2024/04/24 更新

写真a

イケガミ リユウタロウ
池上 龍太郎
IKEGAMI Riyutaro
所属
教育研究院 医歯学系 医学系列 助教
医歯学総合研究科 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2019年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 動脈硬化

  • 虚血性心疾患

  • 不安定プラーク

  • 脂質

  • 血管内イメージング

研究分野

  • ライフサイエンス / 循環器内科学  / 動脈硬化

経歴(researchmap)

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科   循環器内科学   助教

    2023年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   循環器内科   専任助教

    2022年4月 - 2022年12月

      詳細を見る

  • 県立新発田病院   循環器内科   医員

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 信楽園病院   循環器内科   医員

    2020年10月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • ハーバード大学マサチューセッツ総合病院   Cardiovascular Research Center   リサーチフェロー

    2019年4月 - 2020年8月

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   循環器内科   医員

    2013年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 新潟市民病院   循環器内科   レジデント

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 鶴岡市立荘内病院   初期研修医

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   助教

    2023年1月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 医学系列   助教

    2023年1月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 循環器内科   助教

    2022年7月 - 2022年12月

学歴

  • 新潟大学大学院   医歯学総合研究科   生体機能調節医学 循環器内科学

    2014年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   医学部   医学科

    2002年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

 

論文

  • Angioscopic Findings of Calcification in Saphenous Vein Graft. 査読

    Shintaro Yoneyama, Naoki Kubota, Kazuyuki Ozaki, Takeshi Okubo, Ryutaro Ikegami, Makoto Hoyano, Takayuki Inomata

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0421

    PubMed

    researchmap

  • Angioscopic Finding of Honeycomb-Like Structure in Coronary Artery Disease. 査読

    Shintaro Yoneyama, Kazuyuki Ozaki, Naoki Kubota, Takeshi Okubo, Ryutaro Ikegami, Makoto Hoyano, Takao Yanagawa, Takayuki Inomata

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   87 ( 6 )   852 - 852   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0042

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of Proprotein Convertase Subtilisin/Kexin Type 9 Inhibitor Treatment for Repeated In-stent Restenosis in a Coronary Artery. 査読

    Takumi Akiyama, Kazuyuki Ozaki, Toshiki Takano, Shintaro Yoneyama, Naoki Kubota, Takeshi Okubo, Ryutaro Ikegami, Makoto Hoyano, Takao Yanagawa, Takayuki Inomata

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 57-year-old woman experienced chest pain. A coronary angiogram revealed middle left anterior descending artery stenosis. Despite receiving adequate anti-hyperlipidemia treatment and undergoing percutaneous coronary intervention (PCI), she experienced angina and required PCI six more times for in-stent restenosis. As she had high lipoprotein (a) (LP-[a]) levels at the seventh PCI procedure, proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 inhibitor (PCSK9i) was administered, and a reduction in the LP-(a) and low-density lipoprotein cholesterol (LDL-C) values was observed. She experienced no recurrence of angina for five years with PCSK9i treatment. PCSK9i can reduce not only LDL-C but also LP-(a) levels, resulting in cardiac event risk reduction.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1609-23

    PubMed

    researchmap

  • Correlation Between the Japanese Version of the High Bleeding Risk (J-HBR) Criteria and the PRECISE-DAPT Score, and Optimal J-HBR Cut-Off Score to Predict Major Bleeding. 査読

    Naoki Kubota, Kazuyuki Ozaki, Takumi Akiyama, Yuzo Washiyama, Shintaro Yoneyama, Takeshi Okubo, Ryutaro Ikegami, Makoto Hoyano, Takao Yanagawa, Naohito Tanabe, Takayuki Inomata

    Circulation reports   4 ( 8 )   363 - 370   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: The correlation between the Japanese version of high bleeding risk (J-HBR) criteria and the Predicting Bleeding Complications in Patients Undergoing Stent Implantation and Subsequent Dual Antiplatelet Therapy (PRECISE-DAPT) score is unknown, as is the relationship of both risk scores with ischemic events. Methods and Results: This study enrolled 842 patients who underwent percutaneous coronary intervention (PCI) between January 2016 and December 2020. The 2 bleeding risk scores at the time of PCI and the subsequent risk of bleeding and ischemic events over a 1-year follow-up were examined. The J-HBR score was significantly correlated with the PRECISE-DAPT score (r=0.731, P<0.001). However, 1 year after PCI, the J-HBR was not significantly associated with the incidence of major bleeding and ischemic events (log-rank, P=0.058 and P=0.351, respectively), whereas the PRECISE-DAPT score predicted both the incidence of major bleeding and ischemic events (log-rank, P=0.006 and P=0.019, respectively). According to receiver operating characteristic curve analysis, a J-HBR score ≥1.5 was significantly associated with a higher cumulative incidence of major bleeding, but not ischemic events (log-rank, P=0.004 and P=0.513, respectively). Conclusions: The J-HBR score is highly correlated with the PRECISE-DAPT score. A J-HBR score ≥1.5 can identify high bleeding risk patients without an increased risk of ischemic events.

    DOI: 10.1253/circrep.CR-22-0059

    PubMed

    researchmap

  • Coagulation factors promote brown adipose tissue dysfunction and abnormal systemic metabolism in obesity. 査読 国際誌

    Yuka Hayashi, Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Ryutaro Ikegami, Masayoshi Suda, Goro Katsuumi, Shinya Fujiki, Kazuyuki Ozaki, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Shujiro Okuda, Toshiya Hayano, Kazuhiro Nakamura, Kenneth Walsh, Naja Zenius Jespersen, Søren Nielsen, Camilla Scheele, Tohru Minamino

    iScience   25 ( 7 )   104547 - 104547   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Brown adipose tissue (BAT) has a role in maintaining systemic metabolic health in rodents and humans. Here, we show that metabolic stress induces BAT to produce coagulation factors, which then-together with molecules derived from the circulation-promote BAT dysfunction and systemic glucose intolerance. When mice were fed a high-fat diet (HFD), the levels of tissue factor, coagulation Factor VII (FVII), activated coagulation Factor X (FXa), and protease-activated receptor 1 (PAR1) expression increased significantly in BAT. Genetic or pharmacological suppression of coagulation factor-PAR1 signaling in BAT ameliorated its whitening and improved thermogenic response and systemic glucose intolerance in mice with dietary obesity. Conversely, the activation of coagulation factor-PAR1 signaling in BAT caused mitochondrial dysfunction in brown adipocytes and systemic glucose intolerance in mice fed normal chow. These results indicate that BAT produces endogenous coagulation factors that mediate pleiotropic effects via PAR1 signaling under metabolic stress.

    DOI: 10.1016/j.isci.2022.104547

    PubMed

    researchmap

  • Senolytic vaccination improves normal and pathological age-related phenotypes and increases lifespan in progeroid mice. 査読 国際誌

    Masayoshi Suda, Ippei Shimizu, Goro Katsuumi, Yohko Yoshida, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Naomi Matsumoto, Yutaka Yoshida, Ryuta Mikawa, Akihiro Katayama, Jun Wada, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Atsushi Iwama, Hironori Nakagami, Ayako Nagasawa, Ryuichi Morishita, Masataka Sugimoto, Shujiro Okuda, Masanori Tsuchida, Kazuyuki Ozaki, Mayumi Nakanishi-Matsui, Tohru Minamino

    Nature aging   1 ( 12 )   1117 - 1126   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Elimination of senescent cells (senolysis) was recently reported to improve normal and pathological changes associated with aging in mice1,2. However, most senolytic agents inhibit antiapoptotic pathways3, raising the possibility of off-target effects in normal tissues. Identification of alternative senolytic approaches is therefore warranted. Here we identify glycoprotein nonmetastatic melanoma protein B (GPNMB) as a molecular target for senolytic therapy. Analysis of transcriptome data from senescent vascular endothelial cells revealed that GPNMB was a molecule with a transmembrane domain that was enriched in senescent cells (seno-antigen). GPNMB expression was upregulated in vascular endothelial cells and/or leukocytes of patients and mice with atherosclerosis. Genetic ablation of Gpnmb-positive cells attenuated senescence in adipose tissue and improved systemic metabolic abnormalities in mice fed a high-fat diet, and reduced atherosclerotic burden in apolipoprotein E knockout mice on a high-fat diet. We then immunized mice against Gpnmb and found a reduction in Gpnmb-positive cells. Senolytic vaccination also improved normal and pathological phenotypes associated with aging, and extended the male lifespan of progeroid mice. Our results suggest that vaccination targeting seno-antigens could be a potential strategy for new senolytic therapies.

