2024/04/17 更新

写真a

ゴトウ ジユン
後藤 淳
GOTO Jun
所属
研究統括機構 共用設備基盤センター 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 2003年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 原子核物理学

  • 放射線計測

  • 環境放射線

  • 環境放射能

研究分野

  • エネルギー / 量子ビーム科学

  • 情報通信 / 計算科学

  • 環境・農学 / 化学物質影響

  • 環境・農学 / 放射線影響

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   研究統括機構 共用設備基盤センター 放射性同位元素部門   准教授

    2023年5月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   研究統括機構 共用設備基盤センター 放射性同位元素部門   助教

    2023年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   研究推進機構 共用設備基盤センター 放射性同位元素部門   助教

    2017年2月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 新潟経営大学   非常勤講師

    2007年4月 - 2021年9月

      詳細を見る

  • 新潟大学   研究推進機構 アイソトープ総合センター   助教

    2007年4月 - 2017年1月

      詳細を見る

  • 新潟大学   アイソトープ総合センター   助手

    2004年11月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 日本原子力研究所   物質科学研究部 原子核科学研究グループ   博士研究員

    2003年4月 - 2004年10月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   研究統括機構 共用設備基盤センター   准教授

    2023年5月 - 現在

  • 新潟大学   研究推進機構 共用設備基盤センター   助教

    2017年2月 - 2023年4月

  • 新潟大学   研究推進機構 アイソトープ総合センター   助教

    2007年4月 - 2017年1月

  • 新潟大学   研究推進機構 アイソトープ総合センター   助手

    2004年11月 - 2007年3月

学歴

  • 京都大学   大学院理学研究科   物理学・宇宙物理学専攻(博士後期課程)

    2000年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   大学院自然科学研究科   物質基礎科学専攻(博士前期課程)

    1998年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   理学部   物理学科(学士課程)

    1996年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

所属学協会

 

論文

  • β,γ,X線同時解析による迅速多核種分析技術 招待

    大島真澄, 後藤淳, 早川岳人, 浅井雅人, 金政浩, 篠原宏文

    Isotope News   790   19 - 23   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Application of the spectral determination method to liquid scintillation spectra

    Masumi Oshima, Jun Goto, Takehito Hayakawa, Hirofumi Shinohara, Katsuyuki Suzuki, Yuichi Sano, Masato Asai, Tomoko Haraga

    Journal of Nuclear Science and Technology   1 - 12   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00223131.2023.2282552

    researchmap

  • Perceptions of Residents in Relation to Smartphone Applications to Promote Understanding of Radiation Exposure after the Fukushima Accident: A Cross-Sectional Study within and outside Fukushima Prefecture 査読

    Yujiro Kuroda, Jun Goto, Hiroko Yoshida, Takeshi Takahashi

    Journal of Radiation Protection and Research   47 ( 2 )   67 - 76   2022年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Korean Association for Radiation Protection  

    Background: We conducted a cross-sectional study of residents within and outside Fukushima Prefecture to clarify their perceptions of the need for smartphone applications (apps) for explaining exposure doses. The results will lead to more effective methods for identifying target groups for future app development by researchers and municipalities, which will promote residents’ understanding of radiological situations.Materials and Methods: In November 2019, 400 people in Fukushima Prefecture and 400 people outside were surveyed via a web-based questionnaire. In addition to basic characteristics, survey items included concerns about radiation levels and intention to use a smartphone app to keep track of exposure. The analysis was conducted by stratifying responses in each region and then cross-tabulating responses to concerns about radiation levels and intention to use an app by demographic variables. The intention to use an app was analyzed by binomial logistic regression analysis. Text-mining analyses were conducted in KH Coder software.Results and Discussion: Outside Fukushima Prefecture, concerns about the medical exposure of women to radiation exceeded 30%. Within the prefecture, the medical exposure of women, purchasing food products, and consumption of own-grown food were the main concerns. Within the prefecture, having children under the age of 18, the experience of measurement, and having experience of evacuation were significantly related to the intention to use an app.Conclusion: Regional and individual differences were evident. Since respondents differ, it is necessary to develop and promote app use in accordance with their needs and with phases of reconstruction. We expect that a suitable app will not only collect data but also connect local service providers and residents, while protecting personal information.

    DOI: 10.14407/jrpr.2021.00073

    researchmap

    その他リンク: http://jrpr.org/journal/view.php?doi=10.14407/jrpr.2021.00073

  • Spectral determination method and its application to gamma-ray determination 査読

    Masumi Oshima, Jun Goto, Tadahiro Kin, Takehito Hayakawa, Yuji Ohta, Hirofumi Shinohara, Kiyoshi Kitamura, Hirofumi Seto, Keisuke Isogai

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   59 ( 4 )   472 - 483   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    We propose a simple algorithmic method of spectral determination method (SDM) for gamma-ray determination, which is based on the first principle that a gamma-ray spectrum obtained for a sample is a linear superposition of individual spectra of the radioactive nuclides included in the sample. The SDM treats the whole spectrum including peaks and a continuum background due to Compton scattering and does not need the peak analysis, which has been most conventionally used so far. The SDM was demonstrated by using two separate detector setups with a NaI detector or a Ge detector. The first experiment utilized six mixed standard sources. The determination accuracy of the SDM has turned out to be reasonable as compared with that of the peak analysis. In the next experiment for standard samples of JSAC0731 and JSAC0785, both Ge and NaI results show that the deviation of the SDM results from the certified values is within reasonable uncertainties for C-137 and Cs-134. The present study demonstrates that the SDM is a reliable gamma-ray determination method with a simple procedure.

    DOI: 10.1080/00223131.2021.1976296

    Web of Science

    researchmap

  • Application of multiple γ-ray detection to long-lived radioactive nuclide determination in environmental samples 査読

    Masumi Oshima, Jun Goto, Tomoko Haraga, Tadahiro Kin, Yurie Ikebe, Hirofumi Seto, Shigeru Bamba, Hirofumi Shinohara, Takao Morimoto, Keisuke Isogai

    Journal of Nuclear Science and Technology   57 ( 6 )   663 - 670   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    Gamma-gamma coincidence measurement utilized in gamma-ray spectroscopy experiments is well known to be effective for the improvement of signal-to-noise ratio in a gamma-ray spectrum. We study its applicability to the determination of long-lived radioactive nuclides in environmental samples. The gamma-ray simulation code Geant 4.10.2 was used. A conventional and effective detector system comprising five Ge detectors was assumed. We took up 38 nuclides which need to be determined for the evaluation of fission product leakage at the nuclear accident in the Fukushima nuclear power plants in Japan. Among them 12 nuclides emit gamma-rays and five nuclides of Co-60, Nb-94, Cs-134, Eu-152, and Eu-154 can be the objectives of the multiple gamma-ray detection methods. The simulation results indicate that the signal-to-noise ratio can be improved by a factor between 9.84 and 283, and the detection limit by a factor between 2.71 and 8.53 relative to the singles measurement, implying that the method can be well applied to the determination of the long-lived radioactive nuclides and will provide a quick and non-destructive analysis method.

    DOI: 10.1080/00223131.2019.1710614

    Web of Science

    researchmap

  • Sensitivity of charged particle activation analysis for long-lived radioactive nuclide determination 査読

    Masumi Oshima, Yurie Yamaguchi, Masato Asai, Kazuaki Tsukada, Jun Goto, Shigeru Bamba, Chunlei Bi, Takao Morimoto

    Journal of Nuclear Science and Technology   56 ( 9-10 )   866 - 872   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00223131.2019.1593892

    Web of Science

    researchmap

  • Machine Learning Approach for Gamma-ray Spectra Identification for Radioactivity Analysis

    T. Kin, J. Goto, M. Oshima

    2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC)   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We have proposed a machine learning model for efficient gamma-ray spectrometry for environmental recovery from the Fukushima Daiichi Power Plant Accident. In the present study, we focus on a radioactive nuclide identification by the machine learning in a screening measurement. A simple deep neural network having two hidden layer is proposed, and the identification accuracy is achieved more than 95% for single gamma-ray spectra.

    DOI: 10.1109/nss/mic42101.2019.9059618

    Scopus

    researchmap

  • 人工知能によるガンマ線分析のためのスペクトル認識

    金 政浩, 後藤 淳, 大島 真澄

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   2019.1   530 - 530   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会  

    DOI: 10.11470/jsapmeeting.2019.1.0_530

    researchmap

  • Dynamic nuclear self-polarization of III-V semiconductors 査読

    Koizumi M, Goto J, Matsuki S

    JOURNAL OF SEMICONDUCTORS   39 ( 8 )   082001   2018年8月

  • Introduction of multiple gamma-ray detection to charged particle activation analysis 査読

    J. Goto, M. Oshima, M. Sugawara, Y. Yamaguchi, C. Bi, S. Bamba, T. Morimoto

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY   314 ( 3 )   1707 - 1714   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Charged particle activation analysis (CPAA) is a rapid method with high accuracy which can analyze multi-elements simultaneously. Since multiple gamma-ray detection method is expected to improve the detection efficiency and the signal-to-noise ratio, we study what design of the gamma-ray detector array is the most suitable for CPAA. We take up four design candidates and investigated the responses by the radiation simulation code Geant 4. From the results, we have deduced the best design with 5 germanium detectors in close geometry. By inspecting the sensitivity in CPAA, the method is proved to be useful and applicable to 116 nuclides.

    DOI: 10.1007/s10967-017-5558-6

    Web of Science

    researchmap

  • 住民と大学・研究機関との連携による放射線計測と試験栽培 : 福島県飯舘村大久保外内地区

    石井 秀樹, 服部 正幸, 棚橋 知春, 小松 知未, 後藤 淳, 内藤 航, 上坂 元紀, 原田 直樹, 野中 昌法, 守友 裕一

    福島大学地域創造   29 ( 1 )   8570 - 8580   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福島大学地域創造支援センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Sensing Space: Augmenting Scientific Data with Spatial Ethnography 査読

    Yoh Kawano, Arfakhashad Munaim, Jun Goto, Yugo Shobugawa, Makoto Naito

    GeoHumanities   2 ( 2 )   485 - 508   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/2373566X.2016.1238721

    researchmap

  • Development of a Portable Gamma-ray Survey System for the Measurement of Air Dose Rates 査読

    GOTO Jun, SHOBUGAWA Yugo, KAWANO Yoh, AMAYA Yoshihiro, IZUMIKAWA Takuji, KATSURAGI Yoshinori, SHIIYA Tomohiro, SUZUKI Tsubasa, TAKAHASHI Takeshi, TAKAHASHI Toshihiro, YOSHIDA Hidenori, NAITO Makoto

    JPS Conference Proceedings (Web)   11   ROMBUNNO.070007 (WEB ONLY)   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.7566/jpscp.11.070007

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Observation of muonic X-rays of cosmic-ray muons stopped in Al and Fe targets 査読

    Yoshihiro Shimbara, Teiichiro Matsuzaki, Kosuke Abe, Yoshitaka Fujita, Jun Goto, Takeshi Itoh, Naoki Kikukawa, Masayuki Nagashima, Yoshihiro Nakamura, Toshiyuki Ogura, Takashi Ohtsubo, Susumu Ohya, Taku Sakai, Daishiro Sera, Shinji Suzuki, Kosumo Takeda, Azumi Yajima, Takenori Yoshikawa

    Journal of the Physical Society of Japan   84 ( 3 )   2015年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2015 The Physical Society of Japan. We successfully measured muonic X-rays of cosmic-ray muons stopped in Al and Fe targets. In order to identify the events that incoming cosmic-ray muons were stopped in the targets, a coincidence and anticoincidence system of three plastic scintillators was used. The X-rays associated with the atomic muon captures were measured with germanium detectors. Measurements using the Al and Fe targets were carried out for 33 and 16 days, respectively. A sufficient number of muonic X-ray events for identifying the elemental compositions of the target materials were clearly observed. This technique provides a means of nondestructive elemental analysis that does not require the use of particle accelerators.

    DOI: 10.7566/JPSJ.84.034301

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • チーム毘沙門の南相馬市支援活動記録 査読

    菖蒲川 由郷, 後藤 淳

    新潟県医師会報   ( 771 )   2 - 8   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    researchmap

  • Study of spatial resolution of proton computed tomography using a silicon strip detector 査読

    Y. Saraya, T. Izumikawa, J. Goto, T. Kawasaki, T. Kimura

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT   735   485 - 489   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Proton computed tomography (CT) is an imaging technique using a high-energy proton beam penetrating the human body and shows promise for improving the quality of cancer therapy with high-energy particle beams because more accurate electron density distribution measurements can be achieved with proton CT. The deterioration of the spatial resolution owing to multiple Coulomb scattering is, however, a crucial issue. The control of the radiation dose and the long exposure time are also problems to be solved. We have developed a prototype system for proton CT with a silicon strip detector and performed a beam test for imaging. The distribution of the electron density has been measured precisely. We also demonstrated an improvement in spatial resolution by reconstructing the proton trajectory. A spatial resolution of 045 mm is achieved for a 25-mm-thick polyethylene object. This will be a useful result for upgrading proton CT application for practical use. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.nima.2013.09.051

    Web of Science

    researchmap

  • High rate silicon tracker for proton computed tomography 査読

    T. Kawasaki, T. Izumikawa, J. Goto, Y. Saraya

    2014 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM AND MEDICAL IMAGING CONFERENCE (NSS/MIC)   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Proton computed tomography (CT) is an imaging technique using a high-energy proton beam penetrating the human body and shows promise for improving the quality of cancer therapy with high-energy particle beams because more accurate electron density distribution measurements and in-situ positioning can be achieved with proton CT. The deterioration of the spatial resolution owing to multiple Coulomb scattering is saved by reconstructing the proton trajectory. We have developed a prototype system for proton CT and demonstrate a precise measurement of electron density and an improvement in spatial resolution. In order to control of the radiation dose and reduce the exposure time for imaging, the precise position detector should work with very high rate (a few MHz). We have developed high speed tracker with large area silicon strip detector, Amplifier-Shaper-Discriminator LSI, which was developed for drift chamber readout at high energy physics experiment, and FPGA. We report the performance of the tracker evaluated with very high intensity proton beam for the cancer therapy.

