2024/04/20 更新

写真a

ヘンミ タツオ
逸見 龍生
HEMMI Tatsuo
所属
教育研究院 人文社会科学系 人文科学系列 教授
人文学部 人文学科 教授
職名
教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • D.E.A. ( 1992年6月   フランス共和国ランス大学 )

  • 文学修士 ( 1990年3月   東北大学大学院文学研究科 )

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学  / フランス文学・思想

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   人文学部 人文学科   教授

    2016年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学現代社会文化研究科   現代文化専攻   教授

    2016年8月 - 現在

      詳細を見る

  • リヨン高等師範学校   古典思想史研究所   客員教授

    2016年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 現代文化専攻   准教授

    2012年4月 - 2016年7月

      詳細を見る

  • 新潟大学   人文学部 人文学科   准教授

    2010年4月 - 2016年7月

      詳細を見る

  • 独立行政法人大学入試センター   第一委員会・フランス語部会部会長

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 独立行政法人大学入試センター   准教授

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 慶応義塾大学デジタルメディアコンテンツ統合研究機構   訪問准教授

    2004年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   人文学部 文化コミュニケーション論講座   准教授

    1998年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   人文学部   助手

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   人文学部 人文学科   教授

    2016年8月 - 現在

学歴

  • フランス政府給費奨学生・パリ第7大学文学部   テクストと資料の科学講座   博士課程

    1994年9月 - 1996年8月

      詳細を見る

  • 東北大学   文学研究科   フランス文学科

    - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 東京唯物論研究会

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日仏哲学学会

      詳細を見る

  • フランス科学アカデミー百科全書電子批評校訂版国際編集委員会

      詳細を見る

  • 日本18世紀学会

      詳細を見る

  • 日本フランス語フランス文学会

      詳細を見る

  • 国際ディドロ学会

      詳細を見る

  • 国際18世紀学会

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 『十八世紀』   外部有識者  

    2023年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本18世紀学会   代表幹事  

    2019年6月 - 2023年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 『啓蒙思想事典』編集委員会   幹事  

    2018年5月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本18世紀学会   幹事(学会担当幹事)  

    2017年4月 - 2019年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本フランス語フランス文学会   学会誌編集委員会  

    2016年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本18世紀学会   幹事(学会誌編集)  

    2015年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • フランス科学アカデミー百科全書電子批評校訂版国際編集委員会   委員  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本フランス語フランス文学会   大会実行委員  

    2006年4月 - 2006年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本フランス語フランス文学会   論文編集委員  

    2004年4月 - 2009年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

留学歴

  • パリ第7大学   フランス政府給費留学生

    1994年10月 - 1996年9月

 

論文

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 风尚,社会与风雅---十八世纪东西方的共时性

    ( 担当: 共著 ,  範囲: “意志”论的神学与政治布局──“政治权威”中对 《保罗》的理解)

    2023年10月  ( ISBN:9787522725666

     詳細を見る

  • 啓蒙思想の百科事典

    日本18世紀学会, 啓蒙思想の百科事典編集委員会( 担当: 共編者(共編著者))

    丸善出版  2023年2月  ( ISBN:4621307851

     詳細を見る

    総ページ数:692   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 『百科全書の時空──典拠・生成・転位』

    逸見龍生, 小関武史( 担当: 共編者(共編著者))

    法政大学出版局  2018年3月  ( ISBN:458815091X

     詳細を見る

    総ページ数:406   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Diderot, l'humain et la science

    Tatsuo Hemmi( 担当: 共著)

    Editions Materiologiques  2017年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:220   担当ページ:61-89   記述言語:フランス語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Lecture critiques de Diderot et de l'Encyclopédie. Genèse, Dynamique et Contexte

    Hemmi Tatsuo( 担当: 単著)

    Niigata University Graduate School of Modern Society and Culture  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Diderot et le temps

    Hemmi( 担当: 分担執筆)

    Presses Universitaires de Provence  2016年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:92-108   記述言語:フランス語 著書種別:学術書

    researchmap

  • ドニ・ディドロ、哲学者と政治: 自由な主体をいかに生み出すか

    王寺賢太, 逸見龍生, 福田真希, 川村文重( 担当: 共訳)

    勁草書房  2015年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:289   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 身体の歴史 (第47回日本翻訳出版文化賞)

    鷲見洋一編, 逸見龍生ほか訳( 担当: 共訳)

    藤原書店  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 啓蒙の地下文書

    野沢協監訳, 逸見龍生ほか訳( 担当: 共訳)

    法政大学出版局  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 〈帝国〉と〈共和国〉

    逸見龍生( 担当: 単訳)

    青土社  2003年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 力の論理を超えて

    斎藤かぐみ, 逸見龍生ほか( 担当: 共訳)

