自然科学研究科 環境科学専攻 助教
理学部 理学科 助教

2025/08/14 更新
博士(理学) ( 2024年3月 茨城大学 )
修士(理学) ( 2021年3月 茨城大学 )
学士(理学) ( 2019年3月 茨城大学 )
大規模噴火
火成岩岩石学
第四紀
カルデラ
火山地質学
火山学
古地磁気学
マグマ
火山
自然災害
自然科学一般 / 固体地球科学
新潟大学 自然科学系 助教
2025年4月 - 現在
日本学術振興会 特別研究員(PD)茨城大学
2024年4月 - 2025年3月
日本学術振興会 特別研究員(DC2)茨城大学
2023年4月 - 2024年3月
国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門,火山活動研究グループ,テクニカルスタッフ
2021年6月 - 2023年3月
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 助教
2025年4月 - 現在
新潟大学 理学部 理学科 助教
2025年4月 - 現在
新潟大学 教育研究院 自然科学系 地球・生物科学系列 助教
2025年4月 - 現在
茨城大学 大学院理工学研究科 博士後期課程 複雑系システム科学専攻
2021年4月 - 2024年3月
茨城大学 大学院理工学研究科 博士前期課程 理学専攻
2019年4月 - 2021年3月
茨城大学 理学部 地球環境科学コース
2015年4月 - 2019年3月
International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior (IAVCEI)
2022年 - 現在
日本地質学会
2021年 - 現在
日本火山学会
2018年 - 現在
日本地球惑星科学連合
2015年 - 現在
一般社団法人 日本地質学会 若手活動運営委員会 委員
2023年 - 現在
団体区分:学協会
Late Pleistocene synchronous caldera-forming eruptions in north and south of Japan: paleomagnetic and tephrochronological evidence from the Kutcharo II/III and Aso-4 tephras 査読
Shohei Shibata, Takeshi Hasegawa, Akihiro Tanimoto, Nobutatsu Mochizuki, Makoto Okada
Earth, Planets and Space 2025年7月
Cooling timescale and processes of welded facies of Youngest Toba Tuff, North Sumatra, Indonesia 査読
Shohei Shibata, Gabriela Nogo Retaningtyas Bunga Naen, Yasuaki Kaneda, Indranova Suhendro, Chie Kusu, Takeshi Hasegawa
IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 2025年2月
Petrogenetic relationship of pre-caldera and caldera-forming magmas from Maninjau volcano, West Sumatra, Indonesia 査読
Yasuaki Kaneda, Indranova Suhendro, Shohei Shibata, Gabriela Nogo Retnaingtyas Bunga naen, Festus Tongwa Aka, Takeshi Hasegawa
IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 2025年2月
Paleomagnetic study of the 30 ka Aira caldera-forming eruption and 60–45 ka Iwato pyroclastic flow deposits, southern Kyushu, Japan 査読
Takeshi Hasegawa, Nobutatsu Mochizuki, Hidetoshi Shibuya, Ayumu Nishihara, Chie Kusu, Shohei Shibata, Makoto Okada, Kuniaki Nishiki, Yuki Sato
Earth, Planets and Space 2024年12月
Evolution of a large-scale phreatoplinian eruption: Constraints from the 40 ka caldera-forming eruption of Kutcharo volcano, eastern Hokkaido, Japan 査読
Shohei Shibata, Takeshi Hasegawa
Journal of Volcanology and Geothermal Research 2024年8月
Takeshi Hasegawa, Bunta Kikuchi, Shohei Shibata, Yuhji Yamamoto, Takumi Imura, Masao Ban, Kae Tsunematsu, Chie Kusu, Makoto Okada, Tsukasa Ohba
Earth, Planets and Space 75 ( 1 ) 2023年11月
福島県,吾妻―浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴って いた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定 による推察 査読
長谷川 健, 菊池 文太, 柴田 翔平, 井村 匠, 伴 雅雄, 常 松佳恵, 山本 裕二, 大場 司, 鈴木和馬, 戸丸淳晴, 楠 稚枝, 岡田 誠
