2025/09/08 更新

写真a

ニシウミ ノゾミ
西海 望
NISHIUMI Nozomi
所属
教育研究院 自然科学系 特任准教授
創生学部 特任准教授
職名
特任准教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 2015年3月   京都大学 )

研究分野

  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学  / 動物行動学

経歴

  • 新潟大学   創生学部   特任准教授

    2025年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 自然科学系   特任准教授

    2025年4月 - 現在

委員歴

  • 日本動物行動学会   運営委員  

    2025年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 行動生物学研究会   代表  

    2019年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Spatially ordered recruitment of fast muscles in accordance with movement strengths in larval zebrafish

    Sayaka Shimizu, Taisei Katayama, Nozomi Nishiumi, Masashi Tanimoto, Yukiko Kimura, Shin-ichi Higashijima

    Zoological Letters   11 ( 1 )   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    In vertebrates, skeletal muscle comprises fast and slow fibers. Slow and fast muscle cells in fish are spatially segregated; slow muscle cells are located only in a superficial region, and comprise a small fraction of the total muscle cell mass. Slow muscles support low-speed, low-force movements, while fast muscles are responsible for high-speed, high-force movements. However, speed and strength of movement are not binary states, but rather fall on a continuum. This raises the question of whether any recruitment patterns exist within fast muscles, which constitute the majority of muscle cell mass. In the present study, we investigated activation patterns of trunk fast muscles during movements of varying speeds and strengths using larval zebrafish. We employed two complementary methods: calcium imaging and electrophysiology. The results obtained from both methods supported the conclusion that there are spatially-ordered recruitment patterns in fast muscle cells. During weaker/slower movements, only the lateral portion of fast muscle cells is recruited. As the speed or strength of the movements increases, more fast muscle cells are recruited in a spatially-ordered manner, progressively from lateral to medial. We also conducted anatomical studies to examine muscle fiber size. The results of those experiments indicated that muscle fiber size increases systematically from lateral to medial. Therefore, the spatially ordered recruitment of fast muscle fibers, progressing from lateral to medial, correlates with an increase in fiber size. These findings provide significant insights into the organization and function of fast muscles in larval zebrafish, illustrating how spatial recruitment and fiber size interact to optimize movement performance.

    DOI: 10.1186/s40851-024-00247-8

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s40851-024-00247-8/fulltext.html

  • Bats integrate multiple echolocation and flight tactics to track prey

    Nozomi Nishiumi, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu

    Current Biology   34 ( 13 )   2948 - 2956.e6   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cub.2024.05.062

    researchmap

  • Multiple preferred escape trajectories are explained by a geometric model incorporating prey's turn and predator attack endpoint. 国際誌

    Yuuki Kawabata, Hideyuki Akada, Ken-Ichiro Shimatani, Gregory Naoki Nishihara, Hibiki Kimura, Nozomi Nishiumi, Paolo Domenici

    eLife   12   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The escape trajectory (ET) of prey - measured as the angle relative to the predator's approach path - plays a major role in avoiding predation. Previous geometric models predict a single ET; however, many species show highly variable ETs with multiple preferred directions. Although such a high ET variability may confer unpredictability to avoid predation, the reasons why animals prefer specific multiple ETs remain unclear. Here, we constructed a novel geometric model that incorporates the time required for prey to turn and the predator's position at the end of its attack. The optimal ET was determined by maximizing the time difference of arrival at the edge of the safety zone between the prey and predator. By fitting the model to the experimental data of fish Pagrus major, we show that the model can clearly explain the observed multiple preferred ETs. By changing the parameters of the same model within a realistic range, we were able to produce various patterns of ETs empirically observed in other species (e.g., insects and frogs): a single preferred ET and multiple preferred ETs at small (20-50°) and large (150-180°) angles from the predator. Our results open new avenues of investigation for understanding how animals choose their ETs from behavioral and neurosensory perspectives.