    NTT出版局  2003年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • フィシュ

    逸見龍生( 担当: 単訳)

    白水社  2003年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 百科全書(第1巻)書誌目録(作品別索引) 査読

    逸見 龍生, 小関 武史

    『百科全書』啓蒙研究論集   5   n/a   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:『百科全書』・啓蒙研究会  

    DOI: 10.50905/reel.2

    researchmap

  • 『百科全書』典拠研究アプリのクラウドソーシング化に向けて

    小風綾乃, 中村覚, 飯田賢穂, 小風尚樹, 逸見龍生

    情報処理学会シンポジウム論文集   2021 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

  • 初期近代におけるテクストのデジタルアーカイブ構築に向けて

    逸見 竜生

    Cahier   23   23 - 26   2019年

     詳細を見る

  • Diderot en deplacement

    逸見 竜生

    Cahier   23   12 - 13   2019年

     詳細を見る

  • 文人たちの結社 招待

    逸見龍生

    図書   780 ( 780 )   1 - 7   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:岩波書店  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 今、ディドロを読むために 招待

    逸見龍生, 王寺賢太, 田口卓臣

    思想   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:岩波書店  

    researchmap

  • ポリプとしてのメディア 招待

    逸見龍生

    文学   2 ( 1 )   167 - 169   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:岩波書店  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 東アジアにおける〈啓蒙〉を問う 招待

    逸見龍生

    Colloque international : Les Lumières dans leurs contextes  2020年2月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Réécriture, Genèse, Réseaux de savoirs dans l'Encyclopédie 国際会議

    逸見 龍生

    ISECS 2019 International Congress on the Enlightenment  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 18世紀における哲学と文学

    逸見 龍生

    2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 百科全書への検閲形態とその主体(小関武史「切り裂かれた『百科全書』」コメント)

    逸見龍生

    日本18世紀学会研究会  2019年12月 

     詳細を見る

  • Diderot en Déplacement 国際会議

    逸見 龍生

    2018年度日本フランス語フランス文学会秋季全国大会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Politique, Pratiques et  Lectures dans les Lumières 国際会議

    逸見 龍生

    Journées d’Étude internationale sur Les Lumières et l’Encyclopédie  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 中川久定氏におけるキリスト教護教論研究の意義とその射程 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    人文研アカデミー国際ワークショプ 「中川文庫」開設記念『東アジアで18世紀研究者であること——Hisayasu Nakagawa, L’Esprit des Lumières en France et au Japonをめぐって  2016年11月  京都大学人文科学研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都大学人文科学研究所  

    researchmap

  • Encyclopédie et la réécriture textuelle 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Journée d'études : état actuel des recherches sur les Lumières au Japon et en Corée  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • De l’usage et de l’abus des humanites numeriques 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI, Marie Leca-Tsiomis, Catherine Volpilhac-Auger, Stephane Pujol, Ourida Mostefai, sidente

    Semaine de travail a Luminy  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Addition editoriale de Diderot a l'article AME de l'abbe Yvon 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Semaine de travail a Luminy  2015年10月  Edition Numerique Collaborative et CRitique de l'Encyclopedie

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:CIRM  

    researchmap

  • l’article AME : HMARS, James et le dictionnaire de Trevoux 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Journees d’Etudes autour de l’Encyclopedie et de des Academies  2015年2月  『百科全書』・啓蒙研究会

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:広島大学東京キャンパス  

    researchmap

  • Omnis potestas a Deo ordinata est : interpretation d’une pericope de Saint Paul dans l’AUTORITE POLITIQUE de l’Encyclopedie 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    「『百科全書』における哲学」  2015年2月  『百科全書』・啓蒙研究会

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:広島大学東京キャンパス  

    researchmap

  • 哲学者と人文主義者――フランス18世紀『百科全書』における〈ヒストリア〉の概念 招待

    逸見龍生

    私立大学戦略的研究基盤形成支援事業キックオフ・シンポジウム「新しい人文学の地平を求めて-ヨーロッパの学知と東アジアの人文学-」  2014年12月  早稲田大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 〈意志〉論の神学・政治論的布置──『百科全書』ディドロ執筆項目「政治的権威」におけるパウロ解釈3 招待 国際会議

    逸見龍生

    関西フランス史研究会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 〈意志〉論の神学・政治論的布置──『百科全書』ディドロ執筆項目「政治的権威」におけるパウロ解釈2 招待 国際会議

    逸見龍生

    『百科全書』・啓蒙研究会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 〈意志〉論の神学・政治論的布置──『百科全書』ディドロ執筆項目「政治的権威」におけるパウロ解釈 招待

