自然科学研究科 電気情報工学専攻 准教授
工学部 工学科 准教授
2023/04/01 更新
博士(情報科学) ( 2009年3月 東北大学 )
ML
プログラミング言語
コンパイラ
関数型言語
型理論
情報通信 / ソフトウェア
新潟大学 自然科学系 情報電子工学系列 准教授
2021年10月 - 現在
東北大学 電気通信研究所 准教授
2016年6月 - 2021年9月
東北大学 電気通信研究所 助教
2009年4月 - 2016年5月
東北大学 電気通信研究所 産学官連携研究員
2006年6月 - 2008年3月
新潟大学 教育研究院 自然科学系 情報電子工学系列 准教授
2021年10月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 電気情報工学専攻 准教授
2021年10月 - 現在
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2021年10月 - 現在
東北大学 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻
2006年4月 - 2009年3月
備考: 博士課程後期3年の過程
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学系 情報処理学専攻
2004年4月 - 2006年3月
備考: 博士前期過程
情報処理学会
日本ソフトウェア科学会
情報処理学会プログラミング研究会 幹事
2022年4月 - 現在
団体区分:学協会
ACM SIGPLAN ML Family Workshop 2021 A program committee member
2021年8月
日本ソフトウェア科学会プログラミング論研究会 運営委員
2021年4月 - 現在
団体区分:学協会
第23回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2021) プログラム共同委員長
2021年3月
The 3rd cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2019) プログラム委員
2019年5月
The 23rd ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming (ICFP 2018) A program committee member
2018年9月
The 2nd. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2018) プログラム委員
2018年4月
第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2018) プログラム委員
2018年3月
The 1st cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2017) プログラム委員
2017年4月
第19回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2017) プログラム委員
2017年3月
The 21st ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming (ICFP 2016) An external reviewer committee member
2016年9月
ACM SIGPLAN ML Family Workshop 2016 A programme committee member
2016年9月
日本ソフトウェア科学会第33回大会 運営委員長
2016年9月
情報処理学会プログラミング研究会 運営委員
2016年4月 - 2020年3月
団体区分:学協会
第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2016) プログラム委員
2016年3月
第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2016) 組織委員
2016年3月
情報処理学会論文誌プログラミング (PRO) 編集委員
2015年4月 - 2019年3月
第17回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2015) 組織委員
2015年3月
第16回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2014) 実行副委員長
2014年3月
第15回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2013) 実行委員長
2013年3月
第14回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2012) プログラム委員
2012年3月
Concurrent and Parallel Garbage Collection for Lightweight Threads on Multicore Processors 査読
Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
Proceedings of the 2022 ACM SIGPLAN International Symposium on Memory Management 2022年6月
A Compilation Method for Dynamic Typing in ML 査読
Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno
APLAS 2021: Programming Languages and Systems 140 - 159 2021年10月
自然なデータ表現を持つ多相型言語のLLVM IRへのコンパイル方式 査読
上野雄大
第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2020) 2020年3月
Progress report: Ruby 3における静的型解析の実現に向けて 査読
遠藤侑介, 松本宗太郎, 上野雄大, 住井英二郎, 松本行弘
第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2019) 2019年3月
関数型言語SML#のためのコードレベルデバッグ環境の実現方式 査読
大野一樹, 上野雄大, 大堀淳
情報処理学会論文誌 プログラミング(PRO) 11 ( 3 ) 1 - 13 2018年9月
Finitary Polymorphism for Optimizing Type-Directed Compilation 査読
Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno, Hisayuki Mima
Proceedings of the ACM on Programming Languages 2 ( ICFP ) 1 - 29 2018年7月
部分動的レコードを活用した型付きテンプレートエンジンの実現 査読
逢坂美冬, 上野雄大, 大堀淳
コンピュータソフトウェア 35 ( 3 ) 3_79 - 3_95 2018年7月
ML系言語とストリーミングデータベースの統合 査読
高城光平, 上野雄大, 大堀淳
The 2nd. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2018) 2018年5月
Java PathFinderによるMLプログラムの捕捉されない例外の検証 査読
魚谷孝太, 上野雄大, 大堀淳
The 2nd. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2018) 2018年5月
Making SML# a General-Purpose High-Performance Language 査読
Atsushi Ohori, Kenjiro Taura, Katsuhiro Ueno
ACM SIGPLAN ML Family Workshop 2017 2017年9月
SML# with Natural Join 査読
Tomohiro Sasaki, Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
ACM SIGPLAN ML Family Workshop 2016 2016年9月
A Fully Concurrent Garbage Collector for Functional Programs on Multicore Processors 査読
Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
Proceedings of the 21st ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming - ICFP 2016 421 - 433 2016年9月
A Foreign Language Interface from ML to Shell 査読
Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
New Generation Computing 34 ( 3 ) 239 - 256 2016年8月
A Calculus with Partially Dynamic Records for Typeful Manipulation of JSON Objects 査読
Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno, Tomohiro Sasaki, Daisuke Kikuchi
Proceedings of the 30th European Conference on Object-Oriented Programming (ECOOP 2016) 18:1 - 18:25 2016年7月
A Type Safe Access to Key-Value Stores from Functional Languages 査読
Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
Journal of Information Processing 24 ( 1 ) 141 - 151 2016年1月
変数参照関係を用いた関数型プログラムのコードリーディング支援 査読
遠藤 誠典, 百足 勇人, 森畑 明昌, 上野 雄大, 大堀 淳
コンピュータソフトウェア 32 ( 1 ) 1_194 - 1_212 2015年1月
Katsuhiro Ueno, Yutaka Fukasawa, Akimasa Morihata, Atsushi Ohori
Programming Languages and Systems 78 - 98 2014年11月
Compiling SML# with LLVM: a Challenge of Implementing ML on a Common Compiler Infrastructure 査読
Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
ACM SIGPLAN ML Family Workshop 2014 2014年9月
SML# in Industry: A Practical ERP System Development 査読
Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno, Kazunori Hoshi, Shinji Nozaki, Takashi Sato, Tasuku Makabe, Yuki Ito
Proceedings of the ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming, ICFP 167 - 173 2014年9月
SML#のSQL統合機能への行集約機能の実装 査読
斎藤皓, 上野雄大, 森畑明昌, 大堀淳
第16回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2014) 2014年3月
SML#のデータベース連携機能を活用したウェブアプリケーション構築技術 査読
藤井貴啓, 上野雄大, 森畑明昌, 大堀淳
第15回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2013) 2013年3月
Cとの連携機能を持つ関数型言語におけるプロファイラの試作 査読
朝井雄大, 上野雄大, 森畑明昌, 大堀淳
第15回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2013) 2013年3月
多相レコード計算に基づく軽量な第一級オーバーロードの設計と実装 査読
上野雄大, 大堀淳
コンピュータソフトウェア 29 ( 1 ) 1_191 - 1_210 2012年1月
An Efficient Non-Moving Garbage Collector for Functional Languages 査読
Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori, Toshiaki Otomo
Proceedings of the 16th ACM SIGPLAN international conference on Functional programming 46 ( 9 ) 196 - 208 2011年9月
Making Standard ML a Practical Database Programming Language 査読
Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno
Proceedings of the 16th ACM SIGPLAN international conference on Functional programming 46 ( 9 ) 307 - 319 2011年9月
宣言的記述からの関数型言語によるゲームプログラムの導出 査読
松島勇介, 上野雄大, 森畑明昌, 大堀淳
第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2010) 2011年3月
生存区間を変数名とする中間表現の実装と, それに基づく最適化 査読
高橋和将, 森畑明昌, 上野雄大, 大堀淳
第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2011) 2011年3月
SML#の外部関数インターフェース 査読
上野雄大, 大堀淳
コンピュータソフトウェア 27 ( 2 ) 2_142 - 2_168 2010年5月
上野雄大, 大堀淳
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 1 ( 3 ) 19 - 33 2008年10月
型代入を遅延する最適化型推論アルゴリズム 査読
上野雄大, 大堀淳
コンピュータソフトウェア 25 ( 2 ) 2_101 - 2_113 2008年5月
SML#で始める実践MLプログラミング
大堀 淳, 上野 雄大( 担当: 共著)
共立出版 2021年4月 ( ISBN:9784320124714 )
ビットマップマーキングに基づくnon-moving GCの可能性
上野 雄大, 大堀 淳
日本ソフトウェア科学会大会論文集 28 1 - 5 2011年9月
大堀 淳, 上野 雄大
日本ソフトウェア科学会大会論文集 28 1 - 4 2011年9月
A-030 MLとC間の多相型外部関数インターフェース(モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
上野 雄大, 大堀 淳
情報科学技術フォーラム講演論文集 8 ( 1 ) 317 - 318 2009年8月
上野雄大, 大堀淳
PPLサマースクール2018 2018年8月
The SML# compiler backend: compiling ML to C-compatible low-level code 招待 国際会議
Katsuhiro Ueno
Syntax and Smentics of Low-Level Languages (LOLA 2015) 2015年7月
大堀 淳, 上野雄大, 開発協力者多数
第37回高橋奨励賞
2021年1月 日本ソフトウェア科学会 自然なデータ表現を持つ多相型言語のLLVM IRへのコンパイル方式
第37回大会優秀発表賞
2020年10月 日本ソフトウェア科学会 自然なデータ表現を持つ多相型言語のLLVM IRへのコンパイル方式
第24回研究論文賞
2020年9月 日本ソフトウェア科学会 部分動的レコードを活用した型付きテンプレートエンジンの実現
逢坂美冬, 上野雄大, 大堀淳
トーキン財団奨励賞
2015年3月 公益財団法人トーキン科学技術振興財団 高信頼プログラミング言語の実用化技術の研究および次世代言語処理系の開発
第27回大会高橋奨励賞
2011年1月 日本ソフトウェア科学会 多相レコード計算に基づく軽量な第一級オーバーロードの設計と実装
研究課題/領域番号:19K11893
2019年4月 - 2023年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
上野 雄大
超並列技術をML系高信頼言語SML#に統合した超並列関数型言語の実現と最適化
研究課題/領域番号:18K11233
2018年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
大堀 淳, 上野 雄大
研究課題/領域番号:15K15964
2015年4月 - 2019年3月
制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
上野 雄大
研究課題/領域番号:25280019
2013年4月 - 2018年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
大堀 淳, 上野 雄大
研究課題/領域番号:24700021
2012年4月 - 2015年3月
制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
上野 雄大
研究課題/領域番号:22500023
2010年 - 2012年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
大堀 淳, 上野 雄大, 森畑 明昌
プログラミングA2
コンパイラ
プログラミングA1
ソフトウェア構成論
プログラミング演習B
創造工学研修
プログラミング演習B
機関名:東北大学工学部情報知能システム総合学科
電気・通信・電子・情報工学実験
機関名:東北大学工学部情報知能システム総合学科
システムソフトウェア特論
システムソフトウェア構成論
工学リテラシー入門(情報電子分野)
プログラミングAIII
情報システム基礎実習
プログラミングAII
プログラミングAI
コンパイラ