への応用)

    小倉敏裕, 林則夫, 渡部晴之, 寺下貴美, 佐藤充, 堤翔子

    群馬県立県民健康科学大学平成29年度共同研究・若手研究発表会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Utilization of Electroencephalogram Signals and Gaze Points for Manipulation of Image Display in Operating Rooms

    Yamanouchi S, Ogura T, Hayashi N, Watanabe H, Sato M, Doi K

    103nd Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA)  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 教師なし深層学習による読影中の注視点軌跡からの特徴抽出の試み

    寺下貴美, 堤 翔子, 佐藤 充, 土井邦雄, 小倉敏裕

    第37回医療情報学連合大会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • A Pilot Study of Classification of Gaze Tracking Path Using Convolution Neural Network: Analysis of Image Interpretation Process for Computed Tomographic Colonography

    Shoko T, Terashita T, Sato M, Doi K, Ogura T

    The 3rd International Conference on Radiological Science and Technology (ICRST)  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 脳波と視線解析装置を用いた画像処理システムの有用性について

    山之内佐久也, 小倉敏裕, 佐藤 充, 林 則夫, 渡部晴之, 土井邦雄

    第7回全国大学夏季交流研修会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Frequency Analysis of Gaze Points with CT colonography Interpretation Using Eye Gaze Tracking System

    Tsutsumi S, Tamashiro W, Sato M, Okajima M, Ogura T, Doi K

    SPIE Medical Imaging 2017  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 放射線画像解析のための視点追跡技術の応用

    小倉敏裕, 林 則夫, 佐藤 充, 堤 翔子

    群馬県立県民健康科学大学平成27年度共同研究・若手研究発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 視線および脳波、筋電波形を利用した画像表示装置の開発

    小倉敏裕, 山之内佐久也, 佐藤 充

    医用画像情報学会(MII)平成28年度春季(第177回)大会  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development of a New Image Display System with use of an Electroencephalogram Sensor on Operator’s Head

    Yoshikawa K, Ogura T, Sato M, Yamanouchi S, Tamashiro W, Doi K, Shimizu K, Tamura S, Miki N, Tobe M

    Radiological Society of North America 2016 (RSNA)  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Utilization of Electroencephalogram Signals for Manipulation of Image Display in Operating Rooms

    Ogura T, Sato M, Tamashiro W, Yoshikawa K, Yamanouchi S, Doi K, Tsutsumi S, Shoja S

    Radiological Society of North America 2016 (RSNA)  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 赤外線視線追跡装置を用いたCT colonography読影の視線調査

    堤 翔子, 小倉敏裕, 玉城 亘, 佐藤 充, 山之内佐久也, 長谷川幹夫, 土井邦雄

    医用画像情報学会(MII)平成28年度秋季(第176回)大会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • モーションセンサ技術を応用したCT仮想内視鏡を用いた気管内吸引教育システムの開発

    小倉敏裕, 土井一浩, 佐藤 充, 田原裕希恵

    第4回看護理工学会学術集会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 簡易脳波センサから得られるデータを用いた画像表示装置の開発

    正者 瞬, 吉川幸佑, 佐藤 充, 山之内佐久也, 小倉敏裕, 土井邦雄

    第44回日本放射線技術学会秋季学術大会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Analysis of Radiologists’ CT Colonography Interpretation Using Eye Gaze Tracking System

    Tamashiro W, Tsutsumi S, Ogura T, Sato M, Okajima M, Doi K

    The 44th Autumn Scientific Congress  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 脳波センサを用いて操作を行う画像処理装置の開発

    吉川幸佑, 正者 瞬, 田村紗瑛, 山之内佐久也, 佐藤 充, 戸部美咲, 小倉敏裕, 土井邦雄

    第6回全国大学夏季交流研修会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 脳波センサを用いて操作を行う画像処理装置の開発

    小倉敏裕, 佐藤 充, 林 則夫

    医用画像情報学会(MII)平成28年度年次(第175回)大会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • A study of radiologists viewing CT colonography using an eye gaze tracking

    Ogura T, Sato M, Okajima M, Tsutsumi S, Doi K

    European Congress of Radiology (ECR) 2016  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • A study of radiologists viewing chest image using an eye gaze tracking system