    逸見龍生

    立教大学シンポジウム「来たるべき一般意志」  2014年3月  立教大学文学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:立教大学  

    researchmap

  • Temporalité et savoirs chez Diderot - essai d’une herméneutique génétique de l’Encyclopédie 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Le colloque annuel d'hiver 2013 Société coréenne de langue et littérature françaises (SCLLF), « Ecriture dans son temps - à l'occasion du tricentenaire de la naissance de Diderot (1713) et du centenaire de la naissance de Camus (1913) »  2013年12月  Société coréenne de langue et littérature françaises (SCLLF),

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Université Hankuk des études étrangères, Séoul  

    researchmap

  • Politique et Langage dans l'Encyclopédie 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    ソウル大学招待学術セミナー  2013年12月  ソウル大学文学部フランス文学科

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:ソウル大学  

    researchmap

  • Les savoirs et la temporalité chez Diderot 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Colloque international Diderot et le temps  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Universite Aix-en-Province  

    researchmap

  • La formation médicale de Diderot : Daniel Le Clerc 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Manufacture de l'Encyclopedie  2013年11月  Societe de Diderot

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Institut de mathematiques de Jussieu  

    researchmap

  • Diderot et histoire de la médecine, dans sa formation philosophique expérimentale : de Bacon à Daniel Le clerc 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Colloque L'anthropologie matérialiste de Diderot et les sciences  2013年10月  Francois Pepin

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Museum National d’Histoire Naturelle  

    researchmap

  • 『百科全書』の言語と政治 招待 国際会議

    逸見龍生

    韓・日本十八世紀学会共同学会国際シンポジウム「知識の生産・集積・交流」  2013年5月  韓国18世紀学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:ソウル大学  

    researchmap

  • Le temps métaphysique et le temps philosophique ― Essai de l'hérménutique généique sur le supplément éditorial de l’article AME 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    Chantiers des Lumières, L'Encyclopédie à l'âge de la numérisation  2013年3月  Societe Diderot

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Universite Paris Denis Diderot  

    researchmap

  • 『百科全書』の生成論的解釈学の試み 招待

    逸見龍生

    中央大学人文科学研究所公開研究会  2012年11月  中央大学人文科学研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:中央大学  

    researchmap

  • 形而上学の時間と哲学の時間――『百科全書』の一項目に関する生成論的解釈学の試み 招待

    逸見龍生

    日本フランス語フランス文学会東北支部大会・特別シンポジウム「ルソー、ディドロ生誕300年にあたって」  2012年11月  日本フランス語フランス文学会東北支部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岩手大学  

    researchmap

  • Le temps métaphysique et le temps philosophique ―― à propos du supplément éditorial de l’article AME de Diderot 招待 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    日仏啓蒙・『百科全書』研究集会  2012年9月  『百科全書』研究会

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学  

    researchmap

  • 『百科全書』の哲学・言語・政治 招待 国際会議

    逸見龍生

    日仏哲学会2012年秋秋季研究大会・特別シンポジウム「ディドロ哲学再考:生誕300年を迎えて」  2012年9月  日仏哲学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • 『百科全書』におけるジェームズ医学事典の利用形態

    逸見龍生

    百科全書研究  2012年6月  『百科全書』研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学  

    researchmap

  • L’usage du dictionnaire de James dans l’Encyclopédie 国際会議

    Tatsuo Hemmi

    Manufacture de l'Encyclopédie  2012年3月  Société Diderot

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Les références implicites dans le supplément éditorial de l'article AME de Diderot 国際会議

    Tatsuo Hemmi

    séance du séminaire de recherche de l'équipe THETA (Théories et Histoire de l'Esthétique, du Technique et des Arts), CNRS  2011年9月  l'équipe THETA (Théories et Histoire de l'Esthétique, du Technique et des Arts), CNRS

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Centre Jean Pépin (UPR 76)  

    researchmap

  • Sur la présence de James dans l'Encyclopédie 国際会議

    Tatsuo HEMMI

    XIIIème Congrès de la Société Internationale d'Étude du XVIIIème siècle (SIEDS)  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Graz University (Austria)  

    researchmap

  • Quelques réflexions sur l'article "Âme" 国際会議

    Tatsuo Hemmi

    XIIème Congrès de la Société Internationale d'Étude du XVIIIème siècle (SIEDS)  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Montpelier (France)  

    researchmap

▶ 全件表示

Works(作品等)

  • 葬り去ることへの慎み~梅木達郎『支配なき公共性』

    2005年12月

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • フランス『百科全書』と学知の再編ー本文批判論の総合的研究

    研究課題/領域番号:21H00514

    2021年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    逸見 竜生, 淵田 仁, 井田 尚, 川村 文重, 増田 都希, 隠岐 さや香, 小関 武史, 飯田 賢穂

