2025/10/18 更新

写真a

スダ ユウヤ
須田 裕哉
SUDA Yuya
所属
教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列 准教授
自然科学研究科 環境科学専攻 准教授
工学部 工学科 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2013年9月   新潟大学 )

研究キーワード

  • コンクリート工学

  • 土木材料

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   工学部   准教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 琉球大学   工学部   准教授

    2021年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 琉球大学   工学部   助教

    2016年10月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 豊田工業高等専門学校   環境都市工学科   助教

    2013年11月

      詳細を見る

  • 豊田工業高等専門学校   環境都市工学科   助手

    2012年4月 - 2013年10月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   自然科学研究科 環境科学専攻   准教授

    2025年4月 - 現在

  • 新潟大学   工学部 工学科   准教授

    2025年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列   准教授

    2025年4月 - 現在

学歴

  • 新潟大学   自然科学研究科   環境共生科学専攻

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部   建設学科

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 公益社団法人土木学会   土木学会論文集編集委員会 コンクリート工学編集小委員会(51小委員会)  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本学術振興会   R072持続可能なインフラのための次世代建設材料の創成委員会  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本材料学会   コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 編集委員会  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人セメント協会   研究奨励金審査委員会  

    2023年8月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本コンクリート工学会九州支部   学術委員会 学術委員  

    2023年6月 - 2025年4月   

      詳細を見る

  • 土木学会西部支部研究発表会 運営委員会   副委員長  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

  • 日本コンクリート工学会   コンクリート工学年次大会2023(福岡)実行委員会  

    2022年4月 - 2023年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本コンクリート工学会九州支部   総務委員会 総務委員  

    2021年6月 - 2023年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • セメント協会   セメント・コンクリート論文集編集委員会  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本コンクリート工学会   コンクリート工学年次論文査読委員会  

    2021年1月 - 2022年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本コンクリート工学会   文献調査委員会  

    2019年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本コンクリート工学会研究委員会   鉄筋コンクリート構造物の複合劣化機構の解明とその対策に関する研究委員会  

    2017年9月 - 2019年9月   

      詳細を見る

  • 土木学会調査研究部門コンクリート委員会   348塩害環境の定量評価に関する研究小委員会  

    2016年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

  • セメント協会   C-S-H研究委員会  

    2015年10月 - 2018年3月   

      詳細を見る

  • 土木学会調査研究部門コンクリート委員会   349コンクリートにおける水の挙動研究小委員会  

    2014年9月 - 2017年3月   

      詳細を見る

  • 土木学会調査研究部門コンクリート委員会   345セメント系構造物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会  

    2012年4月 - 2013年9月   

      詳細を見る

▶ 全件表示

 

論文

  • Mechanisms of change in accelerated carbonation progress in cement paste under different relative humidity conditions

    Luge Cheng, Ryo Kurihara, Takahiro Ohkubo, Ryoma Kitagaki, Atsushi Teramoto, Yuya Suda, Ippei Maruyama

    Cement and Concrete Research   195   107898 - 107898   2025年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cemconres.2025.107898

    researchmap

  • 異なる相対湿度におけるセメントペーストの炭酸化挙動に及ぼす促進および自然条件の影響に関する研究 査読

    金城雄大, 野中栄太郎, 平良莉久, 須田裕哉

    コンクリート工学年次論文集   47 ( 1 )   2016 - 2021   2025年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    researchmap

  • セメントペーストのCO2固定化挙動に及ぼす水セメント比・相対湿度の影響と炭酸化による微細構造変化に関する研究 査読

    須田裕哉, 平良莉久, 野中栄太郎, 金城雄大

    コンクリート工学年次論文集   46 ( 1 )   2010 - 2015   2025年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • Unveiling the Formation Pathway of Vaterite from Amorphous Calcium Carbonate Using Metadynamics Simulations

    Takumi Saito, Ippei Maruyama, Yuya Suda, Atsushi Teramoto, Ryoma Kitagaki, Takahiro Ohkubo

    ACS Omega   2025年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsomega.5c01115

    researchmap

  • 異なる相対湿度におけるセメントペーストの炭酸化収縮に及ぼすC-S-Hの脱灰と分解の影響 査読

    須田 裕哉, 金城 雄大, 野中 栄太郎, 平良 莉久

    セメント・コンクリート論文集   78 ( 1 )   119 - 127   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14250/cement.78.119

    researchmap

  • 含水状態の異なるセメントペーストの水和物の炭酸化進行とシリカゲル生成 査読

    須田 裕哉, 金城 雄大, 野中 栄太郎, 平良 莉久

    セメント・コンクリート論文集   78 ( 1 )   61 - 69   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14250/cement.78.61

    researchmap

  • Semi-dry natural carbonation at different relative humidities: Degree of carbonation and reaction kinetics of calcium hydrates in cement paste

    Naohiko Saeki, Ryo Kurihara, Takahiro Ohkubo, Atsushi Teramoto, Yuya Suda, Ryoma Kitagaki, Ippei Maruyama

    Cement and Concrete Research   189   107777 - 107777   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cemconres.2024.107777

    researchmap

  • Plugging effect of fine pore water in OPC and LC3 paste during accelerated carbonation monitored via single-sided nuclear magnetic resonance spectroscopy 査読

    Luge Cheng, Ryo Kurihara, Takahiro Ohkubo, Ryoma Kitagaki, Atsushi Teramoto, Yuya Suda, Ippei Maruyama

