自然科学研究科 電気情報工学専攻 助教
工学部 工学科 助教
2025/06/19 更新
博士(工学) ( 2025年3月 明治大学 )
拡散相関分光法
生体光計測
生体計測
ライフサイエンス / 生体医工学
新潟大学 工学部 工学科 助教
2025年4月 - 現在
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
2020年4月 - 2022年9月
国名:日本国
明治大学 理工学部 助手
2018年4月 - 2020年3月
新潟大学 自然科学研究科 電気情報工学専攻 助教
2025年4月 - 現在
新潟大学 工学部 工学科 助教
2025年4月 - 現在
新潟大学 教育研究院 自然科学系 情報電子工学系列 助教
2025年4月 - 現在
明治大学 大学院理工学研究科 電気工学専攻
2018年4月 - 2025年3月
明治大学 大学院理工学研究科 電気工学専攻
2016年4月 - 2018年3月
明治大学 理工学部 電気電子生命学科
2012年4月 - 2016年3月
国名: 日本国
Correlation of diabetic renal hypoperfusion with microvascular responses of the skeletal muscle: a rat model study using diffuse correlation spectroscopy. 国際誌
Mikie Nakabayashi, Jun Tanabe, Yuji Ogura, Masashi Ichinose, Yugo Shibagaki, Atsuko Kamijo-Ikemori, Yumie Ono
Biomedical optics express 15 ( 6 ) 3900 - 3913 2024年6月
Differential changes in blood flow and oxygen utilization in active muscles between voluntary exercise and electrical muscle stimulation in young adults. 国際誌
Makoto Katagiri, Mikie Nakabayashi, Yasuhiro Matsuda, Yumie Ono, Masashi Ichinose
Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985) 136 ( 5 ) 1053 - 1064 2024年5月
Quantitative Evaluation of Manipulative Therapy Effects by Tissue Blood Flow and Muscle Stiffness Measurements
Rin Hirasawa, Mikie Nakabayashi, Yasuhiro Matsuda, Yumie Ono
Advanced Biomedical Engineering 13 66 - 72 2024年
Deep-learning-based separation of shallow and deep layer blood flow rates in diffuse correlation spectroscopy. 国際誌
Mikie Nakabayashi, Siwei Liu, Nawara Mahmood Broti, Masashi Ichinose, Yumie Ono
Biomedical optics express 14 ( 10 ) 5358 - 5375 2023年10月
Matsuda, Y., Nakabayashi, M., Suzuki, T., Zhang, S., Ichinose, M., Ono, Y.
Frontiers in Bioengineering and Biotechnology 9 2022年
Rapid vasodilation within contracted skeletal muscle in humans: new insight from concurrent use of diffuse correlation spectroscopy and Doppler ultrasound. 国際誌
Masashi Ichinose, Mikie Nakabayashi, Yumie Ono
American journal of physiology. Heart and circulatory physiology 320 ( 2 ) H654-H667 - H667 2021年2月
Difference in the integrated effects of sympathetic vasoconstriction and local vasodilation in human skeletal muscle and skin microvasculature. 国際誌
Masashi Ichinose, Mikie Nakabayashi, Yumie Ono
Physiological reports 7 ( 7 ) e14070 2019年4月
The Possibility of Urinary Liver-Type Fatty Acid-Binding Protein as a Biomarker of Renal Hypoxia in Spontaneously Diabetic Torii Fatty Rats. 国際誌
Jun Tanabe, Yuji Ogura, Mikie Nakabayashi, Yoshio Nagai, Shiika Watanabe, Takeshi Sugaya, Keiichi Ohata, Daisuke Ichikawa, Kazuho Inoue, Seiko Hoshino, Kenjiro Kimura, Yugo Shibagaki, Yumie Ono, Atsuko Kamijo-Ikemori
Kidney & blood pressure research 44 ( 6 ) 1476 - 1492 2019年
Muscular blood flow responses as an early predictor of the severity of diabetic neuropathy at a later stage in streptozotocin-induced type I diabetic rats: a diffuse correlation spectroscopy study. 国際誌
