理学部 教授
自然科学研究科 環境科学専攻 教授
2024/09/13 更新
博士(Ph.D.) ( 1996年9月 マサチューセッツ工科大学 )
マントル岩石学
自然科学一般 / 固体地球科学
国立研究開発法人海洋研究開発機構 客員研究員
2021年4月 - 2024年3月
国立研究開発法人海洋研究開発機構 招聘上席研究員
2014年4月 - 2021年3月
新潟大学 理学部 教授
2013年5月 - 現在
国名:日本国
新潟大学 大学院自然科学研究科 教授
2013年5月 - 現在
国名:日本国
新潟大学 理学部 准教授
2004年4月 - 2013年4月
国名:日本国
新潟大学 理学部 助教授
1999年10月 - 2004年3月
国名:日本国
新潟大学 理学部 講師
1997年10月 - 1999年9月
国名:日本国
新潟大学 教授
2013年5月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 教授
2013年5月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 教授
2013年5月 - 現在
新潟大学 地質科学科 教授
2013年5月 - 2017年3月
新潟大学 地質科学科 准教授
2004年4月 - 2013年4月
新潟大学 理学部 講師
1997年1月 - 1999年9月
マサチューセッツ工科大学 地球大気惑星科学科
1990年9月 - 1996年6月
国名: アメリカ合衆国
熊本大学 大学院自然科学研究科 環境科学専攻
1989年4月 - 1995年3月
国名: 日本国
北海道大学 大学院理学研究科 地質学鉱物学専攻
1987年4月 - 1989年3月
国名: 日本国
北海道大学 理学部 地質学鉱物学科
1982年4月 - 1986年3月
国名: 日本国
Mineralogy and Geochemistry of Titaniferous Iron Ores in El-Baroud Layered Gabbros: Fe-Ti Ore Genesis and Tectono-Metallogenetic Setting
Mohamed Zaki Khedr, Ahmed Moftah, N. H. El-Shibiny, Akihiro Tamura, Wei Tan, Yuji Ichiyama, Eiichi Takazawa, Ali Y. Kahal, Kamal Abdelrahman
Minerals 14 ( 7 ) 2024年7月
Mineralogy and Geochemistry of Jasperoid Veins in Neoproterozoic Metavolcanics: Evidence of Silicification, Pyritization and Hematization
Mohamed Zaki Khedr, Mahmoud A. Sayed, Shehata Ali, Mokhles K. Azer, Yuji Ichiyama, Eiichi Takazawa, Ali Y. Kahal, Kamal Abdelrahman, Ali M. Mahdi
Minerals 14 ( 7 ) 2024年7月
Genesis of Rare Metal Granites in the Nubian Shield: Tectonic Control and Magmatic and Metasomatic Processes
Mohamed Zaki Khedr, Saif M. Abo Khashaba, Eiichi Takazawa, Safaa M. Hassan, Mokhles K. Azer, N. H. El-Shibiny, Kamal Abdelrahman, Yuji Ichiyama
Minerals 2024年5月
Prof. Mohamed Khedr, Gehad M. Saleh, Abdelfadil, K. M., Eiichi Takazawa, kamal Hassanein, Akihiro Tamura, Shaimaa Ali El-Shafei
Minerals 2024年4月
The magnesium isotopic composition of the mantle
Xiao-Ning Liu, Remco C. Hin, Christopher D. Coath, Michael Bizimis, Li Su, Dmitri A. Ionov, Eiichi Takazawa, Richard Brooker, Tim Elliott
Geochimica et Cosmochimica Acta 2023年10月
Remote sensing and geochemical investigations of sulfide-bearing metavolcanic and gabbroic rocks (Egypt): Constraints on host-rock petrogenesis and sulfide genesis
Mohamed Zaki Khedr, Samir Kamh, Ahmed A. Al Desouky, Eiichi Takazawa, Christoph Hauzenberger, Scott A. Whattam, Amr El-Awady
Gondwana Research 2023年7月
Mohamed Zaki Khedr, Saif M. Abo Khashaba, N. H. El-Shibiny, Eiichi Takazawa, Safaa M. Hassan, Mokhles K. Azer, Scott A. Whattam, Reda A. El-Arafy, Yuji Ichiyama
International Journal of Earth Sciences 2023年6月
Application of remote sensing data integration in detecting mineralized granitic zones: A case study of the Gabal Al-Ijlah Al-Hamra, Central Eastern Desert, Egypt
Saif M. Abo Khashaba, N.H. El-Shibiny, Safaa M. Hassan, Eiichi Takazawa, Mohamed Zaki Khedr
Journal of African Earth Sciences 200 104855 - 104855 2023年4月
Genesis and evaluation of heavy minerals in black sands: A case study from the southern Eastern Desert of Egypt 査読
Mohamed Zaki Khedr, Hamada Zaghloul, Eiichi Takazawa, Hesham El-Nahas, Mokhles K. Azer, Shaimaa Ali El-Shafei
Geochemistry 83 ( 1 ) 125945 - 125945 2023年4月
Preface: Special Issue on Ophiolites and Oceanic Lithosphere
Peter B. Kelemen, Jürg M. Matter, Damon A.H. Teagle, Jude A. Coggon, Marguerite Godard, Katsuyoshi Michibayashi, Eiichi Takazawa, Alexis S. Templeton, Ken Williams, Zaher Al Sulaimani
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 128 ( 4 ) 2023年4月
The cadmium and zinc isotope compositions of the silicate Earth – Implications for terrestrial volatile accretion 査読
Harvey Pickard, Emeliana Palk, Maria Schönbächler, Rebekah E.T. Moore, Barry J. Coles, Katharina Kreissig, Katrina Nilsson-Kerr, Samantha J. Hammond, Eiichi Takazawa, Christophe Hémond, Peter Tropper, Dan N. Barfod, Mark Rehkämper
Geochimica et Cosmochimica Acta 338 165 - 180 2022年12月
Mohamed Zaki Khedr, Saif M. Abo Khashaba, N. H. El-Shibiny, Reda A. El-Arafy, Eiichi Takazawa, Mokhles K. Azer, Richard. M. Palin
International Journal of Earth Sciences 111 ( 7 ) 2409 - 2443 2022年10月
Styles of Fe–Ti–V ore deposits in the Neoproterozoic layered mafic-ultramafic intrusions, south Eastern Desert of Egypt: Evidence for fractional crystallization of V-rich melts 査読
Mohamed Zaki Khedr, Eiichi Takazawa, Shoji Arai, Robert J. Stern, Tomoaki Morishita, Amr El-Awady
Journal of African Earth Sciences 194 104620 - 104620 2022年10月
Yoshihiko Tamura, Mathieu Rospabé, Gou Fujie, Akane Ohira, Kentaro Kaneda, Alexander R. L. Nichols, Georges Ceuleneer, Tomoki Sato, Shuichi Kodaira, Seiichi Miura, Eiichi Takazawa
Island Arc 31 ( 1 ) 2022年9月
Titanium isotope heterogeneity in the Earth’s mantle: A case study of the Horoman peridotite massif 査読
Merislava Anguelova, Manuela A. Fehr, Eiichi Takazawa, Maria Schönbächler
Geochimica et Cosmochimica Acta 2022年7月
The magnesium isotopic compositions of the crust and mantle: A study on the Oman ophiolite 査読
Jiwon Eom, Toshihiro Yoshimura, Norikatsu Akizawa, Shigeyuki Wakaki, Tsuyoshi Ishikawa, Eiichi Takazawa, Kyoko Yamaoka, Hodaka Kawahata
Chemical Geology 120969 - 120969 2022年6月
Petrogenesis of arc-related serpentinized peridotites (Egypt): Insights into Neoproterozoic mantle evolution beneath the Arabian-Nubian Shield 査読
Mohamed Zaki Khedr, Eiichi Takazawa, Christoph Hauzenberger, Akihiro Tamura, Shoji Arai, Robert James Stern, Tomoaki Morishita, Amr El-Awady
Journal of Asian Earth Sciences 226 105078 - 105078 2022年4月
Geochemical characterization of the Oman Crust‐Mantle transition zone, OmanDP Holes CM1A and CM2B 査読
F. Kourim, M. Rospabé, N. Dygert, S. Chatterjee, E. Takazawa, K‐L. Wang, M. Godard, M. Benoit, M. Giampouras, K. Ishii, D. A‐H Teagle, M‐J. Cooper, P. Kelemen
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 2022年3月
Mathieu Rospabé, Fatma Kourim, Akihiro Tamura, Eiichi Takazawa, Manolis Giampouras, Sayantani Chatterjee, Keisuke Ishii, Matthew J. Cooper, Marguerite Godard, Elliot Carter, Natsue Abe, Kyaw Moe, Damon A. H. Teagle
Scientific Drilling 30 75 - 99 2022年2月
Peter B. Kelemen, Juan Carlos de Obeso, James A. Leong, Marguerite Godard, Keishi Okazaki, Alissa J. Kotowski, Craig E. Manning, Eric T. Ellison, Manuel D. Menzel, Janos L. Urai, Greg Hirth, Matthew Rioux, Daniel F. Stockli, Romain Lafay, Andreas M. Beinlich, Jude A. Coggon, Nehal H. Warsi, Jürg M. Matter, Damon A. H. Teagle, Michelle Harris, Katsuyoshi Michibayashi, Eiichi Takazawa, Zaher Al Sulaimani
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 127 ( 2 ) 2022年2月
de Obeso, J.C., Kelemen, P.B., Leong, J.M., Menzel, M.D., Manning, C.E., Godard, M., Cai, Y., Bolge, L., Matter, J., Teagle, D., Coggon, J., Harris, M., Bennett, E., Bompard, N., Boulanger, M., France, L., Früh-Green, G., Garbe-Schönberg, D., Ildefonse, B., Jesus, A., Koepke, J., Koornneef, L., Lafay, R., Lissenberg, J., MacLeod, C., Mock, D., Morris, T., Müller, S., Noël, J., Nothaft, D., Perez, A., Pezard, P., Warsi, N., Zeko, D., Zihlmann, B., Bechkit, M., Brun, L., Célérier, B., Henry, G., Paris, J., Lods, G., Robert, P., Al Amri, S., Al Shukaili, M., Al Qassabi, A., Moe, K., Yamada, Y., Takazawa, E., Michibayashi, K., Abe, N., Akitou, T., AlShahri, S.A., Hamed Shames Al-Siyabi, H., Alhumaimi, S.M., AlRawahi, M.H., Al Sarmi, M.S., Alwaeli, B.H., Beinlich, A., Carter, E., Cheadle, M., Cloos, M., Cooper, M., Crispini, L., Deamer, L., Deans, J., Faak, K., Greenberger, R., Harigane, Y., Hatakeyama, K., Horst, A., Hoshide, T., Ishii, K., Johnson, K., Kettermann, M., Kim, H., Kondo, K., Kotowski, A., Kourim, F., Kusano, Y., Menzies, C., Morishita, T., Nguyen, D.K., Nozaka, T., Okazaki, K., Picazo, S., Senda, R., Tateishi, Y., Till, J., Umino, S., Urai, J., Usui, Y., D’Andres, J.