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic nuclear self-polarization for measurements of nuclear magnetic moments 査読

    M. Koizumi, J. Goto, S. Matsuki, S. Nakamura

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   317   689 - 692   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Dynamic nuclear self-polarization (DYNASP) is a phenomenon observed in III-V semiconductors. When electrons of the valence band of a semiconductor are optically excited to the conduction band, a relaxation process of the conduction electrons induces a large nuclear polarization to suddenly occur below a critical temperature. This mechanism is useful for nuclear magnetic moment measurements of unstable nuclei implanted in semiconductors. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.nimb.2013.07.042

    Web of Science

    researchmap

  • Spectroscopic Study of Ni-63 via Cold Neutron Capture Reaction: I. Nuclear Structure of Ni-63 査読

    Masumi Oshima, Tadahiro Kin, Shoji Nakamura, Michio Honma, Futoshi Minato, Takehito Hayakawa, Kaoru Y. Hara, Atsushi Kimura, Mitsuo Koizumi, Hideo Harada, Jun Goto, Yukihiro Murakami

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   81 ( 8 )   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PHYSICAL SOC JAPAN  

    The gamma-radiation has been investigated for Ni-63 produced by cold neutron capture in an enriched Ni-62 sample. The 315 gamma-rays produced were placed in a Ni-63 level scheme, in which 272 placements are new. We determined the excitation energies with 0.2-0.8 keV error and the branching ratios of 62 bound levels in Ni-63, including 30 new levels. The Q-value of the Ni-62(n, gamma)Ni-63 reaction amounts to 6837.75 +/- 0.18 keV. A large-scale shell-model calculation was performed that included the four single-particle orbits of 0f(7/2), 1p(3/2), 0f(5/2), and 1p(1/2), assuming an inert Ca-40 core for negative-parity states, and those of 1p(3/2), 0f(5/2), 1p(1/2), and 0g(9/2), assuming a Ni-56 core for positive-parity states. The energies of the low-lying Ni-63 states were successfully reproduced. A mean-field statistical-model calculation was also performed by using a self-consistent interaction between the Hartree-Fock + Bardeen-Cooper-Schrieffer method and the statistical calculation. The calculation result is consistent with the experimental level density of Ni-63.

    DOI: 10.1143/JPSJ.81.084201

    Web of Science

    researchmap

  • A Map for the Future: Measuring Radiation Levels in Fukushima, Japan. 査読

    Yoh Kawano, David Lawrence Shepard, Yugo Shobugawa, Jun Goto, Tsubasa Suzuki, Yoshihiro Amaya, Masayasu Oie, Takuji Izumikawa, Hidenori Yoshida, Yoshinori Katsuragi, Toshihiro Takahashi, Shigeru Hirayama, Reiko Saito, Makoto Naito

    2012 IEEE Global Humanitarian Technology Conference   53 - 58   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/GHTC.2012.18

    researchmap

  • Design of a 4 pi LaBr3(Ce) Spectrometer for Neutron Capture Cross Section Measurements 査読

    J. Goto, H. Harada, F. Kitatani, Y. Nagai, M. Oshima, M. Segawa, Y. Toh

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY   59 ( 2 )   1585 - 1588   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KOREAN PHYSICAL SOC  

    A 4 pi LaBr3(Ce) spectrometer was designed for the measurements of neutron capture cross sections using a prompt gamma-ray spectroscopic method with a time-of-flight technique. An optimum configuration for the 4 pi LaBr3(Ce) spectrometer was chosen from four possible configurations based on comparison of simulated performance and cost of construction. Further simulations were performed to demonstrate performance of the 4 pi LaBr3(Ce) spectrometer.

    DOI: 10.3938/jkps.59.1585

    Web of Science

    researchmap

  • Study of Neutron Capture Reactions Using the 4 pi Ge Spectrometer 査読

    H. Harada, S. Goko, A. Kimura, M. Ohta, M. Oshima, F. Kitatani, Y. Toh, K. Furutaka, T. Kin, M. Koizumi, S. Nakamura, M. Igashira, T. Katabuchi, M. Mizumoto, T. Ohsaki, J. Hori, T. Fujii, K. Takamiya, J. Goto, Y. Kiyanagi, K. Kino, M. Furusaka, F. Hiraga, T. Kamiyama

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY   59 ( 2 )   1547 - 1552   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KOREAN PHYSICAL SOC  

    The 4 pi Ge spectrometer composed of 22-30 Ge detectors was developed, and it has been used to study neutron capture reactions with a neutron time-of-flight (TOF) technique. Since the distances between the sample position and the Ge detectors are variable, it can be used as a multifunctional spectrometer. At first, it was used as a sum energy spectrometer, and resonances in (nat)Ag were identified as those of (107)Ag or (109)Ag. In second, it was used to deduce gamma-ray intensity distribution for each resonance, and the results for (238)U were presented. In third, it was used to measure neutron capture cross sections of minor actinides and fission products at the electron linear accerelator facility of KURRI and at the accurate neutron-nucleus reaction measurement instrument (ANNRI) in MLF of J-PARC. The preliminary results are discussed mainly based on measurements of neutron capture cross section for (241)Am, together with related techniques.

    DOI: 10.3938/jkps.59.1547

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic nuclear self-polarization with circularly polarized light 査読

    M. Koizumi, J. Goto, S. Matsuki

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   110 ( 1 )   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    Lattice nuclei of III-V type semiconductors can be self-polarized through the contact hyperfine interaction with artificially excited conduction electrons at extremely low temperatures. In the self-polarization process, a positive feedback between the nuclear magnetization and the expansion of the energy splitting of the conduction electron states due to this nuclear magnetization takes an essential role. Extending the original theoretical work on the self-polarization with linearly polarized (LP) light by Dyakonov and Perel,(1) we examined the effect of the circularly polarized (CP) light on the phenomenon of the nuclear self-polarization. While no polarization is obtained with LP light above the critical temperature, the nuclear polarization is enhanced also above the critical temperatures with CP light. More important finding in the application of CP light is that the direction of the nuclear polarization can be controlled by the orientation of the excited conduction-electron polarization, which is easily manipulated by changing the degree of polarization of the excitation light. Related to this polarization change, it is also remarked that the nuclear polarization shows a hysteresis phenomenon below the critical temperature when the degree of the electron polarization is swept up and down. (C) 2011 American Institute of Physics. [doi: 10.1063/1.3602118]

    DOI: 10.1063/1.3602118

    Web of Science

    researchmap

  • Medium-spin states in Ge-70 and the role of the g(9/2) orbital 査読

    M. Sugawara, Y. Toh, M. Oshima, M. Koizumi, A. Kimura, A. Osa, Y. Hatsukawa, H. Kusakari, J. Goto, M. Honma, M. Hasegawa, K. Kaneko

    PHYSICAL REVIEW C   81 ( 2 )   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    Medium-spin states of Ge-70 have been studied via the Ni-60(C-12,2p gamma)Ge-70 reaction at 45 MeV. The ground-state band and the second 0(+) band have been extended to the 12(+) and 8(+) states, respectively. Two negative-parity bands, one of which has a coupled structure and the other has a decoupled structure, have been observed additionally. Although the latter decoupled structure was known up to the (21(-)) state from a previous experiment, the part of the level scheme up to the 15(-) state has been largely modified by the present experiment. Backbendings observed in the positive- and negative-parity yrast bands have been compared with those of the neighboring even Ge isotopes. The experimental level structure has been compared with the shell-model calculations in the model space (2p(3/2), 1f(5/2), 2(p1/2), 1g(9/2)) employing two kinds of effective interactions, one of which is an extended P + QQ interaction with monopole interactions and the other is developed from a renormalized G matrix. Microscopic structures of the observed bands have been discussed with the help of the shell-model calculations.

    DOI: 10.1103/PhysRevC.81.024309

    Web of Science

    researchmap

  • Medium-spin states in Ge-70 and the role of the g(9/2) orbital 査読

    Sugawara M, Toh Y, Oshima M, Koizumi M, Kimura A, Osa A, Hatsukawa Y, Kusakari H, Goto J, Honma M, Hasegawa M, Kaneko K

    PHYSICAL REVIEW C   81 ( 2 )   2010年2月

  • Possible magnetic and antimagnetic rotations in Dy-144 査読

    M. Sugawara, Y. Toh, M. Oshima, M. Koizumi, A. Osa, A. Kimura, Y. Hatsukawa, J. Goto, H. Kusakari, T. Morikawa, Y. H. Zhang, X. H. Zhou, Y. X. Guo, M. L. Liu

    PHYSICAL REVIEW C   79 ( 6 )   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    High spin states of Dy-144 have been studied through in-beam gamma-ray spectroscopy by using the reaction Mo-92(Fe-56,2p2n). It has been found that the continuation of the ground-state band forks into three Delta I=2 bands above the 8(+) state. This forking has been attributed to the alignments of pi h(11/2)(2) or nu h(11/2)(-2) configurations with the help of the systematics in neighboring nuclei. Additionally a negative-parity sideband of Delta I=2 cascades has been observed to start from the 5((-)) state and continue to a dipole band above the (13(-)) state through another negative-parity sideband of Delta I=2 cascades in between. These structures have been discussed from the viewpoint of a competition between "Magnetic Rotation" and "Anti-magnetic Rotation" based on a classical particles-plus-rotor model.</p>.

    DOI: 10.1103/PhysRevC.79.064321

    Web of Science

    researchmap

  • Octupole collectivity in Zr-94 査読

    Y. Toh, M. Oshima, M. Koizumi, A. Osa, A. Kimura, A. Sugawara, J. Goto

    CAPTURE GAMMA-RAY SPECTROSCOPY AND RELATED TOPICS   1090   189 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    The Zr isotopes between Zr-90 and Zr-96 are expected to be spherical based on the almost complete subsbell closures at Z=40 and N=50,56. On the other hand, they have low-lying 3(-) states and show the characteristics of low frequency octupole oscillation which arise as a superposition of particle-hole excitations. A 380 MeV Zr-94 beam from the tandem accelerator at the Japan Atomic Energy Agency (JAEA) was excited on a self-supporting Pb-nat target. The gamma-ray detector array GEMINI-II was used to detect deexcitation gamma rays. The scattered beam (Zr-94) was detected with a position-sensitive particle detector system. The gamma-ray intensities were used as an input to the least-squares search code GOSIA to determine the E3 matrix element of the first 3(-) excited state of Zr-94. The B(E3;0(+)-> 3(-)) value of 0.21(6) e(2)b(3) in Zr-94 has been obtained by Coulomb excitation experiment.

    Web of Science

    researchmap

  • Reduction of Compton background from hydrogen in prompt gamma-ray analysis by multiple photon detection 査読

    Y. Toh, M. Oshima, A. Kimura, M. Koizumi, K. Furutaka, Y. Hatsukawa, J. Goto

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY   278 ( 3 )   685 - 689   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Low-energy photons produced by the Compton scattering from hydrogen increase the background in the lower-energy region of the gamma-ray spectrum. This results in an increase in the detection limit for trace elements. In multiple photon detection prompt gamma-ray analysis (MPGA), only those elements that simultaneously emit two or more prompt gamma-rays, which have cascade relation and are emitted within a short interval, can be measured. Therefore, the influence of hydrogen can be reduced. In this study, standard polymer and food samples are measured. The hydrogen background is reduced in MPGA.

    DOI: 10.1007/s10967-008-1505-x

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a neutron beam line and detector system for multiple prompt gamma-ray analysis 査読

    Y. Toh, M. Oshima, K. Furutaka, A. Kimura, M. Koizumi, Y. Hatsukawa, J. Goto

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY   278 ( 3 )   703 - 706   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    A neutron beam line for multiple prompt gamma-ray analysis was constructed at the Japan Atomic Energy Agency. A detector system for the MPGA was constructed at the C2-3-2 beam line in January 2005. It comprised eight (upgraded in March 2007) clover Ge detectors with a BGO Compton suppressor. High efficiency detector system provides an advantage in terms of the detection limit of MPGA when compared to the result of PGA. The supermirror neutron bender was improved and a supermirror neutron guide was installed upstream of the sample position.

    DOI: 10.1007/s10967-008-1508-7

    Web of Science

    researchmap

  • Multi-Quasiparticle States in Odd-Odd I-118 査読

    C. -B. Moon, C. S. Lee, M. Oshima, Y. Toh, J. Goto, Y. Hatsukawa, A. Kimura, M. Koizumi, A. Osa, T. Komatsubara, K. Miyakawa

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY   53 ( 4 )   1844 - 1847   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KOREAN PHYSICAL SOC  

    The excited states of the doubly odd nucleus I-118 have been studied by using in-beam gamma-ray spectroscopy with the Cd-110(C-12, p3n) reaction at E-lab = 80 MeV. We have established several multi-quasi particle states associated with different proton and neutron quasiparticle configurations. A I-pi = 14(-) level at 2561 keV was newly observed and found to be associated with the pi h(11/2)nu d(5/2) configuration coupled to a pair of protons in the g(7/2) orbital. TRS calculations for the 14(-) level indicated a favored oblate state based on the fully aligned four-quasiparticle pi[h(11/2)(g(7/2))(2)](23/2)-nu[d(5/2)](5/2+) configuration. Another energetically favored state I-pi = 24(-) at 6216 keV could be interpreted as a noncollective oblate state from the fully aligned six-quasiparicle pi[h(11/2)(g(7/2))(2)](23/2)-nu[d(5/2)(h(11/2))(2)](25/2+) configuration. No Delta = 1 side band of the same parity as the pi h(11/2)nu h(11/2) band was observed while a side band built on the pi g(9/2 nu)h(11/2) configuration was considered to be caused by the gamma vibration coupling.

    Web of Science

    researchmap

  • The design and construction of a spectrometer to efficiently identify nuclear levels 査読

    K. Furutaka, M. Oshima, A. Kimura, Y. Toh, M. Koizumi, T. Kin, J. Goto

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR DATA FOR SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 1, PROCEEDINGS   517 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:E D P SCIENCES  

    A simulation study was performed to choose an optimal configuration of a gamma-ray spectrometer consisting of Ge and BGO detectors, which facilitates the identification of prompt gamma rays to ground states emitted following capture reactions of neutrons in the thermal energy region and determination of the reaction cross sections.

    DOI: 10.1051/ndata:07399

    Web of Science

    researchmap

  • Performance of a data acquisition system for a large germanium detector array 査読

    A. Kimura, M. Koizumi, Y. Toh, J. Goto, M. Oshima

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR DATA FOR SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 1, PROCEEDINGS   587 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:E D P SCIENCES  

    We have evaluated the performance of our new data acquisition system (DAQ), which utilizes digital signal processing techniques and was developed for a 4 pi Ge spectrometer. The total energy resolution of this system was 2.5 keV in FWHM for 1.33-MeV gamma rays and 16.4 keV in FWHM for 10.83-MeV prompt gamma rays. The time resolution of timing signals, which are used for the measurements of coincident gamma rays, was 120 ns in FWHM. Those values fulfilled our requirements for the DAQ. A method of dead time correction with this system was also developed.