Yumie Ono, Kimiya Esaki, Yuta Takahashi, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose, Kijoon Lee
Biomedical optics express 9 ( 9 ) 4539 - 4551 2018年9月
Sympathoexcitation constrains vasodilation in the human skeletal muscle microvasculature during postocclusive reactive hyperemia. 国際誌
Masashi Ichinose, Mikie Nakabayashi, Yumie Ono
American journal of physiology. Heart and circulatory physiology 315 ( 2 ) H242-H253 - H253 2018年8月
Detection of Blood Flow Speed in Shallow and Deep Tissues Using Diffuse Correlation Spectroscopy
Nakabayashi Mikie, Ono Yumie
Advanced Biomedical Engineering 6 53 - 58 2017年
Measurement of renal blood flow in a rat model using diffuse correlation spectroscopy
Mikie Nakabayashi, Yumie Ono
Optical Tomography and Spectroscopy, OT and S 2024 in Proceedings Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024, Translational, Microscopy, OCT, OTS, BRAIN - Part of Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024年
Computational Model for Blood Pressure Estimation Using Pulse Wave Transit Time
Haruka Mizuno, Tohko Tabuchi, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose, Yumie Ono
Optical Tomography and Spectroscopy, OT and S 2024 in Proceedings Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024, Translational, Microscopy, OCT, OTS, BRAIN - Part of Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024年
Verification of Fiber-less Diffuse Correlation Spectroscopy using Reactive Hyperemia Test
Tomoya Yamamoto, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose, Yumie Ono
Optical Tomography and Spectroscopy, OT and S 2024 in Proceedings Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024, Translational, Microscopy, OCT, OTS, BRAIN - Part of Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024年
Blood pressure estimation using pulse transit time between two peripheral points
Tohko Tabuchi, Haruka Mizuno, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose, Yumie Ono
Optical Tomography and Spectroscopy, OT and S 2024 in Proceedings Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024, Translational, Microscopy, OCT, OTS, BRAIN - Part of Optica Biophotonics Congress: Biomedical Optics 2024年
生体信号を活用した医療AIの臨床応用に向けて 筋の健康を光でみる-理学療法効果の定量評価への挑戦
小野弓絵, 中林実輝絵, 松田康宏
医学のあゆみ 291 ( 4 ) 2024年
松田, 康宏, 中林, 実輝絵, 鈴木, 達也, 章, 斯楠, 一之瀬, 真志, 小野, 弓絵
日本体育大学紀要 52 5003 - 5004 2023年
Diffuse Optics for Probing Oxygen Metabolism of Active Muscles
Yumie Ono, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose
2021 IEEE Photonics Conference (IPC) 2021年10月
Evaluation of muscle blood flow improvement in manipulative therapy by diffuse correlation spectroscopy
Yasuhiro Matsuda, Mikie Nakabayashi, Yumie Ono
Optics InfoBase Conference Papers 2021年
Tomohiro Tsuchiya, Yukihiko Yamamoto, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose, Yumie Ono
Biophotonics Congress 2021 2021年
