2024/12/21 更新

写真a

カノウ ナオキ
狩野 直樹
KANO Naoki
所属
教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列 准教授
自然科学研究科 材料生産システム専攻 准教授
工学部 工学科 准教授
職名
准教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 1995年6月   東京大学 )

  • 理学修士 ( 1991年3月   東京大学 )

  • 理学士 ( 1989年3月   東京大学 )

研究分野

  • ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学

  • 環境・農学 / 放射線影響

  • 環境・農学 / 化学物質影響

  • ナノテク・材料 / 分析化学

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術

  • 環境・農学 / 環境動態解析

▶ 全件表示

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   工学部 工学科   准教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   准教授

    2007年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部 化学システム工学科   准教授

    2007年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部   助教授

    2000年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部   助手

    1997年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学研究科   助手

    1995年7月 - 1997年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   工学部 工学科   准教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   准教授

    2007年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 材料生産システム専攻   准教授

    2007年4月 - 現在

  • 新潟大学   化学システム工学科   准教授

    2007年4月 - 2017年3月

  • 新潟大学   工学部   助教授

    2000年4月 - 2007年3月

  • 新潟大学   工学部   助手

    1997年4月 - 2000年3月

  • 新潟大学   自然科学研究科   助手

    1995年7月 - 1997年3月

▶ 全件表示

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 新潟県大規模小売店舗立地審議会 委員  

    2022年10月 - 現在   

      詳細を見る

  • 新潟県原子力発電所周辺環境監視評価会議 委員  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

  • 新潟県トリクロロエチレン排出抑制効果検証委員  

    2021年10月 - 2022年3月   

      詳細を見る

  • 東北放射線科学センター 理事  

    2021年8月 - 現在   

      詳細を見る

  • RADIOISOTOPES 論文編集委員会委員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 新潟県環境審議会   審議会委員(環境管理部会,温泉部会)  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 佐渡市廃棄物処理施設整備検討委員会委員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 新潟県トリクロロエチレン排出抑制検討会委員  

    2018年6月 - 2020年3月   

      詳細を見る

  • 日本分析化学会   関東支部新潟地区部会部会長  

    2017年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会   関東支部化学教育協議会委員  

    2013年4月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟県酸性雨研究連絡協議会   会長  

    2011年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 公益財団法人新潟市産業振興財団(IPC財団)   技術開発補助金審査会委員  

    2010年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 新潟県環境影響評価審査会   審査会委員  

    2010年3月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本化学会   関東支部新潟地域懇談会運営委員  

    2009年4月 - 2011年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本分析化学会   関東支部常任幹事  

    2008年3月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟県酸性雨研究連絡協議会   幹事長  

    2005年11月 - 2011年11月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 新潟県環境審議会委員会   審議会委員  

    2005年6月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本化学会   関東支部新潟地域懇談会運営委員  

    2004年4月 - 2007年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会   関東支部新潟地区地域化学教育小委員会委員  

    2003年4月 - 2004年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会   関東支部化学教育協議会委員  

    2003年4月 - 2004年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

取得資格

  • 放射線取扱主任者(第1~2種)

 

論文

  • A Natural Zeolite Developed with 3-Aminopropyltriethoxysilane and Adsorption of Cu(II) from Aqueous Media 査読

    Nasanjargal Shirendev, Munkhpurev Bat-Amgalan, Naoki Kano, Hee-Joon Kim, Burmaa Gunchin, Batdemberel Ganbat, Ganchimeg Yunden

    Applied Sciences   12 ( 22 )   11344 - 11344   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In this work, we removed copper (II) from an aqueous solution by using zeolite modified with a silicon-organic monomer (3-aminopropyltriethoxysilane; APTES) depending on the pH, time, temperature, and initial concentration of Cu(II) ions. To confirm the modification process and assess the interaction between the modified zeolite and Cu(II), we performed instrumental analyses (XRD, SEM/EDX, TGA/DTA, BET, FT-IR, and XPS). We determined the maximum adsorption capacities of the modified zeolite for Cu(II) to be 4.50, 6.244, 6.96, and 20.66 mg/g at T = 25 °C (pH = 5, t = 8 h) when the initial concentrations of Cu(II) were 50, 100, 200, and 400 mg/L, respectively. According to the adsorption thermodynamics and kinetics, the second-order reaction controls the adsorption process. Based on the two isotherm models (Langmuir and Freundlich) with constant values (KL = 0.144, n = 2.764) and the correlation coefficients (R2 = 0.8946, R2 = 0.9216), we concluded that the Cu(II) adsorption onto the modified zeolite could be followed by the Freundlich isotherm model rather than the Langmuir isotherm model. The modified zeolite could be an effective material for the removal of Cu(II) from aqueous solutions.

    DOI: 10.3390/app122211344

    researchmap

  • Preparation and Characterization of Low-Cost Ceramic Membrane Coated with Chitosan: Application to the Ultrafine Filtration of Cr(VI) 査読

    Munkhpurev Bat-Amgalan, Naoto Miyamoto, Naoki Kano, Ganchimeg Yunden, Hee-Joon Kim

    Membranes   12 ( 9 )   835 - 835   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In this work, low-cost ceramic membranes (CMs) were prepared from ultrafine starting powders such as kaolin, clay, and starch by a dry compaction method. The ceramic membranes were sintered at different temperatures and times and were characterized by XRD, XRF, TG-DTA, SEM-EDS, N2-BET, water absorption, compressive strength, and pure water flux. The optimal membrane, sintered at 1000 °C for 3 h, possessed water absorption of 27.27%, a compressive strength of 31.05 MPa, and pure water flux of 20.74 L/h m2. Furthermore, chitosan crosslinked with glutaraldehyde was coated on the surface of the ceramic membrane by the dip coating method, and the pore size of the chitosan-coated ceramic membrane (CCCM) was 16.24 nm. Eventually, the separation performance of this membrane was assessed for the removal of chromium(VI) from aqueous solution. The ultrafine filtration of Cr(VI) was studied in the pH range of 2–7. The maximum removal of Cr(VI) was observed to be 71.25% with a pH of 3. The prepared CCCM showed good membrane properties such as mechanical stability and ultrafine structure, which have important applications for the treatment of wastewater including such heavy metals.

    DOI: 10.3390/membranes12090835

    researchmap

  • Adsorption of an Anionic Surfactant (Sodium Dodecyl Sulfate) from an Aqueous Solution by Modified Cellulose with Quaternary Ammonium 査読

    Ming Zou, Haixin Zhang, Naoto Miyamoto, Naoki Kano, Hirokazu Okawa

    Polymers   14 ( 7 )   1473 - 1473   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In this study, a method of removing an anionic surfactant sodium dodecyl sulfate (SDS) from an aqueous solution by cellulose modified with quaternary ammonium cation was discussed. Cellulose, as the adsorbent, was obtained from medical cotton balls, and the quaternary ammonium cation (synthesized from dodecyl dimethyl tertiary amine and epichlorohydrin) was grafted onto the sixth hydroxyl group of D-glucose in the cellulose by the Williamson reaction under alkaline conditions. The modified cellulose was characterized by Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR), scanning electron microscopy (SEM), and X-ray photoelectron spectroscopy (XPS); and the zeta potential of the material was also measured after confirmation of the synthesis of quaternary ammonium salts by nuclear magnetic resonance (NMR). From these analyses, a peak of the quaternary ammonium group was observed at 1637 cm−1; and it was found that the surface of the material exhibited a positive charge in pH 2–7. The optimal conditions for SDS adsorption by modified cellulose were pH of 7, contact time of 3 h, and temperature of 60 °C in this study. Typical adsorption isotherms (Langmuir and Freundlich) were determined for the adsorption process, and the maximal adsorption capacity was estimated as 32.5 mg g−1. The results of adsorption kinetics were more consistent with the pseudo-second-order equation, indicating that the adsorption process was mainly controlled by chemical adsorption. Furthermore, thermodynamic analysis indicated that the adsorption process of SDS on the modified cellulose was endothermic and spontaneous and that an increasing temperature was conducive to adsorption.

    DOI: 10.3390/polym14071473

    researchmap

  • Development of a New Dolomite-Based Adsorbent with Phosphorus and the Adsorption Characteristics of Arsenic (III) in an Aqueous Solution 査読

    Zoltuya Khashbaatar, Shota Akama, Naoki Kano, Hee-Joon Kim

    Water   14 ( 7 )   1102 - 1102   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In recent decades, the removal of hazardous chemicals that have entered wastewater and groundwater as a result of industrial and consumer activities has become an issue of concern. Specifically, removing arsenic (III) from groundwater is critical and equally crucial in the use of low-cost, efficient adsorbent materials. One purpose of this study was to develop a low-cost hydroxyapatite adsorbent (Ca5(PO4)3OH) by reacting the Ca component of calcined dolomite with phosphorus, and another was to apply the developed adsorbent to remove arsenic (III) from well water in developing countries. In this study, phosphorus adsorption was performed on thermally calcined dolomite, and the adsorption isotherm of the phosphorus study was investigated on selected calcined dolomite. The maximum amount of phosphorus on the selected calcined dolomite was 194.03 mg-P/g, and the Langmuir isotherm model was fitted. Arsenic (III) adsorption was investigated in a wide pH range (pH 2~12) using the new adsorbent. The amount of arsenic (III) adsorbed was 4.3 mg/g. The new absorbent could be effective in removing arsenic (III) and become an affordable material.

    DOI: 10.3390/w14071102

    researchmap

  • Adsorption of Cr(III) from an Aqueous Solution by Chitosan Beads Modified with Sodium Dodecyl Sulfate (SDS) 査読

    Munkhpurev Bat-Amgalan, Zoltuya Khashbaatar, David Eva Vanessa Anak, Muhammad Nabil Md Sari, Naoto Miyamoto, Naoki Kano, Hee-Joon Kim, Ganchimeg Yunden

    Journal of Environmental Protection   12 ( 11 )   939 - 960   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Research Publishing, Inc.  

    DOI: 10.4236/jep.2021.1211055

    researchmap

  • The Removal of Chromium(VI) from Aqueous Solution by Amine-Functionalized Zeolite: Kinetics, Thermodynamics, and Equilibrium Study 査読

    Shirendev Nasanjargal, Bat-Amgalan Munkhpurev, Naoki Kano, Hee-Joon Kim, Yunden Ganchimeg

    Journal of Environmental Protection   12 ( 09 )   654 - 675   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Research Publishing, Inc.  

    DOI: 10.4236/jep.2021.129040

    researchmap

  • Removal of Cesium from Radioactive Waste Liquids Using Geomaterials 査読

    Haixin Zhang, Mingze Zhu, Xiaoyu Du, Sihan Feng, Naoto Miyamoto, Naoki Kano

    Applied Sciences   11 ( 18 )   8407 - 8407   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In this study, we investigated the removal of Cs from aqueous solutions using geomaterials. Adsorption was chosen as an effective method to develop for the removal of Cs from radioactive waste liquids. Geomaterials, including fly ash and slag as raw materials, were prepared as adsorbents using an alkali activator. The materials were characterized by X-ray diffraction (XRD); scanning electron microscopy with energy dispersive spectrometer (SEM-EDS); and BET surface area, pore volume, and pore size analysis. The effects of various parameters, such as pH, contact time, and adsorbent dosage on the adsorption of the Cs were studied. The partition coefficient (PC) as well as the adsorption capacity were evaluated to assess the true performance of the adsorbent in this work. The fly ash-based geomaterials showed a maximum Cs adsorption capacity of 89.32 mg·g−1 and a high PC of 31.02 mg·g−1·mM−1 for the Cs under our experimental conditions. From this work, this method can be regarded being practical for use as a potential adsorbent for treating Cs in wastewater. Furthermore, the immobilization of Cs in geomaterials was explored from a chemical perspective. In conclusion, fly ash-based geomaterials may be a promising option for the treatment and disposal of nuclear-contaminated waste.

    DOI: 10.3390/app11188407

    researchmap

  • Adsorption of REEs from Aqueous Solution by EDTA-Chitosan Modified with Zeolite Imidazole Framework (ZIF-8) 査読

    Sihan Feng, Xiaoyu Du, Munkhpurev Bat-Amgalan, Haixin Zhang, Naoto Miyamoto, Naoki Kano

    International Journal of Molecular Sciences   22 ( 7 )   3447 - 3447   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Chitosan (CS) modified with ethylenediamine tetraacetic acid (EDTA) was further modified with the zeolite imidazole framework (ZIF-8) by in situ growth method and was employed as adsorbent for the removal of rare-earth elements (REEs). The material (EDTA–CS@ZIF-8) and ZIF-8 and CS were characterized by X-ray diffraction (XRD), Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR), scanning electron microscope (SEM), and nitrogen adsorption/desorption experiments (N2- Brunauer–Emmet–Teller (BET)). The effects of adsorbent dosage, temperature, the pH of the aqueous solution, contact time on the adsorption of REEs (La(III), Eu(III), and Yb(III)) by EDTA–CS@ZIF-8 were studied. Typical adsorption isotherms (Langmuir, Freundlich, and Dubinin–Radushkevich (D-R)) were determined for the adsorption process, and the maximal adsorption capacity was estimated as 256.4 mg g−1 for La(III), 270.3 mg g−1 for Eu(III), and 294.1 mg g−1 for Yb(III). The adsorption kinetics results were consistent with the pseudo-second-order equation, indicating that the adsorption process was mainly chemical adsorption. The influence of competing ions on REE adsorption was also investigated. After multiple cycles of adsorption/desorption behavior, EDTA–CS@ZIF-8 still maintained high adsorption capacity for REEs. As a result, EDTA–CS@ZIF-8 possessed good adsorption properties such as stability and reusability, which have potential application in wastewater treatment.

    DOI: 10.3390/ijms22073447

    researchmap

  • Study on the Behavior and Removal of Cadmium and Zinc Using Taraxacum officinale and Gazania under the Application of Biodegradable Chelating Agents 査読

    Naoki Kano, Takumi Hori, Haixin Zhang, Naoto Miyamoto, David Eva Vanessa Anak, Kenji Mishima

    Applied Sciences   11 ( 4 )   1557 - 1557   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    The removal of cadmium (Cd) and zinc (Zn) from soil by phytoremediation was investigated using Taraxacum officinale and Gazania. A plant environmental control system was used to cultivate the plants. The effects of different biodegradable chelating agents (i.e., EDDS, HIDS, and GLDA), relative humidity, and other competitive metals on the adsorption of Cd and Zn were also studied. In addition, the approach for metal recovery was explored by extraction of metals from plants after phytoremediation using Gazania. The concentrations of Cd and Zn were determined by inductively coupled plasma mass spectrometry (ICP-MS). In addition, one-way analysis of variance (ANOVA) tests were performed.to determine significant differences between the experimental treatments adopted in this work. Consequently, the following main conclusions were obtained: (1) In the case of Taraxacum officinale, Cd and Zn could be removed even under the presence of other heavy metals. (2) By adding a chelating agent, the amount absorbed by the shoot generally increased. (3) In the case of Gazania, the concentration of Cd was higher in root than that in shoot, whereas the concentration of Zn was higher in the shoot than that in the root. (4) Taraxacum officinale was more suitable for phytoremediation of Cd than Gazania. (5) Cd and Zn could be extracted from plants by adding a low concentration of nitric acid. (6) The one-way ANOVA tests showed no statistically significant differences among the experimental treatments.

    DOI: 10.3390/app11041557

    researchmap

  • 降水中のトリチウム (T)濃度及び酸素・水素安定同位体比(δ18O,δD)から見た近年の環境動態の評価 招待 査読

    狩野直樹, 諸橋峻秀, 宮本直人

    RADIOISOTOPES   70 ( 1 )   41 - 54   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 酸素・水素安定同位体(δ18O,δD),トリチウム(T)濃度および各種イオン濃度から見た近年の新潟県の湖沼水系と降水の特徴 査読

    大石皓平, 江野本貴之, 佐藤舜起, 諸橋峻秀, 宮本直人, 狩野直樹, 今泉洋, 渡部直喜

    RADIOISOTOPES   69 ( 9 )   299 - 313   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本アイソトープ協会  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.69.299

    researchmap

  • Removal of Chromium(VI) by Chitosan Beads Modified with Sodium Dodecyl Sulfate (SDS) 査読

    Xiaoyu Du, Chihiro Kishima, Haixin Zhang, Naoto Miyamoto, Naoki Kano

    Applied Sciences   10 ( 14 )   4745 - 4745   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In this study, chitosan beads modified with sodium dodecyl sulfate (SDS) were successfully synthesized and employed for the removal of chromium(VI) (Cr(VI)). The adsorption performance of the adsorbent (SDS-chitosan beads) was examined by batch experiments. The partition coefficient (PC) as well as the adsorption capacity were evaluated to assess the true performance of the adsorbent in this work. The adsorbent (SDS-chitosan beads) showed a maximum Cr(VI) adsorption capacity of 3.23 mg·g−1 and PC of 9.5 mg·g−1·mM−1 for Cr(VI). The prepared adsorbent was characterized by different techniques such as scanning electron microscopy-energy dispersive X-ray spectroscopy (SEM-EDS), X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) and Fourier transform-infrared spectroscopy (FT-IR). We used inductively coupled plasma mass spectrometry (ICP-MS) for the determination of Cr(VI) in solution. The experimental data could be well-fitted by pseudo-second-order kinetic and Langmuir isotherm models. The thermodynamic studies indicated that the adsorption process was favorable under the higher temperature condition. The SDS-modified chitosan beads synthesized in this work represent a promising adsorbent for removing Cr(VI).

