Updated on 2025/05/10

写真a

 
YAMADA Toshiki
 
Organization
Academic Assembly Institute of Humanities and Social Sciences JINBUN KAGAKU KEIRETU Assistant Professor
Faculty of Humanities Department of Humanities Assistant Professor
Title
Assistant Professor
External link

Degree

  • Master of Education ( 2018.3   University of Toyama )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Library and information science, humanistic and social informatics

  • Humanities & Social Sciences / Design  / 情報デザイン

  • Humanities & Social Sciences / Education  / 情報教育

Research History (researchmap)

  • Niigata University   Assistant Professor

    2025.4

      More details

Research History

  • Niigata University   Department of Humanities, Faculty of Humanities   Assistant Professor

    2025.4

  • Niigata University   Institute of Humanities and Social Sciences, Academic Assembly   Assistant Professor

    2025.4

Professional Memberships

 

Papers

  • ビデオゲームにおける悪役の展開 : ビデオゲームの歴史に見る悪役の作られ方—The Development of Villains in Video Games: From the Viewpoint of History of Video Games Reviewed

    山田 斗志希, 上山 輝

    富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama   14 ( 2 )   93 - 103   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:富山大学人間発達科学部  

    本来,ビデオゲーム(以下「ゲーム」)とは,コンピュータを応用したインタラクティブな遊びを探求・追求するデジタルコンテンツである。このため,悪役は必要ないはずであるが,現在ではゲームのストーリーに悪役が登場する状況は当然になっている。この状況に至った通説として考えられるのは,主にハードウェアの発展の影響を加味した議論であるが,悪役といった定性的な要素と強く関連するのは,むしろソフトウェアの発展ではないだろうか。そこで本稿では,対戦相手の変容とストーリーの定着過程に注目してゲームの歴史を構築し,それに基づいて,対戦相手が悪役へと至るプロセスと開発者たちのクリエイティビティとの関係について考察を行った。

    DOI: 10.15099/00020104

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://id.ndl.go.jp/bib/030396068

  • 悪役の構造についての研究—A Study on the Structure of the Villain Reviewed

    山田 斗志希, 上山 輝

    富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama   13 ( 2 )   285 - 295   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:富山大学人間発達科学部  

    本稿は,5つのコンテンツ形態(映画・アニメーション・ゲーム・小説・漫画)における物語に登場する250体の悪役の発言の分析を行った結果をまとめたものである。悪役の発言はすべてテキストデータとして扱い,分析は,テキストマイニングを使った「共起ネットワーク分析」と「クラスター分析」を行った。その結果,発言によって分類されたクラスターと個々のクラスターの悪役の特徴とに関連性が見られた。また物語の作り手がどのように悪役を作っているのかについて分析結果をもとに考察した。

    DOI: 10.15099/00019549

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://id.ndl.go.jp/bib/029608469

  • メディア表現における「孤独」と「孤独感」に関する考察—A Study on the Solitude and Loneliness in Media Expression Reviewed

    山田 斗志希, 上山 輝

    富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama   11 ( 2 )   89 - 101   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:富山大学人間発達科学部  

    本稿では,主として文献等による問題の抽出と分析を試みる。具体的には主として物語を有するコンテンツを取りあげるだけでなく,個人の考えが表明されている文献,インタビューやテレビ番組での発言なども対象とする。
    本稿では以下の3点について考察することを目的とする。
    1)「孤独」の意味における「状態」と「感覚」の関係
    2)メディア表現における「孤独」とネガティブなイメージの連想について
    3)「孤独」と「社会におけるコミュニケーション能力不足」の同一視について

    DOI: 10.15099/00016906

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://id.ndl.go.jp/bib/028090976

MISC

Works

  • 学校紹介動画(富山クリエイティブ専門学校/企画・撮影・編集)

    山田斗志希

    2023.2

     More details

    Work type:Artistic work  

    researchmap

  • Webサイト・チラシのメインビジュアル(富山大学リサイクル募金/写真撮影)

    山田斗志希

    2022.1

     More details

    Work type:Artistic work  

    researchmap

  • ポスターデザイン:講演会「コンピュータゲームを通して情報科学を概観する」(富山大学)

    山田斗志希

    2020.1

     More details

    Work type:Artistic work  

    researchmap

  • 教科書『ICT活用で学ぶアカデミックスキル』装丁デザイン(富山大学出版会)

    山田斗志希

    2019.4

     More details

    Work type:Artistic work  

    researchmap

  • 昼食弁当パッケージデザイン:第31回全国健康福祉祭とやま大会(ねんりんピック富山2018)

    共同制作

    2018

     More details

    Work type:Artistic work  

    researchmap

 

Teaching Experience (researchmap)

Teaching Experience

  • 人文初年次演習

    2025.4
    Institution name:新潟大学

  • メディア論実習A

    2025.4
    Institution name:新潟大学

 

Social Activities

  • 体験交流活動「プレイパーク」プログラミング体験エリア児童指導員

    Role(s): Advisor, Organizing member

    富山県総合教育センター  2024.7

     More details