    DOI: 10.7554/eLife.77699

    PubMed

    researchmap

  • Social behaviors elevate predation risk in fiddler crabs: quantitative evidence from field observations 査読

    Fumio Takeshita, Nozomi Nishiumi

    Behavioral Ecology and Sociobiology   76 ( 12 )   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00265-022-03268-5

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00265-022-03268-5/fulltext.html

  • Positive effects of fast growth on locomotor performance in pelagic fish juveniles 査読

    Masahiro Nakamura, Michio Yoneda, Taizo Morioka, Akinori Takasuka, Nozomi Nishiumi

    Oecologia   199 ( 3 )   589 - 597   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    Abstract

    Many laboratory experiments on aquatic vertebrates that inhabit closed water or coastal areas have highlighted negative effects of fast growth on swimming performance. Nonetheless, field studies on pelagic fishes have provided evidence of survival advantages of faster-growing individuals. To reconcile this contradiction, we examined the relationship between growth rate and swimming performance as a continuous function for juveniles of chub mackerel (Scomber japonicus) using 3D tracking analysis. For experiments, 20, 24, 27, and 30 days post-hatch individuals within the size range of 14.5–25.3 mm were used. We found that the growth–swimming (burst speed) relationship in chub mackerel was substantially positive and it was supported by morphological traits such as muscle area, which were also positively related with growth rate. This finding is consistent with field observations showing selective survival of fast-growing individuals of this species, reconciling the current contradiction between laboratory experiments and field observations. A dome-shaped quadratic curve described the relationship between growth rate and burst speed better than a linear or cubic function, suggesting that growth may trade-off with swimming performance, as reported in many previous studies, when it is extremely fast. These results, obtained from the rarely tested offshore species, strongly suggests the importance of experimental verification using animals that inhabit various types of habitats in understanding the principles underlying the evolution of growth–locomotor relationship.

    DOI: 10.1007/s00442-022-05216-6

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00442-022-05216-6/fulltext.html

  • Learning interaction rules from multi-animal trajectories via augmented behavioral model 査読

    Keisuke Fujii, Naoya Takeishi, Kazushi Tsutsui, Emyo Fujioka, Nozomi Nishiumi, Ryoya Tanaka, Mika Fukushiro, Kaoru Ide, Hiroyoshi Kohno, Ken Yoda, Susumu Takahashi, Shizuko Hiryu, Yoshinobu Kawahara

    Advances in Neural Information Processing Systems (NeurIPS'21)   34   11108 - 11122   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/rec/conf/nips/2021

  • A game of patience between predator and prey: waiting for opponent’s action determines successful capture or escape 査読

    Nozomi Nishiumi, Akira Mori

    Canadian Journal of Zoology   98 ( 6 )   351 - 357   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1139/cjz-2019-0164

    researchmap

    その他リンク: http://www.nrcresearchpress.com/doi/pdf/10.1139/cjz-2019-0164

  • Geometric model incorporating prey’s turn and predator attack endpoint explains multiple preferred escape trajectories

    Yuuki Kawabata, Hideyuki Akada, Ken-ichiro Shimatani, Gregory N. Nishihara, Hibiki Kimura, Nishiumi Nozomi, Paolo Domenici

    2020年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    DOI: 10.1101/2020.04.27.049833

    researchmap

  • A miniaturized threshold-triggered acceleration data-logger for recording burst movements of aquatic animals 査読

    Nozomi Nishiumi, Ayane Matsuo, Ryo Kawabe, Nicholas Payne, Charlie Huveneers, Yuuki Y. Watanabe, Yuuki Kawabata

    Journal of Experimental Biology   221 ( 6 )   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Company of Biologists Ltd  

    DOI: 10.1242/jeb.172346

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-8846-2028

  • Immobile defence of a frog distracts attention of approaching predators to other prey 査読

    Nozomi Nishiumi, Akira Mori

    BEHAVIOUR   153 ( 12 )   1387 - 1401   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1163/1568539X-00003385

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-8846-2028

  • Distance-dependent switching of anti-predator behavior of frogs from immobility to fleeing 査読

    Nozomi Nishiumi, Akira Mori

    JOURNAL OF ETHOLOGY   33 ( 2 )   117 - 124   2015年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10164-014-0419-z

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-8846-2028

  • Ritual combat of Elaphe quadrivirgata observed outside the mating season 査読

    Nozomi Nishiumi

    Current Herpetology   31 ( 1 )   54 - 57   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5358/hsj.31.54

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-8846-2028

  • シマヘビによるアカハライモリの捕食例

    跡部 峻史, 西海 望, 中能 祥太

    爬虫両棲類学会報   2011 ( 1 )   14 - 17   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 令和5年度用高校教科書「精選論理国語」

    國分功一郎, 清岡卓行, 他多数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ヘビににらまれたカエルの生き残り戦略)

    東京書籍  2023年4月 

     詳細を見る

MISC

  • コウモリにおけるエコロケーションと飛行を調和させた目標トラッキング戦略

    西海望

    日本バイオロギング研究会会報   222   4 - 5   2025年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 安易に逃げないトノサマガエル