    DOI: 10.3390/app10144745

    researchmap

  • セシウム吸着に用いるプルシアンブルー類似体の特性評価と水溶液中からのセシウム除去法の検討 査読

    堀井雄太, 宮本直人, 狩野直樹, 今泉 洋

    RADIOISOTOPES   69 ( 7 )   217 - 231   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.69.217

    researchmap

  • Adsorption and Desorption Mechanisms of Rare Earth Elements (REEs) by Layered Double Hydroxide (LDH) Modified with Chelating Agents 査読

    Shuang Zhang, Naoki Kano, Kenji Mishima, Hirokazu Okawa

    Applied Sciences   9 ( 22 )   4805 - 4805   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In order to obtain the adsorption mechanism and adsorption structures of Rare Earth Elements (REEs) ions adsorbed onto layered double hydroxides (LDH), the adsorption performance of LDH and ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) intercalated LDH for REEs was investigated by batch experiments and regeneration studies. In addition to adsorption capacity, the partition coefficient (PC) was also evaluated to assess their true performance metrics. The adsorption capacity of LDH increases from 24.9 μg·g−1 to 145 μg·g−1 for Eu, and from 20.8 μg·g−1 to 124 μg·g−1 for La by intercalating EDTA in this work; and PC increases from 45.5 μg·g−1·uM−1 to 834 μg·g−1·uM−1 for Eu, and from 33.6 μg·g−1·μM−1 to 405 μg·g−1·μM−1 for La. Comparison of the data indicates that the adsorption affinity of EDTA-intercalated LDH is better than that of precursor LDH no matter whether the concept of adsorption capacity or that of the PC was used. The prepared adsorbent was characterized by XRD, SEM-EDS and FT-IR techniques. Moreover, quantum chemistry calculations were also performed using the GAUSSIAN09 program package. In this calculation, the molecular locally stable state structures were optimized by density functional theory (DFT). Both the quantum chemistry calculations and the experimental data showed that REEs ions adsorbed by EDTA-intercalated LDH are more stable than those adsorbed by precursor LDH. Furthermore, the calculation results of adsorption and desorption rates show that adsorption rates are larger for Eu(III) than for La(III), which agrees with the experimental result that Eu(III) has a higher adsorption ability under the same conditions. The LDHs synthesized in this work have a high affinity for removing REEs ions.

    DOI: 10.3390/app9224805

    researchmap

  • The Removal of Cr(III) from Aqueous Solution Using Modified Wool 査読

    Yunden, G, Kano, N, Kim, H. J

    J. Chem. Chem. Eng.   13   55 - 61   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Combined experimental and quantum chemistry studies on the pH dependence of the adsorption efficiency of uranium (VI): Lewis theory of acid-base reactions in adsorption processes 査読

    Mishima, K, Deng, Y, Feng, S, Abe, M, Miyamoto, N, Kano, N

    J. Phys. Chem. C   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Experimental and Theoretical Studies on the Adsorption Mechanisms of Uranium (VI) Ions on Chitosan 査読

    Kenji Mishima, Xiaoyu Du, Naoto Miyamoto, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    J. Funct. Biomater.   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jfb9030049

    researchmap

  • Studies on decolorization of orange peel pectin by using corncob activated carbon (CAC), kinetics and thermodynamics of interactions 査読

    XIAOYU-DU, Q. U. YAN-QING, W. U. CHUN AND, NAOKI KANO

    J. Appl. Chem. Sci. Int.   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Study on Removal of Cr(VI) from Aqueous Solution by Cross-Linked Chitosan 査読

    Xiaoyu Du, Yanling Deng, Shunsuke Sekiguchi, Naoto Miyamoto, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    J. Environ. Sci. Eng. A   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Experimental and theoretical studies on the adsorption and desorption mechanisms of chromate ions on cross-linked chitosan 査読

    Mishima, K, Du, X, Sekiguchi, S, Kano, N

    J. Funct. Biomater.   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jfb8040051

    researchmap

  • Stable Isotope Analysis of Hydrogen and Oxygen in a Traditional Japanese Alcoholic Beverage, Sake, from Niigata Prefecture in Japan and Other Countries 査読

    Takashi Kuribayashi, Masamichi Sugawara, Keigo Sato, Yoshihito Nabekura, Toshio Aoki, Naoki Kano, Toshio Joh, Mitsuoki Kaneoke

    ANALYTICAL SCIENCES   33 ( 8 )   979 - 982   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC ANALYTICAL CHEMISTRY  

    Stable hydrogen and oxygen isotopic compositions (delta D and delta O-18 values, respectively) were analyzed for "sake," a traditional Japanese alcohol beverage, to assess these values for the identification of its geographic origin. We collected sake (Junmai-shu; made of only rice, water, and koji) and its source water (i.e., brewing water) from breweries in Niigata Prefecture, Japan, and measured the isotopic compositions of water in these samples. The delta D and delta O-18 values for the sake are well correlated with their respective values for the corresponding brewing water (delta D; r = 0.92, delta O-18; r = 0.80). Furthermore, based on the delta D-delta O-18 cross plot, sake brewed in Niigata Prefecture is distinguishable from that brewed in countries other than Japan. These results imply that this dual isotope (delta D and delta O-18) analysis is potentially useful in identifying the geographic origin of sake.

    DOI: 10.2116/analsci.33.979

    Web of Science

    researchmap

  • Recovery of Gold from Aqueous Solution Containing Au (III) by Silicon Organic Polymer 査読

    Yunden, G, Gunchin, B, Kano, N, Kim, H

    J. Chem. Chem. Eng   11   15 - 21   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Adsorption of Cr(VI) onto Hybrid Membrane of Carboxymethyl Chitosan and Silicon Dioxide 査読

    Yanling Deng, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    JOURNAL OF CHEMISTRY   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI LTD  

    In this study, a new adsorbent material was synthesized by using carboxymethyl chitosan and silicon dioxide. The hybrid membrane was used as an adsorbent for the removal of Cr(VI) from aqueous solutions. The adsorption potential of Cr(VI) by the hybrid materials was investigated by varying experimental conditions such as pH, contact time, and the dosage of the hybrid membrane. Adsorption isotherms of Cr(VI) onto the hybrid membrane were studied with varying initial concentrations under optimum experiment conditions. The surface property of the hybrid membrane was characterized by SEM (scanning electron microscope) and Fourier transform infrared spectrometer (FTIR). The concentrations of Cr(VI) in solution are determined by ICP-AES (inductively coupled plasma atomic emission spectrometry). The present study investigates the adsorption mechanisms of Cr(VI) onto the hybrid membrane. The results provide new insight, demonstrating that the modified hybrid membrane can be an efficient adsorbent for Cr(VI) from the aqueous solution.

    DOI: 10.1155/2017/3426923

    Web of Science

    researchmap

  • Adsorption of rare earth elements (REEs) onto Activated Carbon Modified with Potassium Permanganate (KMnO4) 査読

    Kano, N, Pang, M, Deng, Y, Imaizumi, H

    J. Appl. Sol. Model.   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Observation of Tritium Behavior Both in Monthly Precipitation in Niigata City and in Spring Water at Top of Mt. Zao and Some Mountains in Fukushima Prefecture After the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant Accident 査読

    Ying WANG, Shogo MORITA, Noriaki KATAOKA, Hiroshi IMAIZUMI, Naoki KANO

    RADIOISOTOPES   65 ( 10 )   409 - 414   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.65.409

    researchmap

  • Combined experimental and quantum chemical study on the adsorption mechanism of phosphorous anions on the hydrotalcite surfaces 査読

    Kenji Mishima, Shuang Zhang, Sho Minagawa, Naoki Kano

    FUNCTIONAL MATERIALS LETTERS   9 ( 5 )   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD  

    In the present work, the hydrotalcite-like compound [Mg6Al2(OH)(16)]CO3 center dot nH(2)O (shorted as MgAl-CO3) is synthesized and the adsorption of phosphorous anions, their adsorption performance on the surface of hydrotalcites, and its mechanism are analyzed. To theoretically clarify the adsorption mechanism and adsorption structures, we perform quantum chemistry calculations of reactants, locally stable states, transition states, and products among phosphorous anion, water, and hydrotalcite in a variety of pH ranges. The experimental result shows that the efficiency of phosphate removal does not depend on pH of the solution, with which the numerical results are consistent. In particular, we identify the factors of influencing the adsorption ratio in different pH ranges from the quantum chemistry calculations: the stability of locally stable states, and the energies and locations of potential barriers along the reaction pathway relative to those of the locally stable states. The results suggest that hydrotalcites synthesized in this work are suitable as sorbent materials for the adsorption and removal of phosphorous anions from aqueous solutions.

    DOI: 10.1142/S1793604716500612

    Web of Science

    researchmap

  • Removal of Chromium from Aqueous Solution Using Hybrid Membrane of Chitosan and Silicon Dioxide 査読

    Yanling DENG, Naoki KANO, Hiroshi IMAIZUMI

    J. Chem. Chem. Eng   10   199 - 206   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Adsorption of Cd(II) on Zn-Al LDHs (Layered Double Hydroxides) Intercalated with Chelating Agents EDTA 査読

    Shuang Zhang, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    J. Chem. Chem. Eng.   10   60 - 67   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.17265/1934-7375/2016.02.002

    researchmap

  • Synthesis and Characterization of LDHs (Layered Double Hydroxides) Intercalated with EDTA (Ethylenediaminetetraacetic Acid) or EDDS (N, N'-1, 2-Ethanediylbis-1-Aspartic Acid 査読

    Zhang, S, Kano, N, Imaizumi, H

    J. Environ. Sci. Eng. A   5   549 - 558   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.17265/2162-5298/2016.11.001

    researchmap

  • Effect of Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant on Lakes in Fukushima Prefecture and Niigata City 査読

    Naoyuki Kanda, Ying Wang, Noriaki Kataoka, Ryuta Yamada, Hiroshi Imaizumi, Naoki Kano

    Radioisotopes   64 ( 12 )   717 - 728   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.64.717

    researchmap

  • Investigation of Tritium and Radiocaesium in Spring Water and Short Precipitation after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant Accident 査読

    Wang Ying, Noriaki Kataoka, Naoyuki Kanda, Ryuta Yamada, Minami Watanabe, Shogo Morita, Hiroshi Imaizumi, Naoki Kano

    Radioisotopes   64 ( 9 )   553 - 561   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    <i>Hydrogen explosion occurred at Fukushima Dai-ichi nuclear power plants in Japan on 12―15<sup>th</sup> March, 2011. At the same time, lots of radioactive materials have been released including tritium(</i>T<i>), and caused serious environmental impacts. In order to investigate the effect of the accident of Fukushima Dai-ichi nuclear power plant on environment, we collected the short precipitation(hourly collected precipitation) and spring water for several years after the accident. As to the precipitation collected, </i>T<i> and radiocaesium were measured by using liquid scintillation counter and high-purity germanium detector, respectively. Furthermore, we also measured the concentration of ions(</i>Na<sup>+</sup><i>,</i> Cl<sup>-</sup><i>,</i> Ca<sup>2+</sup><i>, and</i> SO<sub>4</sub><sup>2-</sup><i>) in spring water. From the above-mentioned matters, the following points have been obtained:(1)The variation of </i>T<i> concentration in recent three years(2012, 2013 and 2014) can be clarified. (2)The effect of the accident on spring water in mountains around the Fukushima prefecture is so small. (3)As to the short precipitation on 15<sup>th</sup> March, 2011, the activity of radiocaesium was not detected, but the activity of </i>T<i> was detected significantly.</i>

    DOI: 10.3769/radioisotopes.64.553

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20015397278?from=CiNii

  • Adsorption of Chromium(VI) onto Activated Carbon Modified with KMnO4 査読

    Meiling Pang, Bing Liu, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    Journal of Chemistry and Chemical Engineering,USA   9   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:David Publishing Company  

    researchmap

  • Removal of Chromium from Aqueous Solution Using Yukitsubaki Carbon 査読

    Yanling Deng, Naoki Kano, Sho Nakamori, Liang Xu, Hiroshi Imaizumi

    Journal of Chemistry and Chemical Engineering, USA   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 台風時における短期降水中のトリチウムと各種イオンの動態解析 査読

    山田龍太, 渡辺 南, Wang Ying, 片岡憲昭, 森田尚悟, 今泉 洋, 狩野直樹

    Radioisotopes   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.64.455

    researchmap

  • 下水道汚泥灰から高効率リン回収法の開発と重金属除去 招待 査読

    金 煕濬, 狩野直樹

    ケミカルエンジニヤリング   60 ( 7 )   522 - 527   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Adsorption of lead by zeolite/chitosan hybrid composite 査読

    Meiling PANG, Yanling DENG, Naoki KANO, Hiroshi IMAIZUMI

    Energy and Environment   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Environmental characteristics of lagoon waters in Niigata Prefecture, Japan and the effect of precipitation on the water quality of lagoon 査読

    A. Tiemuer, C. Li, M. Pang, N. Kano, H. Imaizumi

    Energy and Environment   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Biosurfactants-enhanced phytoremediation of Pb-contaminated soil by braissca juncea 査読

    L. GAO, R. ZHENG, N. KANO, H. IMAIZUMI

    Energy and Environment   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Isotopic and Chemical Characteristics of Lagoon Waters in Niigata Prefecture, Japan 査読

    Adilijiang Tiemuer, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi, Naoki Watanabe

    Journal of Environmental Science and Engineering   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:David Publishing Company  

    DOI: 10.17265/2162-5298/2015.03.001

    researchmap

  • Biosorption of Chromium from Aqueous Solution Using Chitosan 査読

    Naoki Kano, Kunihiro Tanabe, Meiling Pang, Yanling Deng, Hiroshi Imaizumi

    J. Chem. Chem. Eng.   8   1049 - 1058   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:David Publishing  

    DOI: 10.17265/1934-7375/2014.11.005

    researchmap

  • Oxygen Stable Isotopic Ratio in Precipitations in Niigata Prefecture, Japan 査読

    Adilijiang Tiemuer, Naoki Kano, Maiko Sasaki, Hiroshi Imaizumi, Naoki Watanabe

    Journal of Environ. Sci. Engineering   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Evaluation of the Reactivity of L-tyrosine in the T-for-H Exchange Reaction at Low Temperature 査読

    Noriaki Kataoka, Naoyuki Kanda, Hiroshi Imaizumi, Naoki Kano

    RADIOISOTOPES   63 ( 9 )   429 - 434   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.63.429

    researchmap

  • T-for-H交換反応における各種ピリジン誘導体の速度論的反応解析と未知のニコチン酸誘導体の反応性推定への応用 査読

    青塚 潤, 王 蛍, 佐藤貴之, 片岡 憲昭, 今泉 洋, 狩野直樹

    RADIOISOTOPES   63 ( 6 )   283 - 291   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.63.283

    researchmap

  • Adsorption of Heavy Metal onto Activated Carbon Modified with Potassium Permanganate 査読

    Meiling Pang, Liang Xu, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   47 ( 5 )   386 - 391   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    This study investigated the adsorption of lead ions (Pb2+) by activated carbon modified with potassium permanganate (KMnO4). Activated carbon was chemically modified through impregnation with solutions of KMnO4 (0.01 mol/L and 0.03 mol/L). Adsorption experiments from aqueous solutions containing known amounts of Pb2+ were explored in a batch system. The amount of Pb2+ adsorbed at different pH values, initial concentrations, sorbent dosages, contact times, and temperature were determined by atomic absorption spectrometry (AAS) in order to determine the optimum conditions for Pb2+ adsorption. Moreover, the effects of common ions like sodium, potassium, calcium, and magnesium on the adsorption capacity were also studied. The Pb2+ adsorption on modified and unmodified activated carbon conformed to the Langmuir isothermal adsorption equation. Overall the modified activated carbon exhibited a higher adsorption capacity and stronger chemical affinity than pristine activated carbon. The rates of adsorption were found to conform to pseudo-second order kinetics.

    DOI: 10.1252/jcej.13we208

    Web of Science

    researchmap

  • Adsorption of Cu(Ⅱ), Pb(Ⅱ) by Mg-Al layered double hydroxides (LDHs): intercalated with the chelating agents EDTA and EDDS 査読

    Shuang ZHANG, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    Journal of Chemical Engineering of Japan   47 ( 4 )   324 - 328   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1252/jcej.13we210

    Web of Science

    researchmap

  • Removal of U(VI) from Aqueous Solution Using Carbon Modified with Nitric Acid 査読

    Liang Xu, Meiling Pang, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   47 ( 4 )   319 - 323   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    Adsorption of uranium (VI) from aqueous solution onto Yukitsubaki carbon (YKC) modified with nitric acid (10% and 30%) has been investigated in a batch system. Adsorption parameters such as contact time, carbon dosage, pH of solution and temperature onto the modified carbon have been determined with ICP-MS in order to obtain the optimum conditions for the U(VI) adsorption process. Adsorption isotherms of U(VI) onto the modified and pristine carbon were measured at varying initial concentrations under optimized condition. The surface properties of the modified carbon as well as the pristine carbon were characterized using N-2-BET, SEM and FT-IR. The results show that the U(VI) adsorption capacity of YKC is increased after the modification with nitric acid, and that the Langmuir isotherm model fits the experimental data better than the Freundlich isotherm.

