2025/07/02 更新

写真a

ヤマダ ユウキ
山田 祐紀
YAMADA Yuki
所属
教育研究院 人文社会科学系 人文科学系列 准教授
人文学部 人文学科 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 2022年3月   新潟大学 )

  • 修士(文学) ( 2015年3月   新潟大学 )

  • 学士 ( 2013年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 耕地整理

  • 土地改良

  • 圃場整備

  • 村落

  • 割地

研究分野

  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   人文学部   准教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟市歴史博物館   学芸課   学芸員

    2021年8月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 長岡市立科学博物館   学芸員

    2017年4月 - 2021年7月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   人文学部 人文学科   准教授

    2025年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 人文社会科学系 人間科学系列   准教授

    2025年4月 - 現在

学歴

  • 新潟大学   大学院現代社会文化研究科   博士後期課程

    2015年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   大学院現代社会文化研究科   博士前期課程

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   人文学部   地域文化課程

    2009年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 新潟史学会

    2022年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟県民俗学会

    2022年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟県民具学会

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本村落研究学会

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本民俗学会

    2015年5月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 長岡市文化財保護審議会   長岡市文化財保護審議会委員  

    2025年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

取得資格

  • 学校図書館司書教諭

  • 高等学校教諭専修免許

  • 学芸員

 

論文

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 令和7年度新潟市歴史博物館企画展図録『にいがた てしごと ものづくり』

    山田祐紀( 担当: 編集)

    新潟市歴史博物館  2025年4月 

     詳細を見る

MISC

  • 研究ノート 竹細工職人をめぐる家族と地域社会―新潟市西蒲区田中カゴヤを事例に―

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館研究紀要   ( 21 )   30 - 38   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • 資料紹介 角海浜の割地用くじ―新潟市巻郷土資料館所蔵の角海浜区長文書から―

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館研究紀要   ( 21 )   39 - 43   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 研究ノート 土地更正図の活用に向けた基礎的作業―館蔵資料「中蒲原郡木戸村大字榎『更正地図』」を事例に―

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館研究紀要   ( 20 )   19 - 24   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • 企画展示紹介 第20回むかしのくらし展「どうぐのどうぶつえん!」

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館研究紀要   ( 20 )   1 - 18   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 研究ノート 自家農事記録における稲作とイエ・ムラ―新潟県長岡市越路中沢T家の「稲刈帳」から―

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館研究紀要   ( 20 )   25 - 30   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 低湿地における割地慣行と土地改良 招待

    山田祐紀

    日本民俗学会第895回談話会報告  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 低湿地帯のアゼにみる稲作儀礼の形態―新潟県西蒲原郡遠藤を対象として―

    山田祐紀

    日本民俗学会第68回年会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 軒前にみる割地慣行と村落社会―新潟県旧西蒲原郡の事例から―

    山田祐紀

    日本民俗学会第67回年会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 田んぼのどうぶつえん 招待

    山田祐紀

    「舟にのって水草刈りと泥上げ体験」関連講演(新潟市水族館マリンピア日本海)  2024年10月 

     詳細を見る

  • 越後平野下流部低湿地の農業 招待

    山田祐紀

    第3回郷土資料館講座(新潟市江南区郷土資料館)  2024年7月 

     詳細を見る

  • 動物供養からみる新潟のくらし

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館2024年度博物館講座(新潟市歴史博物館)  2024年 

     詳細を見る

  • 明治蒲原平野の水害をめぐる対応 招待

    山田祐紀

    新潟日報カルチャースクール「新潟が好きになる歴史ばなし」(新潟日報メディアシップ)  2024年 

     詳細を見る

  • 西川の在郷町 内野 招待

    山田祐紀

    新潟日報カルチャースクール「地図から読み解く新潟の歴史」(新潟日報メディアシップ)  2024年 

     詳細を見る

  • 近代越後平野における割地慣行 招待

    山田祐紀

    新潟市文化財センター民俗講座(新潟市文化財センター)  2023年11月 

     詳細を見る

  • 低湿地における堤防と畦畔―明治32年新飯田村堤防普請訴訟から―

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館2023年度博物館講座(新潟市歴史博物館)  2023年 