      詳細を見る

    配分額:16380000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:3780000円 )

    researchmap

  • 啓蒙の言説圏と浮動する知の境界:貴重書・手稿・デジタル資料を総合した18世紀研究

    研究課題/領域番号:19H01200

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    小関 武史, 深貝 保則, 玉田 敦子, 坂本 貴志, 武田 将明, 松波 京子, 川名 雄一郎, 長尾 伸一, 屋敷 二郎, 福島 知己, 福田 名津子, 逸見 竜生, 坂倉 裕治, 隠岐 さや香, 飯田 賢穂

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    本研究の目的は、18世紀西洋の公共的な知の固有性を解析することである。研究班の15名は、①主体の複数性、②公的言説と私的言説の境界の不確定性、③正統化された言説と知の地下水脈の相互浸透、④現実とフィクションの境界の流動性、⑤「ヨーロッパ」という自己と他者の境界の確立、⑥知の分節化と脱境界性、という6点にわたって個別の研究を積んだ。
    具体的な研究実績としては、(1)第15回国際18世紀学会大会への参加、(2)一橋大学社会科学古典資料センターでの書庫見学会の実施、(3)シンポジウムの開催、(4)シンポジウム記録の発行、の四つが挙げられる。以下、順に記す。
    (1)メンバーの約半数は、2019年7月に英国・エディンバラで開催された第15回国際18世紀学会大会に参加し、研究成果を発表した。長尾伸一と玉田敦子が司会を務めたセッションでは、坂本貴志と小関武史が東西文化交渉に関する報告を行った(テーマ③と⑤)。武田将明は現実とフィクションの境界についての具体例を分析し(テーマ④)、隠岐さや香はアカデミーに属する知識人について論じた(テーマ②と⑥)。
    (2)2019年9月には、一橋大学社会科学古典資料センターの書庫を見学した。元同センター専門助手の福島知己による案内で、西洋貴重書の所蔵と保存のあり方を実地に調査した。
    (3)そうした下準備を経て、同年12月20日に古典資料センターの協賛と日本18世紀学会の後援を受けたシンポジウム「書物の記述・世界の記述――書誌が描く18世紀啓蒙の世界」を開催した。坂倉裕治、小関武史、松波京子が登壇し、思想史と書誌学の両面にわたる研究発表を行い(主としてテーマ①)、図書館関係者を含む聴衆と活発な質疑応答を行った。
    (4)2020年3月、このシンポジウムの記録を収録した冊子を発行した(Study Series第76号、一橋大学社会科学古典資料センター)。

    researchmap

  • 18世紀世界の共時性: 風俗(マナーズ)・社中(ソサイエティ)・風雅(テイスト)

    研究課題/領域番号:18H00620

    2018年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    張 小鋼, 長尾 伸一, 坂本 貴志, 伊東 貴之, 川島 慶子, 玉田 敦子, 橋本 周子, 逸見 竜生, 隠岐 さや香, 小関 武史, 染谷 智幸

      詳細を見る

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    本年度は18世紀の東アジアの様相を多面的な視点から検討し、その相互比較を行うことを中心とした。そのため韓国18世紀学会に所属する研究者および中国人民大学清史研究所と密接に連絡しつつ国内での研究を進めた。2019年度は二つの学会が下記の通り開催された。
    前期は国際18世紀学会がイギリスのエジンバラ大学で開催された。そこで、日・韓・中共同セッションの企画・実施によって、18世紀の東アジア諸国の文化、政治、科学、風俗の展開を具体的に検討し、相互比較するとともに、三か国の研究者間の交流を深めつつ、国際的な観点から研究を進めた。その結果。朝鮮王朝、清朝、江戸時代の文化、風俗、政治、学問、文芸の多様な様態と、それらの諸国の18世紀における「社交性」の展開が、それぞれの歴史的文脈の中で明らかとなった。これに参加した研究者によって三国を結ぶ研究ネットワークを構築する方向性を確立した。
    後期は日本18世紀学会が中部大学で開催された。国際18世紀学会での討議を踏まえて、「ユーラシア近世史」の構想を発展させるべく、西洋、イスラム圏などの思想史的研究を行って、一定の見通しをたてるとともに、今後の研究ネットワークを構築していく作業を行った。
    秋以後は国際学会で得た成果をもとに、代表者、分担者がそれぞれの担当分野での研究を進め、次年度の国際会議(中国あるいは日本)に向けた準備を行った。またこの過程で、主に中国での18世紀研究とのネットワーク構築が進み、北京と上海という二つの拠点を中心に、韓国、日本との交流を進めることとなった。

