現代社会文化研究科 講師
法学部 講師

2025/04/01 更新
博士(法学) ( 2023年7月 早稲田大学 )
権利論
規範構造論
法的処分論
帰属論
人文・社会 / 民事法学 / 民法学
新潟大学 人文社会科学系 法学部 講師
2024年4月 - 現在
早稲田大学 比較法研究所 招聘研究員
2023年4月 - 現在
帝京大学 法学部 法律学科 助教
2023年4月 - 2024年3月
早稲田大学 法学学術院(法学部) 助手
2020年4月 - 2023年3月
新潟大学 法学部 講師
2024年4月 - 現在
新潟大学 現代社会文化研究科 講師
2024年4月 - 現在
新潟大学 教育研究院 人文社会科学系 法学系列 講師
2024年4月 - 現在
早稲田大学 大学院法学研究科博士後期課程
2020年4月 - 2023年3月
早稲田大学 大学院法学研究科修士課程
2018年4月 - 2020年3月
早稲田大学 法学部
2014年4月 - 2018年3月
日本私法学会
2021年9月 - 現在
〔論説〕法的処分論と不動産所有権の「二重譲渡」の法的構造
法政理論 57 ( 3 ) 223 - 253 2025年3月
〔論説・解説〕フランス法定後見における財産管理政令(デクレ)の意義と日本法への示唆 招待
上山泰, 内田千秋, 張子弦, 林滉起
実践 成年後見 ( 114 ) 81 - 90 2025年1月
[論説]物と権利(2・完) 査読
早稲田法学 99 ( 2 ) 81 - 118 2024年3月
[論説]物と権利(1) 査読
早稲田法学 99 ( 1 ) 47 - 66 2023年11月
法的処分論の再構成序説 査読
早稲田大学審査学位論文(博士) 2023年7月
〔コラム〕「わたしのもの」と「みんなのもの」
六花(新潟大学季刊広報誌) ( 51 ) 13 - 13 2025年3月
[資料]違法コンテンツとプラットフォームの責任
ナタリー・ブラン, 林滉起訳
比較法学 57 ( 2 ) 79 - 91 2023年12月
The Mechanism of Transfer of Rights under Japanese Civil Law
International Early Career Researcher's Forum "Recent Private Law Developments in Japan and Europe"・初期キャリア研究者の国際フォーラム「日欧における近時私法の展開」(早稲田大学比較法研究所) 2023年6月
法的処分論における物概念と意思の位置づけ(所有権理論と「物のアナロジー」)
関西フランス法研究会 2022年8月
法的処分と「契約の拘束力」
林 滉起
北陸フランス法研究会 2022年3月
債権の帰属の法的構造に関する試論
林 滉起
北陸フランス法研究会 2020年2月
法的処分論と不動産所有権の「二重譲渡」の法的構成
民事法研究会 アモルフ 2025年1月
成績優秀者表彰
2020年3月 早稲田大学法学会
修士課程修了生総代
2020年3月 早稲田大学大学院法学研究科
多様性社会における「人」の再定位および人格的価値を中核とした私法システムの再構築
研究課題/領域番号:24H00134
2024年4月 - 2029年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(A)
提供機関:日本学術振興会
片山 直也, 小柳 春一郎, 吉井 啓子, 水津 太郎, 山城 一真, 隈元 利佳, 武川 幸嗣, 秋山 靖浩, 大島 梨沙, 麻生 典, 青木 則幸, 根本 尚徳, 林 滉起, 松尾 弘, 木村 敦子, 高 秀成, 石尾 智久, 田高 寛貴, 原 恵美, 森田 宏樹, 平野 裕之, 金子 敬明, 金 あんに, 金山 直樹, 山下 純司
民法学における法的処分論の再構築
研究課題/領域番号:24K16277
2024年4月 - 2028年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:若手研究
提供機関:日本学術振興会
林 滉起
「法律行為の拘束力」法理の解明に向けて―財産権の帰属と処分の法的構造をめぐって―
2022年4月 - 2023年3月
制度名:特定課題研究 アーリーキャリア支援
提供機関:早稲田大学
林滉起
権利能力概念の再定位ー「法的処分論」の再構成に向けてー
2020年10月 - 2021年3月
制度名:特定課題研究
提供機関:早稲田大学
林滉起
民法Ⅵ(債権各論)
民法基礎演習
民法Ⅰ演習
法政演習(民法)
卒業研究(民法)
新潟市の行政
民法VI
民法基礎演習
民法IV
民法I特論
新潟県後期高齢者医療懇談会委員
役割:運営参加・支援
2024年10月 - 現在