2025/09/19 更新

写真a

オガワ アキノブ
小川 顕正
OGAWA Akinobu
所属
教育研究院 人文社会科学系 経済学系列 准教授
経済科学部 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(国際公共政策) ( 2018年3月   大阪大学 )

  • 公共経済修士(専門職) ( 2015年3月   一橋大学 )

  • 学士(商学) ( 2006年3月   慶應義塾大学 )

研究キーワード

  • NPM

  • 地方公会計改革

  • 公務員の職務満足度

  • ふるさと納税

  • 公的部門の効率性

研究分野

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済

経歴(researchmap)

  • University of California, Irvine   Visiting scholar

    2023年7月 - 2023年10月

      詳細を見る

  • 新潟大学   経済学部   准教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 京都先端科学大学   経済経営学部 経済学科   准教授

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 京都先端科学大学   経済経営学部 経済学科   専任講師

    2019年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 嘉悦大学付属経営経済研究所   客員研究員

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 川崎市議会議員

    2011年5月 - 2015年5月

      詳細を見る

  • 古河電気工業株式会社

    2006年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   経済科学部   准教授

    2022年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 人文社会科学系 経済学系列   准教授

    2022年4月 - 現在

学歴

  • 大阪大学   国際公共政策研究科   比較公共政策専攻

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 一橋大学   公共経済コース

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   商学部

    2002年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

委員歴

  • 新潟県   再エネ電力等移出地域評価モデル勉強会委員  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 京都府商工会連合会   販路開拓支援事業推進委員会委員  

    2021年6月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 亀岡市   公の施設の指定管理者選定委員会委員  

    2021年5月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 亀岡市   公共施設マネジメント有識者委員会委員  

    2021年5月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 亀岡市   亀岡市における文化施設のあり方を考える懇話会委員  

    2021年5月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 亀岡市   行政改革推進委員会委員  

    2021年3月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 神奈川県   後期高齢者医療広域連合議会議員  

    2014年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 川崎市   都市計画審議会委員  

    2013年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 川崎市   農業委員会委員  

    2012年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

▶ 全件表示

 

論文

  • 行動経済学的特性がマイナンバーカード普及に与える影響について 査読

    小川顕正, 赤井伸郎

    日本経済研究   ( 84 )   2026年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • How does intergovernmental competition through hometown tax donation system affect local government efficiency? 査読

    Akinobu Ogawa, Haruo Kondoh

    Economic Analysis and Policy   86   1444 - 1459   2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.eap.2025.04.035

    researchmap

  • ふるさと納税制度と地方自治体の費用効率性に関する実証分析 査読

    小川顕正, 近藤春生

    財政研究   20   131 - 149   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Comparative Study on the Hometown Taxes based on their Structures and Interregional Data between Korea and Japan 査読

    Kook Joong-ho, Akinobu Ogawa, Yeom Mynag-bae

    韓国地方財政論集   29 ( 2 )   77 - 102   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:朝鮮語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Relationship between Utilization of Financial Statements by Local Governments and Their Fiscal Behavior

    Haruo Kondoh, Akinobu Ogawa

    Public Policy Review   Vol.19 ( No.2 )   2023年8月

     詳細を見る

  • 粤港澳大湾区構想と香港の役割変化 : 港湾整備とイノベーションを中心に

    土屋貴裕, 小川顕正

    京都先端科学大学経済経営学部論集   ( 5 )   19 - 37   2023年3月

     詳細を見る

  • 地方自治体による財務諸表の活用と財政行動 招待

    近藤春生, 小川顕正

    フィナンシャル・レビュー   149   93 - 111   2022年11月

     詳細を見る

  • 地方公務員のワークライフ・バランス満足度の要因分析

    小川顕正

    一般社団法人日本計画行政学会関西支部年報   ( 41 )   28 - 30   2022年3月

     詳細を見る

  • GoToトラベル事業は地域間移動を促したのか? -高速道路交通量増減に着目した実証分析- 査読

    小川顕正, 赤井伸郎

    交通学研究   ( 65 )   59 - 66   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 地方公務員のワーク・ライフ・バランスに関する実証分析

    小川顕正, 跡田直澄

    京都先端科学大学経済経営学部論集   ( 3 )   1 - 11   2021年11月

     詳細を見る

  • マイナンバーカード普及率の要因分析ー促進政策効果の要因分析ー 査読

    小川顕正, 赤井伸郎

    日本地方財政学会研究叢書   ( 28 )   15 - 37   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 財務面から見た地方政府の状況ー「統一的な基準」による財務書類を用いた予備的分析ー

    小川顕正

    京都先端科学大学経済経営学部論集   ( 2 )   19 - 55   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 地方自治体の基金積立行動に関する要因分析