    DOI: 10.1252/jcej.13we207

    Web of Science

    researchmap

  • “Concentration and Chemical Speciation of Heavy Metals in Sludge and Removal of Metals by Biosurfactants Application” 査読

    Lidi Gao, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    Journal of Chemistry and Chemical Engineering (USA)   7 ( 12 )   1188 - 1202   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:David Publishing Company  

    The concentration and chemical speciation of heavy metals including REEs (rare earth elements), Th (thorium) and U (uranium) in domestic sludge and electroplating sludge were investigated, and those of the domestic sludge were compared with those of natural soil. Removal of heavy metals in electroplating sludge was studied with bio-surfactants (saponin and sophorolipid) by batch and column experiments. The results suggested that heavy metals have greater concentrations and exist as more relatively unstable fraction in sludge than those in Natural soil. Nonionic saponin is more efficient than sophorolipid for the removal of heavy metals from the electroplating sludge, and mainly reacts with carbonate state (i.e., F3) and Fe-Mn oxide state (i.e., F5) fractions. The recovery efficiency of heavy metals in leachates from the electroplate sludge was attained 88%-97%. Saponin can be reused and be a promising and cost-effective material for the removal of heavy metals in sludge.

    CiNii Article

    researchmap

  • 新潟県の湖沼における水質及び同位体的特徴-中国黒龍江省のZhalong湿地との比較も含めて- 査読

    Adiljiang Tiemuer, 狩野 直樹, 今泉 洋, 李 冲, 渡部 直喜, 鄭 永杰

    RADIOISOTOPES   62 ( 7 )   409 - 421   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    新潟県における湖沼水の水質及び同位体的特徴を把握するため,新潟県内の湖沼(佐潟,鳥屋野潟)試料中の酸素安定同位体比(δ<sup>18</sup>O)や栄養塩濃度(窒素,リン)を測定し,中国黒竜江省のジャロン湿地と比較・検討した。その結果,(1)δ<sup>18</sup>O値が高くなった要因として,佐潟は生物学的要因,ジャロン湿地は蒸発による影響が大きいと推測される,(2)県内の湖沼はジャロン湿地に比べると富栄養化の進行は小さい,等がわかった。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.62.409

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/30806

  • Seasonal Variation of Tritium and Major Elements in Snow and Precipitation in Niigata Japan

    Yurong Jiao, Hiroshi Imaizumi, Naoki Kano

    Journal of Environmental Science and Engineering   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Kinetic estimation of hydrogen isotope exchange reaction between tritiated-water (HTO) vapor and each amino acid in a heterogeneous system 「"jointly worked"」 査読

    Noriaki Kataoka, Hiroshi Imaizumi, Naoki Kano

    Journal of Nuclear Science and Technology   49 ( 7 )   667 - 672   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00223131.2012.693882

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of EDTA and EDDS on phytoremediation of Pb- and Zn-contaminated soil by Brassica Juncea 査読

    Lidi Gao, Naoki Kano, Yuichi Sato, Shuang Zhang, Hiroshi Imaizumi

    ADVANCES IN ENVIRONMENTAL SCIENCE AND ENGINEERING, PTS 1-6   518-523   5040 - 5046   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:TRANS TECH PUBLICATIONS LTD  

    Effect of EDTA and EDDS on phytoremediation of Pb- and Zn- contaminated soil by Brassica Juncea was investigated in this work. Especially, the effect of the kind and the method of adding chelating agent was investigated during the plant growth. Plants were grown in an environmental control system. The biomass of the whole plant was weighed, and the uptake of Pb and Zn in shoot and root were determined using ICP-AES. Consequently, the following matters have been obtained: (1) Both EDTA and EDDS significantly enhanced the translocation of metals (Pb and Zn) in soil from root to shoot. Furthermore, the two chelating agents resulted in a sharply biomass loss for more than 30% of the control. As a result, the total uptake amount of metals by Brassica Juncea was decreased (except the uptake of Pb with the addition of 3.0 mmol.kg(-1) EDTA). (2) EDDS showed the higher inhibition for the growth of Brassica Juncea than EDTA. (3) The method for adding EDTA and EDDS at several times separately did not necessarily increase the uptake of heavy metals.

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.518-523.5040

    Web of Science

    researchmap

  • Behavior and Distribution of Heavy Metals Including Rare Earth Elements, Thorium, and Uranium in Sludge from Industry Water Treatment Plant and Recovery Method of Metals by Biosurfactants Application 査読

    Lidi Gao, Naoki Kano, Yuichi Sato, Chong Li, Shuang Zhang, Hiroshi Imaizumi

    BIOINORGANIC CHEMISTRY AND APPLICATIONS   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORPORATION  

    In order to investigate the behavior, distribution, and characteristics of heavy metals including rare earth elements (REEs), thorium (Th), and uranium (U) in sludge, the total and fractional concentrations of these elements in sludge collected from an industry water treatment plant were determined and compared with those in natural soil. In addition, the removal/recovery process of heavy metals (Pb, Cr, and Ni) from the polluted sludge was studied with biosurfactant (saponin and sophorolipid) elution by batch and column experiments to evaluate the efficiency of biosurfactant for the removal of heavy metals. Consequently, the following matters have been largely clarified. (1) Heavy metallic elements in sludge have generally larger concentrations and exist as more unstable fraction than those in natural soil. (2) Nonionic saponin including carboxyl group is more efficient than sophorolipid for the removal of heavy metals in polluted sludge. Saponin has selectivity for the mobilization of heavy metals and mainly reacts with heavy metals in F3 (the fraction bound to carbonates) and F5 (the fraction bound to Fe-Mn oxides). (3) The recovery efficiency of heavy metals (Pb, Ni, and Cr) reached about 90-100% using a precipitation method with alkaline solution.

    DOI: 10.1155/2012/173819

    Web of Science

    researchmap

  • “Fractional determination of Some Metallic Elements including Rare Earth Elements, Thorium and Uranium in Agriculture Soil by Sequential Extraction Procedure”「"jointly worked"」 査読

    Lidi GAO, Naoki KANO, Yoshimasa HIGASHIDAIRA, Yoshikazu NISHIMURA, Ryo ITO, Hiroshi IMAIZUMI

    Radioisotopes   60 ( 11 )   443 - 459   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.60.443

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • "Observation of the Movement of the Precipitation by Using Tritium Tracer" 「"jointly worked"」 査読

    Yurong Jiao, Sayuri ISHIDA, Kayoko TAKADA, Hiroshi IMAIZUMI, Naoki KANO, Masaaki Saito

    Radioisotopes   60 ( 9 )   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.60.363

    researchmap

  • トリチウムトレーサー法を用いた硫酸銅の結晶水の挙動 「(共著)」 査読

    佐藤徹也, 焦 玉荣(Jiao Yurong, 今泉 洋, 狩野直樹

    Radioisotopes   60 ( 5 )   215 - 219   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.60.215

    researchmap

  • Biosorption of Lanthanides using Three Kinds of Seaweed Biomasses 「"jointly worked"」 査読

    Nobuo SAKAMOTO, Naoki KANO, Yudan WANG, Lidi GAO, Hiroshi IMAIZUMI

    Radioisotopes   59 ( 11 )   623 - 636   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    海藻バイオマスの希土類元素(REEs)に対する吸着剤としての有効性を検証するため,Caで置換した3種類の海藻(褐藻のイソモク,紅藻のベニスナゴ,緑藻のアナアオサ)の乾燥試料を用いて,既知量のランタニド元素(La,EuあるいはYb)を含んだ水溶液中からの吸着実験を単一成分系で行った。更に,得られたデータを,Langmuir吸着等温式やFreundlich吸着等温式に適用することにより,吸着除去メカニズムを検討した。また,走査電子顕微鏡(SEM)により,各試料の金属吸着前後のそれぞれの表面状態について比較検討し,本研究で用いた貝殻の特性を考察した。<br>その結果,主として以下のことが明らかになった。(1)褐藻のイソモク,緑藻のアナアオサでは,金属吸着前後で表面形状の変化がほとんど見られなかったのに対し,紅藻のベニスナゴでは見られた。(2)海藻バイオマスによるランタニド元素の吸着は,Langmuir及びFreundlich吸着等温線に十分に適応する。特にLangmuir等温線により適合することから,単分子層による吸着が支配的と言える。(3)海藻バイオマスは,REEsの有用な吸着剤となりうる。特に緑藻のアナアオサは,La除去における有望な吸着剤といえる。(4)海藻バイオマスによるランタニド元素の吸着においては,イオン交換が主要なメカニズムであると考えられる。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.59.623

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00359712784?from=CiNii

  • Biosorption of Rare Earths Elements, Thorium and Uranium using Buccinum Tenuissimum Shell Biomass 「"jointly worked"」 査読

    Yudan WANG, Yusuke KOTO, Nobuo SAKAMOTO, Naoki KANO, Hiroshi IMAIZUMI

    Radioisotopes   59 ( 9 )   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.59.549

    researchmap

  • T-for-H交換反応におけるL-ノルバリンの2段階同時反応解析— 極性効果と立体効果の影響に対するTaft式の適用 —「(共著)」 査読

    片岡 憲昭, 今泉 洋, 斉藤 弘, 佐藤 貴之, 狩野 直樹

    Radioisotopres   59 ( 6 )   379 - 386   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.59.379

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • T-for-H 交換反応を用いたベンズアルデヒド誘導体の速度論的反応解析 査読

    山崎佑樹, 今泉 洋, 狩野直樹

    Radioisotopes   59 ( 5 )   311 - 318   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    トリチウム(<SUP>3</SUP>H又はT)が生態系に及ぼす影響と水素を含む種々の化合物の反応性とを明らかにするため,ベンズアルデヒド誘導体とT標識されたポリビニルアルコールとの間における水素同位体交換反応(T-for-H交換反応)を50~90℃の温度範囲で観測した。その結果,反応時間の経過と共にこの誘導体の放射能の増加が認められた。得られた観測値にA″-McKayプロット法を適用することで,各誘導体の官能基の速度定数(k)を求めた。これらのkを相互比較することで,以下の六つが明らかとなった。(1)各物質の反応性には温度依存性がある。(2)ベンズアルデヒド誘導体の温度依存性はo-体>m-体>p-体の順になる傾向にある。(3)各置換基がその物質の反応性に与える影響はクロロ基とフルオロ基の置換基に対し,o-位>m-位>p-位の順になる傾向にある。(4)各置換基がその物質の反応性に与える影響はフルオロ基の方がクロロ基よりも高い。(5)A″-McKayプロット法とHammett則とを使うことで,ベンズアルデヒド誘導体中のホルミル基の反応性を推定することができる。(6)本研究で行った種々の手法は,T汚染の防止や環境に及ぼすTの影響評価を行うための手法として期待できる。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.59.311

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00351380912?from=CiNii

  • Characteristics of oxygen stable isotopic ratio in precipitations in Niigata Prefecture, Japan「"jointly worked"」 査読

    Chong LI, Naoki KANO, Yuichi UENO, Mitsuru HANABUSA, Yurong JIAO, Hiroshi IMAIZUMI, Naoki WATANABE

    Radioisotopes   59 ( 2 )   93 - 102   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.59.93

    researchmap

  • Biosorption of lanthanides from Aqueous Solutions using Pretreated Buccinum tenuissimum Shell Biomass 「"jointly worked"」 査読

    Yusuke KOTO, Naoki KANO, Yudan WANG, Nobuo SAKAMOTO, Hiroshi IMAIZUMI

    Bioinorganic Chemistry and Applications   2010   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2010/804854

    Web of Science

    researchmap

  • Behavior and Distribution of Rare Earth Elements, Thorium and Uranium in Soil Environment「"jointly worked"」 査読

    Naoki KANO, Toshiyuki TSUCHIDA, Nobuo SAKAMOTO, He LU, Yoshikazu NISHIMURA, Daichi OGURA, Hiroshi IMAIZUMI, Lidi GAO

    Radioisotopes   58 ( 11 )   727 - 741   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.58.727

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SPE電解法におけるトリチウム分離係数への磁場と温度の影響「(共著)」 査読

    高橋洋輔, 関谷喜史, 今泉洋, 斎藤正明, 福井聡, 狩野直樹

    Radioisotopes   58 ( 7 )   469 - 475   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.58.469

    researchmap

  • Speciation analysis of chromium in environmental waters in Niigata Prefecture by applying size fractionation and ion-exchange methods 「(共著)」 査読

    LU He, JIAO Yurong, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    Journal of Ecotechnolgy Research   14 ( 4 )   239 - 246   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Association of Ecotechnology Research  

    Speciation analysis of Cr in some environmental waters in Niigata Prefecture was performed by applying size fractionation and ion-exchange methods. Moreover, the concentration of humic substances was also determined for investigating the relationship between the concentration of humic substances and the speciation of Cr in environmental waters. The experiments yielded the following results: (1) Roughly 50-80 % of total Cr is present in the "dissolved" in normal weather condition. (2) In case of lagoon water samples, the distribution percentage of Cr in the "suspended" (the fraction left on 0.45μm filter when filtrating sample water) or "colloidal" (the fraction left on 0.1μm filter, although passing through 0.45μm filter) is generally large compared to that of river water samples. (3) For all of the investigated water samples, the concentration of Cr (III) species is higher than that of Cr (VI) species. (4) The concentration of total Cr and the distribution percentage of "suspended" remarkably increases after rainfall event. (5) The order of the amount of humic substances in Sakata is LS1 (downstream point of Lower Lagoon (Shitakata)) › LS2 (conflux point of Lower Lagoon (Shitakata) and Upper Lagoon (Uwakata)) ›LS3 (spring water at shore of south area in Lower Lagoon (Shitakata)); and the average concentration of humic substances is about 10ppm.

    DOI: 10.11190/jer.14.239

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00349363927?from=CiNii

  • T-for-H交換反応における芳香族アミノ酸の速度論的反応解析 査読

    吉田 陽, 今泉 洋, 佐藤貴之, 狩野直樹

    Radioisotopes   58 ( 4 )   121 - 128   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.58.121

    CiNii Article

    researchmap

  • Decentralization Treatment of Papermaking Wastewater by a Sequential Biological Fluidized Bed 「(共著)」 査読

    XU Gongdi, LI Chong, IMAIZUMI Hiroshi, KANO Naoki

    Proceedings of 2009 International Symposium on Environmental Science and Technology (2009ISEST)   1635 - 1640   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Determination of rare earth elements, thorium and uranium in seaweed samples on the coast in Niigata Prefecture by inductively coupled plasma mass spectrometry 査読

    Nobuo Sakamoto, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    APPLIED GEOCHEMISTRY   23 ( 10 )   2955 - 2960   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    The determination of rare earth elements (REEs), Th and U in seaweeds of various species and in ambient surface seawater were performed by inductively coupled plasma mass spectrometry. The seaweeds and the seawater samples were collected at 10 different coastal areas of Niigata Prefecture in Japan twice a year (spring and autumn) in 2004 and 2005. Results showed that concentration of REEs in seaweed species from Niigata Prefecture were about 103 times higher than those in seawater, and the enrichment factors of REEs were larger in heavy REE than light REE. A significant concentration difference of REEs, Th and U was found among species even in the same phylum. Undaria pinnatifida had the highest concentration of U. Considering that U. pinnatifida has low concentrations of REEs among typical brown algae, different REEs and U uptake mechanisms are suggested. The concentration of REEs, Th and U did not vary remarkably between sampling points and/or seasons. (c) 2008 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.apgeochem.2008.04.011

    Web of Science

    researchmap

  • Environmental characteristics of lagoon waters in Niigata Prefecture based on oxygen stable isotopic ratio and the concentrations of dissolved materials 査読

    He LU, Naoki KANO, Yoshie YASHIMA, Yoshiyuki AMANO, Chong LI, Hiroshi IMAIZUMI, Naoki WATANABE, Yongjie ZHENG

    Radioisotopes   57 ( 7 )   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.57.405

    researchmap

  • 降水中におけるトリチウムとカルシウムイオンとの間の濃度相関性 査読

    高橋優太, 今泉 洋, 狩野直樹, 齋藤正明, 加藤徳雄, 石井吉之, 齋藤圭一

    Radioisotopes   57 ( 6 )   375 - 383   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.57.375

    researchmap

  • T-for-H交換反応における安息香酸誘導体の速度論的反応解析 査読

    澤田佳則, 今泉 洋, 狩野直樹

    Radioisotopes   57 ( 4 )   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.57.233

    researchmap

  • Biosorption of Uranium and Rare Earth Elements Using Biomass of Algae 査読

    Nobuo Sakamoto, Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    BIOINORGANIC CHEMISTRY AND APPLICATIONS   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORPORATION  

    In order to investigate the behavior of rare earth elements (REEs) and uranium (U) in marine organism, the concentrations of REEs and U in some brown algae samples taken on the coast of Niigata Prefecture were determined. In addition, laboratory model experiment to uptake these elements using living and dried algae (Undaria pinnatifida and Sargassum hemiphyllum) was also carried out to survey the uptake and bioaccumulation mechanism of REEs and U in algae. Consequently, the following matters have been mainly clarified. (1) The order of the concentration of REEs for each organ in Sargassum hemiphyllum is "main branch" &gt; "leaf" &gt; "vesicle," however for U, the order is "leaf " &gt; "vesicle" &gt; " main branch." (2) The concentration of REEs in Sargassum hemiphyllum may be strongly affected by suspended solid in seawater. (3) The uptake and/or accumulate mechanism of REEs in brown algae may be different from that of U. Copyright (C) 2008 Nobuo Sakamoto et al.

