2024/12/30 更新

写真a

ハシモト タケヒサ
橋本 毅久
HASHIMOTO Takehisa
所属
医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター 特任教授
職名
特任教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2001年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 肺癌

  • 遺伝子異常

  • 呼吸器外科

研究分野

  • ライフサイエンス / 呼吸器外科学  / 呼吸器外科

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター   特任教授

    2015年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   講師

    2012年7月 - 2015年3月

  • 新潟大学   医学部 医学科   講師

    2012年7月 - 2015年3月

  • 新潟大学   医歯学総合病院   助教

    2003年10月 - 2012年6月

  • 新潟大学   助手

    2001年4月 - 2003年9月

▶ 全件表示

取得資格

  • 医師

 

論文

  • Salvage surgery to treat tumor regrowth after stereotactic body radiotherapy in primary non-small cell lung cancer. 国際誌

    Takahisa Koizumi, Tadashi Aoki, Masayuki Saito, Yasushi Yamato, Go Furuyashiki, Akihiko Kitahara, Takehisa Hashimoto, Takehiro Watanabe, Masanori Tsuchida

    Journal of thoracic disease   12 ( 10 )   5289 - 5298   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Stereotactic body radiotherapy (SBRT) is considered to be an effective and safe treatment in patients with primary lung cancer. If local recurrence is confirmed following SBRT, surgical treatment is a possibility. The present study aimed to clarify the safety and survival outcomes of salvage surgery in primary lung cancer patients with local recurrence following SBRT. Methods: All subjects were patients with primary lung cancer who underwent surgical treatment for local recurrence following SBRT during the period from July 2005 to July 2015. We evaluated the reason for SBRT selection, the surgical procedure, postoperative complications, and prognosis. Results: Of 932 patients underwent SBRT as treatment for primary lung cancer, 48 patients (5.2%) had local recurrence alone and 19 patients (2.0%) underwent salvage surgery. SBRT was selected in eight medically operable patients who refused surgery, and in 11 patients considered medically inoperable by their pulmonologist. Lobectomy was performed in 15 patients. Postoperative complications were documented in 4 patients (21.1%). Incomplete resection was performed in 2 patients. Stage progression was confirmed in 7 patients (36.8%). The 5-year overall survival (OS) was 72.5% and the 5-year disease-free survival (DFS) was 65.2%. Conclusions: We evaluated patients who underwent salvage surgery due to local recurrence of lung cancer following SBRT. We found that salvage surgery could be performed safely without affecting SBRT outcomes. We further infer that cases of complete resection are likely to be associated with good prognosis, and that SBRT should be selected only after careful consideration because complete resection is not possible in all cases.

    DOI: 10.21037/jtd-20-2253

    PubMed

    researchmap

  • Unusual lymph node metastasis from cancer of the thoracic esophagus 査読 国際誌

    小杉 伸一, 市川 寛, 橋本 毅久, 佐藤 洋, 角南 栄二, 平野 謙一郎, 松澤 岳晃, 高橋 元子

    J. Surg. Case Rep.   8: rjy214 ( 8 )   rjy214   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1093/jscr/rjy214

    PubMed

    researchmap

  • Isolated Adrenocorticotropin Deficiency due to Nivolumab-induced Hypophysitis in a Patient with Advanced Lung Adenocarcinoma: A Case Report and Literature Review.

    Nobumasa Ohara, Kazumasa Ohashi, Toshiya Fujisaki, Chiyumi Oda, Yohei Ikeda, Yuichiro Yoneoka, Takehisa Hashimoto, Go Hasegawa, Kazuo Suzuki, Toshinori Takada

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   57 ( 4 )   527 - 535   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 63-year-old Japanese woman with advanced lung adenocarcinoma developed isolated adrenocorticotropin deficiency caused by immune checkpoint inhibitor (ICI)-related hypophysitis following 8 months of nivolumab therapy. Prompt corticosteroid replacement therapy effectively relieved her secondary adrenal insufficiency symptoms and allowed her to pursue nivolumab therapy, which had been effective for the control of lung adenocarcinoma. Human leukocyte antigen (HLA) typing revealed the presence of the DRB1*04:05-DQA1*03:03-DQB1*04:01 haplotype, which is associated with susceptibility to autoimmune polyglandular syndrome with pituitary disorder in the Japanese population. This case suggests that genetic factors, such as HLA, contribute to the development of endocrinopathies induced by ICIs.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9074-17

    PubMed

    researchmap

  • Characteristics and timing of recurrence during postoperative surveillance after curative resection for lung adenocarcinoma.