    DOI: 10.1038/s43587-021-00151-2

    PubMed

    researchmap

  • Empagliflozin maintains capillarization and improves cardiac function in a murine model of left ventricular pressure overload. 査読 国際誌

    Masaaki Nakao, Ippei Shimizu, Goro Katsuumi, Yohko Yoshida, Masayoshi Suda, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Yung Ting Hsiao, Shujiro Okuda, Tomoyoshi Soga, Tohru Minamino

    Scientific reports   11 ( 1 )   18384 - 18384   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Patients with type 2 diabetes treated with Sodium glucose transporter 2 (SGLT2) inhibitors show reduced mortality and hospitalization for heart failure (HF). SGLT2 inhibitors are considered to activate multiple cardioprotective pathways; however, underlying mechanisms are not fully described. This study aimed to elucidate the underlying mechanisms of the beneficial effects of SGLT2 inhibitors on the failing heart. We generated a left ventricular (LV) pressure overload model in C57BL/6NCrSlc mice by transverse aortic constriction (TAC) and examined the effects of empagliflozin (EMPA) in this model. We conducted metabolome and transcriptome analyses and histological and physiological examinations. EMPA administration ameliorated pressure overload-induced systolic dysfunction. Metabolomic studies showed that EMPA increased citrulline levels in cardiac tissue and reduced levels of arginine, indicating enhanced metabolism from arginine to citrulline and nitric oxide (NO). Transcriptome suggested possible involvement of the insulin/AKT pathway that could activate NO production through phosphorylation of endothelial NO synthase (eNOS). Histological examination of the mice showed capillary rarefaction and endothelial apoptosis after TAC, both of which were significantly improved by EMPA treatment. This improvement was associated with enhanced expression phospho-eNOS and NO production in cardiac endothelial cells. NOS inhibition attenuated these cardioprotective effects of EMPA. The in vitro studies showed that catecholamine-induced endothelial apoptosis was inhibited by NO, arginine, or AKT activator. EMPA activates the AKT/eNOS/NO pathway, which helps to suppress endothelial apoptosis, maintain capillarization and improve systolic dysfunction during LV pressure overload.

    DOI: 10.1038/s41598-021-97787-2

    PubMed

    researchmap

  • Near-Infrared Autofluorescence in Atherosclerosis Associates With Ceroid and Is Generated by Oxidized Lipid-Induced Oxidative Stress. 査読 国際誌

    Mazen S Albaghdadi, Ryutaro Ikegami, Mohamad B Kassab, Joseph A Gardecki, Mie Kunio, Mohammed M Chowdhury, Ramzi Khamis, Peter Libby, Guillermo J Tearney, Farouc A Jaffer

    Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology   41 ( 7 )   e385-e398   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    [Figure: see text].

    DOI: 10.1161/ATVBAHA.120.315612

    PubMed

    researchmap

  • Conservative treatment with an intra-aortic balloon pump to treat acute myocardial infarction due to spontaneous coronary artery dissection. 査読

    Yuji Matsuo, Kazuyuki Ozaki, Ryutaro Ikegami, Kota Nishida, Naoki Kubota, Toshiki Takano, Takeshi Okubo, Makoto Hoyano, Takao Yanagawa, Takeshi Kashimura, Tohru Minamino

    Journal of cardiology cases   23 ( 6 )   274 - 280   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Spontaneous coronary artery dissection (SCAD) is a rare cause of acute coronary syndrome. Treatment for SCAD includes conservative approaches, percutaneous coronary intervention (PCI), and coronary artery bypass graft surgery. Although the success rate of PCI is low, conservative treatment often leads to a good clinical course. Three patients with SCAD who were conservatively treated with intra-aortic balloon pumping without coronary intervention are presented. All three patients continue to do well. <Learning objective: The treatment for spontaneous coronary artery dissection (SCAD) has not yet been established. Intra-aortic balloon pumping (IABP) is a potential conservative treatment for SCAD that increases coronary blood flow. However, IABP could worsen the dissection. In this report, IABP was safely used for SCAD and patients had a good clinical course without worsening the dissection.>.

    DOI: 10.1016/j.jccase.2021.01.004

    PubMed

    researchmap

  • 透析患者の心房細動治療はどこまで行うべきか

    池上 龍太郎, 三間 渉, 松原 琢

    日本透析医会雑誌   36 ( 1 )   84 - 89   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本透析医会  

    近年、心房細動(atrial fibrillation;AF)の治療は直接経口抗凝固薬(direct oral anti-coagulations;DOAC)やカテーテルアブレーションの普及により大きく変化してきた。血液透析患者におけるAF有病率は高いが、特有の病態やリスクから非透析患者とは異なる治療戦略が求められ、至適治療について議論が続いている。ワルファリンによる抗凝固療法は一律的な導入は推奨されず、塞栓症既往や弁膜症の有無を考慮し、必要性が高いと判断される症例のみに限定すべきという意見が強い。抗不整脈治療について心拍数コントロールが第一選択であるが、症状や血行動態から洞調率維持が必要な症例では薬物治療やアブレーションも選択されうる。今後のエビデンスの蓄積が待たれるとともに、個々の患者ごとに病態や塞栓症・出血リスクに基づく治療を行っていくことが求められる。(著者抄録)

    researchmap

  • Cardiac mitofusin-1 is reduced in non-responding patients with idiopathic dilated cardiomyopathy. 査読 国際誌

    Yung Ting Hsiao, Ippei Shimizu, Takayuki Wakasugi, Yohko Yoshida, Ryutaro Ikegami, Yuka Hayashi, Masayoshi Suda, Goro Katsuumi, Masaaki Nakao, Takuya Ozawa, Daisuke Izumi, Takeshi Kashimura, Kazuyuki Ozaki, Tomoyoshi Soga, Tohru Minamino

    Scientific reports   11 ( 1 )   6722 - 6722   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Prognosis of severe heart failure remains poor. Urgent new therapies are required. Some heart failure patients do not respond to established multidisciplinary treatment and are classified as "non-responders". The outcome is especially poor for non-responders, and underlying mechanisms are largely unknown. Mitofusin-1 (Mfn1), a mitochondrial fusion protein, is significantly reduced in non-responding patients. This study aimed to elucidate the role of Mfn1 in the failing heart. Twenty-two idiopathic dilated cardiomyopathy (IDCM) patients who underwent endomyocardial biopsy of intraventricular septum were included. Of the 22 patients, 8 were non-responders (left ventricular (LV) ejection fraction (LVEF) of < 10% improvement at late phase follow-up). Electron microscopy (EM), quantitative PCR, and immunofluorescence studies were performed to explore the biological processes and molecules involved in failure to respond. Studies in cardiac specific Mfn1 knockout mice (c-Mfn1 KO), and in vitro studies with neonatal rat ventricular myocytes (NRVMs) were also conducted. A significant reduction in mitochondrial size in cardiomyocytes, and Mfn1, was observed in non-responders. A LV pressure overload with thoracic aortic constriction (TAC) c-Mfn1 KO mouse model was generated. Systolic function was reduced in c-Mfn1 KO mice, while mitochondria alteration in TAC c-Mfn1 KO mice increased. In vitro studies in NRVMs indicated negative regulation of Mfn1 by the β-AR/cAMP/PKA/miR-140-5p pathway resulting in significant reduction in mitochondrial respiration of NRVMs. The level of miR140-5p was increased in cardiac tissues of non-responders. Mfn1 is a biomarker of heart failure in non-responders. Therapies targeting mitochondrial dynamics and homeostasis are next generation therapy for non-responding heart failure patients.

    DOI: 10.1038/s41598-021-86209-y

    PubMed

    researchmap

  • Increased acetylcarnitine does not mediate cardioprotective effects of empagliflozin in a murine heart failure model(和訳中) 査読

    仲尾 政晃, 清水 逸平, 吉田 陽子, 勝海 悟郎, 林 由香, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 若杉 嵩幸, 南野 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   19回   211 - 211   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • p53 plays a crucial role in endothelial dysfunction associated with hyperglycemia and ischemia. 査読 国際誌

    Masataka Yokoyama, Ippei Shimizu, Ayako Nagasawa, Yohko Yoshida, Goro Katsuumi, Takayuki Wakasugi, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Masayoshi Suda, Yusuke Ota, Sho Okada, Marcus Fruttiger, Yoshio Kobayashi, Masanori Tsuchida, Yoshiaki Kubota, Tohru Minamino

    Journal of molecular and cellular cardiology   129   105 - 117   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    p53 is a guardian of the genome that protects against carcinogenesis. There is accumulating evidence that p53 is activated with aging. Such activation has been reported to contribute to various age-associated pathologies, but its role in vascular dysfunction is largely unknown. The aim of this study was to investigate whether activation of endothelial p53 has a pathological effect in relation to endothelial function. We established endothelial p53 loss-of-function and gain-of-function models by breeding endothelial-cell specific Cre mice with floxed Trp53 or floxed Mdm2/Mdm4 mice, respectively. Then we induced diabetes by injection of streptozotocin. In the diabetic state, endothelial p53 expression was markedly up-regulated and endothelium-dependent vasodilatation was significantly impaired. Impairment of vasodilatation was significantly ameliorated in endothelial p53 knockout (EC-p53 KO) mice, and deletion of endothelial p53 also significantly enhanced the induction of angiogenesis by ischemia. Conversely, activation of endothelial p53 by deleting Mdm2/Mdm4 reduced both endothelium-dependent vasodilatation and ischemia-induced angiogenesis. Introduction of p53 into human endothelial cells up-regulated the expression of phosphatase and tensin homolog (PTEN), thereby reducing phospho-eNOS levels. Consistent with these results, the beneficial impact of endothelial p53 deletion on endothelial function was attenuated in EC-p53 KO mice with an eNOS-deficient background. These results show that endothelial p53 negatively regulates endothelium-dependent vasodilatation and ischemia-induced angiogenesis, suggesting that inhibition of endothelial p53 could be a novel therapeutic target in patients with metabolic disorders.