    DOI: 10.1155/2008/706240

    Web of Science

    researchmap

  • T-for-H交換反応における脂環式アルコール及びカルボン酸の速度論的解析

    田村 潔, 今泉 洋, 狩野直樹

    Radioisotopes   56 ( 10 )   593 - 603   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    トリチウム (<SUP>3</SUP>H又はT) が環境中の種々の物質の官能基に及ぼす影響を定量評価するために, T標識ポリ (ビニルアルコール) と各種脂環式アルコール (又はカルボン酸) との間の水素同位体交換反応 (T-for-H交換反応) を, 50~90℃の温度範囲で固液反応の形で観測した。得られた観測データに<I>A</I>″-McKayプロット法を適用することで, この反応の速度定数 (<I>k</I>) を得た。この<I>k</I>を用いることで, 各試料物質の環中の炭素数とその物質の反応性との関係を定量比較することができた。更に, 各試料物質のOH基 (又はCOOH基) のH原子に直結する0原子上の相対電荷が反応性に及ぼす影響を明らかにするため, MOPAC法を用いた。以上の結果と以前得られた結果とから, T-for-H交換反応における脂環式アルコール (及びカルボン酸) に関して, 次のことがわかった。 (1) 脂環式アルコール (及びカルボン酸) の反応性は, 温度に依存する。 (2) その物質中の官能基が直結している母体の炭素数が増加するにつれ, 反応性は低下する。 (3) 脂環式カルボン酸の反応性は脂環式アルコールよりも低く, 脂環式アミンより高い傾向にある。 (4) MOPAC法により求められた0原子の相対電荷とkとの間には, アルコールについては相関性があるが, カルボン酸については顕著な関係は認められない。 (5) 側鎖を持つ脂環式カルボン酸は, これを持たないものよりも反応性が低い。 (6) 脂環式カルボン酸は脂肪族直鎖状カルボン酸よりも反応性が高いと推測される。 (7) 目的物質の溶媒として1, 4一ジオキサンを用いると<I>p</I>-キシレンを用いたときよりも反応性が低くなる傾向がある。 (8) MOPAC法と<I>A</I>″-McKayプロット法とを用いると, 各種脂環式化合物の実態的分析が一層可能となる。 (9) 本研究で行った種々の手法は, 環境に及ぼすTの影響評価を行うための手法として有用である。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.56.593

    CiNii Article

    researchmap

  • Study on Reduction of Chromium Using Humic Substances and Clay Minerals 査読

    KANO Naoki, OTSUKI Yusuke, LU He, IMAIZUMI Hiroshi

    Journal of Ecotechnology Research   13 ( 2 )   79 - 84   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Association of Ecotechnology Research  

    In this study, laboratory model experiments on the interactions of Cr with natural ecological restoration substances were carried out to estimate optimum conditions for the reduction of Cr in soils and/or waters. For natural ecological restoration substances, humic substances (humic acid and fulvic acid) and clay minerals (bentonite and imogolite) were used. The experiments, performed at pH 4-8, yielded the following results: (1) Cr(VI) was reduced to Cr(III) by the humic substances; moreover, the reduction ability of the humic substances decreased with increasing pH. (2) The complexation of Cr(III) proceeded faster than the reduction of Cr(VI) and reached a maximum at pH 5. (3) Cr(III) was best removed at pH 4 and 5 by bentonite, but the removal ratio decreased with increasing pH. Furthermore, the removal effect of bentonite decreased with the addition of a humic substance. (4) While Cr(VI) was never removed by bentonite, the removal was slightly improved by the addition of a humic substance and an increase in pH. (5) An effect of imogolite on the removal of Cr(VI) was observed at pH 4 and 5. Reaching a maximum at pH 4, the effect was not indicated at pH 6-8.

    DOI: 10.11190/jer.13.79

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20007064874?from=CiNii

  • 大気・降水中に含まれる多環芳香族炭化水素類(PAHs)の測定とその挙動 査読

    大浦 孝祐, 村山 等, 家合 浩明, 狩野 直樹, 今泉 洋

    環境化学   17 ( 2 )   205 - 216   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5985/jec.17.205

    researchmap

  • 新潟県の湖沼における環境汚染物質の動態および水質評価 査読

    狩野直樹

    財団法人 環境地質科学研究所 研究年報   ( 18 )   29 - 38   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:環境地質科学研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 異なる3種の官能基を持つL-システイン酸とL-システインの反応性の同時解析 査読

    今泉 洋, 長澤智史, 狩野直樹

    Radioisotopes   55 ( 12 )   709 - 718   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    生態系に及ぼすトリチウム (<SUP>3</SUP>H又はT) の影響とHを含む物質の反応性を明らかにするため, 同一分子内に異なる3種の官能基を持つL-システイン酸とL-システインの反応性を追究した。これらの物質とHTO蒸気との間の水素同位体交換反応 (T-for-H交換反応) を50~70℃の温度範囲で観測し, 得られたデータと<I>A</I>″-McKayプロット法とを用いて各々の反応を解析した結果, 次のことが明らかになった。 (1) 異なる3種の官能基を持つこれらの化合物中の各官能基の反応性は温度の上昇に伴い増加する。 (2) L-システイン酸中のSO<SUB>3</SUB>H基の反応性は, COOH基の反応性のおよそ2.6倍であり, NH<SUB>2</SUB>基の反応性のおよそ5.8倍である。 (3) L-システイン中のSH基の反応性は, COOH基の反応性のおよそ1.4倍であり, NH<SUB>2</SUB>基の反応性のおよそ3.5倍である。 (4) NH<SUB>2</SUB>基は電子求引性の大きい置換基が置換すると反応が促進されるが, COOH基ではあまり影響がない。 (5) 異なる3種の官能基を持つ脂肪族化合物について, <I>A</I>″-McKayプロット法を使うと, その物質の反応性を, マスク剤等を使わないで非破壊的・同時分析的に明らかにできる。 (6) ある種の物質へのT取込みの程度を, 非破壊的・定量的に明らかにできる。 (7) 本研究で得られた結果は, 環境中のT汚染防止のために役立ち, また今後, 複数の官能基を持つある種の物質の反応性を追究するための解析手法として役立つ。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.55.709

    CiNii Article

    researchmap

  • Environmental characteristics of precipitations based on both oxygen stable isotopic ratio and concentration of rare earth elements (REEs), thorium (Th), uranium (U) in Niigata Prefecture 査読

    Naoki KANO, Takehiro KIKUCHI, Nobuo SAKAMOTO, Hiroshi IMAIZUMI, Hitoshi MURAYAMA, Hiroaki YAGOH, Tsuyoshi OHIZUMI

    Radioisotopes   55 ( 6 )   307 - 317   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    In order to investigate the characteristics (or the sources) of precipitations in Niigata Prefecture, oxygen stable isotopic ratios (i.e., δ^<18>O) and the concentrations of rare earth elements (REEs), thorium (Th), and uranium(U) in the precipitation samples were measured. The precipitation samples were collected using a filtrating bulk sampler every two weeks at 3 points in Niigata Prefecture during the period from December 2003 to December 2004. Consequently, the following matters have been mainly clarified. (1) In rainy season, δ^<18>O value of precipitations was the smallest. (2) In regard to δ^<18>O value, "Continental effect" and "Amount effect" was generally observed in this work. On the other hand, "Temperature effect" was remarkably found only in winter. (3) The concentrations of trace metallic elements (REEs, Th, U) increased in spring. (4) REEs in precipitations might have been derived from a crustal source as well as oceanic source, while anthropogenic source was not negligible.新潟県における降水の特徴(あるいは起源)を探求するため,降水試料中の酸素安定同位体比及び微量金属元素(希土類元素,Th,U)濃度を測定した。降水試料は県内3地点において,ろ過式バルクサンプラを用いて,2003年12月から2004年12月の1年間,2週間ごとに採取した。その結果,主として以下のことが明らかになった。(1)梅雨期において,降水中のδ^<18>O値は最も低くなった。(2)δ^<18>O値に関して,本研究において"内陸効果"と"雨量効果"が概して見られた。他方,"温度効果"は冬季においてのみ顕著に見られた。(3)降水中の微量金属元素の濃度は春季に増加した。(4)降水中の希土類元素には,人為起源も無視できないものの,海洋起源の他,地殻起源によるところが大きいと考えられる。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.55.307

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/6819

  • T-for-H交換反応における種々の脂肪族ジアミンの反応性 査読

    今泉 洋, 斎藤博美, 狩野直樹

    Radioisotopes   55 ( 4 )   183 - 190   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.55.183

    researchmap

  • 酸素安定同位体比および希土類元素濃度から見た新潟県の降水の特徴 査読

    狩野直樹

    財団法人 環境地質科学研究所 研究年報   ( 17 )   51 - 62   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Study on the behavior of pollutants in lagoon waters in Niigata Prefecture, Japan 査読

    Naoki Kano, Yongjie Zheng, He Lu, Masaru Tazawa, Yoshie Yashima, Takeshi Koyama, Hiroshi Imaizumi

    Geophysical Solutions for Environment and Engineering, Vol 1 and 2   Vol. 2   802 - 806   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SCIENCE PRESS USA INC  

    In order to reveal the quality and characteristics of lagoon waters in Niigata Prefecture in recent years, and to investigate the behavior of the pollutants in lagoon waters, dissolved organic carbon (DOC), complexing capacity, the concentration of major ions and oxygen stable isotopic ratios (i.e., delta O-18) in some lagoon water samples in Niigata Prefecture were measured. Moreover, pH and electric conductivity (EC), dissolved oxygen (DO) and water temperature were measured in the field. Lagoon water samples were usually monthly taken from 2004 to 2006 at the fixed sampling point from 2 lagoons (i. e. Sakata and Toyanogata) in Niigata Prefecture.
    Consequently, the following matters have been mainly clarified. (1) 6180 values of lagoon water samples is generally larger than that of river water samples. In particular, delta 1(8)O values in Sakata lagoon increase remarkably in summer. It can be closely related to the activity of Crustacea plankton as well as due to the effect of the supply of groundwater. (2) The values of DO and DOC of water samples in Sakata increase in summer. It might be attributable to the photosynthesis of aquatic plants. For the same reason, it can be considered that the complexing capacity of the samples in Sakata also increases in summer. (3) The relationship between delta O-18 values and the concentration of HCO3- can be a good indicator for the degree of the inflow from groudwaters to lagoon under the same geological condition. (4) The relationship between delta O-18 values and the DOC was relatively good in the water samples in Sakata.

    Web of Science

    researchmap

  • 新潟県内の主要な湖沼・河川水の水質および同位体的・化学的特徴 査読

    田澤 勝, 狩野 直樹, 今泉 洋

    分析化学   54 ( 9 )   789 - 798   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.54.789

    Web of Science

    researchmap

  • T-for-H交換反応におけるシクロアミンの反応性の速度論的解析 査読

    今泉 洋, 長澤智史, 篠原雪彦, 狩野直樹

    Radioisotopes   54 ( 5 )   139 - 143   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    <I>The hydrogen-isotope exchange reaction</I> (T-<I>for</I>-H <I>exchange reaction) between tritium-labeled poly (vinyl alcohol) and each cycloamine dissolved in 1, 4-dioxane has been observed at 50-90°C. Consequently, the quantitative relation was obtained between the reaction time and the increase in the tritium activity of the cycloamine. The reaction was dynamically analyzed with both the A''-McKay plot method and data observed. Moreover, in order to clarify the effect of the relative atomic charge of the</I> N <I>atom (in the amino group) on the reactivity of the cycloamine, the</I> MOPAC <I>method was introduced. As to cycloamine, the following three matters have been consequently found in the</I> T-<I>for</I>-H <I>exchange reaction: (1) the reactivity of each cycloamine decreases with increasing the number of carbon atoms in the ring of cycloamine, (2) the rate constant (k) for each cycloamine depends on the reaction temperature, (3) the correlation is found between the relative atomic charge of the</I> N <I>atom in the</I> NH<SUB>2</SUB> <I>group and k for the cycloamine.</I>

    DOI: 10.3769/radioisotopes.54.139

    CiNii Article

    researchmap

  • 新潟県内の環境水中クロムのイオン交換分離/ 誘導結合プラズマ発光分析法による形態分析 査読

    岩崎 祐樹, 狩野 直樹, 大森 和宏, 今泉 洋, 石塚 紀夫

    分析化学   53 ( 9 )   1015 - 1019   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.53.1015

    Web of Science

    researchmap

  • 酸素安定同位体比および主要イオン濃度を用いた新潟県の河川水・地下水の動態評価 査読

    狩野直樹, 佐藤明史, 今泉 洋

    Radioisotopes   53 ( 7 )   415 - 425   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    新潟県における近年の環境水の同位体的・化学的特徴についての知見を得ること, 更には環境水動態の新たな評価方法を確立するため, 新潟県のいくつかの河川水や地下水について, 酸素安定同位体比 (δ<SUP>18</SUP>O) 及び主要イオン濃度, pH, 電気伝導度の測定を行った。その結果, 以下のことが明らかになった。 (1) 河川水中のδ<SUP>18</SUP>O値は, 概ね-11‰~-10‰の値を示す, (2) 地下水のδ<SUP>18</SUP>O値は, 河川水より平均1.5‰程度高く, また年間の変動幅も±1.0‰程度と小さい, (3) 河川水上流部近傍の地下水よりも河川水下流部近傍の地下水の方が, 年間を通して高いδ<SUP>18</SUP>O値及び電気伝導度を示す, (4) 大部分の主要イオンにおいて, 夏期と冬期に, その濃度が高くなり, 春期に濃度が低くなる傾向を示す, (5) 周辺地下水の主要イオン濃度の方が河川水の主要イオン濃度より全体的に高い値を示す, (6) 河川水において, 上流から下流に向かうにつれ, 主要イオン濃度は高くなる傾向を示す, (7) 河川水におけるδ<SUP>18</SUP>Oと電気伝導度との相関関係は, 上流部ほど (下流部に比べて) 良い (上流部ほど両者の相関係数が高い) 。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.53.415

    CiNii Article

    researchmap

  • Reactivity of Normal Chain Diols in T-for-H Exchange Reaction 査読

    H. Sakai, H. Imaizumi, T. Murata, N. Kano

    Radioisotopes   53 ( 2 )   71 - 75   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    <I>In order to clarify the reactivity of normal chain diols, the hydrogen-isotope exchange reaction</I> (T-<I>for</I>-H <I>exchange reaction) between solid poly (vinyl alcohol) labeled with tritium and each normal chain diol dissolved in 1, 4-dioxane has been observed in the range of 30 to 70 °C (or 90 °C) . The observed data was analyzed with the A″-McKay plot method, and the following three matters are consequently found. (1) The greater the number of methylene groups in a diol is, the smaller is the reactivity of the diol. (2) A significant difference in the reactivity is found between diols having even number of methylene groups and those having odd number of ones, and the reactivity of the former is larger than that of the latter. (3) As to the ratio of the decrease of the reactivity of the diols having increasing number of methylene groups, the ratio of diols having even number of methylene groups is greater than the ratio of diols having odd number of ones.</I>

    DOI: 10.3769/radioisotopes.53.71

    CiNii Article

    researchmap

  • 希土類元素パターンから見た近年の新潟県近辺海域における海藻および海水試料の化学的特徴 査読

    狩野直樹, 青柳良隆, 松井健太郎, 今泉 洋

    環境化学   13 ( 3 )   789 - 798   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本環境化学会  

    新潟県の10ヶ所 (本土6ヶ所, 佐渡4ヶ所) の海岸で採取した海藻および海水試料について, ICP-MSを用いて希土類元素の定量を行い, その希土類元素パターンを解析した。その結果, 海藻試料中の希土類元素濃度は, 海水中の濃度の10<SUP>3</SUP>~10<SUP>5</SUP>倍程度であり, その濃縮割合は重希土の方が軽希土より大きいことがわかった。<BR>また, 一部の海水試料においてGd異常が見られたことにより, 新潟県においても人間活動の影響による汚染が無視できないと考えられる。<BR>さらに, 新潟県本土沿岸の試料と佐渡の各海岸の試料では, 希土類元素パターンにおけるCe異常の程度に有意な差が見られた。各試料の希土類元素パターンの解析は, 双方の環境動態を調べるトレーサーになりうることが示唆された。

    DOI: 10.5985/jec.13.789

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/21906

  • Reactivity of Aliphatic Dicarboxylic Acids in Hydrogen-Isotope Exchange Reaction 査読

    D. Zhao, H. Imaizumi, T. Kato, H. Sakai, N. Kano

    Radioisotopes   52 ( 5 )   215 - 223   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    脂肪族ジカルボン酸の反応性を明らかにするため, ヒドロキシ基をトリチウムで標識されたポリ (ビニルアルコール) とジオキサン中のジカルボン酸との間で起こる水素同位体交換反応 (T-for-H交換反応) を, 固-液反応の形で, 30から90℃の問で観測した。その結果, 次のことがわかった。 (1) ジカルボン酸中のメチレン基の数が多いほど, その酸の反応性は小さい。 (2) メチレン基を偶数持っている酸の反応性と奇数持っている酸の反応性との間に大きな差異があり, 前者の反応性は後者のものよりも一般に大きい。 (3) メチレン基の数の増加に伴うその酸の反応性の減少に関して, 偶数の場合の減少の割合は, 奇数の場合よりも小さい。 (4) T-for-H交換反応における脂肪族ジカルボン酸の反応性は, 二つのカルボキシ基の立体配置 (例えば, シスまたはトランス) に強く依存している。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.52.215