    Cement and Concrete Research   186   107688 - 107688   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cemconres.2024.107688

    researchmap

  • Understanding the Carbonation Phenomenon of C–S–H through Layer Structure Changes and Water Exchange 査読

    Taiki Uno, Naohiko Saeki, Ippei Maruyama, Yuya Suda, Atsushi Teramoto, Ryoma Kitagaki, Takahiro Ohkubo

    The Journal of Physical Chemistry C   128 ( 28 )   11802 - 11816   2024年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.4c01714

    researchmap

  • 異なる炭酸化条件におけるセメントペーストの酸素の拡散性状および空隙構造に関する検討 査読

    平良莉久, 野中栄太郎, 金城雄大, 須田裕哉

    コンクリート工学年次論文集   46 ( 1 )   361 - 366   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • セメントペーストの炭酸化進行における水和物および炭酸塩鉱物の生成に及ぼす温度の影響に関する基礎的研究 査読

    野中栄太郎, 金城雄大, 平良莉久, 須田裕哉

    コンクリート工学年次論文集   46 ( 1 )   583 - 588   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • セメントペーストの炭酸化における相対湿度および水セメント比の影響に関する基礎的検討 査読

    金城雄大, 野中栄太郎, 平良莉久, 須田裕哉

    コンクリート工学年次論文集   46 ( 1 )   577 - 582   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • 収縮低減による高炉セメントC種の中性化抑制効果に関する基礎的検討 査読

    須田 裕哉, 石底 健太郎, 富山 潤

    77 ( 1 )   213 - 221   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14250/cement.77.213

    researchmap

  • Natural carbonation process in cement paste particles in different relative humidities 査読

    Naohiko Saeki, Luge Cheng, Ryo Kurihara, Takahiro Ohkubo, Atsushi Teramoto, Yuya Suda, Ryoma Kitagaki, Ippei Maruyama

    Cement and Concrete Composites   146   105400 - 105400   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cemconcomp.2023.105400

    researchmap

  • Durability Properties of Ambient Cured Geopolymer Mortar Made from Rice Husk Ash–Based Alkali Activator: A Comparative Study with Conventional Alkali Activator 査読

    Shaswat Kumar Das, Manoj Kumar Nayak, Sanjaya Kumar Patro, Yuya Suda

    Advances in Civil Engineering Materials   12 ( 1 )   314 - 328   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ASTM International  

    Abstract

    Geopolymers/alkali-activated materials (AAMs) are widely regarded as ecofriendly and durable alternatives to portland-based cement concrete. However, commercial alkali activators, especially the sodium silicate used to manufacture geopolymers/AAMs, are associated with a significant amount of carbon emission during their production. In this study, the feasibility of using rice husk ash (RHA) as a source for an alternative sustainable alkali activator has been explored at ambient temperature curing, and the durability properties of the geopolymer mortars (GPM) has been investigated. Three different concentrations of sodium hydroxide (SH), i.e., 20, 24, and 27 wt. % solutions, have been taken for the synthesis of RHA alkali activator used in synthesis of GPM, and another GPM with conventional alkali activator has also been synthesized for comparative study. Durability studies such as water absorption, sorptivity, sulfate resistance, and acid resistance were evaluated extensively in terms of change in weight and compressive strength. The experimental results revealed that the GPM made with 24 wt. % SH-RHA–based activator solution (R24) has optimal performance considering all the durability parameters and has a close correlation to the results obtained for the control GPM made with conventional alkali activator (C24). The microstructural studies further revealed that the gel structure of the R24 is compact and homogeneous, similar to that of C24; however, the former has a N-A-S-H–dominated gel matrix and the latter consists of N-(C)-A-S-H–type gels.

    DOI: 10.1520/acem20230069

    researchmap

  • Error Factors in Quantifying Inorganic Carbonate CO2 in Concrete Materials 査読

    Haruka Takahashi, Ippei Maruyama, Takahiro Ohkubo, Ryoma Kitagaki, Yuya Suda, Atsushi Teramoto, Kazuko Haga, Takahiro Nagase

    Journal of Advanced Concrete Technology   21 ( 10 )   789 - 802   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Concrete Institute  

    DOI: 10.3151/jact.21.789

    researchmap

  • Effectiveness of rice husk ash-derived alkali activator in fresh, mechanical, and microstructure properties of geopolymer mortar at ambient temperature curing 査読

    Shaswat Kumar Das, Niranjan Behera, Sanjaya Kumar Patro, Syed Mohammed Mustakim, Yuya Suda, Nordine Leklou

    Journal of Sustainable Cement-Based Materials   13 ( 2 )   213 - 221   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/21650373.2023.2262465

    researchmap

  • 遅延膨張性骨材を使用したコンクリートの内部構造観察によるASR と塩害の複合劣化の損傷評価 査読

    屋嘉俊也, 須田裕哉, 富山潤, 比屋根方新

    コンクリート工学年次論文集   45 ( 1 )   634 - 639   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • 機械学習によるコンクリート構造物の塩害劣化予測に関する研究 査読

    吉見映輝, 富山潤, 須田裕哉

    コンクリート工学年次論文集   44 ( 1 )   478 - 483   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 遅延膨張性骨材を用いたASR発生コンクリートの塩分浸透・鉄筋腐食性状の評価 査読

    坪井星那, 須田裕哉, 富山潤, 比屋根方新

    コンクリート工学年次論文集   44 ( 1 )   634 - 639   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • バイオマス発電所から排出されるPKS燃焼灰を用いたモルタルの耐久性評価に関する基礎的検討 査読