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 127 ( 1 ) 2022年
Peter B. Kelemen, James A. Leong, Juan Carlos de Obeso, Jürg M. Matter, Eric T. Ellison, Alexis Templeton, Daniel B. Nothaft, Alireza Eslami, Katy Evans, Marguerite Godard, Benjamin Malvoisin, Jude A. Coggon, Nehal H. Warsi, Philippe Pézard, Saebyul Choe, Damon A. H. Teagle, Katsuyoshi Michibayashi, Eiichi Takazawa, Zaher Al Sulaimani
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 126 ( 12 ) 2021年12月
Operating outdated EPMA (JXA-8600SX) by popular microcomputers and Windows PC 査読
Hayato Ueda, Eiichi Takazawa
The Journal of the Geological Society of Japan 127 ( 11 ) 681 - 686 2021年11月
Achievements and Future Prospects of the ICDP Oman Drilling Project 招待 査読
Eiichi TAKAZAWA
Journal of Geography (Chigaku Zasshi) 130 ( 4 ) 507 - 525 2021年8月
Sayantani CHATTERJEE, Debaditya BANDYOPADHYAY, Eiichi TAKAZAWA, Katsuyoshi MICHIBAYASHI
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 116 ( 3 ) 170 - 175 2021年6月
Sasidharan A. SILPA, M. SATISH–KUMAR, Eiichi TAKAZAWA, Krishnan SAJEEV
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 116 ( 2 ) 108 - 112 2021年
Yuan YAO, Eiichi TAKAZAWA, Sayantani CHATTERJEE, Antonin RICHARD, Christophe MORLOT, Laura CR{\'{E } }ON, Salim AL{\textendash}BUSAIDI, Katsuyoshi MICHIBAYASHI
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 115 ( 3 ) 247 - 260 2020年4月
The non-chondritic Ni isotope composition of Earth’s mantle 査読
Klaver Martijn, Ionov Dmitri A, Takazawa Eiichi, Elliott Tim
Geochimica Cosmochimica et Acta 268 405 - 421 2020年1月
Scientific Drilling Across the Shoreline 査読
Sean Gulick, Kenneth Miller, Peter Keleman, Joanna Morgan, Jean-Noel Proust, Eiichi Takazawa
Oceanography 32 ( 1 ) 157 - 159 2019年3月
In situ carbon mineralization in ultramafic rocks: Natural processes and possible engineered methods 査読
P.B. Kelemen, R. Aines, E. Bennett, S.M. Benson, E. Carter, J.A. Coggon, J.C. de Obeso, O. Evans, G. Gadikota, G.M. Dipple, M. Godard, M. Harris, J.A. Higgins, K.T.M. Johnson, F. Kourim, R. Lafay, S. Lambart, C.E. Manning, J.M. Matter, K. Michibayashi, T. Morishita, J. Noël, K. Okazaki, P. Renforth, B. Robinson, H. Savage, R. Skarbek, M.W. Spiegelman, E. Takazawa, D. Teagle, J.L. Urai, J. Wilcox
Energy Procedia 146 92 - 102 2018年7月
Tectonic affinities of the accreted basalts in southern Taiwan 査読
Hsin-Yu Chen, Huai-Jen Yang, Yung-Hsin Liu, Kuo-Fang Huang, Eiichi Takazawa
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 158 253 - 265 2018年6月
Evaluation of time-resolved mean-of-ratios reduction for laser ablation zircon U-Pb dating using quadrupole ICPMS 査読
Hayato Ueda, Eiichi Takazawa, Rinpei Kato, Yoshiko Adachi
GEOCHEMICAL JOURNAL 52 ( 3 ) 241 - 254 2018年
Reductive Heating Experiments on BOF-Slag: Simultaneous Phosphorus Re-Distribution and Volume Stabilization for Recycling 査読
Tung-Hsin Su, Huai-Jen Yang, Yu-Chen Lee, Yen-Hong Shau, Eiichi Takazawa, Ming-Fong Lin, Jin-Luh Mou, Wei-Teh Jiang
STEEL RESEARCH INTERNATIONAL 87 ( 11 ) 1511 - 1526 2016年11月
Distribution and hosts of arsenic in a sediment core from the Chianan Plain in SW Taiwan: Implications on arsenic primary source and release mechanisms 査読
Huai-Jen Yang, Chi-Yu Lee, Yu-Ju Chiang, Jiin-Shuh Jean, Yen-Hong Shau, Eiichi Takazawa, Wei-Teh Jiang
SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 569 212 - 222 2016年11月
Sr and Nd Isotopic evidence in metacarbonate rocks for an extinct Island arc-ocean system in East Antarctica 査読
Naho Otsuji, M. Satish-Kumar, Atsushi Kamei, Eiichi Takazawa, Noriyoshi Tsuchiya, G. H. Grantham, Tetsuo Kawakami, Masahiro Ishikawa, Yasuhito Osanai
JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES 111 ( 3 ) 170 - 180 2016年6月
CO2 sequestration utilizing basic-oxygen furnace slag: Controlling factors, reaction mechanisms and V-Cr concerns 査読
Tung-Hsin Su, Huai-Jen Yang, Yen-Hong Shau, Eiichi Takazawa, Yu-Chen Lee
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCES 41 99 - 111 2016年3月
Shuto, K., Nohara-Imanaka, R., Sato, M., Takahashi, T., Takazawa, E., Kawabata, H., Takanashi, K., Ban, M., Watanabe, N., Fujibayashi, N.
Journal of Petrology 56 ( 11 ) 2257 - 2294 2015年12月
Decoupling of the Lu-Hf, Sm-Nd, and Rb-Sr isotope systems in eclogites and a garnetite from the Sulu ultra-high pressure metamorphic terrane: Causes and implications 査読
Yung-Hsin Liu, Huai-Jen Yang, Eiichi Takazawa, Madhusoodhan Satish-Kumar, Chen-Feng You
LITHOS 234 1 - 14 2015年10月
The influence of melt infiltration on the Li and Mg isotopic composition of the Horoman Peridotite Massif 査読
Yi-Jen Lai, Philip A. E. Pogge von Strandmann, Ralf Dohmen, Eiichi Takazawa, Tim Elliott
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 164 318 - 332 2015年9月
Compositional and Sr-Nd-Hf isotopic variations of Baijingsi eclogites from the North Qilian orogen, China: Causes, protolith origins, and tectonic implications 査読
Choon-Muar Ker, Huai-Jen Yang, Jianxin Zhang, Yen-Hong Shau, Chia-Ju Chieh, Fancong Meng, Eiichi Takazawa, Chen-Feng You
GONDWANA RESEARCH 28 ( 2 ) 721 - 734 2015年9月
Melt extraction and metasomatism recorded in basal peridotites above the metamorphic sole of the northern Fizh massif, Oman ophiolite 査読
Masako Yoshikawa, Marie Python, Akihiro Tamura, Shoji Arai, Eiichi Takazawa, Tomoyuki Shibata, Akira Ueda, Tsutomu Sato
TECTONOPHYSICS 650 53 - 64 2015年5月
Repeated magmatism at 34 Ma and 23-20 Ma producing high magnesian adakitic andesites and transitional basalts on southern Okushiri Island, NE Japan arc 査読
Makoto Sato, Kenji Shuto, Rikako Nohara-Imanaka, Eiichi Takazawa, Yasuhito Osanai, Nobuhiko Nakano
LITHOS 205 60 - 83 2014年9月
A kilometre-scale highly refractory harzburgite zone in the mantle section of the northern oman ophiolite (fizh block): Implications for flux melting of oceanic lithospheric mantle 査読
Nami Kanke, Eiichi Takazawa
Geological Society Special Publication 392 ( 1 ) 229 - 246 2014年
オマーンオフィオライト・サラヒ岩体南西部に分布する超苦鉄質複合岩体の成因 査読
野本有希, 高澤栄一
岩石鉱物科学 42 ( 3 ) 123-135 (J-STAGE) - 135 2013年
Scientific drilling and related research in the samail ophiolite, sultanate of Oman 査読
Peter Kelemen, Ali Al Rajhi, Marguerite Godard, Benoit Ildefonse, Jürgen Köpke, Chris MacLeod, Craig Manning, Katsu Michibayashi, Sobhi Nasir, Everett Shock, Eiichi Takazawa, Damon Teagle
Scientific Drilling ( 15 ) 64 - 71 2013年
スコットランド南東部シッカー岬とハットンの不整合 査読
道林克禎, 森下知晃, 村山雅史, 西弘嗣, 尾鼻浩一郎, 鈴木庸平, 高澤栄一, 山田泰広, 横山祐典
地質学雑誌 118 ( 11 ) IX-X - X 2012年11月
緒言 査読
森下 知晃, 阿部 なつ江, 水上 知行, 小澤 一仁, 高澤 栄一
岩石鉱物科学 41 ( 5 ) 171 - 173 2012年9月
オマーンオフィオライト・マントルセクションの組成マッピングからみた初期島弧におけるマントル溶融と反応過程 査読
高澤栄一
岩石鉱物科学 41 ( 6 ) 257 - 266 2012年
The mohole: A crustal journey and mantle quest, workshop in Kanazawa, Japan, 3-5 June 2010 査読
Benoît Ildefonse, Natsue Abe, Donna K. Blackman, J. Pablo Canales, Yoshio Isozaki, Shuichi Kodaira, Greg Myers, Kentaro Nakamura, Mladen Nedimovic, Alexander C. Skinner, Nobukazu Seama, Eiichi Takazawa, Damon A.H. Teagle, Masako Tominaga, Susumu Umino, Douglas S. Wilson, Masaoki Yamao
Scientific Drilling 10, 56-63 ( 10 ) 56 - 63 2010年9月
Shallow Mantle Composition and Dynamics: Fifth International Orogenic Lherzolite Conference 査読
Martin Menzies, Peter Kelemen, Henry Dick, Jean-Louis Bodinier, Francoise Boudier, Greg Hirth, Tim Grove, Andrea Tommasi, Eiichi Takazawa
JOURNAL OF PETROLOGY 51 ( 1-2 ) 3 - 7 2010年1月
Primary melting sequence of a deep (> 250 km) lithospheric mantle as recorded in the geochemistry of kimberlite-carbonatite assemblages, Snap Lake dyke system, Canada 査読
A. M. Agashev, N. P. Pokhilenko, E. Takazawa, J. A. McDonald, M. A. Vavilov, T. Watanabe, N. V. Sobolev
Chemical Geology 255 ( 3-4 ) 317 - 328 2008年10月
幌満かんらん岩体の層状構造とその起源
新井田 清信, 高澤 栄一
地質学雑誌 113 S167 - S184 2007年
Morishita, T., Takazawa, E., Arai, S., Obata, M., Kodera, T., Gervilla, F.
