2024/03/29 更新

写真a

サトウ テツオ
佐藤 哲夫
SATO Tetsuo
所属
教育研究院 人文社会科学系 教育学系列 教授
教育学研究科 教科教育専攻 教授
教育学部 芸術環境講座 教授
職名
教授
外部リンク

代表的な業績

    • 【論文】 〈他者〉との対話としての超越論的鑑賞教育の可能性—Possibility of Transcendental Appreciation Education as Dialogue with the Other  2022年

    • 【論文】 美術教育に求められるコミュニケーションの特質-対話による写真の実践と考察-  2016年

    • 【論文】 描画における知覚と創造性  2008年

学位

  • 学術修士 ( 1985年3月   筑波大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   附属学校部   部長

    2022年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   附属学校部   統括長

    2020年2月 - 2021年1月

      詳細を見る

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 人間形成研究専攻   教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学教育学部附属特別支援学校長

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学教育人間科学部附属特別支援学校長

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学研究科 教科教育専攻   教授

    2003年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学部 芸術環境講座   教授

    2003年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学部   助教授

    1990年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学部   講師

    1988年4月 - 1990年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学部   助手

    1986年6月 - 1988年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 人間形成研究専攻   教授

    2012年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部 芸術環境講座   教授

    2003年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学研究科 教科教育専攻   教授

    2003年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部   助教授

    1990年4月 - 2003年3月

  • 新潟大学   教育学部   講師

    1988年4月 - 1990年3月

  • 新潟大学   教育学部   助手

    1986年6月 - 1988年3月

▶ 全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本教育大学協会全国美術部門   代表  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 大学美術教育学会   理事長  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 大学美術教育学会   副理事長;学会誌編集委員長  

    2016年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

  • 新潟市   こども創造センター基本計画検討委員会  

    2010年 - 2011年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 新潟市   水と土の芸術祭企画運営会議委員  

    2009年 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 大学美術教育学会   学会誌委員長  

    2007年4月 - 2009年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 大学美術教育学会   副理事長;学会誌編集委員長  

    2000年4月 - 2001年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 大学美術教育学会   学会誌委員会委員  

    1999年4月 - 2001年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 美術教育実践学会   副理事長  

    1999年 - 2001年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 美術教育実践学会   理事  

    1998年 - 1999年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 大学美術教育学会   理事  

    1997年4月 - 1999年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

 

論文

  • 生徒-教師ペアでのメール交換による美術鑑賞対話

    佐藤哲夫, 池田義広, 藤本優希

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   15 ( 2 )   261 - 274   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 〈他者〉との対話としての超越論的鑑賞教育の可能性 査読

    佐藤 哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   ( 54 )   137 - 144   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 触覚から始まる幼児造形あそびの実践研究 : 超軽量紙粘土を用いた3歳児の事例から

    佐藤, 哲夫, 三村, 友子, 名塚, 裕子

    新潟大学教育学部教育研究集録   3   23 - 35   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    researchmap

  • 〈私〉を語る対話による鑑賞授業の実践と考察

    佐藤, 哲夫, 小林, 季恵, 藤本, 優希

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   14 ( 1 )   49 - 72   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/0002000161

  • 中学生ペアの絵画鑑賞における「対話」の分析と考察

    佐藤, 哲夫

    新Bulletin of the Faculty of Education,Humanities and Social Sciences, NIIGATA UNIVERSITY潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   12 ( 2 )   215 - 220   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/00051494

  • 美術鑑賞における〈対話〉の相手は誰か : レヴィナスの他者論と芸術論からの考察

    佐藤, 哲夫

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   10 ( 2 )   489 - 494   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/49750

  • 美術教育に求められるコミュニケーションの特質-対話による写真の実践と考察- 査読

    佐藤 哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   48 ( 1 )   185 - 192   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学美術教育学会  

    現代の美術教育においてコミュニケーションは主要なテーマの一つである。しかし,一般的なコミュニケーション理解に基づいてそれをいたずらに追求することは,コミュニケーションエリートと弱者よりなる格差社会を生み出す恐れがある。逆説的ながら,われわれがコミュニケーションスキルを発達させると,生は脅かされ弱らされるかもしれない。そこで,単に知識や情報の相互伝達を促進することを目指した教育方法ではなく,他者,対話,沈黙などに基づいた教育が追求されなければならない。コミュニケーションには,一般的な同一者コミュニケーションと他者コミュニケーションの二種類がある。そして,他者コミュニケーションは人格的倫理に関わっている。その性格をブーバー,レヴィナス等を参照しながら探った。また,大学生と中学生が一対一で写真をやり取りする実践の事例から,二種類のコミュニケーションの具体的な姿を示した。