    金城雄大, 須田裕哉, 富山潤, 南出拓人

    コンクリート工学年次論文集   44 ( 1 )   1660 - 1665   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 炭酸化時の湿度条件がセメントペーストの微細構造に及ぼす影響 査読

    須田裕哉, 稲福亮, 富山潤

    コンクリート工学年次論文集   44 ( 1 )   448 - 453   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Horizontal end crack control and load-bearing capacity performance of hollow-type pretensioned girders through experimentally calibrated finite element models 査読

    Bashir Ahmad Aasim, Abdul Khaliq Karimi, Jun Tomiyama, Yuya Suda

    Engineering Science and Technology, an International Journal   24 ( 5 )   1262 - 1271   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jestch.2021.02.007

    Scopus

    researchmap

  • Phase assemblage, microstructure and shrinkage of cement paste during carbonation at different relative humidities 査読

    Yuya Suda, Jun Tomiyama, Tsuyoshi Saito, Tatsuhiko Saeki

    Journal of Advanced Concrete Technology   19 ( 6 )   687 - 699   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3151/jact.19.687

    Scopus

    researchmap

  • Experimental and numerical studies on the control of horizontal cracking at the ends of hollow-type pretensioned girders 査読

    Abdul Khaliq Karimi, Bashir Ahmad Aasim, Jun Tomiyama, Yuya Suda, Ömer Aydan, Kazuo Kaneda

    SN Applied Sciences   2 ( 10 )   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s42452-020-03461-z

    Scopus

    researchmap

  • Impact of relative humidity on carbonation shrinkage and microstructure of hardened cement paste 査読

    Yuya Suda, Jun Tomiyama, Tsuyoshi Saito, Tatsuhiko Saeki

    6th International Conference on Construction Materials (ConMat'20)   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 高炉スラグ微粉末を用いたセメントペーストの炭酸化による気体の拡散性状の変化と相組成および空隙構造との関係 査読

    須田裕哉, 安藤大晃, 立原知実, 富山潤

    コンクリート工学年次論文集   42 ( 1 )   125 - 130   2020年7月

     詳細を見る

  • コンクリート橋上部工の部位・部材毎の塩害劣化予測シミュレーション 査読

    富山潤, 有澤希, 須田裕哉, 山口明伸, 加藤佳孝

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集   19   617 - 622   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本材料学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • UAV撮影画像の解析技術を活用した離島架橋のひび割れ点検に関する考察 査読

    富山潤, 須田裕哉, 崎原康平, 山田義智, 堀口賢一, 岡部成行

    土木学会論文集F4(建設マネジメント)   75 ( 1 )   11 - 23   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p> 琉球大学では,点検に多くの制約を受ける離島架橋に対して戦略的イノベーション創造プグラム(Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program:SIP)インフラ維持管理・更新・マネジメント技術の開発技術のひとつであるひび割れ画像解析技術の実証実験を行い,目視点検の結果と良い相関を得た.この結果は橋梁管理者に評価され,本技術が実橋梁の点検業務の一部に利用された.本技術の実証実験に対する沖縄での取り組みは,新技術を地域実装に導いたひとつの実装モデルといえる.</p><p> 本論文では,本技術が実証実験から地域実装に至った取り組み,経緯および課題について考察する.さらに,新技術のコストメリット,効率性および高度化についても考察する.また,新技術の地域実装を通して新しい技術開発が行われた事例についても紹介する.</p>

    DOI: 10.2208/jscejcm.75.11

    CiNii Article

    researchmap

  • 自然環境下におけるセメント硬化体の変質と酸素および塩化物イオンの拡散性状に関する研究 査読

    須田裕哉, 長嶺剛, 富山潤

    コンクリート工学年次論文集   41 ( 1 )   593 - 598   2019年

     詳細を見る

  • セメント硬化体の炭酸化収縮と水和物に及ぼす相対湿度の影響 査読

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメントコンクリート論文集   73   71 - 78   2019年

     詳細を見る

  • ひび割れ画像と均質化法を用いたASRに起因した材料劣化推定に関する基礎研究 査読

    富山潤, 古田泰祐, 須田裕哉, 堀口賢一

    コンクリート工学年次論文集   41 ( 2 )   1429 - 1434   2019年

     詳細を見る

  • 湿度変化による乾燥作用を受けたセメントペーストの空隙構造と塩化物イオンの拡散性状の関係に関する基礎的検討 査読

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    コンクリート工学年次論文集   Vol. 40 ( No.1 )   pp. 747-752   2018年

     詳細を見る

  • 乾燥を受けた高炉セメント硬化体の気体の移動性状とミクロ,メソ,マクロの空隙構 造の関係に関する研究 査読

    須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    コンクリート工学年次論文集   Vol. 39 ( No.1 )   pp. 469-474   2017年

     詳細を見る

  • 早強セメントをベースセメントとし温度履歴を与えた フライアッシュセメント硬化体の相組成と強度発現性状 査読

    佐伯竜彦, 石川嘉崇, 須田裕哉

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 71   pp. 169-176   2017年

     詳細を見る

  • 乾燥を受けたセメント硬化体の気体の移動性状に対する空隙構造と水和物による評価 査読

    須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 71   pp. 210-217   2017年

     詳細を見る

  • セメント硬化体の水蒸気吸着等温線で生じる低圧部のヒステリシスとスキャニングループに関する基礎的検討 査読

    須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 70   pp. 154-161   2016年

     詳細を見る

  • 高炉スラグ微粉末を用いたセメント硬化体の酸素の拡散性状に及ぼす乾燥湿度の影響 査読

    須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    コンクリート工学年次論文集   Vol. 38 ( No.1 )   pp. 633-638   2016年