    DOI: 10.1051/ndata:07400

    Web of Science

    researchmap

  • Neutron capture cross section measurements on Np-237 with a 4 pi Ge spectrometer 査読

    M. Mizumoto, M. Igashira, T. Ohsaki, T. Katabuchi, M. Oshima, M. Koizumi, Y. Toh, A. Kimura, H. Harada, K. Furutaka, S. Nakamura, F. Kitatani, J. Hori, J. Goto

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR DATA FOR SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 1, PROCEEDINGS   591 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:E D P SCIENCES  

    Neutron capture cross sections on minor actinides are important in the design work for innovative nuclear reactor systems. In order to improve data accuracy, a 4 pi Ge spectrometer system surrounded with large BGO detectors for Compton suppression has been developed. Capture cross sections of Np-237 were obtained and resonance analyses using the code SAMMY were performed for several low energy resonances. Measurements were carried out at the electron Linac of KURRI (Kyoto University Research Reactor Institute) with an electron energy of 30 MeV.

    DOI: 10.1051/ndata:07463

    Web of Science

    researchmap

  • Performance of a 4 pi Ge spectrometer for neutron capture cross section measurements 査読

    M. Oshima, J. Hori, H. Harada, K. Furutaka, M. Koizumi, F. Kitatani, Y. Toh, A. Kimura, S. Nakamura, M. Igashira, M. Mizumoto, T. Ohsaki, T. Katabuchi, J. Nishiyama, J. Goto

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR DATA FOR SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 1, PROCEEDINGS   603 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:E D P SCIENCES  

    Neutron capture cross sections of minor actinides and long-lived fission products are important for the R&D of innovative nuclear reactors. However, those data are rather poor both in quality and in quantity at present. Thus, we have started projects for neutron cross section measurements. We have constructed an 4 pi Ge spectrometer consisting of Ge crystals and BGO shields. The neutron cross section measurements have been done at KURRI electron linac and JAEA JRR-3 facilities, which will be extended at the high-intensity neutron source at J-PARC.

    DOI: 10.1051/ndata:07552

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of toxic elements by MPGA 査読

    Y. Toh, M. Koizumi, M. Oshima, A. Kimura, Y. Hatsukawa, A. Osa, J. Goto

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY   272 ( 2 )   303 - 305   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    In order to improve the sensitivity for the quantification of trace elements, we propose the combination of prompt gamma-ray analysis (PGA) and a multiple gamma-ray detection method. A new Ge detector system for multiple prompt gamma-ray analysis (MPGA) was constructed at the neutron guide-hall of the JRR-3M reactor of the Japan Atomic Energy Agency (JAEA). The first demonstration of this system was given with a plastic sample containing traces of cadmium. The quantification limit of cadmium in a plastic sample was found to be about 0.1 ppm.

    DOI: 10.1007/s10967-007-0520-7

    Web of Science

    researchmap

  • Determination of As and Sb in iron and steel by neutron activation analysis with multiple gamma-ray detection 査読

    A. Kimura, Y. Toh, M. Oshima, Y. Hatsukawa, J. Goto

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY   271 ( 2 )   323 - 327   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Recycled steel products demands a new technique for determining tramp elements in steel. In this paper, As and Sb in iron certified reference materials were determined by neutron activation analysis with the multiple gamma-ray detection method. The determined values are in good agreement with certified and reference values. The lower determination limits (LDL) for As and Sb in high purity iron are 0.012 and 0.0025 ppm, respectively. As the demanded LDL for As and Sb is 0.1 ppm, the method described in this work is suitable for determining As and Sb in recycled steel.

    DOI: 10.1007/s10967-007-0211-4

    Web of Science

    researchmap

  • JRR-3 多重ガンマ線測定装置の更新—(2) 多重即発ガンマ線分析のためのシミュレーション

    金 政浩, 古高 和禎, 木村 敦, 藤 暢輔, 小泉 光生, 大島 真澄, 後藤 淳

    日本原子力学会 年会・大会予稿集   2007s   84 - 84   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本原子力学会  

    JRR-3の更新されたMPGA測定装置を紹介する。また、その装置を用いた高感度な多重即発ガンマ線分析のために、カドミウム及びイリジウムからのガンマ線測定のシミュレーションを行い、検出限界を予測した。

    DOI: 10.11561/aesj.2007s.0.84.0

    CiNii Article

    researchmap

  • Magnetic Hyperfine Fields of Y and Zr in Nickel by NMR-ON

    S. Ohya, T. Otsubo, K. Nishimura, W.D. Hutchison, S. Muto, J. Goto, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo

    KURRI Progress Report   2005   67 - 67   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Analysis of cadmium in food by multiple prompt gamma-ray spectroscopy 査読

    Y Toh, M Oshima, M Koizumi, A Osa, A Kimura, J Goto, Y Hatsukawa

    APPLIED RADIATION AND ISOTOPES   64 ( 7 )   751 - 754   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    The Cd concentration in food is a public concern related to the human health. In order to remove Cd-polluted food, the development and validation of a rapid and sensitive method of Cd analysis is required. By applying the multiple gamma-ray detection method to prompt gamma-ray analysis (PGA). the influence from nuclei which emit only one prompt gamma-ray at a time at every neutron capture reaction can be reduced. therefore the quantification limit of Cd is improved significantly. The limit of Cd contained in rice in the case of MPGA was evaluated. and under our proposed experimental conditions, it may be possible to quantify Cd content in rice to within 0.2 ppm in 10 min. (c) 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.apradiso.2006.02.087

    Web of Science

    researchmap

  • Minor actinide neutron capture cross-section measurements with a 4 pi Ge spectrometer 査読

    M Koizumi, A Osa, Y Toh, A Kimura, M Mizumoto, M Oshima, M Igashira, T Ohsaki, H Harada, K Furutaka, H Sakane, J Hori, J Goto, M Sugawara, Y Nagai, K Kawade

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT   562 ( 2 )   767 - 770   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    In order to measure the neutron capture cross-section of minor actinides, we have proposed the use of a 4 pi Ge spectrometer. A time-of-flight neutron beam line for the experiment has been constructed at the electron LINAC of Kyoto University Research Reactor Institute. The assembling of the 4 pi Ge spectrometer is in progress. We are also developing a new data acquisition system based on a digital processing technique. (c) 2006 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.nima.2006.02.051

    Web of Science

    researchmap

  • A study on neutron capture cross sections of MA nuclides with γ-γ coincidence method 査読

    M. Mizumoto, M. Oshima, H. Harada, M. Koizumi, K. Furutaka, S. Nakamura, F. Kitatani, Y. Toh, A. Kimura, M. Igashira, T. Katabuchi, J. Nishiyama, J. Hori, J. Goto

    KURRI Progress Report   124-   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Hyperfine Field Measurement of <sup>89</sup>SrNi by NMR-ON Method

    T. Ohtsubo, S. Ohya, M. Ota, K. Nishimura, Y. Masamori, Y. Horino, H. Yarimizu, D. Shinojima, T. Izumikawa, J. Goto, S. Muto, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase

    KURRI Progress Report   2004   23 - 23   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Simulation of 4 pi Ge spectrometer by Geant4 査読

    J Goto, M Sugawara, M Oshima, Y Toh, A Kimura, A Osa, M Koizumi, A Mizumoto, T Ohsaki, A Igashira, H Harada, Y Nagai

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Pts 1 and 2   769   788 - 791   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    We are developing a 4 pi Ge-spectrometer for the measurement of neutron capture cross sections of minor actinides. The 4 pi Ge-spectrometer consists of Ge detectors that cover a large solid angle of a sample; the spectrometer has high efficiency and good energy resolution for gamma-ray detection. This feature enables us to discriminate desired events from backgrounds based on the measurement of total excitation energy following the neutron capture reaction. In this work, we determined an optimal configuration and evaluated performances of 4 pi Ge-spectrometer using a Geant4 simulation. From comparison of performances, two configurations that have uniform count rates or a high efficiency were determined. Therefore one of the two configurations is used properly to reduce an experimental error for the neutron capture cross section. Further simulations were made with a full geometry including BGO shields; absolute efficiency for the high-efficiency configuration was estimated to be 15% for a 1-MeV gamma ray.

    DOI: 10.1063/1.1945125

    Web of Science

    researchmap

  • High-spin yrast structure of Sc-43 査読

    T Morikawa, M Nakamura, T Sugimitsu, H Kusakari, M Oshima, Y Toh, M Koizumi, A Kimura, J Goto, Y Hatsukawa, M Sugawara

    International Symposium on Correlation Dynamics in Nuclei   20   191 - 192   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    High-spin yrast states in Sc-43 were investigated by using in-beam gamma-ray technique with the Al-27(F-19,p2n) reaction at 50 MeV. The positive-parity rotational band built on the 152-keV J(pi) = 3/2(+) state has been extended up to the terminating J pi = (27/2(+)) state. Several fast transitions feeding to the oblate-deformed J(pi) = 19/2(-) isomer have been also identified. Character of observed levels and transition rates were discussed in comparison with the shell-model calculations.

    DOI: 10.1088/1742-6596/20/1/041

    Web of Science

    researchmap

  • Nuclear data for multiple prompt gamma-ray analysis 査読

    Y Toh, M Oshima, M Koizumi, A Osa, A Kimura, J Goto, M Ebihara

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Pts 1 and 2   769   1666 - 1669   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    Most of nuclei emit two or more prompt gamma rays in the neutron capture reaction. In multiple prompt gamma-ray analysis (MPGA), the gamma rays are simultaneously measured by two or more sets of gamma-ray detectors; these gamma rays are reduced to a pair of two prompt gamma rays, and it is added to the two-dimensional spectrum, which sets two energy axes. A gamma-ray peak corresponding to the pair of gamma rays that are emitted simultaneously will appear on the two-dimensional spectrum. By analyzing this two-dimensional peak, resolution can be raised by leaps and bounds. MPGA needs not only the knowledge of energies of capture gamma rays, but also nuclear level structure data. While the energies are usually accurate, many of the excited level structures are poorly known. Complete sets of these nuclear data are of great importance. A new MPGA system will be constructed at the guide-hall of JRR-3M in Japan Atomic Energy Research Institute. This system consists of three clover Ge detectors with anti-Compton suppressors. The absolute efficiency of the system is about 10% for a 1.3-MeV gamma ray. It will be widely used in the fields of agriculture, engineering, geosciences, environmental science, and measurement of neutron capture cross sections of minor actinides.

    DOI: 10.1063/1.1945328

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a data acquisition system for a multiple gamma-ray detection method 査読

    A Kimura, Y Toh, M Koizumi, A Osa, M Oshima, J Goto, M Igashira

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Pts 1 and 2   769   792 - 795   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    To measure neutron cross-section data of the minor actinides, we construct a 4-pi Ge-spectrometer utilizing a multiple gamma-ray detection method. This spectrometer consists of 30 Ge crystals and BGO anti-Compton shields. Generally, a data acquisition system for such a large Ge spectrometer consists of many NIM modules; it requires a large space and huge cost. To overcome these problems, we developed a new data acquisition system with digital signal processing techniques. This system is mounted in a 19-in. VME sub-rack, and the cost of this system is less than 2000 US dollars per one Ge detector channel.

    Web of Science

    researchmap

  • Design of a compact 4 pi Ge spectrometer for the measurement of neutron capture cross sections of minor actinides 査読

    M Sugawara, J Goto, M Oshima, H Harada, K Furutaka, M Igashira, T Ohsaki, M Mizumoto, A Osa, M Koizumi, Y Toh, Y Nagai, K Kawade

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   41 ( 12 )   1129 - 1137   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ATOMIC ENERGY SOC JAPAN  

    A compact 4pi Ge spectrometer was designed for the measurement of neutron capture cross sections of minor actinides. It consists of two EUROBALL clusters and four clover detectors with BGO shields surrounding a sample as close as possible so as to absorb a few gamma-rays of high energy emitted after the neutron capture reaction with reasonable efficiency. This feature opens up the possibility to discriminate the desired nuclide from other impurities based on the measurement of excitation energy and determine the cross section accurately.: Overall performances such as total detection efficiencies for 3 cascade gamma-rays as well as monochromatic gamma-rays were simulated using Geant4. It turned out we could achieve the peak detection efficiency as large as 0.9% for 3 cascade gamma-rays, which is almost an order of magnitude larger than the value of the Gammasphere.

    DOI: 10.3327/jnst.41.1129

    Web of Science

    researchmap

  • High-spin states in Sc-43 査読

    T Morikawa, M Nakamura, T Sugimitsu, H Kusakari, M Oshima, Y Toh, M Koizumi, A Kimura, J Goto, Y Hatsukawa

    PHYSICAL REVIEW C   70 ( 5 )   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMERICAN PHYSICAL SOC  

    High-spin states in Sc-43 have been investigated by using the in-beam gamma-ray technique with the Al-27(F-19,p2n) reaction at 50 MeV. The J(pi)=(17/2(-)) level at 4382 keV, the J(pi)=(17/2(-),21/2(-)) level at 4633 keV, and some higher-lying levels were newly identified above the J(pi)=19/2(-) high-spin isomer, while the quasirotational structure built on the J(pi)=3/2(+) state has been extended up to the terminating J(pi)=(27/2(+)) state. The energy levels of the observed positive-parity quasirotational band were consistent with the prediction of the shell-model calculation in {0d(3/2),0f(7/2), 1p(3/2)} model space, while the J(pi)=(17/2(-),21/2(-)) level at 4633 keV could not be reproduced by the calculation in {0f1p} model space.