Island Arc 15 ( 1 ) 2 - 3 2006年3月
Geochemical secular variation of magma source during Early to Middle Miocene time in the Niigata area, NE Japan: Asthenospheric mantle upwelling during back-arc basin opening 査読
K Shuto, H Ishimoto, Y Hirahara, M Sato, K Matsui, N Fujibayashi, E Takazawa, K Yabuki, M Sekine, M Kato, AI Rezanov
LITHOS 86 ( 1-2 ) 1 - 33 2006年1月
Compositional continuity and discontinuity in the Horoman peridotite, Japan, and its implication for melt extraction processes in partially molten upper mantle 査読
M Obata, E Takazawa
JOURNAL OF PETROLOGY 45 ( 2 ) 223 - 234 2004年2月
P-211 ODP Leg 209, Hole 1271Bの掘削コアからえられたダナイトとガブロ質部からなる混成岩とその成因(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
高澤 栄一, 阿部 なつ江, 木川 栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2004 265 - 265 2004年
Geochemistry and origin of the basal lherzolites from the northern Oman ophiolite (northern Fizh block) 査読
E Takazawa, T Okayasu, K Satoh
GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS 4 2003年2月
Model of layering formation in a mantle peridotite (Horoman,Hokkaido, Japan) 査読
Toramaru, A., Takazawa, E., Morishita, T., Matsukage, K.
Earth and Planetary Science Letters 185 ( 3-4 ) 299 - 313 2001年3月
Re-Os isotopes in the Horoman peridotite: Evidence for refertilization? 査読
AE Saal, E Takazawa, FA Frey, N Shimizu, Hart, SR
JOURNAL OF PETROLOGY 42 ( 1 ) 25 - 37 2001年1月
Whole rock compositional variations in an upper mantle peridotite (Horoman, Hokkaido, Japan): Are they consistent with a partial melting process? 査読
E Takazawa, FA Frey, N Shimizu, M Obata
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 64 ( 4 ) 695 - 716 2000年2月
新潟-福島県境付近の奥只見地域から産出したペルム紀腕足類とその構造地質学的意義 査読
田沢 純一, 安藤 勧, 古橋 慎矢, 古田 梢, 岡安 冬恵, 志村 俊昭, 高澤 栄一, 立石 雅昭, 渡辺 諭, 山本 和美, 山本 亮, 豊島 剛志, 大河内 誠
地質学雑誌 105 ( 10 ) 729 - 732 1999年10月
Non-chondritic platinum-group element ratios in oceanic mantle lithosphere: petrogenetic signature of melt percolation? 査読
M Rehkamper, AN Halliday, J Alt, JG Fitton, J Zipfel, E Takazawa
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 172 ( 1-2 ) 65 - 81 1999年10月
Polybaric petrogenesis of mafic layers in the Horoman peridotite complex, Japan 査読
E. Takazawa, F. A. Frey, N. Shimizu, A. Saal, M. Obata
Journal of Petrology 40 ( 12 ) 1827 - 1851 1999年
Petrogenesis of mafic layers in the Horoman peridotite complex, Japan
Takazawa, E., Frey, F.A., Shimizu, N., Saal, A., Obata, M.
Ofioliti 24 ( 1 A ) 173 - 173 1999年
Takazawa, E., Frey, F.A., Shimizu, N.
Ofioliti 24 ( 1 A ) 1999年
Saal, A., Takazawa, E., Frey, F.A., Shimizu, N., Hart, S.
Ofioliti 24 ( 1 A ) 160 - 160 1999年
Collapsing carbon nanotubes and diamond formation under shock waves 査読
Y. Q. Zhu, T. Sekine, T. Kobayashi, E. Takazawa, M. Terrones, H. Terrones
Chemical Physics Letters 287 ( 5-6 ) 689 - 693 1998年5月
Radiation temperatures of soda-lime glass in its shock-compressed liquid state 査読
T. Kobayashi, T. Sekine, O. V. Fat'yanov, E. Takazawa, Q. Y. Zhu
Journal of Applied Physics 83 ( 3 ) 1711 - 1716 1998年2月
Shock-induced phase transitions among SiC polytypes 査読
Y. Q. Zhu, T. Sekine, T. Kobayashi, E. Takazawa
Journal of Materials Science 33 ( 24 ) 5883 - 5890 1998年
Hugoniot equation of state and high-pressure transformation of jadeite
Takazawa, E., Sekine, T., Kobayashi, T., Zhu, Y.
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 103 ( 6 ) 1998年
High pressure carbon behavior induced from carbide Hugoniots
T. Sekine, E. Takazawa, T. Kobayashi
Materials Research Society Symposium - Proceedings 499 99 - 104 1998年
Evolution of the Horoman Peridotite (Hokkaido, Japan): Implications from pyroxene compositions 査読
E Takazawa, F Frey, N Shimizu, M Obata
CHEMICAL GEOLOGY 134 ( 1-3 ) 3 - 26 1996年12月
Navon, O., Frey, F.A., Takazawa, E.
American Mineralogist 81 ( 5-6 ) 1996年
GEOCHEMICAL EVIDENCE FOR MELT MIGRATION AND REACTION IN THE UPPER MANTLE 査読
E TAKAZAWA, FA FREY, N SHIMIZU, M OBATA, JL BODINIER
NATURE 359 ( 6390 ) 55 - 58 1992年9月
Compositional Variations within the Lower Layered Zone of the Horoman Peridotite, Hokkaido, Japan: Constraints on Models for Melt-Solid Segregation 査読
Fred A. Frey, N. Shimizu, A. Leinbach, M. Obata, E. Takazawa
JOURNAL OF PETROLOGY 211 - 227 1991年
榊原 正幸, 新井田 清信, 戸苅 賢二, 赤坂 正秀, 高澤 栄一, 後藤 芳彦, 芳川 雅子, 木村 学, 紀藤 典夫, 田近 淳, 加藤 孝幸, 戸田 英明
地質学雑誌 95 ( 3 ) 241 - 244 1989年
マフィック岩を包有する不均質なマントルの部分融解に関する地質学的検証
高澤, 栄一
[高澤栄一] 2006年
Oman Drilling Project Phase1のリストヴェナイト中のドロマイト脈に薄い塩水からなる流体包有物があるぜよ
川本竜彦, 佐藤宏樹, 高橋藤馬, GUOTANA Juan Miguel, 森下知晃, KELEMEN Peter B, COGGON Jude Ann, HARRIS Michelle, MATTER Juerg Michael, 道林克禎, 高澤栄一, TEAGLE Damon A H
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 2019年
オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体における地殻-マントル境界の岩石学および地球化学的特徴
高澤栄一, 高澤栄一, 木暮優芽斗, CHATTERJEE Sayantani, 小柳夏希, 道林克禎, 田村芳彦
日本地質学会学術大会講演要旨 126th 2019年
オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体における地殻-マントル境界にみられるマントル-メルト相互作用
高澤栄一, 高澤栄一, 木暮優芽斗, 石井慶佑, CHATTERJEE Sayantani, 小柳夏希, 道林克禎, 田村芳彦
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2019 2019年
モホのつくり方
田村芳彦, 高澤栄一, 高澤栄一, CEULENEER Georges, 道林克禎, 佐藤智紀, 小平秀一, 三浦誠一
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
オマーン陸上掘削第1期ChikyuOman2017におけるオフィオライト地殻セクションの岩石物性研究速報
阿部なつ江, 岡崎啓史, 畠山航平, ILDEFONSE Benoit, LEONG James Andrew, 立石大和, 道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon A H, HARRIS Michelle, COGGON Jude Ann, DE OBESO Juan Calros, MATTER Juerg
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
オマーン陸上掘削第1期ChikyuOman2017における岩石物性研究速報
阿部なつ江, 岡崎啓史, 畠山航平, ILDEFONSE Benoit, 立石大和, LEONG James Andrew, 道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, HARRIS Michelle
ブルーアースサイエンス・テク要旨集 2018 2018年
モホ反射面のつくりかた
田村芳彦, 藤江剛, 大平茜, 高澤栄一, CEULENEER Georges, 道林克禎, 佐藤智紀, 小平秀一, 三浦誠一
日本地質学会学術大会講演要旨 125th 2018年
オマーンオフィオライト南部でのハンレイ岩-カンラン岩関係
森下知晃, 荒井章司, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, 石井慶佑, 高澤栄一, NGUYEN Khac Du, COGGON Jude, MATTER Juerg, 道林克禎, 田村芳彦, MOE KhawThu, 山田泰広
日本地質学会学術大会講演要旨 125th 2018年
オマーン掘削プロジェクト速報:海洋プレート層序のXCTプロファイル
道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, HARRIS Michelle, GODARD Marguerite
日本地質学会学術大会講演要旨 125th 2018年
ICDPオマーン陸上掘削コア試料に記録されているモホ遷移帯の岩石物性について
阿部なつ江, MOE Kyaw, 山田泰広, 岡崎啓史, 畠山航平, 赤松祐哉, 片山郁夫, 高澤栄一, 道林克禎, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon
日本地質学会学術大会講演要旨 125th 2018年
ICDP Oman Drilling Project:オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体における地殻-マントル境界の掘削
高澤栄一, COGGON Jude, KELEMEN Peter, MATTER Juerg, 道林克禎, 森下知晃, 田村芳彦, TEAGLE Damon, KHAW Thu Moe, 山田泰広
日本地質学会学術大会講演要旨 125th 2018年
国際陸上掘削計画による沈み込むプレート境界相当岩石コア(オマーンオフィオライト基底部Listvenite/変成岩境界)の海洋掘削船CHIKYUを用いた記載とその成果