    DOI: 10.1016/j.yjmcc.2019.02.010

    PubMed

    researchmap

  • Peptide vaccine for semaphorin3E ameliorates systemic glucose intolerance in mice with dietary obesity. 査読 国際誌

    Yohko Yoshida, Ippei Shimizu, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Masayoshi Suda, Goro Katsuumi, Takayuki Wakasugi, Masaaki Nakao, Hironori Nakagami, Ryuichi Morishita, Tohru Minamino

    Scientific reports   9 ( 1 )   3858 - 3858   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We previously demonstrated that cellular aging signals upregulated a secreted class 3 semaphorin E (Sema3E) and its receptor plexinD1 in the adipose tissue of a murine model of dietary obesity and that Sema3E was a chemoattractant, mediating its biological effects by inducing infiltration of plexinD1-positive inflammatory macrophages into the visceral white adipose tissue. This study was performed to develop a peptide vaccine for Sema3E and test its therapeutic potential in a murine model of dietary obesity. Two antigenic peptides were selected to generate neutralizing antibodies for a vaccine. These peptides were conjugated to keyhole limpet hemocyanin (KLH), and were administered with Freund's adjuvant to obese wild-type male mice. The Sema3E antibody titer was analyzed by ELISA, and the biological effects of the peptides were tested in mice with dietary obesity. Among the two candidate peptides, the Sema3E antibody titer was significantly increased by injection of KLH-conjugated HKEGPEYHWS (Sema3E vaccine). Administration of Sema3E vaccine suppressed the infiltration of plexinD1-positive cells, ameliorated chronic inflammation in visceral white adipose tissue, and improved systemic glucose intolerance in mice with dietary obesity, suggesting that Sema3E vaccine has the potential to become a next generation therapy for obesity and diabetes.

    DOI: 10.1038/s41598-019-40325-y

    PubMed

    researchmap

  • Role of smooth muscle cell p53 in pulmonary arterial hypertension. 査読 国際誌

    Takayuki Wakasugi, Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Masayoshi Suda, Goro Katsuumi, Masaaki Nakao, Makoto Hoyano, Takeshi Kashimura, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito, Takashi Nojiri, Tomoyoshi Soga, Tohru Minamino

    PloS one   14 ( 2 )   e0212889   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pulmonary arterial hypertension (PAH) is characterized by remodeling and narrowing of the pulmonary arteries, which lead to elevation of right ventricular pressure, heart failure, and death. Proliferation of pulmonary artery smooth muscle cells (PASMCs) is thought to be central to the pathogenesis of PAH, although the underlying mechanisms are still being explored. The protein p53 is involved in cell cycle coordination, DNA repair, apoptosis, and cellular senescence, but its role in pulmonary hypertension (PH) is not fully known. We developed a mouse model of hypoxia-induced pulmonary hypertension (PH) and found significant reduction of p53 expression in the lungs. Our in vitro experiments with metabolomic analyses and the Seahorse XF extracellular flux analyzer indicated that suppression of p53 expression in PASMCs led to upregulation of glycolysis and downregulation of mitochondrial respiration, suggesting a proliferative phenotype resembling that of cancer cells. It was previously shown that systemic genetic depletion of p53 in a murine PH model led to more severe lung manifestations. Lack of information about the role of cell-specific p53 signaling promoted us to investigate it in our mouse PH model with the inducible Cre-loxP system. We generated a mouse model with SMC-specific gain or loss of p53 function by crossing Myh11-Cre/ERT2 mice with floxed Mdm4 mice or floxed Trp53 mice. After these animals were exposed to hypoxia for 4 weeks, we conducted hemodynamic and echocardiographic studies. Surprisingly, the severity of PH was similar in both groups of mice and there were no differences between the genotypes. Our findings in these mice indicate that activation or suppression of p53 signaling in SMCs has a minor role in the pathogenesis of PH and suggest that p53 signaling in other cells (endothelial cells, immune cells, or fibroblasts) may be involved in the progression of this condition.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0212889

    PubMed

    researchmap

  • Gamma-Aminobutyric Acid Signaling in Brown Adipose Tissue Promotes Systemic Metabolic Derangement in Obesity. 査読 国際誌

    Ryutaro Ikegami, Ippei Shimizu, Takeshi Sato, Yohko Yoshida, Yuka Hayashi, Masayoshi Suda, Goro Katsuumi, Ji Li, Takayuki Wakasugi, Yasuhiko Minokoshi, Shiki Okamoto, Eiichi Hinoi, Søren Nielsen, Naja Zenius Jespersen, Camilla Scheele, Tomoyoshi Soga, Tohru Minamino

    Cell reports   24 ( 11 )   2827 - 2837   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Brown adipose tissue (BAT) is a metabolically active organ that contributes to the maintenance of systemic metabolism. The sympathetic nervous system plays important roles in the homeostasis of BAT and promotes its browning and activation. However, the role of other neurotransmitters in BAT homeostasis remains largely unknown. Our metabolomic analyses reveal that gamma-aminobutyric acid (GABA) levels are increased in the interscapular BAT of mice with dietary obesity. We also found a significant increase in GABA-type B receptor subunit 1 (GABA-BR1) in the cell membranes of brown adipocytes of dietary obese mice. When administered to obese mice, GABA induces BAT dysfunction together with systemic metabolic disorder. Conversely, the genetic inactivation or inhibition of GABA-BR1 leads to the re-browning of BAT under conditions of metabolic stress and ameliorated systemic glucose intolerance. These results indicate that the constitutive activation of GABA/GABA-BR1 signaling in obesity promotes BAT dysfunction and systemic metabolic derangement.

    DOI: 10.1016/j.celrep.2018.08.024

    PubMed

    researchmap

  • Catecholamine-Induced Senescence of Endothelial Cells and Bone Marrow Cells Promotes Cardiac Dysfunction in Mice. 査読

    Goro Katsuumi, Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Masayoshi Suda, Takayuki Wakasugi, Masaaki Nakao, Tohru Minamino

    International heart journal   59 ( 4 )   837 - 844   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Previous studies have suggested that cellular senescence plays a central role in the progression of pathologic changes in the failing heart. It is well known that the sympathetic nervous system is activated in patients with heart failure, and this change is associated with poor clinical outcomes. Sympathetic activation increases the levels of various catecholamines, such as epinephrine and norepinephrine, but the contribution of these catecholamines to cellular senescence associated with heart failure remains to be determined. We found that catecholamine infusion induced senescence of endothelial cells and bone marrow cells, and promoted cardiac dysfunction in mice. In C57BL/6NCr mice, the continuous infusion of isoproterenol-induced cardiac inflammation and cardiac dysfunction. Expression of p53, a master regulator of cellular senescence, was increased in the cardiac tissue and bone marrow cells of these mice. Suppression of cellular senescence by genetic deletion of p53 in endothelial cells or bone marrow cells led to improvement of isoproterenol-induced cardiac dysfunction. In vitro studies showed that adrenergic signaling increased the expression of p53 and adhesion molecules by endothelial cells and macrophages. Our results indicate that catecholamine-induced senescence of endothelial cells and bone marrow cells plays a pivotal role in the progression of heart failure. Suppression of catecholamine-p53 signaling is crucial for inhibition of remodeling in the failing heart.

    DOI: 10.1536/ihj.17-313

    PubMed

    researchmap

  • Amlodipine Inhibits Vascular Cell Senescence and Protects Against Atherogenesis Through the Mechanism Independent of Calcium Channel Blockade. 査読

    Hiromi Kayamori, Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Yuka Hayashi, Masayoshi Suda, Ryutaro Ikegami, Goro Katsuumi, Takayuki Wakasugi, Tohru Minamino

    International heart journal   59 ( 3 )   607 - 613   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Vascular cells have a finite lifespan and eventually enter irreversible growth arrest called cellular senescence. We have previously suggested that vascular cell senescence contributes to the pathogenesis of human atherosclerosis. Amlodipine is a mixture of two enantiomers, one of which (S- enantiomer) has L-type channel blocking activity, while the other (R+ enantiomer) shows ~1000-fold weaker channel blocking activity than S- enantiomer and has other unknown effects. It has been reported that amlodipine inhibits the progression of atherosclerosis in humans, but the molecular mechanism of this beneficial effect remains unknown. Apolipoprotein E-deficient mice on a high-fat diet were treated with amlodipine, its R+ enantiomer or vehicle for eight weeks. Compared with vehicle treatment, both amlodipine and the R+ enantiomer significantly reduced the number of senescent vascular cells and inhibited plaque formation to a similar extent. Expression of the pro-inflammatory molecule interleukin-1β was markedly upregulated in vehicle-treated mice, but was inhibited to a similar extent by treatment with amlodipine or the R+ enantiomer. Likewise, activation of p53 (a critical inducer of senescence) was markedly suppressed by treatment with amlodipine or the R+ enantiomer. These results suggest that amlodipine inhibits vascular cell senescence and protects against atherogenesis at least partly by a mechanism that is independent of calcium channel blockade.