    DOI: 10.19008/uaesj.48.185

    CiNii Article

    researchmap

  • アーティストとの連携授業における発想や構想した思いを表す力を育てる指導の工夫

    磯部 征尊, 佐藤 哲夫

    美術教育 : 日本美術教育学会学会誌   300   52 - 58   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本美術教育学会学会誌編集委員会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 芸術における他者論とプラグマティズムのジレンマ

    佐藤, 哲夫

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   8 ( 1 )   111 - 119   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/35867

  • 芸術家と教員のコラボレーション授業によって生まれる子どもの芸術的気づき : 「水と土の芸術祭2012」子どもプロジェクトの事例

    佐藤, 哲夫, 磯部, 征尊

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   7 ( 1 )   159 - 169   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    In order to break a confined situation of art education that has continued for a long time, education with an emphasis on artistic awareness is necessary. This treatise takes up the practice of four classes by the collaboration of artist and primary school teacher who participated in Water and Land-Niigata Art Festival 2012 which was carried out to introduce an element of such artistic awareness into a class and introduces the summary. Then, by examining in each case for the artistic awareness, Tried to clarify the problem and effectiveness of the collaborative teaching. The conclusion ns of this treatise are as follows : It is necessary to promote the collaboration class of an artist and the teacher positively to increase opportunities of artistic awareness of the child.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/025933009

  • 『空想動物遊園in寺尾』の大学生による地域アートプロジェクトとしての評価と課題

    佐藤哲夫

    新潟大学美術教育研究会紀要「コンコルディア特別号」   1 ( 1 )   1 - 6   2011年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 美術教育における「経験」の概念 : 森有正とJ.デューイ

    佐藤, 哲夫

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   3 ( 2 )   223 - 230   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/11030832

  • 新潟市の図工・美術教員のアートプロジェクトに対する意識 : 『水と土の芸術祭2009』教育プロジェクト「みずっちパラダイス」のアンケート調査より

    佐藤, 哲夫

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   2 ( 2 )   175 - 193   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/10644620

  • 描画における知覚と創造性 査読

    佐藤 哲夫

    美術科教育学会誌「美術教育学」 第29号   259 - 270   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小針小学校2年生児童の描画と描画過程の調査

    佐藤, 哲夫

    新潟大学教育人間科学部紀要 人文・社会科学編   9 ( 2 )   307 - 320   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育人間科学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/8766679

  • 教育実践・臨床教育の研究方法の習得を目的とする教育実習カリキュラム(「研究教育実習」)の開発研究

    佐藤哲夫, 岡野勉, 宮園衛, 他4名

    教科教育学研究   24   257 - 275   2006年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 美術科向け「スタディ・スキルズ」の実践報告と考察(授業研究・教材開発)

    佐藤, 哲夫

    大学教育研究年報   10   19 - 25   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学大学教育開発研究センター  

    The maximum important matter of the "Study Skills" for the major in plastic art is communication and mutual understanding of a teacher and every attendance student. For that purpose, I experimentally performed the lesson which uses the photograph. It is lesson of students finding various intramural interesting things, taking a photograph with a digital camera, and talking together about those photographs.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/7701227

  • 主体の境界を越えること -アフォーダンス・リズム・美術教育- 査読

    佐藤哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   35   209 - 216   2005年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • J.ギブソンの視知覚論から示唆される生態学的美術教育観について 査読

    佐藤 哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   37   201 - 208   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「内野中DEアート」内の概要と大学生の意識変容及び教育効果

    佐藤 哲夫

    新大アートプロジェクト2003「うちのDEアート」 大学教育改善プロジェクト実施報告書   32 - 42   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ヴァーチャル化した社会における美術と美術教育

    佐藤哲夫

    芸術学論集   1   103 - 116   2000年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 美術教育と悪の問題

    佐藤哲夫

    コンコルディア   21   3 - 13   1999年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 写真と自由の追求 —写真教育の基礎をどこに求めるか—