森下知晃, KELEMEN B. Peter, COGGON Judith, MATTER Juerg, HARRIS Michelle, 道林克禎, 高澤栄一, TEAGLE A.H. Damon, GODARD Marguerite
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2018 2018年
オマーンオフィオライト・ワディタイン岩体CMサイトにおける地殻-マントル遷移帯の陸上掘削
高澤栄一, COGGON Jude Ann, KELEMEN Peter B, MATTER Juerg Michael, 道林克禎, 田村芳彦, TEAGLE Damon A H, KHAWTHU Moe, 山田泰広
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
マントルウエッジプレート境界掘削:オマーン陸上掘削-サマイル・オフィオライトの炭酸塩岩化したカンラン岩から下位の変成岩までの掘削成果概要
森下知晃, KELEMEN Peter B, COGGON Judith, MATTER Juerg, HARRIS Michelle, 道林克禎, 高澤栄一, TEAGLE Damon A H, GODARD Marguerti
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
海洋底下部地殻ハンレイ岩相の白金族元素存在度とOs同位体組成:ICDP Oman Drilling Project phase1速報
仙田量子, 鈴木勝彦, 森下知晃, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, 高澤栄一, COGGON Jude, MATTER M. Juerg, HARRIS Michelle, 道林克禎
日本地球化学会年会要旨集(Web) 65th 2018年
ICDPオマーン陸上掘削第1期(ChikyuOman2017)岩石物性~海洋底から衝上まで~
阿部なつ江, 岡崎啓史, 畠山航平, ILDEFONSE Benoit, 立石大和, LEONG James Andrew, 道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, DE OBESO Juan Calros, TEAGLE Damon, COGGON Jude, HARRIS Michelle
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2018 2018年
マントル掘削計画~海と陸とちきゅうと~
道林克禎, 高澤栄一, 田村芳彦, 小原泰彦, 岡本敦, 森下知晃, 石塚治, 針金由美子, 藤江剛, 片山郁夫, 渡邊了
ブルーアース要旨集 2017 2017年
Matsuoka, Atsushi, Takazawa, Eiichi, Satish-Kumar, M., Kurihara, Toshiyuki, Takahashi, Toshiro, Shiino, Yuta, Ibaraki, Yousuke, Takenouchi, Ko, Ito, Tsuyoshi
Science reports of Niigata University. (Geology) 30 89 - 96 2015年3月
Takazawa Eiichi, Mori Namiko, Nohara Rikako, Takahashi Toshiro, Adachi Yoshiko, Miyashita Sumio
Science reports of Niigata University. (Geology) 29 48 - 49 2014年10月
モホ点描―超深部掘削で何がわかるのか?オマーンオフィオライト・サラヒ岩体マントルセクションの鉱物組成分布からみた海嶺‐島弧変遷プロセス
高澤栄一, 春日良一, 山野井陽一
月刊地球 34 ( 4 ) 252 - 257 2012年4月
モホ点描―超深部掘削で何がわかるのか?オマーンオフィオライト・フィズ岩体のマントルセクションに分布するダナイトの空間的な組成変動と成因について
末武杏奈, 高澤栄一
月刊地球 34 ( 4 ) 247 - 251 2012年4月
The MoHole: A Crustal Journey and Mantle Quest Workshop Report
ILDEFONSE Benoît, ABE Natsue, BLACKMAN Donna K, CANALES J. Pablo, ISOZAKI Yoshio, KODAIRA Shuichi, MYERS Greg, NAKAMURA Kentaro, NEDIMOVIC Mladen, SKINNER Alesander, SEAMA Nobukazu, TAKAZAWA Eiichi, TEAGLE Damon A.H, TOMINAGA Masako, UMINO Susumu, WILSON Douglas S, YAMAO Masaoki
Workshop Report 1-67 2010年6月
オマーンオフィオライト・フィズ岩体の海嶺セグメント構造とマントルセクションの組成変化 (総特集 マントルの構造敏感性--地震波特性,そして物質移動(2))
村上 龍太朗, 菅家 奈未, 高澤 栄一
月刊地球 30 ( 2 ) 86 - 93 2008年4月
Hybridization of dunite and gabbroic materials in Hole 1271B from Mid-Atlantic Ridge 15°N : Implications for melt flow and reaction in the upper mantle
TAKAZAWA E.
Proceedings of the Ocean Drilling Program. Scientific Reports, College Station, TX (Ocean Drilling Program), 2007 209 1 - 23 2007年
Spatial variation of trace element abundances in clinopyroxenes from the layered orogenic lherzolite (Horoman peridotite, Japan): Implications for melt flow and reaction in the upper mantle
E Takazawa, FA Frey, N Shimizu, M Obata, JL Bodinier
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 67 ( 18 ) A471 - A471 2003年9月
マントル内の延性せん断帯の空間分布から読みとる海洋プレートの断片化過程 北部オマーンオフィオライトの例
道林克禎, 高沢栄一, 岡安冬恵
日本地質学会学術大会講演要旨 108th 2001年
Whole-rock compositional variations in an upper mantle peridotite (Horoman, Hokkaido, Japan) : implications for melt segregation, migration and reaction.
TAKAZAWA E.
Geochim. Cosmosim. Act. 64 717 - 732 2000年
超大陸集合以前の古代地質構造の復元のための指標としての変炭酸塩岩中のSrとNd同位体
SATISH-KUMAR Madhusoodhan, OTSUJI Naho, KAMEI Atsushi, TAKAZAWA Eiichi, TSUCHIYA Noriyoshi, GRANTHAM Geoffrey, ISHIKAWA Masahiro, KAWAKAMI Tetsuo, OSANAI Yasuhito
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015年
Spatial evolution of oceanic lithosphere to forearc mantle inferred from mantle section in the northern Oman ophilite
TAKAZAWA E.
Abstract for Int. Conf. Geol. Arabian Plate and the Oman Mount., Muscat, Oman., 2012 2012年
P-136 オマーンオフィオライト・南部フィズ岩体マントルセクションにおけるマントル-メルト反応の空間変化(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
村上 龍太朗, 高澤 栄一, 菅家 奈未
日本地質学会学術大会講演要旨 2008年9月 日本地質学会
P-156 オマーンオフィオライトマントルセクションにおける高枯渇帯の分布と苦鉄質ダイクの多様性(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
高澤 栄一, 村上 龍太朗, 木村 純一
日本地質学会学術大会講演要旨 2007年9月 日本地質学会
O-210 オマーンオフィオライトの北部フィズ岩体マントルセクションにおける枯渇度の変化について(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
菅家 奈未, 高澤 栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2004年 日本地質学会
Geochemistry and origin of mafic layers in the Horoman peridotite complex, Japan.
TAKAZAWA E.
Abst. Japan. Earth. Planet. Sci. Joint Meet. 1997年
Geodynamic evolution of the Horoman peridotite, Hokkaido, Japan based on geochemical studies of a 140m stratigraphic section
TAKAZAWA E.
Work. on Orogenic lherzolites and mantle processes. Abstr. Granada, Spain 1995年
Geochemical characteristics of the Horoman layered ultramafic complex, Hokkaido, Japan : evidence for fluid migration and reaction in the Upper mantle.
TAKAZAWA E.
29th Int. Geol. Congr. Abstr. Kyoto, Japan 1992年
オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体の地殻−マントル境界の陸上掘削
高澤栄一, 道林克禎, OmanDP Science Team
InterRidge-Japan研究集会 2019年11月
オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体における地殻ーマント ル境界の岩石学および地球化学的特徴
高澤栄一, 木暮優芽斗, Chatterjee Sayantani, 小柳夏希, 道林克禎, 田村芳彦, The Oman Drilling, Project Science Party
日本地質学会第126年学術大会 2019年9月
オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体における地殻−マントル境界にみられるマントル−メルト相互作用
高澤栄一, 木暮優芽斗, 石井慶佑, Chatterjee Sayantani, 小柳夏希, 道林克禎, 田村芳彦, The Oman Drilling, Project Science Party
日本鉱物科学会2019年会 2019年9月
Lower crustal accretion processes revealed from the study of gabbroic cores in Holes GT1A and GT2A, the ICDP Oman Drilling Project
Sayantani Chatterjee, Eiichi Takazawa, Katsuyoshi Michibayashi, Peter B Kelemen, Damon A.H. Teagle, Oman Drilling, Project, Phase I Science Party
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月
オマーンオフィオライト・ワジタイン岩体のCM1およびCM2サイトにおける地殻-マントル境界の掘削結果の概要
高澤 栄一, Damon Teagle, 道林 克禎, 田村 芳彦, Jude Coggon, Juerg Matter, Peter Kelemen, Oman Drilling, Project Phase, Science Party
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月
Overview of drilling of crust-mantle boundary of Oman ophiolite: the ICDP Oman Drilling Project
高澤栄一, Damon Teagle, 道林克禎, 田村芳彦, Jude Coggon, Juerg Matter, Peter Kelemen・Oman Drilling, Project Phase, Science Party
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月
Oman Drilling Project Phase1のリストヴェナイト中のドロマイト脈に薄い塩水からなる流体包有物があるぜよ
川本竜彦, 佐藤宏樹, 高橋藤馬, GUOTANA Juan Miguel, 森下知晃, KELEMEN Peter B, COGGON Jude Ann, HARRIS Michelle, MATTER Juerg Michael, 道林克禎, 高澤栄一, TEAGLE Damon A H
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019年