    小川顕正

    一般社団法人日本計画行政学会関西支部年報   ( 40 )   9 - 12   2021年3月

     詳細を見る

  • 「基準モデル」による財務書類作成が自治体歳出に与える影響 査読

    小川顕正

    自治体学   34 ( 1 )   50 - 57   2020年12月

     詳細を見る

  • 地方公会計改革と自治体の歳出行動の関係 招待

    近藤春生, 小川顕正

    公共選択   ( 74 )   67 - 78   2020年10月

     詳細を見る

  • 地方公会計の整備と自治体歳出-「統一的な基準」以前の地方公会計改革は歳出抑制と関係があるのか?- 査読

    近藤春生, 小川顕正

    会計検査研究   ( 61 )   51 - 66   2020年3月

     詳細を見る

  • 行政評価の有効活用に向けてー川崎市の事例ー 査読

    小川顕正

    季刊行政管理研究   ( 167 )   39 - 50   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地方公会計整備と財務書類作成基準の選択について~自治体間の横並び意識を考慮した要因分析~ 査読

    小川顕正

    計画行政   42 ( 2 )   27 - 33   2019年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 社会資本整備総合交付金が地方自治体の社会資本整備行動に与える影響 査読

    小川 顕正, 赤井 伸郎

    高速道路と自動車 = Expressways and automobiles   61 ( 12 )   19 - 28   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:高速道路調査会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 階層化意思決定法(AHP)を用いた自治体の歳出配分評価 査読

    小川顕正

    財政研究   12   187 - 204   2016年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 読んで見て理解する 国と地方の財政入門

    土屋貴裕, 小川顕正( 担当: 共著 ,  範囲: 第二部)

    清文社  2020年4月 

     詳細を見る

  • 大都市制度(総合区設置及び特別区設置)の経済効果に関する調査検討業務委託報告書

    跡田直澄, 真鍋雅史, 川瀬晃弘, 平賀一希, 小川顕正

    2018年7月 

     詳細を見る

MISC

  • Does demand heterogeneity affect the nonprofit sector size? Testing Weisbrod’s government failure theory with a new dataset

    Akinobu Ogawa, Naoto Yamauchi

    2025年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract <p>The past few decades have seen the nonprofit sector expand worldwide, but its size varies by region and country. One major theory regarding this phenomenon is Weisbrod’s government failure theory (Weisbrod 1975), whose core hypothesis, the demand heterogeneity hypothesis, has been empirically tested. However, the inconsistent results of these investigations have prompted additional empirical studies. Meanwhile, relevant empirical analyses have been relatively scarce, and the international comparison data, the Johns Hopkins Comparative Nonprofit Sector Project (CNP) dataset, they have used have not been updated. Therefore, after confirming the correlation between the CNP and V-Dem datasets, this paper empirically examined the demand heterogeneity hypothesis using V-Dem, an annually updated international comparison dataset. Through a multilevel analysis that integrates differences in political regimes, this study supported Weisbrod’s hypothesis that larger population heterogeneity (ethinic, language, religion) is associated with a larger nonprofit sector. Additionally, the findings provide new evidence that the hypothesis holds even when the analysis included countries in Latin America and Asia, which had been excluded in previous studies, and those that are only partially democratic.JEL Classification: L31; L38</p>

    DOI: 10.21203/rs.3.rs-7181588/v1

    researchmap

    その他リンク: https://www.researchsquare.com/article/rs-7181588/v1.html

  • The impact of accrual accounting on the cost efficiency of local governments: Evidence from the Japanese municipal sewerage system

    Akinobu Ogawa, Haruo Kondoh

    2025年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract <p>In recent decades, the global trend has been moving toward the adoption of accrual accounting in the public sector. According to the Accounting literature, the introducing accrual accounting can increase fiscal transparency and prevent resource waste in the public sector. However, there is little quantitative analysis regarding its fiscal impact. In particular, quantitative evidence from countries other than Germany is lacking. Furthermore there is no agreement among these studies regarding the effect of accrual accounting on public sector. Thus, this study examines the impact of accrual accounting on municipally controlled enterprises, with specific focus on the Japanese municipal sewage system. This implementation is a complete switch from the cash basis to the accrual basis. In addition, the mandatory nature of the implementation varies depending on the size of the municipality. Thus, using population size as an instrumental variable, it is possible to identify the impact of accrual accounting. For this purpose, it employs a combination of instrumental variables as well as stochastic frontier analysis to quantitatively determine the fiscal effects from the perspective of cost efficiency. Based on the results, the transition from cash- to accrual-based accounting has led to improvements in overall cost efficiency. These findings also provide new quantitative evidence for future discussions on fiscal discipline, which is a key area in the field of public economics.JEL Classification: H83; H72</p>