    DOI: 10.1536/ihj.17-265

    PubMed

    researchmap

  • Percutaneous Coronary Intervention for a Patient with Left Main Coronary Compression Syndrome. 査読

    Ryutaro Ikegami, Kazuyuki Ozaki, Takuya Ozawa, Satoru Hirono, Masahiro Ito, Tohru Minamino

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   57 ( 10 )   1421 - 1424   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Left main coronary compression syndrome rarely occurs in patients with severe pulmonary hypertension. A 65-year-old woman with severe pulmonary hypertension due to an atrial septal defect suffered from angina on effort. Cardiac computed-tomography and coronary angiography revealed considerable stenosis of the left main coronary artery (LMA) caused by compression between the dilated main pulmonary artery trunk and the sinus of valsalva. Stenting of the LMA under intravascular ultrasound imaging was effective for the treatment of angina. We herein report the diagnosis and management of this condition with a brief literature review.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9534-17

    PubMed

    researchmap

  • Dual Antiplatelet Therapy Guided by CYP2C19 Polymorphisms after Implantation of Second-Generation Drug-Eluting Stents for Management of Acute Coronary Syndrome. 査読

    Takuya Ozawa, Masayoshi Suda, Ryutaro Ikegami, Toshiki Takano, Takayuki Wakasugi, Takao Yanagawa, Komei Tanaka, Kazuyuki Ozaki, Satoru Hirono, Tohru Minamino

    International heart journal   59 ( 1 )   21 - 26   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Prasugrel, a novel P2Y12 receptor inhibitor, is administered to patients with acute coronary syndrome (ACS) after percutaneous coronary intervention (PCI), but it can increase the risk of bleeding. The Japanese exhibit weaker responses to clopidogrel than other races because of CYP2C19 polymorphisms; thus, it is unclear whether these patients should continue dual antiplatelet therapy (DAPT) using prasugrel or switch to clopidogrel in the chronic phase. Here we evaluated the clinical outcomes of DAPT guided by CYP2C19 polymorphisms after implantation of second-generation drug-eluting stents (DESs) for ACS management. Patients with ACS receiving PCI via DES from November 2011 to March 2015 were divided into two groups: conventional DAPT with clopidogrel (n = 41) and gene-guided DAPT (n = 24). In the gene-guided DAPT group, all patients with ACS were given DAPT using prasugrel as soon as possible; extensive and intermediate metabolizers receiving PCI for the first time were switched to clopidogrel at least 2 weeks after discharge, and intermediate metabolizers with repeated ACS and poor metabolizers continued on DAPT using prasugrel. Notably, gene-guided DAPT significantly reduced major adverse cardiovascular/cerebrovascular events (MACCEs; 22.0% versus 4.2%, hazard ratio [HR]: 0.15, 95% confidence interval [CI]: 0.01-0.81; P = 0.0247). Hemorrhagic complications were observed in 3.1% of patients receiving conventional DAPT and absent in the gene-guided group. Moreover, multivariate analysis showed that gene-guided DAPT significantly decreased MACCE incidence (HR: 0.15, 95% CI: 0.01-0.81; P = 0.033). Collectively, these data suggest that CYP2C19 polymorphism analysis may improve treatment decisions in patients with ACS receiving DES-PCI.

    DOI: 10.1536/ihj.17-005

    PubMed

    researchmap

  • Boysenberry polyphenol inhibits endothelial dysfunction and improves vascular health. 査読 国際誌

    Ryo Furuuchi, Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Masayoshi Suda, Goro Katsuumi, Takayuki Wakasugi, Masaaki Nakao, Tohru Minamino

    PloS one   13 ( 8 )   e0202051   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Endothelial cells have an important role in maintaining vascular homeostasis. Age-related disorders (including obesity, diabetes, and hypertension) or aging per se induce endothelial dysfunction that predisposes to the development of atherosclerosis. Polyphenols have been reported to suppress age-related endothelial cell disorders, but their role in vascular function is yet to be determined. We investigated the influence of boysenberry polyphenol on vascular health under metabolic stress in a murine model of dietary obesity. We found that administration of boysenberry polyphenol suppressed production of reactive oxygen species (ROS) and increased production of nitric oxide (NO) in the aorta. It has been reported that p53 induces cellular senescence and has a crucial role in age-related disorders, including heart failure and diabetes. Administration of boysenberry polyphenol significantly reduced the endothelial p53 level in the aorta and ameliorated endothelial cell dysfunction in iliac arteries under metabolic stress. Boysenberry polyphenol also reduced ROS and p53 levels in cultured human umbilical vein endothelial cells (HUVECs), while increasing NO production. Uncoupled endothelial nitric oxide synthase (eNOS monomer) is known to promote ROS production. We found that boysenberry polyphenol reduced eNOS monomer levels both in vivo and in vitro, along with an increase of eNOS dimerization. To investigate the components of boysenberry polyphenol mediating these favorable biological effects, we extracted the anthocyanin fractions. We found that anthocyanins contributed to suppression of ROS and p53, in association with increased NO production and eNOS dimerization. In an ex vivo study, anthocyanins promoted relaxation of iliac arteries from mice with dietary obesity. These findings indicate that boysenberry polyphenol and anthocyanins, a major component of this polyphenol, inhibit endothelial dysfunction and contribute to maintenance of vascular homeostasis.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0202051

    PubMed

    researchmap

  • Metabolomic Analysis in Heart Failure. 査読

    Ryutaro Ikegami, Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Tohru Minamino

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   82 ( 1 )   10 - 16   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is thought that at least 6,500 low-molecular-weight metabolites exist in humans, and these metabolites have various important roles in biological systems in addition to proteins and genes. Comprehensive assessment of endogenous metabolites is called metabolomics, and recent advances in this field have enabled us to understand the critical role of previously unknown metabolites or metabolic pathways in the cardiovascular system. In this review, we will focus on heart failure and how metabolomic analysis has contributed to improving our understanding of the pathogenesis of this critical condition.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-1184

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of dipeptidyl peptidase-4 ameliorates cardiac ischemia and systolic dysfunction by up-regulating the FGF-2/EGR-1 pathway 査読

    Masayoshi Suda, Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Yuka Hayashi, Ryutaro Ikegami, Goro Katsuumi, Takayuki Wakasugi, Yutaka Yoshida, Shujiro Okuda, Tomoyoshi Soga, Tohru Minamino

    PLOS ONE   12 ( 8 )   e0182422   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Dipeptidyl peptidase 4 inhibitors are used worldwide in the management of diabetes, but their role in the prevention or treatment of cardiovascular disorders has yet to be defined. We found that linagliptin, a DPP-4 inhibitor, suppressed capillary rarefaction in the hearts of mice with dietary obesity. Metabolomic analysis performed with capillary electrophoresis/mass spectrometry (LC-MS/MS) showed that linagliptin promoted favorable metabolic remodeling in cardiac tissue, which was characterized by high levels of citrulline and creatine. DNA microarray analysis revealed that the cardiac tissue level of early growth response protein 1 (EGR-1), which activates angiogenesis, was significantly reduced in untreated mice with dietary obesity, while this decrease was inhibited by administration of linagliptin. Mature fibroblast growth factor 2 (FGF-2) has a putative truncation site for DPP-4 at the NH2-terminal, and LC-MS/MS showed that recombinant DPP-4 protein cleaved the NH2-terminal dipeptides of mature FGF-2. Incubation of cultured neonatal rat cardiomyocytes with FGF-2 increased Egr1 expression, while it was suppressed by recombinant DPP-4 protein. Furthermore, vascular endothelial growth factor-A had a critical role in mediating FGF-2/EGR-1 signaling. In conclusion, pharmacological inhibition of DPP-4 suppressed capillary rarefaction and contributed to favorable remodeling of cardiac metabolism in mice with dietary obesity.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0182422

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 医学と医療の最前線 血管老化研究の最前線

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 吉田 陽子, 南野 徹

    日本内科学会雑誌   106 ( 8 )   1652 - 1658   2017年8月

  • Peripheral Gamma-aminobutyric Acid(gaba) Signaling in Brown Adipose Tissue Induces Metabolic Dysfunction in Obesity 査読

    Ryutaro Ikegami, Ippei Shimizu, Takeshi Sato, Shuang Jiao, Yohko Yoshida, Masayoshi Suda, Yuka Hayashi, Goro Katsuumi, Hiromi Kayamori, Tohru Minamino

    CIRCULATION   132   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Vascular Rarefaction Mediates Whitening of Brown Fat in Dietary Obesity 査読