    researchmap

  • 『百科全書』の編集史的研究──知の生成と転位

    研究課題/領域番号:17H02321

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    逸見 龍生

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    文献研究の蓄積によって、初期近代典籍資料への『百科全書』本文の依存関係はしだいに明らかになりつつあるが、『百科全書』本文の文献批判は多くがなお未解明である。本研究は、18世紀啓蒙期社会思想史、科学史、人文学研究者が協力しあい、欧米・韓国の研究者の協力もえて、『百科全書』編集史のわが国における初の包括的な文献学的解明を目指すものである。本年度も引き続き(1)典拠批判により本文資料層の〈生成〉を包括的に分析するとともに、(2)識別が可能となった異なる資料層の断片の、テクストにおける編集的な取り扱い方(〈転位〉)を多面的に追究し、3)その編集作業の背後にある『百科全書』編集意図とその史的状況との関連を総合的に明らかにした。
    2019年度は、典拠研究をさらに進め、『百科全書』本文の新たな文献批判を行った。その成果は2019年7月の国際18世紀学会(エジンバラ大学)において、国際シンポジウムにおいて発表した。また12月には日本18世紀学会研究会にて本研究の成果を発表している。2020年2月に、リヨン高等師範学校古典思想研究所からフランソワ・ペパン、およびピエール・ジラール両教授を招致し、国際研究セミナーを開催して百科全書本文及び関連啓蒙思想に関する合同協議会を東京で開催した(日仏若手啓蒙思想研究共同セミナー)。さらに同月ソウルにて韓国研究者8名をこれに加えて日韓仏での「百科全書・啓蒙思想研究」シンポジウムを開催して編集史研究を多角的な観点から推進した(Colloque international : Les Lumieres dans leurs contextes, 20-21 fevrier 2020, Universite Nationale de Seoul)。また、典拠情報索引目録のためのオンライン・データベースを構築している。

    researchmap

  • 『百科全書』本文批判における基礎的校訂方法論の確立とその学術的応用

    研究課題/領域番号:16K13209

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    逸見 竜生

      詳細を見る

    ディドロ=ダランベール『百科全書』(1751-1767) 本文の基礎的校訂方法論の確立をおこなった。特にこの研究では、同時代フランスおよびイギリスを中心とした叢書・類書を取り上げて、源泉批判論に基づく本文形成論を考察した。いかなる具体的な資料群が『百科全書』に用いられ、どのように引照・書承されたのか。これまで十分に解明されてこなかったその実態、また作権史、書承史および編集史など、本文を囲繞する18 世紀に固有の歴史的諸問題と本文批判の問題を接続させることによって、伝統的な文献批判論を凌駕する歴史的な地平のうちに『百科全書』本文批判論を再定位した。

    researchmap

  • 『百科全書』本文批判における基礎的校訂方法論の確立とその学術的応用

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 18世紀における知識とマナー、秩序:公共知の東西比較

    研究課題/領域番号:26284016

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋博巳

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    当プロジェクトは、18世紀の公共知の東西比較を中心に、内外の研究者と共同研究を行ってきた。とくに朝鮮通信使を介しての日朝比較には、韓国の研究者と知見を共有し、当時の文芸共和国的な側面を解明することによって、これまで国ごとに分断されていた文学や思想の研究に新生面を開くことができた。これに比べると、清朝の文人や思想家とのより広範な知的交流の解明はなお道半ばと言わざるを得ず、より一層の深い解明が期待される。
    個別には伊東は『心身/身心と環境の哲学』、寺田・逸見らは『百科全書の時空 典拠・生成・時空』、長尾は『複数世界の思想史』において、従来の視点を大きく転換したり深化させて、新生面を開いている。

    researchmap

  • 近代ヨーロッパにおけるアリストテレス『詩学』の受容に関する分野横断的研究

    研究課題/領域番号:26284047

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    加藤 浩, 西井 奨, 渡辺 浩司, 逸見 竜生, 田中 均, 高谷 修, 内田 次信, 友谷 知己, 西塔 由貴子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    研究代表者加藤 浩のため、参加者全員での研究を進めることができず、内心忸怩たる思いが残っている。基本的は従来通り、初期近代から現代にかけての『詩学』受容史を主に文献学的に再構成することを継続した。ヨーロッパにおけるアリストテレス『詩学』の研究動向、すなわち、ギリシア語原文の校訂作業の道筋の重要性の確認に基づき、今後も研究を続けることにしている。

    researchmap

  • デジタル時代における〈声〉の様態と経験に関する領域横断的研究

    研究課題/領域番号:25580081

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    高木 裕, 石田 美紀, 番場 俊, 逸見 龍生

