自然科学研究科 数理物質科学専攻 助教
理学部 理学科 助教
2025/05/20 更新
博士(理学) ( 2024年3月 京都大学 )
物性物理
自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系 / 重い電子系
新潟大学 理学部 理学科 物理学プログラム 助教
2025年4月 - 現在
国名:日本国
特定国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学研究センター 基礎科学特別研究員
2024年4月 - 2025年3月
国名:日本国
京都大学 大学院理学研究科 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2021年4月 - 2024年3月
国名:日本国
新潟大学 教育研究院 自然科学系 数理物質科学系列 助教
2025年4月 - 現在
新潟大学 理学部 理学科 助教
2025年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 数理物質科学専攻 助教
2025年4月 - 現在
京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
2021年4月 - 2024年3月
国名: 日本国
京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
2019年4月 - 2021年3月
国名: 日本国
京都大学 理学部 理学科
2015年4月 - 2019年3月
国名: 日本国
日本物理学会
2020年1月 - 現在
Field-induced superconductivity mediated by odd-parity multipole fluctuation
Kosuke Nogaki, Youichi Yanase
Physical Review B 110 ( 18 ) 2024年11月
Jun Ishizuka, Kosuke Nogaki, Manfred Sigrist, Youichi Yanase
Physical Review B 110 ( 14 ) 2024年10月
Coexistence of near-𝐸𝐹 Flat Band and Van Hove Singularity in a Two-Phase Superconductor
Xuezhi Chen, Le Wang, Jun Ishizuka, Renjie Zhang, Kosuke Nogaki, Yiwei Cheng, Fazhi Yang, Zhenhua Chen, Fangyuan Zhu, Zhengtai Liu, Jiawei Mei, Youichi Yanase, Baiqing Lv, Yaobo Huang
Physical Review X 14 ( 2 ) 2024年6月
Magnetism and superconductivity in mixed-dimensional periodic Anderson model for UTe2
Ryuji Hakuno, Kosuke Nogaki, Youichi Yanase
Physical Review B 2024年3月
Nevanlinna.jl: A Julia implementation of Nevanlinna analytic continuation 査読
Kosuke Nogaki, Jiani Fei, Emanuel Gull, Hiroshi Shinaoka
SciPost Physics Codebases 2023年11月
Multiscale Space-Time Ansatz for Correlation Functions of Quantum Systems Based on Quantics Tensor Trains
Hiroshi Shinaoka, Markus Wallerberger, Yuta Murakami, Kosuke Nogaki, Rihito Sakurai, Philipp Werner, Anna Kauch
Physical Review X 2023年4月
Bosonic Nevanlinna Analytic Continuation
Kosuke Nogaki, Hiroshi Shinaoka
Journal of the Physical Society of Japan 2023年3月
sparse-ir: Optimal compression and sparse sampling of many-body propagators 査読
Markus Wallerberger, Samuel Badr, Shintaro Hoshino, Sebastian Huber, Fumiya Kakizawa, Takashi Koretsune, Yuki Nagai, Kosuke Nogaki, Takuya Nomoto, Hitoshi Mori, Junya Otsuki, Soshun Ozaki, Thomas Plaikner, Rihito Sakurai, Constanze Vogel, Niklas Witt, Kazuyoshi Yoshimi, Hiroshi Shinaoka
SoftwareX 21 101266 - 101266 2023年2月
Even-odd parity transition in strongly correlated locally noncentrosymmetric superconductors: Application to CeRh2As2
Kosuke Nogaki, Youichi Yanase
Physical Review B 2022年9月
Topological crystalline superconductivity in locally noncentrosymmetric CeRh2As2
Kosuke Nogaki, Akito Daido, Jun Ishizuka, Youichi Yanase
Physical Review Research 2021年9月
Strongly parity-mixed superconductivity in the Rashba-Hubbard model