    Ippei Shimizu, Yohko Yoshida, Masayoshi Suda, Yuka Hayashi, Jiao Shuang, Ryutaro Ikegami, Goro Katsuumi, Hiromi Kayamori, Kenneth Walsh, Tohru Minamino

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE   20 ( 10 )   S148 - S148   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    DOI: 10.1016/j.cardfail.2014.07.102

    Web of Science

    researchmap

  • 当院におけるペースメーカー埋込み関連感染症の特徴

    佐藤 迪夫, 保阪 幸男, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 真田 明子, 矢野 利明, 小林 剛, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    日本心臓病学会誌   8 ( Suppl.I )   307 - 307   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 閉塞性肥大型心筋症で心室細動を合併し、ICDと経皮的心筋中隔焼灼術(PTSMA)を施行された1例

    青木 亜美, 高橋 和義, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 佐藤 迪夫, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   29 - 33   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    症例は突然死と肥大型心筋症の家族歴がある45歳の男性。8年前に閉塞性肥大型心筋症と診断された。薬物治療(β遮断薬、カルシウム拮抗薬、抗不整脈薬Ia群)が行われたが、左室流出路圧較差及び労作時息切れの改善は認められなかった。今回、心房細動から心室細動になり、自動体外式除細動器で蘇生された。心臓カテーテル検査で左室流出路圧較差が130mmHgあり、ICD(implantable cardioverter defibrillator)植え込みを行った後に経皮的心筋中隔焼灼術(percutaneous transluminal septal myocardial ablation:PTSMA)を施行され、左室流出路圧較差は110mmHgから26mmHgへ改善した。その後息切れ等なく経過し、6ヵ月後の心臓カテーテル検査で左室流出路圧較差を認められなかった。本症例はPTSMAが奏効した経過良好な症例である。また、PTSMAを施行した後であっても頻脈性不整脈による心停止のリスクはあると報告されており、閉塞性肥大型心筋症で心停止をきたした症例に対してはPTSMAに加えてICDを植え込む必要があると考える。(著者抄録)

    researchmap

  • 左冠動脈主幹部閉塞の心筋梗塞に対し経皮的心肺補助装置(PCPS)装着下に経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を施行し救命しえた1例

    佐藤 里映, 小林 剛, 大久保 健志, 大槻 総, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 矢野 利明, 保坂 幸男, 土田 圭一, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   18 - 22   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    症例は45歳男性。仕事中に胸痛の出現とともに意識消失し救急要請となった。救急車内で心室細動を繰り返し電気的除細動および心肺蘇生を受けながら当院へ搬送された。当院到着後も心室細動とPEA(無脈性電気活動)が持続し、救急外来で気管挿管、経皮的心肺補助装置(PCPS)を導入した。急性心筋梗塞を疑い緊急冠動脈造影を施行したところ、左冠動脈主幹部の完全閉塞を認め緊急経皮的冠動脈形成術(PCI)を施行し再灌流を得た。Max CPK 29779IU/L、Max CK-MB 2500IU/Lと非常に大きな心筋梗塞で、術直後の心エコーではEF 5%に低下していた。術後、低体温療法、PCPSとIABP(大動脈内バルーンパンピング)による機械的循環補助、薬物加療(カテコラミン、PDEIII阻害薬、カルペリチド、硝酸イソソルビド、利尿剤)を併用しながら左室収縮能の回復を待つと、下壁領域の壁運動が徐々に改善した。第7病日にPCPSを離脱、第19病日にIABPを抜去することができた。機械的循環補助離脱後も重篤な左心不全の薬物治療に難渋したが、第30病日に人工呼吸器を離脱、心臓リハビリテーションを行い第93病日に独歩退院となった。左冠動脈主幹部閉塞による急性心筋梗塞で心原性ショックを来した際の院内死亡率は55~80%と報告される。PCI手技が成熟した現在も極めて予後不良な疾患であり、いまだ確実な治療方法は確立していない。救命例は貴重であると考え報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 左冠動脈主幹部閉塞の急性心筋梗塞に対し経皮的心肺補助装置(PCPS)装着下にPCIを施行し救命し得た1例

    佐藤 里映, 小林 剛, 大久保 健志, 大槻 総, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 矢野 利明, 保坂 幸男, 土田 圭一, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   79 - 79   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 両側肺動脈に限局した大動脈炎症候群の2例

    大槻 総, 池上 龍太郎, 土田 圭一, 大久保 健志, 佐藤 迪夫, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   71 - 71   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 心原性院外心肺停止例の予後

    大久保 健志, 大槻 総, 池上 龍太郎, 佐藤 迪夫, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   71 - 72   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 左冠動脈主幹部(LMT)を責任病変とする重症急性心筋梗塞の1例 当院でのLMT-AMIの治療成績とその臨床的特徴の検討

    池上 龍太郎, 大槻 総, 大久保 健志, 佐藤 迪夫, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 土田 圭一, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   70 - 70   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 当科におけるRMI症例に対する待機的PCI前の抗凝固療法の有意性の検討

    佐藤 迪夫, 大久保 健志, 大槻 総, 池上 龍太郎, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   70 - 71   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 心房細動アブレーション治療によりペースメーカ埋込みを回避できた徐脈頻脈症候群の1例 当院における心房細動アブレーション治療成績の検討

    柏 麻美, 保坂 幸男, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 佐藤 迪夫, 真田 明子, 矢野 利明, 小林 剛, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   23 - 28   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    73歳男性。診断は徐脈頻脈症候群であり、心房細動停止時に症状を伴う心停止が認められた。心房細動に対するアブレーション治療を施行することにより、心房細動発作が消失し、ペースメーカ埋込みを回避することができた。当院ではこれまでに11例の心房細動に対してアブレーション治療を行っている。11症例中10例において心房細動発作の減少、消失を認めており、BNP値、左房径の改善を認めている。心房細動アブレーション治療は、洞調律維持により、抗不整脈薬からの離脱、QOLの向上をもたらすと考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • Recent Myocardial infarctionにおける待機的PCI前の抗凝固療法の検討

    佐藤 迪夫, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 矢野 利明, 小林 剛, 真田 明子, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    日本心臓病学会誌   7 ( Suppl.I )   287 - 287   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 当院における左室流出路狭窄の臨床像<肥大型心筋症とS字状中隔に注目して>

    尾崎 和幸, 大久保 健志, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 真田 明子, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    日本心臓病学会誌   7 ( Suppl.I )   260 - 260   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 当院での腎動脈狭窄と腎動脈エコーのパラメーターの相関の検討

    小林 剛, 小田 弘隆, 三井田 努, 高橋 和義, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 保坂 幸男, 矢野 利明, 池上 龍太郎, 佐藤 迪夫, 大久保 健志

    日本心臓病学会誌   7 ( Suppl.I )   455 - 455   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 内腸骨動脈瘤に対するcoverd stent治療の検討

    佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 飛田 一樹, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟医学会雑誌   125 ( 10 )   577 - 577   2011年10月

  • 産褥期に発症したタコツボ型心筋症の1例

    飛田 一樹, 小田 弘隆, 大久保 健志, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 小林 剛, 保坂 幸男, 土田 圭一, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努

    新潟市民病院医誌   32 ( 1 )   74 - 74   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 透析導入に伴う左室流出路狭窄の進行に対して経皮的心室中隔焼灼術が奏功した閉塞性肥大型心筋症の一例

    飯田 久貴, 尾崎 和幸, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 飛田 一樹, 羽尾 和久, 小林 剛, 保坂 幸男, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   32 ( 1 )   67 - 68   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 左前下行枝の器質的狭窄に対する経皮的冠動脈形成術後に左室流出路圧較差が消失した一例 未消失例との比較を含め

    尾崎 和幸, 大久保 健志, 大槻 総, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    日本心臓病学会誌   6 ( Suppl.I )   246 - 246   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • SFA-CTOへの順行性アプローチでワイヤー通過に難渋するも、両方向性アプローチが有効であった症例

    羽尾 和久, 小田 弘隆, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 飛田 一樹, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努

    新潟医学会雑誌   125 ( 4 )   235 - 235   2011年4月

  • 膝窩静脈嚢状瘤が原因した重症肺塞栓症に、カテーテル治療が奏功した1例

    飛田 一樹, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 羽尾 和久, 小林 剛, 保坂 幸男, 土田 圭一, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   31 ( 1 )   21 - 24   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    症例は50歳代、男性。既往歴は高血圧症、高尿酸血症。自宅にて突然の意識消失から心肺停止となり、家人により直ちに心肺蘇生を行われた。救急隊到着後に自己心拍再開し、当院搬送されたが、循環動態が安定せず、造影CTにて急性肺塞栓症と左膝窩静脈嚢状瘤と診断した。大量肺動脈血栓に対して、経皮的カテーテル治療を施行し、術直後より循環動態は安定した。血行動態が不安定な重症肺動脈塞栓症に対しては、速やかな血栓除去が必要であり、カテーテル治療は極めて有効であった。又、肺塞栓症の原因である膝窩静脈嚢状瘤に対しては、待機的に瘤の切開縫縮術を施行し、術後も抗凝固療法を併用した。しかし、外科的治療の長期有効性には、更なる検討が必要であると思われた。(著者抄録)

    researchmap

  • 急性心筋梗塞に伴う一過性の左室流出路狭窄 その発症条件に対する考察

    尾崎 和幸, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 飛田 一樹, 小林 剛, 羽尾 和久, 保坂 幸男, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    日本心臓病学会誌   5 ( Suppl.I )   229 - 229   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • Effective Emergency Endovascular Treatment for Fatal Critical Limb Ischemia with Leriche Syndrome(タイトル和訳中)