     詳細を見る

  • Relation between Chemical Composition and Physical Properties of C-S-H Generated from Cementitious Materials 査読

    Yuya Suda, Tatsuhiko Saeki, Tsuyoshi Saito

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY   13 ( 5 )   275 - 290   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3151/jact.13.275

    Web of Science

    researchmap

  • C-S-Hの組成と比表面積の関係に及ぼすAl置換の影響に関する研究 査読

    須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 69   pp. 37-44   2015年

     詳細を見る

  • 6号砕石ポーラスコンクリートの全空隙率- 調合空隙率関係と圧縮・曲げ強度の変動係数 査読

    山本貴正, 河野伊知郎, 須田裕哉

    コンクリート工学年次論文集   Vol. 37 ( No.1 )   pp. 1327-1332   2015年

     詳細を見る

  • C-S-Hの組成がゲル空隙の量およびゲル空隙の空隙径分布に及ぼす影響 査読

    須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    土木学会論文集E2   Vol. 70 ( No.2 )   pp. 134-152   2014年

  • 温度履歴を与えたフライアッシュセメント硬化体の相組成と強度発現性状に関する基礎的検討 査読

    須田裕哉, 菊地道生, 佐伯竜彦, 鷲尾朝昭

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 68   pp. 156-163   2014年

     詳細を見る

  • Oxygen and chloride ion diffusion in concrete using silica fume, blast furnace slag and fly ash

    Tatsuhiko Saeki, Michio Kikuchi, Yuya Suda, Tsuyoshi Saito

    Sustainable Construction Materials and Technologies   2013-August   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • 温度・湿度の変化がC-S-Hの組成および密度に及ぼす影響 査読

    須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 67 ( 1 )   pp. 157-164 - 164   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Cement Association  

    本研究では、セメント硬化体中で主要な水和物であるC-S-Hの組成と密度に対して、環境条件である温度や湿度が及ぼす影響について検討を行った。検討を行う際には、C/S比の異なる2種類のC-S-Hを作製し、温度・湿度変化に伴うC-S-Hの水蒸気吸着量と密度の測定を行った。その結果、各湿度における水蒸気吸着量は、C/S比の低い試料ほど多く、同一のC/S比のC-S-Hにおいては、前処理条件の違いによらず高湿度においてH/S比が一致した。また、C-S-Hの密度は、低C/S比のC-S-Hほど各湿度における密度は低い値を示した。さらに、C-S-Hの密度をH/S比を用いて整理した結果、H/S比が3程度のときC-S-Hの密度が最大となり、これらは含水状態の違いによるC-S-Hの構造変化が要因として示唆された。

    DOI: 10.14250/cement.67.157

    CiNii Article

    researchmap

  • カルシウムアルミネート系水和物を考慮したセメント硬化体の比表面積の推定方法に関する基礎的検討 査読

    寺戸政成, 須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 66   pp. 197-204   2012年

     詳細を見る

  • 蒸気養生を受けるフライアッシュコンクリートの強度発現特性に関する基礎研究 査読

    富山潤, 須田裕哉, 佐伯竜彦, 佐藤道生

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 66 ( 1 )   pp. 359-366 - 366   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 セメント協会  

    近年、施工性、生産性、品質管理および工期短縮等の面からプレキャストコンクリート部材の需要が高まっている。この部材の製作に際しては、早期に所定の強度が要求されるため、蒸気養生を施すのが一般的である。本研究では、この部材製作時にコンクリートの性能向上に係わるフライアッシュの活用を考慮し、異なる蒸気養生の条件下におけるフライアッシュコンクリートの温度抑制効果、強度発現特性、およびフライアッシュの反応性等に関する検討を行った。その結果をフライアッシュコンクリートの強度発現特性およびセメント硬化体の相組成としてまとめ、フライアッシュコンクリートのプレキャスト部材への活用の可能性を示している。

    DOI: 10.14250/cement.66.359

    CiNii Article

    researchmap

  • セメント系硬化体の水和物の水蒸気吸着等温線に関する研究 査読

    須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 66   pp. 167-174   2012年

     詳細を見る

  • ビーライトから生成するC-S-Hの比表面積に関する検討 査読

    土田詩織, 須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 66   pp. 175-181   2012年

     詳細を見る

  • 各種セメント硬化体の相組成と圧縮強度に関する研究 査読

    須田裕哉, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 66   pp. 159-166   2012年

     詳細を見る

  • セメント系硬化体の水和物の比表面積に関する検討 査読

    須田裕哉, 土田詩織, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 65 ( 1 )   pp. 103-110 - 110   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Cement Association  

    本研究では、セメント系材料から生成されるC-S-Hの組成と比表面積との関係を明らかにするため、合成C-S-Hおよび合成エーライトから水和生成したC-S-Hについて検討を行った。また、C-S-Hに加え、水酸化カルシウムおよびカルシウムアルミネート系水和物等の比表面積も測定した。その結果、任意の湿度環境下においてC-S-HのC/S比とH/S比は直線関係であることを明らかにし、その結果を利用して、C-S-HのC/S比と比表面積の関係について新たな推定式を提案した。C-S-Hの比表面積の推定式およびC-S-H以外の水和物の比表面積を用いて、セメントペーストの相組成より硬化体の比表面積を推定し、提案式の妥当性を検証した。