    西海望

    科学   ( 1087 )   209 - 213   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 逃げる蛾の動きを予測して超音波を放つコウモリ

    西海 望

    日本バイオロギング研究会会報   174   3 - 4   2021年2月

     詳細を見る

  • 広辞苑を3倍楽しむ...蛇に見込まれた蛙 招待

    西海 望

    科学   90 ( 10 )   856 - 856   2020年10月

     詳細を見る

  • 「ヘビににらまれたカエル」の生き残り戦略 – ヘビを引きつけてから逃げることで生残性が高まっている 招待

    西海 望

    Academist Journal   https://academist-cf.com/journal/?p=13384   2020年

     詳細を見る

  • 捕食者と被食者におけるナビゲーション:シマヘビに対するトノサマガエルの防衛戦術

    西海 望

    生物の科学 遺伝   74 ( 1 )   110 - 115   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 捕食行動を選択的に記録する加速度ロガーの実用化に向けて

    西海 望

    日本バイオロギング研究会会報   125   6 - 7   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Journal of Ethology Editor's Choice Award 2015 論文賞受賞

    西海 望

    ECSER News   4 - 5   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • カエルの防衛戦略に関する研究

    西海 望

    ログラボ 〜学生と科学を結びつける科学メディア〜   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    掲載期間2014年7月から同年12月 (オンライン掲載)

    researchmap

  • 第3回東アジア脊椎動物種多様性国際シンポジウム参加およびベトナム北部フィールド調査報告

    小泉 有希, 鈴木 大, 西海 望, 岡本 卓, 吉川 夏彦, 西川 完途

    爬虫両棲類学会報   2014 ( 1 )   24 - 32   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • Behavioral strategies in the game between predator and prey animals 招待

    Nozomi Nishiumi

    The 43th annual meeting of the Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • A waiting game in predator and prey: preemptive actions are vulnerable against opponent’s counteractions

    Nishiumi N, Mori A

    The 2020 Animal Behavior Society Virtual Meeting  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Geometrical model explains multiple preferred escape trajectories of fish

    Kawabata Y, Akada H, Shimatani K, Nishihara G, Nishiumi N, Domenici P

    The 2020 Animal Behavior Society Virtual Meeting  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Tactics research in predators and prey by quantitative and kinematic measurement 招待

    Nishiumi N

    第43回日本神経科学大会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Pursuit tactics of predatory bats: predictive shooting of echolocation sonar beam and appropriate combination of two types of flight maneuvers

    Nishiumi N, Fujioka E, Hiryu S

    SWARM 2019: The 3rd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 捕食者と被食者の戦術研究: 両者の知覚運動特性に基づいた適応的な意思決定 招待

    西海 望

    名古屋大学GTRセミナー/アドバンス生命理学特論  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 映像技術を利用した動物行動学研究の展望 招待

    西海 望

    第37回日本ロボット学会学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 映像技術を用いた動物行動学研究の紹介 招待

    西海 望

    第13回バイオイメージングフォーラム&基礎生物学研究所重点共同利用共同シンポジウム  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 学会賞受賞記念講演 シマヘビに対するトノサマガエルの防衛戦術:逃避開始の意思決定における合理性の研究 招待

    西海 望

    第40回 日本動物行動学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 捕食者と被食者の戦い:敵対的相互作用条件下での適応的な意思決定 招待

    西海 望

    京都大学野生動物研究センター(WRC)セミナー  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • クモの網に衝突するショウジョウバエの飛行経路

    繁宮悠介, 西海望, 中田兼介

    日本動物行動学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

  • Tactics used by bats when pursuing prey: predictive control of echolocation sonar direction and flight course 国際会議

    ○Nishiumi N, Fujioka E, Hiryu S

    A joint meeting of the 56th Annual Conference of the Animal Behavior Society and the 36th International Ethological Conference (Behaviour 2019)  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コウモリの􏱏獲物追跡時􏱏超音波照射方向および移動経路選択における戦術性

    西海望, 藤岡慧明, 飛龍志津子

    日本動物行動学会日本動物行動学会第37回大会  2018年9月 

     詳細を見る

  • Application of 3D display based on motion parallax to research of animal behavior 国際会議

    ○Nishiumi N, Watanabe E

    The 18th International Meeting on Information Display  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Immobile defense of a frog distracts attention of approaching predators to other prey

    ○Nishiumi N, Mori A

    第64回日本生態学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高加速度運動を選択的に記録する新規加速度ロガーの紹介