    黒川 孝国, 齋藤 広大, 米山 晋太郎, 長谷川 祐紀, 藤木 伸也, 保屋野 真, 久保田 直樹, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 柳川 貴央, 尾崎 和幸, 猪又 孝元

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   CROJ10 - 3   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Near-Infrared Autofluorescence in Atherosclerosis Generated by Oxidized Lipid Associated with Lysosome Dysfunction(タイトル和訳中)

    池上 龍太郎, 秋山 琢洋, 米山 晋太郎, 久保田 直樹, 大久保 健志, 保屋野 真, 柳川 貴央, 尾崎 和幸, 猪又 孝元

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   PJ071 - 5   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 根治腎摘出11年後に右室内転移をきたした腎細胞がんの1例

    佐々木 秀, 和田 理澄, 熊木 隆之, 池上 龍太郎, 吉田 剛, 田辺 恭彦, 村岡 琢磨, 竹久保 賢, 島田 晃治, 宮島 憲生, 若木 邦彦

    新潟県立新発田病院医誌   27 ( 1 )   5 - 7   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立新発田病院  

    症例は73歳女性、11年前に腎細胞がんにて当院泌尿器科で右腎摘出術を受けた既往あり。2-3ヵ月前から息切れが出現し徐々に増悪するため受診した。拡張期ランブル音を聴取し心エコーにて右心室内に巨大な腫瘤を認めた。MRIにて右室自由壁を基部とし右心室から右心房に出入りする腫瘤を認めた。カテーテルによる生検にて腎細胞がんの診断となり右心室の閉塞が進行するため右室腫瘍摘除術を施行した。術後自覚症状の著しい改善をみたが右室自由壁から心外膜にかけて腫瘍が残存したため術後1年目の現在化学療法を施行中である。右心室内腫瘍は極めて稀であるが腎細胞がん術後の遠隔期に出現した場合には腎細胞がんの遠隔期転移を考慮する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 基礎研究のすすめ mid career reseacherの立場から

    池上 龍太郎

    日本心臓病学会学術集会抄録   69回   FCS1 - 2   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 肥満に関連した線維化誘発タンパク質は心臓の線維化を増大させる(Obesity associated Pro-Fibrotic Protein Augments Fibrosis in Heart)

    塚野 由貴, 清水 逸平, 吉田 陽子, 蕭 詠庭, 池上 龍太郎, 林 由香, 須田 将吉, 勝海 悟郎, 仲尾 政晃, 南野 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   20回   184 - 184   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • 肥満とメタボロミクス—Metabolomics analysis in obesity—第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE

    池上 龍太郎, 南野 徹

    医学のあゆみ   270 ( 5 )   395 - 399   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2019280915

  • マウス心不全モデルにおいてacetylcarnitineの増加はempagliflozinの心保護効果を仲介しない(Increased acetylcarnitine does not mediate cardioprotective effects of empagliflozin in a murine heart failure model)

    仲尾 政晃, 清水 逸平, 吉田 陽子, 勝海 悟郎, 林 由香, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 若杉 嵩幸, 南野 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   19回   211 - 211   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • 新規老化関連分子SAGPを標的とした抗老化治療

    須田 将吉, 清水 逸平, 吉田 陽子, 勝海 悟郎, 林 由香, 池上 龍太郎, 南野 徹

    日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集   56回   50 - 50   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床分子医学会  

    researchmap

  • 肥満症におけるXa因子は褐色脂肪組織機能を抑制し全身の代謝機能障害を誘導する(Factor Xa Inhibits Brown Adipose Tissue Function and Induces Systemic Metabolic Dysfunction in Obesity)

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 藤木 伸也, 南野 徹

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   PJ101 - 3   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 新しい老化細胞除去薬と加齢および加齢関連心血管代謝障害(A Novel Senolytic Drug for Aging and Age-related Cardiometabolic Disorders)

    勝海 悟郎, 清水 逸平, 吉田 陽子, 林 由香, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 若杉 嵩幸, 仲尾 政晃, 長澤 綾子, 南野 徹

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   PJ126 - 4   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 新規老化細胞除去薬の創出と加齢関連疾患への効果の検討

    勝海 悟郎, 清水 逸平, 吉田 陽子, 須田 将吉, 池上 龍太郎, 林 由香, 杉本 昌隆, 三河 隆太, 南野 徹

    Anti-aging Science   10 ( 1 )   68 - 68   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 新規血管老化関連分子SAGPを標的とした抗老化治療

    須田 将吉, 清水 逸平, 吉田 陽子, 林 由香, 勝海 悟郎, 池上 龍太郎, 若杉 嵩幸, 長澤 綾子, 南野 徹

    日本内分泌学会雑誌   94 ( 4 )   1551 - 1551   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 冠動脈高度石灰化病変に対する戦略的アプローチ old and new 冠動脈石灰化の分子病理と次世代治療の探求

    小澤 拓也, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 柳川 貴央, 樋口 浩太郎, 中村 裕一, 畑田 勝治, 松原 琢, 佐久間 真由美, 遠藤 直人, 尾崎 和幸, 南野 徹

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   103 - 103   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 冠動脈高度石灰化病変に対する戦略的アプローチ old and new 冠動脈石灰化の分子病理と次世代治療の探求

    小澤 拓也, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 柳川 貴央, 樋口 浩太郎, 中村 裕一, 畑田 勝治, 松原 琢, 佐久間 真由美, 遠藤 直人, 尾崎 和幸, 南野 徹

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   103 - 103   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 【脂肪の量と質を制御する 脂肪毒性の新たなメカニズムを理解してメタボ克服に挑む】老化による制御

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 吉田 陽子, 南野 徹

    実験医学   36 ( 16 )   2739 - 2743   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    加齢や肥満に伴い体内の脂肪は質的・量的変容を示し、メタボリックシンドロームや糖尿病を発症する基盤が形成される。高齢者や肥満者の脂肪組織には老化細胞が蓄積し、脂肪が機能不全に陥る主要なメカニズムを担うことが明らかになってきた。細胞老化の抑制、および老化細胞の除去を標的としたアプローチは、加齢や肥満に伴う脂肪機能不全を抑制し、全身の代謝障害に対する新しい治療法となる可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 褐色脂肪細胞でのGABAシグナリングは肥満における全身的な代謝機能不全を亢進する(GABA signaling in brown adipose tissue promotes systemic metabolic dysfunction in obesity)

    清水 逸平, 池上 龍太郎, 吉田 陽子, 南野 徹

    肥満研究   24 ( Suppl. )   201 - 201   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 肥満に伴う褐色脂肪組織の白色化における血液凝固第Xa因子の意義

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 藤木 伸也, 南野 徹

    肥満研究   24 ( Suppl. )   225 - 225   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 肥満に伴う褐色脂肪組織の白色化における血液凝固第Xa因子の意義

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 藤木 伸也, 南野 徹

    肥満研究   24 ( Suppl. )   225 - 225   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 褐色脂肪細胞でのGABAシグナリングは肥満における全身的な代謝機能不全を亢進する(GABA signaling in brown adipose tissue promotes systemic metabolic dysfunction in obesity)

    清水 逸平, 池上 龍太郎, 吉田 陽子, 南野 徹

    肥満研究   24 ( Suppl. )   201 - 201   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 新規血管老化関連分子SAGPを標的とした抗老化治療

    須田 将吉, 清水 逸平, 吉田 陽子, 林 由香, 勝海 悟郎, 池上 龍太郎, 南野 徹

    肥満研究   24 ( Suppl. )   164 - 164   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 肺動脈性肺高血圧症における肺動脈平滑筋細胞のP53の役割(The Role of P53 in Pulmonary Arterial Smooth Muscle Cells in Pulmonary Arterial Hypertension)

    若杉 嵩幸, 清水 逸平, 吉田 陽子, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 勝海 悟郎, 南野 徹

    日本循環器学会学術集会抄録集   82回   PJ052 - 7   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 動脈硬化と老化—Arteriosclerosis and Aging

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 吉田 陽子, 南野 徹

    内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編   46 ( 1 )   61 - 65   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2018137488

  • 肥満に伴う褐色脂肪組織の白色化における血液凝固第Xa因子の意義

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 須田 将吉, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 萱森 裕美, 若杉 嵩幸, 仲尾 政晃, 南野 徹

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 4 )   1382 - 1382   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 肥満に伴う褐色脂肪組織の白色化における血液凝固第Xa因子の意義

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 須田 将吉, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 萱森 裕美, 若杉 嵩幸, 仲尾 政晃, 南野 徹