     詳細を見る

  • 赤塚ドンチ池にまつわる伝承 招待

    山田祐紀

    ヴァーテックスカルチャースクール「新潟が好きになる歴史ばなし」(ENJOY LIFE CLUB)  2023年 

     詳細を見る

  • くじで田んぼを決める?―低湿地の水田耕作― 招待

    山田祐紀

    「舟にのって水草刈りと泥上げ体験」関連講演(新潟市水族館マリンピア日本海)  2023年 

     詳細を見る

  • 低湿地・新潟の農業とくらし―割地慣行とムラ―

    山田祐紀

    潟市歴史博物館ボランティアステップアップ研修(新潟市歴史博物館)  2023年 

     詳細を見る

  • 近代越後平野における割地慣行と権利の再検討 招待

    山田祐紀

    新潟史学会第72回研究大会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 水防と湿田農耕―ドンチ池を事例に―

    山田祐紀

    新潟市歴史博物館2022年度博物館講座(新潟市歴史博物館)  2022年 

     詳細を見る

  • 亀田郷の歴史と低湿地の生活 招待

    山田祐紀

    新潟明訓中学校1年生総合学習(新潟明訓中学校)  2022年 

     詳細を見る

  • 地図からひもとく村落空間の変化 招待

    山田祐紀

    新潟日報カルチャースクール「地図から読み解く新潟の歴史」(新潟日報メディアシップ)  2022年 

     詳細を見る

  • くじで田んぼを決める―低湿地の水田耕作― 招待

    山田祐紀

    ァーテックスカルチャースクール歴史講座「にいがた!歴史探訪」(ENJOY LIFE CLUB)  2022年 

     詳細を見る

  • 地図からひもとく新潟のくらし 招待

    山田祐紀

    新潟日報カルチャースクール「地図から読み解く新潟の歴史」(新潟日報メディアシップ)  2021年 

     詳細を見る

  • 信濃川流域(釜ケ島・岩野)にみる土地利用(割地制度) 招待

    山田祐紀

    浦歴史文化講演会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 民俗学実習A

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 民俗学実習D

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 民俗文化論B

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ミュージアム論

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 民俗学概説

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 民俗学演習

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 民俗学実習C

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

  • 新潟市歴史博物館 令和7年度企画展「にいがた てしごと・ものづくり」

    役割:企画, 運営参加・支援, 調査担当

    新潟市歴史博物館  2025年4月 - 2025年6月

     詳細を見る

  • 先生のためのみなとぴあオープンデー(新潟市歴史博物館)

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援, 実演

    2024年8月

     詳細を見る

  • 高校生ボランティアイベント「たいけんのひろば なつまつり」(新潟市歴史博物館)

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    2024年4月 - 2024年8月

     詳細を見る

  • みなとぴあ第20回むかしのくらし展「どうぐのどうぶつえん!」

    役割:企画, 運営参加・支援, 調査担当

    新潟市歴史博物館  2023年9月 - 2023年12月

     詳細を見る

  • みなとぴあ令和4年度収蔵品展「むかしばなしの世界/同時開催 新収蔵品展」

    役割:企画, 運営参加・支援, 調査担当

    新潟市歴史博物館  2022年12月 - 2023年2月

     詳細を見る

  • 裂き織コースターづくり

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 実演

    協力先:新潟日報、新潟市歴史博物館  未来のチカラin新潟市子どもフォーラム「SDGsを学ぼうinメディアシップ」(新潟日報メディアシップ)  2022年9月

     詳細を見る

  • 各種たいけんプログラム(新潟市歴史博物館、2021年度~2024年度)

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    2021年8月 - 2025年3月

     詳細を見る

  • 小学校出前授業「むかしのくらし・むかしの道具」(新潟市内各小学校、2021年度~2024年度)

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    2021年8月 - 2025年3月

     詳細を見る

  • 長岡開府四〇〇年記念企画展「雪之図―描かれた雪中風俗をひもとく―」

    役割:企画, 運営参加・支援, 調査担当

    長岡市立科学博物館  2018年11月 - 2018年12月

     詳細を見る

▶ 全件表示

メディア報道

  • 新潟 受け継がれてきた暮らしや物作りを知る企画展 テレビ・ラジオ番組

    NHK 新潟放送局  NHK NEWS 新潟  https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250412/1030032785.html  2024年4月

     詳細を見る