    西海 望, 松尾 彩音, 河邊 玲, Nicholas Payne, Charlie Huveneers, 渡辺 佑基, 河端 雄毅

    第12回バイオロギングシンポジウム  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 後の先:捕食者の攻撃を待ってから逃げ始めるカエルの逃避戦術

    西海 望, 森 哲

    日本動物・植物・生態学会 2016年度長崎県三学会合同例会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トノサマガエルにおける同種他個体を犠牲にした捕食回避戦術

    西海 望, 森 哲

    日本動物行動学会第35回大会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • データの分析と活用方法について 招待

    西海 望

    長崎県立長崎東高校  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 高次捕食魚の採餌生態解明に向けて:捕食魚の運動と体温の同時長期計測技術

    西海 望, 松尾 彩音, 新垣 誠司, 河邊 玲, 河端 雄毅

    日本動物行動学会第34回大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Look before you leap: Jump after the initiation of snake strike increases probability of successful escape 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    The 34th International Ethological Conference  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 捕食者の攻撃を待ってから逃げ始めるカエルの捕食回避術

    西海 望, 森 哲

    日本動物行動学会第33回大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Allowing predator come close is an adaptive anti-predator tactic in frogs 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    The 51st Annual Conference of the Animal Behavior Society  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Immobility as a gaining time tactic for predation avoidance in frogs 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    The Seventh European Conference on Behavioural Biology  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Distance-dependent switching of anti-predator behavior of frogs from freezing to fleeing 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    The 15th Conference of the International Society for Behavioral Ecology  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Immobile tactic in frogs for increasing latency against predator 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    The Third International Seminar on Biodiversity and Evolution  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 捕食者に発見された後に行われるカエルの不動戦術の効果

    西海 望, 森 哲

    日本動物行動学会第32回大会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Defensive Freezing in Frogs after Being Detected by Predator 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    Third International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • A. Predatory approach in snakes toward a motionless frog 国際会議

    Nishiumi N, Mori A

    6th Snake Ecology Group Meeting  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Role of immobility in frogs as anti-predator strategy 招待 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    First International Seminar on Biodiversity and Evolution  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • カエルの対捕食者戦略における不動の役割

    西海 望, 森 哲

    日本生態学会近畿地区会2012年度第1回例会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Role of immobility in frogs as anti-predator strategy 国際会議

    ○Nishiumi N, Mori A

    Second International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カエルの不動行動の対捕食者戦略上の機能

    西海 望, 森 哲

    日本生態学会第59回全国大会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カエルの不動行動の対捕食者戦略上の機能

    西海 望, 森 哲

    日本爬虫両棲類学会第50回大会  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Function of immobility in frogs as anti-predator strategy 国際会議

    Nishiumi N

    The 5th International Symposium of the Biodiversity and Evolution  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 第14回若手研究者賞

    2025年7月   大学共同利用機関法人自然科学研究機構  

    西海 望

     詳細を見る

  • NIBB若手研究者賞(1位)

    2025年2月   自然科学研究機構基礎生物学研究所  

    西海 望

     詳細を見る

  • 日本動物行動学会振興奨励賞

    2024年11月   日本動物行動学会  

    NIBB動物行動学研究会

     詳細を見る

  • 2021年度日本動物行動学会賞

    2021年9月   日本動物行動学会   シマヘビに対するトノサマガエルの防衛戦術:逃避開始の意思決定における合理性の研究

    西海 望

     詳細を見る

  • Outside JEB

    2020年7月   Journal of Experimental Biology   "A game of patience between predator and prey: waiting for opponent’s action determines successful capture or escape"

    Nishiumi N, Mori A

     詳細を見る

  • Editors' Choice

    2020年6月   Canadian Journal of Zoology   "A game of patience between predator and prey: waiting for opponent’s action determines successful capture or escape"

    Nishiumi N, Mori A

     詳細を見る

  • 2015 Editor's Choice Award

    2015年11月   Journal of Ethology   "Distance-dependent switching of anti-predator behavior of frogs from immobility to fleeing"

    Nishiumi N, Mori A

     詳細を見る

  • 平成26年度特に優れた研究業績による奨学金返還免除(半額免除)

    2015年6月   日本学生支援機構  

    西海 望

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 動物用メタバースによる横断的行動学研究

    研究課題/領域番号:25126262

    2025年10月 - 2029年3月

    制度名:創発的研究支援事業(FOREST)

    提供機関:科学技術振興機構(JST)