    佐藤哲夫

    美育文化   49 ( 11 )   14 - 21   1999年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • マクロな状況認識の中の美術教育

    佐藤哲夫

    美育文化   49 ( 2 )   27 - 29   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 美術という空間,美術教育,そしてエロス 招待

    佐藤哲夫

    美と育   4 ( 4 )   9 - 19   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:上越教育大学芸術系教育美術講座  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10513/1990

  • 現代美術における映像の浸透と美術教育の変革

    佐藤哲夫

    教育論究   38   7 - 14   1998年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • イメージの認識論1 −視覚とメタファー− 査読

    佐藤哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   29   165 - 174   1997年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 感性と知性の鑑賞教育 −鑑賞教育の意義とあり方を捉え直す−

    佐藤哲夫

    コンコルディア   20   3 - 11   1997年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 映像の指向するもの 査読

    佐藤哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   27   163 - 172   1995年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • テレビの美的機能 −創造的なテレビ観のために−

    佐藤哲夫

    教育論究   34   11 - 18   1994年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 少年マンガの評価の試み 査読

    佐藤哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   26   151 - 160   1994年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ポストモダン社会における教育の条件 −再現=表象批判に向けて−

    佐藤哲夫

    コンコルディア   17   4 - 15   1992年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 個性を生かすということ−自己実現を見守る教育−

    佐藤哲夫

    授業の研究   114   3 - 6   1992年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 思春期の危機と写真による教育

    佐藤哲夫

    美育文化   42 ( 2 )   16 - 21   1991年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 写真教育の可能性 −映像教育に向けての予備的考察−

    佐藤哲夫

    藝術教育学   3   17 - 26   1990年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:筑波大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 現代芸術と美術教育の齟齬について 査読

    佐藤哲夫

    美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌 / 大学美術教育学会学会誌委員会 編   20   25 - 29   1988年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 芸術・デザインの課題と美術教育

    佐藤哲夫

    新潟大学教育学部紀要   29 ( 2 )   303 - 308   1988年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高度消費社会における デザインの問題

    佐藤哲夫

    コンコルディア   11   13 - 24   1986年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 現代芸術論とデザイン論の基礎的考察としての技術論

    佐藤哲夫

    修士学位論文(筑波大学)   1985年1月

     詳細を見る

    掲載種別:学位論文(修士)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 美術教育ハンドブック

    大橋, 功, 小野, 康男, 佐藤, 哲夫, 竹井, 史, 直江, 俊雄, 永守, 基樹, 新関, 伸也, 松岡, 宏明, 水島, 尚喜, 神林, 恒道, 藤江, 充( 担当: 単著 ,  範囲: 近代社会の変容と美術教育)

    三元社  2018年3月  ( ISBN:9784883034529

     詳細を見る

    総ページ数:262p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • うちのDEアート15年の軌跡 : 地域アートプロジェクトを通じて見えてきたもの

    新潟大学教育学部芸術環境講座(美術)( 担当: 共著 ,  範囲: コミュニケーションの観点からみた「うちのDE アート」-アート及び美術教育としての考察)

    新潟日報事業社  2017年3月  ( ISBN:9784861326592

     詳細を見る

    総ページ数:215p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 開港都市にいがた 水と土の芸術祭2012 作品記録集

    佐藤哲夫( 担当: 編集 ,  範囲: みずつち こどもプロジェクト)

    水と土の芸術祭実行委員会  2013年3月  ( ISBN:9784938137946

     詳細を見る

  • 中等教科教育法8単位のカリキュラム開発研究及び教育内容 ・方法改善の組織的な取組み

    常木正則、鈴木真由子、堀井登志喜、伊野義博、佐藤哲夫、他5名( 担当: 共著 ,  範囲: IIFD・授業公開と授業研究3成果と課題C〔美術科教育法(中等)の実際〕;IV中等教科教育法8単位のカリキュラム開発研究E(中等美術科教育法(I〜IV)の基本構想 —美術教育の主体的追求—)))

    新潟大学教育人間科学部教科教育研究会  2001年3月 

     詳細を見る

  • 「人間認識」を基本テーマとする「総合演習」の構想・試行・評価

    宮薗衛, 佐藤哲夫, 鈴木真由子, 斉藤勉, 常木正則, 皆川興栄, 森田龍義( 担当: 共著 ,  範囲: 第3章第4節ビデオ制作『わたしたちのコミュニケーション』の実際)