    DOI: 10.14250/cement.65.103

    CiNii Article

    researchmap

  • シリカフュームコンクリートの塩化物イオン拡散性状および固定化特性 査読

    川原真一, 嶋毅, 須田裕哉, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 64   pp. 354-361   2010年

     詳細を見る

  • C-S-Hの組成と物理的性質に関する基礎的検討 査読

    須田裕哉, 田中洋介, 佐伯竜彦

    土木学会論文集   Vol. 66 ( No.4 )   pp. 528-544   2010年

     詳細を見る

  • 酸素および塩化物イオンの実効拡散係数によるセメント系硬化体におけるイオン移動性状の評価 査読

    菊地道生, 須田裕哉, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 64   pp. 346-353   2010年

     詳細を見る

  • エーライトが生成するC-S-Hの組成に関する基礎的研究 査読

    須田裕哉, 佐伯竜彦, 佐々木謙二

    コンクリート工学年次論文集   Vol. 31 ( No.1 )   pp. 43-48   2009年

     詳細を見る

  • C-S-Hの密度に関する基礎的検討 査読

    田中洋介, 佐伯竜彦, 佐々木謙二, 須田裕哉

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 63 ( 1 )   pp. 70-76 - 76   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Cement Association  

    本研究では、セメント硬化体中の空隙量の評価をより精度良く行うために、セメント系材料の主要水和物であるC-S-Hの密度について検討を行った。CaO/SiO<sub>2</sub>モル比を変化させたC-S-Hを純薬合成し、密度を測定した。さらに、C-S-HのSiの一部をAlで置換したC-S-Hも合成し、密度を測定した。また、エーライトや高炉スラグ微粉末に水酸化カルシウムを添加したものを水和させた。得られた硬化体の密度、硬化体の相組成から硬化体中のC-S-Hの密度を算出した。これらの結果を総合し、生成条件の異なるC-S-HのCaO/SiO<sub>2</sub>モル比と密度の関係について検討した。その結果、C-S-Hの密度はCaO/SiO<sub>2</sub>モル比によって評価できた。

    DOI: 10.14250/cement.63.70

    CiNii Article

    researchmap

  • C-S-Hの組成が塩化物イオン拡散性状に及ぼす影響に関する基礎的検討 査読

    菊地道生, 佐々木謙二, 須田裕哉, 佐伯竜彦

    セメント・コンクリート論文集   Vol. 63 ( 1 )   pp. 354-361 - 361   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Cement Association  

    相組成から、セメント系硬化体中の物質移動性状を定量評価する手法を構築するための基礎的段階として、本研究ではC-S-Hに着目し、Ca/Si比によるC-S-Hの物理的性質および電気的性質が、塩化物イオンの拡散性状に及ぼす影響について検討した。その結果、空隙特性は、C-S-H生成量とCa/Si比によるC-S-H比表面積の変化によりある程度評価可能なことが示された。また、Ca/Si比によりC-S-Hのゼータ電位が変化し、C-S-HのCa/Si比が低いほど、物理的にも電気的にも塩化物イオンの拡散が抑制されると考えられた。

    DOI: 10.14250/cement.63.354

    CiNii Article

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • コンクリートの炭酸化と湿度・水分環境 査読

    須田裕哉

    コンクリート工学   61 ( 9 )   782 - 787   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 炭酸化したセメントペーストの水和物とpHの変化に及ぼす相対湿度の影響

    須田裕哉, 富山潤

    セメント技術大会講演要旨(CD-ROM)   75th   2021年

     詳細を見る

  • 炭酸化によるフライアッシュを用いたセメント硬化体の相組成変化と収縮挙動に及ぼす相対湿度の影響

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント技術大会講演要旨(CD-ROM)   74th   2020年

     詳細を見る

  • 炭酸化による混合セメント系材料の微細構造変化に関する研究動向 査読

    須田裕哉

    コンクリート工学   58 ( 10 )   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 薄板ペースト供試体を用いたコンクリート構造物の部位・部材毎の品質変化に基づく劣化環境評価手法に関する基礎的検討

    須田裕哉, 富山潤

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   74th   2019年

     詳細を見る

  • セメント硬化体の炭酸化収縮に及ぼす相対湿度の影響に関する研究

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント技術大会講演要旨(CD-ROM)   73rd   2019年

     詳細を見る

  • 画像解析を用いたひび割れ定量評価技術の高架橋ひび割れ点検への適用

    堀口賢一, 鈴木三馨, 本澤昌美, 岡部成行, 鈴木浩一, 山田義智, 富山潤, 崎原康平, 須田裕哉

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   73rd   2018年

     詳細を見る

  • UAVを用いたインフラ点検におけるひび割れ撮影技術

    岡部成行, 鈴木浩一, 鈴木三馨, 本澤昌美, 堀口賢一, 山田義智, 富山潤, 崎原康平, 須田裕哉

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   73rd   2018年

     詳細を見る

  • 画像解析を用いたひび割れ定量評価技術の離島架橋ひび割れ点検への適用

    鈴木三馨, 本澤昌美, 堀口賢一, 岡部成行, 鈴木浩一, 山田義智, 富山潤, 崎原康平, 須田裕哉

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   73rd   2018年

     詳細を見る

  • 湿度による乾燥を受けたフライアッシュセメントペーストの塩化物イオンの拡散性状に関する基礎的検討

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   73rd   2018年

     詳細を見る

  • 混和材を用いたセメント硬化体の圧縮強度に及ぼすLow density C-S-HとHigh density C-S-Hの影響

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    セメント技術大会講演要旨(CD-ROM)   71st   2017年