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    2015年4月25日に、京都国際マンガミュージアム、京都精華大学国際マンガ研究センターとの共催で国際シンポジウム「ANIMEのアイデンティティ:表現・物語・メディア」を開催し、アニメの〈声〉の表現様態と、そこに立ち現れる主体の擬似的な経験の特質について事例報告をもとに、討議と行った。
    アニメの場合、〈声〉の源となる仮想の身体の生成には、それに呼応する観客・視聴者・聴取者においても〈声〉の経験が不可欠であることを確認した。

    researchmap

  • デジタル時代における〈声〉の様態と経験に関する領域横断的研究

    2013年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 『百科全書』研究 ― 大事典の典拠と生成

    研究課題/領域番号:24320065

    2012年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    鷲見 洋一, 井田 尚, 井上 櫻子, 真部 清孝, 小嶋 竜寿, 逸見 竜生, 隠岐 さや香, 小関 武史, 寺田 元一

      詳細を見る

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    『百科全書』に散在する典拠データへの関心が私たちの研究の出発点であった。この大事典は16世紀から18世紀にかけての複雑なテクスト間の照合関係の歴史に与しており、コピー・ペーストこそが項目著者の常套手段だった。私たちが開発するデータベースは『百科全書』に含まれる無数の典拠情報を検討する「典拠研究」を実践することで、この歴史に迫ろうとするものである。抽出するデータは「著者」と「タイトル」に関するもので、それらの多くが不完全な形で表記されているため、常時「正規化」という厄介な作業を強いられる。

    researchmap

  • 『百科全書』本文生成研究:「黙示的典拠」の解明と解釈

    研究課題/領域番号:24520342

    2012年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    逸見 竜生

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    黙示的典拠に着目して『百科全書』初期巻における本文生成研究をおこなった。研究対象として特に取りあげたのは、ディドロによる同時代の医学書を中心とする学術的典拠の利用実態である。研究期間を通じて500箇所以上の典拠利用実態をあらたに確定し、『百科全書』本文読解における生成研究の重要な学術的意義を実証した。

    researchmap

  • 『百科全書』本文生成研究:「黙示的典拠」の解明と解釈

    2012年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    ディドロ『百科全書』を本文生成研究の観点から分析、特にディドロとドジョクールによる「黙示的典拠」の実態を解明、解釈を行う。

    researchmap

  • フランス『百科全書』研究

    2012年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 公共知の形成―東西比較による18世紀学の展開

    研究課題/領域番号:22320025

    2010年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 博巳, 鷲見 洋一, 渡辺 浩, 安藤 隆穂, 長尾 伸一, 堀田 誠三, 寺田 元一, 逸見 龍生, 川島 慶子, 伊東 貴之, 玉田 敦子, 大石 和欣, フォベルグ クレール

      詳細を見る

    配分額:20930000円 ( 直接経費:16100000円 、 間接経費:4830000円 )

    この間の活動で特筆すべきは、2011年7月25-29日、グラーツで開催された国際18世紀学会に前々回より引き続いて、韓国学会と共催で二つのラウンドテーブルを組織し、公共知の東西比較をテーマに研究交流を重ねてきたことである。その後、2013年5月11日のソウル大学校における韓国18世紀学会の大会では、現在国際的にも先端を走っている日本の百科全書研究の現在を、鷲見洋一・寺田元一・逸見龍生が興味深く伝え、長尾伸一は公共知全般について、高橋が通信使研究の新局面を報告した。同年の秋季大会でも共催のかたちで研究交流を継続し、書籍のかたちでも早速韓国学会に受け容れられて、交流の実をあげている。

    researchmap

  • 公共知の形成―東西比較による18世紀学の展開

    2009年4月 - 2013年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • フランス『百科全書』研究

    2009年4月 - 2013年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • フランス啓蒙思想における〈戦争〉の表象

    2009年4月 - 2012年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 『百科全書』ディドロ執筆項目本文研究:その「生命学」的展開

    2009年4月 - 2012年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    『百科全書』ディドロ執筆項目を対象とする本文研究。

    researchmap

  • フランス啓蒙思想における〈戦争〉表象と〈平和〉表象の包括的研究

    研究課題/領域番号:21320060

    2009年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 淳二, 富永 茂樹, 増田 真, 王寺 賢太, 辻部 大介, 逸見 龍生, 玉田 敦子

      詳細を見る

    配分額:8190000円 ( 直接経費:6300000円 、 間接経費:1890000円 )