    DOI: 10.1103/PhysRevC.70.054323

    Web of Science

    researchmap

  • Large hyperfine anomaly between Y-91 and Y-91m in Fe 査読

    K Nishimura, S Ohya, T Ohtsubo, Sato, I, J Goto, T Izumikawa, M Tanigaki, A Taniguchi, Y Ohkubo, Y Kawase, S Muto

    PHYSICAL REVIEW B   70 ( 13 )   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei was carried out using a sample of dilute Y-91 and Y-91m in iron prepared by ion implantation of radioactive precursor Rb isotopes. For (YFe)-Y-91, the beta-ray asymmetry was utilized to measure the magnetic hyperfine interaction frequency, nu(0)=73.566(22) MHz, which led to the magnetic hyperfine field, B-HF=-29.4(2)T, by using the known nuclear g-factor. The field shift of the resonant frequency, dnu(0)/dB(0)=-2.501(17) MHz/T for (YFe)-Y-91, implies a Knight shift value, K=0.0(8)%. The interaction frequency and the field shift of (YFe)-Y-91m obtained via the gamma-ray detection confirmed the previously reported results. A ratio of the measured nu(0) and dnu(0)/dB(0) values for both (YFe)-Y-91 and (YFe)-Y-91m gave rise to the hyperfine anomaly, (91)Delta(91m)=-4.2(8)%, which can explain discrepancies in the B-HF values of YFe as determined by various experiments.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.70.132405

    Web of Science

    researchmap

  • Large hyperfine anomaly between 91Y and 91mY in Fe 査読

    K. Nishimura, S. Ohya, T. Ohtsubo, I. Sato, J. Goto, T. Izumikawa, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase, S. Muto

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics   70 ( 13 )   1 - 132405   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei was carried out using a sample of dilute 91Y and 91mY in iron prepared by ion implantation of radioactive precursor Rb isotopes. For 91YFe, the beta-ray asymmetry was utilized to measure the magnetic hyperfine interaction frequency, ν0=73.566(22) MHz, which led to the magnetic hyperfine field, BHF=-29.4(2)T, by using the known nuclear g-factor. The field shift of the resonant frequency, dν0/dB0=-2.501(17) MHz/T for 91YFe, implies a Knight shift value, K=0.0(8)%. The interaction frequency and the field shift of 91mYFe obtained via the gamma-ray detection confirmed the previously reported results. A ratio of the measured ν0 and dν0/dB0 values for both 91YFe and 91mYFe gave rise to the hyperfine anomaly, 91Δ91m=-4.2(8)%, which can explain discrepancies in the BHF values of YFe as determined by various experiments.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.70.132405

    Scopus

    researchmap

  • Hyperfine Anomaly Study by NMR-ON Method

    T. Ohtsubo, S. Ohya, M. Sasaki, K. Nishimura, I. Sato, M. Suzuki, T. Izumikawa, J. Goto, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase, S. Muto

    KURRI Progress Report   2003   23 - 23   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • A study of neutron cross section on MA nuclei with γ-γ coincidence method

    M. Mizumoto, M. Oshima, A. Osa, M. Koizumi, Y. Toh, A. Kimura, M. Igashira, T. Ohsaki, H. Harada, K. Furutaka, H. Sakane, J. Hori, J. Goto

    KURRI Progress Report   15   2004年4月

     詳細を見る

  • \nHyperfine Anomaly Study by NMR-ON Method

    T. Ohtsubo, S. Ohya, M. Sasaki, K. Nishimura, I. Sato, M. Suzuki, T. Izumikawa, J. Goto, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase, S. Muto

    KURRI Prog. Rep. 2003   23   0 - 0   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Compact 4 pi Ge spectrometer for neutron capture cross section measurement 査読

    M Oshima, J Goto, Y Toh, A Kimura, M Mizumoto, M Sugawara, M Igashira, T Ohsaki, H Harada, K Furutaka, Y Nagai

    2004 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record, Vols 1-7   1919 - 1922   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We develop a 4 pi Ge spectrometer consisting of large-volume Ge detectors and BGO scintillators for capture cross section measurement of minor actinides such as Am-241,Am-243 and (237)Ap. By using this spectrometer we can extract summed gamma-ray energy, which corresponds to excitation energy of the residual nucleus after neutron capture reaction. The high energy resolution achieved by Ge crystals will enable us to distinguish between the nucleus of interest and impurity nucleus; we can eliminate the contribution from the impurity nucleus in the cross section measurements, enabling us to derive accurate cross section data In this paper we win describe detailed design study of the spectrometer and its performance based on the Monte-Carlo simulation code GEANT 4.5.0.

    Web of Science

    researchmap

  • High density and high cost performance data acquisition system for multiple gamma-ray detection 査読

    A Kimura, M Koizumi, Y Toh, A Osa, M Oshima, J Goto, Y Arai, M Sagara, S Iri, H Kobayashi, Y Suzuki

    2004 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record, Vols 1-7   1489 - 1493   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    To measure neutron cross-section data of the minor actinides, we construct a 4-pi Ge-spectrometer utilizing multiple gamma-ray detection method. This spectrometer consists of 30 Ge crystals and BGO anti-Compton shields. Generally, a data acquisition system for such a big Ge spectrometer consists of many NIM modules; it requires large space and huge cost. To overcome these problems, we developed a new data acquisition system with digital signal processing techniques. This system is mounted in a 19 inches VME sub-rack, and the cost of this system is greatly reduced.

    Web of Science

    researchmap

  • Hyperfine fields of Sr and Y in ferromagnetic hosts, and magnetic moment of Y-93 査読

    K Nishimura, S Ohya, T Ohtsubo, T Izumikawa, M Sasaki, Sato, I, M Suzuji, J Goto, M Tanigaki, A Taniguchi, Y Ohkubo, Y Kawase, S Muto

    HYPERFINE INTERACTIONS   159 ( 1-4 )   239 - 243   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Recent studies of hyperfine fields B-HF of Sr and Y in Fe are briefly reviewed. The B-HF value of Y in Ni is given by NMRON of (YNi)-Y-91m. The nuclear mangetic moment of the ground state of Y-93 is extracted from the beta-ray detected NMRON of Y-93 Fe.

    DOI: 10.1007/s10751-005-9106-3

    Web of Science

    researchmap

  • Magnetic hyperfine anomaly measurements using nuclear magnetic resonance on oriented nuclei 査読

    T Ohtsubo, S Ohya, M Sasaki, T Izumikawa, K Nishimura, J Goto, M Tanigaki, A Taniguchi, Y Ohkubo, Y Kawase, S Muto

    NEW ERA OF NUCLEAR STRUCTURE PHYSICS   297 - 301   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD  

    Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei for (YFe)-Y-91 experiments have been performed. Comparing the external field dependence of resonance frequencies with (YFe)-Y-91 and (YFe)-Y-91m, the hyperfine anomaly in Fe was determined as (91m)Delta(91) = +4.2(8)%. The measured hyperfine anomaly was interpreted in terms of a microscopic theory including core polarization and meson exchange currents.

    DOI: 10.1142/9789812702401_0045

    Web of Science

    researchmap

  • Hyperfine Interact

    K. Nishimura, S. Ohya, T. Ohtsubo, T. Izumikawa, M. Sasaki, I. Sato, M. Suzuki, J. Goto, M. Tanigaki

    Hyperfine Interact   159   239 - 243   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Trace element analysis by multiple gamma ray detection method 査読

    Y Toh, M Oshima, R Matsumoto, MHM Gharaie, Y Hatsukawa, N Shinohara, A Kimura, J Goto

    GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA   67 ( 18 )   A483 - A483   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • Hyperfine Interaction of <sup>140</sup>Ce(<-<sup>140</sup>La) in CaB<sub>6</sub>

    M. Tanigaki, Y. Ohtsubo, A. Taniguchi, Y. Kawase, Y. Murakami, J. Goto, T. Sasanuma

    KURRI Progress Report   2002   37 - 37   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Hyperfine Field of <sup>140</sup>La in Fe Using NMR-ON

    J. Goto, S. Ohya, T. Otsubo, S. Muto, K. Nishimura, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase

    KURRI Progress Report   2002   33 - 33   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei of (SrFe)-Sr-91 査読

    K Nishimura, S Ohya, T Ohtsubo, M Sasaki, J Goto, T Izumikawa, M Tanigaki, A Taniguchi, Y Ohkubo, Y Kawase, S Muto

    PHYSICAL REVIEW B   68 ( 1 )   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei was used in combination with beta-ray detection and ion implantation, leading to the successful observation of the resonance of (SrFe)-Sr-91. The magnetic hyperfine field (B-HF) was deduced as B-HF(SrFe)=-23.83(7) T using the known nuclear g factor. This result explains the existing problem of disagreement in B-HF values for SrFe between theory and experiment. An experimental nuclear spin-lattice relaxation rate was obtained and is briefly discussed in comparison with a theoretical estimate.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.68.012403

    Web of Science

    researchmap

  • NMR-ON studies on the magnetic hyperfine field at La-140 in Fe 査読

    J Goto, M Tanigaki, AI Taniguchi, Y Ohkubo, Y Kawase, S Ohya, K Nishimura, T Ohtsubo, S Muto

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   72 ( 3 )   723 - 726   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PHYSICAL SOC JAPAN  

    Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei (NMR-ON) of La existing as a dilute impurity in Fe was observed for the first time. NMR-ON experiments were performed by detecting the 1596 keV gamma rays from the beta decay of La-140 in external magnetic fields of 0.1, 0.1 0.4 and 0.6 T. From the external magnetic-field dependence of the resonance frequency. the magnetic hyperfine field and the Knight shift were deduced to be B-hf = -47 +/- 1 T and K = -4.0 +/- 3.4% respectively. The effective relaxation time of (LaFe)-La-140 at 8 mK in an external magnetic field of 0.2 T was determined to be 8.8 +/- 1.5 min using a single-exponential fit. The present value of the magnetic hyperfine field agrees with that deduced from a two-site model by the low-temperature nuclear orientation method.

    DOI: 10.1143/JPSJ.72.723

    Web of Science

    researchmap

  • Optimization of beam condition for neutron capture cross section measurement 査読

    M. Mizumoto, M. Oshima, A. Osa, M. Koizumi, Y. Toh, A. Kimura, J. Goto, M. Igashira, T. Ohsaki, H. Harada, K. Furutaka, H. Sakane, J. Hori

    KURRI Progress Report   180-   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Hyperfine Field of Lanthanum in Iron

    J. Goto, S. Ohya, T. Otsubo, S. Muto, K. Nishimura, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase

    KURRI Progress Report   2001   35 - 35   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Hyperfine interaction of Ce-140(&lt;- La-140) in CaB6 査読

    M Tanigaki, Y Ohkubo, A Taniguchi, Y Kawase, Y Murakami, J Goto, T Sasanuma

    MATERIALS TRANSACTIONS   43 ( 7 )   1502 - 1505   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN INST METALS  

    A La-140(I-pi = 3(-), T-1/2 = 40.3h)-doped layer has been produced in CaB6 by means of radioactive isotope (RI) beam technique: Cs-140(I-pi = 1(-), T-1/2 = 63.7 s) was implanted into CaB6 and the radioactive equilibrium of Ba-140-La-140 was achieved. The concentration of La in CaB6 was La/Ca similar to 0.001 and similar to0.005. Obtained TDPAC spectra of the 2083keV level of Ce-140 (I-pi = 4+, T-1 /2 = 3.4ns, mu = +4.35+/-0.10mu(N)) followed by the beta decay of La-140 showed the existence of hyperfine magnetic fields: B-hyp = -15.0+/-0.5T and -1.00+/-0.15T for La/Ca similar to 0.001 and Bhyp = -1.51+/-0.12T for La/Ca similar to 0.005.

    DOI: 10.2320/matertrans.43.1502

    Web of Science

    researchmap

  • Nuclear magnetic moment of the Ce-143 ground state 査読

    A Taniguchi, Y Kawase, Y Ohkubo, J Goto, T Ohtsubo, S Ohya

    PHYSICAL REVIEW C   65 ( 1 )   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMERICAN PHYSICAL SOC  

    The nuclear magnetic moment of the Ce-143 ground state (T-1/2 = 33.0 h, I-pi = 3/2(-)) has been measured with the technique of nuclear magnetic resonance on oriented nuclei (NMR-ON) at low temperature. A sample ((CeFe)-Ce-143) was prepared by implanting into an Fe foil nuclei of mass number 143, which were separated from fission products with an on-line isotope separator. The NMR-ON spectra were obtained by detecting specific beta and gamma rays, and the resonance frequency was thereby determined to be 84.3(1) MHz. Using the reported value of the hyperfine magnetic field at other Ce nuclei in Fe, the nuclear magnetic moment of the Ce-143 ground state was determined to be \mu\ = 0.43(1) mu(N). This value is discussed based on a systematics of the magnetic moments of other N = 85 nuclei.

    DOI: 10.1003/PhysRevC.65.017301

    Web of Science

    researchmap

  • Hyperfine Interaction at <sup>140</sup>Ce(<-<sup>140</sup>La) in CaB<sub>6</sub> 査読

    M. Tanigaki, Y. Ohkubo, A. Taniguchi, Y. Kawase, Y. Murakami, J. Goto, T. Sasanuma

    Mater. Trans.   43   1469 - 1474   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • New Excited Levels and Gamma-Rays in <sup>91</sup>Sr

    A. Taniguchi, T. Sasanuma, S. Yamada, M. Tanigaki, J. Goto, Y. Ohkubo, Y. Kawase

    KURRI Progress Report   2000   38 - 38   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Hyperfine Magnetic Fields of <sup>151</sup>PmFe and <sup>147</sup>NdNi

    J. Goto, S. Ohya, T. Otsubo, S. Muto, K. Nishimura, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase

    KURRI Progress Report   2000   37 - 37   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Hyperfine anomalies of Tc-95-Tc-96 and Ag-106(m)-Ag-110(m) using brute-force nuclear magnetic resonance on oriented nuclei 査読

    S Ohya, H Sato, T Izumikawa, J Goto, S Muto, K Nishimura

    PHYSICAL REVIEW C   63 ( 4 )   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMERICAN PHYSICAL SOC  

    Brute-force nuclear magnetic resonance on oriented nuclei (BF-NMRON) experiments have been performed with 12 T maximum field and at 10 mK. The resonances for (TcNb)-Tc-95,96, (AgAg)-Ag-106-Ag-m, and 110Ag(m)Ag have been observed. The magnetic moment of Ag-106(m) was determined to be 3.705(4) mu (N). Comparing the resonance frequencies of BF-NMRON and those of the known NMR-ON results in Fe, the hyperfine anomalies in Fe were determined: (95)Delta (96)(Tc) = -0.026(17)%. (106m)Delta 110(m)(Ag) = 0. 10(6)%. The measured hyperfine anomalies are interpreted in terms of a microscopic theory including core polarization and exchange current effects.

    DOI: 10.1103/PhysRevC.63.044314

    Web of Science

    researchmap

  • Brute-force NMR-ON on (NbCu)-Nb-90, (RhCu)-Rh-101m and (AgAg)-Ag-110m 査読

    S Ohya, Y Izubuchi, J Goto, T Ohtsubo, S Muto, K Nishimura

    HYPERFINE INTERACTIONS   133 ( 1-4 )   105 - 109   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KLUWER ACADEMIC PUBL  

    Brute-force nuclear magnetic resonance on oriented nuclei (BF-NMRON) experiments have been performed for (NbCu)-Nb-90, (RhCu)-Rh-101m and (AgAg)-Ag-110m at about 10 mK. Narrow resonance spectra were detected. Using the known values of the g-factors, the Knight shift has been deduced: K((NbCu)-Nb-90) = 0.62(24)%, K((RhCu)-Rh-101m) = 0.87(27)%. The effective spin-lattice relaxation times were also measured.

    DOI: 10.1023/A:1012213519149

    Web of Science

    researchmap

  • Magnetic hyperfine fields of Pm-151(Fe)under-bar and Nd-147(Ni)under-bar 査読

    J Goto, S Ohya, T Ohtsubo, Y Kawamura, S Muto, K Nishimura, M Tanigaki, A Taniguchi, Y Ohkubo, Y Kawase

    HYPERFINE INTERACTIONS   136   561 - 566   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KLUWER ACADEMIC PUBL  

    Low-temperature nuclear orientation (LTNO) experiments were performed on Pm-151 implanted into iron and Nd-147 implanted into nickel. The gamma-ray anisotropy measurements yielded values of the magnetic hyperfine field and the substitutional fractions of these ions in the host metals. An observed discrepancy between the substitutional fractions obtained from the 91 keV and 531 keV data on Nd-147 (Ni) under bar is briefly discussed.