    新潟大学教育人間科学部  2000年3月 

     詳細を見る

  • 芸術における伝達と時代性

    久保尋二, 川上実, 近藤フジエ, 武田光一, 小町谷朝生, 佐藤哲夫, 他7名( 担当: 共著 ,  範囲: 第1章第6節 再現=表象批判としてのポストモダニズムの芸術)

    多賀出版  1992年2月 

     詳細を見る

  • 芸術分類の様態と原理

    久保尋二, 岡田三郎, 小磯稔, 上田恒夫, 遠藤恒夫, 佐藤哲夫, 他10名( 担当: 共著 ,  範囲: 第3章第3節 芸術とデザインの無境界−ポストモダンの状況)

    多賀出版  1989年1月 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • 大会テーマ「これからの美術教育に求められる視点」—第44回新潟大学美術教育研究会研究大会シンポジウム

    佐藤 哲夫, 市村 吉之, 荒井 直美

    Concordia : 新潟大学美術教育研究会紀要   34   45 - 54   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • <研究NET WORK>ワークショップという方法

    佐藤 哲夫

    授業の研究   149   30   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 実践的対話論の考察と鑑賞対話の分析

    佐藤哲夫

    美術科教育学会「愛媛大会」  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年 - 2021年

    researchmap

  • 超越的次元に関わる鑑賞教育と対話

    佐藤哲夫

    大学美術教育学会「岐阜大会」  2020年 

     詳細を見る

  • ペアによる自由鑑賞の分析と評価

    佐藤哲夫

    美術科教育学会「札幌大会」  2019年 

     詳細を見る

  • 現代における美術鑑賞の課題とレヴィナス

    佐藤哲夫

    第56回 大学美術教育学会「広島大会」  2017年9月 

     詳細を見る

  • 大学生と中学生の写真による対話の試み

    佐藤哲夫

    大学美術教育学会第54回横浜大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 芸術におけるコミュニケーションと <他者 >

    佐藤哲夫

    第37回美術科教育学会上越大会  2015年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アーティストと教員とのコラボレーションによる授業実践の試み-「水と土の芸術祭2012」こどもプロジェクトより-

    佐藤哲夫

    第62回日本美術教育学会学術研究大会新潟大会  2013年8月 

     詳細を見る

  • 美術教育としてのアートプロジェクトの展開 「西区DEアート」と「みずっちパラダイス」

    佐藤哲夫

    大学美術教育学会第48回愛知大会発表  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 『水と土の芸術祭』への美術教育からの参加について

    佐藤哲夫

    第37回新潟大学美術教育研究会  2009年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 子どもの絵の機能と創造性

    佐藤哲夫

    大学美術教育学会第46回兵庫大会発表  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アフォーダンスの知覚としての描画の創造性

    佐藤哲夫

    美術科教育学会第29回金沢大会発表  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • どうする美術教育 招待

    佐藤哲夫

    大学美術教育学会、日本教育大学協会全国美術部門合同シンポジウム(北海道教育大学旭川校、旭川市)  2003年 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 「大地の芸術祭」と「うちのDEアート」にみるアート・プロジェクトの可能性と課題

    佐藤哲夫

    デメーテル学校(帯広市)  2003年 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 新しい美術教育に対応する大学教育の方向性 招待

    佐藤哲夫

    平成13年度教大協全国美術部門協議会シンボジウム  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 現代美術における映像の浸透と美術教育の変革

    佐藤哲夫

    大学美術教育学会(第36回全国大会)  1997年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 映像の立脚点を巡る考察

    佐藤哲夫

    美学会(東部会第4回例会)  1994年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 現代芸術と美術教育の齟齬について

    佐藤哲夫

    大学美術教育学会(第26回全国大会)  1987年11月 

     詳細を見る

  • 高度消費社会におけるデザインの問題

    佐藤哲夫

    美学会(第37回全国大会)  1986年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • ペアでの美術鑑賞による「他者性の対話」の研究