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 4 )   1382 - 1382   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 慢性的な交感神経シグナルの活性化は骨髄 血管内皮老化を介し心不全を増悪させる

    勝海 悟郎, 清水 逸平, 吉田 陽子, 須田 将吉, 林 由香, 池上 龍太郎, 焦 爽, 南野 徹

    Anti-aging Science   9 ( 2 )   98 - 98   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 褐色脂肪組織における末梢性GABAシグナルの意義

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 佐藤 岳史, 吉田 陽子, 林 由香, 須田 将吉, 勝海 悟郎, 若杉 嵩幸, 南野 徹

    肥満研究   23 ( Suppl. )   226 - 226   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 肥満において凝固因子Xaは褐色脂肪組織機能不全と全身代謝障害を誘発する(Coagulation factorXa induces brown adipose tissue dysfunction and systemic metabolic disorder in obesity)

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 萱森 裕美, 南野 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   17回   174 - 174   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • 褐色脂肪組織における末梢性GABA(gamma-aminobutyric acid)の意義

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 佐藤 岳史, 吉田 陽子, 林 由香, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 萱森 裕美, 南野 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   17回   224 - 224   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • 肥満における褐色脂肪組織機能不全および全身性代謝障害の発症において凝固因子が果たす病理学的役割(The Pathological Role of Coagulation Factors in Promoting Brown Adipose Tissue Dysfunction and Systemic Metabolic Disorder in Obesity)

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 萱森 裕美, 南野 徹

    日本循環器学会学術集会抄録集   81回   PJ - 583   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 褐色脂肪組織における末梢性GABA(gamma-aminobutyric acid)の意義

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 佐藤 岳史, 吉田 陽子, 焦 爽, 林 由香, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 萱森 裕美, 南野 徹

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 3 )   889 - 889   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 褐色脂肪組織における末梢性GABAシグナルの意義

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 佐藤 岳史, 吉田 陽子, 焦 爽, 須田 将吉, 林 由香, 萱森 裕美, 南野 徹

    Anti-aging Science   8 ( 1 )   64 - 64   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 肥満に伴う褐色脂肪組織機能不全における血液凝固第Xa因子の意義

    林 由香, 清水 逸平, 吉田 陽子, 池上 龍太郎, 勝海 悟郎, 須田 将吉, 萱森 裕美, 南野 徹

    Anti-aging Science   8 ( 1 )   61 - 61   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 【遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル 糖、脂質、アミノ酸による転写調節・生体恒常性機構と疾患をつなぐニュートリゲノミクス】(第3章)栄養による遺伝子制御と生命現象・臓器機能 その破綻と疾患の観点から 哺乳類の老化・寿命と栄養遺伝子制御

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 吉田 陽子, 南野 徹

    実験医学   34 ( 15 )   2574 - 2580   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    種々の栄養関連シグナルは老化のプロセスと密接な関係があり、老化・寿命の制御にかかわっている。カロリー制限やインスリンシグナルの抑制が寿命を延長することは、さまざまな種で報告されてきた。反対に、過剰なインスリンシグナルの亢進は、老化のプロセスを促進する可能性が示唆されている。また最近、細胞レベルでの老化が内臓脂肪や血管内皮細胞で生じることで、全身のインスリン抵抗性(高インスリン血症)が増悪することもわかってきた。細胞老化を病態基盤として発症、進展する全身の代謝不全は、さまざまな老化関連疾患にとって病的意義をもつことが明らかとなった。(著者抄録)

    researchmap

  • 冠動脈疾患患者に対する骨粗鬆症薬による冠動脈石灰化の抑制試験

    小澤 拓也, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 柳川 貴央, 廣野 暁, 南野 徹

    臨床薬理の進歩   ( 37 )   24 - 33   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)臨床薬理研究振興財団  

    骨粗鬆症を合併した冠動脈疾患患者12例(全女、平均75.7歳)を対象に、RANKL阻害薬であるデノスマブを投与し、6~12ヵ月後の冠動脈石灰化(CAC)スコアを冠動脈CTを用いて評価した。デノスマブ投与により骨密度は平均0.662g/cm2から0.679g/cm2に改善し、その改善率は2.5%であった。CACスコアは平均366.5から362.9に低下し、その改善率は1.8%であったが、CACスコアはばらつきが大きく治療前後で有意差はなかった。心血管事故の出現はなく、副作用としての低カルシウム血症もみられず、冠動脈疾患患者に対するデノスマブの安全性に問題はなかった。骨密度改善率とCACスコア改善率には相関関係を認め、骨粗鬆症治療薬デノスマブが冠動脈石灰化に対して抑制効果を示す可能性があることが示された。

    researchmap

  • ガンマ-アミノ酪酸(GABA)シグナル伝達は肥満において褐色脂肪不全を惹起する(Gamma-aminobutyric acid(GABA) signaling induces brown adipose tissue dysfunction in obesity)

    池上 龍太郎, 清水 逸平, 佐藤 岳史, 焦 爽, 吉田 陽子, 須田 将吉, 林 由香, 勝海 悟郎, 萱森 裕美, 南野 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   16回   230 - 230   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • エイジングサイエンス 海外文献紹介(第40回)

    池上 龍太郎, 南野 徹

    Anti-aging medicine / 日本抗加齢医学会 [編]   11 ( 4 )   588 - 590   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 当院における非保護左冠動脈主幹部病変の血行再建についての検討 PCI vs.CABG

    池上 龍太郎, 土田 圭一, 大久保 健志, 佐藤 迪夫, 真田 明子, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   35 ( 1 )   17 - 25   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    <目的>非保護左冠動脈主幹部(ULM)病変への血行再建では冠動脈バイパス術(CABG)もしくは経皮的冠動脈インターベンション(PCI)が選択される。ガイドラインではCABGがクラスI、症例によってPCIがクラスIIaとされるが、近年の臨床成績の向上と手技の普及に伴い、PCIが選択されることも増えている。当院での中期的な治療成績に基づき、ULM病変の治療方針の妥当性について検証を行う。<対象と方法>2005年1月~2012年3月に、ST上昇型心筋梗塞を除くULM病変へ血行再建が行われた124名(CABG群:66名、PCI群58名)の検討を行った。複合1次エンドポイントは、MACCE(総死亡・心筋梗塞(MI)・脳梗塞・標的血管再血行再建(TVR))とし、複合2次エンドポイントはcardiac event(心臓死・MI・TVR)とした。<結果>CABG群で慢性腎不全が有意に多かったが、それ以外の患者背景では両群に有意差を認めなかった。平均追跡期間はCABG群で3.41年、PCI群で3.29年であった。1次エンドポイントでは両群に有意差は認めず(CABG vs.PCI:57% vs 66%;logrank p=0.74)、2次エンドポイントでも有意差は認めなかった(CABG vs.PCI:83% vs 69%;logrank p=0.31)。SYNTAX scoreで階層化した両群の比較では予後に有意差は認めなかったが、ULM分岐部病変に対するPCIを1-stenting crossover法と2-stenting法で分けて比較すると、CABGに比べ有意に2-stenting法の成績が不良であった。<結語>当院におけるULM病変へのCABGとPCIの中期的な治療成績の比較検討では、PCIにおいても良好な治療成績が得られていた。(著者抄録)

    researchmap

  • 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を合併した薬剤抵抗性の多枝冠攣縮性狭心症にプレドニゾロン内服が奏功した1例

    大久保 健志, 矢野 利明, 土田 圭一, 池上 龍太郎, 佐藤 迪夫, 真田 明子, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    心臓   46 ( 8 )   1114 - 1118   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    気管支喘息とアレルギー性鼻炎をもつ63歳男性. 安静時胸痛のためエルゴノビン負荷試験を施行し, 左冠動脈2枝閉塞となり, 冠攣縮性狭心症にて内服を開始. 1カ月後に発作が再発し, 入院するも, 治療抵抗性で, 喘息悪化を契機に重度の虚血発作を起こし, 一時心肺停止状態となった. Ca拮抗薬, 硝酸薬, ニコランンジルを増量し, 喘息に対してはステロイド吸入を開始し, 狭心症発作は鎮静化した. 半年後にアナフィラキシー様症状と喘息発作を契機に胸痛発作が増悪した. アレルギー増悪が関与した冠攣縮性狭心症と考え, ステロイド内服を開始し, 症状抑制が可能となった. その15カ月後, ステロイドを6mgまで漸減したところで胸痛発作が再燃し, 好酸球の再上昇やアレルギー症状の再燃を伴っていたため, ステロイドを再増量し, 症状を鎮静化し得た. アレルギー学的機序を背景とした難治性冠攣縮性狭心症に対し, ステロイドが奏効した稀な症例を報告する.