    Sato M, Ogura T, Tsutsumi S, Okajima M, Isobe K, Doi K

    European Congress of Radiology (ECR) 2016  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 脳波や身体の動きの指令による画像処理装置の開発

    小倉敏裕, 佐藤 充

    医用画像情報学会平成27年度春季(第174回)大会  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Observer study for detection of lesions in viewing CT colonography using a new eye gaze tracking system

    Sato M, Ogura T, Tsutsumi S, Okajima M, Isobe K, Hayashi N, Watanabe H, Hasegawa M, Doi K

    Radiological Society of North America (RSNA) 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a new method for manipulation of dental images using a motion sensor in dentistry

    T. Ogura, M. Sato, Y. Kadowaki, Y. Yasumoto, M. Okajima, S. Tsutsumi, K. Doi

    The European Congress of Radiology 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a new image operation system on screen using a Leap Motion sensor for dental radiology

    Y. Yasumoto, T. Ogura, M. Sato, Y. Kadowaki, M. Okajima, S. Tsutsumi, K. Doi

    The European Congress of Radiology 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of an Eye Gaze Tracking System with Infrared LEDs/cameras for Analysis of Radiologists’ Image Interpretation

    Sato M, Ogura T, Tsutsumi S, Okajima M, Isobe K, Hayashi N, Watanabe, Hasegawa M, Doi K

    Radiological Society of North America (RSNA) 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 赤外線視線追跡システムによるCTC 画像読影の特徴調査

    佐藤充, 小倉敏裕, 堤翔子, 岡島美佳, 磯部清

    第5回全国大学交流夏季研修会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 赤外線視線追跡システムを用いた胸部X線画像の視線追跡調査

    堤 翔子, 小倉敏裕, 佐藤充, 岡島美佳, 磯部清, 林則夫, 渡部晴之, 長谷川幹夫, 土井 邦雄

    第43回日本放射線技術学会秋季学術大会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development of a new method for manipulation of dental images using a motion sensor in dentistry

    Ogura T, Sato M, Kadowaki Y, Yasumoto Y, Okajima M, Tsutsumi S, Doi K

    European Congress of Radiology (ECR) 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a new image operation system on screen using a Leap motion sensor for dental radiology

    Yasumoto Y, Ogura T, Sato M, Kadowaki Y, Okajima M, Tsutsumi S, Doi K

    European Congress of Radiology (ECR) 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a novel image operation system using a motion sensor for CT colonography

    Ogura T, Sato M, Hayashi N

    European Society of Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR) 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a novel system in order to image operation using a motion sensor for dental-radiology

    Sato M, Ogura T, Hayashi N, Yasumoto Y, Kadowaki Y, Doi K

    European Congress of Radiology (ECR) 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 歯科領域におけるモーションセンサを用いて画像を操作する装置の試作

    門脇裕太, 佐藤 充, 小倉敏裕, 安本佳章, 林 則夫, 土井邦雄

    第4回全国大学交流夏季研修会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • リープモーションセンサを用いたアンギオグラフィにおける新しい画像操作システムの開発

    佐藤 充, 小倉敏裕, 安本佳章, 門脇裕太, 林 則夫, 土井邦雄

    第4回全国大学交流夏季研修会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development of CAD scheme for detection of swelling lymph nodes of colon cancer on virtual colonoscopic fluorography

    Sato M, Ogura T, Hayashi N, Yasumoto Y, Tsutsumi S, Okajima M, Doi K

    The European Society of Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR) 2014  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a new motion-sensor workstation for angiography by use of Leap Motion Controller

    Ogura T, Sato M, Hayashi N, Doi K

    The European Society of Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR) 2014  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a Novel Operation System for Angiography by Use of a Motion Sensor

    Sato M, Ogura T, Hayashi N, Ishida Y, Yasumoto Y, Tsutsumi S, Okajima M, Doi K

    The 70th Annual Meeting of Japan Society of Radiological Technology  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development of a novel image operation system with finger movement using a motion sensor for angiography in operating rooms

    Ogura T, Sato M, Hayashi N, Doi K

    European Congress of Radiology (ECR) 2014  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 血管造影検査のためのLeap motionセンサを用いた画像操作システムの開発