Kosuke Nogaki, Youichi Yanase
Physical Review B 102 ( 16 ) 2020年10月
Quantics tensor trainに基づく多スケール時空仮説と場の量子論
品岡 寛, 村上 雄太, 野垣 康介, 櫻井 理人( 担当: 共著)
日本物理学会誌2024月2号 「最近の研究から」 2024年2月
CeRh2As2の電子状態から見た超伝導
野垣 康介
超伝導研究の新潮流 2024年12月
CeRh2As2の強相関効果によるフェルミ面の変形とトポロジカル結晶超伝導
石塚淳, 野垣康介, Manfred Sigris, 柳瀬陽一
日本物理学会 第79回年次大会(2024年) 2024年9月
CeRh2As2の電子状態に基づく超伝導状態の考察
野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 第79回年次大会(2024年) 2024年9月
副格子自由度に基づく内因性磁場誘起超伝導の理論
野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 2024年春季大会 2024年3月
副格子自由度に由来する磁場誘起超伝導
野垣康介
京都大学基礎物理学研究所研究会「超伝導研究の発展と広がり」 2023年12月
The causality preserving analytic continuation based on Nevanlinna theory
Kosuke Nogaki
Computational Approaches to Quantum Many-Body Systems 2023年10月
Nevanlinna理論に基づく新規数値解析接続法のボソン系への拡張
野垣康介, Jiani Fei, Emanuel Gull, 品岡寛
日本物理学会第78回年次大会 2023年9月
奇パリティ多極子揺らぎと磁場誘起超伝導
野垣康介
学術変革領域研究(A)「アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出」トピカルミーティング 「アシンメトリ量子物質を如何に可視化するか? 〜ミクロ測定とマクロ測定の連携による研究戦略〜」 開催趣旨 2023年8月
Field Reentrant Odd-parity Superconductivity in Strongly Correlated Electron Systems
Kosuke Nogaki, Youichi Yanase
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 2023年7月
Multi-scale Space-time Ansatz for Correlation Functions of Quantum Systems Based on Quantics Representations
Hiroshi Shinaoka, Markus Wallerberger, Yuta Murakami, Kosuke Nogaki, Rihito Sakurai, Philipp Werner, Anna Kauch
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 2023年7月
Magnetism and Superconductivity in Mixed-dimesional Periodic Anderson Model for UTe2
Ryuji Hakuno, Kosuke Nogaki, Youichi Yanase
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 2023年7月
Parity transition and Topological Superconductivity in strongly correlated superconductor 招待
Kosuke Nogaki
10th international workshop on the Dual Nature of f-electrons 2023年6月
量子系の相関関数に対する多スケール時空仮説
品岡寛, Markus Wallerberger, 村上雄太, 野垣康介, 櫻井理人, Philipp Werner, Anna Kauch
日本物理学会 2023年春季大会 2023年3月
混合次元周期アンダーソン模型における磁性と超伝導:UTe2への応用
白野龍二, 野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 2023年春季大会 2023年3月
局所空間反転対称性が破れた強相関電子系における奇パリティ磁気多極子揺らぎが媒介する磁場誘起超伝導の理論研究
野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 2023年春季大会 2023年3月
強相関超伝導体におけるパリティ転移とトポロジカル超伝導 招待
野垣康介
非自明な電子状態で発現する超伝導現象の新しい潮流 2022年12月
Topological strongly correlated superconductor CeRh2As2
Kosuke Nogaki
Trends in the Theory of Quantum Materials 2022 2022年11月
Strong correlation effect and parity transition in CeRh2As2
Kosuke Nogaki
29th International Conference on Low Temperature Physics 2022年8月
Novel parity transition in strongly correlated superconductor: relation to CeRh2As2
Kosuke Nogaki
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2022 2022年7月
局所的に空間反転対称性が破れた強相関電子系における新奇超伝導相に関する理論研究 ~CeRh2As2の相図の理解~
野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月