    Terumoto Koike, Tatsuya Goto, Akihiko Kitahara, Seijiro Sato, Masayuki Saitoh, Takehisa Hashimoto, Osamu Namura, Masashi Takahashi, Shin-Ichi Toyabe, Masanori Tsuchida

    Surgery today   47 ( 12 )   1469 - 1475   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To establish the most effective methods of postoperative surveillance to detect early recurrence of lung adenocarcinoma. METHODS: The subjects of this retrospective study were 485 patients with p-stage I-III lung adenocarcinoma, who underwent postoperative surveillance. We examined the sites and detection modes of recurrence and calculated the recurrence-free probabilities. Patients with stage I disease were divided into low- and high-risk recurrence groups using a risk score calculated by assigning points proportional to risk factor regression coefficients. RESULTS: Of the 112 patients with recurrence, 86 had intrathoracic recurrence. Routine computed tomography (CT) revealed recurrence in 60 patients. The recurrence-free probability curves showed that 95% of recurrences were identified within the first 4 years after resection in patients with stage II/III disease. In patients with stage I disease, the predictors of recurrence included male sex, positive pleural lavage cytology, moderate-to-poor differentiation, and visceral pleural invasion. Postoperative recurrences were detected throughout the follow-up period in the high-risk group. CONCLUSIONS: Routine chest CT plays an important role in the postoperative surveillance of lung adenocarcinoma. We recommend intensive follow-up during the early post-resection period for patients with advanced stage disease and long-term follow-up for high-risk patients with stage I disease.

    DOI: 10.1007/s00595-017-1537-3

    PubMed

    researchmap

  • Cardiac tamponade communicating with a posterior mediastinal chylocele after esophagectomy. 国際誌

    Shin-Ichi Kosugi, Takehisa Hashimoto, Yo Sato, Kenichiro Hirano, Eiji Sunami, Takeaki Matsuzawa, Motoko Takahashi, Hiroshi Ichikawa

    Journal of surgical case reports   2017 ( 10 )   rjx216   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A 75-year-old male received neoadjuvant chemotherapy for locally advanced squamous cell carcinoma of the mid-thoracic esophagus, followed by right transthoracic esophagectomy with extended mediastinal lymphadenectomy. Cardiac tamponade developed on postoperative Days 1 and 13, for which emergency ultrasound-guided drainage was required. Pericardial drainage fluid became chylous after administration of polymeric formula. A computed tomography scan demonstrated the presence of a retrocardiac fluid collection, encompassed by the left pulmonary vein and left atrium, descending aorta and vertebral column. Based on these findings, the diagnosis of chylopericardial tamponade communicating with a posterior mediastinal chylocele was made. The ligation of the thoracic duct was successfully performed via the left-sided thoracoscopic approach on postoperative Day 20 and the clinical course after the second operation was uneventful. The possible mechanisms of this exceptionally rare complication after esophagectomy were discussed.

    DOI: 10.1093/jscr/rjx216

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 腫瘍特異的遺伝子異常による肺癌再発予測バイオマーカーの開発と補助化学療法の効果

    研究課題/領域番号:16K10674

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    橋本 毅久, 佐藤 征二郎, 土田 正則, 小池 輝元