    研究課題/領域番号:17K04752

    2017年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 哲夫

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    平成2年度は,対話による鑑賞教育において,超越的次元をどう捉えるべきかの研究を行った。
    現行の学習指導要領を見ても,「超越的次元」についてどのような態度を取るかという問題は残されたままである。
    鑑賞教育における鑑賞は,通常,自己の意識と能力によって実現されるものであると理解されている。このような「資質・能力」を養うのが鑑賞教育であると考えられている。しかし,芸術である作品は,鑑賞者の認識力で覆い尽くすことは不可能である。しかし「芸術作品>鑑賞者の認識力」と見るなら,この関係は,不等号記号によって比較計量可能な項同士の関係であることも含意していることになる。芸術作品の超越的次元とは,この不等号による表現が不可能な関係のことである。そうした超越的次元は,やはり,わからない「謎」として感じ取られるのではあるが,形のない謎であり,疑問形としてネガティブな陰画で指し示すことができない。いわば,その存在も謎であるような謎である。
    存在を明示し,科学的に実証することもできない超越について,公教育の場で語ることは許されることなのだろうか。想起されるのは,公教育における宗教教育の扱いである。芸術と宗教の間には,近代以降の両者の分離が進んだ後でも,なお通じ合う関連があるように思われる。芸術の超越を言及しているエチエンヌ・スーリオとブランクーシを論じたエリアーデの著作からその一端を明らかにした。
    教育基本法に立脚すると,宗教教育の価値を全否定はしないが,宗教教育の必要性も明言できない実情が,結局は非宗教教育と反宗教教育の推進を結果しているのと同様に,美術における超越的次元を否定した内在の美術観と美術教育の推進を結果することになっている。しかし,「無限」や「他なるもの」といった「外」との関係を完全に絶てば,それは美術の否定になる。

    researchmap

  • 多様なアフォーダンスの発見としての子どもの描画過程の研究

    研究課題/領域番号:18530688

    2006年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 哲夫

      詳細を見る

    配分額:2190000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:90000円 )

    子どもの描画における創造的なるものとは何か、また創造的な描画の特徴とそれがどのようにして生まれて来るかの解明を行った。具体的には、ギブソン、ドゥルーズ、クリシュナムルティの著作から創造性の理解のための理論を得た。そして、調査では出来上がった結果としての絵だけではなく、子どもの描画プロセスそのものを、注意深く観察、記録、分析、考察するという方法をとった。成果として得たことを3つの観点で示す。
    1.【描画】描画は環境を知覚するための一つの手だてである。線を現実の知覚に役立てることが出来るということである。対象の意味や価値(アフォーダンス)は、線のアフォーダンスを掴もうとすることを通して知覚され、その知覚が線を確定していく。創造的な描画では、次第に生命が吹き込まれ、生きて機能するものへと変化する。すなわち、絵と自分との現実的な関わり合いが構築される。描画とは,環境の中を動き回りながら,それと一体化されつつ描き出される一種の探検地図である。
    2.【創造性】一般的な創造力なるものは無く、創造性は主体と環境との接触の多様な可能性の中にある。接触とは知覚と行動のことである。そして、創造は、結果ではなく過程の中にある。従来、子どもの絵の創造性は、想像力や構想力、思考力などと結びつけて理解されてきたが、絵の創造性の中心は知覚に存する。
    3.【絵画教育】世界をありのままに知覚することのすばらしさは、生きることそのものであり、絵画の存在理由である。描画の教育が、線描によって世界を見ることだとして、その見方を教えることはできない。それ自体が直接知覚を阻害する。したがって、絵画教育は、子どもが自分で世界を見ることを励まし助けるということに尽きる。そうした体験を持っ機会が増えるように、子どもにとって意味のある環境世界、興味深いモチーフの提示、注意のきっかけとなる声がけなど、出来るだけの工夫と準備をすることが重要である。

    researchmap

  • 表象芸術とその土壌としての地域に関する研究

    研究課題/領域番号:15604007

    2003年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    近藤 フヂエ, 武田 光一, 山本 眞也, 郷 晃, 佐藤 哲夫, 丹治 嘉彦