    CiNii Article

    researchmap

  • 酸素安定同位体比から見た新潟県における近年の降水と河川水の特徴 査読

    狩野直樹, 藍原弘行, 小島 令, 竹内香代子, 佐藤明史, 今泉 洋

    Radioisotopes   52 ( 2 )   65 - 80   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    新潟県の降水および河川水中の酸素安定同位体比 (δ<SUP>18</SUP>O) を1999年~2002年まで測定した。δ<SUP>18</SUP>O値の測定は, 安定同位体比測定用質量分析装置を用いて行われた。その結果, 以下のことが明らかになった。 (1) 降水におけるδ<SUP>18</SUP>O値の平均値は-9%。程度であり, 季節によって±7脇程度の変動を示す, (2) 新潟県内の各地点 (9観測地点) において, 同位体比の季節変動は, 互いに似た挙動を示す, (3) 降水におけるδ<SUP>18</SUP>O値は, 6月および1月において小さく, 8月において大きい, (4) 1月において, 降水のδ<SUP>18</SUP>O値と温度との間の相関関係が1年中で最も顕著に見られる, (5) 冬期における降水のδ<SUP>18</SUP>O値の変動幅は, 他の季節より小さい, (6) 新潟県の河川水におけるδ<SUP>18</SUP>O値の平均値は, -11%。~-10‰程度であり, 年間を通して大きな変動は見られなかった (±2‰程度) , (7) 河川水中のδ<SUP>18</SUP>O値は, 融雪水や降水が河川水中に流入するときに変動しうる, (8) 地下水中のδ<SUP>18</SUP>O値の変動幅は, 河川水に比べて小さい。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.52.65

    CiNii Article

    researchmap

  • Reactivity of Benzenesulfonic Acids in the Hydrogen-Isotope Exchange Reaction 査読

    D. Zhao, H. Imaizumi, N. Kano

    Radioisotopes   52 ( 2 )   57 - 64   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    一つの分子中に二つの置換基を持つ芳香族化合物の官能基の反応性を明らかにするために, 3-アミノー4-メトキシーベンゼンスルホン酸 (または2-アミノトルエンー5-スルホン酸) とトリチウム水蒸気 (HTO蒸気) との間で起こる水素同位体交換反応 (T-for-H exchange reaction) を, 固気系において速度論的に観測した (50, 70℃) 。その結果, この酸の比放射能は時間ととも増加し, T-for-H交換反応が起こったことがわかった。観測されたデータに<I>A</I>″-McKayプロット法を適用してこの反応おける各官能基の速度定数が得られた。さらに, 本研究にHammett則の加成性を適用し, 新たな置換基定数を算出した。以上の結果から, 次の四つが明らかになった。 (1) 官能基の反応性を速度論的に解析することができ, その解析には<I>A</I>″-McKayプロット法が有効である。 (2) これら官能基の反応性の定量比較に, Hammett則の加成性が適用できる。 (3) これらの官能基の反応性はT-for-H交換反応において, <I>A</I>″-McKayプロット法を適用することで, 同時に解析することができる。 (4) 本研究で使った手法は多種の官能基を持つ化合物の反応性を解析するのに有効である。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.52.57

    CiNii Article

    researchmap

  • 脂肪族ジカルボン酸中のメチレン数がその反応性に及ぼす影響(T-for-H交換の利用) 査読

    今泉 洋, 加藤岳久, 趙 東宇, 狩野直樹

    Radioisotopes   51 ( 6 )   244 - 248   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    <I>Hydrogen-isotope exchange reaction</I> (T-<I>for</I>-H <I>exchange reaction) between</I> HTO <I>vapor and aliphatic dicarboxylic acid having different number of methylene groups with each other has been observed at 50°C. Consequently, the quantitative relation was obtained between the reaction time and the increase of the activity of aliphatic dicarboxylic acid. The reaction was dynamically analyzed with both the A″-McKay plot method and data obtained.<BR>As to aliphatic dicarboxylic acids, the following two matters have been consequently found : (1) as the reactivity of each material decreases with increasing the number of methylene groups in the material, the effect of the number of methylene groups per molecule on the reactivity of the material can be quantitatively evaluated, (2) using the A″-McKay plot method, the reactivity of solid organic compounds can be evaluated, nondestructively.</I>

    DOI: 10.3769/radioisotopes.51.244

    CiNii Article

    researchmap

  • Determination of Rare Earth Elements in Seaweed and Seawater Samples on the coast in Niigata Prefecture by ICP-MS after Solvent Extraction 査読

    Naoki Kano, Yoshitaka Aoyagi, Hiroshi Imaizumi

    Analytical Sciences   17(Supplement)   i1011 - i1014   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 物質の解離とトリチウム水の解離 査読

    今泉 洋, 狩野直樹

    Radioisotopes   50 ( 9 )   425 - 427   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    DOI: 10.3769/radioisotopes.50.9_425

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Preliminary investigation of isotope hydrology of precipitations and river waters in Niigata Prefecture, Japan. 査読

    Naoki Kano, H. Aihara, R. Kozima, Hiroshi Imaizumi

    Proc. of 1st International Symposium on Isotopomers (ISI 2001 Yokohama)   1   323 - 330   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 誘導結合プラズマ質量分析法による新潟県近辺海域における海藻試料中の希土類元素の定量 査読

    狩野直樹, 青柳良隆, 今泉 洋

    環境化学   11 ( 2 )   221 - 231   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本環境化学会  

    新潟県内の近年における海洋環境の動態ならびに海洋における希土類元素の挙動に関する知見を得るため, 新潟県の各海岸で採取した多種類の海藻試料について, ICP-MSを用いて希土類元素の定量を行い, その希土類元素パターンを解析した。その結果, 海藻試料中の希土類元素濃度および希土類元素パターンは, 緑藻, 褐藻, 紅藻という植物門の違いのみならず種によっても, また採取場所によっても大きな変動が見られた。さらに, いくつかの海藻試料の希土類元素パターンにおいては, Ce, Euの異常の他, Ybの負の異常も見られた。こうした海藻の希土類元素パターンは, 海洋環境の動態および海洋における希土類元素の挙動を調べるトレーサーになりうる可能性が示唆された。

    DOI: 10.5985/jec.11.221

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/21907

  • 三置換芳香族化合物の反応性の同時解析 -固気系でのT-for-H交換の利用- 査読

    今泉 洋, 坂井秀行, 狩野直樹

    Radioisotopes   49 ( 6 )   285 - 291   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

    一つの分子中に三つの官能基を有する芳香族化合物の反応性を, 官能基別に明らかにすることを目的とし, 二置換フェノールとトリチウム水蒸気 (HTO蒸気) との間で起こる水素同位体交換反応 (T-for-H exchange reaction) を, 固気系において速度論的に観測した (50, 60, 70℃) 。その結果得られた観測値は時間の増加とともに増加し, T-for-H交換反応が起こったことがわかった。これらのデータに.<I>A″</I>-McKayプロット法を適用して速度論的にこの反応を解析した結果, この反応における各官能基の速度定数 (<I>k</I>) が得られた。これらの<I>k</I>と以前得られたkとを相互比較した。また, 本研究で得られたkにHammett則の加成性を適用し, 新たな値を算出した。その値を, 以前得られたHammettプロット上に載せた。以上の結果から, 次のことが明らかになった。 (1) 本研究での手法を使うと, 互いに異なる官能基の反応性を相互比較できる。 (2) これらの官能基の反応性を速度論的に解析することができ, その解析には<I>A″</I>-McKayプロット法が有効である。 (3) これらの官能基の反応性の定量比較には, 有機化学の分野で物質の化学反応性を比べるのに用いられているHammett則の加成性が適用できる。 (4) これらの官能基の反応性をT-for-H交換反応を使って, 同時に (変化させないで) 解析することができる。 (5) 本研究で使った手法は, 多種の官能基を有する化合物の反応性を官能基別に解析するのに有効である。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.49.285

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/29850

  • Effect of temperature on HTO-dissociation determined by ion exchange resins 査読

    N Kano, D Arai, H Imaizumi

    ANALYTICAL SCIENCES   15 ( 11 )   1071 - 1076   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC ANALYTICAL CHEM  

    In order to reveal the effect of temperature on (i) the dissociation equilibrium of tritiated water (HTO water) and (ii) the reactivity of each anion-exchange resin, the OT-for-OH exchange reaction between each anion-exchange resin and HTO water was studied within the range of 20 degrees C to 80 degrees C in the equilibrium state. In addition, the apparent dissociation constant (pK') for each resin was estimated by the method of pH-titration. From the observation of the OT-for-OH exchange reaction between each of the following anion-exchange resins and HTO water, the next three items have been found: (1) in the case of acryl-type anion-exchange resin, the effect of temperature on OT-for-OH exchange reaction is larger than that on the reaction in the case of styrene-type one; (2) the radioactivity incorporated into weakly basic anion-exchange resin (OH--form) by the isotope exchange reaction is smaller than that into strongly basic one; (3) in the case of the weakly basic anion-exchange resin, the amount of radioactivity incorporated into Cl--form resin by the hydrolysis is larger than the amount of radioactivity incorporated into OH--form resin by the isotope exchange reaction.

    DOI: 10.2116/analsci.15.1071

    Web of Science

    researchmap

  • Tritium incorporation into functional materials by applying OT-for-OH exchange reaction 査読

    Naoki Kano, Hiroshi Imaizumi

    Biological Trace Element Research   71-72   509 - 518   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Humana Press  

    In order to reveal (1) the behavior of the tritium-labeled hydroxyl group (i.e., OT group) and (2) the effect of temperature on the dissociation equilibrium of tritiated water, the OT-for-OH exchange reaction in a homogeneous system was observed (1) using ion-exchange resins and HTO water, and (2) using hydrogen oxides and HTO water. Consequently, the following four conclusions were obtained: (1) The OT-for-OH exchange reaction occurred between each anion-exchange resin (or each metal hydroxide) and HTO water. (2) The higher the temperature is, the smaller the activity of both anion- exchange resin and metal hydroxide will be, and the activity of cation- exchange resin is large when the temperature is high. (3) The larger the degree of crosslinking in each Biorad AG1 resin is, the lower the activity of the resin will be. (4) The exchange rate for the OT-for-OH exchange reaction is small when the electronegativity of the metal ion in the metal hydroxide is large.

    DOI: 10.1007/BF02784239

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • T-for-H exchange reaction between HTO vapor and two functional groups in an aromatic compound in a gas-solid system 査読

    H. Imaizumi, H. Sakai, N. Kano

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry   241 ( 3 )   451 - 455   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The hydrogen-isotope exchange reaction (T-for-H exchange reaction) between HTO vapor and an aromatic compound having two different kinds of functional groups has been observed at several temperatures. The rate constant (k) for each functional group in the T-for-H exchange reaction was obtained by using both the A-MCKAY plot method and the data observed. Comparing these k with each other has led to the following four conclusions in the T-for-H exchange reaction. (1) The reactivity of both the COOH and OH groups increases with a rise in temperature. (2) As to the degree of the effect of the COOH group on the reactivity of monosubstituted phenols, the degree in p-hydroxybenzoic acid is greater than that in m-hydroxybenzoic acid. (3) The HAMMETT rule is useful for estimating the reactivity of a certain aromatic compound. (4) The A-MCKAY plot method is also useful not only investigating the reactivity of the compounds having one kind of functional group, but also doing the reactivity of the compounds having two different kinds of functional groups.

    DOI: 10.1007/BF02347196

    Scopus

    researchmap

  • T-for-H交換反応におけるエーテルへのトリチウム取込み 査読

    今泉 洋, 狩野直樹, 平松 城

    Radioisotopes   47 ( 12 )   897 - 903   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    炭素原子に直結したH原子がT-for-H交換反応に関与できるかどうかを明らかにするため, 鎖式 (または環式) 構造を持っエーテルとT標識化合物との間のT-for-H交換反応を, 固液系において30-80℃の範囲で速度論的に観測した。用いたエーテルはローンペアをもつ原子を有している。この交換反応には, 固体試料物質として, T標識OH基 (すなわち, OT基) を持っポリ (ビニルアルコール) を, 液体試料物質として, 3種のエーテル (テトラヒドロフラン (THF) , ジブチルエーテル (DBuEt) , ジイソプロピルエーテル (DIProEt) ) を<I>p</I>-キシレンに溶かした溶液を, それぞれ用いた。溶液の濃度は, それぞれ2.0, 1.0, 1.0mol・dm<SUP>-3</SUP>である。この交換反応から得られたデータに<I>A</I>″-McKayプロット法を適用し, この反応における各種エーテルの速度定数 (k) を算出した。このようにして得られた<I>k</I>と以前得られた<I>k</I>とをそれぞれ相互比較した結果, 以下の五つが明らかとなった。 (1) 各種エーテルが有するH原子は, T標識化合物との接触により, T-for-H交換反応に関与することができる。 (2) 各種エーテルは, 物質に含まれる官能基 (OH基, SH基, NH<SUB>2</SUB>基, CHO基など) と同様に, この交換反応を起こす。 (3) エーテルの反応性は, (THF) > (DBuEt) > (DIProEt) の順である。 (4) 各種エーテルの反応性における温度依存性は官能基を有した化合物 (たとえば, フェノール, チオフェノール, アニリン, ベンズアルデヒド, など) よりもかなり小さい。 (5) この交換反応に関与するエーテル中のH原子は, α炭素に直結したH原子と推測される。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.47.12_897

    CiNii Article

    researchmap

  • Chemical Characteristics of Acid Snow and Rain 査読

    Koichi Katoh, Yoji taguchi, Naoki kano, Kiyomichi Aoyama

    Proc. of International Congress of Acid Snow and Rain1997   38 - 42   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Chromium isotopic composition of some chondritic meteorites 査読

    N. Kano, K. Yamakoshi, M. Imamura

    Antarct. Meteorites Research   10   313 - 333   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国立極地研究所  

    The Cr isotopic composition of primitive meteorites (acid-residue fractions) was studied. Five chondrites were analyzed in this work [Allende (CV3), Murchison (CM2), Nuevo Mercurio (H5), La Criolla (L6), Qingzhen (EH3)]. Although in most samples, no isotopic anomalies beyond the experimental errors could be detected, an elevated ^<54>Cr/^<52>Cr ratio was found in the acid-soluble fraction from Qingzhen. Moreover, ε^<53>Cr and ε^<54>Cr show an inverse correlation among the meteorites analyzed in this study, and the acid residues have larger ε^<54>Cr and smaller ε^<53>Cr values than do the acid-soluble fractions in Allende and Murchison. The enrichment of ^<54>Cr in the Qingzhen sample suggests that the ^<54>Cr heterogeneity due to stellar nucleosynthesis has remained in enstatite chondrite as well as carbonaceous chondrite. In addition, the inverse correlation of ε^<53>Cr and ε^<54>Cr detected in acid residue samples indicates that the high-temperature condensate contained more exotic ^<54>Cr. It is also suggested that the homogenization of Cr isotopes proceeded with time, and terminated within a relatively short time scale of less than 2-3 Ma.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Isotope exchange between iron(II or III) hydroxide and HTO water in the equilibrium state 査読

    H. Imaizumi, N. Kano, M. Eguchi

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry   224 ( 1-2 )   67 - 69   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Observing the OT-for-OH exchange reaction between iron(II or III) hydroxide and tritiated water (HTO) leads to the following results: (1) isotope exchange as 'atomic group' occurred between the OH group in each iron hydroxide (i.e., Fe(OH)2 or Fe(OH)3) and OT- resulted from the dissociation of HTO
    (2) the ratio of the reactivity of the hydroxides is roughly [iron(III) hydroxide] : [iron(II) hydroxide] = 1.2 : 1.0 and the result is related to difference in electronegativity between Fe2+ and Fe3+. (In other words, if the reactivity depends on the number of the charge, the ratio should be 1.5 : 1.0).

    DOI: 10.1007/BF02034613

    Scopus

    researchmap

  • Effect of temperature (and the degree of crosslinking) on the reactivity of anion-exchange resins by applying the OT-for-OH exchange reaction 査読

    N Kano, D Arai, H Imaizumi

    RADIOCHIMICA ACTA   79 ( 3 )   195 - 198   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:R OLDENBOURG VERLAG  

    In order to reveal (i) the exchange ability of OT- resulting from the dissociation of HTO, (ii) the effect of temperature on the reactivity of anion-exchange resins, and (iii) the effect of the degree of crosslinking on the reactivity of the resins, the OT- for -OH exchange reaction between each OH--form anion-exchange resin and HTO water was observed in the equilibrium state. The anion-exchange resins used were Amberlite IRA-400, and Biorad AG1-X2, X4, X8. The temperature used was 20, 30, 40, 60, or 80 degrees C. The activity of each resin based on the OT-for-OH exchange reaction was measured with a liquid scintillation counter. Analyzing the data obtained, it was found that: (1) the higher the temperature is, the smaller is the activity of IRA-400 resin within the range of 40 similar to 80 degrees C; (2) the larger the degree of crosslinking in each Biorad AG1 resin, the lower the activity of the resin. Accordingly, it can be concluded that: (1) as for the dissociation of HTO at high temperature, the formula (HTO reversible arrow T+ + OH-) is more predominant than the formula (HTO reversible arrow H+ + OT-); (2) the resin with lower porosity (i.e., the resin having the larger degree of crosslinking) shows a lesser tendency for the OT-for-OH exchange reaction to occur than the resin with a higher porosity.