    フランス啓蒙思想における「戦争」と「平和」の表象は、理論的な著作と芸術表現形式において多様な形で現れるものであるが、われわれの共同研究は、これらの表象を包括的に研究した。とりわけ、ルソーとモンテスキューの政治理論に現れる主権概念は、「戦争」「平和」の表象の関係において、その意義の大きさが確認された。政治的な理論と表象を架橋するものとして、当時の「習俗」という概念が「統治性」の水準でもつ重要性について、研究を深めることができた。

    researchmap

  • 『百科全書』ディドロ執筆項目本文研究:その「生命学」的展開

    研究課題/領域番号:21520318

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    逸見 龍生

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    本研究は、ディドロによる「生命学」」(sciences de vie)の分野での『百科全書』項目寄与の具体像を明らかにし、18世紀フランス啓蒙思想におけるその射程と意義を、本文批評的観点から実証的に示すことを目的として進められた。特に初期段階における本文研究を実施し、その結果、解明されない部分の多い『百科全書』揺籃期のディドロの思想的発展に関し、基礎的研究に立脚した新しい解釈を打ち出した。

    researchmap

  • 啓蒙と東アジア:相互性のプリズムを通じた18世紀学の構築

    2008年4月 - 2011年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • フランス『百科全書』研究

    研究課題/領域番号:20320049

    2008年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    鷲見 洋一, 小澤 慎治, 寺田 元一, 逸見 龍生, 小関 武史, 玉田 敦子, 徳永 聡子, 井上 櫻子

      詳細を見る

    配分額:18980000円 ( 直接経費:14600000円 、 間接経費:4380000円 )

    ディドロとダランベールの共同編集になる、パリ版『百科全書』の最良版(慶應義塾大学図書館蔵)を底本とし、本文17巻16000頁余を撮影して、ファクシミリ写真画像を作成、高精細データの一般公開を目指せる段階にまでこぎ着けた。また、写真画像を利用しつつ、手分けして事典全巻を丹念に読み込み、項目ごとに典拠データを抽出する作業を行った。現在、多数の研究協力者のサポートを得て、第1巻から第4巻、および第8巻についての読み出しがほぼ完了している。

    researchmap

  • 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構「ポスト百科全書主義プロジェクト」(プロジェクト・リーダー逸見龍生)

    2004年4月 - 2006年3月

    制度名:科学技術振興調整費

    提供機関:文部科学省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    18世紀パリ版『百科全書』初版を学際的研究により電子校訂版としてアカデミック・リソースに供し、西洋古典稀覯書を広く社会に提供していく基盤研究を構築する。

    researchmap

  • 大学におけるコミュニケーション教育の総合的研究

    研究課題/領域番号:12680303

    2000年4月 - 2003年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    足立 祐子, 松岡 洋子, 宮本 律子, 池田 英喜, 古賀 豊, 逸見 龍生, 中島 浩二

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    近年、語学教育、異文化間理解教育、明確な口頭表現や論理的に説得する能力などを育成する言語技能教育など、いわゆるコミュニケーション教育の重要性が強調されている。
    しかし、その一方で、大学教育におけるコミュニケーション教育の位置付けが明確化されておらず、その教育内容や方法についても十分確立していない。本研究では、大学におけるコミュニケーション教育を、学部の1年生を対象として、多様化が進む近い将来に備え、柔軟な考えや行動様式に発展させることをめざす実践的かつ総合的な教育と捉える。単に言語技能教育にとどまらず、多文化共生教育などを幅広い分野を視野に入れている。
    大学におけるコミュニケーション教育の方法として、次のようなことが言える。
    1.体験学習と講義とが一体化した教育プログラムが有効的である。
    2.体験学習の方法は共同作業を採用する。
    3.大学の開講科目として15週間の授業プログラムの場合、2回共同作業を実施することが有効的であると考える。
    4.共同作業の内容については、ビデオ撮影で映像作成を行った。共同作業の内容は、さまざまな工夫を行い、学生たちに意欲を持って作成をさせることで成果物に対する取り組みに変化があった。
    また、評価についても共同作業を通してのプロセス評価と授業成績を連動させるようさまざまな試みを行った。

    researchmap

  • ディドロと十八世紀「生命学」

    研究課題/領域番号:10710238

    1998年4月 - 1999年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究

    提供機関:日本学術振興会

    逸見龍生

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    十八世紀啓蒙思想のフランスにおける展開を主に百科全書思想家ディドロの著作を中心に考察し、これまで研究の掘り下げられてこなかった十八世紀的「生命学」-医学・生理学にとどまらず、そのひろがりは美学・哲学・文学・科学思想・道徳学をも含みまたがる-という動的な概念を下に調査した。研究上の主眼としては平成10年度期に『百科全書』を媒介とする同時代フランスの知的・文化的交流を分析すること。平成11年度期には、モンペリユ学派のボルドゥーやメシュレ・ド・シャンボー等医学者の生気論的生命概念の生成した文化的コンテクストとその知的系譜の諸概念を考察している。その結果、『ダウンベールの夢』の草稿生成において鍵となったディドロ晩年のノート『生理学要網』(Elements de Physiologie)における身体論的概念の転回点としての重要性が明らかになった。後期ディドロ思想の特徴を考察するためにこれらのテクストのもつ意義にあらためて光をあて、そこから逆照射することによって、ディドロおよび十八世紀啓蒙思想の特異な発展のありかたの問題を提起した。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • フランス社会思想論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化史・文化理論Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 西洋言語文化研究法D