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    平成15年度は、地域文化の活性化に資する表象芸術の在り方を究明するために、新大アートプロジェクト2003「うちのDEアート」を実施し、また、各地域での同種の活動の取材と意見交換を通じて、本研究に関する資料を得たが、平成16年度は、それを用いてメンバーの専門領域の立場から考察した。たとえば近藤は、美術史の立場から、芸術表象の地域性について、イメージ信仰に時代を超えた特質を見出すことができるとする解を得た。教育の立場から佐藤は、アートプロジェクトと美術教育がホモロジカルな関係にあるとする視点から、その課題を明らかにし、柳沼は、具体的に小・中学校との連携による表象芸術の意義を示した。また、実際に関わったプロジェクトとの関係で、橋本は、パブリックスペースという環境を問題にし、アートやデザインの可能性を示した。郷は、街づくりに果たす彫刻シンポジウムの役割を示した。丹治は、2003「うちのDEアート」に、最も深く関わった経験などを通して、表象芸術が地域においてどのような意味を持つのかについての一つの結論を導いた。武田は、加茂市若宮神社の天井画という新出資料について、地域における江戸後期の書画愛好の気風を明らかにした。山本は大学所有の屏風絵の模写を通じて技法研究を行い、社会的な模写の意義と効用について明らかにした。
    また16年度も15年度に引き続き、種々地域に根ざしたアートプロジェクトを実施した。新潟県の豊栄市の早通地区のコミュニティーの活性化のために、「光のロータリー ロウソクを灯して」等。震災を乗り越えて「元気出そう新潟県」の趣旨による、小・中・大の児童、生徒、学生による造形ワークショップ・「虹色アトリウム-光の壁画をつくろう-」など、多数の活動を行った。引き続き、本研究で得られた成果をもとに、新大アートプロジェクト2005「うちのDEアート」の実施に向け、活動を行っている。

    researchmap

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 美術理論基礎

    機関名:新潟大学教育学部

     詳細を見る

  • 保育内容指導法(表現Ⅰ)

    機関名:新潟大学教育学部

     詳細を見る

  • 文化空間論特論

    機関名:新潟大学現代社会文化研究科

     詳細を見る

  • 文化空間論演習

    機関名:新潟大学現代社会文化研究科

     詳細を見る

  • 美術表現研究

    機関名:新潟大学現代社会文化研究科

     詳細を見る

  • 美術教育実践研究

    機関名:新潟大学教育学部

     詳細を見る

  • 美術科教育法(初等)

    機関名:新潟大学教育学部

     詳細を見る

  • 美術科教育法(中等)I ,Ⅳ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 美術教育原論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 美学・芸術学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 特定研究III

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 授業フィールドワーク

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特定研究II

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 美術表現論

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 美学・芸術学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保育内容指導法(表現Ⅰ)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 中等教育実習I(事前・事後指導)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 中等教育実習II(事前・事後指導)

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習I(事前・事後指導)

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習II(事前・事後指導)

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 美術理論基礎

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2019年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 文化空間論演習

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 美術教育実践研究

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 文化空間論特論

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域芸術開発論

    2018年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 地域美術論

    2015年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 地域芸術研究

    2015年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 美術表現研究

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅰ

    2013年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 西洋芸術学入門

    2013年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅲ

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 造形芸術学課題A

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅱ

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 芸術論入門

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 芸術学

    2011年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 基礎芸術学

    2011年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究演習C

    2011年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究演習B

    2011年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 美術表現論

    2010年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 情報教育論

    2010年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 美術科教育課題研究III

    2009年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 美術科教育課題研究IV

    2009年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究演習A

    2009年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 造形芸術学課題D

    2009年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 映像論

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(表現I)

    2008年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 美術科教育法(初等)

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 美術教育課題研究

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 美術科教育法(中等)I

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 美術科教育法(中等)IV

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 美術教育原論

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズN

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 造形と環境

    2007年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 芸術ソフト開発

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 美術教育学演習

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 美術教育学特論

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 美術教育課題研究I

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 美術教育課題研究II

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 美術科教育課題研究II

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 美術科教育課題研究I

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 造形芸術学課題C

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 造形と社会

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(表現II)

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

  • こどもプロジェクト造形ワークショップ「ちょっとロボっと」

    役割:企画, 実演

    新潟市  海港都市にいがた 水と土の芸術祭2015  2015年

     詳細を見る

  • 開港都市新潟水と土の芸術祭2012ディレクター

    役割:企画

    2011年 - 2012年

     詳細を見る

  • 新潟市こども創造センター基本計画検討委員会

    役割:助言・指導

    新潟市  2010年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • 光のロータリーロウソクを灯して

    役割:講師, 企画, 実演

    新潟県豊栄市  2004年

     詳細を見る