     詳細を見る

  • 実構造物に使用したコンクリート配合に対するアルカリシリカ反応抑制の確認試験

    比屋根方新, 神谷和志, 上里尚也, 富山潤, 須田裕哉, 藍檀オメル, 佐古翔輝

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   72nd   2017年

     詳細を見る

  • 論文賞を受賞して

    菊地 道生, 須田 裕哉, 佐伯 竜彦

    セメントコンクリート   ( 775 )   46 - 47   2011年9月

     詳細を見る

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 収縮低減剤および MgOによる高炉セメントC種の中性化抑制効果

    須田裕哉, 石底健太郎, 富山潤

    令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会講演要旨  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    researchmap

  • 内部構造観察による遅延膨張性骨材を使用したコンクリートの塩分浸透に及ぼすASRの影響評価

    屋嘉俊也, 須田裕哉, 富山潤, 比屋根方新

    令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会講演要旨  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    researchmap

  • 異なる相対湿度・CO2 濃度におけるセメントペーストの炭酸化進行に関する検討

    須田裕哉, 野中栄太郎, 金城雄大, 丸山一平

    第77回セメント技術大会講演要旨  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    researchmap

  • 多重パラメータ動態観測による土木構造物の長期挙動と地震時応答及びロックアンカーの健全性評価に関する基礎的研究

    盛田樹里, 藍檀オメル, 渡嘉敷直彦, 富山潤, 須田裕哉, 柏柳正之, 鳥羽瀬孝臣

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 炭酸化収縮による骨材周囲の損傷発生と鋼材腐食進行に関する基礎的研究

    須田裕哉, 富山潤, 加藤陽介

    令和6年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 炭酸化による混合セメント硬化体の微細構造変化に及ぼす相対湿度の影響

    須田裕哉, 富山潤

    土木学会全国大会第76回年次学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

  • 炭酸化したセメントペーストの水和物とpH の変化に及ぼす相対湿度の影響

    須田裕哉, 富山潤

    第75回セメント技術大会講演要旨,pp.222-223,2021  2021年5月 

     詳細を見る

  • 炭酸化によるフライアッシュを用いたセメント硬化体の相組成変化と収縮挙動に及ぼす相対湿度の影響

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    第74回セメント技術大会講演要旨,pp.188-189,2020  2020年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 薄板ペースト供試体を用いたコンクリート構造物の 部位・部材毎の品質変化に基づく劣化環境評価手法に関する基礎的検討

    須田裕哉, 富山潤

    土木学会全国大会第74回年次学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A fundamental study on the foundations in Ryukyu Limestone Formation and the shear properties of interfaces and discontinuities under static and dynamic loading conditions

    Yutaro. Araki, Takashi Ito, Jun Tomiyama, Yuya Suda, Kouki Horiuchi, Naoki, Tokashiki, Ömer Aydan

    2019年5月 

     詳細を見る

  • セメント硬化体の炭酸化収縮に及ぼす 相対湿度の影響に関する研究

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    第73回セメント技術大会講演概要集  2019年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The numerical analysis of response and stability of stone masonry bridges in Aizanoi Antique City in Kütahya Province of Turkey

    Jun Tomiyama, Yuya Suda, Ömer. Aydan

    A Specialized Conference of ISRM 2019 Rock Dynamics Summit in Okinawa  2019年5月 

     詳細を見る

  • Mechanical behaviour and characteristics of rocks subjected to shock loads

    Sinya Kodate, Jun Tomiyama, Yuya Suda, Kouki Horiuchi, Ömer Aydan

    A Specialized Conference of ISRM 2019 Rock Dynamics Summit in Okinawa  2019年5月 

     詳細を見る

  • The effect of characteristics of back-filling material on the seismic response and stability of castle retaining-walls

    Yoshitaka. Yamashiro, Ömer, Aydan, Naoki, Tokashiki, Jun, Tomiyama, Yuya, Suda

    A Specialized Conference of ISRM 2019 Rock Dynamics Summit in Okinawa  2019年5月 

     詳細を見る

  • 湿度による乾燥を受けたフライアッシュセメントペーストの塩化物イオンの拡散性状に関する基礎的検討

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

  • 混和材を用いたセメント硬化体の圧縮強度に及ぼすLow density C-S-H とHigh density C-S-H の影響

    須田裕哉, 富山潤, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    第71回セメント技術大会講演概要集,pp. 28-29  2017年 

     詳細を見る

  • C-S-Hの組成と比表面積の関係に及ぼすAl置換の影響に関する研究

    須田裕哉, 河野伊知郎, 斎藤豪, 佐伯竜彦

    第69回セメント技術大会講演概要集  2015年 

     詳細を見る

  • 温度履歴を与えたフライアッシュセメント硬化体の相組成と強度発現性状に関する検討

    須田裕哉, 菊地道生, 佐伯竜彦, 鷲尾朝昭

    第68回セメント技術大会講演概要集  2014年 

     詳細を見る

  • 湿度の変化に伴うC-S-Hの組成および密度に関する基礎的検討

    須田裕哉, 佐伯竜彦, 斎藤豪

    第67回セメント技術大会講演概要集  2013年 

     詳細を見る

  • セメント系硬化体の水和物の水蒸気吸着量に関する研究

    須田裕哉, 佐伯竜彦, 斎藤豪

    第66回セメント技術大会講演概要集  2012年 

     詳細を見る

  • ビーライトから生成されるC-S-Hの比表面積に関する検討

    土田詩織, 須田裕哉, 佐伯竜彦, 斎藤豪

    第66回セメント技術大会講演概要集  2012年 

     詳細を見る

  • カルシウムアルミネート系水和物の物理的性質に関する基礎的研究

    寺戸政成, 佐伯竜彦, 斎藤豪, 須田裕哉

    第66回セメント技術大会講演概要集  2012年 

     詳細を見る

  • Relation between Chemical Composition and Physical Properties of C-S-H in Cement Paste