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 捕食者と被食者のマルチタスク対処能力から探る生物集団形成の進化的要因

    研究課題/領域番号:25K02329

    2025年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    西海 望

      詳細を見る

    配分額:25740000円 ( 直接経費:19800000円 、 間接経費:5940000円 )

    researchmap

  • ハトの行動学実験に向けたVR映像提示技術の開発 国際共著

    2024年7月 - 2024年8月

    制度名:国際活動支援班 海外派遣助成金

    提供機関:学術変革領域(A)「階層的生物ナビ学」

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:700000円 ( 直接経費:700000円 )

    researchmap

  • コウモリに対する猛禽類の追跡ナビゲーション戦術:ロボット技術を用いたアプローチ

    研究課題/領域番号:22J40020

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科研費, 特別研究員奨励費

    研究種目:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    researchmap

  • ミクロ研究とマクロ研究を繋ぐ双方向的な基礎生物学研究の基盤形成:動物行動学を軸とするアプローチ

    2022年4月 - 2023年3月

    制度名:2022年度共同利用研究

    提供機関:自然科学研究機構基礎生物学研究所

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 階層ナビゲーションのための数理・学習ベース解析手法と介入方策決定技術

    研究課題/領域番号:21H05300

    2021年9月 - 2026年3月

    制度名:学術変革領域研究(A) 計画研究

    研究種目:学術変革領域研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    藤井 慶輔, 田部井 靖生, 村上 久, 西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:95940000円 ( 直接経費:73800000円 、 間接経費:22140000円 )

    2021年度分担者配分額 8,320,000円

    researchmap

  • 猛禽類の餌追跡ナビゲーションにおける戦術性の野外検証

    研究課題/領域番号:21K15169

    2021年4月 - 2026年3月

    制度名:科研費, 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • ミクロ研究とマクロ研究を繋ぐ双方向的な基礎生物学研究の基盤形成:動物行動学を軸とするアプローチ

    2021年4月 - 2022年3月

    制度名:2021年度共同利用研究

    提供機関:自然科学研究機構基礎生物学研究所

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ミクロ研究とマクロ研究を繋ぐ双方向的な基礎生物学研究の基盤形成:動物行動学を軸とするアプローチ

    2020年4月 - 2021年3月

    制度名:2020年度共同利用研究

    研究種目:研究会(20-801)

    提供機関:自然科学研究機構基礎生物学研究所

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 猛禽類の餌追跡ナビゲーション能力の野外検証

    2020年4月 - 2021年3月

    制度名:海外派遣助成金

    提供機関:科学研究費助成事業 新学術領域「生物移動情報学」国際活動支援班

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1398479円 ( 直接経費:1398479円 )

    researchmap

  • 無人航空機の誘導制御機構の開発

    2019年7月 - 2020年3月

    制度名:ナノテクノロジープラットフォーム(協力研究)

    提供機関:文部科学省

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Tactics used by bats when pursuing prey: predictive control of echolocation sonar direction and flight course

    2019年7月

    制度名:国際交流(研究集会)援助

    提供機関:公益財団法人ライフサイエンス振興財団

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 捕食者の餌追跡運動における戦術性の解明

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科研費, 特別研究員奨励費

    研究種目:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 飛行型捕食動物の目標追跡ナビゲーションにおける戦術性の検証と最適な追跡航法の導出

    研究課題/領域番号:19H04940

    2019年4月 - 2021年3月

    制度名:科研費, 新学術領域研究(研究領域提案型)

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Application of 3D display based on motion parallax to research of animal behavior

    2018年8月

    制度名:2018年度海外発表促進助成

    提供機関:公益財団法人日本科学協会

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 捕食者による Parallel Navigation 型獲物追跡運動の機能検証

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科研費, 若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 小型魚類を対象とした、対捕食者相互作用シミュレータの開発

    2016年2月 - 2017年2月

    制度名:平成27年度科学技術融合振興財団調査研究補助金

    提供機関:公益財団法人科学技術融合振興財団

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • バーチャルリアリティー映像技術による放流魚の捕食回避行動学習法の開発

    2015年7月 - 2017年3月

    制度名:平成27,28,29年度個別共同利用研究

    提供機関:自然科学研究機構基礎生物学研究所

    征矢野 清, 西海 望

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ヘビに対するカエルの捕食回避戦略 -逃走と不動の最適な使い分けの分析-

    2014年4月 - 2015年3月

    制度名:平成26年度笹川科学研究助成金

    提供機関:公益財団法人日本科学協会

    西海 望

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示