A Strength Profile Across the Ocean Crust-Mantle Transition: Oman Drilling Project Sites CM1 and 2 国際会議
Yamada, Y, Moe, K, Wspanialy, A, Abe, N, Michibayashi, K, Takazawa, E, Matter, J. M, Teagle, D. A. H, Kelemen, P.B, The Oman Drilling, Project Science Party
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
Hydrothermal Alteration of the Crust-Mantle Transition and Upper Mantle in the Samail Ophiolite: Insights from Holes CM1A and CM2B of the Oman Drilling Project 国際会議
Fruh-Green, G. L, Grabowska, M, Oyanagi, R, Kimura, K, Morishita, T, Okamoto, A, Klein, F, Tamura, A, Teagle, D. A. H, Takazawa, E, Coggon, J. A, Kelemen, P. B, Matter, J. M, OmanDP Phase, Science Party
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
Physical property of the fossilized crust-mantle transition zone from ICDP Oman Drilling Project Hole CM1A and CM2B 国際会議
Okazaki, K, Abe, N, Hatakeyama, K, Akamatsu, Y, Takazawa, E, Teagle, D.A.H, Kelemen, P.B, Coggon, J.A
AGU Fall meeting 2018 2018年12月
Initial report of physical property measurements, ChikyuOman 2018: Crust-Mantle boundary and the mantle section from ICDP Oman Drilling Project Phase II 国際会議
Abe, N, Okazaki, K, Katayama, I, Hatakeyama, K, Ulven, O.I, Hong, G, Zhu, W, Cordonnier, B, Akamatsu, Y, Michibayashi, K, Takazawa, E, Godard, M, Teagle, D. A. H, Kelemen, P.B, matter, J.M, Coggon, J. A, The Oman Drilling, Project, Phase II Science Party
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
A Reconnaissance Petrographic Study of Opaque Mineral Assemblages in Peridotites and Mafic Dykes from the Oman Drilling Project Holes BA1B, BA3A and BA4A 国際会議
Tutolo, B.M, Eslami, A, Evans, K.A, Kahl, W.-A, Godard, M, Kelemen, P.B, Michibayashi, K, Takazawa, E, Teagle, D.A.H
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
Quantification of the downhole degree of serpentinization estimated by X-ray CT core imaging (Oman Drilling Project Phase 2, D/V CHIKYU) 国際会議
Michibayashi, K, Katayama, I, Kelemen, P.B, Okazaki, K, Godard, M, Takazawa, E, Teagle, D.A.H
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
Drilling of the crust - mantle boundary in the Wadi Tayin massif in the Samail ophiolite at Oman Drilling Project Sites CM1 and 2 国際会議
Takazawa, E, Teagle, D. A. H, Coggon, J. A, Matter, J. M, Kelemen, P. B, Michibayashi, K, Tamura,Y, Morishita, T, The Oman Drilling, Project Phase, Science Party
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月 American Geophysical Union
Implication of lower crustal accretion process in the Oman ophiolite: Insight from Oman Drilling Project Hole GT2A 国際会議
Chatterjee, S, Takazawa, E, Michibayashi, K, Oman Drilling, Project Science Party
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月 American Geophysical Union
Pure, but not Simple (Shear): Structural Characterization of the gabbroic crust and crust-mantle transition in the Wadi Tayin Massif of the Samail Ophiolite, Oman (Oman Drilling Project Holes CM1A, CM2B, GT1A & GT2A) 国際会議
Cheadle, M. J, Basch, V, Evans, A, Hirth, G, Jansen, M, Kaczmarek, M. A, Crispini, L, Dearns, J. R, Coggon, J. A, Kelemen, P.B, Matter, J. M, Takazawa, E, Teagle, D. A. H, Oman Drilling, Project Science Party
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
森下知晃, 荒井章司, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, 石井慶佑, 高澤栄一, NGUYEN Khac Du, COGGON Jude, MATTER Juerg, 道林克禎, 田村芳彦, MOE KhawThu, 山田泰広
日本地質学会学術大会講演要旨 2018年9月
ICDPオマーン陸上掘削コア試料に記録されているモホ遷移帯の岩石物性について
阿部なつ江, MOE Kyaw, 山田泰広, 岡崎啓史, 畠山航平, 赤松祐哉, 片山郁夫, 高澤栄一, 道林克禎, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon
日本地質学会学術大会講演要旨 2018年9月
オマーン掘削プロジェクト速報:海洋プレート層序のXCTプロファイル
道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, HARRIS Michelle, GODARD Marguerite
日本地質学会学術大会講演要旨 2018年9月
ICDP Oman Drilling Project:オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体における地殻‐マントル境界の掘削
高澤栄一, COGGON Jude, KELEMEN Peter, MATTER Juerg, 道林克禎, 森下知晃, 田村芳彦, TEAGLE Damon, KHAW Thu Moe, 山田泰広
日本地質学会学術大会講演要旨 2018年9月
田村芳彦, 藤江剛, 大平茜, 高澤栄一, CEULENEER Georges, 道林克禎, 佐藤智紀, 小平秀一, 三浦誠一
日本地質学会学術大会講演要旨 2018年9月
オマーンオフィオライトWadi Tayin岩体における地殻‐マントル境界の陸上掘削:ICDP Oman Drilling Project
高澤栄一, 高澤栄一, KELEMEN P.B, TEAGLE D.A, MATTER J, COGGON J
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2018年
海洋底下部地殻ハンレイ岩相の白金族元素存在度とOs同位体組成:ICDP Oman Drilling Project phase1速報
仙田量子, 鈴木勝彦, 森下知晃, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, 高澤栄一, COGGON Jude, MATTER M. Juerg, HARRIS Michelle, 道林克禎
日本地球化学会年会要旨集(Web) 2018年
オマーン陸上掘削第1期ChikyuOman2017におけるオフィオライト地殻セクションの岩石物性研究速報
阿部なつ江, 岡崎啓史, 畠山航平, ILDEFONSE Benoit, LEONG James Andrew, 立石大和, 道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon A H, HARRIS Michelle, COGGON Jude Ann, DE OBESO Juan Calros, MATTER Juerg
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018年
ICDPオマーン陸上掘削第1期(ChikyuOman2017)岩石物性~海洋底から衝上まで~
阿部なつ江, 岡崎啓史, 畠山航平, ILDEFONSE Benoit, 立石大和, LEONG James Andrew, 道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, DE OBESO Juan Calros, TEAGLE Damon, COGGON Jude, HARRIS Michelle
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2018年
オマーンオフィオライト・ワディタイン岩体CMサイトにおける地殻‐マントル遷移帯の陸上掘削
高澤栄一, COGGON Jude Ann, KELEMEN Peter B, MATTER Juerg Michael, 道林克禎, 田村芳彦, TEAGLE Damon A H, KHAWTHU Moe, 山田泰広
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018年
マントルウエッジプレート境界掘削:オマーン陸上掘削‐サマイル・オフィオライトの炭酸塩岩化したカンラン岩から下位の変成岩までの掘削成果概要
森下知晃, KELEMEN Peter B, COGGON Judith, MATTER Juerg, HARRIS Michelle, 道林克禎, 高澤栄一, TEAGLE Damon A H, GODARD Marguerti
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018年
ChikyuOman2017~第1期オマーン掘削プロジェクトちきゅう船上記載~
道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, HARRIS Michelle
ブルーアース要旨集 2018年
田村芳彦, 高澤栄一, 高澤栄一, CEULENEER Georges, 道林克禎, 佐藤智紀, 小平秀一, 三浦誠一
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018年
オマーン陸上掘削第1期ChikyuOman2017における岩石物性研究速報
阿部なつ江, 岡崎啓史, 畠山航平, ILDEFONSE Benoit, 立石大和, LEONG James Andrew, 道林克禎, 高澤栄一, KELEMEN Peter, TEAGLE Damon, HARRIS Michelle
ブルーアース要旨集 2018年
国際陸上掘削計画による沈み込むプレート境界相当岩石コア(オマーンオフィオライト基底部Listvenite/変成岩境界)の海洋掘削船CHIKYUを用いた記載とその成果
森下知晃, KELEMEN B. Peter, COGGON Judith, MATTER Juerg, HARRIS Michelle, 道林克禎, 高澤栄一, TEAGLE A.H. Damon, GODARD Marguerite
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2018年
ボニナイトと前弧玄武岩のマグマ混合:IODP第352次航海にて小笠原沖前弧域から採取された岩石試料の分析結果
柵山徹也, 木村純一, 高橋俊郎, 田村芳彦, 高澤栄一, 吉田健太
日本火山学会講演予稿集 2017年9月
オマーンマントルかんらん岩からみた初期島弧マントルの酸化還元状態とフラックス溶融との関係
高澤栄一, 高澤栄一, 谷雅史, 田村芳彦
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2017年
道林克禎, 高澤栄一, 田村芳彦, 小原泰彦, 岡本敦, 森下知晃, 石塚治, 針金由美子, 藤江剛, 片山郁夫, 渡邊了
ブルーアース要旨集 2017年
オマーンオフィオライト南部Wadi Tayin岩体マントルセクションの岩石学的研究―特に島弧火成活動の影響について―