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ヨーロッパ文化研究法B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論演習Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語科教育法II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論基礎演習Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 西洋言語文化入門B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 西洋言語文化研究法A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 表現文化論基礎演習A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 現代文化論概説

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語インテンシブ IB

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論演習I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論基礎演習B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 表現文化論演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論基礎演習II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論基礎演習A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス言語文化論B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 現代文化論B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論基礎演習I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 現代文化論A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化史・文化理論I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論演習II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ヨーロッパ文化論D

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人文総合演習A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語スタンダード I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論演習Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 表象文化基礎論B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 情報文化実習Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 表象文化基礎論Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 情報文化研究法

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス社会思想研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語インテンシブ II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人文超域科目A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • French Language and Culture A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 言語と人間

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 人文総合演習B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • メディア文化史特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ヨーロッパ文化論C

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語インテンシブ I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス言語文化論A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • メディア文化史演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 表現文化論基礎演習B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業論文(逸見竜生)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション基礎論Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション基礎論A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語スタンダード II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特定研究Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特定研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特定研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス言語文化概説A

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス言語文化基礎演習B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語ベーシック II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス思想史特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • メディア・表現文化研究法

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 情報文化入門Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス言語文化演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 情報文化入門B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 外国語ベーシック I(6)独語仏語アラビア語

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • メディア・表現文化入門B

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス語インテンシブ IA

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 文化コミュニケーション論基礎演習Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス学研究法

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • フランス思想史演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 人文系フロンティア

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • Introduction to Transcultural Encounters B

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • Transcultural Encounters B

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス文芸論

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人文初年次演習

    2022年
    機関名:新潟大学

  • フランス思想史研究

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス語科教育法III

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • フランス語科教育法IV

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 西洋言語文化入門B

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究III

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 西洋言語文化研究法A

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 言語文化学入門B

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化基礎演習A

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化論C

    2020年
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化概説B

    2020年
    機関名:新潟大学

  • フランス語科教育法III

    2019年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • フランス語インテンシブ IA

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス語インテンシブ IB

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス語科教育法II

    2018年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • フランス思想史演習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 西洋言語文化入門

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 西洋言語文化研究法A

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • フランス語科教育法I

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • フランス学研究法

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 西洋言語文化入門A

    2017年
    機関名:新潟大学

  • フランス思想史特論

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化演習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 西洋言語文化入門B

    2016年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化概説A

    2016年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化基礎演習B

    2016年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 西洋言語文化研究法D

    2015年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化研究法

    2015年
    機関名:新潟大学

  • ヨーロッパ文化研究法B

    2015年
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化論A

    2013年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • ヨーロッパ文化論C

    2013年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 表現文化論演習

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • フランス社会思想研究

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 表現文化論基礎演習B

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • French Language and Culture A

    2013年
    機関名:新潟大学

  • フランス言語文化論B

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • ヨーロッパ文化論D

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 現代文化論B

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 現代文化論概説

    2011年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人文総合演習A

    2011年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 表現文化論基礎演習A

    2011年
    機関名:新潟大学

  • メディア・表現文化入門B

    2010年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論基礎演習Ⅱ

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論基礎演習Ⅰ

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 情報文化入門B

    2009年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション基礎論A

    2009年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • フランス語ベーシック II

    2009年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション基礎論Ⅰ

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 外国語ベーシック I(6)独語仏語アラビア語

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 情報文化入門Ⅱ

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2008年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2008年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2008年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • フランス語スタンダード II

    2008年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • フランス語スタンダード I

    2008年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅰ

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅱ

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • フランス社会思想論

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅲ

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論演習Ⅱ

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論演習Ⅰ

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 文化史・文化理論Ⅰ

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 情報文化研究法

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 情報文化実習Ⅰ

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 表象文化基礎論B

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 表象文化基礎論Ⅱ

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文(逸見竜生)

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス語インテンシブ II

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • フランス語インテンシブ I

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • メディア文化史特論

    2007年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • メディア文化史演習

    2007年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論演習

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論基礎演習B

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論基礎演習A

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 現代文化論A

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 人文超域科目A

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 言語と人間

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 文化史・文化理論I

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論基礎演習II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論演習II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論演習I

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 人文総合演習B

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 文化コミュニケーション論基礎演習I

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示