火山 68 ( 3 ) 2023年9月
Paleomagnetic constraint of the age and duration of the Taupō Eruption, New Zealand 査読
Takeshi Hasegawa, Annika Greve, Darren M. Gravley, Chie Kusu, Yasuaki Kaneda, Shohei Shibata, Makoto Okada, Szabolcs Kósik, Nobutatsu Mochizuki, Gillian Turner
Earth, Planets and Space 75 ( 1 ) 2023年2月
北海道東部,屈斜路火山40kaカルデラ形成噴火(Kp Ⅰ)の推移 : 大規模水蒸気プリニー式噴火の発生機構 査読
柴田 翔平, 長谷川 健
火山 67 ( 2 ) 149 - 169 2022年
北海道東部,摩周火山の7.6kaカルデラ形成噴火過程:地質学・岩石学・古地磁気学的手法による高分解能推移復元とLow aspect ratio ignimbrite(LARI)の認定 査読
長谷川 健, 柴田 翔平, 小林 哲夫, 望月 伸竜, 中川 光弘, 岸本 博志
火山 66 ( 3 ) 187 - 210 2021年9月
第8回IAVCEI陥没カルデラワークショップ研究集会報告 査読
下司 信夫, 後藤 芳彦, 金子 克哉, 三浦 大助, 長谷川 健, 富島 千晴, 柴田 翔平
火山 69 ( 2 ) 79 - 86 2024年7月
北海道東部,屈斜路カルデラ周辺のテフラ層序および岩石学的特徴
柴田翔平, 長谷川健
日本火山学会2024年度秋季大会 2024年10月
古地磁気学的手法を用いた阿寒カルデラAk2噴火の進展過程の推定
佐藤勇輝, 西来邦章, 長谷川健, 柴田翔平, 楠稚枝, 岡田誠
日本火山学会2024年度秋季大会 2024年10月
北海道東部、屈斜路カルデラ火山周辺地域のテフラ層序と爆発的噴火史の再検討
柴田翔平, 長谷川健
日本地質学会第131年学術大会 2024年9月
北海道東部,屈斜路軽石流堆積物Ⅱ/Ⅲ (Kp Ⅱ/Ⅲ)と広域テフラ阿蘇4 (Aso-4)の古地磁気方位:カルデラ形成噴火の継続時間見積もりと同時発生の検証
柴田翔平, 長谷川健, 谷元瞭太, 望月伸竜, 岡田誠
日本火山学会2023年秋季大会
Generation process of large-scale phreatoplinian eruption from Kutcharo volcano, eastern Hokkaido: Inferred from stratigraphy and water content of volcanic glass.
Shibata, S., Hasegawa, T.
IAVCEI 2023 Scientific Assembly
北海道東部,摩周火山の7.6 ka噴火:爆発的カルデラ形成過程とLow aspect ratio ignimbriteの発生
長谷川健, 柴田翔平, 小林哲夫, 望月伸竜, 中川光弘, 岸本博志
日本地質学会第128年学術大会
給原近傍層序からみた屈斜路火山40 ka噴火 (Kp I) のカルデラ形成過程
柴田翔平, 長谷川健, 渡部将太
日本火山学会2020年度秋季大会
北海道東部,屈斜路火山40 ka噴火 (Kp I)の層序と噴火様式
柴田翔平, 長谷川健
JpGU-AGU Joint Meeting 2020
古地磁気方位と永年変化を利用した大規模カルデラ噴火の継続時間の推定:姶良カルデラとMamaku/Ohakuri ignimbritesの例
長谷川 健, 望月 伸竜, Gravley Darren, 楠 稚枝, 岡田 誠, 下司 信夫, Kosik Szabolcs, 柴田 翔平, 金田 泰明
JpGU-AGU Joint Meeting 2020
Magma-water interaction for a large-scale and explosive phreatomagmatic eruption: Insights into magma fragmentation processes of phreatoplinian eruption
柴田翔平, 長谷川健, 吉村俊平
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月
石質岩片から推察する,北海道東部,屈斜路カルデラ最大規模噴火(Kp Ⅳ)の給源情報
長田美里, 柴田翔平, 長谷川健
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月
大雪山旭岳,最新の噴火活動における噴出物の特徴
西野佑紀, 長谷川健, 佐藤鋭一, 和田恵治, 柴田翔平, 横田彰宏, 重野聖之, 槇納 智裕
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月
Multiple evidence for episodic melt extraction and eruption in large silicic magma systems from Maninjau caldera, Indonesia: Geochemical and paleomagnetic constraints
Yasuaki Kaneda, Takeshi Hasegawa, Indranova Suhendro, Gabriela Nogo Retnaningtyas Bunga Naen, Shohei Shibata, Chie Kusu
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月
Paleomagnetic chronology for constraining the time scales of caldera-forming eruptions: case studies from Kutcharo ignimbrite I to II/III and Aso-4 tephra, eastern Hokkaido, Japan.