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of the number of methylene groups per molecule on the reactivity of both amino and carboxyl groups in hydrogen-isotope exchange reaction 査読

    H Imaizumi, K Nishiwaki, N Kano

    RADIOCHIMICA ACTA   76 ( 4 )   201 - 204   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:R OLDENBOURG VERLAG  

    In order to reveal to what extent the number of methylene groups per molecule can have an effect on the reactivity of a material having two different kinds of functional groups, the hydrogen-isotope exchange reaction (T-for-H exchange reaction) between HTO vapor and one of aliphatic compounds having both COOH and NH, groups has been observed in the gas-solid system at a range of 50 similar to 80 degrees C. The rate constants for both COOH and NH2 groups in each material were obtained by applying the A ''-McKay plot method to the data observed. Comparing the rate constants has lead to the following three conclusions. (1) The reactivity of the two groups increases with a rise in temperature. (2) The greater the number of methylene groups is, the smaller the reactivity is of the material (i.e., the smaller the reactivity is of both the COOH and NH2 groups in the material). (3) The reactivity of certain aliphatic materials having two different kinds of functional groups can only be analyzed with the A ''-McKay plot method as well as certain aromatic materials having two different kinds of functional groups.

    Web of Science

    researchmap

  • Isotope exchange between alkaline earth metal hydroxide and HTO water in the equilibrium state 査読

    H. Imaizumi, J. Gounome, N. Kano

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry   223 ( 1-2 )   23 - 26   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Kluwer Academic Publishers  

    In order to reveal to what extent tritium (3H or T) can be incorporated into hydroxides, the isotope exchange reaction (OT-for-OH exchange reaction) between each alkaline earth metal hydroxide (M(OH)2), where M means alkaline earth metal (M = Ca, Sr or Ba) and HTO water was observed homogeneously at 30 °C under equilibrium after mixing. Consequently, the followings were obtained: (1) a quantitative relation between the electronegativity of each M ion and the ability (of the M ion) incorporating OT- into the M hydroxide can be found and the ability is small when the temperature is high, (2) the exchange rate for the OT-for-OH exchange reaction is small when the electronegativity of the M ion in the M hydroxide is great, (3) as for the dissociation of HTO water, it seems that formula (HTO⇆T+ + OH-) is more predominant than the formula (HTO⇆ + OT-) when the temperature is high and (4) the method used in this work is useful to estimate the reactivity of a certain alkaline material.

    DOI: 10.1007/BF02223358

    Scopus

    researchmap

  • Effect of substituents on the reactivity of monosubstituted benzyl mercaptans in hydrogen-isotope exchange reaction 査読

    H Imaizumi, K Yamauchi, N Kano

    RADIOCHIMICA ACTA   79 ( 1 )   57 - 61   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:R OLDENBOURG VERLAG  

    In order to reveal to what extent each substituent of monosubstituted benzyl mercaptan can affect the reactivity of the material, the hydrogen-isotope exchange reaction (T-for-H exchange reaction) between one of monosubstituted benzyl mercaptans in a p-xylene solution and a poly(vinyl alcohol) labeled with tritium has been observed in a liquid-solid system at a range of 50 similar to 90 degrees C. The rate constants for the materials were obtained by applying the A "-McKay plot method to the data observed. Comparing the rate constants and the results obtained previously has led to the following three conclusions. (1) The reactivity of each monosubstituted benzyl mercaptan is somewhat affected by the type of substituent in the material, and by the reaction temperature. (2) The reactivity of monosubstituted benzyl mercaptans follows the Hammett rule, and is enhanced with one of the electron-attractive substituents. (3) The increasing order of the effect of the substituents on the reactivity of monosubstituted aromatic compounds is as follows: (monosubstituted thiophenol) &lt; (monosubstituted aniline) &lt; (monosubstituted benzyl mercaptan) &lt;(monosubstituted benzaldehyde) &lt; (monosubstituted benzylamine) &lt; (monosubstituted phenol).

    Web of Science

    researchmap

  • OT-for-OH交換反応を用いた陰イオン交換樹脂の反応性 査読

    狩野直樹, 二瓶 誠, 今泉 洋

    Radioisotopes   45 ( 10 )   613 - 618   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    同位体交換反応におけるヒドロキシル基の挙動を, 平衡論的立場から明らかにするたあ, 陰イオン交換樹脂 (OH+OT<SUP>-</SUP>形) とトリチウム水との間のOT-for-OH交換反応を, 80℃で平衡下において観測した。用いられた陰イオン交換樹脂は, Amberlite IRA-400, IRA-410 (両者とも強塩基性型) , IRA-94S (弱塩基性型) の3種である。HTO分子は, H<SUP>+</SUP>+OT<SUP>-</SUP>に (あるいはT<SUP>+</SUP>+OH<SUP>-</SUP>に) 解離すると考えられる。OT-for-OH交換反応に基づいたそれぞれの樹脂の放射能は, 液体シンチレーションカウンタによって求められた。<BR>上述したことから, 次の五つのことが明らかになった。 (1) 陰イオン交換樹脂中のOH基とトリチウム水中のOT基との間で, "原子団"としての同位体交換反応が起こる。 (2) 強塩基性の陰イオン交換樹脂の方が, 弱塩基性の陰イオン交換樹脂よりも反応性が大きい。 (3) 各陰イオン交換樹脂の反応性の比は, ほぼ次のように表すことができる。 (IRA-410) : (IRA-400) : (IRA-94S) =42: 7: 1。 (4) OT-for-OH交換反応の度合は, T-for-H交換反応の度合よりも, 小さいと考えられる。 (5) 本研究で用いた方法や結果は, トリチウム汚染防護に対する基礎データ, 特にトリチウムを含んだある種の原子団からのデータを得るために有用な手助けになると推測できる。

    DOI: 10.3769/radioisotopes.45.613

    CiNii Article

    researchmap

  • The infrared spectra of diamond-like residues from the Allende meteorite

    C. Koike, N. C. Wickramasinghe, N. Kano, K. Yamakoshi, T. Yamamoto, C. Kaito, S. Kimura, H. Okuda

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   277   986 - 994   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Chemical and isotopic compositions in acid residues from three meteorites 査読

    Naoki KANO, Kazuo YAMAKOSHI, Hiroyuki MATSUZAKI, Ken’ichi NOGAMI

    Antarctic Meteorites Res.   6   325 - 337   1993年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Chemical compositions of acid residues obtained from three types of meteorites, 1) Canyon Diablo (IA), 2) Allende (CV3) and 3) Nuevo Mercurio (H5) were determined. Refractory elements were generally enriched in these acid residues. The results match the features that acid residues contain primary condensates from the cooling solar gas as well as extra-solar grains. In the cases of Allende and Canyon Diablo, the contents of a series of refractory siderophile elements such as W, Re, Os, Ir, Mo, Ru and Pt were determined by INAA and AAS. Particularly, in acid residue of Allende, enrichment factors of these elements relative to CI are generally higher (7-20 times/CI), whereas in the cases of W and Mo, they are slightly depleted compared with those of Canyon Diablo. Since both elements would be the first metals to be oxidized under high oxygen fugacity, acid residue of Allende should contain fractions that were produced under oxidizing conditions. In these samples, the isotopic compositions of Ru have been measured by thermal ionization mass spectrometry. So far, in the measurements of acid residue of Allende, all Ru isotope ratios were found to be indistinguishable from terrestrial values within the experimental errors, though errors were large because of small Ru ion beam intensities.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Estimation of burnup in the Oklo natural nuclear reactor from ruthenium isotopic composition 査読

    H. Hidaka, N. Kano, A. Masuda

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Letters   155 ( 2 )   107 - 113   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Kluwer Academic Publishers  

    Estimation of burnup in the Oklo natural reactor was based on Ru isotopic abundances determined by thermal ionization mass spectrometry. Nearly all Ru in the samples is fissiogenic, and burnup values calculated from101Ru,102Ru and104Ru isotope abundances are in good agreement with each other. The conversion factor of238U to235U was also determined using Ru isotope abundances. © 1991 Akadémiai Kiadó.

    DOI: 10.1007/BF02165064

    Scopus

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 脱炭素と環境浄化に向けた吸着剤・吸着技術の開発動向

    狩野 直樹;監修 川本 克也( 範囲: 第30章 セシウム吸着に用いるプルシアンブルー類似体の特性評価とセシウム除去法の検討)

    シーエムシー出版  2023年2月  ( ISBN:9784781317250

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 336p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • Sorption-From Fundamentals to Applications

    Naoki Kano, Ming Zou, David Eva Vanessa Anak, Muhammad Nabil, Md Sari, edited by George, Z. Kyzas( 範囲: Section 2, Chap. 6(pp.123~151), "Adsorption of Chromium from an Aqueous Solution onto Chitosan Beads Modified with Sodium Dodecyl Sulfate (SDS)”)

    In Tech  2022年11月 

     詳細を見る

  • Advanced Sorption Process Applications

    Kano, N, Zhang, S, edited, by Serpil Edebali( 担当: 共著 ,  範囲: Section 2, Chap. 9(pp.165~183), "Adsorption of Heavy Metals on Layered Double Hydroxides (LDHs) Intercalated with Chelating Agents”)

    InTech  2019年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:205   担当ページ:165-183   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Chitin-Chitosan - Myriad Functionalities in Science and Technology

    Naoki KANO, ed, by Rajendra, Sukhadeorao Dongre( 担当: 共著 ,  範囲: Chapter 2 (pp. 19-44) "Carboxymethyl-chitosan cross-linked 3-aminopropyltriethoxysilane membrane for speciation of toxic chromium from water")

    In Tech.  2018年7月  ( ISBN:9781789234060

     詳細を見る

    総ページ数:353   担当ページ:19-44   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Biomass Production and Uses

    Naoki Kano, dite, y E. Jacob-Lopes, L. Q. Zepk( 担当: 共著 ,  範囲: Chap. 4 (pp. 55-80) "Adsorption of Heavy Metal onto the Materials Prepared by Biomass")

    InTech  2015年10月  ( ISBN:9789535121817

     詳細を見る

    総ページ数:106 pages   担当ページ:55-80   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Biomass Now - Sustainable Growth and Use

    Naoki KANO, ed, by Miodrag, Darko Matovi( 担当: 共著 ,  範囲: Chapter 4 (pp. 101-126) "Biosorption of Lanthanides Using Some Marine Biomasses")

    InTech  2013年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:540 pages   担当ページ:101-126   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 環境水中の重金属の動態および天然物質を用いた浄化・回収法の検討

    田辺国大, 吉村友樹, 荒谷朱美, 狩野 直樹, 今泉 洋

    日本分析化学会第60年会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ファイトレメディエーションを用いた重金属汚染された水・土壌環境における浄化方法の検討

    佐藤 裕一, 安中 崇, 竹橋 央真, 狩野 直樹, 今泉 洋

    日本分析化学会第60年会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いた各種芳香族スルホン酸誘導体の速度論的反応解析

    西村啓成, 今泉 洋, 狩野直樹

    第48回アイソトープ・放射線研究発表会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いた異なる置換基を持つ種々のピリジン誘導体の速度論的反応解析

    佐藤貴之, 今泉 洋, 狩野直樹

    第48回アイソトープ・放射線研究発表会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いた各種脂肪族アミドの速度論的反応解析

    佐藤 淳, 今泉 洋, 狩野直樹

    第48回アイソトープ・放射線研究発表会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いた室温におけるCOOH基とNH2基の2段階同時解析

    片岡 憲昭, 今泉 洋, 狩野 直樹

    第48回アイソトープ・放射線研究発表会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 土壌環境中における希土類元素,トリウム,ウランの存在形態と分布

    東平 吉正, 西村 孔一, 高立娣(Gao Lidi, 狩野 直樹, 今泉 洋

    第48回アイソトープ・放射線研究発表会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Annual or seasonal variations of specific activity of tritium and of concentrations of major ions in precipitation in Niigata City

    Jiao Yurong, 石田さゆり, 柳 麻美, 今泉 洋, 狩野直樹, 斎藤正明, 加藤徳雄, 石井吉之

    第48回アイソトープ・放射線研究発表会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of mechanism of the Biosorption of Rare Earth Elements Using Buccinum Tenussimum Shell Biomass 国際会議

    WANG Yudan, SAKAMOTO Nobuo, KOTO Yusuke, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011 (ICAS2011)  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto,Japan  

    researchmap

  • Separation and Analysis of the Chemical Form of Metals in Sludge from Some Industry Water Treatment Plant 国際会議

    Gao Lidi, Nishimura Yoshikazu, Sato Yuichi, Higashidaira Yoshimasa, Kano Naoki, Imaizumi Hiroshi

    IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011 (ICAS2011)  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto,Japan  

    researchmap

  • Biosorption of REEs, Th and U Using Some Marine Biomasses 国際会議

    Naoki Kano, Chong Li, Nobuo Sakamoto, Yudan Wang, Hiroshi Imaizumi

    1st Annual World Congress of Marine Biotechnology (WCMB2011)  2011年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Dalian, China,  

    researchmap

  • Behavior and Distribution of Metals in Soil Environment in Niigata and Yamagata Prefectures, Japan 国際会議

    GAO Lidi, NISHIMURA Yoshikazu, SATO Yuichi, HIGASHIDAIRA Yoshimasa, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    17th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET17)  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kurobe, Japan  

    researchmap

  • Biosorption of Rare earth elements (REEs) from Aqueous Solutions by Pretreated Shell and Thermodynamic and Kinetic Study on the absorption 国際会議

    WANG Yudan, SHIMA Shizuka, SAKAMOTO Nobuo, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    17th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET17)  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kurobe, Japan  

    researchmap

  • Evaluation of Comprehensive Water Quality and Protection Measures of Sakata Lagoon in Niigata Prefecture, Japan 国際会議

    LI Chong, TANABE Kunihiro, HARA Takayuki, ARAYA Akemi, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi, WATANABE Naoki, XU Gongdi

    17th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET17)  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kurobe, Japan  

    researchmap

  • ファイトレメディエーションによる土壌中の重金属(鉛,亜鉛,ヒ素)除去の検討

    佐藤 裕一, 安中 崇, 竹橋 央真, 狩野直樹, 今泉 洋

    日本分析化学会第59年会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • ファイトレメディエーションを用いた土壌中の重金属除去の検討

    佐藤 裕一, 安中 崇, 竹橋 央真, 狩野 直樹, 今泉 洋

    第24回分析化学新潟地区部会研究発表会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いたベンゼンスルホン酸誘導体の速度論的反応解析

    西村啓成, 今泉 洋, 狩野直樹

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • トリチウムを追跡因子とした短期型降水の挙動

    Jiao Yurong, 高田佳代子, 石田さゆり, 今泉 洋, 狩野直樹, 斎藤正明, 加藤徳雄, 石井吉之, 斎藤圭一

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 強磁場下でのSPE電解濃縮におけるトリチウム分離係数への温度の影響

    高橋洋輔, 今泉 洋, 斎藤正明, 福井 聡, 佐藤孝雄, 狩野直樹

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 土壌環境中における希土類元素,トリウム,ウラン,重金属元素の動態

    西村孔一, Gao Lidi, 伊藤 亮, 佐藤裕一, 東平吉正, 狩野直樹, 今泉 洋

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 新潟県における降水の酸素安定同位体比および水質基礎項目との関連

    上野悠一, Li Chong, Jiao Yurong, 狩野直樹, 今泉 洋

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 硫酸銅五水和物の結晶水の挙動と構造解析へのトリチウムトレーサー法の適用

    佐藤徹也, 今泉 洋, 狩野直樹

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 降水中のトリチウム濃度とカルシウムイオン濃度とを用いた気団動態の解析

    石田さゆり, 焦 玉荣(Jiao Yuron, 高田佳代子, 今泉 洋, 狩野直樹, 斎藤正明, 加藤徳雄, 石井吉之, 斎藤圭一

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いた脂肪族アミノ酸の速度論的反応解析

    片岡憲昭, 今泉 洋, 狩野直樹

    第47回アイソトープ・放射線研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Study on the interaction between REEs and humic acid by applying both standard batch equilibration technique and WHAM VI model 国際会議

    LU He, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi, Zheng Yongjie

    16th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET16)  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dalian, China  

    researchmap

  • The characteristics of water pollution in Zhalong wetlands 国際会議

    ZHENG Yongjie, TIAN Jingzhi, LU He, KANO Naoki

    16th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET16)  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dalian, China  

    researchmap

  • Isotopic, chemical characteristics and water quality of Sakata Lagoon in Niigata Prefecture, Japan 国際会議

    Li Chong, KANEKO Hanae, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi, WATANABE Naoki, XU Gongdi

    16th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET16)  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Dalian, China  

    researchmap

  • Biosorption of Rare earths elements (REEs), Thorium (U), Uranium (U) from Aqueous Solutions by Pretreated Buccinum tenuissimum Shell 国際会議

    WANG Yudan, KOTO Yusuke, SAKAMOTO Nobuo, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    16th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET16)  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Dalian, China  

    researchmap

  • 土壌環境中における重金属元素の動態,および腐植物質との相互作用

    伊藤亮, 土田利幸, 西村孔一, 狩野直樹, 今泉 洋

    日本分析化学会第58年会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 新潟県の湖沼水における重金属元素の動態

    田辺国大, 廬 鶴, 李 冲, 狩野直樹, 今泉 洋

    日本分析化学会第58年会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 機能性薄膜による水質浄化システムの構築

    原 孝幸, 李 冲, 王 玉丹, 阿部明香, 狩野直樹, 今泉 洋

    日本分析化学会第58年会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 植物を用いた土壌・水環境中における重金属元素の浄化

    竹橋央真, 安中崇, 佐藤裕一, 狩野直樹, 今泉洋

    日本分析化学会第58年会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • トリチウムトレーサー法を用いた硫酸銅の結晶水の安定性の解析