    DOI: 10.1023/A:1020583010083

    Web of Science

    researchmap

  • Hyperfine interaction of Ce-140(&lt;- La-140) in CaB6 査読

    M Tanigaki, Y Ohkubo, A Taniguchi, Y Kawase, J Goto, T Sasanuma

    HYPERFINE INTERACTIONS   136   391 - 396   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KLUWER ACADEMIC PUBL  

    A La-140(I-pi = 3(-), T-1/2 = 40 3 h)-doped layer has been produced in CaB6 by means of radioactive isotope (RI) beam technique: Cs-140(I-pi = 1(-), T-1/2 = 63.7 s) was implanted into CaB6 and the radioactive equilibrium of Ba-140-La-140 was achieved. The concentration of La in CaB6 was La/Ca similar to 0.001. Obtained TDPAC spectra of the 2083 keV level of Ce-140 (I-pi = 4(+), T-1/2 = 3.4 ns, mu = + 4.35 +/- 0.10 mu(N)) followed by the beta decay of La-140 showed the existence of hyperfine magnetic fields: B-hyp = 15.0 +/- 0.5 T and -1.00 +/- 0.15 T.

    DOI: 10.1023/A:1020598028120

    Web of Science

    researchmap

  • Hyperfine Magnetic Fields of 151PmFe and 147NdNi

    J. Goto, S. Ohya, T. Ohtsubo, S. Muto, K. Nishimura, M. Tanigaki, A. Taniguchi, Y. Ohkubo, Y. Kawase

    KURRI Prog. Rep. 2000   37   0 - 0   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • New Excited Levels and Gamma-Rays in 91Sr

    A. Taniguchi, T. Sasanuma, S. Yamada, M. Tanigaki, J. Goto, Y. Ohkubo, Y. Kawase

    KURRI Prog. Rep. 2000   38   0 - 0   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Nuclear Magnetic Moment of the <sup>143</sup>Ce Ground State

    A. Taniguchi, Y. Kawase, Y. Ohkubo, J. Goto, T. Ohtsubo, S. Ohya

    KURRI Progress Report   1998   44 - 44   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Polarized beam of unstable nuclei via ion beam surface interaction at grazing incidence 査読

    T Ohtsubo, S Ohya, K Hori, H Kimura, S Yachida, J Goto, Y Izubuchi, S Muto, A Osa, M Koizumi, T Sekine

    HYPERFINE INTERACTIONS   120 ( 1-8 )   695 - 699   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    We have measured the polarization of unstable nuclei produced by the technique of ion beam surface interaction at grazing incidence (IBSIGI). A 60 keV Cs-124 beam from the on-line mass separator was used. The NMR technique was employed for the observation of the nuclear polarization. A small polarization of 0.22(13)% was observed. The small value was interpreted in terms of the velocity dependence of nuclear polarization, comparing with the results observed with stable nuclei.

    DOI: 10.1023/A:1017044211496

    Web of Science

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • BISHAMONの軌跡II (福島支援5年間の記録)

    内藤 眞, 青木萩子, 野中昌法, 後藤淳 e( 担当: 共著 ,  範囲: 「指向性がある自動車走行サーベイシステムASURA」など)

    新潟日報事業社  2016年11月  ( ISBN:4861326400

     詳細を見る

    総ページ数:402  

    ASIN

    researchmap

  • BISHAMONの軌跡

    内藤眞, 大家正泰, 後藤淳 e( 担当: 共著 ,  範囲: 「放射線の基礎」など)

    新潟日報事業社  2013年3月  ( ISBN:4861325250

     詳細を見る

    総ページ数:242  

    ASIN

    researchmap

MISC

  • スペクトル定量法とそのβ、γ、X 線スペクトルへの適用

    大島 真澄, 後藤 淳, 早川 岳人, 金 政浩, 鈴木 勝行, 沈 海峰, 佐野 友一, 篠原 宏文

    アイソトープ・放射線研究発表会   2   113   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本アイソトープ協会  

    DOI: 10.50955/happyokai.2.0_113

    researchmap

  • 機械学習を用いた環境中放射性セシウムの放射能推定

    高橋 龍平, 金 政浩, 後藤 淳, 大島 真澄

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   2021.1   425 - 425   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会  

    DOI: 10.11470/jsapmeeting.2021.1.0_425

    researchmap

  • 福島における放射性物質分布調査(3)道路上で測定した線量率と放射性セシウム沈着量の関係

    後藤淳, 高橋剛, 近藤達也, 吉田秀義

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • 福島における放射性物質分布調査(3)自動車走行サーベイシステムASURAを用いた国道6号線における高位置分解能調査

    後藤淳, 高橋剛, 千石周, 近藤達也, 吉田秀義

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2019   2019年

     詳細を見る

  • ASURAを用いた福島第一原発事故被災地での自動車走行サーベイ結果の紹介

    後藤淳, 高橋剛, 近藤達也, 大野健, 吉田秀義

    日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集   18th (CD-ROM)   2019年

     詳細を見る

  • 自動車走行サーベイシステムASURAを用いた道路上の放射性セシウム沈着量調査

    後藤淳, 高橋剛, 遠藤良, 天谷吉宏, 菖蒲川由郷, 吉田秀義, 内藤眞

    日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM)   2017   ROMBUNNO.2B19   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムの開発状況

    後藤淳, 天谷吉宏, 泉川卓司, 遠藤良, 椎谷友博, 菖蒲川由郷, 高橋剛, 吉田秀義, 内藤眞

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.L53   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムの開発

    後藤淳, 天谷吉宏, 平山繁, 椎谷友博, 菖蒲川由郷, 泉川卓司, 上松和義, 葛城美徳, 高橋俊博, 吉田秀義, 内藤眞

    日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.L29   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 南相馬市における放射線線量の測定とGISを用いた視覚化

    菖蒲川 由郷, 後藤 淳, 泉川 卓司, 天谷 吉宏, 大家 正泰, 高橋 俊博, 吉田 秀義, 葛城 美徳, 平山 繁, 鈴木 翼, 齋藤 玲子, 内藤 眞

    新潟大学災害・復興科学研究所年報 = 新潟大学災害・復興科学研究所年報   3 ( 3 )   132 - 133   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学災害・復興科学研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チーム毘沙門の南相馬市支援活動記録

    後藤 淳

    新潟県医師会報   771   1 - 7   2014年

  • 南相馬市における放射線線量の測定とGISを用いた視覚化

    齋藤 玲子, 菖蒲川 由郷, 鈴木 翼, 内藤 眞, 泉川 卓司, 後藤 淳, 天谷 吉宏, 大家 正泰, 高橋 俊博, 吉田 秀義, 葛城 美徳, 平山 繁

    新潟大学災害・復興科学研究所年報 = 新潟大学災害・復興科学研究所年報   2 ( 2 )   155 - 156   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学災害・復興科学研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 南相馬市,浪江町,楢葉町における放射線線量の測定とGISを用いた視覚化

    齋藤玲子, 菖蒲川由郷, 鈴木翼, 内藤眞, 泉川卓司, 後藤淳, 天谷吉宏, 大家正泰, 高橋俊博, 吉田秀義, 葛城美徳, 平山繁

    新潟大学災害・復興科学研究所年報   1 ( 1 )   131 - 132   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学災害・復興科学研究所  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 南相馬市,浪江町,楢葉町における放射線線量の測定とGISを用いた視覚化

    齋藤 玲子, 菖蒲川 由郷, 鈴木 翼, 内藤 眞, 泉川 卓司, 後藤 淳, 天谷 吉宏, 大家 正泰, 高橋 俊博, 吉田 秀義, 葛城 美徳, 平山 繁

    新潟大学災害・復興科学研究所年報 = 新潟大学災害・復興科学研究所年報   ( 1 )   145 - 146   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学災害・復興科学研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 24pXC-8 円偏光レーザーによるIII-V族半導体の動的自己核偏極(24pXC 不安定核(実験),実験核物理領域)

    小泉 光生, 後藤 淳, 松木 征史

    日本物理学会講演概要集   67 ( 1 )   83 - 83   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 多重即発ガンマ線検出装置STELLAを用いたNi‐62の熱中性子捕獲断面積測定

    大島真澄, 金政浩, 湊太志, 中村詔司, 原かおる, 木村敦, 小泉光生, 原田秀郎, 本間道雄, 後藤淳, 村上幸弘

    日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM)   2012   ROMBUNNO.O07 - 48   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本原子力学会  

    原子力機構研究用原子炉JRR-3において、冷中性子ビームをNi-62試料に照射し、中性子捕獲反応からの即発ガンマ線を多重即発ガンマ線検出装置STELLAを用いて測定した。一次遷移法、基底遷移法、波高重み法の解析により、Ni-63の熱中性子捕獲断面積を導出した。

    DOI: 10.11561/aesj.2012s.0.48.0

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 多重即発ガンマ線検出装置STELLAを用いたNi‐63の核構造研究

    大島真澄, 金政浩, 原かおる, 中村詔司, 木村敦, 小泉光生, 湊太志, 原田秀郎, 本間道雄, 後藤淳, 村上幸弘

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2011   ROMBUNNO.J44 - 54   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本原子力学会  

    原子力機構研究用原子炉JRR-3に設置された多重即発ガンマ線検出装置STELLAを用い、Ni-62の中性子捕獲反応から放出される即発ガンマ線を測定した。Ni-63核において中性子分離エネルギー6838keV以下で、35本の新準位を見出し、さらに272本の新遷移を含む高励起準位構造を明らかにした。実験で得られた準位構造と殻模型・平均場理論計算による準位構造を比較議論した。

    DOI: 10.11561/aesj.2011f.0.54.0

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 27pGJ-12 動的核整列を用いた不安定核の偏極法の開発(27pGJ 不安定核III,実験核物理領域)

    小泉 光生, 松木 征史, 後藤 淳, 中村 詔司

    日本物理学会講演概要集   66 ( 1 )   95 - 95   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 動的核整列を用いた不安定核の偏極法の開発

    小泉光生, 松木征史, 後藤淳

    日本物理学会講演概要集   65 ( 1 )   68 - 68   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3"×3" LaBr<SUB>3</SUB>(Ce)検出器の高エネルギーガンマ線に対する性能試験

    原田 秀郎, 瀬川 麻里子, 永井 泰樹, 北谷 文人, 藤 暢輔, 大島 真澄, 松江 秀明, 谷村 嘉彦, 古渡 意彦, 堤 正博, 後藤 淳

    日本原子力学会 年会・大会予稿集   2009 ( 0 )   103 - 103   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本原子力学会  

    原子力機構の研究炉JRR-3及び放射線標準施設で発生させた高エネルギーガンマ線、及び標準ガンマ線源を用いて、次世代の検出器として期待されるLaBr3(Ce)検出器の基礎特性試験を実施した。得られた性能を従来のNaI(Tl)検出器と比較し、LaBr3(Ce)検出器の優位性を、広範囲のガンマ線エネルギー領域について示した。

    CiNii Article

    researchmap

  • 全立体角Geスペクトロメータを用いた中性子共鳴ピークの核種同定

    原田秀郎, 北谷文人, 大島真澄, 藤暢輔, 木村敦, 古高和禎, 中村詔司, 小泉光生, 水本元治, 片渕竜也, 井頭政之, 堀順一, 後藤淳

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2007   M18   2007年9月

     詳細を見る

  • <sup>237</sup>Np中性子捕獲断面積測定データ解析

    水本元治, 井頭政之, 片渕竜也, 大島真澄, 原田秀郎, 小泉光生, 古高和禎, 中村詔司, 北谷文人, 藤暢輔, 木村敦, 堀順一, 後藤淳

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2007   M14 - 68   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本原子力学会  

    京大原子炉実験所電子ライナック中性子TOF施設において、全立体角4πGeスペクトロメータを用いてマイナーアクチニド核種の一つである<SUP>237</SUP>Npの中性子捕獲断面積測定データの解析を行ったのでその結果を報告する。

    DOI: 10.11561/aesj.2007f.0.68.0

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 中性子捕獲断面積高精度化のための核準位構築法の開発

    大島真澄, 金政浩, 木村敦, 古高和禎, 藤暢輔, 小泉光生, 後藤淳

    日本原子力学会春の年会要旨集(CD-ROM)   2007   E03   2007年3月

     詳細を見る

  • JRR‐3M多重ガンマ線測定装置の更新(2)多重ガンマ線放射化分析のためのシミュレーション

    金政浩, 大島真澄, 古高和禎, 木村敦, 藤暢輔, 小泉光生, 後藤淳

    日本原子力学会春の年会要旨集(CD-ROM)   2007   B20   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 26aSE-1 中性子過剰核^<33>Pの高スピンイラスト準位(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)

    森川 恒安, 小泉 光生, 長 明彦, 木村 敦, 後藤 淳, 井手口 栄治, Liu M, Zheng Y, 菅原 昌彦, 中村 暢彦, 杉光 強, 草刈 英榮, 御手洗 志郎, 大島 真澄, 藤 暢輔, 初川 雄一, 片倉 純一

    日本物理学会講演概要集   62 ( 0 )   63 - 63   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 全立体角Geスペクトロメータの性能評価

    大島真澄, 藤暢輔, 小泉光生, 木村敦, 原田秀郎, 古高和禎, 北谷文人, 中村詔司, 水本元治, 後藤淳, 井頭政之, 大崎敏郎, 堀順一

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2006   E09   2006年8月

     詳細を見る

  • JRR‐3多重ガンマ線測定装置の更新(1)シミュレーションによる検討

    古高和禎, 大島真澄, 木村敦, 藤暢輔, 小泉光生, 後藤淳

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2006   E08   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • <sup>237</sup>Np中性子捕獲断面積の予備測定

    水本元治, 大島真澄, 小泉光生, 藤暢輔, 木村敦, 原田秀郎, 古高和禎, 北谷文人, 中村詔司, 井頭政之, 大崎敏郎, 西山潤, 堀順一, 後藤淳

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2006   E26   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 中性子捕獲断面積測定用全立体角Geスペクトロメータの開発

    藤暢輔, 大島真澄, 小泉光生, 木村敦, 原田秀郎, 古高和禎, 北谷文人, 中村詔司, 水本元治, 後藤淳, 井頭政之, 大崎敏郎, 堀順一, 永井泰樹

    日本原子力学会春の年会要旨集(CD-ROM)   2006   K29   2006年3月

     詳細を見る

  • 高分解能多重Ge検出装置GEMINI‐IIを用いた核構造研究

    小泉光生, 関暁之, 関暁之, 藤暢輔, 長明彦, 宇都野穣, 木村敦, 大島真澄, 後藤淳, 早川岳人, 初川雄一, 片倉純一, 松田誠, 静間俊之, 草刈英栄, 菅原昌彦, 森川恒安, 中村暢彦, 杉光強, ZIELINSKA M, CZOSNYKA T, ZHOU X.H, ZHANG Y.H, ZHENG Y