石井慶佑, 高澤栄一, 高澤栄一, 田村芳彦
日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2017年
オマーンオフィオライトのマントルかんらん岩から推測されるマントルウェッジの酸化還元状態
高澤栄一, 高澤栄一, 谷雅史, SATISH‐KUMAR Madhusoodhan, 赤坂正秀, 田村芳彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2016年9月
オマーンオフィオライトのメタモルフィックソールの原岩としてのHaybi火山岩類の地球化学的検証
坂下雅, 森菜美子, 高澤栄一, 野原里華子, 高橋俊郎, 田村芳彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016年
オマーンオフィオライトFizh岩体北部における蛇紋岩化プロセスの推定
吉田有希, 高澤栄一, 植田勇人, 田村芳彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016年
高澤栄一, 高澤栄一, 田村芳彦, 道林克禎, 森下知晃, 阿部なつ江, 宮崎隆, 仙田量子, KYAWTHU Moe
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016年
オマーンオフィオライト・フィズ岩体マントルセクションの酸化還元状態:マントルウェッジのアナログ研究
谷雅史, 高澤栄一, 高澤栄一, SATISH‐KUMAR Madhusoodhan, 赤坂正秀, 田村芳彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016年
北海道幌満かんらん岩体の上部マントルから下部地殻への上昇過程における部分溶融の可能性
篠原彩奈, 高澤栄一, 高澤栄一
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015年9月
オマーンオフィオライト基底部にみる沈み込みスラブからマントルウェッジへの流体の浸透とフラックス溶融
高澤栄一, 高澤栄一, 山下千晶, 吉田有希, 田村芳彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015年9月
井澤一輝, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2015年9月
オマーンオフィオライト北部・サラヒ岩体最南部地域のマントルセクションにおけるかんらん岩類の空間的組成変化と産状の対応関係
藤井悟, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2014年9月
北部オマーンオフィオライトのメタモルフィックソールにおける接触変成作用の特徴と含水溶融の可能性
森菜美子, 高澤栄一, 野原里華子, 足立佳子, 高橋俊郎, 宮下純夫
日本地質学会学術大会講演要旨 2014年9月
北部オマーンオフィオライト・基底かんらん岩の溶融プロセスとメルト/流体反応
野本有希, 高澤栄一
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2014年9月
オマーンオフィオライト北部・サラヒ岩体最南部地域のマントルセクションにおける鉱物組成の広域的分布から推定されるメルト流動の多様性
藤井悟, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2013年9月
北部オマーンオフィオライトマントルセクションからみたマントル再溶融とボニナイト質メルト形成場の多様性
高澤栄一, 菅家奈未, 野本有希, 藤井悟
日本地質学会学術大会講演要旨 2013年9月
海洋リソスフェア衝上に伴うマントル‐流体反応プロセス:オマーンオフィオライト・サラヒマントルセクション基底かんらん岩の例
野本有希, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2013年9月
オマーンオフィオライト・フィズ岩体のマントルセクションに分布する二種類のダナイトについて
末武杏奈, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2011年9月
オマーンオフィオライト北部・ヒルチ岩体の鉱物組成分布からみた海洋リソスフェアマントルの変遷
高澤栄一, 春日良一, 山野井陽一
日本地質学会学術大会講演要旨 2011年9月
オマーンオフィオライト北部フィズ岩体のメタモルフィックソールにおける接触変成作用
森菜美子, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2011年9月
オマーンオフィオライトフィズ岩体マントルセクションに分布するダナイトの広域的組成変化と成因に関する岩石学的研究
末武杏奈, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2010年9月
メルト‐マントル反応による未分化マントル再生過程の検討:日高変成帯幌満かんらん岩体の例
高澤栄一, 吉田和弘
日本地質学会学術大会講演要旨 2010年9月
オマーンオフィオライトマントルセクションにおける苦鉄質‐超苦鉄質ダイクの多様性と起源
金澤晋太郎, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2009年9月
海洋リソスフェアマントルの形成と進化:オマーンオフィオライト・フィズ岩体の例
高澤栄一, 村上龍太朗, 金澤晋太郎, 佐藤力樹
日本地質学会学術大会講演要旨 2009年9月
オマーンオフィオライトFizh岩体北端部におけるマントルセクションのカンラン岩と苦鉄質・超苦鉄質ダイクの組成関係
佐藤力樹, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2009年9月
オマーンオフィオライト・南部フィズ岩体マントルセクションにおけるマントル‐メルト反応の空間変化
村上龍太朗, 高澤栄一, 菅家奈未
日本地質学会学術大会講演要旨 2008年9月
マントルの構造敏感性,地震波特性,そして物質移動 オマーンオフィオライト・フィズ岩体の海嶺セグメント構造とマントルセクションの組成変化
村上龍太朗, 菅家奈未, 高澤栄一
月刊地球 2008年4月
オマーンオフィオライトマントルセクションにおける高枯渇帯の分布と苦鉄質ダイクの多様性
高澤栄一, 村上龍太朗, 木村純一
日本地質学会学術大会講演要旨 2007年9月
荒井章司, 新井田清信, 阿部なつ江, 高澤栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2007年9月
S-15 かんらん岩から読み取る海洋マントル : 掘削がもたらしたもの((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
荒井 章司, 新井田 清信, 阿部 なつ江, 高澤 栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2007年9月
オマーンオフィオライトマントルセクションの高枯渇かんらん岩と不適合元素の分布―海洋リソスフェリックマントルにおける流体移動と反応の証拠―
高澤栄一, 菅家奈未
日本地質学会学術大会講演要旨 2006年9月
大西洋中央海嶺15°20"断裂帯付近に見いだされたメルトチャネルとメルト-マントル反応プロセス(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
高澤 栄一, 阿部 なつ江
日本地質学会学術大会講演要旨 2005年
大西洋中央海嶺北緯14-16度付近(ODPLeg 209)での海洋底かんらん岩掘削結果について
阿部 なつ江, 高澤 栄一, 木川 栄一, 森下 知晃
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2004年9月
P-211 ODP Leg 209, Hole 1271Bの掘削コアからえられたダナイトとガブロ質部からなる混成岩とその成因(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
高澤 栄一, 阿部 なつ江, 木川 栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 2004年
O-320 アセノスフェアによるリソスフェアマントルの改変プロセス : 幌満かんらん岩体の例
高澤 栄一, 高木 貴志
日本地質学会学術大会講演要旨 2003年
O-9 マントル内の延性剪断帯の空間分布から読みとる海洋プレートの断片化過程 : 北部オマーンオフィオライトの例(1. オフィオライト,口頭発表,一般発表)
道林 克禎, 高澤 栄一, 岡安 冬恵
日本地質学会学術大会講演要旨 2001年
O-8 オマーンオフィオライトにおける海洋リソスフェアマントルの組成マッピング(1. オフィオライト,口頭発表,一般発表)
高澤 栄一, 岡安 冬恵
日本地質学会学術大会講演要旨 2001年
P-208 日高変成帯北部ウエンザル超苦鉄質岩体の岩石構成の再検討(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
古田 梢, 高澤 栄一, 宮下 純夫
日本地質学会学術大会講演要旨 2000年
高沢 栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 1989年
32A. 幌満カンラン岩体上部に見出だされた2~3の堆積変形構造(日本火山学会1988年秋季大会)
小畑 正明, 高沢 栄一, 高橋 奈津子
火山.第2集 1988年
新井田 清信, 高沢 栄一, 芳川 雅子
日本地質学会学術大会講演要旨 1988年
高沢 栄一
日本地質学会学術大会講演要旨 1988年
Core-Log Integration across Crust-Mantle Transition in Oman 国際会議
Moe, K, Yamada, Y, Matter, J.M, Abe, N, Takazawa, E
AGU Fall Meeting 2018
論文賞
2021年9月 日本鉱物科学会
高澤栄一, 道林克禎
中央海嶺と沈み込み帯における上部マントルの変質作用の実態解明
研究課題/領域番号:20H02005
2020年4月 - 2025年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一, 野坂 俊夫, M Satish‐Kumar, 道林 克禎
担当区分:研究代表者
配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )
海洋地殻とマントルに水がどれくらい深く浸透し,どれくらいの量が地下深部の岩石中に蓄えられるのか,その実態を明らかにすることを目的に研究を行なった。オマーンオフィオライトは,中央海嶺で生じた海洋プレートが沈み込むプレートに衝上して形成された海洋プレートの化石である。オマーンオフィオライトの下面では形成まもない高温のマントルと低温の沈み込むスラブの上面が直接接し,接触変成作用が生じた。沈み込むスラブからもたらされた水は熱水となり,形成まもないマントルウェッジへ侵入し,マントルかんらん岩のフラックス溶融を引き起こしたことが推定されている。オマーンオフィオライトのマントルセクションは,広域にわたり様々な程度に蛇紋岩化作用を被っているため,本研究はそれを利用し,最上部マントルの蛇紋岩化の履歴と規模を明らかにすることを目指した。
初年度に当たる2020年度は,新型コロナの感染が全世界に広まったため,オマーンオフィオライトの現地調査を実施することはできなかった。そこで,新潟大学に所蔵されている既存の岩石試料を用いて,オマーンオフィオライトのマントルセクションのかんらん岩に含まれる変質鉱物を記載・同定し,その存在形態の実態を検討した。研究手法として, (1) 偏光顕微鏡観察,(2) SEM-EDSを用いた反射像観察と組成分析,(3) レーザーラマン分光分析計を用いた鉱物種の同定をおこなった結果,オマーンオフィオライトのマントルセクションには従来報告されていない規模で,高温型の蛇紋石であるアンチゴライトが存在する事実を明らかにすることに成功した。アンチゴライトはかんらん岩の中に脈状に出現することから,海洋地殻と反応した熱水がさらに深部の海洋マントル最上部に到達し,亀裂に沿ってかんらん岩に浸透し,冷却しつつある海洋マントルの変質作用を引き起こした可能性が考えられる。
最上部マントルの構造とモホ面の形成過程の研究~海と陸からのアプローチ~
研究課題/領域番号:16H06347
2016年5月 - 2021年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(S)
研究種目:基盤研究(S)
提供機関:日本学術振興会
道林 克禎, 小原 泰彦, 平内 健一, 田村 芳彦, 岡本 敦, 高澤 栄一
配分額:184210000円 ( 直接経費:141700000円 、 間接経費:42510000円 )
本研究課題は最上部マントルの構造と地殻―マントル境界であるモホロビチッチ不連続面(モホ面)の形成過程を解明するために,小笠原・マリアナ海溝の海溝かんらん岩とアラビア半島オマーンオフィオライトかんらん岩について岩石構造組織の発達過程,弾性・電気伝導度・透水率等の物性測定,岩石水反応実験などの多角的アプローチから研究する.海と陸のかんらん岩の構造岩石学的特徴を比較検討して地球深部最上部マントルの発達過程とそれを支配する要因を考察するため,本研究課題では,海班,陸班,分析班の3班体制で研究を進めている.
海班は,6月から7月に四国海盆の拡大軸周辺の海底調査を実施した.6月には研究支援船よこすかによるYK18-07航海として実施された潜水調査船しんかい6500による4回の潜航調査によって四国海盆の拡大軸周辺の岩石採取を実施した.7月には白鳳丸によるKH18-2航海として同海域のドレッジ調査による岩石採取を実施した.この2回の研究航海によってマドメガムリオンと名付けられた海底地形の概要が明らかとなった他,四国海盆ではじめて超苦鉄質岩の採取に成功した.これらの結果について,速報として12月に開催されたアメリカ地球物理学連合秋季大会において発表した.現在,論文準備中である.
陸班と分析班は,ICDP国際オマーン掘削プロジェクトのちきゅうオマーン2018として昨年同様に7月5日から9月3日の約2ヶ月間に清水港に停泊中の地球深部探査船ちきゅうにおいて,前年度に掘削された約3200mの岩石コアの物性測定と1次記載を実施した.本研究課題の組織メンバーの多くが参加して多数の物性データと岩石基礎データを取得した.これらの結果について,速報として12月に開催された日本地質学会とアメリカ地球物理学連合秋季大会において発表した.