    佐藤徹也, 今泉 洋, 狩野直樹

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いたアミノ酸の速度論的反応解析とTaft式の利用

    片岡 憲昭, 吉田 陽, 今泉 洋, 狩野 直樹

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 固―液系でのT-for-H交換反応の観測に基づくベンゼンスルホン酸誘導体の速度論的反応解析

    西村啓成, 山崎佑樹, 今泉 洋, 狩野直樹

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • ファイトレメディエーションによる土壌中のヒ素・亜鉛除去の検討

    安中崇, 竹橋央真, 今泉 洋, 狩野直樹

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 天然物質(ゼオライトや活性炭等)を用いた水中における環境汚染物質の除去・回収法の検討

    阿部明香, 李 冲(Li Chong, 今泉 洋, 狩野直樹

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 貝殻のバイオマスによる希土類元素(REEs), トリウム(Th), ウラン(U)の水溶 液中からの回収法の検討

    古藤 雄祐, 王 玉丹, 坂本 信生, 狩野 直樹, 今泉 洋

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 降水中のトリチウム濃度とカルシウムイオン濃度とを用いた季節別気団動態の解明手法へのアプローチ

    石田 さゆり, 焦, 玉荣(Jiao Yuron, 高橋優太, 高田佳代子, 今泉 洋, 狩野直樹, 斎藤正明, 加藤徳雄, 石井吉之, 斎藤圭一

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 強磁場下でのSPE電解濃縮におけるトリチウム分離係数への電流と温度の影響

    高橋洋輔, 関谷喜史, 今泉 洋, 斎藤正明, 福井 聡, 佐藤孝雄, 狩野直樹

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 磁場移動型キレート性陽イオン交換樹脂の製造

    吉田雅子, 後藤真也, 伊藤聡, 平野賢, 今泉洋, 福井聡, 狩野直樹

    2009年支部合同新潟地方大会  2009年8月  日本化学会関東支部・高分子学会北陸支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 新潟県の近年における降水の同位体的・化学的特徴

    上野 悠一, 花房 充, 李 冲 (Li Chong, 焦 玉荣(Jiao Yurong, 狩野 直樹, 今泉 洋

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 降水中のトリチウム濃度とカルシウムイオン濃度とによる季節別気団動態の解明

    石田 さゆり, 焦, 玉荣(Jiao Yurong, 高橋優太, 今泉 洋, 狩野直樹, 斎藤正明, 加藤徳雄, 石井吉之, 斎藤圭一

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 強磁場下でのSPE電解濃縮におけるトリチウム分離係数への電流の影響

    高橋洋輔, 今泉 洋, 狩野直樹, 福井 聡, 斎藤正明

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 土壌環境中における金属元素の動態および腐植物質との相互作用

    西村 孔一, 土田 利幸, 伊藤 亮, 廬 鶴, 狩野 直樹, 今泉 洋

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • T-for-H 交換反応によるベンズアルデヒド誘導体の速度論的反応解析

    山崎佑樹, 今泉 洋, 狩野直樹

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • アミノ酸の速度論的反応解析とTaft式の利用

    片岡 憲昭, 吉田 陽, 今泉 洋, 狩野 直樹

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • トリチウムトレーサー法を用いた硫酸銅の結晶水の挙動

    佐藤徹也, 今泉 洋, 狩野直樹

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 海洋生物のバイオマスによる微量金属元素の回収法の検討

    古藤 雄祐, 王 玉丹, 坂本 信生, 狩野 直樹, 今泉 洋

    第46回アイソトープ・放射線研究発表会  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Decentralization Treatment of Papermaking Wastewater by a Sequential Biological Fluidized Bed 国際会議

    XU Gongdi, LI Chong, IMAIZUMI Hiroshi, KANO Naoki

    International Symposium on Environmental Science and Technology (2009ISEST)  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Shanghai, China  

    researchmap

  • Environmental Characteristics of Lagoon Waters in Niigata Prefecture Based on the Concentrations of Nutrients,Heavy Metals and Dissolved material 国際会議

    LI Chong, LU He, ABE Asuka, KANEKO Hanae, Naoki KANO, IMAIZUMI Hiroshi

    15 th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET15)  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kanazawa, Japan  

    researchmap

  • Study on Water Quality Improvement for Removing Pollutant in Environmental Water 国際会議

    ABE Asuka, LU He, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    15 th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET15)  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kanazawa, Japan  

    researchmap

  • Study on the Reduction of Arsenic and Zinc from Soil by Phytoremediation 国際会議

    YASUNAKA Takashi, TAKEHASHI Chikamasa, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    15 th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET15)  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kanazawa, Japan  

    researchmap

  • Speciation Analysis of Chromium in Environmental Waters in Niigata Prefecture by Applying Size Fraction and Ion-exchange Methods 国際会議

    LU He, JIAO Yurong, KANO Naoki, IMAIZUMI Hiroshi

    15 th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET15)  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kanazawa, Japan  

    researchmap

  • マグネタイト含有陰イオン交換樹脂の合成と評価

    平野賢, 青山真理, 今泉洋, 福井聡, 狩野直樹

    第22回日本分析化学会関東支部新潟地区部会研究発表会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 土壌環境中におけるランタノイド,クロム,亜鉛等重金属元素の動態

    伊藤亮, 土田利幸, 狩野直樹, 今泉 洋

    日本分析化学会第57年会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 海洋生物による微量金属元素の生体濃縮

    古藤 雄祐, 坂本 信生, 狩野 直樹, 今泉 洋

    第45回アイソトープ・放射線研究発表会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 新潟県における湖沼の同位体・化学的特徴 ~降水が湖沼の水質に与える影響~

    金子華江, 廬 鶴, 李 冲, 高野美穂, 狩野直樹, 今泉 洋

    第45回アイソトープ・放射線研究発表会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • SPE電解濃縮法におけるトリチウム分離係数への磁場の強さ(及び温度)の影響

    関谷喜史, 高橋洋輔, 吉田 陽, 今泉 洋, 狩野直樹, 福井 聡, 斎藤正明

    第45回アイソトープ・放射線研究発表会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • T-for-H 交換反応における芳香族ベンズアルデヒドの速度論的反応解析

    山崎佑樹, 今泉 洋, 狩野直樹

    第45回アイソトープ・放射線研究発表会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いたアミノ酸の速度論的反応解析

    吉田 陽, 今泉 洋, 佐藤貴之, 狩野直樹

    第45回アイソトープ・放射線研究発表会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 酸素安定同位体比および後方流跡線解析から見た新潟県における降水の化学的特徴

    花房 充, 李 冲, 狩野直樹, 今泉 洋

    第45回アイソトープ・放射線研究発表会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • T-for-H交換反応におけるベンズアルデヒド誘導体の速度論的反応解析

    山崎佑樹, 今泉 洋, 狩野直樹

    日本原子力学会関東・甲越支部第1 回学生研究発表会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Biosorption of Uranium and Rare Earth Elements Using Biomass of Algae 国際会議

    Nobuo SAKAMOTO, Naoki KANO, Hiroshi IMAIZUMI

    The 10th Eurasia Conference on Chemical Sciences (EuAs C2S-10)  2008年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Manila, Philippines  

    researchmap

  • 降水中トリチウムでみる日本近辺の気団動態

    高橋優太, 今泉洋, 狩野直樹, 斎藤正明, 加藤徳雄, 石井吉之, 斎藤圭一

    日本原子力学会関東・甲越支部第6回若手研究者発表討論会  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応における安息香酸誘導体の速度論的反応解析

    澤田佳則, 今泉 洋, 狩野直樹

    日本原子力学会関東・甲越支部第6回若手研究者発表討論会  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Laboratory Model Experiments for the Reduction of Cr(VI) Using Natural Ecological Restoration Substances such as Eichhornia crassipes 国際会議

    KANO Naoki, OTSUKI Yusuke, LU He, IMAIZUMI Hiroshi

    14th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET14)  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyung-Hee University, Korea  

    researchmap

  • Behhavior and Uptake of Rare Earth Elements and Uranium in Seaweed 国際会議

    SAKAMOTO Nobuo, KANO Naoki, LU He, IMAIZUMI Hiroshi

    14th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET14)  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyung-Hee University, Korea  

    researchmap

  • 土壌環境中における希土類元素,トリウム,ウランの動態

    土田利幸, 狩野直樹, 廬 鶴, 小倉大知, 今泉 洋

    第44回アイソトープ・放射線研究発表会  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新潟県における降水の酸素安定同位体比および化学分析

    花房 充, 狩野直樹, 今泉 洋

    第44回アイソトープ・放射線研究発表会  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応における安息香酸誘導体の反応性

    澤田佳則, 今泉 洋, 狩野直樹

    第44回アイソトープ・放射線研究発表会  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応を用いた異なる3種類の官能基を持つ物質の速度論的反応解析

    吉田 陽, 橋詰陽介, 今泉 洋, 狩野直樹

    第44回アイソトープ・放射線研究発表会  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新潟県における湖沼・河川水の環境汚染物質の動態評価

    天野義之, 狩野直樹, 田澤 勝, 小山 威, 今泉 洋

    第44回アイソトープ・放射線研究発表会  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 天然物質(フミン物質,粘土鉱物,植物)を用いた自然環境中におけるクロム低減化の検討

    大槻佑輔, 狩野直樹, 今泉 洋

    第68回分析化学討論会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮  

    researchmap

  • 新潟県における湖沼中の環境汚染物質の動態

    小山 威, 狩野直樹, 天野義之, 廬 鶴, 今泉 洋

    第68回分析化学討論会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮  

    researchmap

  • Study on the Reduction of Chromium Using Humic Substance and Clay Minerals 国際会議

    KANO Naoki, OTSUKI Yusuke, LU He, IMAIZUMI Hiroshi

    13th Asian Symposium on Ecotechnolgy (ASET13)  2006年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama, Japan  

    researchmap

  • フミン物質および粘土鉱物を用いた土壌中のクロム低減化の検討

    大槻佑輔, 狩野直樹, 今泉 洋

    第20回分析化学新潟地区部会研究発表会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応における脂肪族環状カルボン酸の速度論的反応解析

    田村 潔, 今泉 洋, 狩野直樹

    第43回アイソトープ・放射線研究発表会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • T-for-H交換反応におけるm-ヒドロキシ安息香酸の反応性

    添野忠宏, 今泉 洋, 佐竹徹哉, 狩野直樹

    第43回アイソトープ・放射線研究発表会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酸素安定同位体比およびアルカリ度を用いた河川・湖沼水の動態 ~降水による周辺土壌からの影響~

    八嶋由枝, 田澤 勝, 狩野直樹, 今泉 洋

    第43回アイソトープ・放射線研究発表会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 海藻中の希土類元素,トリウム,ウラン濃度から見た元素摂取および生態濃縮機構の検討

    坂本信生, 狩野直樹, 今泉 洋, 加藤健二

    第43回アイソトープ・放射線研究発表会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大気・降水中に含まれる多環芳香族炭化水素類の挙動と発生源の推定

    大浦孝祐, 狩野直樹, 村山 等

    第15回環境化学討論会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Study on the Behavior of Pollutants in lagoon waters in Niigata Prefecture, Japan 国際会議

    Naoki KANO, Yongjie ZHENG, He LU, Masaru TAZAWA, Yoshie YASHIMA, Takeshi KOYAMA, Hiroshi IMAIZUMI

    2nd International Conference on Environmental and Engineering Geophysics (ICEEG2006)  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wuhan, China  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • Radioisotopes誌 論文奨励賞

    1997年7月   日本アイソトープ協会  

    狩野直樹, 二瓶 誠

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • フライアッシュ由来ゼオライトを用いた土壌溶出液中の放射性セシウム除去法の開発

    研究課題/領域番号:21K12290

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    狩野 直樹, 後藤 淳, 原田 直樹, 金 熙濬, 三嶋 謙二

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    当該年度は,土壌からのセシウム分離に関する基礎実験および水溶液中からのセシウム吸着技術に関する基礎実験を中心に行った。
    土壌からのセシウム分離では,溶剤として塩酸を用いたが,塩酸濃度,処理温度や処理時間などを変化させて放射性セシウム除去率を検討した。除去率および実用化に向けた経済性などを考慮し,塩酸(2mol/L)を用いて50-75℃で2-4時間の処理時間で行った。処理時間が長くなると徐々に除去率が上昇した。
    水溶液中からのセシウム吸着においては,吸着剤の原料物質として地質材料(原料としてのフライアッシュとスラグを含む)を用いた。アルカリ水溶液中で水熱処理することによりセシウム吸着剤としてのゼオライトを調製し,X線回折(XRD), 走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分析装置 (SEM-EDX), BET比表面積等により特性評価を行った。その後,セシウム標準溶液を使って,水溶液中のpH,振とう時間,温度,金属の初期濃度,吸着剤の投与量や共存イオンの影響等を変化させながら行い,吸着に関する最適条件を検討した。本実験において,フライアッシュ系地質材料は,セシウムの最大吸着容量として89.32mg/gが得られ,分配係数も高い値が得られた。
    吸着後の処理・廃棄に際しての環境への低負荷,廃材の有効利用,処分後の長期安定性の観点からも,本研究で創製した地質材料をベースにしたフライアッシュ由来の吸着剤は,セシウムの有用な吸着剤(固定化)になりうると考えられる。

    researchmap

  • 環境試料の同位体・化学分析による環境動態の把握

    1995年7月 - 2018年3月

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 汚泥灰からのリン回収技術の開発

    2022年6月 - 2023年3月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:西松建設株式会社

    狩野 直樹, 金 熙濬, 山崎 将義, 地井 直行

      詳細を見る

  • ポリビニルアルコール―シリカハイブリッド材料を用いた重金属の除去

    2018年6月 - 2019年3月

    制度名:公益財団法人内田エネルギー科学振興財団 試験研究費

    提供機関:民間財団等

    狩野 直樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 環境にやさしいリンおよび重金属の高効率回収法の構築

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    狩野 直樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 燃焼凝縮水の無害化に関する研究

    2015年6月 - 2016年3月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:ダイニチ工業

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 重金属の除去回収のための新規吸着剤の開発

    2013年6月 - 2014年3月

    制度名:公益財団法人内田エネルギー科学振興財団試験研究費

    提供機関:民間財団等

    狩野 直樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 重金属の除去回収を目指した新規吸着剤の開発

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:2730000円 、 間接経費:1170000円 )

    現在,地球上では資源・エネルギーの大量消費に伴う環境問題が深刻化しており,特に資源に乏しい日本においては,環境保全対策と同時に資源の確保や安定供給が重要な課題である。本研究では,これまで行ってきた「バイオマスを用いた重金属の吸着・回収」の研究を発展させ,海洋資源等の天然資源を利用して,有機―無機ハイブリッドナノ材料を作製して吸着剤の加工性を向上させることにより,重金属を効率よく除去回収できる吸着剤を開発することを目的とする。計画している具体的な研究項目として,(Ⅰ)アルギン酸(海藻由来)-炭酸カルシウム(貝殻由来)合成物質やキトサン加工物質による重金属の除去回収,さらには,(Ⅱ)生分解性キレート剤を層間挿入したハイドロタルサイトによる重金属の除去回収である。

    researchmap

  • 原発由来等のトリチウムが生体に及ぼす影響解明のための定量評価法の構築

    研究課題/領域番号:24510067

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    今泉 洋, 狩野 直樹, 斎藤 正明, 狩野 直樹

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    トリチウム(T)が人体に及ぼす影響を定量的に評価できる方法を構築するため、各種アミノ酸や有機化合物とTとの間で起こる水素同位体交換反応を、温度などを変えて観測した。
    その結果、自由水型Tや有機結合型Tなどとなって、人体に取り込まれることがわかり、水素同位体交換を考慮に入れた場合、その影響はこれまでの試算と比べると最大で数%程度増加する可能性が高いことがわかり、本研究で構築した解析手法は、放射線加重係数を算出する上で有用であることがわかった。

    researchmap

  • バイオマスを用いた重金属の吸着と回収の新手法

    2010年4月 - 2013年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3800000円 ( 直接経費:2660000円 、 間接経費:1140000円 )

    現在、水質汚染をはじめ様々な環境問題が国内外で大きな注目を集めている。本研究では、環境に低負荷で低コストである天然物質を用いて汚染物質を除去・回収する手法を確立して環境浄化に役立てることを目的とする。一方で、希土類元素等の重金属は幅広い産業分野で利用されており、近年需要が拡大しているものの、国内では枯渇の危機にある。そこで、資源の安定供給が課題となっている点に着目し、バイオマスを金属の吸着剤として利用し、資源回収に役立てることを目指す。具体的には、海藻・貝殻・植物・木材等のバイオマス試料を用いて、重金属特に希土類元素(REEs)、トリウム(Th)、ウラン(U)等の吸着・捕捉に関する最適条件を決定する。そして、得られたデータをLangmuirやFreundlich等の吸着等温モデル式に適応し、吸着メカニズムの検討を行う。これらの結果に基づき、生物吸着を利用した汚染物質の除去・回収ならびに希少金属の回収法を確立し、実用化に向けてのアプローチとすることを目指す。

    researchmap

  • 湿地における汚染物質の動態および天然物質を用いた環境浄化へのアプローチ

    2009年4月 - 2010年3月

    制度名:高橋産業経済研究財団研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 発生土の活用化研究

    2007年8月 - 2009年3月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:新潟工業用水組合

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 湿地帯における環境汚染物質の動態ならびに汚染物質の低減化への試み