    DOI: 10.21203/rs.3.rs-6307050/v1

    researchmap

    その他リンク: https://www.researchsquare.com/article/rs-6307050/v1.html

  • ふるさと納税の使いみちとあるべき姿に近づくためのクーポン方式の検討

    小川顕正

    月刊税理   67 ( 15 )   2 - 3   2024年12月

     詳細を見る

  • China’s Smart Port Initiative in the Guangdong–Hong Kong–Macao Greater Bay Area

    Akinobu Ogawa, Tsuchiya Takahiro

    MPRA Paper   ( 121687 )   2024年8月

     詳細を見る

  • LCC就航が観光消費に与える影響に関する実証分析

    小川顕正

    航政研シリーズ   ( 666 )   1 - 9   2024年7月

     詳細を見る

  • ふるさと納税の存在意義を考える

    小川顕正

    月刊税   78 ( 12 )   2 - 3   2023年12月

     詳細を見る

  • ふるさと納税をオンラインショッピングから改めるには : 返礼品ではなく事業の良しあしで寄附を募る仕組みの構築

    河越 正明, 小川 顕正

    金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+   ( 11146 )   10 - 15   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:時事通信社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 返礼品競争と地方自治体の行動

    小川顕正

    生活経済政策   ( 316 )   10 - 14   2023年4月

     詳細を見る

  • マイナンバーカードの普及に向けた促進策 招待

    小川顕正

    季刊個人金融   ( 2023冬 )   72 - 80   2023年1月

     詳細を見る

  • マイナンバーカード普及率の要因分析

    小川顕正, 赤井伸郎

    OSIPPディスカッションペーパー   2021年1月

     詳細を見る

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • Explaining Cross-national Varieties of Civil Society: Government Failure Theory revisited using V-Dem

    Akinobu Ogawa, Naoto Yamauchi

    ARNOVA 2023 Annual Conference  2023年11月 

     詳細を見る

  • 財政運営と政治的要因に関する実証分析

    小川顕正, 山内直人

    日本財政学会第80回大会  2023年10月 

     詳細を見る

  • Does Hometown tax donation system as interjurisdictional competition affect local government effciciency?

    Akinobu Ogawa, Haruo Kondoh

    2023 Annual Congress of IIPF  2023年8月 

     詳細を見る

  • Do Accrual-based Financial Statements Improve Local Public Sector Efficiency? Evidence from Japan

    Akinobu Ogawa, Haruo Kondoh

    2023 Annual Congress of IIPF  2023年8月 

     詳細を見る

  • Explaining Cross-national Varieties of Civil Society: Government Failure Theory revisited using V-Dem

    Akinobu Ogawa, Naoto Yamauchi

    2023 ARNOVA-Asia Conference  2023年7月 

     詳細を見る

  • Does Hometown Tax Donation System as Interjurisdictional Competition Affect Local Government Efficiency?

    Akinobu Ogawa, Haruo Kondoh

    Western Economic Association International 98th Annual Meeting  2023年7月 

     詳細を見る

  • 行動経済学的な視点から見たマイナンバーカード普及策の検討

    小川顕正, 赤井伸郎

    日本地方財政学会第31回大会  2023年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The impact of introducing tax-donation system in Japanese local government

    Akinobu Ogawa

    日本財政学会第79回全国大会  2022年10月 

     詳細を見る

  • The Impact of Introducing Accrual Accounting on Local Public Finance

    Akinobu Ogawa

    Western Economic Association International 97th Annual Meeting  2022年7月 

     詳細を見る

  • ふるさと納税に関する自治体行動の分析

    小川顕正

    日本地方財政学会第30回大会  2022年6月 

     詳細を見る

  • GoToトラベル事業は地域間移動を促したのか? -高速道路交通量増減に着目した実証分析-

    小川顕正, 赤井伸郎

    日本交通学会2021年度研究報告会  2021年10月 

     詳細を見る

  • 地方公務員の職員満足度に関する実証分析

    小川顕正, 跡田直澄

    日本労務学会第51回全国大会  2021年7月 

     詳細を見る

  • Job Satisfaction Among Japanese Local Government Employee: Evidence from Employee Satisfaction Research in Prefecture of Japan

    小川顕正, 跡田直澄

    Western Economic Association International 96th Annual Meeting  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方公務員の働き方に関する実証分析

    小川顕正, 跡田直澄

    日本地方財政学会第29回大会  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マイナンバー普及率の要因分析

    小川顕正, 赤井伸郎

    日本地方財政学会第28回大会  2020年6月 

     詳細を見る

  • 財務諸表による地方自治体の評価

    小川顕正

    公共選択学会第23回大会  2019年11月 

     詳細を見る

  • 財務諸表による地方自治体の評価

    小川顕正

    日本財政学会第76回全国大会  2019年10月 

     詳細を見る

  • 地方公会計の整備は歳出抑制につながるのか?