    日本原子力研究所JAERI-Conf   128 - 135   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • TDPAC法による強磁性体の電子構造の研究

    谷垣実, 川瀬洋一, 大久保嘉高, 谷口秋洋, 後藤淳, 笹沼崇, 村上幸弘, 泉川卓司

    京都大学原子炉実験所学術講演会報文集   39th   2005年

     詳細を見る

  • 極低温核整列法による超微細磁場の研究

    川瀬洋一, 大久保嘉高, 谷口秋洋, 谷垣実, 後藤淳, 大矢進, 大坪隆

    京都大学原子炉実験所学術講演会報文集   39th   2005年

     詳細を見る

  • 多重ガンマ線検出法を用いた原子力環境放射性核種分析の提案

    大島真澄, 藤暢輔, 木村敦, 後藤淳, 初川雄一, 小泉光生, 長明彦

    KEK Proceedings   ( 2004-8 )   269 - 275   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 27pSA-3 ^<144>Dy の核構造(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)

    菅原 昌彦, 藤 暢輔, 大島 真澄, 小泉 光生, 長 明彦, 後藤 淳, 木村 敦, 初川 雄一, 草刈 英栄, 張 玉虎, 周 小紅, 郭 應祥, 柳 敏良

    日本物理学会講演概要集   59 ( 2 )   48 - 48   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 27pSA-4 ^<82>Kr の多重クーロン励起(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)

    長 明彦, 藤 暢輔, 小泉 光生, 木村 敦, 後藤 淳, 大島 真澄, 初川 雄一, 草刈 英榮, 菅原 昌彦

    日本物理学会講演概要集   59 ( 2 )   48 - 48   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 多重即発ガンマ線を用いた米に含まれるカドミウムの定量

    藤暢輔, 大島真澄, 初川雄一, 小泉光生, 長明彦, 木村敦, 後藤淳

    日本原子力研究所JAERI-Review   528   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 多重即発ガンマ線を用いた米に含まれるカドミウムの定量

    藤暢輔, 大島真澄, 小泉光生, 長明彦, 木村敦, 後藤淳, 初川雄一

    分析化学討論会講演要旨集   65th   157   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 4π‐Geスペクトロメータ用データ収集システムの開発

    木村敦, 藤暢輔, 小泉光生, 長明彦, 後藤淳, 大島真澄, 新井康夫

    日本原子力学会春の年会要旨集   42nd   197   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 30aZB-4 ^<91,91m>Yのhyperfine anomaly(核構造等)(実験核物理)

    大坪 隆, 大矢 進, 佐々木 恵, 佐藤 功, 泉川 卓司, 西村 克彦, 後藤 淳, 谷垣 実, 谷口 秋洋, 大久保 嘉高, 川瀬 洋一, 武藤 豪

    日本物理学会講演概要集   59 ( 1 )   73 - 73   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 30aZB-5 ^<94>Zrの多重クーロン励起(核構造等)(実験核物理)

    藤 暢輔, 大島 真澄, 小泉 光生, 長 明彦, 木村 敦, 後藤 淳, 草刈 英榮, 菅原 昌彦, 初川 雄一, Czosnyka Tomasz

    日本物理学会講演概要集   59 ( 1 )   73 - 73   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 30aZB-1 ^<43>Scの高スピン状態(核構造等)(実験核物理)

    森川 恒安, 中村 暢彦, 杉光 強, 草刈 英榮, 菅原 昌彦, 大島 真澄, 藤 暢輔, 小泉 光生, 初川 雄一, 木村 敦, 後藤 淳

    日本物理学会講演概要集   59 ( 1 )   72 - 72   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 27pZB-15 多重γ線測定装置用高速データ収集系の開発(検出器等)(実験核物理)

    木村 敦, 小泉 光生, 藤 暢輔, 長 明彦, 後藤 淳, 大島 真澄

    日本物理学会講演概要集   59 ( 1 )   58 - 58   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4π‐Geスペクトロメータ開発のためのGeant4を用いたシミュレーション

    後藤淳, 菅原昌彦, 大島真澄, 藤暢輔, 木村敦, 小泉光生, 大崎敏郎, 原田秀郎, 永井泰樹

    日本原子力学会秋の大会予稿集   2003   73   2003年8月

     詳細を見る

  • 27pWF-10 強磁性体中の希土類原子核のNO及びNMR-ON

    後藤 淳, 大矢 進, 大坪 A, 川村 淑恵, 佐々木 恵, 武藤 豪, 西村 克彦, 谷垣 実, 谷口 秋洋, 大久保 嘉高, 川瀬 洋一

    日本物理学会講演概要集   57 ( 1 )   62 - 62   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • <sup>151</sup>Pmの核整列実験

    後藤淳, 大矢進, 大坪隆, 川村淑恵, 佐々木恵, 武藤豪, 西村克彦, 谷垣実, 川瀬洋一

    KURRI-KR   ( 74 )   2002年

     詳細を見る

  • 27pSG-12 ^<147>Ndの核整列実験

    後藤 淳, 川村 淑恵, 佐藤 洋恵, 大矢 進, 武藤 豪, 谷垣 実, 谷口 秋洋, 大久保 嘉高, 川瀬 洋一

    日本物理学会講演概要集   56 ( 1 )   44 - 44   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 22aYR-3 BF-NMRONを用いた^<95,96>Tc, ^<106m, 110m>AgのBohr-Weisskopf効果の研究

    大矢 進, 佐藤 洋恵, 川村 淑恵, 山口 由高, 加藤 智美, 佐藤 光彦, 泉川 卓司, 後藤 淳, 武藤 豪, 西村 克彦

    日本物理学会講演概要集   55 ( 2 )   38 - 38   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 25aSC-10 外部強磁場NMR-ONによる^<90>Nb及び^<101m>Rhの磁気モーメント

    大矢 進, 大坪 隆, 出淵 善智, 後藤 淳, 西村 克彦, 武藤 豪

    日本物理学会講演概要集   54 ( 2 )   61 - 61   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 5a-D-1 NMR-ON法による^<143>Ceの磁気モーメントの測定

    谷口 秋洋, 川瀬 洋一, 大久保 嘉高, 後藤 淳, 大坪 隆, 大矢 進

    日本物理学会講演概要集   53 ( 2 )   61 - 61   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 大規模イベント等のための核セキュリティ技術開発 (3) 中性子源検出技術開発

    持丸 貴則, 高橋 時音, 小泉 光生, 山口 郁斗, 山西 弘城, 若林 源一郎, 谷垣 実, 博司 原田, 正木 弘子, 後藤 淳

    日本原子力学会2024年春の年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大規模イベント等のための核セキュリティ技術開発 (4) 可搬型ガンマ線検出器開発

    高橋 時音, 小泉 光生, 持丸 貴則, 山口 郁斗, 山西 弘城, 若林 源一郎, 谷垣 実, 原田 博司, 正木 弘子, 後藤 淳

    日本原子力学会2024年春の年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大規模イベント等のための核セキュリティ技術開発 (1) プロジェクト概要

    小泉 光生, 高橋 時音, 持丸 貴則, 山口 郁斗, 山西 弘城, 若林 源一郎, 谷垣 実, 原田 博司, 正木 弘子, 後藤 淳

    日本原子力学会2024年春の年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大規模イベント等のための核セキュリティ技術開発 (2) 放射線マッピング技術開発

    山口 郁斗, 高橋 時音, 小泉 光生, 持丸 貴則, 山西 弘城, 若林 源一郎, 谷垣 実, 原田 博司, 正木 弘子, 後藤 淳

    日本原子力学会2024年春の年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自動車走行サーベイシステム ASURA の調査結果などの紹介 2023

    後藤淳

    福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会2023(第510回生存圏シンポジウム)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 福島における放射性物質分布調査(3)ASURA による国道6 号線における空間線量率低減原因の分析

    後藤淳

    日本原子力学会2023年秋の大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Current Status of a JAEA Development Program on Nuclear and Radioactive Materials Detection Techniques In Major Public Events

    M. Koizumi, T. Takahashi, K. Hironaka, T. Mochimaru, I. Yamaguchi, Y. Kimura, M. Tanigaki, H. Masaki, H. Harada, J. Goto, H. Yamanishi, G. Wakabayashi

    INMM & ESARDA Joint Annual Meeting, 22  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発 (4) 機械学習を用いた試料中ガンマ線放出核種の迅速識別

    金政浩, 高橋龍平, 後藤淳, 大島真澄

    日本原子力学会 2023年春の大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発 (1) スペクトル定量法とその1Fデブリ中40放射性核種分析への適用

    大島 真澄, 後藤淳, 早川岳人, 篠原宏文, 鈴木勝行, 佐野友一, 沈海峰, 小林慧人, 金政浩, 浅井雅人

    日本原子力学会 2023年春の大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発 (2) SDM解析のGAGGシンチレータへの適用性

    早川岳人, 大島真澄, 後藤淳, 鈴木勝行, 沈海峰, 佐野友一, 沈海峰, 篠原宏文, 金政浩

    日本原子力学会 2023年春の大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発 (3) Convolution法によるLSC標準スペクトルデータベースの作成

    鈴木 勝行, 後藤淳, 大島真澄, 沈海峰, 佐野友一, 篠原宏文

    日本原子力学会 2023年春の大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 常磐自動車道における放射性セシウム深度分布の研究

    遠藤瞭, 大坪隆, 後藤淳

    福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自動車走行サーベイシステムASURA の調査結果の紹介2022

    後藤淳

    福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スペクトル定量法のガンマ線スペクトルへの適用性

    大島 真澄, 後藤 淳, 早川 岳人, 金 政浩, 鈴木 勝行, 沈 海峰, 佐野 友一, 篠原 宏文

    日本放射化学学会第66回討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • センサーフュージョンによるスペクトル定量法の高度化

    大島真澄, 後藤 淳, 早川 岳人, 金 政浩, 鈴木 勝行, 沈 海峰, 佐野 友一, 篠原宏文

    日本原子力学会2022年秋の大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 福島における放射性物質調査 (10)自動車走行サーベイシステムASURA のデータ解析法の検討

    後藤淳

    日本原子力学会2022年秋の大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of Rapid and Sensitive Radionuclide Analysis Method by Simultaneous Analysis of β, γ, and X-rays

    沈 海峰, Hirofumi Shinohara, Masumi Oshima, Yuichi Sano, Katsuyuki Suzuki, Haifeng Shen, Jun Goto, Tadahiro Kin, Takehito Hayakawa, Masahiro Taniguchi, Tomoko Haraga, Masato Asai

    第6回福島第一廃炉国際フォーラム  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • スペクトル定量法のための液体シンチレーションスペクトルの整備

    鈴木 勝行, 後藤 淳, 大島 真澄, 沈 海峰, 佐野 友一, 篠原 宏文

    第59回 アイソトープ・放射線研究発表会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スペクトル定量法とそのβ、γ、 X 線スペク トルへの適用

    大島 真澄, 後藤 淳, 早川 岳人, 金 政浩, 鈴木 勝行, 沈 海峰, 佐野 友一, 篠原 宏文

    第59回 アイソトープ・放射線研究発表会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自動車走行サーベイで測定した 線量率の経時変化に関する検討

    後藤淳

    第9回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」と第460回生存圏研究所シンポジウム「第11回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて」  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スペクトル定量法の液体シンチレーションスペクトルへの適用性

    大島真澄, 後藤 淳, 篠原宏文, 瀬戸博文, 伴場 滋, 古瀬 貴広

    日本放射化学会第 65 回討論会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 福島における放射性物質分布調査 (3)ASURA による放射性セシウム沈着量分布調査

    後藤淳

    日本原子力学会2021年秋の大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スペクトル定量法の液体シンチレーションスペクトルへの適用性

    大島 真澄, 後藤 淳, 篠原 宏文, 瀬戸 博文, 伴場 滋, 古瀬 貴広

    日本原子力学会2021年春の年会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 機械学習を用いた環境中放射性セシウムの放射能推定

    高橋 龍平, 金 政浩, 後藤 淳, 大島 真澄

    2021年第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歩行ASURAの開発

    後藤淳, 高橋剛, 近藤達也, 西方真弓, 大野健, 吉田秀義

    第8回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」および第440回生存圏研究所シンポジウム「第10回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて」  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 福島における放射性物質分布調査 (3)道路上で測定した線量率と放射性セシウム沈着量の関係

    後藤 淳, 高橋 剛, 近藤 達也, 吉田 秀義

    日本原子力学会2020年秋の大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スペクトル解読法とそのガンマ線分析への適用性検討

    大島真澄, 後藤 淳, 金 政浩, 早川岳人, 太田裕二, 篠原宏文, 瀬戸博文, 磯貝啓介

    日本原子力学会2020春の年会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ASURA の調査結果の紹介

    後藤淳, 高橋剛, 近藤達也, 吉田秀義

    第7回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」および第416回生存圏研究所シンポジウム「第9回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて」  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用 (5) 自動車による放射線遮蔽に対する補正係数の評価

    後藤 淳, 谷垣 実, 斎藤 公明

    日本原子力学会2013年春の年会  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 多重即発ガンマ線検出装置STELLAを用いたNi-63の核構造研究

    大島 真澄, 金 政浩, 原 かおる, 中村 詔司, 木村 敦, 小泉 光生, 湊 太志, 原田 秀郎, 本間 道雄, 後藤 淳, 村上 幸弘

    日本原子力学会2011秋の大会  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 3”×3” LaBr3(Ce)検出器の高エネルギーガンマ線に対する性能試験

    原田 秀郎, 瀬川 麻里子, 永井 泰樹, 北谷 文人, 藤 暢輔, 大島 真澄, 松江 秀明, 谷村 嘉彦, 古渡 意彦, 堤 正博, 後藤 淳

    日本原子力学会2009年春の年会  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • JRR-3 多重ガンマ線測定装置の更新 (2) 多重即発ガンマ線分析のためのシミュレーション

    金 政浩, 古高 和禎, 木村 敦, 藤 暢輔, 小泉 光生, 大島 真澄, 後藤 淳

    日本原子力学会2007年春の年会  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 237Np中性子捕獲断面積測定データ解析

    水本 元治, 井頭 政之, 片渕 竜也, 大島 真澄, 原田 秀郎, 小泉 光生, 古高 和禎, 中村 詔司, 北谷 文人, 藤 暢輔, 木村 敦, 金 政浩, 堀 順一, 後藤 淳

    日本原子力学会2007年秋の大会  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 全立体角Geスペクトロメータを用いた中性子共鳴ピークの核種同定

    原田 秀郎, 北谷 文人, 大島 真澄, 藤 暢輔, 木村 敦, 古高 和禎, 中村 詔司, 小泉 光生, 水本 元治, 片渕 竜也, 井頭 政之, 堀 順一, 後藤 淳