Shibata, S., Hasegawa, T., Tanimoto, A., Mochizuki, N., Okada, M.
8th International Workshop on Collapse Calderas 2023年9月
Preliminary results of paleomagnetic chronology for estimating the duration of the 2.08 Ma Huckleberry Ridge Tuff from Yellowstone
Hasegawa, T., Shibata S., Kaneda, Y., Salazar, R., Kusu, C., Yamasaki, T., Madison, M., Wilson, C.J.N., Okada, M.
8th International Workshop on Collapse Calderas 2023年9月
北海道東部,屈斜路火山における120 ka最大規模カルデラ形成噴火堆積物(KpⅣ)の石質岩片構成物分析
長田美里, 長谷川健, 柴田翔平
日本地球惑星科学連合2023年大会 2023年5月
大規模水蒸気プリニー式噴火の発生機構とマグマ破砕過程:火山ガラス含水量からの考察
柴田翔平, 長谷川健
日本地球惑星科学連合2023年大会 2023年5月
吾妻火山,燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代推定:1893年噴火がマグマ噴火であった可能性について
長谷川健, 菊池文太, 柴田翔平, 山本裕二, 井村匠, 伴雅雄, 岡田誠, 相部達郎
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年5月
北海道東部,屈斜路火山40 ka噴火 (Kp I)からみる水蒸気プリニー式噴火の発生機構:マグマー外来水の接触条件について
柴田翔平, 長谷川健
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年5月
北海道東部,摩周火山における7.6 kaカルデラ形成噴火の推移
柴田翔平, 長谷川健
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月
学生優秀論文賞
2025年5月 日本火山学会 Evolution of a large-scale phreatoplinian eruption: Constraints from the 40 ka caldera-forming eruption of Kutcharo volcano, eastern Hokkaido, Japan, J Volcanol Geotherm Res, 452, 108125.
柴田翔平
Highlighted Papers of 2024
2025年3月 Earth, Planets and Space (EPS) Paleomagnetic study of the 30 ka Aira caldera-forming eruption and 60-45 ka Iwato pyroclastic flow deposits, southern Kyushu, Japan
長谷川健, 望月伸竜, 渋谷秀敏, 西原歩, 楠稚枝, 柴田翔平, 岡田誠, 西来邦章, 佐藤勇輝
令和5年度学生表彰
2024年3月 茨城大学
柴田翔平
学生優秀口頭発表賞 第16号
2023年11月 日本火山学会 北海道東部,屈斜路軽石流堆積物Ⅱ/Ⅲ (Kp Ⅱ/Ⅲ)と広域テフラ阿蘇4 (Aso-4)の古地磁気方位:カルデラ形成噴火の継続時間見積もりと同時発生の検証
柴田翔平
日本火山学会論文賞 第32号
2023年5月 日本火山学会 北海道東部,摩周火山の7.6ka カルデラ形成噴火過程:地質学・岩石学・古地磁気学的手法による高分解能推移復元とLow aspect ratio ignimbrite(LARI)の認定
長谷川 健, 柴田翔平, 小林哲夫, 望月伸竜, 中川光弘, 岸本博志
マグマの破砕深度から探る大規模マグマ水蒸気噴火の発生メカニズム
研究課題/領域番号:23KJ0231
2023年4月 - 2025年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:特別研究員奨励費
提供機関:日本学術振興会
柴田 翔平
配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )
北海道東部,屈斜路カルデラ火山における噴火史の再検討:テフラ層序からみる爆発的噴火活動の長期予測
2023年4月 - 2024年3月
制度名:令和5年度 日本地質学会研究奨励金
柴田翔平
担当区分:研究代表者