Optical evaluation of microvascular function at early and chronic stages of diabetes
Shotaro Sasaki, Mikie Nakabayashi, Yumie Ono, Masashi Ichinose
Biophotonics in Exercise Science, Sports Medicine, Health Monitoring Technologies, and Wearables 2020年2月
Kanichiro Nozaki, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose, Yumie Ono
Biophotonics in Exercise Science, Sports Medicine, Health Monitoring Technologies, and Wearables 2020年2月
手技療法による骨格筋血流変化の定量評価 : 拡散相関分光法による検討 査読
松田, 康宏, 中林, 実輝絵, 宮本, 彩華, 小野, 弓絵
日本体育大学紀要 48 ( 2 ) 81 - 87 2019年3月
Mikie Nakabayashi, Yumie Ono, Masashi Ichinose
Design and Quality for Biomedical Technologies XI 2018年2月
非侵襲光計測による血液透析中の下肢筋血流モニタリング
小野 弓絵, 中林 実輝絵
生体医工学 2023年 公益社団法人 日本生体医工学会
拡散相関分光法を用いた血液透析中の下肢筋血流動態の計測
土屋 智裕, 中林 実輝絵, 髙山 卓, 藤島 理恵, 小島 茂樹, 櫻田 勉, 柴垣 有吾, 一之瀬 真志, 小野 弓絵
生体医工学 2022年 公益社団法人 日本生体医工学会
Diffuse Optics for Probing Oxygen Metabolism of Active Muscles
Yumie Ono, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose
2021 IEEE Photonics Conference (IPC) 2021年10月 IEEE
Kanichiro Nozaki, Mikie Nakabayashi, Masashi Ichinose, Yumie Ono
Biophotonics in Exercise Science, Sports Medicine, Health Monitoring Technologies, and Wearables 2020年2月 SPIE
Optical evaluation of microvascular function at early and chronic stages of diabetes
Shotaro Sasaki, Mikie Nakabayashi, Yumie Ono, Masashi Ichinose
Biophotonics in Exercise Science, Sports Medicine, Health Monitoring Technologies, and Wearables 2020年2月 SPIE
拡散相関分光法を用いた脳・生体組織血流の非侵襲計測と応用
中林 実輝絵, 小野 弓絵
生体医工学 2019年 公益社団法人 日本生体医工学会
Mikie Nakabayashi, Yumie Ono, Masashi Ichinose
Design and Quality for Biomedical Technologies XI 2018年2月 SPIE
計測装置、計測方法及びプログラム
小野 弓絵, 中林 実輝絵
コニカミノルタ科学技術振興財団・日本生体医工学会大会奨励賞/学生賞
2023年5月 日本生体医工学会 拡散相関分光法による深部組織血流計測能の検証: 生体模擬ファントムによる検討
中林実輝絵, 一之瀬真志, 小野弓絵
研究奨励賞・阿部賞
2023年5月 日本生体医工学会 拡散相関分光法と近赤外分光法の同時計測による局所筋の血流動態と酸素動態の評価
中林実輝絵, 一之瀬真志, 小野弓絵
生体医工学シンポジウムベストリサーチアワード
2016年9月 日本生体医工学会
中林実輝絵, 小野弓絵
拡散相関分光法を用いた高精度生体組織血流計測システムの開発
研究課題/領域番号:20J13222
2020年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:特別研究員奨励費
提供機関:日本学術振興会
中林 実輝絵
配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )
拡散相関分光法(Diffuse correlation Spectroscopy: DCS)を用いた血流計測システムの開発と評価を目的として、昨年度に引き続き、(A)DCS装置を併用した近赤外分光法(Near-infrared Spectroscopy: NIRS)同時計測システムの開発と性能評価、(B)生体模擬ファントムモデルを用いたDCSシステムの性能評価を主に進めた。
(A) DCS装置を併用したNIRS同時計測システムの開発と評価では、ハード/ソフトウェア両方の改良によって既知な生理学的応答に対して妥当なNIRSの計測結果を得ることに成功し、DCSの血流動態とNIRSの酸素動態が同時取得可能となり、局所組織の循環・代謝機能の評価をより簡易かつ正確に計測できるようになった。また、運動の位相に同期した血流動態の解析がDCSのみだけでなく、DCSとNIRSの同時計測時でも可能となり、より高精度な解析が可能となった。
(B)生体模擬ファントムモデルを用いたDCSシステムの性能評価では、解剖学的・光学的に下肢の皮膚と筋を模擬した浅層・深層の2層ファントムモデルの各層に対して安静時から運動時までを想定した流速範囲の疑似血液を還流し、その時の複数計測深度におけるマルチチャンネルDCS同時計測を行った。各層の流量と各計測深度における流速指標(BFI)は線形な関係性を示したため、複数のBFI値をもとに各層の流量を一般化逆行列法により推定する手法を開発した。従来の単一深度でのDCS計測では分離できなかった異なる浅層・深層の流速の組み合わせでも、他の計測深度のBFI情報を追加することで2層それぞれの流速を推定し、皮膚表層と筋層の血流動態の分離ができる可能性が示された。
しかし、学術論文の出版についての進捗が遅れており、2022年度に研究成果を英文原著論文としてまとめていくことを目指す。