    日本原子力学会2007年秋の大会  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中性子捕獲断面積高精度化のための核準位構築法の開発

    大島 真澄, 金 政弘, 木村 敦, 古高 和禎, 藤 暢輔, 小泉 光生, 後藤 淳

    日本原子力学会2007年春の年会  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 全立体角Geスペクトロメータの性能評価

    大島 真澄, 藤 暢輔, 小泉 光生, 木村 敦, 原田 秀郎, 古高 和禎, 北谷 文人, 中村 詔司, 水本 元治, 後藤 淳, 井頭 政之, 大崎 敏郎, 堀 順一

    日本原子力学会2006年秋の大会  2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • JRR-3 多重即発ガンマ線測定装置の更新 (1) シミュレーションによる検討

    古高 和禎, 木村 敦, 藤 暢輔, 小泉 光生, 大島 真澄, 後藤 淳

    日本原子力学会2006年秋の大会  2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 237Np中性子捕獲断面積の予備測定

    水本 元治, 大島 真澄, 小泉 光生, 藤 暢輔, 木村 敦, 原田 秀郎, 古高 和禎, 北谷 文人, 中村 詔司, 井頭 政之, 大崎 敏郎, 西山 潤, 堀 順一, 後藤 淳

    日本原子力学会2006年秋の大会  2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中性子捕獲断面積測定用全立体角Geスペクトロメータの開発

    藤 暢輔, 大島 真澄, 小泉 光生, 木村 敦, 原田 秀郎, 古高 和禎, 北谷 文人, 中村 詔司, 水本 元治, 井頭 政之, 大崎 敏郎, 後藤 淳, 堀 順一, 永井 泰樹

    日本原子力学会2006年春の年会  2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 4π-Geスペクトロメータ用データ収集システムの開発

    木村 敦, 藤 暢輔, 小泉 光生, 長 明彦, 後藤 淳, 大島 真澄, 新井 康夫

    日本原子力学会2004年春の年会  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 82Krの多重クーロン励起

    長明彦, 藤暢輔, 小泉光生, 木村敦, 後藤淳, 大島真澄, 初川雄一, 草刈英榮, 菅原昌彦

    日本物理学会2004年秋季大会  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    researchmap

  • 核データ測定用全立体角Geスペクトロメータの開発

    大島真澄, 後藤淳, 藤暢輔, 木村敦, 初川雄一, 長明彦, 水本元治, 井頭政之, 大崎敏郎, 原田秀郎, 古高和禎, 菅原昌彦, 永井泰樹

    日本物理学会第59回年次大会  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    researchmap

  • 中性子捕獲断面積測定施設のビーム条件最適化

    水本 元治, 大島 真澄, 長 明彦, 小泉 光生, 藤 暢輔, 木村 敦, 後藤 淳, 井頭 政之, 大崎 敏郎, 原田 秀郎, 古高 和禎, 坂根 仁, 堀 順一

    日本原子力学会2004年秋の大会  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 4πGeスペクトロメータを用いた中性子捕獲断面積測定の解析法

    後藤 淳, 菅原 昌彦, 大島 真澄, 藤 暢輔, 木村 敦, 長 明彦, 小泉 光生, 水本 元治, 大崎 敏郎, 井頭 政之, 原田 秀郎, 永井 泰樹

    日本原子力学会2004年春の年会  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 4π-Geスペクトロメータ開発のためのGeant4を用いたシミュレーション

    後藤 淳, 菅原 昌彦, 大島 真澄, 藤 暢輔, 木村 敦, 小泉 光生, 水本 元治, 大崎 敏郎, 井頭 政之, 原田 秀郎, 永井 泰樹

    日本原子力学会2003年秋の大会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 91,93YのFe,Ni中でのNMR-ON

    大坪隆, 佐々木恵, 佐藤功, 鈴木守, 大矢進, 泉川卓司, 後藤淳, 谷口秋洋, 谷垣実, 大久保嘉高, 川瀬洋一, 西村克彦, 武藤豪

    日本物理学会第58回年次大会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • 147Ndの核整列実験

    後藤淳, 川瀬洋一, 大久保嘉高, 谷口秋洋, 谷垣実, 大矢進, 佐藤洋恵, 川村淑恵

    日本物理学会第56回年次大会  2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BF-NMRONを用いた95,96Tc,106m,110mAgのBohr-Weisskopf効果の研究

    大矢進, 佐藤洋恵, 川村淑恵, 山口由高, 加藤智美, 佐藤光彦, 泉川卓司, 後藤淳, 武藤豪, 西村克彦

    日本物理学会第55回年次大会  2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • 外部強磁場NMR-ONによる90Nb及び101mRhの磁気モーメント

    大矢進, 大坪隆, 出淵善智, 後藤淳, 西村克彦, 武藤豪

    日本物理学会1999年秋の分科会  1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    researchmap

  • ASURAを用いた福島第一原発事故被災地での自動車走行サーベイ結果の紹介

    後藤淳, 高橋剛, 近藤達也, 大野健, 吉田秀義

    第二回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Machine Learning Approach for Gamma-ray Spectra Identification for Radioactivity Analysis 国際会議

    金政浩, 後藤淳, 大島真澄

    2019 IEEE Nuclear Science Symposium & Medical Imaging Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多重ガンマ線検出法の環境中長寿命放射性核種分析への適用性検討

    大島真澄, 後藤淳, 池部友理恵, 瀬戸博文, 伴場滋, 篠原宏文, 森本隆夫, 磯貝啓介

    日本原子力学会2019年秋の大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 個人被ばく線量簡易推定アプリの開発 開発目標と計画、初めの6ヶ月でできたこと

    高橋剛, 後藤淳, 近藤達也, 須川賢洋, 狩野直樹, 吉田浩子, 大野健, 織部祐介, 吉田秀義

    日本原子力学会2019年秋の大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 福島における放射性物質分布調査 (3)自動車走行サーベイシステムASURAを用いた国道6号線における高位置分解能調査

    後藤淳, 高橋剛, 千石周, 近藤達也, 吉田秀義

    日本原子力学会2019年秋の大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 屋内環境における放射線量率マップの作成

    千石周, 高橋剛, 後藤淳

    第56回アイソトープ・放射線研究発表会  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工知能によるガンマ線分析のためのスペクトル認識

    金政浩, 後藤淳, 大島真澄

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 指向性がある自動車走行サーベイシステムASURAの開発と測定例の紹介

    後藤淳, 高橋剛, 千石周, 遠藤史, 近藤達也, 吉田秀義

    第6回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」および第390回生存圏シンポジウム「第8回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて」  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 福島第一原発事故被災地及びインドのケララ州における環境放射線調査

    後藤 淳

    第2回新潟大学共用設備基盤センターシンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 福島における放射性物質の分布状況調査 (3)自動車走行サーベイシステムASURAによる道路表面の放射性セシウム沈着量の経時変化

    後藤淳, 高橋剛, 千石周, 吉田秀義, 近藤達也

    日本原子力学会2018年秋の大会  2018年9月  日本原子力学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学津島キャンパス  

    researchmap

  • ASURAで測定した放射性セシウムの分布

    後藤 淳

    第57回放射化学夏の学校  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:宿坊-国民宿舎 旅館横倉  

    researchmap

  • 自動車走行サーベイシステムASURAを用いた国道6号線調査について

    後藤淳, 高橋剛, 千石周, 吉田秀義

    環境放射能除染学会 第7回研究発表会  2018年7月  環境放射能除染学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀  

    researchmap

  • 常磐自動車道における放射線の分布状況調査 (4)ASURAを用いた道路上の放射性セシウム沈着量調査

    後藤淳, 高橋剛, 遠藤良, 福島優希, 吉田秀義

    日本原子力学会2018年春の年会  2018年3月  日本原子力学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス  

    researchmap

  • ASURAを用いた最近の調査の紹介

    後藤淳, 高橋剛, 遠藤良, 福島優希, 吉田秀義, 西方真弓, 菖蒲川由郷, 内藤眞

    第5回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」  2018年2月  京都大学原子炉実験所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学原子炉実験所  

    researchmap

  • Study of charged particle activation analysis -optimal configuration of γ-ray detectors for a sample with strong background from positron annihilation- 国際会議

    Goto J, Oshima M, Kumada H, Yamaguchi Y, Bamba S, Bi C, Morimoto T

    9th Young Researcher's BNCT Meeting (YBNCT9)  2017年11月  Organizing Committee of the 9th Young Researchers' BNCT Meeting

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学宇治おうばくプラザ  

    researchmap

  • 自動車走行サーベイシステムASURAを用いた道路上の放射性セシウム沈着量調査

    後藤淳, 高橋剛, 遠藤良, 天谷吉宏, 菖蒲川由郷, 吉田秀義, 内藤眞

    日本原子力学会2017年春の年会  2017年3月  日本原子力学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学湘南キャンパス  

    researchmap

  • ASURAを用いた放射性セシウム沈着量調査

    後藤淳, 高橋剛, 遠藤良, 天谷吉宏, 菖蒲川由郷, 吉田秀義, 内藤眞

    第4回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会  2017年1月  京都大学原子炉実験所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学原子炉実験所  

    researchmap

  • 自動車走行サービスASURAによるホットスポットの位置推定

    遠藤良, 高橋剛, 上林智徳, 後藤淳, 内藤眞

    第4回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会  2017年1月  京都大学原子炉実験所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学原子炉実験所  

    researchmap

  • 福島第一原発電所事故被災地で用いるための指向性がある自動車走行サーベイシステムASURAの開発

    後藤 淳

    日本放射化学会 若手の会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス  

    researchmap

  • 福島第一原子力発電所事故被災地での活動紹介と放射線基礎知識

    後藤 淳

    平成28年度第1回新潟大学東京事務所Evening Seminar & Communication Salon  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Development of a Portable Gamma-ray Survey System for the Measurement of Dose Rates in Air 国際会議

    Goto J, Shobugawa Y, Kawano Y, Amaya Y, Izumikawa T, Katsuragi Y, Shiiya T, Suzuki T, Takahashi TA, Takahashi TO, Yoshida H, Naito M

    International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses (ISRD2016)  2016年1月  Organized by High Energy Accelerator Research Organization(KEK), JSPS 186th Committee on Radiation Science and Its Applications

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:高エネルギ加速器研究機構つくばキャンパス  

    researchmap

  • 指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムASURA1号のシミュレーション

    遠藤良, 後藤淳, 天谷吉宏, 泉川卓司, 椎谷友博, 菖蒲川由郷, 高橋剛, 吉田秀義, 内藤眞

    第3回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会  2015年11月  京都大学原子炉実験所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学東京オフィス  

    researchmap

  • 指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムASURA1号の測定結果

    後藤淳, 天谷吉宏, 泉川卓司, 遠藤良, 椎谷友博, 菖蒲川由郷, 高橋剛, 吉田秀義, 内藤眞

    第3回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会  2015年11月  京都大学原子炉実験所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学東京オフィス  

    researchmap

  • 指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムの開発状況

    後藤淳, 天谷吉宏, 泉川卓司, 遠藤良, 椎谷友博, 菖蒲川由郷, 高橋剛, 吉田秀義, 内藤眞

    日本原子力学会2015年秋の年会  2015年9月  日本原子力学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡大学静岡キャンパス  

    researchmap

  • 指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムの開発と測定例

    後藤淳, 天谷吉宏, 泉川卓司, 遠藤良, 椎谷友博, 菖蒲川由郷, 高橋剛, 吉田秀義, 内藤眞

    環境放射能除染学会第4回研究発表会  2015年7月  環境放射能除染学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀  

    researchmap

▶ 全件表示

産業財産権

共同研究・競争的資金等の研究

  • 自動車走行サーベイによる道路周囲の放射性セシウム分布の可視化

    研究課題/領域番号:22K04983

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    後藤 淳, 金 政浩, 谷垣 実

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • フライアッシュ由来ゼオライトを用いた土壌溶出液中の放射性セシウム除去法の開発

    研究課題/領域番号:21K12290

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    狩野 直樹, 後藤 淳, 原田 直樹, 金 熙濬, 三嶋 謙二

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    当該年度は,土壌からのセシウム分離に関する基礎実験および水溶液中からのセシウム吸着技術に関する基礎実験を中心に行った。
    土壌からのセシウム分離では,溶剤として塩酸を用いたが,塩酸濃度,処理温度や処理時間などを変化させて放射性セシウム除去率を検討した。除去率および実用化に向けた経済性などを考慮し,塩酸(2mol/L)を用いて50-75℃で2-4時間の処理時間で行った。処理時間が長くなると徐々に除去率が上昇した。
    水溶液中からのセシウム吸着においては,吸着剤の原料物質として地質材料(原料としてのフライアッシュとスラグを含む)を用いた。アルカリ水溶液中で水熱処理することによりセシウム吸着剤としてのゼオライトを調製し,X線回折(XRD), 走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分析装置 (SEM-EDX), BET比表面積等により特性評価を行った。その後,セシウム標準溶液を使って,水溶液中のpH,振とう時間,温度,金属の初期濃度,吸着剤の投与量や共存イオンの影響等を変化させながら行い,吸着に関する最適条件を検討した。本実験において,フライアッシュ系地質材料は,セシウムの最大吸着容量として89.32mg/gが得られ,分配係数も高い値が得られた。
    吸着後の処理・廃棄に際しての環境への低負荷,廃材の有効利用,処分後の長期安定性の観点からも,本研究で創製した地質材料をベースにしたフライアッシュ由来の吸着剤は,セシウムの有用な吸着剤(固定化)になりうると考えられる。

    researchmap

  • β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発

    2020年10月 - 2023年3月

    制度名:英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

    研究種目:課題解決型廃炉研究プログラム

    提供機関:日本原子力研究開発機構

    篠原宏文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 低線量被ばくが生殖細胞へ与える影響と再現可能な継世代実験系の構築

    研究課題/領域番号:20K12192

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    中田 章史, 三浦 富智, 山城 秀昭, 篠田 壽, 後藤 淳