    DOI: 10.11281/shinzo.46.1114

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0886-18_references_DOI_aRsiniUvsOe14yOJaukETTAUWP9

    CiNii Article

    researchmap

  • 心筋梗塞急性期にJ波の変動を認めた1例 当院における心筋梗塞例の心電図の検討を含めて

    柏 麻美, 真田 明子, 保坂 幸男, 池上 龍太郎, 大久保 健志, 佐藤 迪夫, 矢野 利明, 小林 剛, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   34 ( 1 )   85 - 85   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • Primary PCI後の出血性イベントリスクに関する検討

    土田 圭一, 柏 麻美, 中村 則人, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 佐藤 迪夫, 真田 明子, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    日本心臓病学会誌   8 ( Suppl.I )   376 - 376   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 急性心筋梗塞急性期における心室細動の出現とJ波の関係について

    柏 麻美, 保坂 幸男, 真田 明子, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 佐藤 迪男, 矢野 利明, 小林 剛, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    心電図   33 ( Suppl.4 )   S - 168   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 当院における非保護左冠動脈主幹部病変への血行再建についての検討 PCI vs. CABG

    池上 龍太郎, 大久保 健志, 佐藤 迪夫, 真田 明子, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 土田 圭一, 尾崎 和幸, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   34 ( 1 )   74 - 74   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 当院におけるPM埋込関連感染症の特徴

    佐藤 迪夫, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 矢野 利明, 小林 剛, 真田 明子, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   34 ( 1 )   75 - 75   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を合併した薬剤抵抗性の多枝冠攣縮性狭心症に対して、プレドニゾロン内服が奏功した1例

    大久保 健志, 池上 龍太郎, 佐藤 迪夫, 真田 明子, 矢野 利明, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   34 ( 1 )   75 - 75   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 2 右心不全を繰り返す拡張型心筋症の1例(Ⅱ.テーマ演題, 第273回新潟循環器談話会)

    保坂, 幸男, 高橋, 和義, 尾崎, 和幸, 土田, 圭一, 小林, 剛, 矢野, 利明, 真田, 明子, 佐藤, 迪夫, 池上, 龍太郎, 大久保, 健志, 三井田, 努, 小田, 弘隆

    新潟医学会雑誌   127 ( 7 )   394 - 395   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/36071

  • ICD植込みに際し、peel away sheathから右心系への空気混入を認めた1例

    佐藤 迪夫, 保坂 幸男, 真田 明子, 高橋 和義, 土田 圭一, 大久保 健志, 池上 龍太郎, 矢野 利明, 小林 剛, 尾崎 和幸, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟医学会雑誌   127 ( 7 )   393 - 393   2013年7月

  • 2 心房細動アブレーション治療によりペースメーカ埋込みを回避できた徐脈頻脈症候群の1例 : 当院における心房細動アブレーション治療成績の検討も含めて(一般演題, 第53回下越内科集談会)

    柏, 麻美, 保坂, 幸男, 高橋, 和義, 尾崎, 和幸, 土田, 圭一, 小林, 剛, 矢野, 利明, 真田, 明子, 池上, 龍太郎, 佐藤, 迪夫, 大久保, 健志, 三井田, 努, 小田, 弘隆

    新潟医学会雑誌   127 ( 7 )   385 - 386   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/36059

  • 6 当院におけるPM埋込関連感染症の特徴(一般演題, 第272回新潟循環器談話会)

    佐藤, 迪夫, 大久保, 健志, 池上, 龍太郎, 矢野, 利明, 小林, 剛, 真田, 明子, 保坂, 幸男, 尾崎, 和幸, 土田, 圭一, 高橋, 和義, 三井田, 努, 小田, 弘隆

    新潟医学会雑誌   127 ( 6 )   330 - 330   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/36022

  • 一過性心房細動と左前下行枝病変を有した左室流出路狭窄の1例

    荒生 祥尚, 佐藤 迪夫, 池上 龍太郎, 飛田 一樹, 小林 剛, 保坂 幸男, 尾崎 和幸, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆

    新潟市民病院医誌   33 ( 1 )   78 - 78   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟市民病院  

    researchmap

  • 6 徐脈頻脈症候群に対して心房細動アブレーションを施行した1例(I.一般演題, 第270回新潟循環器談話会)

    保坂, 幸男, 高橋, 和義, 尾崎, 和幸, 土田, 圭一, 小林, 剛, 矢野, 利明, 池上, 龍太郎, 佐藤, 迪夫, 大久保, 健志, 大槻, 総, 三井田, 努, 小田, 弘隆

    新潟医学会雑誌   126 ( 8 )   439 - 440   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/35346

  • 1 左冠動脈主幹部閉塞の急性心筋梗塞に対し経皮的心肺補助装置 (PCPS) 装着下にPCIを施行し救命し得た1例(一般演題,第52回下越内科集談会)

    佐藤, 里映, 小林, 剛, 大久保, 健志, 大槻, 総, 佐藤, 迪夫, 池上, 龍太郎, 矢野, 利明, 保坂, 幸男, 尾崎, 和幸, 土田, 圭一, 高橋, 和義, 三井田, 努, 小田, 弘隆

    新潟医学会雑誌   126 ( 5 )   274 - 275   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/31495

  • 9 大船渡病院における大震災後の心血管疾患発生状況 : preliminary data (II.一般演題2,第268回新潟循環器談話会)

    土田, 圭一, 大久保, 健志, 大槻, 総, 池上, 龍太郎, 佐藤, 迪夫, 矢野, 利明, 小林, 剛, 保坂, 幸男, 尾崎, 和幸, 高橋, 和義, 三井田, 努, 小田, 弘隆, 遠藤, 浩司

    新潟医学会雑誌   126 ( 3 )   179 - 180   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/31441

  • 2 産褥期に発症したタコツボ型心筋症の1例(I.一般演題,第265回新潟循環器談話会)

    飛田, 一樹, 小田, 弘隆, 大久保, 健志, 佐藤, 迪夫, 池上, 龍太郎, 小林, 剛, 保坂, 幸男, 土田, 圭一, 尾崎, 和幸, 高橋, 和義, 三井田, 努

    新潟医学会雑誌   125 ( 6 )   341 - 341   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/29208

  • 8 一過性心房細動と左前下行枝病変を有した左室流出路狭窄の1例(一般演題,第51回下越内科集談会)

    荒生, 祥尚, 佐藤, 迪夫, 池上, 龍太郎, 飛田, 一樹, 小林, 剛, 保坂, 幸男, 尾崎, 和幸, 土田, 圭一, 高橋, 和義, 三井田, 努, 小田, 弘隆

    新潟医学会雑誌   125 ( 5 )   294 - 294   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/29151

  • 10 完全房室ブロックを合併した劇症型心筋炎の急性期に, 電気的ペーシング刺激として中隔ペーシングが有効であった1例(II.一般演題・テーマ演題「循環器診療におけるトラブルシューティング」,第264回新潟循環器談話会)

    小林, 剛, 池上, 龍太郎, 佐藤, 迪夫, 飛田, 一樹, 羽尾, 和久, 保坂, 幸男, 土田, 圭一, 尾崎, 和幸, 高橋, 和義, 三井田, 努, 小田, 弘隆

    新潟医学会雑誌   125 ( 4 )   235 - 236   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/29130

▶ 全件表示

受賞

  • 学生表彰(大学院)

    2019年3月   新潟大学  

     詳細を見る

  • Clinical Research Award YIA

    2018年9月   日本循環器学会関東甲信越地方会  

     詳細を見る

  • YIA finalist

    2016年12月   日本心血管代謝内分泌学会  

     詳細を見る

  • YIA

    2016年12月   日本抗加齢学会脳心血管抗加齢研究会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 近赤外線自家蛍光法による不安定プラークの診断および治療法の開発

    研究課題/領域番号:23K15095

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    池上 龍太郎

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 近赤外線蛍光法による動脈硬化質的診断法の開発

    2023年1月 - 2024年12月

    提供機関:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

      詳細を見る

  • 近赤外線自家蛍光粒子に着目した動脈硬化プラークの質的診断法および治療法の開発

    研究課題/領域番号:22K20911

    2022年8月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:研究活動スタート支援

    提供機関:日本学術振興会

    池上 龍太郎

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    researchmap

  • 近赤外線蛍光法による冠動脈プラーク質的診断法の開発

    2020年1月 - 2021年12月

    制度名:海外留学リサーチフェローシップ

    提供機関:上原記念財団

      詳細を見る

  • デノスマブによる心血管イベント抑制効果評価のための多施設共同研究

    研究課題/領域番号:18K08030

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小澤 拓也, 柳川 貴央, 高山 亜美, 池上 龍太郎, 須田 将吉, 久保田 直樹

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    デノスマブ投与による冠動脈石灰化抑制効果の検証を行ったが、本研究は必要症例数確保困難なため研究中止となった。登録した一例は84歳男性、原発性骨粗鬆症の診断あり。ベースラインのCACスコア 477.4、Volumeスコア4.777cm2であった。アレンドロン酸投与群に割り振られ、投与期間終了後CACスコアは606.8、Volumeスコアは6.073cm2であり、投与前と比べてそれぞれ%⊿CAC/48週は+27%、%⊿volume スコア/48週は+27%であった。過去の報告から冠動脈石灰化進行の自然歴は+30%前後と報告されており本結果はそれに合致していた。

    researchmap