    2006年4月 - 2008年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3500000円 ( 直接経費:2990000円 、 間接経費:510000円 )

    湿地における環境汚染物質の動態把握および汚染物質の低減化や回収除去法の探索の目的で,環境試料中のウラン(U)・トリウム(Th)等の放射性物質,溶存有機炭素(DOC),多環芳香族炭化水素類(PAHs)の定量に加え,酸素安定同位体比(δ18O)等の定期的測定を行う。さらに,各種汚染物質[トリチウム(T), U, Th等の放射性物質やクロム(Cr), ヒ素(As)等の重金属]の取り込みや吸着に関するモデル実験を行う。

    researchmap

  • 湿地における環境汚染物質の動態と分析方法

    2005年4月 - 2010年3月

    制度名:共同研究(国際共同研究)

    提供機関:チチハル大学

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 大気・降下物中に含まれる多環芳香族炭化水素類(PAHs)の挙動と発生源の推定に関する研究

    2005年4月 - 2007年3月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:新潟県保健環境科学研究所

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 降雨・降雪中に含まれるPOPs等微量物質の動態及び起源の解明に関する研究

    2003年11月 - 2005年3月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:新潟県保健環境科学研究所,酸性雨研究センター

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 天然物質を用いた環境浄化・修復法および資源回収法の検討

    2003年4月 - 2015年3月

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 酸性雪(雨)による生態系システムと土壌等への影響調査

    研究課題/領域番号:15510024

    2003年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    青山 清道, 田口 洋治, 狩野 直樹, 山本 仁志, 中田 誠, 宮内 信之助

      詳細を見る

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    1.「ザラメ雪及び球状氷からの酸性イオンの溶出現象」
    雪解け時,酸性イオンが堆積したザラメ雪から優先的に溶出するという。春先には,雪の溶解または雨によりイオンは上層部から下層部へ移動する。硫酸イオンの溶出量を増やすべく,それを含む溶液から球状氷を生成し検討した。氷をカラムに充填した融解実験の結果,最初の流出液中の硫酸イオン濃度は高く,後の流出液中の濃度が低いことが示された。有機溶媒を用いた融解実験により個々の氷中の濃度分布を測定したところ,球状氷表面付近の濃度が高いことが認められた。
    2.「水溶液中のリン酸及びアンモニウムイオンの氷表面への吸着」
    氷結晶面へのリン酸及びアンモニウムイオンの吸着量を実験的に検討した結果,両イオンとも溶液温度が0〜0.4℃の範囲で吸着現象が認められ,氷表面への吸着は10〜30秒程度接触させた時に吸着量が最大を示し長600秒でほぼ平衡吸着に達した。リン酸イオンの方がやや多く氷表面に吸着した。氷表面今の両イオンの吸着はラングミュア型吸着と判断された。
    3.「pHと溶出元素による酸性化土壌の評価」
    新潟県の降水のpHの年平均値は4.6で,潜在的に土壌へ影響を及ぼしていると推定される。酸性化が進行したか否かの判断には長期間の観察が必要である。主に新潟県内の土壌を対象として、6年間にわたり土壌のpH及び溶出成分を分析し,酸性化の進行の程度について検討し,以下の結論を得た。(1)土壌のpHの測定から,新潟県の土壌の酸性化は少しずつではあるが確実に進行している。(2)深さ方向の土壌のpH測定により,土壌の酸性化の進行程度を評価できる。(3)低いpHを示す土壌からはAl, Mgが比較的多く溶出し,これらの溶出元素は樹木に影響すると考えられた。一方,Caは既に酸性化の進んだ土壌からは殆ど溶出しなかった。溶出成分の種類,量は土壌のpH値と密接な関係が認められた。

    researchmap

  • 新潟県内の環境水の水文学的特徴-酸素・水素同位体および化学組成から見た挙動-

    研究課題/領域番号:12780402

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    狩野 直樹

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    新潟県内の環境水の動態や汚染実態,水系分布などに関する知見を得るため,県内の降水や代表的な河川水(・地下水)について,酸素,水素の安定同位体比(δD,δ^<18>O)およびトリチウム(T)や主要イオン(Na^+,K^+,Ca^<2+>,Mg^<2+>,Cl^-,NO_3^-,SO_4^<2->,HCO_3^-)濃度の測定を定期的に行った。さらに今年度は,測定対象を海水(や海藻)にも拡張し,汚染実態や元素挙動の把握のため,新潟県の各海岸で採取した試料について,主として希土類元素(REEs)の定量を行った。その結果,(1)降水の酸素同位体比(δ^<18>O)は,平均-9‰程度であり,季節によって±7‰程度変動する。(2)冬期(11月〜2月)および梅雨期(6月〜7月)における水蒸気団の移動経路は,他の季節に対して比較的一様であると考えられる。(3)冬期の降水においては,内陸効果および温度効果に起因すると考えられる同位体分別が顕著に認められる。(4)新潟市の降水においてのT濃度は,0〜2Bq/lであったが,今年度も春季から夏季にかけてT濃度が大きくなる傾向が見られる。(5)新潟市では,春期において大陸からの物質移動の影響が大きくなる。(6)河川水のδ^<18>Oの平均値は-11〜-10‰で,降水のδ^<18>Oに比べて年間を通して大きな変動は見られないが,春期(4月〜6月)には雪解け水,冬期(10月〜2月)には降水の流入によると考えられる影響が認められる。(7)海水や海藻試料中の希土類元素濃度および希土類元素パターンは,採取場所によっても大きな変動が見られる。(8)海藻中の希土類元素濃度は,海水中の濃度の10^3〜10^5倍程度である。などの知見が得られた。
    また,Tが環境(や生態系)に及ほす影響を評価するための基礎実験として,官能基を持った機能性物質とトリチウム水との間でおこる同位体交換反応の研究を,特にトリチウム水の解離の面に着目して引き続き行った。

    researchmap

  • 球状氷結晶への硫酸イオン等の酸性降下物質の取り込み現象と溶解現象に関する研究

    研究課題/領域番号:10650756

    1998年 - 1999年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田口 洋治, 木村 勇雄, 山本 仁志, 青山 清道, 狩野 直樹

      詳細を見る

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    硫酸イオン等の酸性物質及びリン酸やアンモニウムイオンを含む水溶液を用い,それらの液から球状水を生成し,氷中のそれら塩の取り込み現象を検討し,次の結論を得た。
    1.不純物としてリン酸とアンモニウムイオンを含む溶液を凍結し球状氷を生成し,融解した結果,融解方法により多くの不純物(塩)が濃縮されると推定された。氷生成が遅いほど,溶液中のイオン濃度(C_0)が低いほど,高い濃度比(C/C_0)の流出液が得られた。この取り込み現象は,雪に含まれる硫酸,硝酸,塩化物イオン等の酸性物質の取り込み現象とほぼ同じであった。
    2.リン酸又はアンモニウムを含む溶液から直径7cmの球状氷を生成し,氷の一端から順にスライスし,スライス氷を溶解し,球状氷中でのそれらの濃度分布を求めた。その結果,中心付近に濃度の高いピークの存在が認められた。このピークの存在は,上述の融解時の流出中の濃度変化と一見矛盾する。その矛盾を説明するために,凝固点降下による中心付近の早い融解,その溶解液がしみ出るため氷中のcracksの存在等が考えられるが,まだ実証するまでには至ってない。
    3.0〜0.5℃の溶液を用い,純水で生成した球状氷へリン酸とアンモニウムイオンを吸着させたところ,約10秒後に最大吸着量を示すピークが見られた。アンモニウムイオンよりもリン酸イオンの吸着量が多く,比較的大きな選択性が認められた。0〜0.5℃の範囲で両イオンは吸着した。吸着等温線はラングミュア型と考えられる。
    さらに,球状氷中へのリン酸やアンモニウムイオンの取り込み現象を説明するために,球状氷の成長速度と吸着速度から取り込まれた塩の分布を推定するモデルの構築を引き続き検討中である。

    researchmap

  • 標識化合物からの散逸トリチウムが及ぼす生態系への影響(水素同位体交換の利用)

    研究課題/領域番号:10680471

    1998年 - 1999年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    今泉 洋, 狩野 直樹

      詳細を見る

    配分額:3800000円 ( 直接経費:3800000円 )

    生態中に存在する主要な官能基が環境中のトリチウム(T)との間で起こす水素同位体交換反応の難易性を定量的に追究することで,Tが生態系に及ぼす影響を定量的に明らかにすることを本研究の目的とし,2年度に渡り,(1)T標識ポリアクリルアミド(PAAm)を,所定温度と所定湿度の恒温恒湿器に入れ,この高分子から放出されるT量を,(2)各種未標識ポリ(ビニルアルコール)がHTO蒸気との間で起こす同位体交換反応を,速度論的に追究した。
    その結果,以下のことがわかった。(1)温度が高くなるにつれ,T標識PAAmからの散逸T量が増える。(2)湿度90%では,T標識PAAmからのTの散逸形態が変化する。(3)35〜80℃において,各種PVAとHTO蒸気との間でT-for-H交換反応が起こり,この場合,交換に関与する原子はPVAのOH基のHとHTO蒸気のTとである。(4)PVAの反応性は温度の増加とともに増加し,重合度の増加とともに減少する。(5)重合度の増加に伴うこの反応におけるPVAの速度定数の減少割合は,重合度1000付近で変化し,1000以下では減少割合はかなり大きい。(6)重合度1000以下では,PVAの反応性は,温度による影響よりも,重合度による影響を強く受け,重合度が小さいと反応性は大きい。(7)重合度1000以上では,PVAの反応性は,重合度と温度の両方の影響を受け,温度が高いと反応性は大きい。(8)固気系でのT-for-H交換反応は,35〜80℃の範囲では変化せず,35℃での反応性は無視できない。
    さらに,本研究で得られた結果は,Tが生態系中の官能基(OH基やNH_2基)に及ぼす影響を定量的に表しており,環境に及ぼすTの影響は無視できないことがわかった。

    researchmap

  • OT-for-OH交換反応を用いた機能性物質の反応性の評価

    研究課題/領域番号:09780491

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    狩野 直樹

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    前年度に引き続き,原子団としてのトリチウム(T)の挙動を明らかにするため,各種イオン交換樹脂や金属水酸化物を用いて,トリチウム水(HTO水)との間で,OT-for-OH交換反応を平衡論的に観測し,各樹脂や金属水酸化物中に取り込まれる放射能値(OT^-量)を見積もった。本年度は,さらにHTO水の解離平衡に及ぼす温度の影響について,イオン交換樹脂の解離性の面からも考察するため,いくつかの温度において,各樹脂のpH滴定曲線の作製および総イオン交換容量の測定を行い,各樹脂の見かけの解離定数を求めた。
    上記のことより,以下のことが明らかになった。(1)陰イオン交換樹脂(および金属水酸化物)とHTO水との間で原子団としての同位体交換反応が起こる。(2)この交換反応において陰イオン交換樹脂に取り込まれる放射能値は,温度が上がるにつれ減少したが,その割合は,アクリル系樹脂の方が,スチレン系樹脂の場合より大きい。(3)弱塩基性陰イオン交換樹脂に取り込まれる放射能値は,Cl^-形の方が,OH^-形より大きくなったが,これは,Cl^-形の場合,加水分解によってOT^-を取り込むためと考えられる。(4)遷移金属において,その金属イオンの電気陰性度が大きくなるにつれ,そのイオンを含む水酸化物中に取り込まれるOT^-量は小さくなる傾向が見られた。(5)2価および3価の水酸化鉄は,OT-for-OH交換反応において,温度に対して同じような挙動を示す。(6)HTO水の解離平衡は,温度が20℃から60℃に上がるに伴い,〓T^+OH^-〓への解離の割合は,2.7倍になるのに対し,〓H+OT^-〓への解離の割合は,0.24倍になると推定された。

    researchmap

  • 水素同位体交換反応を用いた機能性物質の反応性の評価

    1996年4月 - 2017年3月

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 海藻中の微量元素についての研究

    研究課題/領域番号:08740573

    1996年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    狩野 直樹

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    生物界には,特定の元素を濃集する生物濃縮現象が見られる。本研究では,海藻中の微量元素の定量を試み,金属のみならず,非金属の濃縮(ヨウ素/臭素)についても研究対象とした。
    試料として,昨夏に,日本海側の新潟県近辺の海域(小針沖海岸/船江町海岸)から採取した4種類の海藻について,微量元素の定量を行い、海藻の種類と含有元素の存在量との関係を検討した。今回用いた海藻試料は,緑藻ホソジュズモ,アナアオサ,紅藻オゴノリ,タンバノリの4種である。採取した海藻は,凍結乾燥後,乳鉢で細粉化した。これを風乾後、濃硝酸/濃硫酸により湿式分解を行った。この試料溶液から,臭化物イオン(Br^-)については,溶媒抽出器を用いて分離し,イオンクロマトグラフィーにより定量を行った。ヨウ化物イオン(l^-)や十数種の金属イオンについては,誘導結合プラズマ発光分析(ICP-AES)をにより定量を行った。As,Seの定量には,ICP発光分析のほか,水素化物発生-原子吸光分析計(HG-AAS)を用いて定量を行った。
    臭化物イオン(Br^-)における,これらの海藻の濃縮係数は,0.59〜2.0となり,濃縮は見られなかった。ヨウ化物イオンについては,緑藻と紅藻による大きな差は見られなかったものの,いずれも,それぞれ(1〜3)×10^5と非常に大きい濃縮係数が見られた。主要な金属元素では,海水中の元素含有量に対して,Al,Cr,Mnで,10^4〜10^5,Fe,Pbで10^4程度,Cu,Znで10^3〜10^4,Co,Niで10^3程度の濃縮を示したのをはじめ,おおむね大きな濃縮係数が見られた。海藻間や緑藻と紅藻による大きな差は見られなかったが,AlやFeでは,緑藻の方が若干大きい濃縮が見られた。
    さらに他種類にわたる系統的な海藻の化学分析は,環境化学,衛生学的見地から重要な意義を持つと考えられる。

    researchmap

  • 隕石・ウラン鉱石の同位体・化学組成から見た太陽系初期情報の探求

    1989年4月 - 1995年7月

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 分析化学(工)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 分析化学実験(工)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材解析化学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 計測化学II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 論文輪講I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 技術文献リサーチA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • リメディアル演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 技術文献リサーチB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 応用化学演習II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 分析化学実験

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 最先端技術を支える化学 I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学技術英語

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 論文輪講II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 計測化学I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研修

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 化学システム工学入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学セミナーⅠ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 研究発表演習・発表

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム博士セミナーⅡ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学文献詳読Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム特定研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム特定研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業基礎研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 応用化学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム博士セミナーⅠ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 工学リテラシー入門(化学システム工学科)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学セミナーⅡ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学コース演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学文献詳読Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材生産科学特別演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 中間発表

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 外国語論文解説・討論Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特許と技術経営I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 工学リテラシー入門(化学材料分野)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特許・経営および製品開発入門

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 環境計測化学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 素材反応制御化学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特許と技術経営II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 自然科学総論Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 統合化学入門

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 環境計測化学

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 素材解析化学

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 創造研究プロジェクトI

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクト基礎

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクトI

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造プロジェクトII

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 創造研究プロジェクトII

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 表面計測化学

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 素材反応制御化学

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチC

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチD

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチB

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 技術文献リサーチA

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • リメディアル演習

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 計測化学I

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 分析化学(工)

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 分析化学実験(工)

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特許と技術経営II

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(化学材料分野)

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特許・経営および製品開発入門

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特許と技術経営I

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 素材反応制御化学

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅱ

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 外国語論文解説・討論Ⅰ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅲ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学コース演習

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅱ

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士セミナーⅠ

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 中間発表

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士特定研究Ⅰ

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム博士セミナーⅡ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学文献詳読Ⅱ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学セミナーⅠ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム特定研究Ⅱ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学セミナーⅡ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学文献詳読Ⅰ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 素材生産科学特別演習

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 材料生産システム特定研究Ⅰ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習・発表

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(化学システム工学科)

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 化学技術英語

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 化学システム工学入門

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 計測化学II

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 最先端技術を支える化学 I

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 応用化学演習II

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 素材解析化学

    2007年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 環境計測化学

    2007年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 論文輪講I

    2007年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 論文輪講II

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 分析化学実験

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 卒業基礎研究

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

  • 応用化学実習

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

教育活動に関する受賞

  • Radioisotopes誌 論文奨励賞

    2014年7月   日本アイソトープ協会  

  • 第3回サイエンス・インカレ コンソーシアム奨励賞(DERUKUI賞)

    2014年3月   文部科学省  

  • ASET Excellent Student Award

    2009年10月   Asian Symposium on Ecotechnolgy  

  • Radioisotopes誌 論文奨励賞

    2009年7月   日本アイソトープ協会  

  • ASET Best Student Award

    2008年10月   Asian Symposium on Ecotechnolgy  

  • Radioisotopes誌 論文奨励賞

    2007年7月   日本アイソトープ協会  

    受賞者:菊池武大,坂本信生(狩野研究室)

    Radioisotopes誌論文”Environmental characteristics of precipitations based on both oxygen stable isotopic ratio and concentration of rare earth elements (REEs), thorium (Th), uranium (U) in Niigata Prefecture”に対する研究貢献による

  • Radioisotopes誌 論文奨励賞

    2003年7月   日本アイソトープ協会  

    受賞者:藍原弘行,小島令(狩野研究室)

    Radioisotopes誌論文「酸素安定同位体比から見た新潟県における近年の降水と河川水の特徴」に関する研究貢献による

▶ 全件表示