    Yuya Suda, Tatsuhiko Saeki

    Proceedings of the International Symposium on Fusion Tech 2011  2011年12月 

     詳細を見る

  • Relation between Chemical Composition and Physical Properties of C-S-H

    Yuya Suda, Tatsuhiko Saeki

    The 2011 World Congress on Advances in Structural Engineering and Mechanics (ASEM’11+)  2010年5月 

     詳細を見る

  • Fundamental study on the composition of C-S-H generated from alite

    Yuya Suda, Tatsuhiko Saeki

    The 7th International Symposium on Cement & Concrete (ISCC2010)  2010年5月 

     詳細を見る

  • セメント系硬化体のC-S-Hの組成と比表面積の関係式の高精度化

    須田裕哉, 佐伯竜彦

    第65回セメント技術大会講演概要集  2010年 

     詳細を見る

  • エーライトが生成するC-S-Hの組成変化に関する検討

    須田裕哉, 佐伯竜彦

    第64回セメント技術大会講演要旨  2010年 

     詳細を見る

  • 酸素および塩化物イオンの拡散係数による物質移動性状の評価

    菊地道生, 須田裕哉, 笠原俊亮, 佐伯竜彦

    第64回セメント技術大会講演要旨  2010年 

     詳細を見る

  • C-S-Hの物理的性質の評価

    田中洋介, 須田裕哉, 佐伯竜彦

    第64回セメント技術大会講演要旨  2010年 

     詳細を見る

  • シリカフュームコンクリートの塩分浸透抵抗性向上のメカニズムに関する基礎的研究

    川原真一, 須田裕哉, 佐伯竜彦, 嶋毅

    第64回セメント技術大会講演要旨  2010年 

     詳細を見る

  • C-S-Hの密度に関する基礎的検討

    田中洋介, 佐伯竜彦, 佐々木謙二, 須田裕哉

    第63回セメント技術大会講演要旨  2009年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

受賞

  • 第44回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞

    2022年7月   日本コンクリート工学会  

     詳細を見る

  • ConMat'20 Best Paper Award

    2020年   Japan Concrete Institute   Impact of relative humidity on carbonation shrinkage and microstructure of hardened cement paste

    Yuya Suda, Jun Tomiyama, Tsuyoshi Saito, Tatsuhiko Saeki

     詳細を見る

  • 第39回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞

    2017年   コンクリート工学会  

     詳細を見る

  • 第68回セメント技術大会優秀講演者賞

    2014年   セメント協会  

     詳細を見る

  • 第66回セメント技術大会優秀講演者賞

    2012年   セメント協会  

     詳細を見る

  • 第39回セメント協会論文賞

    2011年   セメント協会  

    菊地道生, 須田裕哉, 佐伯竜彦

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • C-(A)-S-Hの炭酸化によるコンクリートの変質挙動と反応性MgOによる抑制機構の解明

    研究課題/領域番号:25K01306

    2025年4月 - 2029年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    須田 裕哉

      詳細を見る

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    researchmap

  • リアルタイムモニタリング手法を用いたコンクリートの中性化進行に及ぼす環境条件の影響評価

    2025年4月 - 2026年3月

    制度名:研究助成

    提供機関:公益財団法人 前田記念工学振興財団

      詳細を見る

  • 炭酸化による高炉セメントコンクリートの変質とMgによる抑制効果

    2023年11月 - 2025年11月

    制度名:第44回助成研究

    提供機関:公益財団法人 鉄鋼環境基金

      詳細を見る

  • 収縮低減による混合セメント系材料の中性化抑制技術の開発

    2022年4月 - 2023年3月

    制度名:令和4年度前田記念工学振興財団 研究助成

    提供機関:前田記念工学振興財団

      詳細を見る

  • 混和材を使用したコンクリートにおける炭酸化収縮による骨材界面でのひび割れの発生評価に関する研究

    2021年4月 - 2022年3月

    制度名:セメント協会研究奨励金

    提供機関:セメント協会

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 異なる環境条件におけるC-S-Hの炭酸化の解明とコンクリートの品質評価への展開