オマーンオフィオライト陸上掘削による地殻-マントル境界の物性とモホ面の実態解明
研究課題/領域番号:16H02742
2016年4月 - 2020年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究種目:基盤研究(A)
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一, 道林 克禎, 小野 重明, 田村 芳彦, 阿部 なつ江, 森下 知晃
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:45110000円 ( 直接経費:34700000円 、 間接経費:10410000円 )
海洋プレートの化石であるオマーンオフィオライトの陸上掘削が国際陸上科学掘削計画 (ICDP)により平成28年度から実施されている。本研究はこのプロジェクトに参画し,オマーンオフィオライトのマントル-地殻境界相当層を貫く新たな掘削孔を提案・実行し,コア試料の岩石学・地球化学・構造地質学的解析から,地球科学の未解決問題であるモホ面の実態および地殻-マントル境界の構造と物理的特性を明らかにするものである。平成30年度は平成29年度に掘削された地殻ーマントル境界のはんれい岩とかんらん岩類,および,活動的変質帯の変かんらん岩類を地球深部探査船「ちきゅう」に輸送し,世界の最先端研究者と学生とともに,平成30年7月上旬から9月上旬にかけて船上の機材を利用して,岩石コアの記載と解析を行った。さらに,研究用コア試料を研究者間で分配した。
地殻ーマントル境界を貫くCM1A孔は北方に60度傾斜する全長 404.15mのダイヤモンド掘削孔で,上部160mはかんらん石ガブロを主体とし,少量のトロクトライト,ウェルライト,ダナイトを挟む。160m以深は310mまでは塊状のダナイトが主体をなし,それ以深はハルツバージャイトへと変化する。150m厚に達するダナイト層は地殻-マントル遷移帯に相当し,少量のウェールライトとガブロを伴うほか,局所的に断層ガウジを伴う破砕帯が発達し,蛇紋岩化が著しいが,下部に向かうほど蛇紋岩化の程度が低くなる。マントル最上部では,ハルツバージャイト・ダナイト互層が発達する。
CM1A孔の400 m北方に位置するCM2A孔(全長300m)は垂直孔で,下位からハルツバージャイト(31m),ハルツバージャイト・ダナイト互層(148m),地殻-マントル遷移帯(121m)からなる。地殻-マントル遷移帯の上面と下面の境界はほぼ南に30°傾斜していることが明らかになった。
オマーンオフィオライトを用いたマントルウェッジの酸化還元状態の解析
研究課題/領域番号:26610173
2014年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
研究種目:挑戦的萌芽研究
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一, Satish-Kumar M, 赤坂 正秀
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )
北部オマーンオフィオライト・フィズマントルセクションをマントルウェッジのアナログとして酸素フガシティの分布を検討した。酸素フガシティの変化幅はFMQ-3.3から+1.8であり,地殻ーマントル境界(Moho)からマントルセクションの基底部に向かうにつれて低くなる。ダナイトはハルツバージャイトより酸化的である。スピネルの三価鉄/全鉄比をメスバウアー分光でさらに検証し調和的な結果を得た。V/Sc比,Zn/Fe比は酸素フガシティーとそれぞれ逆相関,正の相関を示し,酸化還元状態の変動下のフラックス溶融と調和的である。基底部は沈み込んだ還元的な堆積物由来のメルト/流体との反応の影響が考えられる。
初期島弧における海洋リソスフェアの再融解とボニナイトの生成に関する地質学的検証
2007年4月 - 2010年3月
制度名:科学研究費 基盤研究 (C)
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )
オマーンオフィオライト北部に位置するフィズ岩体マントルセクションに分布するかんらん岩類と貫入岩類の構造と化学組成を分析し、中央海嶺における海洋リソスフェアの形成から海洋デタッチメントによる初期島弧での改変のプロセスを明らかにした。とくに融け残りかんらん岩の組成分布から海嶺セグメント構造が見いだされた。海嶺セグメント境界には高枯渇のハルツバージャイトとダナイトが分布し,海洋リソスフェアのデタッチメントに伴い,多量の流体が流動したことが明らかになった。
地殻・マントル物質の精密解析による海洋プレート・オフィオライトの比較研究
研究課題/領域番号:17340162
2005年 - 2007年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
宮下 純夫, 高澤 栄一, 前田 仁一郎
配分額:15700000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:900000円 )
本研究ではマントルから地殻最上部の溶岩層まで系統的な研究を行い,以下のような成果を得た.オマーンオフィオライトのマントルの広域的地球化学的・鉱物組成マッピングから,高枯渇帯の存在が明らかになり,海嶺下における初生的な溶融プロセスや二次的な改変プロセスが明らかとなってきた.マントル-地殻境界の空間的変化の実体を解明するために,海嶺セグメント中心から末端部へ岩石柱状図を作成・比較した結果,セグメント中心部ほど流動が強くかつメルトの抽出が効率的に生じていたことが明らかになってきた.海洋下部地殻の形成プロセスの問に関しては,ガブロ層の基底部から上部へ向かって分化が進んで行くが,セグメント中心部では組成変化が小さいのに対し,中間部から末端部ではその変化が大きくなる傾向が明らかとなった.この事実はセグメント中心部ではよりガブロ氷河モデルに近く,中心部から離れるにしたがってガブロシートモデルに近い状況となっている事を示唆している.溶岩層に関しては,セグメント中心部付近では溶岩層が薄くイベント回数が多いのに対し,セグメント末端部では個々の溶岩層が厚くイベント回数が少ないといった系統的な変化が明らかとなった.また,セグメント末端部ではそのほぼ中間にアンバーが介在している事が発見された.これは大規模な重複海嶺における特徴的な地質現象を表している可能性があり,現在詳細な解析を進めている.
超高速拡大海嶺で形成された海洋地殻であるIODP Hole 1256Dにおける研究では,ホールの深い部分での変成作用が輝石ホルンフェルス相に達していることや,一部で部分溶融が生じていることが記載岩石学から推定され,全岩化学組成の検討でも部分溶融が生じている事が示された.また,Hole 1256Dの玄武岩組成の特徴は,高速拡大海嶺のEPR玄武岩よりもやや不適合元素に枯渇している特徴がある事も明らかとなった.
マフィック岩を包有する不均質なマントルの部分融解に関する地質学的検証
研究課題/領域番号:16540413
2004年4月 - 2006年3月
制度名:科学研究費 基盤研究 (C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )
本研究では,幌満かんらん岩体に胚胎するマフィック岩の野外の産状と主成分・微量元素(希土類元素とHFS元素)の分布をセンチメートルオーダーで詳細に検討し、過去8千年前のアセノスフェアの上昇に伴い,幌満岩体のマフィック岩がどのように部分融解し、生成したメルトがどのように母岩のかんらん岩と反応したのか、一連のプロセスを明らかにした。
マフィック岩を包有する不均質なマントルの部分融解に関する地質学的検証
研究課題/領域番号:16540413
2004年 - 2005年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一
配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )
本研究では,幌満かんらん岩体に胚胎するマフィック岩の野外の産状と主成分・微量元素(希土類元素とHFS元素)の分布をセンチメートルオーダーで詳細に検討し、過去8千年前のアセノスフェアの上昇に伴い,幌満岩体のマフィック岩がどのように部分融解し、生成したメルトがどのように母岩のかんらん岩と反応したのか、一連のプロセスを明らかにすることを第1の目的とした。
本研究の結果、幌満かんらん岩体のType Iマフィックグラニュライトは約8千万年前に再溶融のイベントを経た可能性が明らかとなった。マフィックレイヤーの中心部はガーネット単斜輝岩に相当し、周縁部はそれと平衡にある未分化な玄武岩質メルトと推定される。両者とも幌満岩体の上昇過程で変成し、マフィックグラニュライトに変化したと考えられる。
次に、海洋性マントルの部分融解による化学的不均質性の形成過程を検討するために、平成16年12月〜平成17年1月にかけて中東オマーンオフィオライトの現地調査を実施した。採取した試料を用いて詳細な鉱物化学組成の広域的分布を検討した結果、高枯渇度の領域は、海洋リソスフェリックマントルの再溶融の融け残りである可能性が判明した。これらは、マントルセクションを斜行する剪断帯に沿っており、剪断帯の形成に伴う流体の通過とそれに伴うマントルかんらん岩のソリダス温度の低下によって再溶融したものと考えられる。
海洋性マントルの直接観察として、国際深海掘削計画第209次航海で得られたかんらん岩試料を用いて、海洋性マントルの不均質性とそれをもたらしたプロセスの検討も行った。ODP Leg 209は大西洋中央海嶺15°20″断裂帯を挟む北緯14°〜16°付近に露出するマントルかんらん岩をSite1268〜1275の8サイトで掘削した。Site1271,Hole Bから得られた岩石の鏡下組織と鉱物化学組成に基づき最上部マントルにおけるメルトの流動とメルト-マントル反応について考察した結果、Hole 1271Bのimpregnated dunite、カンラン石ガブロ/ガブロノーライト/トロクトライトが、ダナイトと苦鉄質メルトの混成岩として形成したことが明らかになった。
アセノスフェアによるリソスフェアマントル改変プロセスの地質学的検証
研究課題/領域番号:14540421
2003年4月 - 2005年3月
制度名:科学研究費 基盤研究 (C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4100000円 ( 直接経費:4100000円 )
大陸縁のリソスフェアマントルである北海道日高変成帯の幌満かんらん岩体と,海洋性リソスフェアマントルであるオマーンオフィオライトのマントルセクションを研究対象とし,リフト帯と中央海嶺などの伸張場でアセノスフェアマノトルの上昇に起因するリソスフェアマントルの削剥・改変過程の解読を行った。かんらん岩とその構成鉱物の希土頬元素をはじめとする微塵元素の空間分布をもとに,アセノスフェアの部分融解で発生した苦鉄質メルトが,リソスフェアマントルを通過する際に引き起こした一連の現象を定量的に明らかにした。
アセノスフェアによるリソスフェアマントル改変プロセスの地質学的検証
研究課題/領域番号:14540421
2002年 - 2003年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
高澤 栄一
配分額:4100000円 ( 直接経費:4100000円 )
本研究は,大陸縁のリソスフェアマントルである北海道日高変成帯の幌満かんらん岩体と,海洋性リソスフェアマントルであるオマーンオフィオライトのマントルセクションを研究対象とし,リフト帯と中央海嶺などの伸張場でアセノスフェアマノトルの上昇に起因するリソスフェアマントルの削剥・改変過程の解読を行った.とくに,かんらん岩とその構成鉱物の希土頬元素をはじめとする微塵元素の空間分布をもとに,アセノスフェアの部分融解で発生した苦鉄質メルトが,リソスフェアマントルを通過する際に引き起こした一連の現象を定量的に明らかにすることを目的とした.
本研究の結果,幌満かんらん岩体では,140メートルの連続露頭の中に未分化マントルに匹敵するレルゾライトからメルトに枯掲したハルツバージャイトまで多岐にわたる岩相が存在し,さらに微量元素の分布は主成分元素以上に複雑なことが明らかになった。すなわち,造山帯レルゾライトが過去にアセノスフェアマントルによる様々な改変を受けてきたことを示している。一方、海洋性リソスフェアマントルは,造山帯レルゾライト岩体に比較して,組成不均質性に乏しい.オマーンオフィオライトのマントルセクションの約25x15kmの範囲内における組成変化は,幌満岩体における140mの中で認められた組成変化よりもはるかに小さい.幌満岩体の場合,希土類元素の分布は数センチ〜メートルオーダーで変化する.一方,オマ-ーンオフィオライトのマントルセクションにおける組成の均質性は中央海嶺下における部分融解によるMORB形成のプロセスの影響を色濃く残している.しかし,本研究によりオマーンオフィオライトのマントルセクションにも従来知れていなかった組成不均質性が存在することが明らかとなった.すなわち,海洋リソスフェアの再溶融とアセノスフェア起源のメルトによる再肥沃化がkm規模で生じた可能性が考えられる.