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究の目的は肺癌手術症例の血清から癌由来DNAの検出を試み、再発予後との関係を調べて再発ハイリスク症例を選別することである。
    methylation-specific PCR(MS-PCR)法を工夫し、検出感度を10の-6乗まで高めた。50例の非小細胞肺癌原発巣でp16遺伝子プロモーター領域のメチル化を検索した。正常肺でもメチル化が検出された7症例を除外した43例中18例でメチル化が検出された。術前血清中からDNAを抽出し同様にMS-PCR法をおこなうと18例中6例(33%)で原発巣と同じメチル化DNAが検出された。しかし術後再発や補助化学療法の効果との有意な相関関係は認めなかった。

    researchmap

  • 血清中の癌特異的遺伝子異常及びプロテオミクスを利用した新しい肺癌再発予測法の開発

    研究課題/領域番号:16790796

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    橋本 毅久

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    1)methylation-specific PCR(MS-PCR)法の検出感度についての検討
    方法:陽性コントロールの希釈系列を作成しp16遺伝子プロモーター領域のprimerを用いてMS-PCRをおこなった。
    結果:MS-PCR法はnested PCRとすることによって陽性コントロールの10^<-5>以上の検出感度にすることが可能であった。
    2)原発巣腫瘍組織におけるメチル化の検出
    対象・方法:連続的に切除された非小細胞肺癌83例の凍結保存された正常肺、腫瘍からそれぞれDNAを抽出し、sodium bisulfite処理を加えた後、MS-PCR法を試みた。
    結果:腫瘍組織におけるプロモーター領域のメチル化は83例中39例(47%)に認められた。
    3)血清中からのメチル化DNAの検出
    対象・方法:原発巣腫瘍組織においてメチル化が認められた39例を対象とした。それぞれの症例の血清中からDNAを抽出して同様にsodium bisulfite処理を加えた後、MS-PCR法を試みた。
    結果:39例中14例(36%)において血清中から腫瘍組織と同様のメチル化DNAが検出された。
    4)血清中からメチル化DNAが検出された症例の予後、臨床病理学的因子の検討
    結果:血清中のメチル化DNA陽性14症例と陰性25症例の間で喫煙、病理病期、組織型、分化度などの臨床病理学的因子の違いの有無を検討したが、陽性症例はCEAが高値であった。再発は陽性6例(42.8%)と陰性4例(16%)に認め、また遠隔転移を陽性4例(28.6%)、陰性1例(4%)に認めた。
    5)まとめ・今後
    メチル化DNAを指標としたnested MS-PCR法は簡便であり、且つ検出感度も高かった。血清中からメチル化DNAが検出された症例はCEAが高く、再発・遠隔転移が多い傾向を認めた。今後は更に多種類の遺伝子での検索を検討したい。また血清蛋白での検索は更なる検討が必要である。

    researchmap

  • 癌特異的遺伝子異常を利用した肺癌患者血清による新しい遺伝子診断

    研究課題/領域番号:14770674

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    橋本 毅久

      詳細を見る

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    本研究ではDNAのCpG配列のメチル化を特異的に検出できるmethylation-specific PCR(MS-PCR)法を用いてその特異性と感度を高めるととによって微小転移の検出が可能であるかについて検討した。
    (1)初めにMS-PCR法の検出感度・特異性に関して検討した。メチル化DNAの希釈系列を作成した後、DNAをSodium bisulfite処理し、DNAのチミンをウラシルに変換した。CpG配列でのチミンはメチル化されているとウラシルには変換されないことを利用し、p16遺伝子のプロモーター領域のメチル化を特異的に検出できるプライマーを設計してPCRをおこない検出感度と特異性を調べた。特異性と感度を高めるためにnested PCRとし、2nd PCRではアニーリング温度を高く(72℃)設定した。更に各サイクル時間を短くし(15秒)且つサイクル数を多くした(35サイクル)。その結果メチル化DNAを10^<-6>まで希釈したサンプルでもp16遺伝子のプロモーター領域のメチル化を検出することが可能となった。
    (2)次に完全切除された50例の原発性非小細胞肺癌の原発巣でのメチル化の有無を検索した。凍結保存された肺癌と正常肺組織からDNAを抽出し、Sodium bisulfite処理をおこなった後にMS-PCR法を用いてp16遺伝子プロモーター領域のメチル化の有無を検索した。正常肺でもメチル化が検出される症例を対象から除外すると原発性肺癌43例中18例(41.9%)でメチル化が検出された。
    (3)現在手術前後の血清からDNAを抽出し上記の方法で血清中に含まれるメチル化遺伝子の検出を試みている。またp16遺伝子のみではメチル化の頻度が高くないことから今後は他の遺伝子(MGMT、DAP kinase、RASSF1A遺伝子など)も利用して検索を進める予定である。

    researchmap