    近藤春生, 小川顕正

    日本財政学会第76回全国大会  2019年10月 

     詳細を見る

  • 地方公会計の整備は歳出削減につながるのか?

    近藤春生, 小川顕正

    日本地方財政学会第27回大会  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歳出特別枠等と財政調整基金残高の関係について

    小川顕正

    日本財政学会第75回全国大会  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方議会における行政評価の活用について

    小川顕正

    日本計画行政学会第41回全国大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方公会計の整備は自治体経営にどのような影響を与えるのか?

    小川顕正

    日本計画行政学会第40回全国大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会資本整備総合交付金が地方自治体の社会資本整備行動に与える影響

    小川顕正, 赤井伸郎

    日本地方財政学会第25回大会  2017年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方公会計改革における公会計モデル選択の要因分析

    小川顕正

    日本財政学会第73回全国大会  2016年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歳出配分の効率性に着目した行政評価の検討

    小川顕正

    日本財政学会第72回全国大会  2015年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • Distinguished Paper Award

    2024年6月   Chungnam National University   A Comparative Study on the Hometown Taxes based on their Structures and Interregional Data between Korea and Japan

    Joong-ho Kook, Akinobu Ogawa, Myung-bae Yeom

     詳細を見る

  • 第8回マニフェスト大賞最優秀政策提言賞

    2013年11月   マニフェスト大賞実行委員会  

    小川顕正

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • ふるさと納税制度の日韓比較

    2024年5月 - 2024年11月

    研究種目:研究助成

    提供機関:韓国租税財政研究院

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • LCC就航が観光消費に与える影響に関する実証分析

    2023年5月 - 2024年3月

    制度名:若手研究者研究助成

    提供機関:航空政策研究会

    小川顕正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 中国・華南地域の港湾整備計画(粤澳港大湾区構想)の財源と権限に関する分析

    2023年4月 - 2024年3月

    提供機関:公益社団法人日本港湾協会

    土屋貴裕, 小川顕正

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 地方公務員の働き方に関する実証分析

    2021年5月 - 2022年3月

    制度名:「研究部会活動」研究奨励金

    提供機関:日本計画行政学会関西支部

    小川顕正, 跡田直澄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 地方公会計改革と自治体の財政健全化行動に関する公共選択論的研究

    研究課題/領域番号:21K01535

    2021年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    近藤 春生, 小川顕正

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    2021(令和3)年度の研究実施計画では、本研究の核となる実証分析のリサーチデザインやよりよい結果の解釈を目的とした実態調査(先進自治体へのヒアリングやアンケート)を行うことを予定していた。その上で、2022(令和4)年度以降に、わが国で2000年代以降、段階的に進展してきた、地方公会計改革(地方自治体による財務書類の作成等)が地方財政に与えた影響を明らかにするべく、実証分析を進めることとしており、この準備を予定していた。今年度の研究実績は以下の通りである。
    1.地方公会計改革の実態調査としては、研究代表者と研究分担者の所属先に近い、福岡県と京都府の基礎的自治体および中部地方の県にヒアリング調査を行った。ヒアリング調査を通じて、地方公会計改革に対する取り組みには自治体間で大きな差があるものの、固定資産台帳の整備等を通じて、財政健全化に向けて、一定の効果があることを期待していることが明らかになった。
    2.地方公会計改革の効果に関する実証分析として、総務省「地方公共団体の財務書類作成状況」のデータを活用し、財務書類作成の有無だけではなく、その活用方法や固定資産台帳の整備が財政運営に及ぼした影響について結果をまとめ、2021年11月に開催された日本応用経済学会にて報告した。
    3.これまでの地方公会計改革の進展の状況を整理とともに、地方公会計改革に関係する先行研究を財政学のみならず広くサーベイを行い、論点整理を行った。この論文は、研究代表者の所属先の学内紀要である、『西南学院大学経済学論集』に掲載された。

    researchmap

  • 地方自治体の財政調整基金積立行動の要因分析~税収の変化等に着目した分析~

    2020年7月 - 2021年3月

    制度名:「研究部会活動」研究奨励金

    提供機関:日本計画行政学会関西支部

    小川顕正, 跡田直澄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 社会調査演習A

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 日本経済入門

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題演習A

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズI

    2023年
    機関名:新潟大学

  • ライティングスキル

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 課題解決スキルII

    2023年
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズII

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 公共選択論演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 公共選択論特論

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 公共選択論

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題演習B

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 公共選択論

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 公共経営特殊講義

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示