    佐藤 充, 小倉敏裕, 林 則夫, 石田悠葵, 安本佳章, 堤 翔子, 岡島美佳, 土井邦雄

    第70回日本放射線技術学会春季学術大会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血管造影検査のためのLeap motion センサを用いた画像操作システムの評価

    堤 翔子, 小倉敏裕, 佐藤 充, 安本佳章, 岡島美佳, 林 則夫, 土井邦雄

    第70回日本放射線技術学春季学術大会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development of a novel image operation system using a motion sensor for virtual endoscopic system

    小倉敏裕, 佐藤 充

    第二回看護理工学学会  2014年1月 

     詳細を見る

  • モーションセンサを用いた歯科領域の画像を操作する装置の試作

    佐藤 充, 小倉敏裕, 安本佳章, 門脇裕太, 堤 翔子, 岡島美佳, 林 則夫, 土井邦雄

    第42回日本放射線技術学会秋季学術大会  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Computerized Method for Detection of Swelling Lymph Nodes Adjacent to Colon Cancer on CTC Images:Preliminary Results

    Sato M, Ogura T, Hayashi N, Yasumoto Y, Lim H, Doi K

    Radiological Society of North America (RSNA) 2013  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of a New Image Operation System with Hand Movements Using a Kinect Sensor for Angiography

    Ishida Y, Ogura T, Hayashi N, Sato M, Okajima M, Doi K

    Radiological Society of North America (RSNA) 2013  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • モーションセンサと仮想化技術を用いた患者存在確認システムの構築

    石田悠葵, 小倉敏裕, 佐藤 充, 土井邦雄

    第33回医療情報学連合大会(第14回日本医療情報学会学術大会)  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Creation of composite cine images of localized MIP and virtual colonoscopic images in CT-colonography

    Ogura T, Nagashima H, Hayashi N, Ishida Y, Sato M, Yasumoto Y, Doi K

    The European Society of Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR) 2013  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • CTC画像を用いた腫瘍周辺の腫大したリンパ節を検出するための新しいCADアルゴリズムの開発

    佐藤 充, 小倉敏裕, 林 則夫, 石田悠葵, 安本佳章, 林 賢鐘, 土井邦雄

    第41回日本放射線技術学会秋季大会  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 看護分野におけるモーションセンサを用いた情報システム入力装置の試作

    小倉敏裕, 土井一浩, 石田悠葵, 佐藤 充

    第1回看護理工学会学術集会  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生前・死後CT画像における 胸椎形状特徴に基づく 個人識別法の開発

    近藤世範, 佐藤充, 岡本昌士, 高橋直也

    医用画像情報学会 MII 令和4年度秋季(194回)大会 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of a new image display system for angiography based on detection of electroencephalogram signals from operator´s brain

    Sato M, Ogura T, Yamanouchi S, Hayashi N, Watanabe H, Doi K

    European Congress of Radiology (ECR) 2018 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • Young Investigator's Award 優秀賞

    2022年6月   日本生体医工学会   生体指紋として胸椎形状を用いた個人識別法の開発

    佐藤 充, 近藤世範, 岡本昌士, 高橋直也

     詳細を見る

  • 優秀学生賞

    2014年4月   日本放射線技術学会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 仮想ホログラム及びNUIを用いた看護師の疲労低減のための情報取得システムの開発

    研究課題/領域番号:22K17420

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 充

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • Development of individual identification method using thoracic vertebral features as biometric fingerprints

    研究課題/領域番号:P-04007

    制度名:出版助成

    提供機関:公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 放射線科学セミナー

    2022年10月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 放射線機器工学実験II

    2022年10月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 疾病の原因と成り立ち

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医用画像工学実験

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 超音波技術学

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研究

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 放射線撮影技術学実習

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディスキルズ(放射)

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 画像解剖学演習

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医用画像処理工学演習

    2021年10月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 保健学総合

    2021年10月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 磁気共鳴画像技術学演習

    2021年10月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 疾病の原因と成り立ち

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 画像解剖学演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ (放射)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線撮影技術学実習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療英語(放射)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線撮影技術学演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 超音波技術学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医用画像処理工学演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医用画像工学実験

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線科学セミナー

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線機器工学実験II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 磁気共鳴画像技術学演習

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学総合

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示