Topological crystalline superconductivity and electronic band structure of CeRh2As2 招待
Kosuke Nogaki
Young investigators online workshop on unconventional superconductivity in heavy fermions 2022年1月
CeRh2As2のトポロジカル超伝導と電子状態
野垣康介
非自明な電子状態が生み出す超伝導現象の最前線:新たな挑戦と展望 2021年12月
Topological crystalline superconductivity in locally noncentrosymmetric odd-parity superconductor CeRh2As2
Kosuke Nogaki
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2020 2021年9月
局所的に空間反転対称性が破れた新奇重い電子系超伝導体CeRh2As2におけるトポロジカル結晶超伝導
野垣康介, 大同暁人, 石塚淳, 柳瀬陽一
日本物理学会 2021 年秋季大会 2021年9月
新奇重い電子系超伝導体CeRh2As2におけるトポロジカル結晶超伝導
野垣康介
ワークショップ(4)「超伝導物質、トポロジカル物質」 2021年3月
Strongly parity-mixed superconductivity in the Rashba-Hubbard model
Kosuke Nogaki Youichi Yanase
APS March meeting 2021 2021年3月
空間反転対称性が破れた系における超伝導相
NANOSPEC 2021 第18回 SPring-8ユーザー協同体 顕微ナノ材料科学研究会 第15回 日本表面真空学会 放射光表面化学研究部会 第4回 日本表面真空学会 プローブ顕微鏡研究部会 合同シンポジウム 2021年3月
Theoretical study of superconductivity in strongly correlated electron systems without inversion symmetry
Kosuke Nogaki, Youichi Yanase
The 33rd International Symposium on Superconductivity 2020年12月
「空間反転対称性が破れた強相関電子系における強くパリティ混成した超伝導
野垣康介
高温超伝導・非従来型超伝導研究の最前線:多様性と普遍性 2020年10月
空間反転対称性の破れた強相関電子系における超伝導相の理論研究
野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 2020 年秋季大会 2020年9月
局所的な反転対称性の破れが誘起する磁気揺らぎの理論解析
野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 2020 年秋季大会 2020年9月
Rashba-Hubbard 模型における超伝導相の理論研究
野垣康介, 柳瀬陽一
日本物理学会 第 75 回年次大会 2020年3月
空間反転対称性が破れた系の磁気構造
野垣康介
J-Physics:多極子伝導系の物理 令和元年度領域全体会議 2020年1月
Rashba-Hubbar 模型の磁気揺らぎ
野垣康介
第27回 渦糸物理 ワークショップ 2019年12月
Best Poster Award
2022年8月 LT29 Organizers Strong correlation effect and parity transition in CeRh2As2
Kosuke Nogaki
拡張多極子がもたらす新奇な量子多体物理
研究課題/領域番号:24K22869
2024年7月 - 2026年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:研究活動スタート支援
提供機関:日本学術振興会
野垣 康介
配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )
空間反転対称性の破れが生み出す量子多体現象の探索と解明
研究課題/領域番号:22KJ1716
2021年4月 - 2024年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:特別研究員奨励費
提供機関:日本学術振興会
野垣 康介
配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )
本課題の目的は、強相関電子系における新奇量子相及び量子臨界現象の解明と探索である。これらの目的は、高精度な数値計算によって達成されるため、その方法論の発展は重要な課題である。量子多体系に対する数値計算法の多くは虚時間空間で定式化され、その計算対象は温度グリーン関数と呼ばれる非物理的対象である。その中から、実験と比較可能な物理量を取り出すためには、数値的な解析接続が必要である。数値解析接続は悪条件の問題であり、その解決のため多くの試みがなされたが、未だ完全な方法は存在しない。近年、グリーン関数がNevanlinna関数と呼ばれる正則関数であることに着目した手法が提案された。しかしながら、その適用範囲はフェルミオン系に限られていた。本年度は、これら数値解析接続法に関する近年の発展に触発され、主として以下の2つの提案を行った。
(1)Nevanlinna法のボゾン系への拡張
(2)Nevanlinna法を実現するオープンソースライブラリの開発
(1)に関して、双曲線関数を用いることで、ボゾン系に双対な補助フェルミオン系を導入し、Nevanlinna法のボゾン系への拡張を達成した。本成果をまとめた論文はJournal of the Physical Society of Japan誌で出版された。
(2)に関して、Nevanlinna法の手続きは、多倍長精度演算や自動微分、非線形数値最適化などを必要とし、その実装は容易でない。従って、Julia言語で記述された高品質なオープンソースライブラリを作製し、広く公開した。本成果については、すでに研究が完成しており、論文として投稿中である。