かんらん岩からマントルプロセスを読む-新たな展開と第4回国際レルゾライト会議をめざして
研究課題/領域番号:13894015
2001年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
小畑 正明, 小澤 一仁, 新井田 清信, 荒井 章司, 高橋 奈津子, 高澤 栄一
配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )
2001年7月21日から25日にわたって,北海道様似町の様似町公民館及びアポイ山荘会議室にてシンポジウム「かんらん岩とマントルプロセス」を開催した.本集会は2002年8-9月北海道様似町で開催予定の第4回国際ワークショップ「造山帯レルゾライトとマントルプロセス」に向けて国内の準備体制を強化し,国内の研究をより一層推進するためのものであった.21日,22日及び23日の夜間は室内講演会,討論会を行った.また23日,24日は幌満かんらん岩の野外地質巡検を実施した.全国の大学から教官21名,学生,院生11名の計32名が参加し,室内討論会では19編の口頭発表と7編のポスターの発表がなされた.カバーしたテーマは岩石学,構造地質学・実験岩石学・微量元素・同位体地球化学,地球物理学,など多方面にわたり,短期間であったが集中的な討議ができた.野外地質巡検では,2002年の本会議の時の巡検予定コースを実地に検討することで幌満かんらん岩の研究の最前線を野外で検証し知識を参加者間で共有する事ができた.25日は関係者で準備委員会を行い,様似町側と詳細な準備打ち合わせを行った.なお本シンポジウムで発表された講演の要旨は別に冊子にまとめ参加者,関係者に配布するべく3月現在準備中である.
9月下旬には金沢において準備委員会を開催し,本会議のセカンドサーキュラーの骨子を作成,その後関係者間で協議を続けることにより,11月にセコンドサーキュラーを完成させweb上で公開するとともに,世界に配布した・またこの間海外の組織科学プログラムメンバーとも意見を交わし,会議のプロシーディングをJ.Petrolgyに出すこと,またそのゲストエディターのメンバーを決定し2002年の国際会議に向けて準備を大きく進めることができた.
海洋地殻-マントル系の生成と改編:オマーン・オフィオライトの例
研究課題/領域番号:11691121
1999年 - 2000年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究種目:基盤研究(A)
提供機関:日本学術振興会
荒井 章司, 海野 進, 高澤 栄一, 宮下 純夫, 水田 敏夫, 増田 俊明, 石川 剛志
配分額:20000000円 ( 直接経費:20000000円 )
1.上部マントルのかんらん岩の岩石学的・構造学的調査により,レールゾライトからハルツバーガイトに渡る広い岩相変化,組織の分布からみた変形履歴,鉱物の結晶構造の変化,マイロナイトの成因などが判明した.また白金族元素の濃集したクロミタイトが発見された.
2.後期貫入岩体を3つのタイプに分類した.急冷相のピクライト玄武岩に伴うコマチアイト様超マフィック噴出岩が発見された.現在,その詳細な性格付けを急いでいる.
3.海嶺のセグメント構造が斑れい岩層の変化から確定された.セグメント中心部の派生的なマグマ溜りの周辺部にノーライトが貫入し,岩脈群の一部が輝石グラニュライト相までの変成作用を受けている.またマグマ溜りルーフゾーンの構造と進化過程が判明した.
4.上部溶岩の単斜輝石斑晶の化学組成を精密に測定し,3種類に分類し,各々の成因の概要を明らかにした.またボニナイトを発見した.さらに,オブダクション期に活動したサラヒ火山岩類について予察的なデータを得た.
5.バチナ・コースト地域のグゼイン鉱床の生成環境の鉱床学的・地球化学的検討を行い,その詳細を明らかにした.すなわち,変質玄武岩中の緑泥石に熱水から亜鉛,ニッケルが選択的に固定し,鉱体ではこれらに成分に乏しくなった.また,オマーン・オフィオライトの熱水形成では水/岩石比が20程度で2〜4という理論値をはるかに上回っていることが明らかになった.
6.玄武岩〜ドレライトの変成作用,特にプレーナイト-アクチノ閃石相内の温度構造を考察し,変成温度が層序的に下位に向かって上昇していることを確認した.
7.メタモルフィックソールの剪断がNE-SW方向に起こり,上盤がSW方向に移動したことが分かった.マントルウェッジ直下から数十m以内で,塩基性角閃岩は,多様な流動形態を示すことがわかった.
本州弧,領家帯の基礎をつくった先白亜紀岩石の初生形成年代と形成環境
研究課題/領域番号:10440139
1998年 - 2000年
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
加々美 寛雄, 志村 俊昭, 高澤 栄一, 小林 健太, 田結庄 良昭, 豊島 剛志
配分額:13000000円 ( 直接経費:13000000円 )
本研究をとおし領家帯を構成する岩石類から得られた年代をまとめる.(1)20〜18億年:この年代は堆積岩源変成岩類のdepleted mantleを用いたモデル年代,領家花崗岩類と苦鉄質岩類のinherited zirconのU-Pb年代,一部花崗岩類のモデル年代から得られ,地下深所に原生代岩石類が存在している事を示している.筑波山地には更に古い20億年代の岩石が存在している可能性がある.これらのデータは領家帯の基礎はその全域ではないにしろ大陸的特徴をもっている事を示唆している.(2)17.5〜16億年:この年代は堆積岩源変成岩と一部花崗岩類のモデル年代から得られた.しかしこの年代はinherited zirconからは未だ得られていない.この年代のもつ意味については今後の検討が必要である.(3)2.2〜1.9億年:苦鉄質岩類のSm-Nd全岩アイソクロン,鉱物アイソクロンから得られた年代で,これら苦鉄質岩類の活動年代を示している.活動時は大陸的環境下にあったものと考えられる.(4)1.7〜1.6億年:一部の苦鉄質岩のSm-Nd全岩アイソクロン,鉱物アイソクロンおよび花崗岩類のSm-Nd鉱物アイソクロンと花崗岩類のRb-Sr全岩アイソクロンから求められる.領家帯の一部の苦鉄質岩と花崗岩類はこの頃活動している.(5)1.25〜0.7億年:領家帯に産する苦鉄質岩類,苦鉄質〜中性岩脈類,花崗岩類について様々な方法によりこの範囲の年代が得られる.苦鉄質岩類の場合は花崗岩類の貫入による熱的影響を示すものであり,苦鉄質〜中性岩脈類と花崗岩類の場合は活動時期とその後の冷却史を示している.領家帯内における火成活動の時空変遷についてはYuhara et al.(2000)が詳しく論じている.なお後期白亜紀の火成活動は島弧あるいは大陸縁辺部的環境下にあった事がKagami et al.(1992)の研究から明らかとなっている.(5)の火成岩類と同位体的特徴の似た火成岩類は本州弧において領家帯以外にも広く分布している.この事は領家タイプの大陸性リソスフェアが本州弧の骨格をつくっている事を示している(加々美ほか,1999;2000).
海洋地殻生成のダイナミクス-オマーンオフィオライトを例として
研究課題/領域番号:09041101
1997年 - 1998年
制度名:科学研究費助成事業 国際学術研究
研究種目:国際学術研究
提供機関:日本学術振興会
宮下 純夫, 高澤 栄一, 石川 剛志, 海野 進, 川幡 穂高, 荒井 章司, 石塚 英男
配分額:17700000円 ( 直接経費:17700000円 )
各研究グループごとに成果を要約する.マントルグループは,モホ漸移帯でのメルト-マントルの反応過程の解析とその地域的不均質性を明らかにした.また,川砂のスピネルの分析から,マントルが枯渇した特徴を有していることを明らかにした.広域的なマントルの岩相変化についても,次第に輪郭が明らかになりつつある.
斑れい岩グループは,従来一連とされていた斑れい岩層を2つに区分した.そして,海嶺伝播に伴う地殻深部でのプロセスをモデル化した.また,海嶺セグメントの中心部を同定し,海嶺軸方向に沿ったマグマ組成変化を明らかにした.斑れい岩層の鉱物組成変化から,サイクリックユニットを同定するとともに,斜長石の逆累帯構造の解析から上部マントルからマグマチェンバーへのマグマプロセスの解明へと進みつつある.地殻上部グループは,シート状岩脈群の方向や岩脈の厚さについて広域的に解析し,数kmオーダーでの海嶺のセグメント構造の実体を初めて明らかにした.また,ダイクの幅が海嶺軸方向に沿って系統的な変化を示すことを見いだし,マントルや斑れい岩から推定されていより規模の大きなセグメント構造との対応関係を明らかにした.
変質・地球化学グループは,変質鉱物組み合わせの変化,変質度合などについて記載し,変質条件と層序的位置との関係について検討を進めている.また,Sr同位体組成を用いて,海水が地殻のかなり深部まで到達していることを明らかにした.このほか,アレイユニットの地球化学的検討の結果,これらが極めて特異な性格を持っていることも判明してきた.
構造グループは,オフィオライト基底部の変成岩について2方向の線構造を有するものや,全く線構造が見られない岩石も存在することなどを発見している.この過程で,線構造の認定方法という一般に広く用いられている研究手法自体の再検討をおこない,厳密に線構造を決定する方法も提唱している.
Earth Science todayI
海外フィールド体験実習
海外フィールド科学実習B
地球環境フィールド科学演習
フィールド産業インターンシップ
地球環境科学特論
海外フィールド科学実習A
理学基礎演習
基礎英語コミュニケーション
理学スタディ・スキルズ
実践英語コミュニケーション
地球深部物質論
台湾スプリングセミナー I
台湾スプリングセミナー II
地球科学特別講義I
野外実習I
課題研究(地質科学)
論文講読演習
専門力アクティブ・ラーニング
先端科学技術総論
自然科学総論Ⅴ
地質調査法実習III
岩石学C
野外実習A
野外実習B
鉱物・岩石学入門
理学スタディ・スキルズ
地質学入門a
地学基礎実習a
フィールド体験実習
総合力アクティブ・ラーニング
Earth Science todayⅡ
地学基礎実習b
岩石学実験II
論文作成演習D
地球科学特別講義III
地球科学特定研究Db
岩石学実験I
台湾スプリングセミナー I
台湾スプリングセミナー II
地球科学特定研究Dc
学術発表演習D
中間発表D
グローバルミーティング
プロジェクト研究特別概説
リサーチインターンシップ
課題研究(地質科学科)
学術発表演習M
地球科学特定研究Ma
地球科学演習D
地球科学演習Ma
地球科学特定研究Mb
地球科学演習Mb
中間発表M
地球科学特定研究Da
海洋地質学
リサーチキャンプ
海洋地殻生成論
論文作成演習M
自然構造科学特定研究MⅠ
自然構造科学演習MⅠ
岩石学A
セミナー
課題研究
岩石学B
地球物理学
野外実習III
海底地質学
地質調査法II
地質調査法I
地質調査法実習II
地質調査法実習I
マントル・地殻ダイナミクス
地球化学分析法
地学概論A
野外実習I
地史学原理
地球深部物質論
野外実習II
地学実験C
スタディ・スキルズ(地質科学学習法)
固体地球化学
鉱物学A
鉱物学B
生きている地球