    研究課題/領域番号:20K04644

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    須田 裕哉

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では、炭酸化時の湿度条件の違いがセメントペースト中の個々の水和物の炭酸化進行と空隙構造の変化に及ぼす影響について検討を行った。炭酸化時の相対湿度43%、56%、85%の3条件で検討を行った結果、相対湿度85%では、水和物としてポルトランダイトの炭酸化が進行し、相対湿度43%,56%では、C-S-Hの炭酸化が進行することをFT-IRによって確認した。また、C-S-Hの炭酸化が進行した供試体では、炭酸カルシウムとして,アラゴナイトとバテライトが生成した。空隙構造の評価では、C-S-Hの炭酸化が進行した相対湿度43%、56%の供試体において、微細な空隙が減少し、粗大な空隙が増加した。特に、C-S-Hの炭酸化が進行した供試体ではゲル空隙に相当するような空隙率が大きく減少した。さらに、実環境での暴露と実験室で乾燥および促進炭酸化させたセメントペーストの水和物の微細構造の変化に着目し、自然環境の炭酸化機構について検討を行った結果、暴露供試体中で生成した炭酸カルシウムは主として、カルサイトが生成しており、FT-IRの結果からC-S-Hの炭酸化に伴う波数のシフトは確認されなかった。したがって、本研究の暴露条件における炭酸化では、ポルトランダイトの炭酸化が進行し、C-S-Hの炭酸化は顕著に進行していなかったことが確認された。
    炭酸化収縮挙動の検討では、コンクリート供試体を対象に、骨材界面で生じる収縮による損傷を蛍光エポキシ樹脂含浸法により評価し、炭酸化による供試体断面のひずみの変化をデジタル画像相関法で測定した。その結果、炭酸化の促進環境下において、骨材周囲に損傷を確認し、炭酸化によって生じた損傷は乾燥収縮による損傷が起点となって大きく進行することが明らかとなった。また、酸素の拡散試験より、損傷を受けた供試体ほど物質透過に対する抵抗性が低下する可能性があることが示唆された。

    researchmap

  • 塩害とASRの複合劣化環境における遅延膨張性骨材を用いたコンクリートの劣化特性

    2020年4月 - 2021年3月

    制度名:調査研究

    提供機関:一般社団法人 沖縄しまたて協会

      詳細を見る

  • セメント硬化体の炭酸化収縮の湿度依存性と機構解明

    2018年4月 - 2019年3月

    制度名:セメント協会研究奨励金

    提供機関:セメント協会

    須田裕哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ペーストチップによる環境履歴を受けたコンクリートの部位・部材毎の品質評価手法の開発

    2018年4月 - 2019年3月

    制度名:研究助成

    提供機関:前田記念工学振興財団

    須田裕哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 地域間の環境作用に着目したセメント硬化体の物質移動性状に関する基礎検討

    2018年4月 - 2019年3月

    制度名:研究助成

    提供機関:日本コンクリート工学会

    須田裕哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 沖縄県の環境作用を考慮した水和物によるコンクリートの物質移動性状の評価

    研究課題/領域番号:17K14709

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    須田 裕哉

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    沖縄県の環境作用がコンクリート内部への外来因子の物質移動に及ぼす影響の把握とそのメカニズムの解明を目的とし検討を行った.その結果,乾燥時の湿度が低いほど,セメント硬化体の塩化物イオンと酸素の拡散係数は大きくなることを確認した.さらに,各地域に暴露した供試体の物質移動性状について検討を行い,暴露によって塩化物イオンと酸素の拡散係数は大きく変化し,乾燥に加え炭酸化による空隙構造の変化が大きな影響を及ぼしていることが示唆された.また,基礎的な検討として,炭酸化時の湿度の影響を評価した結果,炭酸化による物質移動性状の変化は,C-S-Hの組成変化による微視的な構造変化の影響が大きいことを明らかにした.

    researchmap

  • C-S-Hに基づくコンクリートの新しい材料・配合設計体系の構築

    研究課題/領域番号:17H01285

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(A)

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    佐伯 竜彦, 須田 裕哉, 佐々木 謙二, 斎藤 豪

      詳細を見る

    配分額:31590000円 ( 直接経費:24300000円 、 間接経費:7290000円 )

    C-S-Hの組成・構造を詳細に検討することによって,焼成-水和の繰返しで組成の変化が起きない再生可能セメントの実現可能性を示した.また,C-S-Hの化学組成の変化とそれによる微視的構造の変質が乾湿や炭酸化によるセメント硬化体の体積変化に対して大きく影響を及ぼすことを明らかにし,体積変化を低減する材料設計の考え方を示した.
    さらに,各種水和物が物質移動に及ぼす影響を評価し,酸素,塩化物イオンおよび水分拡散係数に及ぼす水和物の影響を定量評価した.

    researchmap

  • 乾燥の条件や期間の違いがセメント硬化体の水和物の性質と物質移動性状の関係に及ぼす影響

    2016年4月 - 2017年3月

    制度名:セメント協会研究奨励金

    提供機関:セメント協会

    須田裕哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • C-S-Hの物理的・電気的性質による高炉セメント硬化体の 物質移動性状の解明

    2015年11月 - 2016年10月

    制度名:若手研究助成

    提供機関:鉄鋼環境基金

    須田裕哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 水和物の物理的性質に基づくセメント硬化体の体積変化評価手法の構築

    研究課題/領域番号:26820181

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    須田 裕哉

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    本研究は,セメント硬化体で生じる体積変化を水和物および空隙構造の観点から評価することができる手法の構築を目的として検討を行った.その結果,主要なセメント水和物であるC-S-Hの比表面積は組成(Ca/Si比やAl/Si比)によって変化することが示された.また,セメント硬化体の屈曲度は,高湿度では空隙量が影響し,低湿度では水和物の影響が支配的であることが示された.さらに,セメント硬化体の体積変化はメソスケールの構造変化が支配的な要因であることを実験的に確認した.

    researchmap

  • 混和材料から生成するC-S-Hの物理化学的性質に関する研究

    2014年4月 - 2015年3月

    制度名:セメント協会研究奨励金

    提供機関:セメント協会

    須田裕哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 湿度の違いがC-S-Hの組成および密度の変化に及ぼす影響

    2012年4月 - 2013年3月

    制度名:セメント協会研究奨励金

    提供機関:セメント協会

    須田裕哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示