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    実験動物における生殖組織の評価系を確立し、放射線照射後におけるマウスの生殖細胞形成機構を明らかにするために、放射線照射後に変動した遺伝子に関しての研究を行なった。50日齢のマウスにX線4 Gy照射後、一定期間飼育し精巣を摘出し精巣の維持、精子形成に関わる遺伝子に着目して発現および発現制御領域の解析をした。
    精子形成に関わる遺伝子は照射群で有意に発現量が減少しているが、照射後50日目で発現量が増加傾向にあることが明らかになった。遺伝子発現の増加に対する精子形成能および受精能に関する評価を行う必要がある。
    昨年度の実績において、精巣の維持に関わる遺伝子も、放射線照射後に発現量が増加しており、精巣の維持、回復に関わっている可能性が示された。今年度は、遺伝子発現制御因子の一つであるDNAメチル化が発現量に関与しているかどうかを明らかにするためにプロモーター領域におけるDNAメチル化様式について検討した。
    精巣の維持、精子形成に関わる遺伝子のプロモーター領域の配列情報をデーターベースから入手し、バイサルファイトシークエンスまたはメチル化特異的PCR(MSP)法を試みた。いずれの方法でもターゲット領域の変化を捉えることができなかったため、さらなる条件検討が必要であると判断した。
    また、放射線汚染地域のフィールドモデルであるアカネズミの被ばく線量推定を容易にするためのセントロメア領域を識別する分子解析マーカーの開発に着手した。ゲノム情報の乏しい非モデル生物であるアカネズミからセントロメア領域の配列の探索を行い、候補となるDNA断片のクローニングを行なった。得られたクローンに関して、染色体での分布解析を次年度に行う予定である。

    researchmap

  • 福島第一原子力発電所事故被災地における放射性セシウム環境半減期に関する調査研究

    2019年7月 - 2020年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:佐々木環境技術振興財団

    後藤 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 被ばく理解のための、個人被ばく線量を簡易推定してそのデータを管理するアプリの開発、および得られたデータの分析とその結果の公表

    2019年4月 - 2020年3月

    制度名:平成31年度 放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)

    提供機関:環境省

    高橋剛

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 放射性セシウム沈着量の高位置分解能測定技術開発とマップ作成

    研究課題/領域番号:16K00543

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    後藤 淳, 谷垣 実, 菖蒲川 由郷, 高橋 俊博, 天谷 吉宏, 吉田 秀義, 高橋 剛, 泉川 卓司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究では、指向性がある自動車走行サーベイシステムASURAを用いた調査を国道6号線や常磐自動車道などで実施し、道路表面の放射性セシウム沈着量、道路周囲の汚染状況などに関する情報を得た。調査を定期的に実施することで放射性セシウム沈着量の環境半減期を導出した。
    自動車で測定できない山林等での沈着量測定を実施するために、歩行用システムを開発し、調査を実施した。

    researchmap

  • 福島県中通り・浜通り地域資源循環型農業による放射性物質からの地域復興・振興研究

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:三井物産環境基金

    提供機関:三井物産環境基金

    野中 昌法

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • BNCTのための放射化法による血液中ホウ素同位体非破壊分析法の開発

    研究課題/領域番号:15K01357

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 真澄, 熊田 博明, 後藤 淳, 伴場 滋, 畢 春蕾, 山口 友理恵, 森本 隆夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)においては、投与された血液中のB-10濃度を迅速に、精度よく決める必要がある。現在一般的に使われている誘導結合プラズマ(ICP)法とは別に、我々は陽子放射化法の適用性を調べた。迅速定量のためにはバックグラウンドである511 keV消滅ガンマ線の低減が必須であることから、放射線シミュレーションによる複数の検出器体系による定量精度を評価し、設計を行った。この測定系を整備し、ビーム実験を行った結果、消滅ガンマ線を1/29~1/41まで低減比させることができた。その結果、これまで20時間程度かかった定量が4時間程度まで短縮でき、定量精度13%を達成することができた。

    researchmap

  • 指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムを用いた福島第一原子力発電所事故被災地での長期調査実施基盤の構築

    2015年4月 - 2016年3月

    制度名:科学技術研究費助成金制度

    提供機関:ユニオンツール育英奨学会

    後藤 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    researchmap

  • 山に入る際の被ばく管理・研究

    2014年10月 - 2015年3月

    制度名:受託研究

    提供機関:ふるさとの恵みバイオマス協議会

    後藤 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 小型陽子線写真装置によるCT撮像実験

    研究課題/領域番号:26460723

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    泉川 卓司, 川崎 健夫, 後藤 淳

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では陽子線による断層写真撮影のための高速化したシリコンストリップ位置検出器とエネルギー検出器からなるシステムを構築し、断層写真撮像原理の検証と分解能向上のための撮像技術画像解析技術の向上を目的として行われた。計数速度の大幅な向上を目指し、FPGAを用いた読み出し回路の改良とエネルギー検出器として高速シンチレーターであるYAPを導入し、放射線医学総合研究所のHIMAC加速器にて実験的研究を行った。YAPはエネルギー検出器として低レートでの測定では十分な性能を持つことが確認された。また、シリコン検出器は、ノイズもしくはパイルアップが多いものの400kHzまで動作することが確認された。

    researchmap

  • 動的自己核偏極現象を利用した原子核偏極法の開発

    研究課題/領域番号:26400298

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小泉 光生, 後藤 淳, 飯村 秀紀, 中村 詔司

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    III-V族半導体の価電子帯の電子を伝導帯に励起すると、数Kの低温下で、動的自己核偏極(DYNASP)と呼ばれる、大きな核偏極が相転移的に起きることが理論的に示されている。我々は、DYNASP現象を原子核研究等に適用するため、理論および実験研究を進めてきた。理論研究では、半導体中の自身の核偏極と伝導電子の偏極に加え、外部磁場の影響を取り入れた関係式を導出した。実験研究では、InP半導体において、In核が、2.3K以下で大きな核偏極が生じることを確認した。しかし、これがDYNASP現象を実証するものであると結論づけるには至らず、DYNASP理論の拡張を含め検証を進める必要があることがわかった。

    researchmap

  • いいたて までいな森林再生整備調査検討事業

    2013年12月 - 2014年3月

    制度名:受託研究

    提供機関:株式会社 東芝

    後藤 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:390000円 )

    researchmap

  • 標識薬剤を用いた心疾患進行過程における心臓エネルギー獲得機能の変化に関する研究

    研究課題/領域番号:25460205

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 俊博, 張馬 梅蕾, 泉川 卓司, 後藤 淳

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    2種の心臓集積性標識薬剤(標識脂肪酸、標識糖)を用い、様々な状況下(3種の状況:心不全疾患、心不全+心機能改善薬、糖尿病疾患)にある心臓のエネルギー獲得機能の変化を、動物実験(心機能評価法):心臓集積性実験, 心筋代謝物実験, 心筋局所集積性画像化実験等 により検討した。その結果、心不全疾患においては, 疾患の進行に伴ない心筋エネルギー獲得機能が脂肪酸代謝から糖代謝への移行が確認され、心機能改善薬投与の実験では, 改善薬の脂肪酸代謝機能改善効果が示され、また糖尿病疾患においては, 糖尿病による心臓エネルギー獲得機能(脂肪酸代謝機能、糖代謝機能)への影響(障害)が示された。

    researchmap

  • 放射線源の位置情報を得る事が出来る走行サーベイシステムの開発

    研究課題/領域番号:25870243

    2013年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    後藤 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    福島原発事故被災地における効率的な除染に資する事を目的に、指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムを開発した。開発したシステムは、異なる6方向(自動車の進行方向の前後左右及び上下)に向けて設置した6台の鉛遮蔽体付検出器で構成され、それぞれの方向から入射するγ線の計数率を個別に測定できる。
    被災地での実測結果より、開発したシステムが、指向性があるガンマ線自動車走行サーベイシステムとして機能する事を示した。

    researchmap

  • 超高速デジタル型シリコン位置測定器の開発および粒子線CTへの応用

    研究課題/領域番号:24654063

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    川崎 健夫, 泉川 卓司, 後藤 淳, 皿谷 有一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    高エネルギー荷電粒子を用いた人体内部の撮像は、将来粒子線治療を高精度化・高効率化できる可能性を持つ。本研究では、高エネルギー加速器実験で開発された測定技術を応用して、粒子線撮像システムを構築した。また将来的に臨床診断での使用を目指して短時間で撮像を可能とするために、超高速の精密位置測定器を開発した。結果として、小型の物体に対して0.3mmの位置分解能と0.2%の精度での電子密度を測定することに成功した。同じく高エネルギー加速器実験で開発されたLSIを用いて、現在のシステムの速度(~200Hz)を飛躍的に向上させ、100kHz以上のレートでビーム形状を測定することに成功した。

    researchmap

  • シリコンストリップ検出器を用いた小型陽子線断層写真装置の開発

    研究課題/領域番号:22611008

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    泉川 卓司, 川崎 健夫, 後藤 淳, 長坂 康史, 阿蘇 司, 木村 彰徳

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究はシリコンストリップ検出器を用いた小型の陽子線断層写真撮影装置を開発すること、および、開発した装置を用いた実験的基礎研究を行い基礎データの収集と本手法による測定原理の検証を目的として実施した。測定対象物の上流側と下流側それぞれに位置検出型のシリコン検出器を二組ずつ配置し、最後部に残留エネルギー測定用のNaI(Tl)検出器を配した測定装置を開発した。陽子線ビームを用いた実験を行い、簡単な形状の物体の二次元像を測定した。上流側と下流側の陽子線の軌跡を独立して測定する事は、二次元像の位置分解能の向上に有用であることが分かった。

    researchmap

  • 動的核整列を用いた不安定核の核磁気モーメント測定法の開発

    2009年4月 - 2012年3月

    制度名:科研費 基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小泉 光生

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 動的核整列を用いた不安定核の核磁気モーメント測定法の開発

    研究課題/領域番号:21540307

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小泉 光生, 飯村 秀紀, 後藤 淳, 松木 征史

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    動的自己核偏極(DYNASP : DYnamic NucleAr Self Polarization)はDyakonovらが予言した現象で、InPなどのIII-V族化合物半導体の電子を直線偏光レーザで伝導帯に励起すると、伝導電子と原子核の超微細相互作用により、数Kの臨界温度以下で大きな核偏極が現れるというものである。この理論を、円偏光レーザで伝導電子を励起した場合に拡張し、伝導電子の偏極が核偏極に与える影響を調べた。実験では、4K以下の低温に冷却できるDYNASP検証装置を開発した。本装置では、小型のベータ線検出器を取り付けた不安定核のβ-NMR実験や、安定核のパルスNMR実験を行なうことができる。

    researchmap

  • シリコン検出器を用いた陽子線断層写真実用化のための基礎的研究

    研究課題/領域番号:20659188

    2008年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    泉川 卓司, 川崎 健夫, 後藤 淳, 長坂 康史, 田村 詔生

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    本研究では高エネルギー物理学分野で開発・発展させられてきたシリコンストリップ検出器を用い、粒子線による画像診断装置の実用化の可能性を探ることを目標としている。
    本年度は、昨年度に作成した検出器とPCを結ぶプロトタイプのインターフェース回路の不備を改良し、プリント基板におこし、多数枚のシリコン検出器に対応できるようにした。また、シリコン検出器のアセンブルも継続して行い、予定通り8枚のシリコン検出器を作成した。
    ベータ線源を用いたオフラインでのテストを行い、ベータ線を測定できることを確認した。また、アンプゲイン等のASICのパラメーターの設定を容易にするために、設定値を読み取るためのADコンバーターを付加した。
    完成した装置を国立がんセンター東病院の陽子線治療施設においてオンラインでのテストを行った。実験の実施においては、本装置のデータ収集の計数率が非常に低いため、ビーム強度を極限まで落として実験に望んだ。しかし残念ながら、陽子線を検出することは叶わなかった。オフラインでは動作する物がオンラインで動作しない原因として、多量に発生するであろうX線や加速器運転にともなう電磁ノイズがインターフェース回路を誤動作させているのではないかと考えている。その後、がんセンター東病院の陽子線施設は改修工事に入ったため、再実験を行う事はできなかった。
    装置の主要部は完成しているので、今後、X線や電磁波、電源ノイズ等の対策を行い、オンラインでの測定を成功させねばならないと考えている。

    researchmap

  • 核変換研究のための高速中性子捕獲微分断面積の高精度測定技術の開発

    研究課題/領域番号:19360431

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    原田 秀郎, 北谷 文人, 大島 真澄, 瀬川 麻里子, 永井 泰樹, 後藤 淳, 藤 暢輔

      詳細を見る

    配分額:14690000円 ( 直接経費:11300000円 、 間接経費:3390000円 )

    高速中性子に対する中性子捕獲断面積の測定精度を飛躍的に向上できる測定技術の開発に資することを目的に、新世代のガンマ線検出器であるLaBr_3検出器の高エネルギーガンマ線に対する諸特性データを実験的に取得するとともに、LaBr_3検出器で構成される全立体角型のスペクトロメータ性能をモンテカルロシミュレーションにより評価した。この結果、LaBr_3全立体角型スペクトロメータが、高速中性子捕獲微分断面積の測定に強力なツールとなることを示した。

    researchmap

  • ベータNMRによる半導体中の不純物の拡散研究

    研究課題/領域番号:16540283

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    泉川 卓司, 南園 忠則, 大矢 進, 松多 健策, 大坪 隆, 後藤 淳

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    半導体ゲルマニウム中のホウ素不純物のベータNMR測定について、以下の結果を得た。測定の結果、Larmor周波数近辺にシャープな共鳴と数十kHzに広がった共鳴、vqSplit=190kHzにピークを持つ四重極分裂した共鳴の3種が見いだされた。ゲルマニウムにおいてもシリコンと同様にこれらの3種類の共鳴線が存在し、それぞれ置換位置(Bs)、多結晶パターンを持つ位置(Bx)、<111>対称性を持つ位置(Bns)に相当するものと考えられる。それぞれのサイトの占有率の温度依存性については、Bnsの占有率は低温(T<250K)で約30%程度であるが、T〜300Kで共鳴が観測されなくなっている。これもシリコンと同様に、原子のジャンプによる電場勾配の揺動による偏極の緩和が起きているものと考えられる。一方、Bs+Bxの振る舞いはシリコンの場合と大きく異なるものであった。シリコンの場合は、温度の上昇に伴い占有率も単調増加するものであったが、ゲルマニウムの場合は室温付近で占有率が低下しディップを形成している。これは、インプラントにより生成された空孔の移動度が温度の上昇ともに増大し、空孔とBsまたはBxと相互作用する確率が高くなり、ホウ素の核偏極を破壊するためであると推察している。
    また、シリコン中のホウ素の局所的な原子ジャンプモデルを更に確かなものとするために、以前とは異なる外部磁場でのNMR信号の消滅を観測した。その結果、信号が消滅する温度は、この原子ジャンプモデルから予想される値と一致し、モデルの正しさを更に支持することとなった。
    そのほか、ゲルマニウム半導体の他に化合物半導体に対しても実験的研究を行い、TiO2中の窒素不純物及び空孔の熱活性的な振る舞いの研究や、ZnOにインプラントされた窒素不純物の受ける電気四重極相互作用の結合定数の測定を行った。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 原子力災害医療体制

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線計測実習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 原子力の未来と災害を考える

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 原子力入門

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 原子力規制学総論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 大型機器分析技術

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線入門と実習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 原子力規制キャリア教育

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 災害看護論

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線管理学実験

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • クリティカルケア演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療ボランティア論

    2016年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 放射化学及び演習

    2010年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 放射化学実験

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • RI検査科学実習

    2009年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 基礎科学演習

    2008年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示